JP2009029383A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP2009029383A
JP2009029383A JP2007198185A JP2007198185A JP2009029383A JP 2009029383 A JP2009029383 A JP 2009029383A JP 2007198185 A JP2007198185 A JP 2007198185A JP 2007198185 A JP2007198185 A JP 2007198185A JP 2009029383 A JP2009029383 A JP 2009029383A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
turbulent flow
radial direction
flow generating
height
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007198185A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4980815B2 (ja
Inventor
Takeshi Watanabe
剛 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2007198185A priority Critical patent/JP4980815B2/ja
Publication of JP2009029383A publication Critical patent/JP2009029383A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4980815B2 publication Critical patent/JP4980815B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】より効率的なタイヤサイド部の冷却効果を実現する。
【解決手段】タイヤサイド部表面のタイヤ最大幅位置を境としてタイヤ径方向内側に複数の内側乱流発生用突条20が突設されている。タイヤサイド部表面のタイヤ最大幅位置を境としてタイヤ径方向外側には複数の外側乱流発生用突条21が突設されている。内側乱流発生用突条20及び外側乱流発生用突条21のタイヤサイド部表面からの高さは、タイヤ径方向内側端部20B,21Bのタイヤサイド部表面からの高さh1,h3がタイヤ径方向外側端部20A,21Aのタイヤサイド部表面からの高さh2,h4より高くなるよう設定されている。
【選択図】図3

Description

本発明はタイヤサイド表面に乱流発生用突条を備える空気入りタイヤに関する。
一般に空気入りタイヤの温度上昇は、材料物性の変化といった経時的変化を促進したり、高速走行時にはトレッドの破損等の原因になったりすることから、耐久性の観点から好ましくない。特に重荷重での使用となるオフザロードラジアル(ORR)タイヤ,トラックバスラジアル(TBR)タイヤや、パンク走行時(内圧0[kPa]走行時)のランフラットタイヤにおいては、耐久性を向上させるためにタイヤ温度を低減させることが大きな課題となっている。例えば三日月形補強ゴムを有するランフラットタイヤでは、パンク走行時に補強ゴムにタイヤ径方向の変形が集中してこの部分が非常に高温に達し、耐久性に多大な影響を与える。
タイヤ温度低減手段としては、タイヤ構成部材の歪低減や抑制を目的とした補強部材の使用により発熱を抑制するという手段が提案されている。しかしながら、補強部材を使用した場合には、意図しない故障が発生したり、特にランフラットタイヤでは通常内圧走行時の縦バネ(タイヤ径方向の弾力性)が高まることによって乗り心地が悪化するといった通常性能への影響があったりする。このため、通常性能を損なわない新たなタイヤ温度低減手段が求められていた。
新たなタイヤ温度低減手段として、タイヤサイド部にタイヤ径方向に沿って乱流発生用突条を形成することで、タイヤ表面における流速の速い乱流の発生を促進させて冷却効果を向上させたものがある(特許文献1参照)。タイヤを構成するゴムは熱伝導性の悪い材料であるため、放熱面積を拡大させて冷却効果を狙うよりも、乱流発生を促進することによる冷却効果のほうが有効であることが知られている。
国際公開第2007/032405号パンフレット
本発明の発明者は、タイヤサイド部表面からの乱流発生用突条の高さをタイヤ径方向において一定にした場合には、タイヤ径方向内側からタイヤ径方向外側に向かう空気の流れがタイヤサイド部表面におけるタイヤ最大位幅位置を境としてタイヤ径方向外側で剥離する(弱くなる)ことによって効率的な冷却効果が得られないことを知見した。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、その目的は、より効率的な冷却効果を実現可能な空気入りタイヤを提供することにある。
本発明に係る空気入りタイヤは、タイヤサイド部表面のタイヤ最大幅位置を境としてタイヤ径方向内側に、タイヤ径方向に沿って延在され、且つ、タイヤ周方向に沿って間隔を隔てて形成された複数の内側乱流発生用突条が形成され、タイヤサイド部表面のタイヤ最大幅位置を境としてタイヤ径方向外側に、タイヤ径方向に沿って延在され、且つ、タイヤ周方向に沿って間隔を隔てて形成された複数の外側乱流発生用突条が形成され、内側乱流発生用突条及び外側乱流発生用突条のタイヤサイド部表面からの高さがタイヤ径方向内側端部のタイヤサイド部表面からの高さがタイヤ径方向外側端部のタイヤサイド部表面からの高さより高くなるよう設定されていることを特徴とする。
