JP7151234B2 - カメラシステムおよびイベント記録システム - Google Patents

カメラシステムおよびイベント記録システム Download PDF

Info

Publication number
JP7151234B2
JP7151234B2 JP2018135729A JP2018135729A JP7151234B2 JP 7151234 B2 JP7151234 B2 JP 7151234B2 JP 2018135729 A JP2018135729 A JP 2018135729A JP 2018135729 A JP2018135729 A JP 2018135729A JP 7151234 B2 JP7151234 B2 JP 7151234B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
recognition
camera system
vehicle
frame image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018135729A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020014144A (ja
Inventor
俊和 村尾
一芳 秋葉
哲也 木全
和彦 小林
貴之 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2018135729A priority Critical patent/JP7151234B2/ja
Priority to DE102019210333.2A priority patent/DE102019210333A1/de
Priority to US16/513,016 priority patent/US11425337B2/en
Priority to CN201910654557.XA priority patent/CN110738751B/zh
Publication of JP2020014144A publication Critical patent/JP2020014144A/ja
Priority to JP2022069907A priority patent/JP7231092B2/ja
Priority to US17/811,227 priority patent/US11968478B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7151234B2 publication Critical patent/JP7151234B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/08Registering or indicating performance data other than driving, working, idle, or waiting time, with or without registering driving, working, idle or waiting time
    • G07C5/0841Registering performance data
    • G07C5/085Registering performance data using electronic data carriers
    • G07C5/0866Registering performance data using electronic data carriers the electronic data carrier being a digital video recorder in combination with video camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/183Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a single remote source
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • H04N1/2112Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras
    • H04N1/215Recording a sequence of still pictures, e.g. burst mode
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/96Management of image or video recognition tasks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/008Registering or indicating the working of vehicles communicating information to a remotely located station
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/741Circuitry for compensating brightness variation in the scene by increasing the dynamic range of the image compared to the dynamic range of the electronic image sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/745Detection of flicker frequency or suppression of flicker wherein the flicker is caused by illumination, e.g. due to fluorescent tube illumination or pulsed LED illumination
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/188Capturing isolated or intermittent images triggered by the occurrence of a predetermined event, e.g. an object reaching a predetermined position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/68Circuits for processing colour signals for controlling the amplitude of colour signals, e.g. automatic chroma control circuits
    • H04N9/69Circuits for processing colour signals for controlling the amplitude of colour signals, e.g. automatic chroma control circuits for modifying the colour signals by gamma correction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • H04N23/84Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals
    • H04N23/88Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals for colour balance, e.g. white-balance circuits or colour temperature control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/67Circuits for processing colour signals for matrixing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Time Recorders, Dirve Recorders, Access Control (AREA)

