JP2009032143A - ドライブレコーダ、ドライブレコーダシステム、ドライブレコーダの制御方法およびプログラム - Google Patents

ドライブレコーダ、ドライブレコーダシステム、ドライブレコーダの制御方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2009032143A
JP2009032143A JP2007197028A JP2007197028A JP2009032143A JP 2009032143 A JP2009032143 A JP 2009032143A JP 2007197028 A JP2007197028 A JP 2007197028A JP 2007197028 A JP2007197028 A JP 2007197028A JP 2009032143 A JP2009032143 A JP 2009032143A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
drive recorder
moving image
still image
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007197028A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009032143A5 (ja
Inventor
Masahiro Minowa
政寛 箕輪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2007197028A priority Critical patent/JP2009032143A/ja
Priority to PCT/JP2008/001787 priority patent/WO2009016796A1/ja
Priority to US12/671,457 priority patent/US20100201819A1/en
Priority to CN200880101399A priority patent/CN101772786A/zh
Publication of JP2009032143A publication Critical patent/JP2009032143A/ja
Publication of JP2009032143A5 publication Critical patent/JP2009032143A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • H04N21/4334Recording operations
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/08Registering or indicating performance data other than driving, working, idle, or waiting time, with or without registering driving, working, idle or waiting time
    • G07C5/0841Registering performance data
    • G07C5/085Registering performance data using electronic data carriers
    • G07C5/0866Registering performance data using electronic data carriers the electronic data carrier being a digital video recorder in combination with video camera
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/08Registering or indicating performance data other than driving, working, idle, or waiting time, with or without registering driving, working, idle or waiting time
    • G07C5/0841Registering performance data
    • G07C5/0875Registering performance data using magnetic data carriers
    • G07C5/0891Video recorder in combination with video camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/414Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
    • H04N21/41422Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance located in transportation means, e.g. personal vehicle
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/4223Cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/66Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
    • H04N23/661Transmitting camera control signals through networks, e.g. control via the Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/667Camera operation mode switching, e.g. between still and video, sport and normal or high- and low-resolution modes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/008Registering or indicating the working of vehicles communicating information to a remotely located station
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/08Registering or indicating performance data other than driving, working, idle, or waiting time, with or without registering driving, working, idle or waiting time
    • G07C5/0841Registering performance data
    • G07C5/085Registering performance data using electronic data carriers
    • G07C5/0858Registering performance data using electronic data carriers wherein the data carrier is removable

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Time Recorders, Dirve Recorders, Access Control (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

【課題】事故発生時における証拠データの消失のリスクを軽減できるドライブレコーダ等を提供する。
【解決手段】走行時において車両前方部を撮像する撮像手段140と、撮像した映像信号から動画データを生成する動画データ生成手段150と、動画データを格納しておくための記憶部17と、動画データを記憶部17に記録する記録手段170と、事故発生を検知するイベント発生検知手段130と、映像信号から、所定時間間隔の複数の静止画像から成る静止画像データを生成する静止画像データ生成手段160と、イベント発生検知手段130が事故発生を検知した時、静止画像データを、無線ネットワークを介して外部装置に送信する第1の送信手段210と、第1の送信手段210による送信終了後、動画データを送信する第2の送信手段220と、を備えたものである。
【選択図】図2

