JP2009027487A - 高周波半導体スイッチ装置 - Google Patents

高周波半導体スイッチ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009027487A
JP2009027487A JP2007189027A JP2007189027A JP2009027487A JP 2009027487 A JP2009027487 A JP 2009027487A JP 2007189027 A JP2007189027 A JP 2007189027A JP 2007189027 A JP2007189027 A JP 2007189027A JP 2009027487 A JP2009027487 A JP 2009027487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
negative voltage
output node
frequency
voltage generation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007189027A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4874887B2 (ja
Inventor
Toshiki Seshimo
敏樹 瀬下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2007189027A priority Critical patent/JP4874887B2/ja
Priority to US12/172,454 priority patent/US8295784B2/en
Publication of JP2009027487A publication Critical patent/JP2009027487A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4874887B2 publication Critical patent/JP4874887B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • H04B1/44Transmit/receive switching
    • H04B1/48Transmit/receive switching in circuits for connecting transmitter and receiver to a common transmission path, e.g. by energy of transmitter
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/04Modifications for accelerating switching
    • H03K17/041Modifications for accelerating switching without feedback from the output circuit to the control circuit
    • H03K17/04106Modifications for accelerating switching without feedback from the output circuit to the control circuit in field-effect transistor switches
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/687Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors
    • H03K17/693Switching arrangements with several input- or output-terminals, e.g. multiplexers, distributors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

【課題】スイッチの切替時間を短縮できる高周波半導体スイッチ装置を提供する。
【解決手段】高周波スイッチ回路と、負電圧発生回路と、高周波スイッチ回路に制御信号を供給する制御回路とが同一半導体基板に設けられた高周波半導体スイッチ装置であって、制御回路は、低電位電源端子が負電圧発生回路に接続され、出力ノードが高周波スイッチ回路に接続され、高周波スイッチ回路に供給するローレベルの制御信号として負電位の信号を供給するレベルシフト回路と、レベルシフト回路の出力ノードにアノードが接続されたダイオードと、ドレイン・ソース間がダイオードのカソードとグランドとの間に接続され、レベルシフト回路の出力ノードの電位がハイレベルからローレベルに切り替わる前にドレイン・ソース間が遮断状態から導通状態に切り替わるトランジスタとを有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、高周波半導体スイッチ装置に関する。
例えば携帯電話などの高周波通信装置においては、送受信切り替えのための半導体スイッチを用いたSPDT(Single-Pole Double-Throw)が用いられている(例えば、特許文献1)。このSPDTスイッチは、単一の入力端子への入力を、2つの信号線路の出力端子のいずれかに切り替えて出力する。
例えば、時分割送受切替用SPDTスイッチでは、電圧振幅の大きい送信信号が入力した時に歪まないことが要求され、このため、スイッチを駆動させる制御信号のローレベルとして負電位の信号が用いられる。そして、この負電位のローレベルを生成するための負電圧発生回路が内蔵されていることにより、スイッチ切替時間の短縮の障害になっていた。
特開2005−244850号公報
本発明は、スイッチの切替時間を短縮できる高周波半導体スイッチ装置を提供する。
本発明の一態様によれば、複数の端子間の接続状態を切り替える高周波スイッチ回路と、負電圧発生回路と、前記高周波スイッチ回路及び前記負電圧発生回路に接続され、前記高周波スイッチ回路に制御信号を供給する制御回路とが同一半導体基板に設けられた高周波半導体スイッチ装置であって、前記制御回路は、低電位電源端子が前記負電圧発生回路に接続され、出力ノードが前記高周波スイッチ回路に接続され、前記高周波スイッチ回路に供給するローレベルの制御信号として負電位の信号を供給するレベルシフト回路と、前記レベルシフト回路の出力ノードにアノードが接続されたダイオードと、ドレイン・ソース間が前記ダイオードのカソードとグランドとの間に接続され、前記レベルシフト回路の出力ノードの電位がハイレベルからローレベルに切り替わる前に前記ドレイン・ソース間が遮断状態から導通状態に切り替わるトランジスタと、を有することを特徴とする高周波半導体スイッチ装置が提供される。
また、本発明の他の一態様によれば、複数の端子間の接続状態を切り替える高周波スイッチ回路と、負電位Vss1を出力する第1の負電圧発生回路と、前記Vss1よりも正側の値である負電位Vss2を出力する第2の負電圧発生回路と、低電位電源端子が前記第2の負電圧発生回路に接続され、出力ノードが前記高周波スイッチ回路に接続され、前記高周波スイッチ回路に供給するローレベルの制御信号として負電位の信号を供給するレベルシフト回路と、前記第1の負電圧発生回路の出力ノードと前記第2の負電圧発生回路の出力ノードとの間に、前記第2の負電圧発生回路の出力ノード側がアノードとなるように直列接続されたN段(Nは自然数)のダイオードと、が同一半導体基板に設けられ、前記ダイオードの順方向電圧をVfとすると、Vss2−Vss1<N・Vfであることを特徴とする高周波半導体スイッチ装置が提供される。
