JP6623044B2 - ステレオカメラ装置 - Google Patents

ステレオカメラ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6623044B2
JP6623044B2 JP2015229272A JP2015229272A JP6623044B2 JP 6623044 B2 JP6623044 B2 JP 6623044B2 JP 2015229272 A JP2015229272 A JP 2015229272A JP 2015229272 A JP2015229272 A JP 2015229272A JP 6623044 B2 JP6623044 B2 JP 6623044B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
road surface
distance
height
image
overlapping region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015229272A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017096777A (ja
Inventor
松尾 茂
松尾  茂
忠明 北村
忠明 北村
野中 進一
進一 野中
永崎 健
健 永崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority to JP2015229272A priority Critical patent/JP6623044B2/ja
Priority to CN201680058241.9A priority patent/CN108351207B/zh
Priority to EP16868359.7A priority patent/EP3382336A4/en
Priority to PCT/JP2016/082901 priority patent/WO2017090410A1/ja
Priority to US15/765,853 priority patent/US10501059B2/en
Publication of JP2017096777A publication Critical patent/JP2017096777A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6623044B2 publication Critical patent/JP6623044B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/0104Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
    • G08G1/0108Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions based on the source of data
    • G08G1/0112Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions based on the source of data from the vehicle, e.g. floating car data [FCD]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/12Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q9/00Arrangement or adaptation of signal devices not provided for in one of main groups B60Q1/00 - B60Q7/00, e.g. haptic signalling
    • B60Q9/008Arrangement or adaptation of signal devices not provided for in one of main groups B60Q1/00 - B60Q7/00, e.g. haptic signalling for anti-collision purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/12Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger
    • B60T7/22Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger initiated by contact of vehicle, e.g. bumper, with an external object, e.g. another vehicle, or by means of contactless obstacle detectors mounted on the vehicle
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C3/00Measuring distances in line of sight; Optical rangefinders
    • G01C3/02Details
    • G01C3/06Use of electric means to obtain final indication
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C3/00Measuring distances in line of sight; Optical rangefinders