Description

事故原因を究明するための証拠データの記録を目的として、走行時における車両内外の動画データを記録するドライブレコーダ、ドライブレコーダシステム、ドライブレコーダの制御方法およびプログラムに関するものである。
従来、この種のドライブレコーダとして、MRAM等の不揮発性メモリに動画データを保存し、事故発生の検知に伴うデータ保持要求により、保存フラグをオンにすることで、事故発生時におけるデータ消失を防止するものが知られている(例えば、特許文献1)。
特開2003−69936号公報
ところが、特許文献1に記載のドライブレコーダは、大事故によって車両が焼損したような場合には、MRAM自体も焼損するため、結果的に動画データが消失してしまうといった問題がある。つまり、事故発生時における事故原因究明のための証拠データとして動画データを記録しているにも拘らず、事故によってその証拠データが消失してしまうといった、本末転倒な事態が予想される。
本発明は、このような問題点に鑑み、事故発生時における証拠データの消失のリスクを軽減できるドライブレコーダ、ドライブレコーダシステム、ドライブレコーダの制御方法およびプログラムを提供することを課題とする。
本発明のドライブレコーダは、走行時において、少なくとも車両前方部を撮像する撮像手段と、撮像手段により撮像した映像信号から動画データを生成する動画データ生成手段と、少なくとも動画データを格納しておくための記憶部と、少なくとも動画データを記憶領域に記録する記録手段と、所定のイベントの発生を検知するイベント発生検知手段と、映像信号または動画データから、所定時間間隔の複数の静止画像から成る静止画像データを生成する静止画像データ生成手段と、イベント発生検知手段が所定のイベントの発生を検知した時、静止画像データ生成手段により生成された静止画像データを、無線ネットワークを介して外部装置に送信する第1の送信手段と、第1の送信手段による送信終了後、記憶領域に格納されている動画データを送信する第2の送信手段と、を備えたことを特徴とする。
本発明のドライブレコーダの制御方法は、車両に搭載されて用いられるドライブレコーダの制御方法であって、ドライブレコーダが、走行時において、少なくとも車両前方部を撮像する撮像ステップと、撮像した映像信号から動画データを生成し、記憶領域に記録する記録ステップと、所定のイベントの発生を検知するイベント発生検知ステップと、映像信号または動画データから、所定時間間隔の複数の静止画像からなる静止画像データを生成する静止画像データ生成ステップと、イベント発生検知手段が所定のイベントの発生を検知した時、動画データおよび静止画像データを、無線ネットワークを介して外部装置に送信する送信ステップと、を実行し、送信ステップでは、静止画像データの送信終了後に、動画データを送信することを特徴とする。
これらの構成によれば、撮像した映像信号、または生成した動画データから静止画像データを生成し、所定のイベントの発生(事故発生)を検知したときは、当該静止画像データを最優先で外部装置に送信するため、証拠データの消失のリスクを軽減することができる。つまり、静止画像データは、動画データと比べてデータ量が小さく、短時間で送信できるため、車両が炎上した場合でも、ドライブレコーダが焼損してしまう前に送信を終えることができる可能性が高いからである。これにより、少なくとも静止画像データだけは外部装置に保存しておくことができるため、事故による証拠データの消失のリスクを最小限に留めることができる。また、静止画像データの送信終了後には動画データも送信するため、証拠データとしての有用性を損なうことがない。すなわち、確実性と有用性とを兼ね備えた証拠保全を行うことができる。
上記に記載のドライブレコーダにおいて、イベント発生検知手段が所定のイベントの発生を検知した時、少なくとも静止画像データ生成手段により生成された静止画像データを、着脱式のメモリデバイスに保存する保存手段をさらに備えたことが好ましい。
この構成によれば、静止画像データを、外部装置に送信するだけでなく、着脱式のメモリデバイスに保存するため、証拠保全をより確実に行うことができる。
上記に記載のドライブレコーダにおいて、保存手段は、静止画像データを保存した後、記憶領域に格納されている動画データを、メモリデバイスに保存することが好ましい。
この構成によれば、着脱式のメモリデバイスに、静止画像データだけでなく、動画データも保存するため、より有用な証拠保全を行うことができる。
上記に記載のドライブレコーダにおいて、記録手段は、所定時間ごとに区切った映像信号を複数の動画データファイルに変換して記憶領域に記録することが好ましい。
この構成によれば、所定時間ごとに映像信号を区切って動画データファイルを生成することにより、複数のファイルに分散して動画データを保存することができるため、証拠データの保全性を高めることができる。
上記に記載のドライブレコーダにおいて、第2の送信手段は、複数の動画データファイルを、所定のイベント発生時から遡った順序で、外部装置に送信することが好ましい。
この構成によれば、証拠データとしての有用度に応じて、証拠データを保全することができる。
上記に記載のドライブレコーダにおいて、第2の送信手段は、所定のイベント発生前の動画データファイルの送信後、所定のイベント発生後の動画データファイルを、外部装置に送信することが好ましい。
この構成によれば、所定のイベント発生後の状況を撮像した動画データ(接触事故発生後に相手車両が逃走してしまった場合の映像など)も、重要な証拠データとして保存しておくことができる。
上記に記載のドライブレコーダにおいて、第1送信手段および第2送信手段の少なくとも一方は、撮像手段による撮像時の時刻情報、GPSによる車両の位置情報、速度情報、方向指示器のオン/オフ情報、ブレーキ圧情報、ハンドル舵角情報、のうち1以上を含む車両情報を、外部装置に送信することが好ましい。
この構成によれば、事故原因の究明に必要と考えられる車両情報についても、重要な証拠データとして保存しておくことができる。
上記に記載のドライブレコーダにおいて、動画データには、音声データが含まれることが好ましい。
この構成によれば、事故原因の究明に必要と考えられる音声データも、動画データの一部として保存しておくことができる。
本発明のドライブレコーダシステムは、上記に記載のドライブレコーダと、外部装置として機能するネットワークデバイスと、から成ることを特徴とする。
本発明のプログラムは、コンピュータに、上記に記載のドライブレコーダの制御方法における各ステップを実行させるためのものであることを特徴とする。
これらを用いることにより、事故発生時における証拠データの消失のリスクを軽減できるドライブレコーダシステムを構築することができる。
以下、添付した図面を参照して、本発明の一実施形態に係るドライブレコーダ、ドライブレコーダシステム、ドライブレコーダの制御方法およびプログラムについて説明する。図1は、ドライブレコーダシステムSYのシステム構成図である。同図に示すように、ドライブレコーダシステムSYは、不図示の車両(自動車)に搭載されるドライブレコーダ10と、ドライブレコーダ10の所有者であるユーザがドライブレコーダ10に記録された各種データを視聴するためのパーソナルコンピュータ(以下、「PC」と称する)30と、ドライブレコーダ10から送信された各種データを受信および保存するネットワークデバイス40(外部装置)と、により構成されている。
ドライブレコーダ10は、通信処理部11、表示部12、操作部13、GPS(Global Positioning System)受信機14、RTC(Real Time Clock)15、加速度センサ16、記憶部17、映像/音声信号処理部18、中央制御部19、着脱式メモリデバイス22、カメラモジュール23、マイクロフォン24および電源ユニット25を備えている。
通信処理部11は、無線信号を送受信するためのアンテナ21を有し、ネットワークデバイス40と無線ネットワーク47を介して通信を行う。表示部12は、不図示のディスプレイおよびインジケータ(LED)から成り、ネットワークデバイス40との通信動作、着脱式メモリデバイス22への書き込み動作などドライブレコーダ10の動作状況を表示する。操作部13は、電源スイッチのON/OFF操作および着脱式メモリデバイス22の取り出し操作の他、ネットワークデバイス40との通信動作や着脱式メモリデバイス22への書き込み動作を強制的に実行させるためのスイッチ(図示省略)を有している。
GPS受信機14は、複数の衛星の軌道と、衛星に搭載された原子時計からの時刻のデータを含む電波信号を受け取るためのものである。中央制御部19は、受信した電波信号の時間差からそれぞれの衛星との相対的な距離差を算出し、その算出結果に基づいて現在位置を特定する。RTC(Real Time Clock)15は、計時専用チップであり、中央制御部19はこれを用いることによってカレンダ機能や時計機能を実現する。加速度センサ16は、車両の移動方向や加速度(速度)を検出するためのものである。中央制御部19は、この加速度センサ16による衝撃レベルの検出によって、事故発生(所定のイベントの発生)を検知することができる。
