JP6828771B2 - 記録制御装置、記録装置、記録制御方法、及び記録制御プログラム - Google Patents

記録制御装置、記録装置、記録制御方法、及び記録制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6828771B2
JP6828771B2 JP2019119561A JP2019119561A JP6828771B2 JP 6828771 B2 JP6828771 B2 JP 6828771B2 JP 2019119561 A JP2019119561 A JP 2019119561A JP 2019119561 A JP2019119561 A JP 2019119561A JP 6828771 B2 JP6828771 B2 JP 6828771B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
unit
recording device
event
position information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019119561A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021005279A (ja
Inventor
紘史 谷山
紘史 谷山
康利 酒井
康利 酒井
啓太 林
啓太 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JVCKenwood Corp
Original Assignee
JVCKenwood Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JVCKenwood Corp filed Critical JVCKenwood Corp
Priority to JP2019119561A priority Critical patent/JP6828771B2/ja
Priority to EP20833465.6A priority patent/EP3992928A4/en
Priority to PCT/JP2020/017320 priority patent/WO2020261738A1/ja
Priority to CN202080027883.9A priority patent/CN113678175A/zh
Publication of JP2021005279A publication Critical patent/JP2021005279A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6828771B2 publication Critical patent/JP6828771B2/ja
Priority to US17/526,851 priority patent/US11917285B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • H04N5/772Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera the recording apparatus and the television camera being placed in the same enclosure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/631Graphical user interfaces [GUI] specially adapted for controlling image capture or setting capture parameters
    • H04N23/632Graphical user interfaces [GUI] specially adapted for controlling image capture or setting capture parameters for displaying or modifying preview images prior to image capturing, e.g. variety of image resolutions or capturing parameters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/38Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system
    • G01S19/39Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system the satellite radio beacon positioning system transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/42Determining position
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/40Scenes; Scene-specific elements in video content
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/008Registering or indicating the working of vehicles communicating information to a remotely located station
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/08Registering or indicating performance data other than driving, working, idle, or waiting time, with or without registering driving, working, idle or waiting time
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/08Registering or indicating performance data other than driving, working, idle, or waiting time, with or without registering driving, working, idle or waiting time
    • G07C5/0841Registering performance data
    • G07C5/085Registering performance data using electronic data carriers
    • G07C5/0866Registering performance data using electronic data carriers the electronic data carrier being a digital video recorder in combination with video camera
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/61Control of cameras or camera modules based on recognised objects