    • G01C3/10Measuring distances in line of sight; Optical rangefinders using a parallactic triangle with variable angles and a base of fixed length in the observation station, e.g. in the instrument
    • G01C3/14Measuring distances in line of sight; Optical rangefinders using a parallactic triangle with variable angles and a base of fixed length in the observation station, e.g. in the instrument with binocular observation at a single point, e.g. stereoscopic type
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/06Systems determining position data of a target
    • G01S17/08Systems determining position data of a target for measuring distance only
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/88Lidar systems specially adapted for specific applications
    • G01S17/93Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S17/931Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T1/00General purpose image data processing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • G06V20/58Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/103Static body considered as a whole, e.g. static pedestrian or occupant recognition
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/0104Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
    • G08G1/0125Traffic data processing
    • G08G1/0133Traffic data processing for classifying traffic situation
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/04Detecting movement of traffic to be counted or controlled using optical or ultrasonic detectors
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/166Anti-collision systems for active traffic, e.g. moving vehicles, pedestrians, bikes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/204Image signal generators using stereoscopic image cameras
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2201/00Particular use of vehicle brake systems; Special systems using also the brakes; Special software modules within the brake system controller
    • B60T2201/02Active or adaptive cruise control system; Distance control
    • B60T2201/022Collision avoidance systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2210/00Detection or estimation of road or environment conditions; Detection or estimation of road shapes
    • B60T2210/30Environment conditions or position therewithin
    • B60T2210/32Vehicle surroundings
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C3/00Measuring distances in line of sight; Optical rangefinders
    • G01C3/02Details
    • G01C3/06Use of electric means to obtain final indication
    • G01C3/08Use of electric radiation detectors
    • G01C3/085Use of electric radiation detectors with electronic parallax measurement