Description

本開示は、カメラシステムおよびイベント記録システムに関する。
近年、車両の運転支援システムが実用化されつつある。運転支援システムでは、例えば、障害物や他車を認識するために、車両に備えられたカメラが用いられる(特許文献1参照)。また、近年では、車両の前方や後方の風景を撮像して記録する装置としてダッシュカムやドライブレコーダと呼ばれる装置が広く利用されている。風景に限らず、車両で発生した種々のイベントを記録する技術も提案されている(特許文献2参照)。
米国特許第8710969号明細書 米国特許第9365162号明細書
運転支援などの車両制御や各種データの記録を実現するためには、様々な装置が車両に搭載される。そのため、車両の構成が複雑化し、車両の重量が増加する傾向があった。
本開示は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の形態として実現することが可能である。
本開示の一形態によれば、車両に搭載されるカメラシステム(100)が提供される。このカメラシステムは、予め定められた周期内において複数のフレーム画像を撮像する撮像部(110)と;前記撮像部から前記複数のフレーム画像を取得し、前記複数のフレーム画像から、画像認識に用いられる認識用フレーム画像と、記録装置(160)において保存に用いられる保存用フレーム画像と、を個別に出力する画像処理部(124)と;を備え、前記画像処理部は、前記複数のフレーム画像を、前記認識用フレーム画像として出力するとともに、前記認識用フレーム画像のうちの少なくとも一部を、前記保存用フレーム画像としても出力し、前記画像処理部は、前記フレーム画像に映像補正を施して前記認識用フレーム画像として出力し、前記映像補正が施された前記認識用フレーム画像に対して色変換処理を施して前記保存用フレーム画像として出力する
この形態の制御装置によれば、撮像部によって認識用フレーム画像と保存用フレーム画像との両方を撮像することができるので、車両構成の複雑化が抑制され、車両の重量増加を抑制できる。
本開示の他の形態によれば、イベント記録システム(20)が提供される。このイベント記録システムは、上記形態のカメラシステム(100)と;前記認識用フレーム画像を用いて画像認識を行い、前記画像認識の結果に応じて前記車両の制御を行う車両制御システム(130)と;前記車両の挙動をセンシングするセンシングシステム(140)と;前記センシングシステムによって前記挙動に関するイベントが発生したことを検出した場合、または、他車にイベントが発生したことを表す通知を外部から受信した場合に、事象の記録が行われている外部機器(30)から、前記イベントの発生前の事象を表すプリイベントデータと、前記イベントの発生以降の事象を表すポストイベントデータと、の少なくとも一方を含む外部データを取得する通信部(150)と;前記イベントと、前記保存用フレーム画像と、前記外部データと、を関連付けて記録する記録装置(160)と;を備える。
この形態のイベント記録システムによれば、カメラシステムによって撮像した認識用フレーム画像を用いて車両制御を行うことができ、また、車両の挙動に関するイベントが発生した場合に、そのカメラシステムによって撮像した保存用フレーム画像をそのイベントに対応付けて記録することができる。そのため、車両構成の複雑化が抑制され、車両の重量増加を抑制できる。
本開示は、カメラシステムおよびイベント記録システム以外の種々の形態で実現することも可能である。例えば、カメラシステムあるいはイベント記録システムの制御方法や、それらの方法を実行するためのコンピュータプログラム、コンピュータプログラムを記憶した一時的でない有形の記録媒体等の形態で実現できる。
第1実施形態における車両の概略構成を示すブロック図。 カメラシステムによる撮像方式を示す説明図。 記録部によって記録されるデータを示す説明図。 第2実施形態におけるカメラシステムによる撮像方式を示す説明図。 認識用フレーム画像と保存用フレーム画像の画像特性を示す説明図。 第3実施形態における色調補正処理の説明図。 第4実施形態における車両の概略構成を示すブロック図。 第4実施形態におけるフリッカ抑制機能の説明図。 第4実施形態における画像補正処理の説明図。 カメラシステムとECUの第1の接続態様を示す図。 カメラシステムとECUの第2の接続態様を示す図。 カメラシステムとECUの第3の接続態様を示す図。 カメラシステムとECUの第4の接続態様を示す図。 カメラシステムとECUの第5の接続態様を示す図。 カメラシステムとECUの第6の接続態様を示す図。 カメラシステムとECUの第7の接続態様を示す図。 カメラシステムとECUの第8の接続態様を示す図。 カメラシステムとECUの第9の接続態様を示す図。 カメラシステムとECUの第10の接続態様を示す図。 カメラシステムとECUの第11の接続態様を示す図。
A.第1実施形態:
図1に示すように、第1実施形態における車両10は、イベント記録システム20を備える。イベント記録システム20は、カメラシステム100と、車両制御システム130と、センシングシステム140と、通信部150と、記録装置160と、を備える。
カメラシステム100は、車両10に搭載され、車両10の周囲の映像を撮像する装置である。本実施形態のカメラシステム100は、車両10の前方の映像を撮像する。カメラシステム100は、撮像部110と認識処理チップ120とを備える。
撮像部110は、内部に備えられた撮像素子112を用いて、予め定められた周期内において複数のフレーム画像をそれぞれ異なるタイミングで撮像する。撮像部110は、車載向けであることが好ましく、例えば、10~60フレーム/秒のフレームレートでフレーム画像を撮像することが好ましい。本実施形態では、例えば、撮像部110は、1秒間に40枚のフレーム画像を等間隔、すなわち、25ms間隔で撮像する。
認識処理チップ120は、露光制御部122と、画像処理部124と、認識処理部126とを備える。露光制御部122は、撮像素子112の露光制御を行う。画像処理部124は、撮像部110から複数のフレーム画像を取得し、複数のフレーム画像のうちの少なくとも一部のフレーム画像を、画像認識に用いられる認識用フレーム画像として出力する。また、画像処理部124は、複数のフレーム画像のうちの一部のフレーム画像を、記録装置160において保存される保存用フレーム画像として、認識用フレーム画像とは別個に出力する。つまり、画像処理部124は、撮像部110から複数のフレーム画像を取得し、それら複数のフレーム画像から、画像認識に用いられる認識用フレーム画像と、記録装置160において保存に用いられる保存用フレーム画像と、を個別に出力する。認識処理部126は、画像処理部124から出力された認識用フレーム画像を用いて、撮像部110の撮像範囲における物体や標識の認識を行う。認識処理部126による認識結果は、保存用フレーム画像に付加されて、車両制御システム130や記録装置160に出力される。
車両制御システム130は、認識処理部126における物体や標識の認識結果に応じて、車両10の加速や制動、操舵を支援する運転支援制御を行う。なお、車両制御システム130は、カメラシステム100に加えて、LiDAR(Light Detection and Ranging)やミリ波レーダから取得される情報も用いて、あるいは、フュージョンさせて上述した支援を行ってもよい。
センシングシステム140は、車両10の挙動をセンシングする装置である。センシングシステム140には、例えば、加速度センサ、ジャイロセンサ、車速センサ、測位センサ、蛇角センサ、ヨーレートセンサ、温度センサ、ドアの施解錠を検出するセンサなどが含まれる。
通信部150は、外部機器30と無線による通信を行う装置である。外部機器30には、例えば、インターネットを介して接続されるサーバ装置や、車車間通信によって通信が行われる他車両に備えられた装置、路車間通信によって通信が行われる装置、歩行者が持つスマートフォン等の携帯端末が含まれる。外部機器30には、様々な事象の記録が行われている。
