JP6137081B2 - 車載機器 - Google Patents

車載機器 Download PDF

Info

Publication number
JP6137081B2
JP6137081B2 JP2014153892A JP2014153892A JP6137081B2 JP 6137081 B2 JP6137081 B2 JP 6137081B2 JP 2014153892 A JP2014153892 A JP 2014153892A JP 2014153892 A JP2014153892 A JP 2014153892A JP 6137081 B2 JP6137081 B2 JP 6137081B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
captured image
image
vehicle
unit
identification information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014153892A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016031648A (ja
Inventor
哲也 木全
哲也 木全
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2014153892A priority Critical patent/JP6137081B2/ja
Priority to US14/811,565 priority patent/US20160031371A1/en
Publication of JP2016031648A publication Critical patent/JP2016031648A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6137081B2 publication Critical patent/JP6137081B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • G06V20/58Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/80Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement
    • B60R2300/802Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement for monitoring and displaying vehicle exterior blind spot views

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Signal Processing (AREA)

Description

本発明は、自車両に搭載される車載機器に関し、特に自車両の周辺の撮影画像を取得する車載機器に関する。
車両に搭載される車載機器として、自車両の周辺の映像を撮影する撮影装置と、撮影装置の撮影画像を処理するマイコンとを備えた画像処理装置が知られている。画像処理装置による撮影画像の処理結果は、車両走行等に反映される場合がある。
この際、マイコンの撮影画像の取込部に異常が生じていると、撮影画像の画像処理の結果に基づく制御に影響が及ぶおそれがある。
そこで特許文献1では、撮影装置から所定のテストパターンを発生させるとともに、マイコンにテストパターンに対応したデータを格納する。そして撮影装置による撮影が開始される前に、マイコンが撮影装置から取得したテストパターンとマイコンのデータとを比較することで、撮影画像の取込部における異常を検出している。
特開2013−211756号公報
しかし、上記ではテストパターンを用いた異常判定の実行中は、撮影装置による撮影を行うことができない。また、撮影画像を記憶する記憶部とマイコンとを接続する経路がある場合には、その経路における異常判定を別途実行する必要が生じる。
本発明は上記に鑑みてなされたものであり、撮影画像を取得する際に、撮影画像の取込経路における異常判定を実行できる車載機器を提供することを主たる目的とする。
本発明は、自車両の周辺を撮影する撮影手段(11)から撮影画像を取得する車載機器であって、前記撮影画像を取得する第1取込部(21a)及び第2取込部(21b)を備える撮影画像取得手段(21)と、前記撮影画像取得手段に通信手段(25,31)を介して接続され、前記第1取込部を介して取得した撮影画像である第1撮影画像と、前記第2取込部を介して取得した撮影画像である第2撮影画像とを異なる記憶領域に記憶する記憶手段(30)と、前記記憶手段から取得した、前記第1撮影画像と前記第2撮影画像とについて、それら撮影画像が一致しているか否かに基づいて、前記撮影画像取得手段及び前記通信手段における異常の有無を判定する異常判定手段(22a)と、前記異常判定手段で異常なしと判定された場合に、前記記憶手段に記憶された前記第1撮影画像及び前記第2撮影画像の少なくとも一方、または前記第1撮影画像及び前記第2撮影画像を合成して生成した撮影画像である合成撮影画像を画像処理して、障害物、先行車両、先行歩行者、先行物、静止車両、静止歩行者、静止物、対向車両、対向歩行者、対向物、車線、路面状態、道路形状、光源、道路標識、交通信号のうちの少なくとも一つを自車両周辺の識別情報として検出する画像処理手段(22b)と、前記画像処理手段が検出した識別情報に従って、衝突回避、速度警報、車線逸脱防止、追突警報、車間警報、車線逸脱警報、オートハイビーム、標識表示、全車速アダプティブクルーズコントロール、車線維持、車線変更事故防止、ブラインドスポット警報、ブラインドスポットモニタ、自動車線変更、前方クロストラフィック警報、後方クロストラフィック警報、踏み間違い防止、自動駐車のうち少なくとも一つに関する車両制御を実行するための指令信号を出力する車両制御手段(50)と、を備えることを特徴とする。