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/40Scenes; Scene-specific elements in video content
    • G06V20/44Event detection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Time Recorders, Dirve Recorders, Access Control (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Description

本発明は、記録制御装置、記録装置、記録制御方法、及び記録制御プログラムに関する。
車両の周囲の状況等を撮影して映像等のデータを取得する手段と、車両が何らかの衝撃を受けたことを検出する手段とを有し、車両に対する衝撃を検出した時点に基づいて所定期間の映像等を再生可能に保存するドライブレコーダが普及している。例えば特許文献1には、加速度の推移に基づき映像データを記録するドライブレコーダが開示されている。このようなドライブレコーダは、事故等によるイベントを検出した場合に、事故の状況を撮影した撮影データを再生可能に保存する。またドライブレコーダは、危険運転等により異常な加速度が検出された場合には、危険運転の状況を再生可能に保存する。
特開2009−087007号公報
事故発生時、事故の当事者同士または警察とともに、ドライブレコーダが保存したイベント記録データを再生し、事故の状況を確認する場合がある。
しかし、こうした状況確認のときやその前に、悪意のある一方の当事者が、事故状況が記録されたイベント記録データ(証拠)を隠滅するため、他方の当事者のドライブレコーダを奪って持ち去ったり、あるいは逃走中にドライブレコーダを廃棄したりする恐れもある。このような場合、逃走した一方の当事者の特定が困難となる場合がある。
本発明は、このような問題を解決するためになされたものであり、事故などのイベントが発生した後記録装置が持ち去られた場合、持ち去った当事者を特定し得る情報の提供をすることのできる記録制御装置、記録装置、記録制御方法、及び記録制御プログラムを提供することを目的とする。
本発明の第1の態様にかかる記録制御装置は、撮影部により撮影された撮影データを取得する撮影データ取得部と、
移動体に対するイベントを検出するイベント検出部と、
前記イベント検出部により検出されたイベントに対応した所定時間分の撮影データをイベント記録データとして記録部に保存する記録制御部と、
前記記録部を少なくとも含む記録装置が前記移動体から取り外されたことを示す信号を取得することで、前記記録装置が前記移動体から取り外されたことを検出する取り外し検出部と、
前記記録装置の位置情報を取得する位置情報取得部と、
前記イベント検出部がイベントを検出した後所定期間内に、前記取り外し検出部により前記記録装置の取り外しが検出された場合、前記位置情報取得部により取得した位置情報を、他の装置に送信する通信制御部と、
を備える。
本発明の第2の態様にかかる記録装置は、上記の記録制御装置と、
前記撮影部と、
前記撮影部により撮影された撮影データを表示する表示部と、
前記記録部と、
前記位置情報取得部にGNSS受信信号を出力するGNSS受信部と、
前記記録装置に電源を供給する内部電源と、
を備える。
本発明の第3の態様にかかる記録制御方法は、
撮影部により撮影された撮影データを取得するステップと、
移動体に対するイベントを検出するステップと、
検出されたイベントに対応した所定時間分の撮影データをイベント記録データとして記録部に保存するステップと、
前記記録部を少なくとも含む記録装置が前記移動体から取り外されたことを示す信号を取得することで、前記記録装置が前記移動体から取り外されたことを検出するステップと、
前記記録装置の位置情報を取得するステップと、
イベントが検出された後所定期間内に、前記記録装置の取り外しが検出された場合、取得した位置情報を、他の装置に送信するステップと、
を含む。
本発明の第4の態様にかかる記録制御プログラムは、撮影部により撮影された撮影データを取得する処理と、
移動体に対するイベントを検出する処理と、
検出されたイベントに対応した所定時間分の撮影データをイベント記録データとして記録部に保存する処理と、
前記記録部を少なくとも含む記録装置が前記移動体から取り外されたことを示す信号を取得することで、前記記録装置が前記移動体から取り外されたことを検出する処理と、
前記記録装置の位置情報を取得する処理と、
イベントが検出された後所定期間内に、前記記録装置の取り外しが検出された場合、取得した位置情報を、他の装置に送信する処理と、をコンピュータに実行させる。
本発明によれば、事故などのイベントが発生した後に記録装置が持ち去られた場合、持ち去った当事者を特定し得る情報の提供を可能とすることのできる記録制御装置、記録装置、記録制御方法、及び記録制御プログラムを提供することができる。
実施の形態1にかかる記録装置の構成を示すブロック図である。 実施の形態1にかかる記録装置の右側面図である。 実施の形態1にかかる記録装置の背面図である。 実施の形態1にかかる記録装置の正面図である。 実施の形態1にかかる記録制御装置の動作を示すフローチャートである。 実施の形態2にかかる記録装置の構成を示すブロック図である。 実施の形態2にかかる記録制御装置の動作を示すフローチャートである。
以下、本発明を適用した具体的な実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。ただし、本発明が以下の実施形態に限定される訳ではない。また、説明を明確にするため、以下の記載および図面は、適宜、簡略化されている。
以下、図を参照して実施の形態の構成について説明する。本実施の形態にかかる記録装置10は、自動車等の移動体に設置して用いられ、カメラなどの撮影部が撮影した撮影データの記録を制御するものであって、例えばドライブレコーダと呼ばれる装置である。記録装置10の制御部である記録制御装置100は、例えば、衝突事故による突発的な衝撃など、移動体に加わった衝撃などによる加速度をトリガとして、予め設定された期間分の撮影データを「イベント記録データ」として保存する機能を有している。自動車の運転者等は、記録装置10または他の再生装置を用いて、このイベント記録データを再生し、再生したイベント記録データの映像を見ることによりイベントの状況を把握できる。記録装置10に、イベント記録データ等の再生機能が備えられている場合、記録装置10は記録再生装置と言い換えてもよい。なお、移動体は、車両に限らず、例えば、オートバイ、ドローンや飛行機、船舶に加えて、人や動物であってもよいが、以下では車両を例に説明する。
<実施の形態1>
図1は、実施の形態1にかかる記録制御装置100を含む記録装置10の構成を示すブロック図である。図1に示すように、記録装置10は、各構成要素の制御を司る制御部(本明細書では記録制御装置とも呼ばれる)100および制御部100に接続された複数の構成要素を有している。制御部100は、CPU(Central Processing Unit)、GPU(Graphics Processing Unit)、メモリ、および複数のインタフェース等が実装された回路基板を有する制御装置であって、格納されているプログラムを実行して種々の処理を実行する。