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N2013/0074Stereoscopic image analysis
    • H04N2013/0081Depth or disparity estimation from stereoscopic image signals

Description

本発明は、ステレオカメラ装置に関する。
車両の走行安全性を向上させるために、車両に搭載したカメラで前方を横切る歩行者を検知して、歩行者に衝突する可能性がある場合は、ドライバへの警報や自動ブレーキを行うシステムが研究されている。
車両の前方を監視するセンサとして、ミリ波レーダー、レーザレーダ、カメラなどがある。カメラの種類としては、単眼カメラと、複数のカメラを使用したステレオカメラがある。ステレオカメラは、所定の間隔の2つのカメラで撮影された重複領域の視差を利用して、撮影された物体までの距離を計測することができる。このため、前方の物体までの衝突危険度を的確に把握することができる。
しかし、ステレオカメラは、複数のカメラで共通に撮影される重複領域のみ距離を計測できるため、それぞれのカメラ単独で撮影される非重複領域(以下、単眼領域と記す)については、使用されないケースがあった。このため、文献1のように、単眼領域の歩行者をオプティカルフロー処理で検知する方法が提案されている。しかし、単眼領域で歩行者を検知するだけでは、その歩行者までの距離を把握することができないため、衝突の危険度の把握が困難である。
そこで、単眼領域で検知した移動体までの距離を推定する方法として、文献2の方法が提案されている。この方法は、重複領域で計測した路面の高さ情報を、単眼領域の路面にも適用するものである。
特開2005−24463号公報 特開2010−79582号公報
特許文献2では、重複領域の路面高さをそのまま単眼領域に適用するため、重複領域と単眼領域の路面高さが等しい状態、つまり平坦な路面であることを前提としている。よって、単眼領域の路面に傾斜や段差があったときに、正確な距離を推定することが難しい。
本発明は、重複領域と単眼領域の路面の高さが異なる場合でも、単眼領域で検出される移動体の距離を高い精度で算出することができることを目的とする。
本発明は、車両に搭載された複数のカメラで撮影した複数の画像の重複領域の視差情報を取得する視差情報取得部と、前記重複領域で過去に取得された視差情報に基づいて、前記各画像中の前記重複領域以外の非重複領域で検出される物体と前記車両との距離を算出する物体距離算出部と、を備える。
本発明によれば、重複領域と単眼領域の路面の高さが異なる場合でも、単眼領域で検出される移動体の距離を高い精度で算出することができる。
ステレオカメラ装置の機能ブロック図 ステレオ領域と単眼領域の説明 単眼領域の路面高さ推定方法の原理説明 視差情報の記憶方式 システム全体のフローチャート 単眼領域の移動体の検知方式のフローチャート 単眼領域の移動体の検知方式の概要 レーザレーダと単眼カメラによる前方監視システムのブロック図 レーザレーダと単眼カメラの測定範囲の違い
以下、図面等を用いて、本発明の実施形態について説明する。以下の説明は本発明の内容の具体例を示すものであり、本発明がこれらの説明に限定されるものではなく、本明細書に開示される技術的思想の範囲内において当業者による様々な変更および修正が可能である。また、本発明を説明するための全図において、同一の機能を有するものは、同一の符号を付け、その繰り返しの説明は省略する場合がある。
図1は、ステレオカメラ装置10のブロック図を示したものである。撮影部20として右カメラ22と左カメラ21の2つのカメラを持つ。この両方のカメラが撮影した画像は、視差情報取得部30と、物体検知部40の両方に分配される。視差情報取得部30では、右カメラ22と左カメラ21が撮影した画像の重複領域を用いて、視差情報を生成する部分である。また視差情報を記憶するための視差情報記憶部310を持つ。物体検知部40は、右カメラ22と左カメラ21のそれぞれの単眼領域の画像の中の歩行者などの移動体を検知する。重複領域と単眼領域については図2で説明する。
物体距離算出部50は、視差情報から算出した路面高さ情報を用いて、物体検知部40が検知した単眼領域の移動体の距離を算出する。その距離の算出のために、車両の移動方向と移動量を推定するための車両挙動推定部510と、非重複領域路面情報推定部520を持つ。危険度判定部60は、物体距離算出部50が算出した歩行者等の移動体の距離に応じて、ドライバへの警告や車両を停止させるためのブレーキ制御信号を出力する。
図2において、ステレオカメラ装置10が視差データを生成する動作概要について説明する。ここでは、右カメラ22の画像と左カメラ21の画像の重複領域をステレオ領域と呼ぶ。ステレオカメラ装置10を搭載する車両の前方窓から見た実際の風景230には、前方車両200、走行路面203、白線204、歩道路面205、歩行者202がある。
右カメラ22で撮影した右画像のステレオ領域220と単眼領域222、左カメラ21で撮影した左画像のステレオ領域210と単眼領域212があるとき、前方車両200の一部201は、右画像のステレオ領域220では位置221の位置に撮影され、左画像のステレオ領域210では位置211の位置に撮影される。この結果、地点221と地点211には視差dが生じる。この視差dは、ステレオカメラ装置10に近い場合大きい値となり、遠いものは小さい値となる。このように求めた視差を、画像全体で求める。この視差dを用いて、三角測量の原理でステレオカメラ装置10までの距離を測定することが出来る。
視差dから距離Zは次の式で求められる。
Z=(f×B)/d
但し、fは右及び左カメラの焦点距離、Bは右カメラ22と左カメラ21の距離(基線長)である。また、視差データを3次元変換するために、上記Zを求めた地点の3次元上のX,Y方向の距離を次の式で表す。
X=(Z×xr)/f、
Y=(Z×yr)/f
但し、xrは右画像220上でのx座標、yrは右画像220上でのy座標である。