記録装置160は、カメラシステム100から出力された保存用フレーム画像の記録を行うドライブレコーダとしての機能を有する。また、記録装置160は、センシングシステム140によってセンシングされた車両10の挙動を表す情報を記録するイベントデータレコーダとしての機能を有する。本実施形態では、記録装置160は、通信部150を通じて取得された各種データを、保存用フレーム画像および車両10の挙動を表す情報とともに記録可能である。記録装置160は、内部に備えられた記録媒体にこれらの情報を記録してもよいし、通信部150を通じて無線接続された外部機器30に対して記録を行ってもよい。記録装置160によって記録された保存用フレーム画像は、画像再生装置によって閲覧することが可能である。画像再生装置とは、例えば、車両10あるいは記録装置160自体に備えられたモニタや、記録装置160から抜き取った記録媒体から保存用フレーム画像を読み込んで表示することのできる端末装置である。
図2を用いてカメラシステム100の撮像方式を説明する。図2の最上段には、予め定められた周期の間に、5枚の画像(画像DR、画像A1、画像DR、画像A2、画像DR、画像A3)が撮像されることが例示されている。これらの画像のうち、3つの画像DRは、記録装置160に出力される保存用フレーム画像である。これに対して、画像A1,A2,A3は、認識処理部126による画像認識に用いられる認識用フレーム画像である。つまり、本実施形態では、撮像部110によって1周期のうちに撮像された複数のフレーム画像の一部のフレーム画像が認識用フレーム画像として用いられ、他の一部のフレーム画像が保存用フレーム画像として用いられる。本実施形態では、保存用フレーム画像は、認識用フレーム画像が撮像される間のタイミングで撮像される。
認識用フレーム画像A1は、例えば、認識処理部126において、走路を認識するために用いられる。そのため、夜間でも走路を認識できるように、露光制御部122によって露光時間が長く設定される。認識用フレーム画像A2は、例えば、認識処理部126において、標識の文字を認識するために用いられる。そのため、露光制御部122によって文字認識に適した短い露光時間が設定される。認識用フレーム画像A3は、認識処理部126において、物体の検出のために用いられる。そのため、昼夜を問わず認識可能なように、露光制御部122によって露光時間が長く設定される。認識用フレーム画像A1,A2,A3の撮像時には、それぞれ、前の周期において撮像された同種の認識用フレーム画像の明るさに応じて、それぞれの露光時間が露光制御部122によって適切に調整される。
図3を用いて、記録装置160によって記録されるデータの例を説明する。記録装置160は、車両10の挙動に関するイベントを表す情報と、イベント発生時に自車で取得する情報(例えば、保存用フレーム画像)と、イベント発生時に外部機器30から取得する情報と、を関連付けて記録する機能を備える。
例えば、記録装置160は、センシングシステム140に含まれる加速度センサによって、停車中に車両10に振動が生じたことが検知された場合に、振動が検出されたことを示すイベント情報を記録すると共に、自車で取得する情報として、振動が検出された際にカメラシステム100によって撮像された保存用フレーム画像(前方画像)や、測位センサによって取得された位置情報、時刻、温度センサによって取得された温度、カメラシステム100の露光条件、車両情報を、記録する。車両情報には、例えば、蛇角、車速、加速度が含まれる。また、車両10にミリ波レーダやソナー、照度計が備えられている場合には、それらの装置から取得された情報が車両情報に含まれてもよい。また、車両10は、振動が検出されたことを示すイベント情報を記録すると共に、外部機器30から取得する情報として、自車近くのセキュリティカメラの映像データをポストイベントデータとして記録する。車両10は、例えば、振動を検出した際に、通信部150を用いて路車間通信を行うことにより、そのような映像データを取得することが可能である。ポストイベントデータとは、イベントが検出された後の種々の事象のデータである。記録装置160が、振動発生時にこれらの情報を記録することにより、例えば、車両10が盗難される様子や状況を、記録装置160に記録された情報を基に解析することが可能である。
その他、記録装置160は、センシングシステム140に含まれる加速度センサによって、車両10が障害物に衝突したことが検知された場合に、自車が衝突したことを示すイベント情報を記録すると共に、自車で取得する情報として、振動検出時と同様の情報を記録する。また、記録装置160は、外部機器30から取得する情報として、外部サーバとの通信や、路車間通信、車車間通信によって取得された情報を、プリイベントデータとして記録する。プリイベントデータとは、イベントが発生する前の事象を表すデータである。車両10は、衝突を検出すると、外部サーバから衝突発生前の天候情報や渋滞情報を取得してそれらを記録する。また、車両10は、衝突を検出すると、路車間通信を通じて、外部機器30から、衝突発生前の信号機の状態を表す情報や交差点に設置されたカメラの映像データを取得してそれらを記録する。また、車両10は、衝突を検出すると、車車間通信を通じて、自車の周囲に存在する他車両から、衝突発生前に、他車で撮影された画像データを取得して記録する。また、車両10は、外部機器30から取得する情報として、衝突発生後に、自車の周辺に設置されたカメラで撮影された画像データを通信部150を用いて取得し、ポストイベントデータとして記録する。ポストイベントデータとは、イベントの発生以降の事象を表すデータである。記録装置160が、衝突発生の検出に伴ってこれらの情報を記録することにより、自車で取得された情報だけではなく、自車の外部から取得された種々の情報を用いて衝突の原因等を素早く解析することができる。なお、外部機器30から取得するプリイベントデータとポストイベントデータとの少なくとも一方のことを、外部データともいう。
上述した各種のイベントは、外部から何らかの通信手段で通知されてもよい。例えば、記録装置160は、車両の挙動に関するイベント(例えば、衝突)が他車に発生したこと表す通知を、車車間通信や路車間通信を用いて受信した場合に、上述した種々の情報と同様の情報を記録してもよい。この場合、そのイベントが発生した車両の識別番号を、例えばポストイベントデータに関係づけて記録する。記録装置160が、他車が衝突した際にも種々の情報を記録することにより、例えば、その他車が、自己の情報だけでは得られない客観的な証拠を収集することが可能になる。また、その他車が大破してその他車が備える記録装置の記録内容が破壊された場合であっても、車両10に記録された情報に基づき、その他車の衝突原因を解析することが可能である。
また、記録装置160は、交差点やカーブに設置された定点カメラに接続された装置が衝突の予測を行った場合に、その装置(定点カメラ)から路車間通信を通じて衝突が発生する虞がある旨の信号を受信し、上述した種々の情報の記録を開始してもよい。こうすることにより、記録装置160によって記録されるプリイベントデータの情報量が増えるため、衝突が発生した場合に、その衝突が発生するまでの詳細な状況を解析することが可能である。
以上で説明した本実施形態によれば、撮像部110によって、認識処理に用いられる認識用フレーム画像と、記録装置160によって記録される保存用フレーム画像との両方を撮像することができるので、車両10の構成が複雑化することを抑制することができ、車両10の重量が増加することを抑制できる。
また、本実施形態では、カメラシステム100によって撮像した認識用フレーム画像を用いて運転支援を行うことができ、また、車両10の挙動に関するイベントが発生した場合に、そのカメラシステム100によって撮像した保存用フレーム画像をそのイベントに対応付けて記録することができる。そのため、車両10の構成が複雑化することを抑制することができ、車両10の重量が増加することも抑制できる。
なお、本実施形態において、カメラシステム100による画像の撮像および記録装置160における各種データの記録は、車両10のスタートスイッチがオンされているかオフされているかに関わらず、常時、行ってもよい。ただし、カメラシステム100や記録装置160の電力源であるバッテリーの残量が所定量以下になった場合には、画像の撮像およびデータの記録を停止してもよい。