カメラモジュール23は、動画データおよび静止画像データ(以下、両者を合わせて「走行データ」と称する)の元となる映像信号を得るためのものである。マイクロフォン24は、動画データに含まれる音声データの元となる音声信号を得るためのものである。映像/音声信号処理部18は、カメラモジュール23から取得した映像信号、およびマイクロフォン24から取得した音声信号を処理するためのものであり、アナログ信号処理部、A/D変換部、画像処理部、圧縮処理部等を含むものである。電源ユニット25は、車両のバッテリーと接続され、当該バッテリーからの電力供給を受けて充電される充電池(図示省略)を有している。これにより、事故発生時など車両からの電力供給が受けられない状況でも、走行データの記録を続行できるようになっている。
記憶部17は、走行データおよびこれに付帯される情報(車両情報)を格納するためのものである。動画データと静止画像データは、それぞれ周期的に格納される。つまり、各データの蓄積量が所定量に達した場合、最も古いデータを消去して最新のデータを書き込む。着脱式メモリデバイス22は、メモリカード等の記録媒体によって実現されるものであり、ドライブレコーダ10にはこれを着脱するためのメモリスロット(図示省略)が設けられている。当該着脱式メモリデバイス22には、中央制御部19からの指令に基づいて事故発生前後の走行データが書き込まれる。
中央制御部19は、CPU26、ROM27およびRAM28を有し、ドライブレコーダ10全体を制御する。ROM27は、CPU26が各種処理を実行するための制御プログラムや制御データを記憶する。また、RAM28は、CPU26が各種処理を実行する際の作業領域として利用される。CPU26は、上記の各構成要素を制御する他、映像/音声信号処理部18から出力される走行データを、ネットワークデバイス40に送信したり着脱式メモリデバイス22に保存する。また、CPU26は、この走行データに、GPS受信機14、RTC15および加速度センサ16から得られる各種情報を、車両情報として付帯する。なお、走行データに付帯する車両情報は、その走行データの撮像時に得られた情報である。
一方、PC30は、メモリスロット31、解析アプリケーション32およびディスプレイ33の他、一般的なパーソナルコンピュータに搭載されるハードウェア構成を備えている。メモリスロット31は、上記の着脱式メモリデバイス22を読み取るためのものである。解析アプリケーション32は、ドライブレコーダ10の付属品として提供されるものであり、着脱式メモリデバイス22に保存されている走行データおよび車両情報を読み出して各種解析を行うと共に、読み出したこれらの走行データおよび車両情報、並びに解析結果を、ディスプレイ33上に表示させる(図5参照)。
ネットワークデバイス40は、無線ネットワーク47、中継局42および通信ネットワーク44を介してドライブレコーダ10と接続されていると共に、ネットワークストレージ41を備えている。中継局42は、ドライブレコーダ10のアンテナ21と無線信号の送受信を行うためのアンテナ43を有しており、道路上を走行する車両(ドライブレコーダ10)と通信が途絶えないように、道路近辺に多数設置されている。また、ネットワークストレージ41は、ドライブレコーダ10から送信された事故前後の走行データおよび車両情報を保存しておくためのものである。ネットワークデバイス40は、ドライブレコーダ10から走行データを受信すると、まず付帯された車両情報に基づいて事故発生時刻や場所を特定する。ネットワークデバイス40の管理者は、これを確認して、警察に連絡したり、怪我人がいることが想定される場合には、救急車を手配したり等の作業を行う。
次に、図2を参照し、ドライブレコーダ10の機能構成(図示一点鎖線部)について説明する。ドライブレコーダ10は、機能構成として、統括制御手段100、位置情報取得手段110、時刻情報取得手段120、イベント発生検知手段130、撮像手段140、動画データ生成手段150、静止画像データ生成手段160、記録手段170、読み出し手段180、保存手段190、保護手段200、第1の送信手段210および第2の送信手段220を備えている。
統括制御手段100は、上記の各手段と接続され、これらを統括的に制御する。位置情報取得手段110は、GPS受信機14によって得られる位置情報を取得する。時刻情報取得手段120は、RTC15によって得られる時刻情報を取得する。イベント発生検知手段130は、加速度センサ16が検出した衝撃レベルや、マイクロフォン24から得られる衝撃音によって、事故発生を検知するものである。本実施形態では、この事故発生の検知をトリガとして、走行データの送信/保存処理を実行する。撮像手段140は、車両前方に向けられたカメラモジュール23およびマイクロフォン24から得られる映像信号および音声信号を取得することにより、走行時における車両前方部を撮像する。
動画データ生成手段150は、撮像手段140によって撮像した映像信号および音声信号に基づいて動画データを生成する。具体的には、所定時間ごとに区切った映像信号および音声信号に基づいて、複数の動画データファイルを生成する。静止画像データ生成手段160は、撮像手段140によって撮像した映像信号に基づいて、所定時間間隔の複数の静止画像から成る静止画像データを生成する。勿論、動画データ生成手段150により生成された動画データファイルから複数の静止画を抽出することによって、静止画像データを生成するようにしても良い。
記録手段170は、動画データ生成手段150および静止画像データ生成手段160によって生成された動画データファイルおよび静止画像データを、記憶部17に記録する。また、これら動画データファイルおよび静止画像データには、それぞれの撮像時において、位置情報取得手段110や時刻情報取得手段120等によって得られる車両情報を関連付けて記録する。
読み出し手段180は、イベント発生検知手段130により事故発生を検知した時、記憶部17から走行データおよび車両情報を読み出す。保存手段190は、読み出し手段180により記憶部17から読み出した事故発生前後の走行データおよび車両情報を着脱式メモリデバイス22に保存する。保護手段200は、着脱式メモリデバイス22に保存した保存データの消去を防止するものであり、具体的にはパスワードによるロックを指す。
第1の送信手段210は、読み出し手段180により読み出した静止画像データおよび車両情報を、通信処理部11を介してネットワークデバイス40に送信する。また、第2の送信手段220は、読み出し手段180により読み出した動画データファイル(音声データを含む)および車両情報を、通信処理部11を介してネットワークデバイス40に送信する。第2の送信手段220は、第1の送信手段210による送信終了後に送信処理を開始する。なお、第1の送信手段210および第2の送信手段220は、走行データ送信時に、ドライブレコーダ10の装置IDを付加して送信する。これにより、ネットワークデバイス40において、どの車両が事故を起こしたかを特定することができる。また、第1の送信手段210および第2の送信手段220は、複数数の走行データ(複数の静止画像データおよび複数の動画データファイル)を、事故発生時から遡った順序で送信する。つまり、より重要と思われる証拠データを優先的に送信する。また、第2の送信手段220は、事故発生前の複数の動画データファイルを送信した後、さらに事故発生後の複数の動画データファイルを送信する。
次に、図3のフローチャートを参照し、ドライブレコーダ10の動作について説明する。車両の走行開始(車両キーの挿入に伴う電源ON)または操作部13の操作にしたがって、カメラモジュール23およびマイクロフォン24を用いた撮像を開始し、当該撮像に伴って走行データの生成および当該走行データの記録を開始する(S01)。ここで、所定のイベント(事故)の発生を検知すると(S02:Yes)、まず記憶部17に格納されている複数の静止画像データを読み出して、ネットワークデバイス40に送信すると共に、着脱式メモリデバイス22に保存する(S03)。
静止画像データの送信および保存を終えると、続いて記憶部17に格納されている動画データを読み出して、ネットワークデバイス40に送信すると共に、着脱式メモリデバイス22に保存する(S04)。なお、S03およびS04で送信および保存される各データは、事故発生時以前のものであり、事故発生時から遡った順序で送信および保存される。また、送信処理および保存処理は並行して行う。さらに、S03およびS04を実行している間、走行データの生成処理および記録処理も続行する。