また、本発明のさらに他の一態様によれば、複数の端子間の接続状態を切り替える高周波スイッチ回路と、負電位Vss1を出力する第1の負電圧発生回路と、前記Vss1よりも正側の値である負電位Vss2を出力する第2の負電圧発生回路と、低電位電源端子が前記第2の負電圧発生回路に接続され、出力ノードが前記高周波スイッチ回路に接続され、前記高周波スイッチ回路に供給するローレベルの制御信号として負電位の信号を供給するレベルシフト回路と、前記レベルシフト回路の出力ノードにアノードが接続された第1のダイオードと、ドレイン・ソース間が前記第1のダイオードのカソードとグランドとの間に接続され、前記レベルシフト回路の出力ノードの電位がハイレベルからローレベルに切り替わる前に前記ドレイン・ソース間が遮断状態から導通状態に切り替わるトランジスタとを有する制御回路と、前記第1の負電圧発生回路の出力ノードと前記第2の負電圧発生回路の出力ノードとの間に、前記第2の負電圧発生回路の出力ノード側がアノードとなるように直列接続されたN段(Nは自然数)の第2のダイオードと、が同一半導体基板に設けられ、前記第2のダイオードの順方向電圧をVfとすると、Vss2−Vss1<N・Vfであることを特徴とする高周波半導体スイッチ装置が提供される。
本発明によれば、スイッチの切替時間を短縮できる高周波半導体スイッチ装置が提供される。
以下、図面を参照し本発明の実施形態について説明する。各図面中、共通する要素には同一の符号を付している。以下に説明する実施形態では、高周波半導体スイッチ装置の一例としてSPDT(Single-Pole Double-Throw)スイッチICを説明する。
[第1の実施形態]
図1は、本発明の第1の実施形態に係る高周波半導体スイッチ装置の回路図である。
本実施形態に係る高周波半導体スイッチ装置は、複数の端子間の接続状態を切り替える高周波スイッチ回路10と、負電圧発生回路40と、高周波スイッチ回路10及び負電圧発生回路40に接続され高周波スイッチ回路10に制御信号を供給する制御回路20とを備え、これらは同一半導体基板(半導体チップ)に設けられている。
高周波スイッチ回路10は、4つのFET(Field Effect Transistor)を有する。送信端子TXとアンテナ端子ANTとの間にスルートランジスタT1が接続されている。受信端子RXとアンテナ端子ANTとの間にスルートランジスタT2が接続されている。送信端子TXとグランドとの間にシャントトランジスタT3が接続されている。受信端子RXとグランドとの間にシャントトランジスタT4が接続されている。
スルートランジスタT1のゲート及びシャントトランジスタT4のゲートはそれぞれ抵抗Rg1、Rg4を介して制御回路20の出力ノードAに接続されている。スルートランジスタT2のゲート及びシャントトランジスタT3のゲートはそれぞれ抵抗Rg2、Rg3を介して制御回路20の出力ノードBに接続されている。抵抗Rg1、Rg2、Rg3、Rg4はそれぞれ高周波信号が制御回路20に漏洩しない程度の高い抵抗値を有する。
負電圧発生回路40は、例えばチャージポンプ回路とクロック信号発生器を有し、負電圧発生回路40の出力ノードNVGoutに負電位Vssを供給する。
制御回路20は、レベルシフト回路30と、その前段に設けられたインバータ11〜14と、レベルシフト回路30の出力ノードAにアノードが接続されたダイオード31と、レベルシフト回路30の出力ノードBにアノードが接続されたダイオード32と、ダイオード31のカソードとグランドとの間に接続されたトランジスタ41と、ダイオード32のカソードとグランドとの間に接続されたトランジスタ42とを有する。
トランジスタ41は、例えばN型MOSFETであり、そのドレインがダイオード31のカソードに接続され、ソースがグランドに接続され、ゲートがインバータ12の出力端子に接続されている。トランジスタ42も同様に例えばN型MOSFETであり、そのドレインがダイオード32のカソードに接続され、ソースがグランドに接続され、ゲートがインバータ11の出力端子に接続されている。各トランジスタ41、42のドレイン・ソース間は、後述するように、レベルシフト回路30の出力ノードA、Bの電位がハイレベルからローレベルに切り替わる前に遮断状態から導通状態に切り替わる。
レベルシフト回路30の高電位電源端子には電位Vcc(>0V)が供給され、低電位電源端子には負電圧発生回路40の出力電位である負電位Vssが供給される。
レベルシフト回路30は、一対のP型MOSFET(以下、単にPMOSと称する)21、22と、一対のN型MOSFET(以下、単にNMOSと称する)23、24を有する。PMOS21、22のそれぞれのソースは高電位電源端子に接続されている。NMOS23、24のそれぞれのソースは低電位電源端子に接続されている。
PMOS21のドレインは、出力ノードA、NMOS23のドレイン、およびNMOS24のゲートに接続されている。PMOS22のドレインは、出力ノードB、NMOS24のドレイン、およびNMOS23のゲートに接続されている。PMOS21のゲートは、インバータ14の出力端子に接続されている。PMOS22のゲートは、インバータ13の出力端子に接続されている。
インバータ11は、外部制御端子Contからハイレベルまたはローレベルの信号の入力を受け、それを反転させたローレベルまたはハイレベルの信号を出力する。インバータ11の出力信号によりトランジスタ42が駆動される。
インバータ12は、その前段のインバータ11からハイレベルまたはローレベルの信号の入力を受け、それを反転させたローレベルまたはハイレベルの信号を出力する。インバータ12の出力信号によりトランジスタ41が駆動される。
インバータ13は、その前段のインバータ12からハイレベルまたはローレベルの信号の入力を受け、それを反転させたローレベルまたはハイレベルの信号をレベルシフト回路30のPMOS22のゲートに出力する。インバータ14は、その前段のインバータ13からハイレベルまたはローレベルの信号の入力を受け、それを反転させたローレベルまたはハイレベルの信号をレベルシフト回路30のPMOS21のゲートに出力する。レベルシフト回路30に入力される論理レベルはローレベルが0V、ハイレベルがVcc(>0V)であるが、レベルシフト回路30は、ローレベルをVss(<0V)、ハイレベルをVccとなるように論理レベルの変換を行って出力ノードA、Bに供給する。
なお、図示されていないが、制御回路20のインバータ11〜14および負電圧発生回路40の高電位電源端子には電位Vcc(>0V)が、低電位電源端子にはグランド電位(0V)が供給されている。
制御回路20は、外部制御端子Contに与えられるハイレベル(Vcc)またはローレベル(0V)に応じて、出力ノードA、Bにハイレベル(Vcc)またはローレベルVss(<0V)の信号を供給する。
外部制御端子Contがハイレベルのときは、インバータ13がローレベル、インバータ14がハイレベルとなり、出力ノードAにはオン状態のNMOS23を介して電位Vssが供給されて出力ノードAはローレベルとなり、出力ノードBにはオン状態のPMOS22を介して電位Vccが供給されて出力ノードBはハイレベルとなる。外部制御端子Contがローレベルのときは、前述の場合と逆に、インバータ13がハイレベル、インバータ14がローレベルとなり、出力ノードAはハイレベル(Vcc)となり、出力ノードBはローレベル(Vss)となる。
出力ノードAがハイレベルで出力ノードBがローレベルのときには、スルートランジスタT1及びシャントトランジスタT4はそれぞれ導通状態(オン)となり、スルートランジスタT2及びシャントトランジスタT3はそれぞれ遮断状態(オフ)となり、送信端子TXとアンテナ端子ANTとの間が導通状態となり、アンテナ端子ANTと受信端子RXとの間が遮断状態となる送信モードとなる。