また、カメラシステム100による画像の撮像および記録装置160における各種データの記録は、車両10のスタートスイッチがオフにされている場合には、実行しなくてもよい。この場合、カメラシステム100がセンシングシステム140からウェイクアップ信号を受信し場合に、通常のスタートスイッチオンの場合と同様の起動処理によって車両10を起動させてカメラシステム100による画像の撮像および記録装置160における各種データの記録を開始してもよい。また、ウェイクアップ信号を受信した後、通常の起動処理よりも起動時間を短縮した起動モードで車両10を起動させてカメラシステム100による画像の撮像および記録装置160における各種データの記録を開始してもよい。起動時間を短縮したモードでは、例えば、車両10あるいは車両10に備えられた各種補機の機能安全等の故障検出処理がスキップされる。なお、センシングシステム140からは、例えば、車両の振動が加速度センサにより検出された場合や、車両10の鍵が正規の方法以外の方法で解錠された場合などにウェイクアップ信号が送信される。
カメラシステム100による画像の撮像および記録装置160における各種データの記録は、温度センサによって検出された温度が所定温度以上の高温であった場合に、各デバイスを保護するために停止させてもよい。また、そのような高温時には、処理負荷の大きい認識処理部126による画像認識を停止させ、保存用フレーム画像の出力のみを行わせてもよい。
以下で説明する第2実施形態以降では、上述した第1実施形態における各構成要素に対応する構成要素には、同じ符号を付して説明を行う。
B.第2実施形態:
上述した第1実施形態では、図2に示したように、保存用フレーム画像DRは、認識用フレーム画像A1,A2,A3が撮像される間のタイミングで撮像される。これに対して、第2実施形態では、図4に示すように、1周期の間に撮像される複数のフレーム画像を、認識用フレーム画像として出力するとともに、それら認識用フレーム画像のうちの一部を、保存用フレーム画像としても出力する。つまり、本実施形態では、一部の認識用フレーム画像を、保存用フレーム画像としても出力することにより、認識用フレーム画像と保存用フレーム画像との共用を行う。こうすることによっても、撮像部110によって認識用フレーム画像と保存用フレーム画像との両方を撮像することができるので、車両10の構成が複雑化することを抑制することができ、車両10の重量が増加することも抑制できる。なお、第2実施形態の車両10およびカメラシステム100の構成は、第1実施形態と同じである。
C.第3実施形態:
第3実施形態では、画像処理部124は、認識用フレーム画像と保存用フレーム画像とに対して異なる色調補正を施す。第3実施形態の車両10およびカメラシステム100の構成は、第1実施形態と同じであり、認識用フレーム画像と保存用フレーム画像の撮像方式は第2実施形態と同じである。すなわち、本実施形態においても、画像処理部124は、第2実施形態と同様に、一部の認識用フレーム画像を、保存用フレーム画像としても出力する。
図5を用いて認識用フレーム画像と保存用フレーム画像の画像特性を示す。本実施形態では、図5に示すように、認識用フレーム画像に対して、保存用フレーム画像よりも、低輝度領域の明度を持ち上げる処理を行う。認識用フレーム画像は、画像認識に用いられるため、暗い領域を明るく補正した方が、認識精度が高まるためである。また、保存用フレーム画像に対して低輝度領域の明度を持ち上げると、現実の色調とは乖離した画質になるため、閲覧や解析の用途には適さない可能性がある。そのため、本実施形態では、画像処理部124は、認識用フレーム画像と保存用フレーム画像とに対して異なる色調補正を施す。
図6には、図5に示した画像特性を実現するためのフローを示している。比較例として挙げた色調補正処理では、画像処理部124は、撮像部110によって撮像された原フレーム画像に対して、認識用フレーム画像用のガンマ補正を行って、図5に示した特性の認識用フレーム画像を生成した後に、逆ガンマ補正を実施して、原フレーム画像の色調に一旦、色調を戻した上で、保存用フレーム画像生成用のガンマ補正を行い、図5に示した特性の保存用フレーム画像を生成する。これに対して、本実施形態では、原フレーム画像に対して認識用フレーム画像用のガンマ補正を行って、図5に示した特性の認識用フレーム画像を生成した後に、そのガンマ補正後の認識用フレーム画像に対して、変換式による色変換処理を行うことで、直接的に、図5に示した特性の保存用フレーム画像を生成する。変換式は、例えば、同一シーンの原フレーム画像から、理想的な認識用フレーム画像と理想的な保存用フレーム画像とをそれぞれ事前に作成し、それらの色調の差分を埋める変換式を予め算出しておくことで内部データとして記憶しておく。こうした変換式を露光条件に応じて複数種類作成しておき、画像処理部124が、原フレーム画像を撮像した際の露光条件に応じて、適切な変換式に切り替えてもよい。なお、本実施形態では、原フレーム画像から認識用フレーム画像を生成するために、ガンマ補正を施しているが、ガンマ補正に限らず、原フレーム画像に対して明度補正やコントラスト補正等の他の映像補正を施して認識用フレーム画像を生成してもよい。また、1種類の映像補正ではなく、複数種類の映像補正を行って認識用フレーム画像を生成してもよい。
以上で説明した第3実施形態における色調補正処理によれば、認識用フレーム画像を生成した後に、その画像に逆ガンマ補正を施して、再度、原画像フレーム画像を再現する処理が不要になる。そのため、画像処理部124における処理負荷を低減できる。
なお、本実施形態において、画像処理部124は、例えば、原フレーム画像を撮像するための自動露出処理による昼夜判定結果に基づき、保存用フレーム画像を生成するための変換式を切り替えてもよい。また、画像処理部124は、自動ホワイトバランス処理を行い、その処理における路面色温度の検出結果に応じて、保存用フレーム画像の色再現処理を行ってもよい。
そのほか、画像処理部124は、認識用フレーム画像を生成する際には、カラーマトリクス処理を行わず、保存用フレーム画像を生成する場合には、カラーマトリクス処理を行うものとしてもよい。こうすることにより、保存用フレーム画像の色再現性を向上させつつ、カラーマトリクス処理に伴って発生するノイズの影響が、認識処理部126による画像認識に影響することを抑制できる。
D.第4実施形態:
図7に示すように、第4実施形態では、撮像部110が、高感度画素114と、高感度画素114よりも感度の低い低感度画素116とを備えている。高感度画素114の光の受光面積は、低感度画素116の光の受光面積よりも大きく設定されている。本実施形態のカメラシステム100は、これら高感度画素114と低感度画素116とを用いることにより、撮像画像のHDR(ハイダイナミックレンジ)化とフリッカ抑制処理とを行う。HDR化とは、画像のダイナミックレンジを拡張することをいう。
図8に示したタイミングチャートを用いて、本実施形態における撮像方式について説明する。まず、本実施形態では、道路上に設置されている信号機が、点灯状態において、10ms、デューティ比50%の周期で点滅を繰り返してしるものとし、撮像部110による撮影間隔が25ms(40fps)とする。信号機の光源は、例えば、発光ダイオードである。図8に示した撮像方式では、撮像部110の撮影周期が、信号機の点滅周期の整数倍とは異なるため、これらの周期は非同期となる。なお、撮像部110による撮影周期は、36.7ms(27.5fps)など、信号機の点滅周期とより同期しにくい周期であってもよい。
図8において比較例として示した撮像方式は、第1実施形態に示した撮像部110によってHDR化を行う方式を示している。比較例における撮像方式では、撮像部110は、撮像素子112を1種類のみ備えているため、まず、露光時間を長く設定して明るい画像の撮像を行い、続いて露光時間を短くして暗い画像の撮像を行い、それぞれのタイミングで撮像した画像を合成することによりHDR化を行う。しかし、このような方式の場合、図8に示すように、信号機がオフのタイミングで露光が行われる場合があり得る。そのため、信号機が点灯している状態において撮像されているにもかかわらず、実際に撮像された画像では、信号機が消灯しているように撮像される場合がある。このような現象のことをフリッカという。
本実施形態では、撮像部110が高感度画素114と低感度画素116とを備えている。そこで、撮像部110は、高感度画素114および低感度画素116を用いて、信号機の1周期に相当する時間、同時に露光を行う。そして、高感度画素114を用いて撮像された画像と、低感度画素116を用いて撮像された画像とを合成することにより、HDR化された画像を画像処理部124に出力する。本実施形態では、このように、高感度画素114と低感度画素116とを同時に用いることで、撮影画像のHDR化が可能になる。また、本実施形態では、高感度画素114と低感度画素116とを用いて、信号機の1周期に相当する時間、露光を継続するため、フリッカの発生を抑制することもできる。つまり、撮像部110は、フリッカ抑制機能を備えている。