続いて、RTC15の計時結果に基づき、事故発生(S02:Yesと判定した時点)から、予め設定した所定時間を経過したか否かを判別する(S05)。所定時間は、事故発生後の記録が十分と考えられる時間(15秒〜30秒程度)であることが好ましい。所定時間が経過すると(S05:Yes)、走行データの生成および記録を停止し(S06)、事故発生後に記憶部17に記録された動画データファイルを読み出して、ネットワークデバイス40に送信すると共に、着脱式メモリデバイス22に保存する(S07)。事故発生後の動画データファイルについては、時系列にしたがって(古いものから)順に送信および保存する。なお、事故発生後(S02:Yesの判定後)については、静止画像データの生成、記録を省略し、動画データファイルのみ生成、記録するようにしても良い。
一方、走行データの記録開始から、予め設定された所定時間が経過しても所定のイベントが発生しない場合は(S02:No,S08:Yes)、記憶部17内の古い走行データ(静止画像データおよび動画データファイル)を消去して(S09)、新しい走行データを記録する(S10)。つまり、S08〜S10は、事故発生を検知しない限り、走行データの記録をループ式に実行することを意味する。なお、S08において判別基準となる「所定時間」は、S05の判別基準である「所定時間」と、同じ時間であっても良いし、異なる時間であっても良い。
次に、図4を参照し、走行データの送信/保存順序について説明する。同図では、時間が右側に向かって進行していることを示している。ここで、時点(0)とは、事故発生時を意味し、括弧内の数値は、マイナスであれば事故発生前のそれぞれの時点を示し数値(絶対値)が大きいほど事故発生時点から過去に遡り、プラスであれば事故発生後のそれぞれの時点を示し数値が大きいほど事故発生時点からより長く経過していることを意味する。
同図に示すように、本実施形態では、事故発生前の静止画像データと、事故発生前後の動画データファイルと、を送信および保存する。送信と保存の手順は同じである。例えば、静止画像データの場合、時間(−4)〜(−3)において静止画像データG1が記録され、時間(−3)〜(−2)において静止画像データG2が記録され、時間(−2)〜(−1)において静止画像データG3が記録され、時間(−1)〜(0)において静止画像データG4が記録された場合、送信および保存される順序は、丸付き数字1〜4で示すように、G4→G3→G2→G1である。
一方、動画データファイルは、時間(−4)〜(−2)において動画データファイルM1が記録され、時間(−2)〜(0)において動画データファイルM2が記録され、時間(0)〜(+2)において動画データファイルM3が記録され、時間(+2)〜(+4)において動画データファイルM4が記録された場合、送信および保存される順序は、丸付き数字5〜8で示すように、M2→M1→M3→M4である。但し、動画データファイルM3,M4は、事故発生後のデータであるため、事故発生から所定時間を待って送信される(S05〜S07,図3参照)。
このように、動画データファイルよりも静止画像データを優先して送信することで、車両が焼損してしまうような大事故にあった場合でも、確実に証拠データを保全することができる。これは、静止画像データが、動画データファイルに比べてデータ容量が小さく、その読み出しや送信/保存に要する時間が短いためである。また、静止画像データおよび動画データファイルは、いずれも所定時間毎に区切って、複数の単位で送信するため、データを分散させることができ、データ消失のリスクを軽減できる。また、事故発生前の走行データについては、事故発生時から遡った順序で送信するため、事故原因の究明に重要と思われるデータ順に、すなわちより効率的に、データを保存することができる。さらに、事故の程度が大きくなく、十分にデータを送信/保存する時間がある場合は、事故発生後の動画データファイルも送信/保存するため、証拠データとしての価値を損ねることがない。
なお、図4では、静止画像データを区切る所定時間間隔よりも、動画データファイルを区切る所定時間間隔が長い場合を例示したが、その間隔は任意であり、動画データファイルを区切る所定時間間隔を静止画像データより短くしても良い。また、静止画像データおよび動画データファイルを、いずれも等間隔で区切る場合を例示したが、送信順序に従って間隔を広くしていくなど、非等間隔であっても良い。
次に、図5を参照し、着脱式メモリデバイス22またはネットワークストレージ41に保存した静止画像データをPC30に取り込んだ場合の表示について説明する。なお、静止画像データをディスプレイ33に表示するための表示アルゴリズムは、PC30にインストールされた解析アプリケーション32(図1参照)に基づくものである。
ここでは、図4に示した静止画像データG4(時間(−1)〜(0)に記録された静止画像データ)の表示例を示す。上記のとおり、静止画像データは、複数の静止画から成る。同図に示すように、静止画像データG4が、時間(−1.0)〜(−0.8)に撮像された静止画G41、時間(−0.8)〜(−0.6)に撮像された静止画G42、時間(−0.6)〜(−0.4)に撮像された静止画G43、時間(−0.4)〜(−0.2)に撮像された静止画G44、時間(−0.2)〜(0.0)に撮像された静止画G45の、5枚の静止画から成る場合、この5枚の静止画を時系列にしたがって表示する。また、その並べ方は、静止画像データG4に付帯された車両情報に含まれる速度情報(加速度センサ16の検出結果)および時刻情報(RTC15の計時結果)に基づく加速度の減少に伴って先細りする矢印70上に並べられる(矢印の幅が、各静止画の記録時における速度を示す)。この矢印70は、車両情報に含まれる位置情報(GPS受信機14の受信データ)に基づいて、車両の位置変化も示している。つまり、図5の例の場合、矢印70の形状から、車両が大きく右カーブしていることを示している。
このように、事故発生時における車両の速度変化や位置変化と合わせて、撮像結果(静止画)を確認できるため、より事故の状況を客観的に把握することができ、事故の原因究明に役立てることができる。なお、当該表示は、ネットワークデバイス40においても視認できるように構成されることが好ましい。
以上説明したとおり、本実施形態によれば、撮像した映像信号から静止画像データを生成し、事故発生を検知したときは、動画データと比べてデータ量が小さく、短時間で送信できる静止画像データを優先してネットワークデバイス40に送信するため、少なくとも静止画像データだけはネットワークストレージ41に保存しておくことができ、事故による証拠データの消失のリスクを最小限に留めることができる。また、静止画像データの送信終了後には動画データファイルも送信するため、証拠データの有用性を損なうことがなく、確実性と有用性とを兼ね備えた証拠保全を行うことができる。
また、静止画像データおよび動画データファイルは、ネットワークデバイス40に送信するだけでなく、着脱式メモリデバイス22に保存するため、万が一送信処理時にエラーが発生した場合でも、証拠保全を行うことができる。
続いて、図6を参照し、本発明の第2実施形態について説明する。上記の実施形態では、通常時において静止画像データおよび動画データファイルを生成し、記憶部17に記録するものとしたが、本実施形態では、通常時は動画データファイルだけ生成して記憶部17に記録し、事故発生時に静止画像データを生成する点で異なる。以下、第1実施形態(図3のフローチャート)と異なる点を中心に説明する。
走行データ(本実施形態では、動画データファイルを指す)の生成、記録を開始し(S21)、事故発生を検知すると(S22:Yes)、走行データの生成、記録を一旦中断する(S23)。そして、走行データの生成、記録を中断した状態で、記憶部17内に記録されている動画データファイルから静止画像データを生成し、送信処理および保存処理を行う(S24)。静止画像データの送信および保存を終えると、続いて動画データファイル(事故発生前)の送信処理および保存処理を行う(S25)。
動画データの送信および保存を終えると、走行データの生成および記録を再開し(S26)、再開から所定時間が経過したか否かを判別する(S27)。所定時間を経過した場合は(S27:Yes)、走行データの生成および記録を停止し(S28)、事故発生後の動画データファイルを送信および保存する(S29)。事故発生を検知しない場合の処理(S30〜S32)については、走行データとして静止画像データを消去および記録しない点のみが異なるだけで、その他は第1実施形態(図3のS08〜S10)と同様であるため、説明を省略する。
以上説明したとおり、第2実施形態によれば、通常時において静止画像データを生成する必要がないため、制御負荷を軽減できると共に、静止画像データを格納するための記憶部17の容量を必要としない。また、事故発生時は、静止画像データを生成する必要があるため制御負荷が大きくなるが、走行データの生成/記録を一旦停止することで、制御負荷の増大を軽減でき、ひいてはデータの送信処理および保存処理を迅速に行うことができる。