特徴とする。
上記発明では、撮影画像取得手段として第1取込部及び第2取込部を設け、各取込部によって同一の撮影画像を複数の撮影画像として取得する。そして各取込部で取得した撮影画像を通信手段を介して記憶手段の異なる記憶領域に記憶する。そして記憶手段から取得した同一の撮影画像に基づく撮影画像が一致しているか否かに基づいて、撮影画像の取込経路である撮影画像取得手段及び通信手段における異常の有無を判定するようにした。この場合、撮影画像を取得しつつ、取得した撮影画像を利用して、撮影画像の取込経路である撮影画像取得手段及び通信手段における異常の有無をまとめて判定することができる。
車両制御システムの説明図。 画像処理装置の処理のフローチャート。 変容例の異常判定処理の説明図。
以下、一実施形態について図面を参照して説明する。図1において、車両制御システム100は、画像処理装置10、ECU50、センサ群60、車両制御アクチュエータ70を備えている。
画像処理装置10は、撮影装置11、レーダセンサ12、マイコン20、外部メモリ30を備えている。
撮影装置11は、ウィンドシールド内側のワイパ払拭エリア内に視野を持つ、リアビューミラー周辺に装着されるCMOSイメージセンサ等を用いたカメラであり、自車両の前方の所定領域を撮影して撮影画像を繰り返し生成し、生成した撮影画像をマイコン20に出力する。レーダセンサ12は、ミリ波帯またはレーザ光によるレーダ波を送受信することによって、所定の探査範囲内に存在しレーダ波を反射した物体(物標)を検出するものであり、物体と自車両との距離、相対速度、横位置等を含む情報を生成してECU50に送信する。なお撮影装置11、レーダセンサ12では、検出した物体に関する情報を生成する際に、センサ群60から得られる情報も利用することができる。
マイコン20は、画像取込部21、インタフェース25,26、信号処理部22を備えている。外部メモリ30は、DRAM等であり、インタフェース31、メモリセル32を備えている。
画像取込部21は、撮影装置11が出力した撮影画像を画像データとして取り込む第1取込部21aと第2取込部21bとを有している。画像取込部21に複数の取込部を設けることで、撮影装置11から出力された撮影画像が、複数の画像データとしてマイコン20に取り込まれる。なお以下の説明において、第1取込部21aが取得した撮影画像を第1画像データ、第2取込部21bが取得した撮影画像を第2画像データとする。
また第1取込部21a及び第2取込部21bは、取得した画像データにガンマ補正等の画像処理を施す機能を有している。各取込部によって画像データに所定の画像処理が施されることで、マイコン20が画像データから所定の対象物を識別情報として抽出できるようになる。
識別情報となる対象物には、例えば、障害物、先行車両、先行歩行者、先行物、静止車両、静止歩行者、静止物、対向車両、対向歩行者、対向物、車線、路面状態、道路形状、光源、道路標識、交通信号等が含まれている。但し、これら全ての対象物が識別情報として検出される必要はなく、ECU50が実行する車両制御処理に必要となる対象物が識別情報として検出されればよい。
インタフェース25は、マイコン20と外部メモリ30とをシリアル通信可能に接続する通信手段であり、第1取込部21aが取得した第1画像データ,第2取込部21bが取得した第2画像データをそれぞれ外部メモリ30に出力する。また、インタフェース25は、外部メモリ30のメモリセル32に記憶した第1,第2画像データをマイコン20に出力する。
外部メモリ30のインタフェース31は、マイコン20のインタフェース25と通信可能に接続された通信手段であり、第1画像データ及び第2画像データを個別に取得する。インタフェース31を介して外部メモリ30に出力された第1画像データ及び第2画像データは、メモリセル32の異なるアドレス(番地)に記憶される。例えば、周知のColumn、Row、Bankごとに異なるアドレスに記憶される。なお第1画像データはメモリセル32の第1アドレス、第2画像データは第2アドレスに記憶されるとする。
信号処理部22は、CPU,RAM、ROM等を備えた周知の論理演算部を中心に構成されている。CPUは、撮影画像の取得経路における異常判定を実行する異常判定処理部22aと、撮影画像の画像処理を実行して識別情報を抽出する画像処理部22bとを有している。ROMには、異常判定処理部22a及び画像処理部22bの各処理を実行するためのプログラムが記憶されている。なお、撮影画像の取込経路とは、マイコン20に取り込まれた画像データが異常判定処理部22aに入力されるまでの経路であり、第1取込部21a,第2取込部21b、インタフェース25、31が少なくとも含まれている。