本発明に係る空気入りタイヤによれば、タイヤ最大幅位置を境としてタイヤ径方向内側に形成した内側乱流発生用突条のタイヤ径方向内側端部の高さをタイヤ径方向外側端部の高さよりも高くすることにより、空気の流れがタイヤ最大幅位置において剥離することを抑制し、タイヤサイド表面に接触する空気の量を多くすることができるので、より効率的な冷却効果を実現することができる。
本発明に係る空気入りタイヤによれば、タイヤ最大幅位置を境としてタイヤ径方向外側に形成した外側乱流発生用突条のタイヤ径方向内側端部の高さをタイヤ径方向外側端部の高さよりも高くすることにより、空気の流れがタイヤ径方向外側において剥離することを抑制し、タイヤサイド表面に接触する空気の量を多くすることができるので、より効率的な冷却効果を実現することができる。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態となる乱流発生用突条を備えるランフラットタイヤの構成について詳しく説明する。なお本明細書中において“乱流発生用突条”とは、乱流を発生又は促進するものである。また以下に示す実施形態は、タイヤ径方向の断面形状が三日月形状の補強ゴムをタイヤサイド部に備えるランフラットタイヤに本発明を適用したものであるが、本発明の適用範囲はランフラットタイヤに限られることはなく、オフザロードラジアル(ORR)タイヤやトラックバスラジアル(TBR)タイヤ等の重荷重用タイヤにも適用することができる。
〔ランフラットタイヤの概略構成〕
本発明の実施形態となるランフラットタイヤ1は、図1及び図2に示すように、路面と接触するトレッド部2と、タイヤ両側面側に形成されたタイヤサイド部3と、各タイヤサイド部3の開口縁に沿って設けられたビード部4とを備える。ビード部4は、タイヤサイド部3の開口縁に沿って周回するように設けられたビードコア6A及びビードフィラー6Bを備える。ビードコア6Aとしてはスチールコード等を例示できる。
このランフラットタイヤ1はさらに、図2に示すように、タイヤの骨格となるカーカス層7を有する。タイヤサイド部3に位置するカーカス層7の内側(タイヤ幅方向内側)には補強ゴムとしてのサイドウォール補強層8が設けられている。サイドウォール補強層8はタイヤ幅方向断面において三日月形状のゴムストックによって形成されている。カーカス層7のタイヤ径方向外側には、図2に示すように、複数のベルト層(スチールベルト補強層9,10、周方向補強層11)が設けられている。周方向補強層11のタイヤ径方向外側には路面と接地するトレッド部2が設けられている。
〔乱流発生用突条の構成〕
タイヤサイド部3表面のタイヤ最大幅位置(図1に示す一点破線,図2に示す点A)を境としてタイヤ径方向内側には図1及び図2に示すように複数の内側乱流発生用突条20が突設されている。またタイヤサイド部3表面のタイヤ最大幅位置を境としてタイヤ径方向外側には図1及び図2に示すように複数の外側乱流発生用突条21が突設されている。
内側乱流発生用突条20及び外側乱流発生用突条21は、タイヤ径方向に沿って延在され、且つタイヤ周方向に沿って間欠的(タイヤ周方向に等間隔)に形成されている。本実施形態では内側乱流発生用突条20及び外側乱流発生用突条21の断面形状は矩形形状であるとするが、断面形状は多角形形状であったり、曲線を有する形状であったりしてもよい。内側乱流発生用突条20及び外側乱流発生用突条21のタイヤサイド部3表面からの高さは、図3に示すようにタイヤ径方向内側端部20B,21Bのタイヤサイド3部表面からの高さh1,h3がタイヤ径方向外側端部20A,21Aのタイヤサイド3部表面からの高さh2,h4より高くなるよう設定されている。
内側乱流発生用突条20及び外側乱流発生用突条21の延在方向中央部の高さをh,ピッチをp,幅をwとした時、高さh,ピッチp,及び幅wは1.0≦p/h≦50.0、且つ、1.0≦(p−w)/w≦100.0の関係を満足するように設定されている。またピッチpと高さhの比の値(p/h)を好ましくは2.0≦p/h≦24.0、さらに好ましくは10.0≦p/h≦20.0の範囲内に設定することにより、タイヤサイド部3表面の熱伝達率をより向上させることができる。本明細書中において“ピッチ”とは、内側乱流発生用突条20及び外側乱流発生用突条21の延在方向の中央における幅を2等分した点の間の距離を意味する。
本実施形態では、内側乱流発生用突条20と外側乱流発生用突条21が図3に示すようにタイヤ径方向において不連続に形成されているとするが、図4に示すように内側乱流発生用突条20と外側乱流発生用突条21がタイヤサイド部3表面のタイヤ最大幅位置においてタイヤ径方向に連続的に繋がるようにしてもよい。また図5に示すように内側乱流発生用突条20のタイヤ径方向内側端部20Bが他の内側乱流発生用突条20のタイヤ径方向内側端部20Bと繋がるようにしてもよい。