以上のように、ステレオカメラ装置10で撮影した画像によって、被写体の3次元空間上の位置(X,Y,Z)をステレオカメラ装置10からの距離で求めることができる。しかし、図2では、歩行者202は、左画像の単眼領域212でのみ撮影されており、このままでは視差データを算出することができず、距離を推定することはできない。
次に図3において、単眼領域の歩行者の距離を推定する方法を示す。図3(a)のシーンは、車両の前方窓から見た実際の風景250と、その風景250をステレオカメラ装置10で撮影した画像を示す。風景250には、前方車両200、路面203、白線204、歩道上の階段206歩行者A207がある。これをステレオカメラ装置10で撮影した場合、ステレオ領域240、左側の単眼領域212、右側の単眼領域222の3種類に分けられる。
図3(a)のシーンでは、階段206がステレオ領域240に撮影されているので、階段206の視差を算出することが可能であり、階段206の路面203からの高さh(メートル)をその視差から計測することができる。また、歩行者A207の画像上の縦方向の高さをステレオ領域240の路面まで(たとえば点P)延長して、その点の路面の視差データを読み出して距離に変換することで、単眼領域212にいる歩行者207の距離を求めることができる。この場合、点Pは、白線204より内側とする。また、点Pは1ドットの視差データとするよりも、その高さの複数の点の視差データのヒストグラムを取り、最多の値を採用すると、ノイズに強くなる。
一方、図3(b)のシーンは自車の進行により、風景250の中の階段206が(a)のシーンよりも近くなった状態である。階段206と自車との距離が近くなったことで、階段206は左側の単眼領域212に移動している。この(b)では、階段206の上に歩行者B202がいる場合を示している。この左側の単眼領域212の画像では、階段206が路面203よりも高くなっているため、その上にいる歩行者B202の画面上の距離を正確に推定することはできない。
そこで、図3(a)のシーンの時、階段206と路面203の視差情報により路面からの高さ情報h(メートル)として視差情報記憶部310に計測した時の距離とともに保存しておく。その後、図3(b)のシーンになったら、自車が進行た距離に基づいて記憶していた路面高さ情報hを読み出し、階段206の路面203からの画像上の垂直方向の画素数vhを計算して、その階段206の上の歩行者202の距離を算出する。
図3(b)のシーンにおいて、歩行者B202が階段206の上にいる場合、路面203の画像上の位置v1よりも階段の高さhの分だけ高い位置となる。このまま歩行者の足元の画像上の垂直座標v2を取得し、そのv2座標のステレオ領域の路面の視差情報により距離を求めると、実際より遠い距離になってしまう。そこで前記v2座標から、階段206の路面203からの高さを引いた(低くした)v1座標を得る。そのv1座標をステレオ領域まで伸ばして、その位置の路面の視差情報により歩行者B202の距離を求める。
高さhから画像上の座標幅(vh)を算出する方法は、以下の通りである。
vh=h/(zv×wv/f)
但し、zvは階段206をステレオ領域240で計測した時の距離から自車が進行した距離を引いたもの、wvはカメラの1画素の縦方向のサイズ、fは焦点距離である。
図4は、単眼領域の歩行者の距離を推定するフローチャートを示したものである。まず、撮影部20の右カメラ22と左カメラ21で車両前方の画像を撮影する(S110)。次に、視差情報取得部30で、上記撮影した画像から図2に示した方法により視差情報を生成する(S120)。
次に、自車の移動量が、設定値1よりも大きいかどうかを判定する(S130)。自車の移動量は車両挙動推定部510で推定され、車速パルスによる車両の移動距離とハンドルの切り角による方向を基に移動量を推定する。この設定値1は、自車が進行することでステレオ領域の画像が単眼領域に移動する範囲を決めたもので、図4の縦方向の区分領域231の区分幅に相当する。もし、設定値1よりも移動範囲が大きい場合は、区分領域の路面高さを計算し(S140)、その結果を視差情報記憶310に記憶する(S150)。次に、物体検知部40で、単眼領域の歩行者検知処理を行う(S180)。
歩行者202を検知する方法は特に限定しないが、ここでは移動中のカメラからの移動体の検知に適している方法として、オプティカルフロー処理を用いるものとする。オプティカルフロー処理は画像を小領域に区分して、その小領域ごとに時間の経過に伴う移動ベクトルを求めるものである。図5と図6に本実施例で歩行者検知方式について説明する。
図5は、単眼領域で歩行者を検知する方式のフローチャートを示したものである。最初に、単眼領域で既に移動体(つまり歩行者)を検知済みであるかどうかを判定する(S300)。検知していなければ、単眼領域についてオプティカルフロー処理を行う(S310)。次に移動体を検知したかどうか判定する(S320)。もし、オプティカルフローで移動体を検知したら、オプティカルフローで検知した移動体の一部の画像を、以降の処理で使用するための検索画像として記憶する(S330)。
図6で示すように、この記憶した画像を用いて、次のフレームからの処理負荷の少ないパターンマッチング方式による移動体の追跡を行う。オプティカルフローで検索した歩行者202の一部の画像を、検索画像410として記憶する。次のフレームからはオプティカルフローの代わりに、検索画像410の画像を、単眼領域212の画像とパターンマッチングを行う。この方法によれば、単眼領域の画像212を検索画像410で1フレームに1回検索すれば良いので、全てのフレームでオプティカルフロー処理を行う場合に比べて、高速処理が可能となる。また、検索画像を被検索対象である単眼領域212から抽出するので、マッチング判定が容易になる効果が有る。
図5に戻り、S310のオプティカルフローで移動体を検知したら、その移動体の画像上の位置、つまり2次元における位置を算出する(S360)。移動体を検知していなければ、移動体の検知無しとして終了する(S380)。時間が経過して次のフレームの画像が取得されたら、S300で移動体検知済みとして判断し、検索画像410を用いてパターンマッチングで単眼領域を検索する(S340)。パターンが一致する位置を検知出来たら(S350)、移動体検知ありとしてS360に進む。一方、パターンマッチングで移動体を検知できなければ、移動体の検知なしとして終了する(S370)。