本実施形態において、画像処理部124は、撮像部110においてHDR化された画像に対して、図9に示す色調補正を行う。具体的には、撮影された画像の画素値(輝度値)に応じて、異なる色調補正を行う。例えば、画素値が0から255までの値を取り得る場合では、0~127までの画素値と、128~255までの画素値とで、画素値を同じように強調する。こうすることにより、例えば、夜に撮影された画像に対しては、暗い部分の明度が大きく強調される。そのため、撮影時間帯にかかわらず、画像認識に適した色調に撮影画像を補正することができる。
なお、本実施形態におけるHDR化処理において、撮像部110は、例えば、撮影周期内で露光時間を細かく分割して撮像を行うことにより、色の飽和を防ぐことが可能である。また、露光時間を長くしても飽和が発生しないように、撮像部110内にコンデンサが設けられてもよい。
本実施形態では、信号機の点滅周期と画像の撮像周期とを非同期としたが、上記のように、本実施形態では、高感度画素114と低感度画素116とを用いて信号機の点滅周期に相当する時間、露光を継続するため、これらが同期している場合であっても、フリッカの発生を抑制可能である。ただし、撮像部110の露光時間を信号機の点滅周期よりも短くした場合において、信号機の点滅周期と画像の撮像周期とを非同期とすれば、フリッカが発生する確率を低減することが可能である。なお、信号機の点滅周期と画像の撮像周期とを非同期とすることによりフリッカの発生を抑制する機能は、第1~第3実施形態のカメラシステム100にも適用可能である。
E.他の実施形態:
図10~20には、カメラシステム100とECU170との種々の接続態様を示している。図10~20に示したECU170とは、電子制御ユニットである。ECU170は、例えば、図1に示した車両制御システム130やセンシングシステム140、記録装置160に備えられており、これらの制御に用いられる。以下に示す種々の接続態様により、カメラシステム100はECU170に対して、例えば、0.5~10ギガビット/秒の転送レートで認識用フレーム画像や保存用フレーム画像を出力することが好ましい。
図10に示した第1の接続態様では、カメラシステム100とECU170とは、1組のLVDS(小振幅差動信号方式)送信機171およびLVDS受信機172によって接続されている。そして、画像処理部124と認識処理部126との間に、映像分岐回路125が設けられている。第1の接続態様では、画像処理部124から出力された画像を、認識処理部126に入力される前に、映像分岐回路125によって分岐させて、LVDS送信機171を通じてECU170に出力することができる。
図11に示した第2の接続態様では、カメラシステム100とECU170とが、1組のNIC(ネットワークインタフェースコントローラ)173,174によって接続されている。そして、映像分岐回路125とNIC173との間には、圧縮回路127が設けられている。図11に示した例では、圧縮回路127によって、画像処理部124から出力された画像を圧縮してECU170に出力することができる。
以上で説明した第1の接続形態および第2の接続形態では、画像処理部124で処理した画像を分岐させてカメラシステム100から出力することができるので、記録に適した画作りを行いやすくなる。そのため、例えば、撮像素子112の仕様が変更された場合でも、同じ画質になるように画作りしやすくなる。また、撮像された画像の中から、特定のフレームを選別して出力することができるので、例えば、撮影は120fpsで行い、出力は30fpsで行うことができる。また、認識処理部126による画像認識結果を画像に付与して出力することができる。また、例えば、映像分岐回路125や圧縮回路127において、画像の暗号化や画像に対する署名を行うことにより、出力される画像の真正性を担保することができる。
図12に示した第3の接続形態では、図10に示した第1の接続形態に対して、画像処理部124と映像分岐回路125の配置を入れ替えた構成となっている。また、図13に示した第4の接続形態では、図11に示した第2の接続形態に対して、画像処理部124と映像分岐回路125との配置を入れ替えた構成となっている。これらの構成によっても、例えば、撮像された画像の中から、特定のフレームを選別して出力することができ、また、認識処理部126による画像認識結果を画像に付与して出力することができる。
図14~16には、撮像部110が複数備えられたカメラシステム100を示している。図14に示した第5の接続態様では、複数の撮像部110によって撮像された画像が、映像分岐回路125を通じて、複数系統のLVDS送信機171およびLVDS受信機172により、単一のECU170に出力される。また、図15に示した第6の接続態様では、1つのLVDS送信機171において、複数の撮像部110で撮像された画像が多重化されてECU170に出力される。また、図16に示した第7の接続態様では、複数の撮像部110で撮像された画像が、それぞれ圧縮回路によって圧縮され、1組のNIC173、174によってそれぞれECU170に出力される。図14~16に示したカメラシステム100の構成では、例えば、2つの撮像部110でシャッタータイミングをあわせて撮像を行うことにより、それぞれの画像をパノラマ合成してECU170に出力することができる。なお、図14~16には、映像分岐回路125が画像処理部124と認識処理部126の間に配置されている例を示しているが、映像分岐回路125は、撮像部110と画像処理部124との間に配置されてもよい。
図17~図20には、カメラシステム100に対して複数のECU170が接続された例を示している。図17に示した第8の接続態様では、複数のECU170a,170bが、ディジーチェーン接続に対応したLVDS受信機172によって、直列的に接続されている。また、図18に示した第9の接続形態では、カメラシステム100と複数のECU170a,170bとの間にスイッチングハブ190が配置されており、カメラシステム100のNIC173と、ECU170aのNIC174aと、ECU170bのNIC174bとが、スイッチングハブ190によって接続されている。
図19に示した第10の接続形態と、図20に示した第11の接続形態とでは、カメラシステム100に対して、複数のECU170a,170bが、複数組のLVDS送信機171a,171bおよびLVDS受信機172a,172bを介して、並列的に接続されている。図19では、映像分岐回路125が画像処理部124と認識処理部126との間に配置され、図20では、映像分岐回路125が、撮像部110と画像処理部124との間に配置されている。図19および図20では、映像分岐回路125から映像信号が分岐されて、複数のLVDS送信機171a,171bに並列的に入力される。
図17~図20に示すように、1つのカメラシステム100から複数のECU170に画像を送信すれば、同じ画像を用いて複数のECU170において、それぞれ異なる処理を行うことが可能である。
本開示は、上述の実施形態に限られるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲において種々の構成で実現することができる。例えば、各実施形態中の技術的特徴は、上述の課題の一部又は全部を解決するために、あるいは、上述の効果の一部又は全部を達成するために、適宜、差し替えや、組み合わせを行うことが可能である。また、その技術的特徴が本明細書中に必須なものとして説明されていなければ、適宜、削除することが可能である。
10 車両、20 イベント記録システム、30 外部機器、100 カメラシステム、110 撮像部、112 撮像素子、114 高感度画素、116 低感度画素、120 認識処理チップ、122 露光制御部、124 画像処理部、125 映像分岐回路、126 認識処理部、127 圧縮回路、130 車両制御システム、140 センシングシステム、150 通信部、160 記録装置、170 ECU、171 LVDS送信機、172 LVDS受信機、173,174 NIC、190 スイッチングハブ