本実施形態では、内側乱流発生用突条20及び外側乱流発生用突条21のピッチが同じであるとするが、図6(a)に示すように内側乱流発生用突条20のピッチを外側乱流発生用突条21のピッチより大きくしたり、図6(b)に示すように内側乱流発生用突条20のピッチを外側乱流発生用突条21のピッチより小さくしたりしてもよい。図6(b)に示すように内側乱流発生用突条20のピッチを外側乱流発生用突条21のピッチより小さくした場合には、タイヤサイド部3表面のタイヤ最大幅位置を境としてタイヤ径方向外側に接触する空気の量を増やすことができるので、冷却効果を高めることができる。
内側乱流発生用突条20のピッチと外側乱流発生用突条21のピッチが異なる場合も同様に、図7(a)に示すように内側乱流発生用突条20のタイヤ径方向内側端部20Bが他の内側乱流発生用突条20のタイヤ径方向内側端部20Bと繋がるようにしてもよいし、図7(b)に示すように内側乱流発生用突条20と外側乱流発生用突条21がタイヤサイド部3表面のタイヤ最大幅位置において連続的に繋がる(符号22)ようにしてもよい。
本実施形態では、内側乱流発生用突条20及び外側乱流発生用突条21はタイヤ径方向に対し平行に形成されているとするが、図8(a),(b)に示すようにタイヤ径方向に対して角度θを有するようにしてもよい。またタイヤ径方向となす角度θはタイヤ周方向で一定にしてもよいし、タイヤ周方向内で変化させてもよい。また同様に、内側乱流発生用突条20及び外側乱流発生用突条21のピッチ,高さ,幅がタイヤ径方向及びタイヤ周方向に一定でなくてもよい。
内側乱流発生用突条20及び外側乱流発生用突条21がタイヤ径方向に対しなす角度θは−70°≦θ≦70°の範囲内にあることが好ましい。ランフラットタイヤ1は回転体であるため、そのタイヤサイド部3表面の空気流れは僅かであるが遠心力により径方向外側に向かっている。内側乱流発生用突条20及び外側乱流発生用突条21の空気の流入に対し背部にある側の空気の澱み部分を低減し冷却効果を向上させるため、径方向に対し上記角度範囲で傾斜させることが好ましい。
〔乱流発生のメカニズム〕
このような構成を有するランフラットタイヤ1では、図9に示すように、突条(内側乱流発生用突条20及び外側乱流発生用突条21)が形成されていないタイヤサイド部3に接触していた空気の流れS1は回転に伴い突条によってタイヤサイド部3から剥離されて突条を乗りこえる。この時、突条の背面側には空気の流れが滞留する部分(領域)S2が生じる。そして空気の流れS1は、次の突条との間の底部に再付着して、次の突条により再び剥離される。この時、空気の流れS1と次の突条との間には空気の流れが滞留する部分(領域)S3が生じる。
一般にランフラットタイヤ1が回転している際には、タイヤ径方向内側のタイヤ周方向速度はタイヤ径方向外側のタイヤ周方向速度よりも遅くなり、タイヤ径方向内側の圧力はタイヤ径方向外側の圧力よりも高くなる。このためタイヤサイド部3に接触する空気の流れS1は、図10(a)に示すようにタイヤ径方向内側からタイヤ径方向外側に向かう流れとタイヤ周方向の流れを合わせた方向に流れるようになる。
また空気の流れS1の向きの傾きはタイヤ周方向の速度に比例するが、タイヤサイド部3表面は曲率を有するので、タイヤ最大幅位置を境としてタイヤ径方向内側のタイヤ径方向の空気の流れはタイヤ最大幅位置において剥離しやすい。このため、タイヤ最大幅位置を境としてタイヤ径方向外側ではタイヤ径方向内側からタイヤ径方向外側に向かう空気の流れが弱くなり、タイヤ周方向の空気の流れが強くなるために、図10(b)に示すように空気の流れS1の向きの傾きが急激に小さくなる。
そこで本実施形態のランフラットタイヤ1では、上述の通り、タイヤ最大幅位置を境としてタイヤ径方向内側に突設した内側乱流発生用突条20のタイヤ径方向内側端部20Bの高さをタイヤ径方向外側端部20Aの高さよりも高くした。このような構成によれば、タイヤ周方向の流れがタイヤ径方向外側ほど速くなるので、空気の流れS1がタイヤ最大幅位置において剥離することを抑制し、タイヤサイド3表面に接触する空気の量を多くすることができる。これにより、より効率的な冷却効果を実現することができる。
さらに本実施形態のランフラットタイヤ1では、上述の通り、タイヤ最大幅位置を境としてタイヤ径方向外側に突設した外側乱流発生用突条21のタイヤ径方向内側端部21Bの高さをタイヤ径方向外側端部20Aの高さよりも高くした。このような構成によれば、空気の流れS1がタイヤ径方向外側において剥離することを抑制し、タイヤサイド3表面に接触する空気の量を多くすることができる。これにより、より効率的な冷却効果を実現することができる。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例に基づき具体的に説明する。
〔実施例1〕
実施例1では、パラメータp/h,パラメータ(p−w)/w,幅w,角度θの値をそれぞれ15,29,1mm,0°に設定し、高さh1,h2,h3,h4の値をそれぞれ2.0mm,1.8mm,2.0mm,1.8mmに設定することにより、タイヤサイズ:285/50R20,使用リム:8.0JJ×20の実施例1のランフラットタイヤを得た。
〔実施例2〕
実施例2では、高さh1,h2,h3,h4の値をそれぞれ2.0mm,1.0mm,2.0mm,1.0mmに設定した以外は実施例1と同様にして実施例2のランフラットタイヤを得た。
〔実施例3〕
実施例3では、高さh1,h2,h3,h4の値をそれぞれ2.0mm,0.8mm,2.0mm,0.8mmに設定した以外は実施例1と同様にして実施例3のランフラットタイヤを得た。
〔比較例〕
比較例では、タイヤ径方向の高さhが一定(2mm)の突条を突設し、パラメータp/h,パラメータ(p−w)/w,幅w,角度θの値をそれぞれ15,29,1mm,0°に設定することにより、比較例のランフラットタイヤを得た。