異常判定処理部22aによる異常判定処理では、取込経路を介して取得した第1画像データ及び第2画像データの比較処理を実行して、これら2つの画像データが一致しているか否かに基づいて、撮影画像の取込経路における異常の有無をまとめて判定する。すなわち第1取込部21a,第2取込部21b,インタフェース25,31の異常の有無を一度に判定する。
画像処理部22bは、異常判定処理部22aによって異常なしと判定され、外部メモリ30から取込経路を介して取得した第1画像データ及び第2画像データの少なくとも一方、または第1画像データ及び第2画像データを合成して生成した画像データ(合成画像データ)から所定の識別情報を抽出する。
マイコン20のインタフェース26は、マイコン20とECU50とをシリアル通信可能に接続するものであり、マイコン20が抽出した識別情報をECU50に出力したり、ECU50からの信号(応答信号等)をマイコン20に出力したりする。
センサ群60は、車速センサ、各種加速度センサ、舵角センサ等、車両の挙動を検出するセンサの他、自車両の位置データを出力する装置(例えばGPS)、地図データの供給源となる装置(例えばナビゲーション装置)、通信装置(例えば路車間通信装置やスマートフォン等の携帯端末)、レーダ等、車両の周辺環境を検出するセンサ等が含まれる。これらのセンサは単独で或いは各センサの検出結果を融合して使用する。
ECU50は、CPU、RAM、ROMを少なくとも備えた周知のマイクロコンピュータを中心に構成されている。ROMには、画像処理部22bから出力された識別情報に基づき、車両制御アクチュエータ70を用いて後述の各種車両制御を実現するためのプログラムが記憶されている。ECU50は、インタフェース26を介して入力された識別情報に基づいて、後述する所定の車両制御を実行するための指令信号を、車内LAN等(図示略)を通じて車両制御アクチュエータ70に出力する。
車両制御アクチュエータ70は、車両におけるボディ系、パワートレイン系、シャーシ系の制御対象の挙動を制御する複数の装置からなる。その制御対象には、操舵装置71(電動パワーステアリング等)、スピーカ72、ディスプレイ73、制御装置74(ブレーキ等)、駆動装置75(アクセル等)、灯火類76等が含まれている。
車両制御アクチュエータ70は、車両の走行状態に応じて制御対象の挙動を制御する他、ECU50からの指令によって制御対象の挙動を制御することにより、衝突回避、速度警報、車線逸脱防止、追突警報、車間警報、車線逸脱警報、オートハイビーム、標識表示、全車速アダプティブクルーズコントロール(ACC)、車線維持、車線変更事故防止、ブラインドスポット警報、ブラインドスポットモニタ、自動車線変更、前方クロストラフィック警報、後方クロストラフィック警報、踏み間違い防止、自動駐車などの周知の車両制御を実行する。なお車両制御では、これらの全ての車両制御を実現する必要はなく、少なくとも一つを実行するように構成されていればよい。また車両制御は、外部からの指示やセンサ群60から把握される情報状況に応じて適宜実行されるように構成されてもよい。
次に、以上の車両制御システム100において、マイコン20の信号処理部22が実行する異常判定処理の詳細を説明する。なお以下の処理は、所定の周期で実行する。
図2において、ステップS10で撮影画像が入力されたか否かを判定する。詳しくは、インタフェース25,31を介して、外部メモリ30から信号処理部22の画像処理部22bに画像情報が入力された際に、撮影画像が入力されたと肯定判定する。ステップS10で肯定判定した場合には、ステップS11で、入力された撮影画像の異常判定を実施済みであるか否かを判定する。ステップS11で否定判定した場合には、ステップS12で、撮影画像の異常判定を実行する。
異常判定処理では、外部メモリ30の第1アドレスに記憶された第1画像データ、第2アドレスに記憶された第2画像データをインタフェース25,31を介して呼び出して、これらの第1,第2画像データが一致するか否かを判定する。例えば、比較処理として、各画像データを構成する各画素を所定の輝度レベルで二値化した際に、第1画像データと第2画像データの画素の輝度情報が所定の割合以上で一致するか否かを判定する。そして第1,第2画像データが一致すると判定した場合には異常判定フラグをオフにする。一方、第1,第2画像データが不一致であると判定した場合には異常判定フラグをオンにする。
ステップS11で、異常判定を実施済みであると判定した場合、ステップS13で異常判定フラグがオフであるか否かを判定する。ステップS13で異常判定フラグがオフと判定した場合には、ステップS14で、識別情報を抽出する。例えば、第1画像データ及び第2画像データのいずれか(又は両方)を外部メモリ30から呼び出して、呼び出した画像データに周知のフィルタ処理をすることで識別情報を抽出する。ステップS15では、識別情報をECU50に出力する。この場合、ECU50は、識別情報に基づいて所定の車両制御を実行するための指令信号を出力する。
ステップS13で異常判定フラグがオンであると判定した場合には、ステップS16でその画像データをECU50の処理に使用しないようにする。例えば、外部メモリ30から呼び出した画像データに無効化処理を行う。又は、外部メモリ30から該当する画像データを呼び出さないようにする。この場合、ECU50はその撮影画像(画像データ)を用いた制御を実行しないこととなる。なおステップS10で否定判定した場合には処理を終了する。