なお、上記の2つの実施形態では、静止画像データは、事故発生前に記録したものを送信/保存の対象とするものとしたが、図7に示すように事故発生後に記録した静止画像データも、送信/保存するようにしても良い。また、上記の2つの実施形態では、事故発生前の全ての静止画像データの送信終了後、事故発生前の動画データファイルを送信/保存するものとしたが、事故発生から所定時間前までの静止画像データを送信後、同じく事故発生から所定時間前までの動画データファイルを送信し、その後さらに遡った時刻の静止画像データおよび動画データファイルを送信するようにしても良い。
つまり、図7の例の場合、事故発生前の走行データとして、時間(−1)〜(0)に記録された静止画像データG54、時間(−2)〜(−1)に記録された静止画像データG53、時間(−2)〜(0)に記録された動画データファイルM52、時間(−3)〜(−2)に記録された静止画像データG52、時間(−4)〜(−3)に記録された静止画像データG51、時間(−4)〜(−2)に記録された動画データファイルM51、の順で送信し(丸付き数字1〜6参照)、事故発生後の走行データとして、時間(0)〜(+1)に記録された静止画像データG55、時間(+1)〜(+2)に記録された静止画像データG56、時間(0)〜(+2)に記録された動画データファイルM53、時間(+2)〜(+3)に記録された静止画像データG57、時間(+3)〜(+4)に記録された静止画像データG58、時間(+2)〜(+4)に記録された動画データファイルM54、の順で送信/保存しても良い(丸付き数字7〜12参照)。
また、上記の2つの実施形態では、車両前方に向けてカメラモジュール23およびマイクロフォン24を設置するものとしたが、車両後方など、さらにもう1台のカメラモジュール23およびマイクロフォン24を設置するようにしても良い。この場合の送信順序は、車両後方よりも車両前方を優先することが好ましい。
つまり、図8に示すように、事故発生前の走行データとして、時間(−1)〜(0)に記録された車両前方の静止画像データG64、時間(−2)〜(−1)に記録された車両前方の静止画像データG63、時間(−3)〜(−2)に記録された車両前方の静止画像データG62、時間(−4)〜(−3)に記録された車両前方の静止画像データG61、時間(−1)〜(0)に記録された車両後方の静止画像データG68、時間(−2)〜(−1)に記録された車両後方の静止画像データG67、時間(−3)〜(−2)に記録された車両後方の静止画像データG66、時間(−4)〜(−3)に記録された車両後方の静止画像データG65、時間(−2)〜(0)に記録された車両前方の動画データファイルM62、時間(−4)〜(−2)に記録された車両前方の動画データファイルM61、時間(−2)〜(0)に記録された車両後方の動画データファイルM66、時間(−4)〜(−2)に記録された車両後方の動画データファイルM65の順で、送信/保存することが好ましい(丸付き数字1〜12参照)。また、事故発生後の走行データとして、時間(0)〜(+2)に記録された車両前方の動画データファイルM63、時間(+2)〜(+4)に記録された車両前方の動画データファイルM64、時間(0)〜(+2)に記録された車両後方の動画データファイルM67、時間(+2)〜(+4)に記録された車両後方の動画データファイルM68の順で、送信/保存することが好ましい(丸付き数字13〜16参照)。
なお、撮像を行うのは、車両前方や車両後方に限らず、車両の左右や、車両の斜め前方/斜め後方を撮像しても良い。さらに、車両外部だけでなく、車両内部を撮像しても良い。
また、走行データと共に送信/保存する車両情報は、GPS受信機14から得られる位置情報と、RTC15から得られる時刻情報と、加速度センサ16から得られる速度情報と、を含むものとしたが、その他、車両に搭載された方向指示器のオン/オフ情報、ブレーキ圧情報、ハンドル舵角情報等を含めるようにしても良い。
また、上記の2つの実施形態では、加速度センサ16およびマイクロフォン24から得られる情報に基づいて、所定のイベント(事故)発生を検知するものとしたが、車両のボンネットフードの衝撃検出や、エアバッグの作動検出によって、事故発生を検知するようにしても良い。また、所定のイベントとしては、事故発生のみならず、暴風による車体の揺れや盗難発生を検知するようにしても良い。
また、ネットワークデバイス40と無線通信を行うための通信処理部11として、携帯電話(図示省略)を利用するようにしてもよい。この場合、携帯電話を、ドライブモード時においてのみ通信処理部11として機能できるように構成すれば、運転時における通話や電子メールの操作を禁止することができ、ユーザの安全面において好ましい。
また、上記の2つの実施形態に示した、ドライブレコーダ10やPC30の各構成要素をプログラムとして提供することが可能である。また、そのプログラムを各種記録媒体(CD−ROM、フラッシュメモリ等)に格納して提供することも可能である。すなわち、コンピュータを、ドライブレコーダ10やPC30の各手段として機能させるためのプログラム、およびそれを記録した記録媒体も、本発明の権利範囲に含まれるものである。その他、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、適宜変更が可能である。
第1実施形態に係るドライブレコーダシステムのシステム構成図である。 ドライブレコーダのブロック図である。 ドライブレコーダの動作を示すフローチャートである。 走行データの送信/保存順序を示す図である。 静止画像データの表示例を示す図である。 第2実施形態に係るドライブレコーダの動作を示すフローチャートである。 走行データの送信/保存順序の他の例を示す図である。 走行データの送信/保存順序の他の例を示す図である。
符号の説明
10…ドライブレコーダ 11…通信処理部 14…GPS受信機 15…RTC 16…加速度センサ 17…記憶部 18…映像/音声信号処理部 19…中央制御部 22…着脱式メモリデバイス 23…カメラモジュール 24…マイクロフォン 30…パーソナルコンピュータ 40…ネットワークデバイス 41…ネットワークストレージ G…静止画像データ M…動画データファイル

Claims (11)

  1. 走行時において、少なくとも車両前方部を撮像する撮像手段と、
    前記撮像手段により撮像した映像信号から動画データを生成する動画データ生成手段と、
    少なくとも前記動画データを格納しておくための記憶部と、
    少なくとも前記動画データを前記記憶領域に記録する記録手段と、
    所定のイベントの発生を検知するイベント発生検知手段と、
    前記映像信号または前記動画データから、所定時間間隔の複数の静止画像から成る静止画像データを生成する静止画像データ生成手段と、
    前記イベント発生検知手段が所定のイベントの発生を検知した時、前記静止画像データ生成手段により生成された前記静止画像データを、無線ネットワークを介して外部装置に送信する第1の送信手段と、
    前記第1の送信手段による送信終了後、前記記憶領域に格納されている動画データを送信する第2の送信手段と、
    を備えたことを特徴とするドライブレコーダ。
  2. 前記イベント発生検知手段が所定のイベントの発生を検知した時、少なくとも前記静止画像データ生成手段により生成された前記静止画像データを、着脱式のメモリデバイスに保存する保存手段をさらに備えたことを特徴とする請求項1に記載のドライブレコーダ。
  3. 前記保存手段は、前記静止画像データを保存した後、前記記憶領域に格納されている前記動画データを、前記メモリデバイスに保存することを特徴とする請求項2に記載のドライブレコーダ。
  4. 前記記録手段は、所定時間ごとに区切った前記映像信号を複数の動画データファイルに変換して前記記憶領域に記録することを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載のドライブレコーダ。
  5. 前記第2の送信手段は、前記複数の動画データファイルを、所定のイベント発生時から遡った順序で、前記外部装置に送信することを特徴とする請求項4に記載のドライブレコーダ。
  6. 前記第2の送信手段は、所定のイベント発生前の前記動画データファイルの送信後、所定のイベント発生後の前記動画データファイルを、前記外部装置に送信することを特徴とする請求項5に記載のドライブレコーダ。
  7. 前記第1送信手段および前記第2送信手段の少なくとも一方は、前記撮像手段による撮像時の時刻情報、GPSによる前記車両の位置情報、速度情報、方向指示器のオン/オフ情報、ブレーキ圧情報、ハンドル舵角情報、のうち1以上を含む車両情報を、前記外部装置に送信することを特徴とする請求項1ないし6のいずれか1項に記載のドライブレコーダ。
  8. 前記動画データには、音声データが含まれることを特徴とする請求項1ないし7のいずれか1項に記載のドライブレコーダ。
  9. 請求項1ないし8のいずれか1項に記載のドライブレコーダと、