〔耐久ドラム試験〕
実施例1〜3及び比較例ランフラットタイヤに対し耐久ドラム試験(内圧:0kPa,荷重:9.8kN,速度:90km/h)を行った。試験結果は以下の表1に示す。なお試験結果は故障発生までの耐久距離を指数化した値で示す。
Figure 2009029383
〔評価〕
表1に示すように、実施例1〜3のランフラットタイヤの耐久性は比較例のランフラットタイヤの耐久性よりも高かった。このことから、本発明に係る内側乱流発生用突条及び外側乱流発生用突条をタイヤサイド部表面に形成することにより、冷却効果を高め、結果としてタイヤの耐久性を向上できることが知見された。
次に、乱流発生用突条20のp/h、(p−w)/w、を変えたものを用いて、熱伝達率を求めた結果を図11及び図12に示す。図11及び図12のグラフの縦軸は、タイヤ表面に貼り付けたヒータに定電圧を印加して一定の熱量を発生させ、タイヤを回転させたときのタイヤ表面の温度を測定して求めた熱伝達率である。すなわち、この熱伝達率が大きいということは、冷却効果が高いことを表している。ここでは、乱流発生用突条を有しないランフラットタイヤの熱伝達率を100に設定している。なお、この熱伝達率測定試験は、以下の条件で行った。
タイヤサイズ:285/50R20
使用リム:8.0JJ×20
内圧:0kPa
荷重:0.5kN
速度:90km/h
図11は、内側乱流発生用突条及び外側乱流発生用突条のピッチpと高さhの比の値(p/h)と耐久性能との関係を示す図であり、p/hが1.0以上で、且つ、50.0以下で熱伝達率が高まっていることを示している。図11から内側乱流発生用突条及び外側乱流発生用突条では、p/hの値は1.0≦p/h≦50.0の範囲が良く、好ましくは2.0≦p/h≦24.0の範囲、さらに好ましくは10.0≦p/h≦20.0の範囲がよいことが知見された。
図12は、パラメータ(p−w)/wと熱伝達率との関係を示した図であり、パラメータ(p−w)/wの値が1.0≦(p−w)/w≦100.0、好ましくは4.0≦(p−w)/w≦39.0の関係を満足することが熱伝達率を高めていることがわかる。
図13は、タイヤ径方向に対する内側乱流発生用突条及び外側乱流発生用突条の延在方向の角度θが0°〜70°の範囲内が良いことを示しているが、−70°〜0°の範囲内でも同様の熱伝達率を示すと考えられる。
以上、本発明者によってなされた発明を適用した実施の形態について説明したが、この実施の形態による本発明の開示の一部をなす論述及び図面により本発明は限定されることはない。すなわち、上記実施の形態に基づいて当業者等によりなされる他の実施の形態、実施例及び運用技術等は全て本発明の範疇に含まれることは勿論であることを付け加えておく。
本発明の実施形態となるランフラットタイヤの側面図である。 図1のII−II断面におけるランフラットタイヤの要部断面図である。 本発明の実施形態となるランフラットタイヤの内側乱流発生用突条及び外側乱流発生用突条を示す要部斜視図である。 図3に示す内側乱流発生用突条及び外側乱流発生用突条の変形例を示す要部斜視図である。 図3に示す内側乱流発生用突条及び外側乱流発生用突条の変形例を示す要部斜視図である。 本発明の実施形態となるランフラットタイヤの変形例の側面図である。 本発明の実施形態となるランフラットタイヤの変形例の側面図である。 本発明の実施形態となるランフラットタイヤの変形例の側面図である。 内側乱流発生用突条及び外側乱流発生用突条をタイヤ周方向で切断した状態の乱流発生メカニズムを示す説明図である。 タイヤ最大幅位置を境としてタイヤ径方向内側及びタイヤ径方向外側の空気の流れの向きを説明するための図である。 パラメータp/hと熱伝達率との関係を示す図である。 パラメータ(p−w)/wと熱伝達率との関係を示す図である。 内側乱流発生用突条及び外側乱流発生用突条のタイヤ径方向に対する角度と熱伝達率との関係を示す図である。
符号の説明
1:ランフラットタイヤ
3:タイヤサイド部
4:ビード部
8:サイドウォール補強層
20:内側乱流発生用突条
20A,21A:外側端部
20B,21B:内側端部
21:外側乱流発生用突条

Claims (7)

  1. タイヤサイド部表面のタイヤ最大幅位置を境としてタイヤ径方向内側に、タイヤ径方向に沿って延在され、且つ、タイヤ周方向に沿って間隔を隔てて形成された複数の内側乱流発生用突条が形成され、
    前記タイヤサイド部表面のタイヤ最大幅位置を境としてタイヤ径方向外側に、タイヤ径方向に沿って延在され、且つ、タイヤ周方向に沿って間隔を隔てて形成された複数の外側乱流発生用突条が形成され、
    前記内側乱流発生用突条及び前記外側乱流発生用突条の前記タイヤサイド部表面からの高さがタイヤ径方向内側端部の前記タイヤサイド部表面からの高さがタイヤ径方向外側端部の前記タイヤサイド部表面からの高さより高くなるように設定されている
    ことを特徴とする空気入りタイヤ。