Claims (7)

  1. 車両(10)に搭載されるカメラシステム(100)であって、
    予め定められた周期内において複数のフレーム画像を撮像する撮像部(110)と、
    前記撮像部から前記複数のフレーム画像を取得し、前記複数のフレーム画像から、画像認識に用いられる認識用フレーム画像と、記録装置(160)において保存に用いられる保存用フレーム画像と、を個別に出力する画像処理部(124)と、
    を備え
    前記画像処理部は、前記複数のフレーム画像を、前記認識用フレーム画像として出力するとともに、前記認識用フレーム画像のうちの少なくとも一部を、前記保存用フレーム画像としても出力し、
    前記画像処理部は、前記フレーム画像に映像補正を施して前記認識用フレーム画像として出力し、前記映像補正が施された前記認識用フレーム画像に対して色変換処理を施して前記保存用フレーム画像として出力する、
    カメラシステム(100)。
  2. 請求項に記載のカメラシステムであって、
    前記映像補正は、ガンマ補正である、カメラシステム。
  3. 請求項1または請求項2に記載のカメラシステムであって、
    前記撮像部は、フリッカ抑制機能を備える、カメラシステム。
  4. 請求項に記載のカメラシステムであって、
    前記撮像部は、前記フリッカ抑制機能として、信号機の点灯状態における点滅周期の整数倍とは異なる前記周期により、前記複数のフレーム画像を撮像する機能を備える、カメラシステム。
  5. 請求項1から請求項までのいずれか一項に記載のカメラシステムであって、
    前記撮像部は、高感度画素(114)と、前記高感度画素よりも感度の低い低感度画素(116)とを有し、前記高感度画素と前記低感度画素とを用いて同時に撮像された画像を合成することによって前記フレーム画像を生成する、カメラシステム。
  6. 請求項1から請求項までのいずれか一項に記載のカメラシステムであって、
    前記撮像部は、10~60フレーム/秒のフレームレートで前記フレーム画像を撮像し、
    前記カメラシステムは、0.5~10ギガビット/秒の転送レートで前記認識用フレーム画像および前記保存用フレーム画像を出力する、カメラシステム。
  7. イベント記録システム(20)であって、
    請求項1から請求項までのいずれか一項に記載のカメラシステム(100)と、
    前記認識用フレーム画像を用いて画像認識を行い、前記画像認識の結果に応じて前記車両の制御を行う車両制御システム(130)と、
    前記車両の挙動をセンシングするセンシングシステム(140)と、
    前記センシングシステムによって前記挙動に関するイベントが発生したことを検出した場合、または、他車にイベントが発生したことを表す通知を外部から受信した場合に、事象の記録が行われている外部機器(30)から、前記イベントの発生前の事象を表すプリイベントデータと、前記イベントの発生以降の事象を表すポストイベントデータと、の少なくとも一方を含む外部データを取得する通信部(150)と、
    前記イベントと、前記保存用フレーム画像と、前記外部データと、を関連付けて記録する記録装置(160)と、
    を備えるイベント記録システム(20)。
JP2018135729A 2018-07-19 2018-07-19 カメラシステムおよびイベント記録システム Active JP7151234B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018135729A JP7151234B2 (ja) 2018-07-19 2018-07-19 カメラシステムおよびイベント記録システム
DE102019210333.2A DE102019210333A1 (de) 2018-07-19 2019-07-12 Kamerasystem, ereignisaufzeichnungssystem und ereignisaufzeichnungsverfahren
US16/513,016 US11425337B2 (en) 2018-07-19 2019-07-16 Camera system, event recording system and event recording method
CN201910654557.XA CN110738751B (zh) 2018-07-19 2019-07-19 摄像系统、事件记录系统以及事件记录方法
JP2022069907A JP7231092B2 (ja) 2018-07-19 2022-04-21 イベント記録システム
US17/811,227 US11968478B2 (en) 2018-07-19 2022-07-07 Camera system, event recording system and event recording method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018135729A JP7151234B2 (ja) 2018-07-19 2018-07-19 カメラシステムおよびイベント記録システム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022069907A Division JP7231092B2 (ja) 2018-07-19 2022-04-21 イベント記録システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020014144A JP2020014144A (ja) 2020-01-23
JP7151234B2 true JP7151234B2 (ja) 2022-10-12