    前記外部装置として機能するネットワークデバイスと、から成ることを特徴とするドライブレコーダシステム。
  10. 車両に搭載されて用いられるドライブレコーダの制御方法であって、
    前記ドライブレコーダが、
    走行時において、少なくとも車両前方部を撮像する撮像ステップと、
    撮像した映像信号から動画データを生成し、記憶領域に記録する記録ステップと、
    所定のイベントの発生を検知するイベント発生検知ステップと、
    前記映像信号または前記動画データから、所定時間間隔の複数の静止画像からなる静止画像データを生成する静止画像データ生成ステップと、
    前記イベント発生検知手段が所定のイベントの発生を検知した時、前記動画データおよび前記静止画像データを、無線ネットワークを介して外部装置に送信する送信ステップと、を実行し、
    前記送信ステップでは、
    前記静止画像データの送信終了後に、前記動画データを送信することを特徴とするドライブレコーダの制御方法。
  11. コンピュータに、請求項10に記載のドライブレコーダの制御方法における各ステップを実行させるためのプログラム。
JP2007197028A 2007-07-30 2007-07-30 ドライブレコーダ、ドライブレコーダシステム、ドライブレコーダの制御方法およびプログラム Withdrawn JP2009032143A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007197028A JP2009032143A (ja) 2007-07-30 2007-07-30 ドライブレコーダ、ドライブレコーダシステム、ドライブレコーダの制御方法およびプログラム
PCT/JP2008/001787 WO2009016796A1 (ja) 2007-07-30 2008-07-04 ドライブレコーダ、ドライブレコーダシステム、ドライブレコーダの制御方法およびプログラム
US12/671,457 US20100201819A1 (en) 2007-07-30 2008-07-04 Drive recorder, drive recorder system, method of controlling drive recorder, and program
CN200880101399A CN101772786A (zh) 2007-07-30 2008-07-04 行驶记录器、行驶记录器系统、行驶记录器的控制方法及程序

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007197028A JP2009032143A (ja) 2007-07-30 2007-07-30 ドライブレコーダ、ドライブレコーダシステム、ドライブレコーダの制御方法およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009032143A true JP2009032143A (ja) 2009-02-12
JP2009032143A5 JP2009032143A5 (ja) 2010-09-02

Family

ID=40304040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007197028A Withdrawn JP2009032143A (ja) 2007-07-30 2007-07-30 ドライブレコーダ、ドライブレコーダシステム、ドライブレコーダの制御方法およびプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20100201819A1 (ja)
JP (1) JP2009032143A (ja)
CN (1) CN101772786A (ja)
WO (1) WO2009016796A1 (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009110224A (ja) * 2007-10-30 2009-05-21 Mercury Systems Kk 移動体状況検証情報制御システム
JP2010224789A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Kayaba Ind Co Ltd ドライブレコーダ
JP2010224794A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Kayaba Ind Co Ltd ドライブレコーダ
JP2013145544A (ja) * 2011-12-12 2013-07-25 Akiba Shokai:Kk 車両データ処理装置
JP2013182573A (ja) * 2012-03-05 2013-09-12 Fujitsu Ten Ltd ドライブレコーダ、データ記録方法、及びプログラム
JP2013235395A (ja) * 2012-05-08 2013-11-21 Yupiteru Corp 表示制御システム、表示制御方法及びプログラム
JP2014071632A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Denso Corp 車両用情報収集装置
JP3194857U (ja) * 2013-11-12 2014-12-11 久大國際開發有限公司 音声案内機能を備えるドライブレコーダー
WO2016121314A1 (ja) * 2015-01-30 2016-08-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 ウェアラブルカメラシステム及び録画制御方法
JP2016184414A (ja) * 2016-05-18 2016-10-20 株式会社ユピテル 表示制御システム、表示制御方法及びプログラム
JP2017022477A (ja) * 2015-07-08 2017-01-26 いすゞ自動車株式会社 出力制御装置
US10049282B2 (en) 2013-08-06 2018-08-14 Mitsubishi Electric Corporation Train interior monitoring method and train interior monitoring system
JP2019087969A (ja) * 2017-11-10 2019-06-06 株式会社トヨタマップマスター 走行現調支援装置
JP2019128811A (ja) * 2018-01-25 2019-08-01 日本電気株式会社 運転状況監視装置、運転状況監視システム、運転状況監視方法、プログラム
JP2020010336A (ja) * 2018-01-23 2020-01-16 株式会社ユピテル 表示制御システム、表示制御方法及びプログラム
JP2020038673A (ja) * 2018-09-05 2020-03-12 エヌエイチエヌ コーポレーション ブロックチェーン基盤走行記録データ格納方法及びこれを実行するシステム
JP2020090225A (ja) * 2018-12-06 2020-06-11 株式会社デンソー 送信装置、及び受信装置
WO2020144949A1 (ja) * 2019-01-11 2020-07-16 株式会社Jvcケンウッド 記録制御装置、記録制御システム、記録制御方法、およびプログラム
JP2020113028A (ja) * 2019-01-11 2020-07-27 株式会社Jvcケンウッド 記録制御装置、記録制御システム、記録制御方法、およびプログラム
JP2021083056A (ja) * 2019-11-22 2021-05-27 株式会社Moyai 撮像装置および移動体運行管理システム

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2442291B1 (en) * 2010-10-13 2013-04-24 Harman Becker Automotive Systems GmbH Traffic event monitoring
US9235939B2 (en) * 2011-03-07 2016-01-12 Denso International America, Inc. Driver recording apparatus
JP5828542B2 (ja) * 2011-03-25 2015-12-09 Kyb株式会社 ドライブレコーダ及びドライブレコーダシステム
ITSA20110020A1 (it) * 2011-08-30 2013-03-01 Salvatore Bove Sistema e metodo per certificare sinistri subiti da un veicolo.