次に、図4に戻り、S180で歩行者の検知があったかどうかを判定する(S200)。もし検知ありの場合は、非重複領域路面情報推定部520が算出する路面高さ情報、つまり歩道部分の階段206を含めた高さ情報により歩行者202の距離を算出する(S210)。
次に、危険度判定部60の処理として、歩行者の距離が設定値2より近い場合は、ドライバに対して、注意・警告信号を出力する(S230)。この信号は音、光、または画面等に出力する。更に、歩行者が設定値3よりも近くなった場合は、自車のブレーキを動作させるためにブレーキ信号を出力する(S250)。設定値2と設定値3は、車両の速度や、車両の停止可能距離に応じて設定される。
図7は、視差情報記憶部310に視差情報を記憶する方法について、示したものである。画像全ての視差情報を記憶すると記憶データ量が多くなってしまうため、図7では、ステレオ領域240を所定の距離で縦方向に区分して、その区分領域231毎の最近部の路面203と、階段206を含む歩道205の視差を視差情報記憶部310に記憶する。このようにすることによって、記憶するデータ量を削減することができる。また、記憶する情報は視差情報ではなくて、歩道部分の高さを路面からの高さ情報に変換して記憶する方法もある。この場合、歩行者を検知してからその距離を算出するまでの計算量を減らし、歩行者の衝突危険度の判定時間の短縮を図ることが出来る。
次に、第2の実施例として、レーザレーダと単眼カメラを組み合わせた前方監視システムについて説明する。
図8は、レーザレーダ70と単眼カメラ80を用いた前方監視システムの例である。レーザレーダ70は、1本または複数の赤外線レーザを上下左右にスキャンしながら、その反射時間を計測して前方の路面や物体を測距する。単眼カメラ80は前方を撮影し、その撮影された画像から歩行者や車両を認識する。
レーザレーダ70の測定範囲と単眼カメラ80の撮影範囲が等しければ、単眼カメラ80で認識した歩行者の距離はレーザレーダ70の測距データにより算出することが可能であるが、図9のように単眼カメラ80の撮影範囲が広角で、レーザレーダ70の測定範囲260を超えているケースがある。このような場合、画面の端領域212、222から飛び出した歩行者を認識しても、このままではその歩行者までの距離を測ることが出来ない。そこで、実施例1で示したステレオカメラによる飛び出し歩行者の測距方式を適用する。
レーザレーダ70で計測したデータは、距離情報取得部90で3次元データとして処理される。図1の視差情報取得部30では、視差情報から距離情報に変換していたが、この距離情報取得部90では、レーザのスキャン座標(X,Y)ごとに距離(Z)を取得する。距離情報記憶部910は、視差情報記憶部310と同じように、この距離情報を記録する。
単眼カメラ80の画像は、図1と同じように物体検知部40で歩行者の検知を行う。以降は実施例1と同じ処理となる。
以上の実施例によれば、単眼領域の歩道路面の高さを正確に計測できるため、その歩道路面上の歩行者の距離を正確に推定することが可能となり、衝突危険度を正確に判定できる。また本実施例では、単眼領域の歩行者の距離をステレオ領域と同じように推定できるため、重複領域を画角としていた従来のものに比べて、ステレオカメラ装置及び前方監視システムの有効画角を広げることができる。
10 ステレオカメラ装置
20 撮影部
21 左カメラ
22 右カメラ
30 視差情報取得部
40 物体検知部
50 物体距離算出部
60 危険度判定部
70 レーザレーダ
80 単眼カメラ
90 距離情報取得部
202 歩行者
203 走行路面
206 階段
210 左画像のステレオ領域
212 左画像の単眼領域
220 右画像のステレオ領域
222 右画像の単眼領域
240 実際の風景におけるステレオ領域
310 視差情報記憶部
510 車両挙動推定部
520 非重複領域路面情報推定部

Claims (4)

  1. 車両に搭載された複数のカメラで撮影した複数の画像の重複領域の視差情報を取得する視差情報取得部と、
    前記重複領域で過去に取得された視差情報に基づいて、前記各画像中の前記重複領域以外の非重複領域で検出される物体と前記車両との距離を算出する物体距離算出部と、
    前記視差情報に基づいて路面高さを算出する路面高さ算出部と、を備え、
    前記物体は、前記重複領域の路面と異なる高さの前記非重複領域の路面上で検知され、
    前記物体距離算出部は、前記非重複領域で検出される前記物体までの距離を算出することを特徴とするステレオカメラ装置。
  2. 前記路面高さ算出部で算出した歩道路面の高さ情報を記憶する記憶部を備え、
    前記歩道路面の高さを計測した画像領域が車両の移動に従って前記非重複領域に移動したとき、前記物体距離算出部は、前記記憶部に記憶した歩道路面の高さ情報を用いて画像高さ方向における前記物体の位置を補正して、前記物体と前記車両との距離を算出することを特徴とする請求項1に記載のステレオカメラ装置。
  3. 前記非重複領域で検知される物体はオプティカルフローで検知された移動中の歩行者であり、
    前記オプティカルフローで検知された歩行者は、次のフレーム以降はパターンマッチング方式で追跡されることを特徴とする請求項に記載のステレオカメラ装置。
  4. 前記視差情報は、重複領域を垂直方向に特定の間隔で分割した領域単位で記憶されることを特徴とする請求項1から2のいずれか一項に記載のステレオカメラ装置。
JP2015229272A 2015-11-25 2015-11-25 ステレオカメラ装置 Active JP6623044B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015229272A JP6623044B2 (ja) 2015-11-25 2015-11-25 ステレオカメラ装置