以下に図1を参照して、本実施の形態にかかる制御部100の詳細について説明する。制御部100は、細分化された処理のそれぞれを実行する機能演算部としての機能も担う。具体的には、制御部100は、撮影データ取得部120、バッファメモリ121、撮影データ処理部122、記録制御部123、再生制御部124、操作制御部125、表示制御部126、加速度情報取得部127、イベント検出部128、位置情報取得部129、車両情報取得部130、通信制御部171及び取り外し検出部181を有することができる。図1では、便宜的に、これらの構成はそれぞれバスライン110に接続しているように表現する。
撮影データ取得部120は、例えば、カメラなどの撮影部150から供給された撮影データを取得する。撮影データ取得部120は、バスライン110を介して撮影データをバッファメモリ121に供給する。
バッファメモリ121は、揮発性または不揮発性のメモリ装置である。バッファメモリ121は、撮影データ取得部120を介して撮影部150が定期的に生成する撮影データを順次受け取り、受け取った撮影データを一時的に記憶する。
撮影データ処理部122は、バッファメモリ121が記憶している撮影データから、予め設定された任意の方式に準拠した形式の一定期間分の撮影ファイルを生成する。予め設定された方式とは、例えばH.264やMPEG−4(Moving Picture Experts Group)などの方式であり、撮影ファイルとして生成される期間は、例えば60秒などであるが、これには限定されない。
なお、撮影データ処理部122は、撮影データを処理し、予め設定された画角の撮影ファイルを生成してもよい。また、撮影データ処理部122は、バッファメモリ121が出力した撮影データに対して各種処理を施し、予め設定された時間または予め設定された画角の撮影データを生成し、ファイル名称等のヘッダ情報等を付加して、撮影ファイルを生成してもよい。さらに、撮影データ処理部122は、バッファメモリ121が出力した撮影データを処理し、撮影データのノイズ除去や歪み補正等を行ってもよく、撮影データに時刻情報、車両の速度情報または車両の位置情報などを表示した撮影ファイルを生成してもよい。
記録制御部123は、撮影データ処理部122が生成した撮影ファイルを記録部160に記録させる制御を行う。イベント検出部128がイベントを検出した場合、記録制御部123は、イベントの検出に基づいて予め設定された所定の期間分の撮影ファイルを上書き禁止されたイベント記録データとして記録部160に保存する。このような撮影動作をイベント記録動作と呼ぶ。イベントの検出に基づいて予め設定された所定の期間分の撮影ファイルとは、例えば、イベントが検出された時点の前後30秒間の撮影ファイルなどである。記録制御部123はイベント記録データを、記録部160における所定の記録領域に保存することができる。所定の記録領域とは例えば、上書きまたは消去禁止とすることを定められた記録領域である。あるいは、記録制御部123により記録部160に供給されたイベント記録データは、上書きまたは消去禁止であることを示すフラグをファイルに付加して保存してもよい。
また記録制御部123は、記録部160に保存したイベント記録データが過去に再生制御部124によって再生処理が行われたか否かを示す情報を記録部160に記録する。これにより再生制御部124はどのイベント記録データが未再生であるかを識別できる。
なお、記録制御部123は、イベント検出部128がイベントを検出していない場合、撮影ファイルを上書き可能な状態で記録部160に記憶させてもよい。記録部160に記憶させる、イベント記録データとは異なる撮影ファイルを、ここでは「通常ファイル」と称する。記録制御部123は、記録部160の記憶容量が上限となった場合、通常ファイルのうち古いものを消去して新たに生成された通常ファイルを記録部160に記録してもよい。このような撮影動作をループ記録動作と呼ぶ。
再生制御部124は、保存されているイベント記録データや、通常ファイルを再生するための処理を行う。再生制御部124は、保存したイベント記録データの再生を開始する場合、記録部160に保存されているイベント記録データのデコード等を行い、再生した映像データを表示制御部126に供給する。
操作制御部125は、操作部140が受け付けた操作情報を取得し、操作情報に基づいた操作指示を、各構成要素に出力する。操作制御部125は、操作部140から再生対象となる各種データの選択指示を取得した場合、再生制御部124に記録部160に記録されているファイルなどを選択させる。操作制御部125は、操作部140から各種データの再生に関する指示を取得した場合、再生制御部124に再生に関する処理を行わせる。各種データの再生に関する指示とは、例えば、再生開始、一時停止、再生停止、拡大表示などである。
表示制御部126は、表示部141に対し、様々な情報を表示させる制御を行う。例えば、表示制御部126は、撮影部150が撮影中の撮影データを表示部141に表示させる。また、表示制御部126は、再生制御部124から供給されたイベント記録データを受け取り、受け取ったイベント記録データを表示部141に表示させる。表示制御部126は、表示部141に、操作部140の機能としてタッチセンサが重畳されている場合、タッチセンサに対応したアイコンなどを表示部141に適宜表示させる。
加速度情報取得部127は、記録装置10に搭載された加速度センサ142が検出する加速度に関する情報を受け取り、加速度情報取得部127に出力する。
イベント検出部128は、加速度情報取得部127から取得した加速度に関する情報に基づき、受け取った情報の信号の大きさや信号パターンから移動体に対するイベントが発生したことを検出する。移動体に対するイベントとして検出される加速度とは、例えば移動体である車両が他の物体と衝突したときに発生する衝撃などにより生じる加速度である。
イベント検出部128は、加速度情報取得部127から受け取った情報が所定のイベントの発生に該当することを検出した場合には、イベントの発生を検出したことを示す信号を記録制御部123に供給する。イベントの発生とは、例えば、車両に対して物体が衝突した場合の衝撃など、事故に該当する場合に生じる加速度が検出される場合である。例えば、予め設定された方向に対して、予め設定された大きさを越える加速度が、予め設定された期間を越えて検出された場合や、予め設定された期間に加速度の変化が大きかった場合などに、イベント検出部128はイベントの発生を検出する。なおイベント検出部128は、3軸座標の座標軸であるX軸、Y軸およびZ軸の加速度を検出するものであってもよいし、これらのうち少なくとも1方向の加速度を検出するものであってもよい。またこれら3軸方向から受ける加速度に重み付けを行ってもよい。
加速度情報取得部127は、記録装置10に搭載された加速度センサ142に代えて、車両等の移動体に搭載された図示しない加速度センサから加速度に関する情報を取得してもよい。
位置情報取得部129は、GNSS(Global Navigation Satellite System)受信部143が受信したGNSS衛星からのGNSS受信信号を受け取り、受け取った信号から現在位置に関する情報である位置情報を算出し、算出した位置情報を記録制御部123及び通信制御部171に供給する。位置情報には例えば、GNSS衛星から信号を受け取った時刻における車両の緯度および経度が含まれる。また、位置情報取得部129は、後述する車両情報取得部130からの車両情報に基づき、事故等のイベント発生後に車両が停止した時刻の車両の位置情報を取得することができる。
車両情報取得部130は、例えば、CAN(Controller Area Network)インタフェース(I/F)144を介して接続された図示しないECU(Electronic Control Unit)から、車両に関する車両情報を取得する。車両情報とは、例えば、車速情報、制動情報などである。また、車両情報取得部130は、車両に搭載された図示しないGNSS受信部に基づく車両の位置情報を取得してもよい。