KR102162445B1 (ko) * 2013-04-29 2020-10-20 팅크웨어(주) 차량용 영상 처리 장치 및 이를 이용한 이벤트 처리 방법
WO2015023241A1 (en) * 2013-08-16 2015-02-19 Ant Bilisim Elektonik Ve Enerji Teknolojileri Sanayi Ve Ticaret Anonim Sirketi A black box for land vehicles
US10169821B2 (en) 2013-09-20 2019-01-01 Elwha Llc Systems and methods for insurance based upon status of vehicle software
US9424607B2 (en) * 2013-09-20 2016-08-23 Elwha Llc Systems and methods for insurance based upon status of vehicle software
EP2887621B1 (en) * 2013-12-23 2016-06-22 Telefonica S.A. Method and apparatus for cross-stratum path computation in a network
JP5689993B1 (ja) 2014-02-28 2015-03-25 株式会社ブリヂストン 車両走行状態監視装置
JP5731083B1 (ja) * 2014-06-13 2015-06-10 株式会社日立システムズ 作業記録装置、作業記録システム、作業記録プログラムおよび作業記録方法
CN105894610A (zh) * 2015-11-11 2016-08-24 乐卡汽车智能科技(北京)有限公司 数据处理方法、装置及系统
CN109565564B (zh) * 2016-11-18 2021-07-02 Jvc 建伍株式会社 记录装置、记录方法、再现方法以及存储介质
EP3624069B1 (en) 2017-05-10 2021-05-05 JVCKenwood Corporation Recording control device, recording control method and recording control program
US10616470B2 (en) * 2017-08-31 2020-04-07 Snap Inc. Wearable electronic device with hardware secured camera
CN107564129A (zh) * 2017-09-01 2018-01-09 武汉六点整北斗科技有限公司 一种交通事故数据的传输方法及装置
JP2019179372A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 学習データ作成方法、学習方法、危険予測方法、学習データ作成装置、学習装置、危険予測装置、及び、プログラム
WO2019213497A1 (en) 2018-05-03 2019-11-07 Scotty Labs Virtual vehicle control system
JP7151234B2 (ja) * 2018-07-19 2022-10-12 株式会社デンソー カメラシステムおよびイベント記録システム
CN109389827A (zh) * 2018-08-17 2019-02-26 深圳壹账通智能科技有限公司 基于行车记录仪的举证方法、装置、设备和存储介质
JP6708237B2 (ja) * 2018-09-13 2020-06-10 株式会社Jvcケンウッド 映像記録制御装置、映像記録システム、映像記録方法、および映像記録制御プログラム
CN109367507B (zh) * 2018-09-20 2021-10-15 南京维思科汽车科技有限公司 一种安全系统管理装置和管理方法
KR20210068571A (ko) * 2018-10-17 2021-06-09 엘지전자 주식회사 전자 제어 장치 및 통신 장치
JP6769504B2 (ja) * 2019-03-08 2020-10-14 株式会社Jvcケンウッド 車両用記録制御装置、車両用撮影装置、車両用記録制御方法およびプログラム
JP7225952B2 (ja) * 2019-03-12 2023-02-21 株式会社Jvcケンウッド 車両用記録制御装置、車両用記録装置、車両用記録制御方法およびプログラム
JP6791331B2 (ja) * 2019-03-27 2020-11-25 株式会社Jvcケンウッド 記録制御装置、記録制御方法、およびプログラム
JP6828772B2 (ja) 2019-06-27 2021-02-10 株式会社Jvcケンウッド 記録制御装置、記録装置、記録制御方法、及び記録制御プログラム
JP6828771B2 (ja) 2019-06-27 2021-02-10 株式会社Jvcケンウッド 記録制御装置、記録装置、記録制御方法、及び記録制御プログラム
CN112242012A (zh) * 2019-07-18 2021-01-19 上汽通用汽车有限公司 基于车辆摄像头的事件记录装置和方法
CN112233273A (zh) * 2020-10-10 2021-01-15 苏州智加科技有限公司 数据传输方法、装置、车载设备及存储介质
CN112330841A (zh) * 2020-10-16 2021-02-05 安徽江淮汽车集团股份有限公司 车辆数据记录方法、设备、存储介质及装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000280832A (ja) * 1999-03-31 2000-10-10 Toshiba Corp 移動体の画像記録装置及び画像記録方法
JP2004291761A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Fuji Photo Film Co Ltd 車載用通報装置
JP2006237974A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Sanyo Electric Co Ltd 移動体用記録装置
JP2006315668A (ja) * 2005-04-15 2006-11-24 Nikon Corp 撮像装置およびドライブレコーダシステム
JP2007172484A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Kayaba Ind Co Ltd 運行状況記憶装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3015337B2 (ja) * 1998-03-30 2000-03-06 松下電器産業株式会社 車両緊急通報システム及び車両緊急通報装置
US20050185052A1 (en) * 2004-02-25 2005-08-25 Raisinghani Vijay S. Automatic collision triggered video system
JP2006199204A (ja) * 2005-01-21 2006-08-03 Sanyo Electric Co Ltd ドライブレコーダ及びドライブレコーダの制御方法
US20090051515A1 (en) * 2005-04-15 2009-02-26 Nikon Corporation Imaging Apparatus and Drive Recorder System
JP4726586B2 (ja) * 2005-09-20 2011-07-20 鈴木 旭 自動車用ドライブレコーダ
JP4025347B2 (ja) * 2005-11-14 2007-12-19 富士通テン株式会社 運転情報記録装置
WO2007080921A1 (ja) * 2006-01-13 2007-07-19 Nec Corporation 情報記録システム、情報記録装置、情報記録方法及び情報収集プログラム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000280832A (ja) * 1999-03-31 2000-10-10 Toshiba Corp 移動体の画像記録装置及び画像記録方法
JP2004291761A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Fuji Photo Film Co Ltd 車載用通報装置
JP2006237974A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Sanyo Electric Co Ltd 移動体用記録装置
JP2006315668A (ja) * 2005-04-15 2006-11-24 Nikon Corp 撮像装置およびドライブレコーダシステム