上記によれば以下の優れた効果を奏することができる。
・マイコン20に第1取込部21a,第2取込部21bを設け、各取込部21a,21bによって同一の撮影画像を複数の画像データとして取得する。そして各取込部21a,21bで取得した複数の画像データをインタフェース25,31を介して外部メモリ30の異なるメモリセル32に記憶する。そして、マイコン20が、インタフェース25,31を介して外部メモリ30から取得した同一の撮影画像に基づく画像データが一致しているか否かに基づき、撮影画像の取込経路(取込部21a,21b、インタフェース25,31)における異常の有無を判定するようにした。この場合、撮影画像を取得しつつ、取得した撮影画像を利用して、撮影画像の取込経路における異常の有無をまとめて判定することができる。
・車両制御においては、現在の撮影画像だけでなく、過去に取得した撮影画像も用いて、各種の画像解析が実行される。その観点からすると、取込部21a,21bの取込データを外部メモリ30に記憶して、その記憶データを使う場合において、その信頼性を担保することができる。
・異常判定処理部22aにより異常なしと判定された場合に、異常なしと判定された撮影画像を用いて自車両の運転を支援するための処理が実行されるようにした。この場合、正常な撮影画像を用いて自車両の運転を支援するための処理を適切に実行できる。
本発明は、上記実施形態の記載内容に限定されず、次のように実行されてもよい。なお以下の説明において上記と同じ構成には同じ図番号を付し詳述は省略する。
・上記において、第1画像データ及び第2画像データの共通する一部の画像領域のデータを用いて異常判定を実行してもよい。例えば、図3に示すように、第1画像データAにおける画像領域R1のデータと、第2画像データBにおける画像領域R2のデータとを用いて、異常判定を実行する。この場合、マイコン20による処理負荷を軽減できる。
・異常判定処理部22aによって取込経路に異常ありと判定された場合、第1取込部21aと第2取込部21bの処理を交互に実行するようにしてもよい。すなわち、1つの撮影手段に対して2つの取込部を設ける構成では、撮影画像の相互比較による異常判定が可能である一方、各取込部からは各々独立して正常な撮影画像を取得し、それを用いることができる。この場合、第1取込部21aによる第1撮影画像の取込処理と、第2取込部21bによる第2撮影画像の取込処理とを交互に実行する場合、一方の取込部に異常が生じている際に、異常状態の取込部によって連続して撮影画像が取り込まれることに伴う不都合の発生を回避できる。
例えば、第1取込部21aに異常があることで取込経路に異常ありと判定された場合、第1取込部21aと第2取込部21bとによる画像データの取得を交互に実行することで、異常状態の第1取込部21aによる画像データの取込み処理が連続して実行されることに伴う不都合を回避することができる。なお、異常判定処理部22aによる異常判定の有無の結果に関わらず、第1取込部21a及び第2取込部21bによる画像データの取得が交互に実施されるようにしてもよい。
・複数の取込部を設けた場合、各取込部で取得された画像データを用いて異なる種類の識別情報を抽出できる。例えば、第1画像データ及び第2画像データの各々に異なる画像処理(例えばガンマ補正)を実施する。すなわち各画像データに識別情報の種類に応じてより適切な画像処理を実施する。この場合、画像処理部22bが識別情報を抽出する精度を高めることができ、識別情報を用いた車両制御の適切なる実施が可能となる。なおこの場合にも、所定の周期で上記の異常判定処理が実施されることで、取込経路における異常の有無を判定しつつ、識別情報に基づく車両制御の精度を高めることができる。また第1画像データ及び第2画像データからそれぞれ異なる識別情報を抽出した場合には、抽出された各識別情報を車両制御アクチュエータ70による異なる種類の車両制御に使用できる。このように第1撮影画像及び第2撮影画像から異なる種類の識別情報が検出されるようにしたことで、ECU50は異なる識別情報に基づいて、複数の指令信号を出力することができ、複数種類の車両制御を同時に実行することができる。
・上記では、撮影装置11を用いて車両の進行方向前方の画像を撮影する例を示した。これ以外にも撮影装置11を用いて車両の左右方向又は後方の撮影画像を取得する場合にも、上記の構成を適用可能である。
・上記では、画像取込部21、インタフェース25,31を介して、外部メモリ30のメモリセル32に記憶した第1画像データ及び第2画像データを用いて、異常判定を行う例を説明した。これ以外にも、画像取込部21で取得した第1画像データ及び第2画像データを、図示を略すマイコン20のRAM等に記憶して、異常判定処理部22aがRAMの画像情報を呼び出して異常判定を実行する場合にも、撮影画像の取込経路における異常の有無を一度に判定することができる。
・異常判定処理部22aによる異常判定処理は、全ての撮影画像に対して実行される他、選択された撮影画像に対して実行されてもよい。
11…撮影装置、21a…第1取込部、21b…第2取込部、22a…異常判定処理部、25…インタフェース、30…外部メモリ、31…インタフェース。