逆に、出力ノードAがローレベルで出力ノードBがハイレベルのときには、スルートランジスタT1及びシャントトランジスタT4はそれぞれ遮断状態(オフ)となり、スルートランジスタT2及びシャントトランジスタT3はそれぞれ導通状態(オン)となり、送信端子TXとアンテナ端子ANTとの間が遮断状態となり、アンテナ端子ANTと受信端子RXとの間が導通状態となる受信モードとなる。
シャントトランジスタT3は、端子TX−ANT間が遮断された際、その端子間のアイソレーションを高める。すなわち、スルートランジスタT1がオフ状態であっても、受信信号がスルートランジスタT1を介して送信端子TXに漏れてしまう場合があるが、この時、オン状態のシャントトランジスタT3を介して漏れた受信信号をグランドに逃がすことができる。同様に、シャントトランジスタT4は、端子RX−ANT間が遮断された際、その端子間のアイソレーションを高める。すなわち、スルートランジスタT2がオフ状態の時、オン状態のシャントトランジスタT4を介して漏れた送信信号をグランドに逃がすことができる。
トランジスタT1〜T4を駆動するための制御信号のレベル、すなわち出力ノードA、BのハイレベルはVcc(>0V)、ローレベルVss(<0V)であるが、このローレベルとして0Vではなく負電位にしている理由を以下に説明する。
本実施形態に係る高周波半導体スイッチ装置は、高周波信号の送信モードと受信モードとを時分割で切り替える時分割送受切替スイッチであり、送信モードの時に、電圧振幅の大きい送信信号が入力した場合に歪まないことが要求される。
電圧振幅の大きい送信信号が入力したとき、送信モードで遮断状態にあるべきトランジスタのソース・ドレイン間には大きな電圧振幅が印加される。また、そのトランジスタのゲート電極は高抵抗によってバイアスされており、ゲート・ソース間容量Cgs、ゲート・ドレイン間容量Cgdが存在するので、ゲートの電位は直流バイアス電位に高周波信号が重畳されたものになる。Cgs=Cgdとすれば、ゲートに重畳される高周波信号の振幅は、ソース・ドレイン間に印加される高周波電圧振幅の1/2となる。
高周波スイッチ回路のトランジスタのしきい値電圧をVthとし、ドレイン・ソース間に印加する高周波信号の振幅(半値幅)をΔVdsとすると、(ΔVds/2)が(Vth−Vss)を超えた時、トランジスタは遮断状態を維持できず、歪を発生することになる。
より大きな信号振幅に対応させるためには、Vssを負側に大きく設定するのが良いと考えられ得るが、それには限界がある。なぜならば、ΔVdsはドレイン・ソース間耐圧を超えてはならないからである。よって、Vssには最適な領域が存在する。例えば、Vthが0.8(V)で、ドレイン・ソース間耐圧が5(V)のNMOSを高周波スイッチ回路に用いたとする。ΔVdsが5(V)を超えると、ドレイン・ソース間にリーク電流を生じるので、ΔVdsの最大値は5(V)となる。また、ΔVds=5(V)の時に遮断状態を維持させるためには、Vssは−1.7(V) 以下でなければならない。但し、Vssを必要以上に下げることはMOSFETの特性からドレイン・ソース間耐圧を下げることになり、−1.7(V)が下限となる。ここでは簡単な考察から概念的な説明を行ったが、実際の素子では、Vssのある適切な範囲(例えば、−1.2(V)〜 −1.7(V))に対して良好な最大許容入力電力が得られる。
ここで、図12は、比較例の高周波半導体スイッチ装置の回路図である。図1に示す第1の実施形態に係る高周波半導体スイッチ装置と異なるのは、比較例の制御回路120には、ダイオード31、32とトランジスタ41、42が設けられず、さらにトランジスタ41、42を駆動するためのインバータ11、12も設けられていない。
図13は比較例の高周波半導体スイッチ装置の動作を説明するために図12の構成を簡略化した等価回路である。高周波スイッチ回路10は、トランジスタのゲート容量Cgと高抵抗Rgのみでモデル化されている。また、制御回路120は、2つのFET1、FET2のみでモデル化されている。負電圧発生回路40は、チャージポンプ回路45と出力容量Cout1のみでモデル化されている。
今、初期状態としてFET1がオン、FET2がオフとする。すなわち、高周波スイッチ回路のトランジスタのゲート容量CgにはハイレベルとしてVccが充電されている。ここで、高周波スイッチ回路のトランジスタの総ゲート幅は大きく、それゆえゲート容量Cgは大きい(例えば100(pF)程度)。
次に、FET1がオフ、FET2がオンになった状態を考える。
Cgに蓄えられていた電荷はFET2を介して、負電圧発生回路40の出力容量Cout1に流れ込む。これにより、負電圧発生回路40の出力ノードNVGoutの電位はVssから瞬間的に上昇してしまう。負電圧発生用に設けられたチャージポンプ回路45の電流引き抜き能力は有限であるので、出力容量Cout1に充電された電荷を極めて短い時間(例えば1マイクロ秒)で引き抜くことはできず、ノードNVGoutの電位はある時定数をもって、初期状態のVssに緩やかに漸近する。これによりゲート容量Cgの電位Vgもある時定数を持ってVssに緩やかに漸近することになる。
図13において、下記の回路定数を与えて回路シミュレーションを行った。
Cg=100(pF)、Rg=2.5(kΩ)、Cout1=500(pF)、Vcc=3(V)、負電圧発生回路40の出力ノードNVGoutの電位の初期値を−1.7(V)(=Vss)、チャージポンプ回路45の出力抵抗を17(kΩ)、チャージポンプ回路45の電流引き込み能力を100(μA)とした。
このシミュレーションの結果を図14に示す。図14において、横軸は時間(マイクロ秒)を、縦軸はVg、NVGoutの電位(V)を表す。
図14の結果より、Vgは約−0.9(V)までは急峻に立ち下がっている。それは次式によって説明される。
Vgが急峻に立ち下がる電圧=Vss+(Vcc−Vss)×Cg/(Cg+Cout1)。
この式より、Cout1をCgに比べて極めて大きい値に設定できたとすれば、Vgは瞬時にVssに到達する。
さて今、Vgが−1.2(V)に達した後でなければ高周波スイッチ回路で歪が発生してしまうものと想定する。その場合、スイッチの切替には5(マイクロ秒)の時間が必要となることが図14から分かる。ところで、ここでは時分割送受切替スイッチを想定しており、1(マイクロ秒)以下の切替スピードが要求される。よって、図14のような特性では実使用の要求を満たさない。
スイッチ切替スピードを向上させる一つの方法として、上述の式より、Cout1をCgに比べて極めて大きくすることが挙げられる。しかし、現実的に大容量のCout1を半導体集積回路に作り込むことはチップ面積の増大を招くという問題がある。
ところで、Vgが約−0.9(V)に立ち下がった後の時定数はチャージポンプ回路45の電流引き込み能力で決まる。よって、チャージポンプ回路45の電流引き込み能力を大きくできればVssに漸近する時定数を小さくできる。しかし、この場合についても、電流引き込み能力の大きなチャージポンプ回路45を半導体集積回路に作り込むことは消費電力やチップ面積の増大を招くという問題がある。
すなわち、比較例の構成にて、送受切替時間を短縮しようとすると、チップ面積や消費電力の増大を招くという問題があった。
本実施形態では、図1を参照して前述したように、制御回路20の出力ノードAとグランドとの間にダイオード31とトランジスタ41が接続され、出力ノードBとグランドとの間にダイオード32とトランジスタ42が接続されている。さらに、トランジスタ41、42をそれぞれ駆動するインバータ12、11が、レベルシフト回路30を駆動するインバータ13、14の前段に設けられている。
本実施形態において、今、外部制御端子Contにハイレベルが供給されているとする。この時、ノードAはローレベル、ノードBはハイレベルになっている。前述したように、ここでのローレベルは負電圧発生回路40の出力電位Vss(<0V)であり、ハイレベルはレベルシフト回路30の高電位電源として供給されているVccである。