JP2007172484A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Kayaba Ind Co Ltd 運行状況記憶装置

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009110224A (ja) * 2007-10-30 2009-05-21 Mercury Systems Kk 移動体状況検証情報制御システム
JP2010224789A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Kayaba Ind Co Ltd ドライブレコーダ
JP2010224794A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Kayaba Ind Co Ltd ドライブレコーダ
JP2013145544A (ja) * 2011-12-12 2013-07-25 Akiba Shokai:Kk 車両データ処理装置
JP2013182573A (ja) * 2012-03-05 2013-09-12 Fujitsu Ten Ltd ドライブレコーダ、データ記録方法、及びプログラム
JP2013235395A (ja) * 2012-05-08 2013-11-21 Yupiteru Corp 表示制御システム、表示制御方法及びプログラム
JP2014071632A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Denso Corp 車両用情報収集装置
US10049282B2 (en) 2013-08-06 2018-08-14 Mitsubishi Electric Corporation Train interior monitoring method and train interior monitoring system
JP3194857U (ja) * 2013-11-12 2014-12-11 久大國際開發有限公司 音声案内機能を備えるドライブレコーダー
WO2016121314A1 (ja) * 2015-01-30 2016-08-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 ウェアラブルカメラシステム及び録画制御方法
JP2017022477A (ja) * 2015-07-08 2017-01-26 いすゞ自動車株式会社 出力制御装置
JP2016184414A (ja) * 2016-05-18 2016-10-20 株式会社ユピテル 表示制御システム、表示制御方法及びプログラム
JP2019087969A (ja) * 2017-11-10 2019-06-06 株式会社トヨタマップマスター 走行現調支援装置
JP2020010336A (ja) * 2018-01-23 2020-01-16 株式会社ユピテル 表示制御システム、表示制御方法及びプログラム
JP2019128811A (ja) * 2018-01-25 2019-08-01 日本電気株式会社 運転状況監視装置、運転状況監視システム、運転状況監視方法、プログラム
JP2020038673A (ja) * 2018-09-05 2020-03-12 エヌエイチエヌ コーポレーション ブロックチェーン基盤走行記録データ格納方法及びこれを実行するシステム
US11442926B2 (en) 2018-09-05 2022-09-13 Nhn Corporation Method and system for storing driving record data based on block chain
JP2020090225A (ja) * 2018-12-06 2020-06-11 株式会社デンソー 送信装置、及び受信装置
WO2020144949A1 (ja) * 2019-01-11 2020-07-16 株式会社Jvcケンウッド 記録制御装置、記録制御システム、記録制御方法、およびプログラム
JP2020113028A (ja) * 2019-01-11 2020-07-27 株式会社Jvcケンウッド 記録制御装置、記録制御システム、記録制御方法、およびプログラム
US11539913B2 (en) 2019-01-11 2022-12-27 Jvckenwood Corporation Recording control device, recording control system, recording control method, and computer program
JP7208493B2 (ja) 2019-01-11 2023-01-19 株式会社Jvcケンウッド 記録制御装置、記録制御システム、記録制御方法、およびプログラム
JP2021083056A (ja) * 2019-11-22 2021-05-27 株式会社Moyai 撮像装置および移動体運行管理システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN101772786A (zh) 2010-07-07
US20100201819A1 (en) 2010-08-12
WO2009016796A1 (ja) 2009-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009032143A (ja) ドライブレコーダ、ドライブレコーダシステム、ドライブレコーダの制御方法およびプログラム
JP2009093253A (ja) ドライブレコーダ、ドライブレコーダシステム、ドライブレコーダの制御方法およびプログラム
JP2009093255A (ja) ドライブレコーダ、ドライブレコーダシステム、ドライブレコーダの制御方法およびプログラム
JP6817531B2 (ja) 運転状況記録装置
WO2020136943A1 (ja) 車両用記録制御装置、車両用記録装置、車両用記録制御方法およびプログラム
JP5261737B2 (ja) 画像記憶装置
JP2010198214A (ja) ドライブレコーダ及び映像情報表示方法
US11978255B2 (en) Recording control apparatus, recording apparatus, recording control method, and recording control program
US20230107465A1 (en) On-vehicle recording apparatus, on-vehicle recording control method, and meduim
JP2009021993A (ja) 画像データ記録装置及びデータ送受信システム
JP2009093254A (ja) ドライブレコーダ、ドライブレコーダシステム、ドライブレコーダの制御方法およびプログラム
JP2008158987A (ja) ドライブレコーダ
JP5424861B2 (ja) ドライブレコーダ、記録方法及びプログラム
CN112639893B (zh) 车辆用记录控制装置、车辆用拍摄装置、车辆用记录控制方法及程序
JP6059969B2 (ja) ドライブレコーダ
EP3745717B1 (en) Recording control device for vehicle, recording device for vehicle, recording control method for vehicle, and program
KR102232067B1 (ko) 복수개의 차량 신호들을 이용한 차량 사고 구조 요청 장치 및 방법
US11917285B2 (en) Recording control apparatus, recording apparatus, recording control method, and recording control program
JP7006815B2 (ja) 記録再生装置、記録再生方法、およびプログラム
JP2022040147A (ja) 電子機器及びプログラム
JP6708320B1 (ja) 記録装置、記録方法、およびプログラム
JP7452169B2 (ja) 車両用記録制御装置、車両用記録装置、車両用記録制御方法及びプログラム
JP2021051602A (ja) 車両用記録制御装置、車両用記録装置、車両用記録制御方法およびプログラム
JP2018063667A (ja) 車両動画送信システムおよび車両動画送信方法
JP6175282B2 (ja) ドライブレコーダ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100721

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120828

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20121023