  2. 請求項1に記載の空気入りタイヤにおいて、前記内側乱流発生用突条のタイヤ径方向内側端部の高さをh1、前記内側乱流発生用突条のタイヤ径方向外側端部の高さをh2、前記外側乱流発生用突条のタイヤ径方向内側端部の高さをh3、前記外側乱流発生用突条のタイヤ径方向外側端部の高さをh4としたとき、高さh1、高さh2、高さh3、及び高さh4が0.5h1≦h2≦0.9h1、且つ、0.5h3≦h4≦0.9h3の関係を満足することを特徴とする空気入りタイヤ。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の空気入りタイヤにおいて、前記内側乱流発生用突条及び前記外側乱流発生用突条の延在方向中央部の高さをh、ピッチをp、幅をwとした時に、高さh、ピッチp、及び幅wが1.0≦p/h≦50.0、且つ、1.0≦(p−w)/w≦100.0の関係を満足することを特徴とする空気入りタイヤ。
  4. 請求項1乃至請求項3のうち、いずれか1項に記載の空気入りタイヤにおいて、前記内側乱流発生用突条のピッチが前記外側乱流発生用突条のピッチより小さいことを特徴とする空気入りタイヤ。
  5. 請求項1乃至請求項4のうち、いずれか1項に記載の空気入りタイヤにおいて、前記内側乱流発生用突条及び前記外側乱流発生用突条がタイヤ径方向に沿って連続して一体的に形成されていることを特徴とする空気入りタイヤ。
  6. 請求項1乃至請求項5のうち、いずれか1項に記載の空気入りタイヤにおいて、前記タイヤサイド部がタイヤ径方向の断面形状が三日月形状の補強ゴムを備えることを特徴とする空気入りタイヤ。
  7. 請求項1乃至請求項6のうち、いずれか1項に記載の空気入りタイヤにおいて、前記空気入りタイヤはランフラットタイヤであることを特徴とする空気入りタイヤ。
JP2007198185A 2007-07-30 2007-07-30 空気入りタイヤ Active JP4980815B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007198185A JP4980815B2 (ja) 2007-07-30 2007-07-30 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007198185A JP4980815B2 (ja) 2007-07-30 2007-07-30 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009029383A true JP2009029383A (ja) 2009-02-12
JP4980815B2 JP4980815B2 (ja) 2012-07-18

Family

ID=40400364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007198185A Active JP4980815B2 (ja) 2007-07-30 2007-07-30 空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4980815B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009142127A1 (ja) * 2008-05-20 2009-11-26 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP2010260378A (ja) * 2009-04-30 2010-11-18 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
WO2012018128A1 (ja) * 2010-08-05 2012-02-09 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP2013071650A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
KR20140074396A (ko) * 2011-10-31 2014-06-17 스미토모 고무 고교 가부시키가이샤 공기 타이어
WO2016163524A1 (ja) * 2015-04-09 2016-10-13 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
WO2016163523A1 (ja) * 2015-04-09 2016-10-13 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
WO2016163516A1 (ja) * 2015-04-09 2016-10-13 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
CN106170404A (zh) * 2014-04-13 2016-11-30 普利司通美国轮胎运营有限责任公司 侧壁散热片
WO2017110008A1 (en) * 2015-12-25 2017-06-29 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin A tire with radial or bias carcass
JP2017128267A (ja) * 2016-01-21 2017-07-27 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2017144790A (ja) * 2016-02-15 2017-08-24 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