Claims (7)

  1. 自車両の周辺を撮影する単一の撮影手段(11)から撮影画像を取得する車載機器であって、
    前記撮影手段が取得した同一の前記撮影画像を、複数の画像データとして取得する第1取込部(21a)及び第2取込部(21b)を備える撮影画像取得手段(21)と、
    前記撮影画像取得手段に通信手段(25,31)を介して接続され、前記第1取込部を介して取得した撮影画像である第1撮影画像と、前記第2取込部を介して取得した撮影画像である第2撮影画像とを異なる記憶領域に記憶する記憶手段(30)と、
    前記記憶手段から取得した、前記第1撮影画像と前記第2撮影画像とについて、それら撮影画像が一致しているか否かに基づいて、前記撮影画像取得手段及び前記通信手段における異常の有無を判定する異常判定手段(22a)と、
    前記異常判定手段で異常なしと判定された場合に、前記記憶手段に記憶された前記第1撮影画像及び前記第2撮影画像の少なくとも一方、または前記第1撮影画像及び前記第2撮影画像を合成して生成した撮影画像である合成撮影画像を画像処理して、障害物、先行車両、先行歩行者、先行物、静止車両、静止歩行者、静止物、対向車両、対向歩行者、対向物、車線、路面状態、道路形状、光源、道路標識、交通信号のうちの少なくとも一つを自車両周辺の識別情報として検出する画像処理手段(22b)と、
    前記画像処理手段が検出した識別情報に従って、衝突回避、速度警報、車線逸脱防止、追突警報、車間警報、車線逸脱警報、オートハイビーム、標識表示、全車速アダプティブクルーズコントロール、車線維持、車線変更事故防止、ブラインドスポット警報、ブラインドスポットモニタ、自動車線変更、前方クロストラフィック警報、後方クロストラフィック警報、踏み間違い防止、自動駐車のうち少なくとも一つに関する車両制御を実行するための指令信号を出力する車両制御手段(50)と、
    を備えることを特徴とする車載機器。
  2. 前記異常判定手段は、前記撮影画像取得手段、前記通信手段からなる取込経路を介して取得した前記第1撮影画像及び前記第2撮影画像が一致しているか否かに基づいて、前記取込経路における異常の有無を判定する請求項1に記載の車載機器。
  3. 前記画像処理手段は、前記異常判定手段によって前記第1撮影画像及び前記第2撮影画像が不一致であると判定された際、前記記憶手段に記憶された当該第1撮影画像及び第2撮影画像を用いた前記識別情報の検出を実行しない請求項1又は2に記載の車載機器。
  4. 前記異常判定手段は、前記記憶手段に記憶された前記第1撮影画像及び前記第2撮影画像の共通する一部の画像領域のデータを用いて異常判定を実行する請求項1乃至3のいずれか1項に記載の車載機器。
  5. 前記第1取込部による前記第1撮影画像の取込処理と、前記第2取込部による前記第2撮影画像の取込処理とを交互に実行する手段を備える請求項1乃至4のいずれか1項に記載の車載機器。
  6. 前記画像処理手段は、前記第1撮影画像から第1識別情報を検出し、前記第2撮影画像から前記第1識別情報とは異なる種類の第2識別情報を検出する請求項1乃至5のいずれか1項に記載の車載機器。
  7. 前記車両制御手段は、前記第1識別情報に基づく第1指令信号と、前記第2識別情報に基づく第2指令信号とをそれぞれ出力する請求項6に記載の車載機器。
JP2014153892A 2014-07-29 2014-07-29 車載機器 Active JP6137081B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014153892A JP6137081B2 (ja) 2014-07-29 2014-07-29 車載機器
US14/811,565 US20160031371A1 (en) 2014-07-29 2015-07-28 In-vehicle apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014153892A JP6137081B2 (ja) 2014-07-29 2014-07-29 車載機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016031648A JP2016031648A (ja) 2016-03-07
JP6137081B2 true JP6137081B2 (ja) 2017-05-31