また、トランジスタ41のゲートにはハイレベルが供給されており、トランジスタ41はオン状態であるが、ダイオード31は逆バイアス状態なので、トランジスタ41は機能していない。一方、トランジスタ42のゲートにはローレベルが供給されているので、トランジスタ42も機能していない。
ここで、外部制御端子Contがハイレベルからローレベルに切り替わった場合を考える。ノードAはハイレベルになるが、その際、トランジスタ41はオフ状態になるのでトランジスタ41の存在は考えなくても良い。一方、ノードBはローレベルになるが、その際、トランジスタ42はオン状態になり、ダイオード32が順バイアスである間は、電流がノードBからダイオード32およびトランジスタ42を介してグランドに流れ込む。
なおここで、レベルシフト回路30が動作する前に、トランジスタ42が動作する。すなわち、ノードBに蓄積されている電荷は、トランジスタ42がオンすることにより、レベルシフト回路30の出力電位が変化する前にグランドへ放電される。その放電はノードBの電位がダイオード32の順方向電圧Vfに達するまで行われる。ノードBの電位がVfに達した後、レベルシフト回路30の出力電位が変化し、ノードBは所望のローレベルであるVssに達することになる。これは、インバータ13の遅延時間を十分大きくし、出力ノードBの電位がVfに達してからレベルシフト回路30の出力が切り替わるように設定することで実現できる。
次に、図2は第1の実施形態に係る高周波半導体スイッチ装置の動作を説明するために図1の構成を簡略化した等価回路である。前述した図13の回路に対して、図2の回路では、ダイオード31、32に対応するダイオード35と、トランジスタ41、42に対応するFET3がさらに制御回路20の構成要素として追加されている。なお、FET2がオフからオンに切り替わる前に、FET3がオフからオンに切り替わるように設定されている。
図2の回路において、下記の回路定数を与えて回路シミュレーションを行った。
Cg=100(pF)、Rg=25(kΩ)、Cout1=500(pF)、ダイオード35の順方向電圧Vf=0.6(V)、NVGoutの電位の初期値を−1.7(V)(=Vss)、チャージポンプ回路45の出力抵抗を17(kΩ)、チャージポンプ回路45の電流引き込み能力を100(μA)とした。
このシミュレーション結果を図3に示す。図3において、横軸は時間(マイクロ秒)を、縦軸はVg、NVGoutの電位(V)を表す。
図3の結果より、Vgは約−1.3(V)まで急峻に(1マイクロ秒以内で)立ち下がっている。それは次式によって説明される。
Vgが急峻に立ち下がる電圧=Vss+(Vf−Vss)×Cg/(Cg+Cout1)。
このように、本実施形態によれば、負電圧発生回路40の出力容量を大きくすることなく、また、その電流引き込み能力を大きくすることなく、数個の素子(ダイオード31、32、トランジスタ41、42)を付加するだけで、ターンオフ時、高周波スイッチ回路10の制御信号の立下り波形を急峻にすることができ、時分割送受切替スイッチの送受切替時間を大幅に短縮することができる。
なお、ダイオード31、32としては、順方向電圧Vfが比較的小さく、制御信号の立下り波形をより急峻にすることができるショットキーバリアダイオードを用いるのが望ましい。
また、負電圧発生回路40はチャージポンプ型であることが望ましい。チャージポンプ回路は例えば反転昇圧回路などに比べてリップルが小さく、それによって高周波スイッチ回路10に生じるノイズや歪を低減することができる。
チャージポンプ回路を用いた場合、負荷がないと、その出力ノードNVGoutの電位が下がり続けてしまうので、外部制御端子Contの制御電圧が一定値の時に、負電圧発生回路40の出力電位が一定となるように、図2に示すように、ノードNVGoutとグランドとの間にノードNVGoutの電位を所望の値Vssにクランプするクランプ回路48を設けることが望ましい。
クランプ回路48としては、ノードNVGoutとグランドとの間に直列接続された例えば2つのFETを用いることができ、Vssが例えば−1.5(V)の場合、それぞれのFETのしきい値を0.75(V)にすれば、ノードNVGout−グランド間の電位差が、1.5(V)までは2つのFETはオフであり、それより高くなると2つのFETはオンとなり、ノードNVGoutの電位がそれ以上下がらなくなる。
[第2の実施形態]
図4は、本発明の第2の実施形態に係る高周波半導体スイッチ装置の回路図である。
本実施形態では、レベルシフト回路130の構成が、上記第1の実施形態と異なる。すなわち、一対のPMOS21、22のドレインと一対の相補出力端子(出力ノードA、B)との間に、それぞれのゲートがグランドに接続された一対のPMOS25、26がさらに設けられ、且つ、一対のNMOS23、24のドレインと一対の相補出力端子(出力ノードA、B)との間に、それぞれのゲートに一定の電位Vbiasが供給された一対のNMOS27、28がさらに設けられている。一対のPMOS25、26と一対のNMOS27、28とをカスコード接続することにより、各MOSの電極間に印加する電圧を抑制し、各MOSのどの電極間の電圧も耐圧を超えないようにしたものである。
図1のレベルシフト回路30においては各MOSの電極間に印加する電圧の最大値はVcc−Vssとなるが、図4のレベルシフト回路130においてはVbiasを適切な値(例えば1.5(V)程度)に設定すれば、各MOSの電極間に印加する電圧の最大値をVcc程度にすることができ、Vccに対してMOS耐圧のマージンが無くても安定に動作させることが可能である。
[第3の実施形態]
図5は、本発明の第3の実施形態に係る高周波半導体スイッチ装置の構成を示すブロック図である。
高周波多ポートスイッチ回路52は、図1における高周波スイッチ回路10に対応するものである。高周波多ポートスイッチ回路52は、1つのアンテナ端子ANTと、X個の高周波端子RF1〜RFXを有する。各高周波端子RF1〜RFXは、送信端子TXまたは受信端子RXに対応する。
高周波多ポートスイッチ回路52には複数の制御回路20が接続されている。各制御回路20は、図1または図4に示す制御回路20に対応する。各制御回路20におけるレベルシフト回路の低電位電源端子には負電圧発生回路40が接続されている。
各制御回路20は、デコーダ回路51に接続されている。デコーダ回路51は、M対Nのデコーダ回路であり、M個の外部制御端子Con1〜ConMの制御信号をデコードして、各制御回路20に供給する。各制御回路20の相補出力(出力ノードA、Bの出力)は、高周波多ポートスイッチ回路52の制御信号として供給される。デコーダ回路51の低電位電源はグランドであり、負電圧発生回路40に負担をかけることはない。
次に、本発明の第4の実施形態について説明するが、その前に、図12、13を参照して前述した比較例において、下記の回路定数を与えて回路シミュレーションを行った結果について説明する。
図13において、Cg=100(pF)、Rg=4(kΩ)、Cout1=665(pF)、Vcc=3(V)、負電圧発生回路40の出力ノードNVGoutの電位の初期値を−1.7(V)(=Vss)、チャージポンプ回路45の出力抵抗を17(kΩ)、チャージポンプ回路45の電流引き込み能力を100(μA)とした。
このときのVg(V)と時間(マイクロ秒)との関係を、図8における「比較例」のグラフに示す。
この結果より、Vgは約−1.1(V)までは急峻に立ち下がっている。それはRgをゼロとする近似により得られる次式で説明される。
Vgが急峻に立ち下がる電圧=Vss+(Vcc−Vss)×Cg/(Cg+Cout1)。
ここで、Cout1をCgに比べて大きい値にすることにより、Vgが瞬時に下がる電圧はVssに近づく。本シミュレーションでは、数マイクロ秒の時間内にVgが−1.2(V)に達するように、Cout1の値を665(pF)という大きな値に設定している。Cout1は、MIM(metal insulator metal)容量などによって半導体基板上に形成され、そのレイアウト面積は全体のチップ面積の数十%を占めるほどに大きい。すなわち、比較例の構成において、スイッチ切替時間を短くするには、負電圧発生回路40の出力容量を大きくしなければならず、これはチップ面積が極めて大きくなってしまう。