取り外し検出部181は、記録装置10が車両から取り外されたことを示す信号を受信することで、記録装置10が車両から取り外されたことを検出する。記録装置10は、有線ケーブルを介して車両の電源(外部電源30)と接続されているが、この有線ケーブルが外されたときに、取り外し検出部181は、外部電源30が途切れたことを示す信号を取得する。すなわち、取り外し検出部181は、記録装置10に車両から供給される外部電源30が途切れたことを示す信号に基づき、車両から取り外されたことを検出してもよい。
あるいは、取り外し検出部181は、記録装置10が車両から取り外されたことを示す信号を、記録装置10の着脱部921に設けられた着脱センサ922(図2で後述)から受信してもよい。
さらに、取り外し検出部181は、記録装置10に設けられた位置情報取得部129が取得した記録装置10の位置情報と、車両情報取得部130が取得した車両が停止した位置との距離が第1の所定距離以上離れていることを示す場合、記録装置10が車両から取り外されたものと判断してもよい。第1の所定距離は、例えば、2mから5mなど、車両から記録装置10の本体部が外されたと考えられる任意の距離に設定することができる。
通信制御部171は、イベント検出部128がイベントを検出後所定期間内に、取り外し検出部181により記録装置10の取り外しが検出された場合、位置情報取得部129により取得した記録装置10の位置情報を、他の装置である外部装置20に送信する。通信制御部171は、上記に代えて、記録制御部123がイベント記録データを保存した後所定期間内に、取り外し検出部181により記録装置10の取り外しが検出された場合記録装置10の位置情報を、外部装置20に送信することとしてもよい。外部装置20に送信する位置情報は、位置に対応する時刻情報も含む。送信先の外部装置20は、記録装置10の所有者により予め設定することができる。外部装置20の例としては、記録装置10の所有者の携帯電話、スマートフォン、又はコンピュータであってもよいし、クラウド上のサーバであってもよい。外部装置20は、受信した記録装置10の位置情報に基づいて、画面上の地図に記録装置10の位置情報を表示することができる。これにより、外部装置20は、記録装置10の位置情報を受信することで、悪意のある当事者等に持ち去られた記録装置10の位置情報の推移や現在位置を特定することができる。結果的に、記録装置10を発見することができたり、例えば警察等が記録装置10の位置情報の推移を用いて、記録装置10を持ち去った当事者の移動経路近傍の他の監視カメラや他車両が備えるドライブレコーダの映像等から記録装置10を持ち去った当事者や車両を特定することができる。
好ましくは、通信制御部171は、取り外し検出部181による取り外しが検出された時の記録装置10の位置情報と、取り外された後の記録装置10の位置情報との間の距離が所定距離以上離れたことを検出した場合、記録装置10の位置情報を外部装置20に送信してもよい。ここでいう所定距離とは、例えば、事故などのイベント発生後に、記録装置10が持ち去られ、明らかにイベント記録データの確認を阻害するような距離であり、例えば、1000m以上の距離が設定される。これにより、記録装置10の所有者自身が記録装置10を取り外し、事故の現場付近でイベント記録データを再生して他の当事者や警察等に見せる場合に、記録装置10の位置情報が不必要に送信されてしまうのを抑制することができる。
通信制御部171は、取り外し検出部181が記録装置10が車両から取り外され、外部装置20への位置情報の送信を開始した後は、内部電源145の電源容量が位置情報の送信が可能な容量である間は、位置情報の送信を継続することができる。これにより、悪意のある当事者に持ち去られた記録装置10の位置情報を可能な期間送信することができ、記録装置10を持ち去った当事者や車両が特定できる可能性をさらに高めることができる。
次に、図1を参照して、制御部100に接続している各構成について説明する。記録装置10は、操作部140、表示部141、加速度センサ142、GNSS受信部143、CANI/F144、撮影部150、記録部160および通信部170を有することができる。また、記録装置10は、着脱部921に設けられた着脱センサ922と、内部電源145を有することができる。また、記録装置10は、有線ケーブルを介して外部電源30と接続されている。
操作部140は、記録装置10に対してユーザが行う操作を受け付けるユーザインタフェースである。ユーザインタフェースは、例えば操作ボタンであってもよいし、表示部141に重畳して設置されたタッチセンサであってもよい。またユーザインタフェースは、赤外線や無線通信の受信部であって、リモコン等から送信される信号を受け付けるものであってもよい。操作部140は、受け付けた操作に関する情報である操作情報を、所定のインタフェースを介して制御部100に供給する。操作情報は例えば、イベント記録開始の指示やイベント記録データの再生を行う指示等である。なお、本例では、記録装置10が操作部140を含むように構成したが、これに限定されず、操作部140がリモコン等である場合、操作部140は、別体として、記録装置10の外部にあってもよい。この場合、記録装置10には、リモコン等の操作部140からの操作信号を受信する操作信号受信部があればよい。
表示部141は、表示制御部126の制御により各種情報を表示する表示装置である。表示部141は、例えば、液晶パネルや有機EL(Electro Luminescence)などの表示パネルを少なくとも有している。表示部141は、表示制御部126に接続され、表示制御部126から供給される信号を表示する。表示部141は、再生制御部124が再生したイベント記録データなどに含まれる映像を表示する。なお、本例では、記録装置10が表示部141を含むように構成したが、これに限定されず、表示部141は、別体として、記録装置10の外部にあってもよい。
加速度センサ142は、例えば3軸加速度センサであって、記録装置10の任意の場所に設置されている。加速度センサ142は、加速度センサ142に印加された加速度を検出し、検出した加速度に関する情報を制御部100に供給する。加速度センサ142は、加速度情報取得部127に接続されており、検出した加速度に関する情報を加速度情報取得部127に供給する。
GNSS受信部143は、例えばGPS(Global Positioning System)と称される衛星測位システムにより記録装置10の現在位置を特定する情報を受信する。GNSS受信部143は、GNSS信号を受信するためのアンテナを含む。さらに、GNSS受信部143は、追加的に、車両が取得する位置情報を受け取るための通信インタフェースを含んでもよい。GNSS受信部143は、受信した記録装置10の現在位置に関する信号を、位置情報取得部129に供給する。
内部電源145は、記録装置10への外部電源の供給が停止したときに、記録装置10を動作させるための電源を供給する。内部電源145は、外部電源30からの電力を蓄積する充電式電池やキャパシタなどである。
撮影部150は、対物レンズ、撮像素子およびA−D(Analog to Digital)変換素子等を有する撮像装置である。撮影部150は、車両の周辺の景色を含む映像を撮像し、撮像した映像のデータである撮影データを生成する。撮影部150は、生成した撮影データを撮影データ取得部120に供給する。また、撮影データは、前述したGNSS受信部143からの位置情報と関連付けられて、記録部160に記録される。なお、本例では、記録装置10が撮影部150を含むように構成したが、これに限定されず、撮影部150は、別体として、記録装置10の外部にあってもよい。すなわち、記録装置10の本体部の外にある撮影部150から直接、映像データを映像データ取得部120に供給するようにしてもよい。