DE102010050076B4 (de) 2010-10-29 2022-02-24 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatischer Reifen

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001206024A (ja) * 2000-01-24 2001-07-31 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りラジアルタイヤ
JP2006168499A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
WO2007032405A1 (ja) * 2005-09-13 2007-03-22 Bridgestone Corporation 空気入りタイヤ
JP2008164454A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤの前後力検出方法、及びそれに用いる空気入りタイヤ
JP2008222006A (ja) * 2007-03-12 2008-09-25 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001206024A (ja) * 2000-01-24 2001-07-31 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りラジアルタイヤ
JP2006168499A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
WO2007032405A1 (ja) * 2005-09-13 2007-03-22 Bridgestone Corporation 空気入りタイヤ
JP2008164454A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤの前後力検出方法、及びそれに用いる空気入りタイヤ
JP2008222006A (ja) * 2007-03-12 2008-09-25 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8689847B2 (en) 2008-05-20 2014-04-08 Bridgestone Corporation Pneumatic tire
WO2009142127A1 (ja) * 2008-05-20 2009-11-26 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP2010260378A (ja) * 2009-04-30 2010-11-18 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
WO2012018128A1 (ja) * 2010-08-05 2012-02-09 株式会社ブリヂストン タイヤ
CN103118883A (zh) * 2010-08-05 2013-05-22 株式会社普利司通 轮胎
JP5613246B2 (ja) * 2010-08-05 2014-10-22 株式会社ブリヂストン タイヤ
US9045008B2 (en) 2010-08-05 2015-06-02 Bridgestone Corporation Tire
DE102010050076B4 (de) 2010-10-29 2022-02-24 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatischer Reifen
JP2013071650A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
KR20140074396A (ko) * 2011-10-31 2014-06-17 스미토모 고무 고교 가부시키가이샤 공기 타이어
KR101579699B1 (ko) * 2011-10-31 2015-12-22 스미토모 고무 고교 가부시키가이샤 공기 타이어
CN106170404A (zh) * 2014-04-13 2016-11-30 普利司通美国轮胎运营有限责任公司 侧壁散热片
JPWO2016163524A1 (ja) * 2015-04-09 2018-02-01 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
US10850573B2 (en) 2015-04-09 2020-12-01 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
WO2016163524A1 (ja) * 2015-04-09 2016-10-13 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
US11155123B2 (en) 2015-04-09 2021-10-26 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
US11072208B2 (en) 2015-04-09 2021-07-27 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