Family

ID=69148055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018135729A Active JP7151234B2 (ja) 2018-07-19 2018-07-19 カメラシステムおよびイベント記録システム

Country Status (4)

Country Link
US (2) US11425337B2 (ja)
JP (1) JP7151234B2 (ja)
CN (1) CN110738751B (ja)
DE (1) DE102019210333A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7151234B2 (ja) 2018-07-19 2022-10-12 株式会社デンソー カメラシステムおよびイベント記録システム
US11318878B2 (en) * 2019-10-14 2022-05-03 Infineon Technologies Ag Interfaces for cost effective video communication within advanced vehicle headlamp circuits
US11639083B2 (en) * 2020-07-09 2023-05-02 Haier Us Appliance Solutions, Inc. Hinged control box assembly for an air conditioner unit
JP7359091B2 (ja) 2020-07-15 2023-10-11 株式会社デンソー 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラム
JP2022020553A (ja) * 2020-07-20 2022-02-01 株式会社ユピテル システム及びプログラム等
JP7238868B2 (ja) * 2020-08-20 2023-03-14 トヨタ自動車株式会社 ドライバ支援システム
JP7472780B2 (ja) 2020-12-23 2024-04-23 株式会社デンソー 画像処理装置
DE102021120764A1 (de) 2021-08-10 2023-02-16 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Kamerasystem für ein Kraftfahrzeug zur Erfassung einer Umgebung des Kraftfahrzeugs, Fahrassistenzsystem, Verfahren, Computerprogrammprodukt sowie computerlesbares Speichermedium
JP2023110325A (ja) * 2022-01-28 2023-08-09 キヤノン株式会社 カメラシステム、移動体、カメラシステムの制御方法、及びコンピュータプログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005006756A1 (ja) 2003-07-11 2005-01-20 Hitachi, Ltd. 画像処理カメラシステム及び画像処理カメラ制御方法
JP2011170595A (ja) 2010-02-18 2011-09-01 Ricoh Co Ltd ドライブレコーダー装置、記録方法、プログラム及び記録媒体
JP2013109639A (ja) 2011-11-22 2013-06-06 Pioneer Electronic Corp 画像処理装置、サーバ、携帯端末装置、及び画像処理方法
JP2017175267A (ja) 2016-03-22 2017-09-28 株式会社デンソー ドライブレコーダ