Family

ID=55179174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014153892A Active JP6137081B2 (ja) 2014-07-29 2014-07-29 車載機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20160031371A1 (ja)
JP (1) JP6137081B2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6156486B2 (ja) * 2013-03-28 2017-07-05 アイシン精機株式会社 周辺監視装置、及びプログラム
JP6035306B2 (ja) * 2014-10-27 2016-11-30 富士重工業株式会社 車両の走行制御装置
JP2016103194A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 車両走行支援装置及び車両走行支援方法
EP3249902A4 (en) * 2015-01-20 2018-08-22 Hitachi Automotive Systems, Ltd. On-vehicle camera device
WO2017120336A2 (en) * 2016-01-05 2017-07-13 Mobileye Vision Technologies Ltd. Trained navigational system with imposed constraints
KR101976425B1 (ko) * 2016-09-22 2019-05-09 엘지전자 주식회사 차량 운전 보조 장치
CN109829351B (zh) * 2017-11-23 2021-06-01 华为技术有限公司 车道信息的检测方法、装置及计算机可读存储介质
JP7151234B2 (ja) * 2018-07-19 2022-10-12 株式会社デンソー カメラシステムおよびイベント記録システム
JP6742378B2 (ja) * 2018-09-11 2020-08-19 本田技研工業株式会社 車両制御装置および車両制御方法
EP3666594B1 (en) * 2018-12-12 2022-08-10 Ningbo Geely Automobile Research & Development Co. Ltd. System and method for warning a driver of a vehicle of an object in a proximity of the vehicle
JP7363118B2 (ja) * 2019-06-14 2023-10-18 マツダ株式会社 外部環境認識装置
JP2021123234A (ja) * 2020-02-05 2021-08-30 マツダ株式会社 車両用制御システム
CN112712719B (zh) * 2020-12-25 2022-05-03 阿波罗智联(北京)科技有限公司 车辆控制方法、车路协同系统、路侧设备和自动驾驶车辆
JP7533372B2 (ja) * 2021-06-17 2024-08-14 トヨタ自動車株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
KR20230114796A (ko) * 2022-01-24 2023-08-02 현대자동차주식회사 자율주차 보조 장치 및 방법