記録部160は、撮影部150から供給された撮影データを格納する記録装置である。記録部160は、例えばフラッシュメモリを含むメモリカードや、SSD(Solid State Drive)またはHDD(Hard Disc Drive)等の不揮発性の記録装置である。記録部160は、記録制御部123に接続され、記録制御部123から所定のデータを受け取り、受け取ったデータを記録する。また、記録部160は、再生制御部124の指示に応じて再生制御部124に対して記録しておいたイベント記録データを含むイベントファイルを供給する。記録部160は記録装置10から脱着可能に構成されていてもよいし、取り外しできない構成であってもよいが、本発明の趣旨を鑑みると、容易に取り外し難いか、あるいは取り外しできない構成であることがより好ましい。すなわち、記録部160は、記録装置10の筐体内に内蔵されている(記録部内蔵型の記録再生装置とも称される)ことが好ましい。
通信部170は、通信制御部171からの指示に基づき、無線ネットワークを介した無線通信によって、外部装置20に、記録装置10の位置情報を送信する。
また、通信部170は、記録装置10が設置されている車両に設置されている車両加速度センサ(図示せず)が検出する加速度に関する情報を受信し、加速度情報取得部127に出力してもよい。通信部170は、無線通信によって車両加速度センサが検出する加速度に関する情報を取得してもよく、例えばCAN、イーサネット(登録商標)などの通信方式を用いて車両加速度センサが検出する加速度に関する情報を取得してもよい。また、通信部170は、車両に設置されているカーナビゲーションシステムと通信し、カーナビゲーションシステムが有している加速度センサから加速度情報を取得してもよい。
次に、図2〜図4を参照しながら記録装置10の機構的な構成について説明する。図2は、実施の形態1にかかる記録装置10の右側面図である。図3は、実施の形態1にかかる記録装置10を撮影方向から見た背面図である。図4は、実施の形態1にかかる記録装置10を表示方向から見た正面図である。なお、構成要素の位置関係を説明するための便宜的なものとして、図2〜4には、右手系の直交座標系が付されている。また、以降の図において、直交座標系が付されている場合、図2〜4のX軸、Y軸、およびZ軸方向と、これらの直交座標系のX軸、Y軸、およびZ軸方向はそれぞれ一致している。
図2に示すように、記録装置10は、ブラケット900を介して車両のウィンドシールドWSに固定される。ブラケット900は、接着部901、保持部902およびボールジョイント903を有している。
接着部901は、車両の前方のウィンドシールドWSに接する面に接着剤や両面テープ等で記録装置10を取り付ける部材である。ブラケット900は、接着部901がウィンドシールドWSの任意の位置に固定されることにより固定される。
保持部902は、記録装置10が有する着脱部921に着脱可能且つ装着した記録装置10が車両の走行等で外れたり、撮影向きのずれが生じないように嵌合する。例えば保持部902は、記録装置10が有する着脱部921の所定の方向に対してスライドして係合可能なリブまたは溝を有しており、所定の寸法までスライドすると、ロック機構(図示せず)によりロックされ固定される。
着脱センサ922が、記録装置10が有する着脱部921と保持部902との間に設けられ、記録装置10が取り外されたことを検知することができる。着脱センサ922は、記録装置10が車両に保持された保持部902から取り外された場合、取り外されたことを示す信号を、取り外し検出部181に送信する。
ボールジョイント903は、接着部901と保持部902との角度を調整可能に設けられた関節機構であり、所定の外力が加えられた場合に可動する。接着部901がウィンドシールドWSに接着し、保持部902が記録装置10と嵌合している状態では、所定の外力が加えられない限りボールジョイント903は動かないように構成されている。
記録装置10を利用するユーザは、接着部901をウィンドシールドに固定するとともに、保持部902に記録装置10の着脱部921を嵌合させる。これにより記録装置10は車両に固定される。
なお、車両に固定された記録装置10を取り外す場合、ユーザは、記録装置10の着脱部921を保持部902から解除する。着脱部921を保持部902から解除する場合、ユーザは、ロック機構(図示せず)を解除したうえで着脱部921を保持部902から引き離すようにスライドさせる。これにより記録装置10は車両から取り外される。
記録装置10は、周囲が樹脂製の筐体920に覆われている。記録装置10は、正面に表示部141が有する表示パネルが配置されており、背面に撮影部150の対物レンズが露呈しており、上面には着脱部921が設けられている。したがって、記録装置10は、上面に設けられた着脱部921がブラケット900の保持部902に嵌合し、撮影部150の対物レンズが車両の進行方向に露呈し、表示部141の表示パネルが運転者側に向いて配置される。記録装置10がこのように設置されることにより、記録装置10は車両の進行方向の映像を撮像するとともに、撮像した映像を運転者に表示する。記録装置10の表示パネルの大きさは、例えば対角線が1.5インチから4インチ程度である。また、筐体920の大きさは例えば、幅方向(X軸方向)が5センチメートルから10センチメートル程度である。
図3に示すように記録装置10は、加速度センサ142を内蔵している。したがって、記録装置10がブラケット900により車両に固定された場合には、加速度センサ142は、車両が受ける加速度を、ブラケット900を介して検出する。また加速度センサ142は、ユーザが記録装置10をブラケット900に対して取り外しや装着を行う場合や、揺すったり押したりした場合にも、加速度を検出する。
なお、上記説明したブラケット900は、記録装置10を車両に取り付けるための一例であり、記録装置10は、様々な好適な方法で車両又は移動体に取り付けることができる。また、取り外しを検出するセンサは、上述した着脱センサ922に限らず、記録装置10と移動体との間に設けられた任意の好適なセンサであってもよく、記録装置10が移動体から取り外されたことを検出することができる。
図5のフローチャートを参照して、実施の形態にかかる記録制御装置の動作を説明する。
記録制御装置100は、撮影データを上書き可能に記録するループ記録動作と、イベント検出動作を開始する(ステップS101)。記録装置10が取り付けられている車両と、他車両との衝突事故など、イベントとして検出される条件を満たす加速度が生じたとイベント検出部128が判断すると(ステップS103でYES)、記録制御装置100は、検出されたイベントに対応した所定時間分の撮影データをイベント記録データとして記録部160に保存する(ステップS105)。イベント記録データは、上書きまたは消去禁止された形式で保存される。
次に、記録制御装置100は、イベントが検出された後、所定時間が経過したか否かを判定する(ステップS107)。この判定は、衝突事故等のイベントに起因して、記録装置10の取り外しが行われたか否か(ステップS109)を判断するために行われるものである。この所定時間は、例えば、イベントの発生後に、イベントが発生した現場で他の当事者が記録装置10を持ち去る可能性のある時間であり、所定時間以上経過した場合の取り外しは、イベントとは直接関連のない取り外しなどであることが判断できる時間である。所定時間は、例えば5分から10分が設定される。