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8352400B2 (en) * 1991-12-23 2013-01-08 Hoffberg Steven M Adaptive pattern recognition based controller apparatus and method and human-factored interface therefore
US6088038A (en) * 1997-07-03 2000-07-11 Minnesota Mining And Manufacturing Company Arrangement for mapping colors between imaging systems and method therefor
US8364136B2 (en) * 1999-02-01 2013-01-29 Steven M Hoffberg Mobile system, a method of operating mobile system and a non-transitory computer readable medium for a programmable control of a mobile system
US7480149B2 (en) 2004-08-18 2009-01-20 Donnelly Corporation Accessory module for vehicle
US6956580B2 (en) * 2001-05-29 2005-10-18 Kodak Polychrome Graphics, Llc Color display device with integrated color matching processor
ES2687432T3 (es) * 2004-01-05 2018-10-25 Tp Vision Holding B.V. Luz ambiental derivada de contenido de vídeo por medio de transformaciones de mapeo a través de un espacio de color no renderizado
BRPI0617089A2 (pt) * 2005-09-01 2011-07-12 Astragroup As método para interrogar ou buscar um corpo de dados digitados seqüenciais, método para ajudar na computação de wavelets para aplicações e método para processar uma seqüência de dados digitados
JP4726586B2 (ja) * 2005-09-20 2011-07-20 鈴木 旭 自動車用ドライブレコーダ
JP2008236327A (ja) 2007-03-20 2008-10-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置及びカメラ
JP4372804B2 (ja) * 2007-05-09 2009-11-25 トヨタ自動車株式会社 画像処理装置
JP2009032143A (ja) * 2007-07-30 2009-02-12 Seiko Epson Corp ドライブレコーダ、ドライブレコーダシステム、ドライブレコーダの制御方法およびプログラム
JP2009200726A (ja) 2008-02-20 2009-09-03 Olympus Corp 撮像装置
US9036026B2 (en) * 2009-06-12 2015-05-19 Magna Electronics Scalable integrated electronic control unit for vehicle
KR101624648B1 (ko) * 2009-08-05 2016-05-26 삼성전자주식회사 장면에 따른 해상도 및 화질 변경 기능을 갖는 디지털 영상 신호 처리 방법, 상기 방법을 기록한 기록 매체, 디지털 영상 처리 장치
JP5624809B2 (ja) * 2010-06-24 2014-11-12 株式会社 日立産業制御ソリューションズ 画像信号処理装置
CN104620298B (zh) * 2012-07-09 2018-09-18 埃尔瓦有限公司 协调用于碰撞检测的传感器操作的系统和方法
US9365162B2 (en) * 2012-08-20 2016-06-14 Magna Electronics Inc. Method of obtaining data relating to a driver assistance system of a vehicle
JP6064776B2 (ja) * 2013-05-07 2017-01-25 株式会社デンソー 画像処理装置及び画像処理方法
JP6137081B2 (ja) * 2014-07-29 2017-05-31 株式会社デンソー 車載機器
JP6345612B2 (ja) * 2015-02-06 2018-06-20 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 撮像装置、情報処理システム、マット、および画像生成方法
JP6645494B2 (ja) * 2015-04-09 2020-02-14 ソニー株式会社 撮像装置および方法、電子機器、並びに車載用電子機器
EP3159853B1 (en) * 2015-10-23 2019-03-27 Harman International Industries, Incorporated Systems and methods for advanced driver assistance analytics
JP6532545B2 (ja) 2016-01-07 2019-06-19 三菱電機株式会社 データ伝送処理装置及びデータ伝送処理方法
US10015412B2 (en) * 2016-09-06 2018-07-03 The Trustees For The Time Being Of Junior Barnes Family Trust Video capturing system and method for imaging cyclically moving objects
US10052026B1 (en) * 2017-03-06 2018-08-21 Bao Tran Smart mirror
FR3072931B1 (fr) * 2017-10-30 2021-07-23 Valeo Comfort & Driving Assistance Procede de traitement de donnees pour systeme d'aide a la conduite d'un vehicule et systeme d'aide a la conduite associe
US11022971B2 (en) * 2018-01-16 2021-06-01 Nio Usa, Inc. Event data recordation to identify and resolve anomalies associated with control of driverless vehicles
US10733451B2 (en) * 2018-05-10 2020-08-04 Avigilon Corporation Automatic license plate recognition system and method therefor
US11215999B2 (en) * 2018-06-20 2022-01-04 Tesla, Inc. Data pipeline and deep learning system for autonomous driving
JP7151234B2 (ja) 2018-07-19 2022-10-12 株式会社デンソー カメラシステムおよびイベント記録システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005006756A1 (ja) 2003-07-11 2005-01-20 Hitachi, Ltd. 画像処理カメラシステム及び画像処理カメラ制御方法
JP2011170595A (ja) 2010-02-18 2011-09-01 Ricoh Co Ltd ドライブレコーダー装置、記録方法、プログラム及び記録媒体
JP2013109639A (ja) 2011-11-22 2013-06-06 Pioneer Electronic Corp 画像処理装置、サーバ、携帯端末装置、及び画像処理方法
JP2017175267A (ja) 2016-03-22 2017-09-28 株式会社デンソー ドライブレコーダ

Also Published As

Publication number Publication date
US20220353476A1 (en) 2022-11-03
JP2020014144A (ja) 2020-01-23
US11425337B2 (en) 2022-08-23
CN110738751B (zh) 2023-02-28
CN110738751A (zh) 2020-01-31
DE102019210333A1 (de) 2020-01-23
US11968478B2 (en) 2024-04-23
US20200029052A1 (en) 2020-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7151234B2 (ja) カメラシステムおよびイベント記録システム
JP7105754B2 (ja) 撮像装置、及び、撮像装置の制御方法
JP4738778B2 (ja) 画像処理装置、運転支援装置および運転支援システム
US10193627B1 (en) Detection of visible light communication sources over a high dynamic range
JP2006345491A (ja) 撮像装置およびドライブレコーダシステム
WO2006120911A1 (ja) 撮像装置およびドライブレコーダシステム
JP2007295525A (ja) 撮像装置、撮像システム及び撮像方法
JP4872425B2 (ja) 撮像装置およびドライブレコーダシステム
WO2006112333A1 (ja) 撮像装置およびドライブレコーダシステム
US11710291B2 (en) Image recognition device and image recognition method
KR101561626B1 (ko) 주행차량의 번호판 인식이 실시간으로 가능한 차량용 블랙박스
WO2016159142A1 (ja) 撮像装置
KR102493027B1 (ko) 촬상 소자 및 그 구동 방법, 그리고 전자 기기
WO2017169274A1 (ja) 撮像制御装置、撮像制御方法、コンピュータプログラム及び電子機器
JP7231092B2 (ja) イベント記録システム
CN111435972B (zh) 一种图像处理的方法及装置
JP2007295093A (ja) 車載監視カメラの露出制御方法
JP2020136900A (ja) 撮像装置、画像記録装置、および撮像方法
CN114338958B (zh) 一种图像处理的方法及相关设备
JP2011244298A (ja) 動画撮像装置及び車両用画像表示装置
JP2020136811A (ja) 固体撮像装置及び撮像装置
JP2019193272A (ja) 撮像装置
KR101601324B1 (ko) 차량용 카메라 시스템의 영상 획득 방법
JPH10173973A (ja) 撮像装置
JP2595510B2 (ja) 車両ナンバープレート読み取り装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220912

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7151234

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151