[第4の実施形態]
図6は、本発明の第4の実施形態に係る高周波半導体スイッチ装置の回路図である。
本実施形態に係る高周波半導体スイッチ装置は、高周波スイッチ回路10と、制御回路120と、外部制御端子Contの制御信号が一定の時、負電位Vss1を出力する第1の負電圧発生回路40aと、外部制御端子Contの制御信号が一定の時、Vss1よりも正側の値である負電位Vss2を出力する第2の負電圧発生回路40bと、第1の負電圧発生回路40aの出力ノードNVG1outと第2の負電圧発生回路40bの出力ノードNVG2outとの間に、第2の負電圧発生回路40bの出力ノードNVG2out側がアノードとなるように直列接続されたN段(Nは自然数)のダイオードD1、D2とを備え、これらは同一半導体基板(半導体チップ)に設けられている。第2の負電圧発生回路40bの出力ノードNVG2outは、レベルシフト回路30の低電位電源端子に接続されている。
本実施形態に係る高周波半導体スイッチ装置が、図1に示す第1の実施形態に係る高周波半導体スイッチ装置と異なるのは、出力電位Vss1、Vss2の異なる2つの負電圧発生回路40a、40bと、それらの出力ノード間に接続されたダイオードD1、D2が設けられ、且つ、ダイオードD1、D2の順方向電圧をVfとすると、Vss2−Vss1<N・Vfとなるように設定されている点である。図6ではN=2の例を示している。
図7は、本実施形態に係る高周波半導体スイッチ装置の動作を説明するために図6の構成を簡略化した等価回路である。上記第1の実施形態における図2の回路と共通する要素には同じ符号を付している。
第1の負電圧発生回路40aは、具体的にはチャージポンプ回路45aおよび出力容量Cout_aで構成されている。同様に、第2の負電圧発生回路40bは、具体的にはチャージポンプ回路45bおよび出力容量Cout_bで構成されている。チャージポンプ回路45a、45bは、電流引き込み能力を持つ電流源および出力抵抗でモデル化できる。
図7の等価回路において、下記の回路定数を与えて回路シミュレーションを行った。このときのVg(V)と時間(マイクロ秒)との関係を、図8における「第4の実施形態」のグラフに示す。
Cg=100(pF)、Rg=4(kΩ)、Cout_a=0、Cout_b=0、ダイオードD1、D2のそれぞれの順方向電圧Vf=0.71(V)(Vfは順方向電流が100(μA)になる順方向電圧とする。)、第1の負電圧発生回路40aの出力ノードNVG1outの電位の初期値を−3(V)(=Vss1)、第2の負電圧発生回路40bの出力ノードNVG2outの電位の初期値を−1.7(V)(=Vss2)、チャージポンプ回路45aの出力抵抗をそれぞれ30(kΩ)、チャージポンプ回路45bの出力抵抗を17(kΩ)、チャージポンプ回路45a、45bのそれぞれの電流引き込み能力を100(μA)とした。
ここで、Cout_aおよびCout_bを共にゼロとした。本シミュレーションではCout_aおよびCout_bがゼロであるにもかかわらず、図8に示すように、Cgが−1.2(V)に到達する時間が、比較例と同じく3.4(マイクロ秒)という短い時間になっている。すなわち、本実施形態によれば、負電圧発生回路40a、40bの出力容量をゼロにしたとしても、スイッチの切替時間を、上記比較例と同程度に短くできる。
その理由を以下に説明する。説明のため、Cout_aおよびCout_bは小さいが有限の値を有するものとする。
図7において、FET1がオン、FET2がオフの状態からFET1がオフ、FET2がオンになった瞬間、Cgに充電されていた電荷がFET2を通して、Cout_bに充電される。その瞬間、NVG2outの電位は急激に上昇しNVG2outとNVG1outとの電位差が2Vfを超える。これにより、ダイオードD1、D2は導通状態となり、CgおよびCout_bの電荷はCout_aに充電される。これによりNVG1outの電位も急激に上昇するが、チャージポンプ回路45aの電流引き込み能力に応じて、ある時定数でVss1(=−3V)に漸近する。この例では、Vgの値を−1.2(V)まで急速に降下させたいのであるが、この時点では−3(V)に向かって降下していくので、その降下時間は速く、比較例と同程度の時間で−1.2(V)まで降下することができる。Vgが−1.2(V)より下がった後、NVG1outとNVG2outとの電位差は2Vf以下になり、ダイオードD1、D2は遮断状態になる。よって、最終的には、Vgは、NVG2outの定常電位であるVss2(−1.7(V))に漸近し、所望の負電位のローレベルに維持される。
なお、一般にチャージポンプ回路の出力はリップルを含んでおり、そのままでは高周波スイッチに悪影響を与える。よって、実際にはCout_aおよびCout_bはリップル除去用低域通過フィルタの役割を担わせるために有限の値にすべきである。しかし、その値は高々数十pF程度で良く、比較例のように数百pFの大きな容量である必要はない。
以上述べたように、本実施形態によれば、負電圧発生回路40a、40bの出力容量を極めて小さくしても、スイッチ切替時間を短くできる。すなわち、チップ面積において大きな比率を占めていた負電圧発生回路の出力容量を小さくできるので、チップ面積を大幅に小さくすることができる。
なお、外部制御端子Contの電位が一定の時、第2の負電圧発生回路40bの出力電位が一定となるように、出力ノードNVG2outとグランドとの間に、図2を参照して前述したようなクランプ回路48を設けることが望ましい。
また、第2の負電圧発生回路40bはチャージポンプ回路で構成し、第1の負電圧発生回路40aは反転昇圧回路で構成すると、前述したような本実施形態の特性を損なわずに、素子数をより少なくできる。その理由を以下に述べる。
チャージポンプ回路で出力電位の絶対値を大きくしようとすると、その段数を大きくしなければならない。第2の負電圧発生回路40bの出力電位は、上記例では、−1.7(V)であり、これは少ない段数で実現可能であり、素子数の増大を抑えることができる。そして、チャージポンプ回路を用いることで、出力電位のリップルが少ないという利点が得られる。
一方、第1の負電圧発生回路40aの出力電位は、上記例では−3(V)であり、電源電圧が3(V)であると仮定すれば反転昇圧回路を用いることができる。−3(V)の出力電位をチャージポンプ回路で実現しようとすると、その段数を大きくしなければならないが、反転昇圧回路であれば少ない素子数で実現可能となる。但し、反転昇圧回路のリップルはチャージポンプ回路に比べて大きい。しかし、第1の負電圧発生回路40aが機能するのはスイッチングの遷移期間に限られるので、リップルが大きいというデメリットは高周波スイッチに対して悪影響を及ぼさない。
[第5の実施形態]
図9は、本発明の第5の実施形態に係る高周波半導体スイッチ装置の回路図である。
本実施形態では、レベルシフト回路130の構成が、上記第4の実施形態と異なる。すなわち、一対のPMOS21、22のドレインと一対の相補出力端子(出力ノードA、B)との間に、それぞれのゲートがグランドに接続された一対のPMOS25、26がさらに設けられ、且つ、一対のNMOS23、24のドレインと一対の相補出力端子(出力ノードA、B)との間に、それぞれのゲートに一定の電位Vbiasが供給された一対のNMOS27、28がさらに設けられている。一対のPMOS25、26と一対のNMOS27、28とをカスコード接続することにより、各MOSの電極間に印加する電圧を抑制し、各MOSのどの電極間の電圧も耐圧を超えないようにしたものである。