次に、記録制御装置100の取り外し検出部181は、記録装置10が車両から取り外されたことを示す信号(例えば、外部電源が途切れたことを示す信号、着脱センサ922からの信号、記録装置10と車両が所定距離(第1の所定距離)離れたことを示す信号など)を取得して、記録装置10が車両から取り外されたか否かを判定する(ステップS109)。すなわち、所定時間経過前に(ステップS107でNO)、取り外し検出部181が記録装置10が車両から取り外されたことを検出した場合は(ステップS109でYES)、衝突事故等のイベントの他の当事者である相手が、記録装置10を持ち去ったものと推定し、通信制御部171は、記録装置10の位置情報を、予め設定された外部装置(例えば、記録装置10の所有者の携帯電話など)への送信を開始する(ステップS111)。これにより、外部装置を用いることで、所有者は、相手により悪意を持って持ち去られた記録装置10の本体部の位置を特定するとともに、相手の逃走経路を特定することができる。ステップS109で、取り外しが検出されていないと判断された場合(ステップS109でNO)、ステップS107に推移する。ステップS111で、記録装置10の位置情報を外部装置への送信を開始した後は、位置情報の送信を可能な限り継続して行い、本処理を終了する。この場合、記録装置10の内部電源容量がなくなるか、記録装置10が破壊または廃棄される可能性が高いためである。
一方、所定時間経過した場合は(ステップS107でYES)、記録装置10は移動体に取り付けられた状態が維持されている状態か、所定期間経過した以降に記録装置10が取り外された場合であり、いずれもイベントの当事者である相手が記録装置10を持ち去ったとことを示していないため、イベント検出処理及びループ記録動作を終了するか否かが判定される(ステップS113)。イベント検出処理及びループ記録動作を終了しない場合(ステップS113でNO)、ステップS103の処理が繰り返される。
<実施の形態2>
図6は、実施の形態2にかかる制御部100を含む記録装置10の構成を示すブロック図である。図6では、実施の形態1と同一の構成要素は、図1と同一の符号を付し、適宜説明を省略する。
以下に図6を参照して、本実施の形態にかかる制御部100の詳細について説明する。本実施の形態にかかる制御部100では、距離算出部131が追加されていることが、図1に示す実施の形態1にかかる制御部100と異なる。
距離算出部131は、車両と記録装置10との距離を算出する。この算出は、車両情報取得部130から車両情報として取得した車両の位置情報および記録装置10の位置情報に基づいて、行うことができる。
また、距離算出部131は、イベント検出部128がイベントを検出した後に車両が停止した時の車両の位置情報と、記録装置10の位置情報に基づき、車両と記録装置10との距離を算出することができる。
図7のフローチャートを参照して、本実施の形態にかかる記録制御装置の動作を説明する。図7のフローチャートにおけるステップS201からステップS209は、図5のフローチャートにおけるステップS101からステップS109と同一であり、ステップS213、ステップS217からステップS209も、ステップS109、ステップS111からステップS113と同一であるため、説明を省略する。ステップS209で、記録装置10が取り外されたことが検出された場合(ステップS209でYES)、まず位置情報取得部129は、記録装置10の取り外し時の位置情報を、基準位置情報として記憶する(ステップS211)。
次に、取り外し時から、所定時間経過したか否かが判定される(ステップS213)。この場合の所定時間とは、記録装置10が持ち去られ、明らかにイベント記録データの確認を阻害するような距離まで逃走するような期間が設定される。具体例としては、3分などである。ステップS213で所定時間が経過していないと判断された場合は(ステップS213でNO)、取り外し検出部181による取り外しが検出された時の記録装置10の位置情報と、取り外された後の記録装置10の位置情報との間の距離が所定距離以上離れたか否かを判断する(ステップS215)。ステップS215で所定距離以上離れていないと判断された場合は(ステップS215でNO)、ステップS213の処理に戻り、ステップS215で所定距離以上離れたことを検出した場合(ステップS215でYES)、ステップS217に推移する。ステップS215で判断される所定距離としての第2の所定距離は、例えば、記録装置10が取り外された後に他の当事者が明らかに持ち去り、イベント記録データの確認を阻害するような距離が設定される。第2の距離は、例えば1000mである。実施の形態2においては、実施の形態1の効果に加えて、記録装置10が持ち去られたことがより適切に判断できる。
各種実施形態によれば、記録装置の位置情報を受信した外部装置20は、持ち去られた記録装置の位置情報を参照することができる。そのため、記録装置の位置情報に基づき、警察等が逃走経路近傍の任意の防犯カメラの映像等に基づき、事故の当事者を特定することもできる。また、奪われたドライブレコーダが逃走途中で破壊、または破棄されても、少なくとも事故現場から破壊または破棄位置までの逃走経路上に防犯カメラがあれば、事故の当事者を特定することができる。さらに、目撃者情報も得ることができる。
さらに、上述した様々な実施の形態において、記録制御装置における処理の手順を説明したように、本開示は記録制御方法としての形態も採り得る。この記録制御方法は、次のステップを含む。撮影部により撮影された撮影データを取得するステップと、移動体に対するイベントを検出するステップと、検出されたイベントに対応した所定時間分の撮影データをイベント記録データとして記録部に保存するステップと、前記記録部を少なくとも含む記録装置が前記移動体から取り外されたことを示す信号を取得することで、前記記録装置が前記移動体から取り外されたことを検出するステップと、前記記録装置の位置情報を取得するステップと、イベントが検出された後所定期間内に、前記記録装置の取り外しが検出された場合、取得した位置情報を、他の装置に送信するステップと、である。なお、その他の例については、上述した様々な実施の形態で説明した通りである。また、記録制御プログラムは、コンピュータにこのような記録制御方法を実行させるためのプログラムである。
上記実施の形態において、様々な処理を行う機能ブロックとして図面に記載される各要素は、ハードウェア的には、CPU、メモリ、その他の回路で構成することができ、ソフトウェア的には、メモリにロードされたプログラム等によって実現される。したがって、これらの機能ブロックがハードウェアのみ、ソフトウェアのみ、又はそれらの組合せによっていろいろな形で実現できることは当業者には理解されるところであり、いずれかに限定されるものではない。
また、上記のプログラムは、様々なタイプの非一時的なコンピュータ可読媒体(non-transitory computer readable medium)を用いて格納され、コンピュータに供給することができる。非一時的なコンピュータ可読媒体は、様々なタイプの実体のある記録媒体(tangible storage medium)を含む。非一時的なコンピュータ可読媒体の例は、磁気記録媒体(例えばフレキシブルディスク、磁気テープ、ハードディスクドライブ)、光磁気記録媒体(例えば光磁気ディスク)、CD−ROM(Compact Disc-Read Only Memory)、CD−R(CD-Recordable)、CD−R/W(CD-ReWritable)、半導体メモリ(例えば、マスクROM、PROM(Programmable ROM)、EPROM(Erasable PROM)、フラッシュROM、RAM(Random Access Memory))を含む。また、プログラムは、様々なタイプの一時的なコンピュータ可読媒体(transitory computer readable medium)によってコンピュータに供給されても良い。一時的なコンピュータ可読媒体の例は、電気信号、光信号、及び電磁波を含む。一時的なコンピュータ可読媒体は、電線及び光ファイバ等の有線通信路、又は無線通信路を介して、プログラムをコンピュータに供給できる。