CN201680058241.9A CN108351207B (zh) 2015-11-25 2016-11-07 立体相机装置
EP16868359.7A EP3382336A4 (en) 2015-11-25 2016-11-07 STEREO CAMERA DEVICE
PCT/JP2016/082901 WO2017090410A1 (ja) 2015-11-25 2016-11-07 ステレオカメラ装置
US15/765,853 US10501059B2 (en) 2015-11-25 2016-11-07 Stereo camera device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015229272A JP6623044B2 (ja) 2015-11-25 2015-11-25 ステレオカメラ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017096777A JP2017096777A (ja) 2017-06-01
JP6623044B2 true JP6623044B2 (ja) 2019-12-18

Family

ID=58764061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015229272A Active JP6623044B2 (ja) 2015-11-25 2015-11-25 ステレオカメラ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10501059B2 (ja)
EP (1) EP3382336A4 (ja)
JP (1) JP6623044B2 (ja)
CN (1) CN108351207B (ja)
WO (1) WO2017090410A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6723079B2 (ja) * 2016-06-08 2020-07-15 日立オートモティブシステムズ株式会社 物体距離検出装置
JP6700623B2 (ja) * 2016-10-07 2020-05-27 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 走行支援装置及びコンピュータプログラム
CN110494416A (zh) 2017-05-15 2019-11-22 旭化成株式会社 异氰酸酯的制造方法
JP7104296B2 (ja) * 2017-08-09 2022-07-21 ミツミ電機株式会社 測距カメラ
JP6983584B2 (ja) * 2017-09-04 2021-12-17 キヤノン株式会社 撮像装置、それを備える測距装置及び車載カメラシステム
JP2019045819A (ja) * 2017-09-07 2019-03-22 キヤノン株式会社 光学系、それを備える撮像装置及び投影装置
JP7025912B2 (ja) * 2017-12-13 2022-02-25 日立Astemo株式会社 車載環境認識装置
JP7104294B2 (ja) * 2017-12-18 2022-07-21 ミツミ電機株式会社 測距カメラ
DE102018202753A1 (de) * 2018-02-23 2019-08-29 Audi Ag Verfahren zur Ermittlung einer Entfernung zwischen einem Kraftfahrzeug und einem Objekt
US20190278273A1 (en) * 2018-03-07 2019-09-12 Robert Bosch Gmbh Odometry system and method for tracking traffic lights
JP6877636B2 (ja) * 2018-04-23 2021-05-26 日立Astemo株式会社 車載カメラ装置
US10556596B2 (en) * 2018-05-31 2020-02-11 Nissan North America, Inc. Driver scoring and safe driving notifications
EP3606032B1 (en) * 2018-07-30 2020-10-21 Axis AB Method and camera system combining views from plurality of cameras
CN110500959A (zh) * 2019-09-29 2019-11-26 中国科学院云南天文台 一种单摄像头口内三维扫描系统
JP7225074B2 (ja) * 2019-10-08 2023-02-20 日立Astemo株式会社 物体認識装置
JP7293100B2 (ja) * 2019-12-17 2023-06-19 日立Astemo株式会社 カメラシステム
JP7427487B2 (ja) * 2020-03-24 2024-02-05 キヤノン株式会社 光学装置、車載システム、および移動装置
JP2023076169A (ja) * 2021-11-22 2023-06-01 日立Astemo株式会社 画像処理装置
JP2023079012A (ja) * 2021-11-26 2023-06-07 日立Astemo株式会社 外界認識装置
JP2023078934A (ja) * 2021-11-26 2023-06-07 日立Astemo株式会社 外界認識装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3596314B2 (ja) * 1998-11-02 2004-12-02 日産自動車株式会社 物体端の位置計測装置および移動体の通行判断装置
JP3669205B2 (ja) * 1999-05-17 2005-07-06 日産自動車株式会社 障害物認識装置