WO2016163516A1 (ja) * 2015-04-09 2016-10-13 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
CN107428209A (zh) * 2015-04-09 2017-12-01 横滨橡胶株式会社 充气轮胎
JPWO2016163523A1 (ja) * 2015-04-09 2018-02-01 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JPWO2016163516A1 (ja) * 2015-04-09 2018-02-01 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
WO2016163523A1 (ja) * 2015-04-09 2016-10-13 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
CN107428209B (zh) * 2015-04-09 2019-06-07 横滨橡胶株式会社 充气轮胎
CN108473003A (zh) * 2015-12-25 2018-08-31 米其林企业总公司 具有径向或偏置胎体的轮胎
WO2017110008A1 (en) * 2015-12-25 2017-06-29 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin A tire with radial or bias carcass
CN107020895B (zh) * 2016-01-21 2020-10-27 住友橡胶工业株式会社 充气轮胎
CN107020895A (zh) * 2016-01-21 2017-08-08 住友橡胶工业株式会社 充气轮胎
JP2017128267A (ja) * 2016-01-21 2017-07-27 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2017144790A (ja) * 2016-02-15 2017-08-24 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JP4980815B2 (ja) 2012-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4980815B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5170999B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5285698B2 (ja) 空気入りタイヤ
WO2009133892A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP5636482B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5285750B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5007173B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2009029380A (ja) 空気入りタイヤ
JP5081477B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2009029384A (ja) 空気入りタイヤ
JP2008222006A (ja) 空気入りタイヤ
JP2011084144A (ja) ランフラットタイヤ
JP2009160994A (ja) 空気入りタイヤ
KR101545106B1 (ko) 공기 타이어
JP5147324B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5242964B2 (ja) 空気入りタイヤ
CN107804121A (zh) 重载荷用轮胎
JP2010167832A (ja) 空気入りタイヤ
JP5183995B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2011105171A (ja) タイヤ
JP5130003B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2013079019A (ja) 空気入りタイヤ
JP2009029378A (ja) 空気入りタイヤ
JP5890113B2 (ja) タイヤ
JP5727875B2 (ja) タイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100729

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120417

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120419

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4980815

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250