以上で説明した複数の例は、適宜組み合わせて実施されることもできる。
10 記録装置
20 外部装置
30 外部電源
100 制御部(記録制御装置)
110 バスライン
120 撮影データ取得部
121 バッファメモリ
122 撮影データ処理部
123 記録制御部
124 再生制御部
125 操作制御部
126 表示制御部
127 加速度情報取得部
128 イベント検出部
129 位置情報取得部
140 操作部
141 表示部
142 加速度センサ
143 GNSS受信部
144 CAN I/F
150 撮影部
160 記録部
170 通信部
181 取り外し検出部
900 ブラケット
901 接着部
902 保持部
903 ボールジョイント
920 筐体
921 着脱部
922 着脱センサ
WS ウィンドシールド

Claims (8)

  1. 撮影部により撮影された撮影データを取得する撮影データ取得部と、
    移動体に対するイベントを検出するイベント検出部と、
    前記イベント検出部により検出されたイベントに対応した所定時間分の撮影データをイベント記録データとして記録部に保存する記録制御部と、
    前記記録部を少なくとも含む記録装置が前記移動体から取り外されたことを示す信号を取得することで、前記記録装置が前記移動体から取り外されたことを検出する取り外し検出部と、
    前記記録装置の位置情報を取得する位置情報取得部と、
    前記イベント検出部がイベントを検出した後所定期間内に、前記取り外し検出部により前記記録装置の取り外しが検出された場合、前記位置情報取得部により取得した位置情報を、他の装置に送信する通信制御部と、
    を備える、記録制御装置。
  2. 前記通信制御部は、前記取り外し検出部による取り外しが検出された時の位置情報と、取り外し後の位置情報との間の距離が所定距離以上離れたことを検出した場合、取り外された前記記録装置の位置情報を、他の装置に送信する、
    請求項1に記載の記録制御装置。
  3. 前記通信制御部は、前記記録装置が前記移動体から取り外されたことを前記取り外し検出部が検出した場合、取り外された時から、他の装置への位置情報の送信を継続する、
    請求項1に記載の記録制御装置。
  4. 前記取り外し検出部は、前記記録装置に供給される外部電源が途切れたことを示す信号を取得することにより、前記記録装置が前記移動体から取り外されたことを検出する、請求項1から3のいずれか一項に記載の記録制御装置。
  5. 前記取り外し検出部は、前記記録装置と前記移動体との間に設けられたセンサからの信号を取得することにより、前記記録装置が前記移動体から取り外されたことを検出する、請求項1から3のいずれか一項に記載の記録制御装置。
  6. 請求項1から5のいずれか一項に記載の記録制御装置と、
    前記撮影部と、
    前記撮影部により撮影された撮影データを表示する表示部と、
    前記記録部と、
    前記位置情報取得部にGNSS受信信号を出力するGNSS受信部と、
    前記記録装置に電源を供給する内部電源と、
    を備える、記録装置。
  7. 撮影部により撮影された撮影データを取得するステップと、
    移動体に対するイベントを検出するステップと、
    検出されたイベントに対応した所定時間分の撮影データをイベント記録データとして記録部に保存するステップと、
    前記記録部を少なくとも含む記録装置が前記移動体から取り外されたことを示す信号を取得することで、前記記録装置が前記移動体から取り外されたことを検出するステップと、
    前記記録装置の位置情報を取得するステップと、
    イベントが検出された後所定期間内に、前記記録装置の取り外しが検出された場合、取得した位置情報を、他の装置に送信するステップと、
    を含む、記録制御方法。
  8. 撮影部により撮影された撮影データを取得する処理と、
    移動体に対するイベントを検出する処理と、
    検出されたイベントに対応した所定時間分の撮影データをイベント記録データとして記録部に保存する処理と、
    前記記録部を少なくとも含む記録装置が前記移動体から取り外されたことを示す信号を取得することで、前記記録装置が前記移動体から取り外されたことを検出する処理と、
    前記記録装置の位置情報を取得する処理と、
    イベントが検出された後所定期間内に、前記記録装置の取り外しが検出された場合、取得した位置情報を、他の装置に送信する処理と、をコンピュータに実行させる、記録制御プログラム。
JP2019119561A 2019-06-27 2019-06-27 記録制御装置、記録装置、記録制御方法、及び記録制御プログラム Active JP6828771B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019119561A JP6828771B2 (ja) 2019-06-27 2019-06-27 記録制御装置、記録装置、記録制御方法、及び記録制御プログラム
EP20833465.6A EP3992928A4 (en) 2019-06-27 2020-04-22 RECORDING CONTROL DEVICE, RECORDING DEVICE, RECORDING CONTROL METHOD AND RECORDING CONTROL PROGRAM
PCT/JP2020/017320 WO2020261738A1 (ja) 2019-06-27 2020-04-22 記録制御装置、記録装置、記録制御方法、及び記録制御プログラム
CN202080027883.9A CN113678175A (zh) 2019-06-27 2020-04-22 记录控制装置、记录装置、记录控制方法以及记录控制程序
US17/526,851 US11917285B2 (en) 2019-06-27 2021-11-15 Recording control apparatus, recording apparatus, recording control method, and recording control program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019119561A JP6828771B2 (ja) 2019-06-27 2019-06-27 記録制御装置、記録装置、記録制御方法、及び記録制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021005279A JP2021005279A (ja) 2021-01-14
JP6828771B2 true JP6828771B2 (ja) 2021-02-10

Family

ID=74060584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019119561A Active JP6828771B2 (ja) 2019-06-27 2019-06-27 記録制御装置、記録装置、記録制御方法、及び記録制御プログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11917285B2 (ja)