JP2005024463A (ja) * 2003-07-04 2005-01-27 Fuji Heavy Ind Ltd ステレオ広視野画像処理装置
US7388475B2 (en) * 2006-01-19 2008-06-17 Gm Global Technology Operations, Inc. Lane departure warning and avoidance system with warning modification criteria
JP4940706B2 (ja) * 2006-03-01 2012-05-30 トヨタ自動車株式会社 物体検出装置
JP4893212B2 (ja) * 2006-10-04 2012-03-07 トヨタ自動車株式会社 周辺監視装置
JP5011049B2 (ja) * 2007-09-28 2012-08-29 日立オートモティブシステムズ株式会社 画像処理システム
JP2010079582A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Toshiba Corp 物体を検出する装置、方法及びプログラム
JP6014440B2 (ja) * 2012-09-26 2016-10-25 日立オートモティブシステムズ株式会社 移動物体認識装置
GB2499694B8 (en) * 2012-11-09 2017-06-07 Sony Computer Entertainment Europe Ltd System and method of image reconstruction
JP5906272B2 (ja) * 2014-03-28 2016-04-20 富士重工業株式会社 車両用ステレオ画像処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3382336A4 (en) 2020-02-19
CN108351207A (zh) 2018-07-31
US10501059B2 (en) 2019-12-10
EP3382336A1 (en) 2018-10-03
US20180281757A1 (en) 2018-10-04
CN108351207B (zh) 2020-08-14
WO2017090410A1 (ja) 2017-06-01
JP2017096777A (ja) 2017-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6623044B2 (ja) ステレオカメラ装置
EP3057063B1 (en) Object detection device and vehicle using same
US10580155B2 (en) Image processing apparatus, imaging device, device control system, frequency distribution image generation method, and recording medium
US9704047B2 (en) Moving object recognition apparatus
JP6450294B2 (ja) 物体検出装置、物体検出方法、及びプログラム
US9747524B2 (en) Disparity value deriving device, equipment control system, movable apparatus, and robot
WO2017208976A1 (ja) 駐車支援装置及び駐車支援方法
US11691585B2 (en) Image processing apparatus, imaging device, moving body device control system, image processing method, and program product
JP3727400B2 (ja) 横断者の検出装置
JP2008033750A (ja) 物体傾き検出装置
JP6032034B2 (ja) 物体検知装置
WO2018179281A1 (ja) 物体検出装置及び車両
WO2017145541A1 (ja) 移動体
JP2009053818A (ja) 画像処理装置及びその方法
KR20060021922A (ko) 두 개의 카메라를 이용한 장애물 감지 기술 및 장치
JP2018025906A (ja) 画像処理装置、撮像装置、移動体機器制御システム、画像処理方法、及びプログラム
JP2010079582A (ja) 物体を検出する装置、方法及びプログラム
JP6543935B2 (ja) 視差値導出装置、機器制御システム、移動体、ロボット、視差値導出方法、およびプログラム
JP5717416B2 (ja) 運転支援制御装置
JP7134780B2 (ja) ステレオカメラ装置
JP2007233487A (ja) 歩行者検出方法、装置、およびプログラム
JP6564682B2 (ja) 対象物検出装置、対象物検出方法、及び、対象物検出プログラム
JP6429101B2 (ja) 画像判定装置、画像処理装置、画像判定プログラム、画像判定方法、移動体
JP6561688B2 (ja) 検出装置、検出方法、撮像装置、機器制御システム、及びプログラム
JP2000131064A (ja) 高さ計測方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151127

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170119

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170125

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6623044

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250