このレベルシフト回路130においてはVbiasを適切な値(例えば1.5(V)程度)に設定すれば、各MOSの電極間に印加する電圧の最大値をVcc程度にすることができ、Vccに対してMOS耐圧のマージンが無くても安定に動作させることが可能である。
[第6の実施形態]
図10は、本発明の第6の実施形態に係る高周波半導体スイッチ装置の回路図である。
高周波多ポートスイッチ回路52は、図6における高周波スイッチ回路10に対応するものである。高周波多ポートスイッチ回路52は、1つのアンテナ端子ANTと、X個の高周波端子RF1〜RFXを有する。各高周波端子RF1〜RFXは、送信端子TXまたは受信端子RXに対応する。
高周波多ポートスイッチ回路52には複数の制御回路120が接続されている。各制御回路120は、図6または図9に示す制御回路120に対応する。各制御回路120におけるレベルシフト回路の低電位電源端子には、前述した第2の負電圧発生回路40b、ダイオードD1、D2、第1の負電圧発生回路40aが接続されている。
各制御回路120は、デコーダ回路51に接続されている。デコーダ回路51は、M対Nのデコーダ回路であり、M個の外部制御端子Con1〜ConMの制御信号をデコードして、各制御回路120に供給する。各制御回路120の相補出力(出力ノードA、Bの出力)は、高周波多ポートスイッチ回路52の制御信号として供給される。デコーダ回路51の低電位電源はグランドであり、負電圧発生回路40a、40bに負担をかけることはない。
[第7の実施形態]
図11は、本発明の第7の実施形態に係る高周波半導体スイッチ装置の回路図である。本実施形態は、上記第1の実施形態と第4の実施形態とを組み合わせた形態である。
すなわち、本実施形態に係る高周波半導体スイッチ装置は、高周波スイッチ回路10と、制御回路20と、負電位Vss1を出力する第1の負電圧発生回路40aと、Vss1よりも正側の値である負電位Vss2を出力する第2の負電圧発生回路40bと、第1の負電圧発生回路40aの出力ノードNVG1outと第2の負電圧発生回路40bの出力ノードNVG2outとの間に、第2の負電圧発生回路40bの出力ノードNVG2out側がアノードとなるように直列接続されたN段(Nは自然数)のダイオードD1、D2とを備え、これらは同一半導体基板(半導体チップ)に設けられている。ダイオードD1、D2の順方向電圧をVfとすると、Vss2−Vss1<N・Vfとなるように設定されている。
制御回路20は、レベルシフト回路30と、その前段に設けられたインバータ11〜14と、レベルシフト回路30の出力ノードAにアノードが接続されたダイオード31と、レベルシフト回路30の出力ノードBにアノードが接続されたダイオード32と、ダイオード31のカソードとグランドとの間に接続されたトランジスタ41と、ダイオード32のカソードとグランドとの間に接続されたトランジスタ42とを有する。
本実施形態においても、負電圧発生回路の出力容量を大きくすることなく、また、その電流引き込み能力を大きくすることなく、ターンオフ時、高周波スイッチ回路10の制御信号の立下り波形を急峻にすることができ、時分割送受切替スイッチの送受切替時間を大幅に短縮することができる。また、チップ面積において大きな比率を占めていた負電圧発生回路の出力容量を小さくできるので、チップ面積を大幅に小さくすることができる。
以上、具体例を参照しつつ本発明の実施形態について説明した。しかし、本発明は、それらに限定されるものではなく、本発明の技術的思想に基づいて種々の変形が可能である。
本発明の第1の実施形態に係る高周波半導体スイッチ装置の回路図。 図1の構成を簡略化した等価回路。 図2の回路を用いたシミュレーション結果を示すグラフ図。 本発明の第2の実施形態に係る高周波半導体スイッチ装置の回路図。 本発明の第3の実施形態に係る高周波半導体スイッチ装置の回路図。 本発明の第4の実施形態に係る高周波半導体スイッチ装置の回路図。 図6の構成を簡略化した等価回路。 図7、13の回路を用いたシミュレーション結果を示すグラフ図。 本発明の第5の実施形態に係る高周波半導体スイッチ装置の回路図。 本発明の第6の実施形態に係る高周波半導体スイッチ装置の回路図。 本発明の第7の実施形態に係る高周波半導体スイッチ装置の回路図。 比較例の高周波半導体スイッチ装置の回路図、 図12の構成を簡略化した等価回路。 図13の回路を用いたシミュレーション結果を示すグラフ図。
符号の説明
10…高周波スイッチ回路、20,120…制御回路、30,130…レベルシフト回路、40…負電圧発生回路、40a…第1の負電圧発生回路、40b…第2の負電圧発生回路、48…クランプ回路

Claims (5)

  1. 複数の端子間の接続状態を切り替える高周波スイッチ回路と、負電圧発生回路と、前記高周波スイッチ回路及び前記負電圧発生回路に接続され、前記高周波スイッチ回路に制御信号を供給する制御回路とが同一半導体基板に設けられた高周波半導体スイッチ装置であって、
    前記制御回路は、
    低電位電源端子が前記負電圧発生回路に接続され、出力ノードが前記高周波スイッチ回路に接続され、前記高周波スイッチ回路に供給するローレベルの制御信号として負電位の信号を供給するレベルシフト回路と、
    前記レベルシフト回路の出力ノードにアノードが接続されたダイオードと、
    ドレイン・ソース間が前記ダイオードのカソードとグランドとの間に接続され、前記レベルシフト回路の出力ノードの電位がハイレベルからローレベルに切り替わる前に前記ドレイン・ソース間が遮断状態から導通状態に切り替わるトランジスタと、
    を有することを特徴とする高周波半導体スイッチ装置。
  2. 前記ダイオードはショットキーバリアダイオードであることを特徴とする請求項1記載の高周波半導体スイッチ装置。
  3. 複数の端子間の接続状態を切り替える高周波スイッチ回路と、
    負電位Vss1を出力する第1の負電圧発生回路と、
    前記Vss1よりも正側の値である負電位Vss2を出力する第2の負電圧発生回路と、
    低電位電源端子が前記第2の負電圧発生回路に接続され、出力ノードが前記高周波スイッチ回路に接続され、前記高周波スイッチ回路に供給するローレベルの制御信号として負電位の信号を供給するレベルシフト回路と、
    前記第1の負電圧発生回路の出力ノードと前記第2の負電圧発生回路の出力ノードとの間に、前記第2の負電圧発生回路の出力ノード側がアノードとなるように直列接続されたN段(Nは自然数)のダイオードと、
    が同一半導体基板に設けられ、
    前記ダイオードの順方向電圧をVfとすると、Vss2−Vss1<N・Vfであることを特徴とする高周波半導体スイッチ装置。
  4. 複数の端子間の接続状態を切り替える高周波スイッチ回路と、
    負電位Vss1を出力する第1の負電圧発生回路と、
    前記Vss1よりも正側の値である負電位Vss2を出力する第2の負電圧発生回路と、
    低電位電源端子が前記第2の負電圧発生回路に接続され、出力ノードが前記高周波スイッチ回路に接続され、前記高周波スイッチ回路に供給するローレベルの制御信号として負電位の信号を供給するレベルシフト回路と、前記レベルシフト回路の出力ノードにアノードが接続された第1のダイオードと、ドレイン・ソース間が前記第1のダイオードのカソードとグランドとの間に接続され、前記レベルシフト回路の出力ノードの電位がハイレベルからローレベルに切り替わる前に前記ドレイン・ソース間が遮断状態から導通状態に切り替わるトランジスタとを有する制御回路と、
    前記第1の負電圧発生回路の出力ノードと前記第2の負電圧発生回路の出力ノードとの間に、前記第2の負電圧発生回路の出力ノード側がアノードとなるように直列接続されたN段(Nは自然数)の第2のダイオードと、
    が同一半導体基板に設けられ、
    前記第2のダイオードの順方向電圧をVfとすると、Vss2−Vss1<N・Vfであることを特徴とする高周波半導体スイッチ装置。