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001028056A (ja) * 1999-07-14 2001-01-30 Fuji Heavy Ind Ltd フェールセーフ機能を有するステレオ式車外監視装置
JP4459144B2 (ja) * 2005-09-26 2010-04-28 アルパイン株式会社 車両用画像表示装置
JP4807733B2 (ja) * 2005-09-28 2011-11-02 富士重工業株式会社 車外環境認識装置
JP4828274B2 (ja) * 2006-03-27 2011-11-30 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ 構造物異常判別システム及び構造物異常判別方法ならびにプログラム
KR101701527B1 (ko) * 2010-01-05 2017-02-01 파나소닉 아이피 매니지먼트 가부시키가이샤 3차원 촬상 장치
JP5724677B2 (ja) * 2011-06-28 2015-05-27 富士通株式会社 動画像撮影装置および動画像撮影方法
CN104871204B (zh) * 2012-11-27 2018-01-26 歌乐株式会社 车载图像处理装置
US20140176714A1 (en) * 2012-12-26 2014-06-26 Automotive Research & Test Center Collision prevention warning method and device capable of tracking moving object
EP3089442B1 (en) * 2013-12-25 2022-01-05 Hitachi Astemo, Ltd. Vehicle-mounted image recognition device

Also Published As

Publication number Publication date
US20160031371A1 (en) 2016-02-04
JP2016031648A (ja) 2016-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6137081B2 (ja) 車載機器
CN108227703B (zh) 信息处理装置和方法、被操作车辆及记录程序的记录介质
US11461595B2 (en) Image processing apparatus and external environment recognition apparatus
US10453344B2 (en) Information processing apparatus and non-transitory recording medium
CN108454631B (zh) 信息处理装置、信息处理方法以及记录介质
US10956757B2 (en) Image processing device, outside recognition device
JP6176028B2 (ja) 車両制御システム、画像センサ
WO2011043006A1 (ja) 制御装置および車両周囲監視装置
JP2009146217A (ja) ステレオカメラ装置
US10750085B2 (en) Camera device for capturing a surrounding area of a driver's own vehicle and method for providing a driver assistance function
US11663834B2 (en) Traffic signal recognition method and traffic signal recognition device
US10740909B2 (en) Drive recorder
JP2000090393A (ja) 車載型走行路環境認識装置
JP2012166705A (ja) 車載カメラレンズ用異物付着判定装置
JP4848644B2 (ja) 障害物認識システム
US20190333252A1 (en) Display control device, display system, and display control method
US10354148B2 (en) Object detection apparatus, vehicle provided with object detection apparatus, and non-transitory recording medium
JP6370249B2 (ja) 車載警告装置
JP5040851B2 (ja) 脇見運転判定装置
JP4900377B2 (ja) 画像処理装置
JP2018136917A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
WO2017122688A1 (ja) 車載カメラのレンズ異常検出装置
KR102697664B1 (ko) 차량의 차선 유지 장치 및 그 제어 방법
JP7137356B2 (ja) 車載用故障検出装置、及び故障検出方法
JP4598011B2 (ja) 車両用表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170417

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6137081

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250