EP (1) EP3992928A4 (ja)
JP (1) JP6828771B2 (ja)
CN (1) CN113678175A (ja)
WO (1) WO2020261738A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6828772B2 (ja) * 2019-06-27 2021-02-10 株式会社Jvcケンウッド 記録制御装置、記録装置、記録制御方法、及び記録制御プログラム

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009032143A (ja) * 2007-07-30 2009-02-12 Seiko Epson Corp ドライブレコーダ、ドライブレコーダシステム、ドライブレコーダの制御方法およびプログラム
JP4439548B2 (ja) 2007-09-28 2010-03-24 富士通テン株式会社 ドライブレコーダ
WO2009041718A1 (ja) 2007-09-28 2009-04-02 Fujitsu Ten Limited ドライブレコーダ
JP2008282405A (ja) * 2008-05-09 2008-11-20 Manabu Takai ナビゲーション装置
JP5428210B2 (ja) 2008-06-11 2014-02-26 ソニー株式会社 情報処理装置、撮像システム、録画制御方法及びプログラム
KR101098774B1 (ko) 2009-10-16 2011-12-26 엠텍비젼 주식회사 차랑용 거치 장치, 착탈 가능한 차량용 영상 저장 장치 및 운행 정보 제공 방법
KR20110042513A (ko) * 2009-10-19 2011-04-27 삼성에스디에스 주식회사 차량의 탈부착 감지형 단말기와 이를 이용한 장치 및 방법
JP2013115670A (ja) 2011-11-30 2013-06-10 Sony Corp 撮像装置、その制御方法およびプログラム
CN202713439U (zh) * 2012-03-28 2013-01-30 白龙飞 防盗笔手机
JP6554280B2 (ja) 2014-11-28 2019-07-31 株式会社デンソーテン データ処理装置、画像処理方法、及び、プログラム
JP2017049683A (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 ルネサスエレクトロニクス株式会社 運転記録装置、運転特性を判定するためのシステムおよび運転特性を判定するためのデータを出力するための方法
CN105336015A (zh) * 2015-11-24 2016-02-17 大连楼兰科技股份有限公司 一种基于车载can总线唤醒的行车记录仪
JP6451720B2 (ja) * 2016-11-18 2019-01-16 株式会社Jvcケンウッド 記録装置、記録方法、及びプログラム
EP3624069B1 (en) * 2017-05-10 2021-05-05 JVCKenwood Corporation Recording control device, recording control method and recording control program
JP6945226B2 (ja) 2017-08-09 2021-10-06 株式会社ユピテル 車載電子機器、クライアント端末、及びプログラム
US11688212B2 (en) * 2017-10-31 2023-06-27 Upstream Security, Ltd. Machine learning techniques for classifying driver behavior
CN207489115U (zh) * 2017-11-28 2018-06-12 盯盯拍(深圳)技术股份有限公司 行车记录仪
CN207594845U (zh) * 2017-12-15 2018-07-10 青岛安德路汽车科技有限公司 一种全方位汽车防撞预警器
JP2019119561A (ja) 2018-01-09 2019-07-22 ▲うぇい▼強科技股▲ふん▼有限公司 2つの排紙通路を有するスキャン装置
US11087571B2 (en) 2018-02-16 2021-08-10 General Motors Llc Monitoring quality of care at vehicle
CN208092806U (zh) * 2018-03-02 2018-11-13 深圳市凌度汽车电子有限公司 一种微信同步防盗行车记录仪
CN108986372A (zh) * 2018-06-29 2018-12-11 安徽博豪信息技术有限公司 一种车库用防盗报警装置
JP7427982B2 (ja) * 2020-01-31 2024-02-06 株式会社Jvcケンウッド 記録制御装置、記録装置、記録制御方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20220078355A1 (en) 2022-03-10
EP3992928A1 (en) 2022-05-04
WO2020261738A1 (ja) 2020-12-30
US11917285B2 (en) 2024-02-27
JP2021005279A (ja) 2021-01-14
CN113678175A (zh) 2021-11-19
EP3992928A4 (en) 2022-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2020261721A1 (ja) 記録制御装置、記録装置、記録制御方法、及び記録制御プログラム
WO2021152990A1 (ja) 記録制御装置、記録装置、記録制御方法、及びプログラム
JP7371752B2 (ja) 再生装置、再生方法およびプログラム
WO2020054125A1 (ja) 記録再生装置、記録再生方法、およびプログラム
WO2020261738A1 (ja) 記録制御装置、記録装置、記録制御方法、及び記録制御プログラム
JP7006815B2 (ja) 記録再生装置、記録再生方法、およびプログラム
JP6708320B1 (ja) 記録装置、記録方法、およびプログラム
JP7463727B2 (ja) 記録再生装置、記録再生方法およびプログラム
JP7200740B2 (ja) 記録再生装置、記録再生方法およびプログラム
JP7156087B2 (ja) 記録再生装置、記録再生方法およびプログラム
JP7424040B2 (ja) 記録装置、記録方法およびプログラム
JP7476533B2 (ja) 記録装置、記録方法およびプログラム
JP2022060202A (ja) 記録再生装置
JP2021100207A (ja) 記録装置、記録方法およびプログラム
JP2021100208A (ja) 記録装置、記録方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201126

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20201127

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20201216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6828771

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150