  5. 高周波信号の送信モードと受信モードとを時分割で切り替える時分割送受切替スイッチであることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1つに記載の高周波半導体スイッチ装置。
JP2007189027A 2007-07-20 2007-07-20 高周波半導体スイッチ装置 Active JP4874887B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007189027A JP4874887B2 (ja) 2007-07-20 2007-07-20 高周波半導体スイッチ装置
US12/172,454 US8295784B2 (en) 2007-07-20 2008-07-14 Semiconductor switching device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007189027A JP4874887B2 (ja) 2007-07-20 2007-07-20 高周波半導体スイッチ装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011250447A Division JP5221739B2 (ja) 2011-11-16 2011-11-16 高周波半導体スイッチ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009027487A true JP2009027487A (ja) 2009-02-05
JP4874887B2 JP4874887B2 (ja) 2012-02-15

Family

ID=40265243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007189027A Active JP4874887B2 (ja) 2007-07-20 2007-07-20 高周波半導体スイッチ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8295784B2 (ja)
JP (1) JP4874887B2 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011055129A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Toshiba Corp 半導体スイッチ
JP2011091674A (ja) * 2009-10-23 2011-05-06 Toshiba Corp 半導体スイッチ
JP2011151772A (ja) * 2009-12-25 2011-08-04 Toshiba Corp 半導体スイッチ及び無線機器
JP2011193312A (ja) * 2010-03-16 2011-09-29 New Japan Radio Co Ltd 半導体スイッチ回路
JP2012114608A (ja) * 2010-11-24 2012-06-14 Toshiba Corp 半導体スイッチ
JP2012249492A (ja) * 2011-05-31 2012-12-13 Fujitsu Semiconductor Ltd 電圧レギュレータ
JP2013179571A (ja) * 2012-01-30 2013-09-09 Renesas Electronics Corp レベルシフト回路
US8604863B2 (en) 2012-02-17 2013-12-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Switch control circuit, semiconductor device, and radio communication device
US8629709B2 (en) 2010-07-02 2014-01-14 Renesas Electronics Corporation High frequency switch circuit device
JP2014007761A (ja) * 2013-09-09 2014-01-16 Toshiba Corp 半導体スイッチ
US8660502B2 (en) 2011-03-29 2014-02-25 Hitachi Metals, Ltd. High frequency antenna switch module
US8686882B2 (en) 2011-12-01 2014-04-01 Kabushiki Kaisha Toshiba High-frequency semiconductor switch and terminal device
JP2014158285A (ja) * 2014-04-24 2014-08-28 Toshiba Corp 半導体スイッチ
US9054701B1 (en) 2013-12-03 2015-06-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device
US9692410B2 (en) 2015-03-16 2017-06-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor switch

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4811317U (ja) * 1971-06-19 1973-02-08
JP2010233207A (ja) * 2009-03-05 2010-10-14 Panasonic Corp 高周波スイッチ回路及び半導体装置
US7733126B1 (en) * 2009-03-31 2010-06-08 Freescale Semiconductor, Inc. Negative voltage generation
JP4903845B2 (ja) * 2009-08-31 2012-03-28 株式会社東芝 半導体スイッチ
US9026063B2 (en) * 2011-05-17 2015-05-05 Triquint Semiconductor, Inc. Complementary metal-oxide semiconductor direct current to direct current converter
CN103219973B (zh) * 2012-01-19 2016-03-30 三星电机株式会社 高频开关电路及其控制方法
JP2014003541A (ja) * 2012-06-20 2014-01-09 Toshiba Corp 半導体集積回路、および、スイッチ装置
JP2014130099A (ja) 2012-12-28 2014-07-10 Toshiba Corp 温度検出回路、温度補償回路およびバッファ回路
JP5938357B2 (ja) * 2013-02-26 2016-06-22 株式会社東芝 半導体スイッチ回路
US8830776B1 (en) * 2013-03-15 2014-09-09 Freescale Semiconductor, Inc. Negative charge pump regulation
JP5894565B2 (ja) * 2013-08-13 2016-03-30 株式会社東芝 レギュレータ、および、スイッチ装置
KR101901693B1 (ko) * 2013-12-27 2018-09-27 삼성전기 주식회사 스위칭 회로 및 이를 포함하는 고주파 스위치
JP2016009939A (ja) * 2014-06-23 2016-01-18 株式会社東芝 チャージポンプ、電位変換回路およびスイッチ回路
JP6266554B2 (ja) 2015-03-13 2018-01-24 株式会社東芝 スイッチ制御回路およびスイッチ回路
TWI643455B (zh) * 2015-06-22 2018-12-01 西凱渥資訊處理科技公司 用於控制射頻開關之設備與方法
CN111224652B (zh) * 2020-01-19 2022-04-29 广州慧智微电子股份有限公司 一种射频开关电路和电路控制方法
CN115548014B (zh) * 2021-05-25 2023-12-29 英诺赛科(苏州)科技有限公司 氮化物基双向切换器件和其制造方法
CN117498850B (zh) * 2024-01-03 2024-03-15 晶艺半导体有限公司 一种电平转换电路及其抗干扰方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61283217A (ja) * 1985-06-10 1986-12-13 Nec Corp 半導体集積回路
JPH0362723A (ja) * 1989-07-31 1991-03-18 Nec Corp 出力バッファ回路
JPH0685641A (ja) * 1992-08-31 1994-03-25 Mitsubishi Electric Corp マイクロ波スイッチ
JPH09200021A (ja) * 1996-01-22 1997-07-31 Mitsubishi Electric Corp 集積回路
JP2005515657A (ja) * 2001-10-10 2005-05-26 ペレグリン セミコンダクター コーポレーション スイッチ回路および高周波信号のスイッチング方法
JP2005244850A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Toshiba Corp 高周波スイッチ装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05227568A (ja) * 1991-12-20 1993-09-03 Daikin Ind Ltd 伝送装置
JPH077449A (ja) * 1993-06-17 1995-01-10 Oki Electric Ind Co Ltd アンテナ切り替えスイッチ
US5594394A (en) * 1993-08-31 1997-01-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Antenna diversity switching device with switching circuits between the receiver terminal and each antenna
DE69515979T2 (de) * 1994-12-29 2000-10-05 Koninklijke Philips Electronics N.V., Eindhoven Mobilfunkendgerät mit einem Schaltkreis
JPH08330996A (ja) * 1995-05-30 1996-12-13 Sony Corp アンテナ共用器
DE19610760A1 (de) * 1996-03-19 1997-09-25 Telefunken Microelectron Sende-Empfangs-Umschalter mit Halbleitern
WO1998006174A1 (fr) * 1996-08-05 1998-02-12 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Circuit integre haute frequence pour emetteur-recepteur radio haute frequence exempt de fuites de puissance haute frequence
DE69834679T2 (de) * 1997-03-12 2006-09-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Antennenweiche
EP1228565B1 (de) * 1999-11-09 2014-04-30 QUALCOMM Incorporated Pin-dioden-schaltanordnung
KR100852963B1 (ko) * 2000-08-22 2008-08-19 히타치 긴조쿠 가부시키가이샤 적층형 고주파 스위치 모듈
EP1233529A1 (en) * 2000-08-25 2002-08-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Communication device
JP3655859B2 (ja) * 2001-09-26 2005-06-02 東芝マイクロエレクトロニクス株式会社 定電流回路
EP1473847B1 (en) * 2002-01-31 2010-11-10 Hitachi Metals, Ltd. Switch circuit and composite high-frequency part
JP4050096B2 (ja) 2002-05-31 2008-02-20 松下電器産業株式会社 高周波スイッチ回路および移動体通信端末装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61283217A (ja) * 1985-06-10 1986-12-13 Nec Corp 半導体集積回路
JPH0362723A (ja) * 1989-07-31 1991-03-18 Nec Corp 出力バッファ回路
JPH0685641A (ja) * 1992-08-31 1994-03-25 Mitsubishi Electric Corp マイクロ波スイッチ
JPH09200021A (ja) * 1996-01-22 1997-07-31 Mitsubishi Electric Corp 集積回路
JP2005515657A (ja) * 2001-10-10 2005-05-26 ペレグリン セミコンダクター コーポレーション スイッチ回路および高周波信号のスイッチング方法
JP2005244850A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Toshiba Corp 高周波スイッチ装置

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011055129A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Toshiba Corp 半導体スイッチ
US8232827B2 (en) 2009-08-31 2012-07-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor switch
US8461911B2 (en) 2009-10-23 2013-06-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor switch for switching terminals
JP2011091674A (ja) * 2009-10-23 2011-05-06 Toshiba Corp 半導体スイッチ
US8289072B2 (en) 2009-10-23 2012-10-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor switch
JP2011151772A (ja) * 2009-12-25 2011-08-04 Toshiba Corp 半導体スイッチ及び無線機器
JP2011193312A (ja) * 2010-03-16 2011-09-29 New Japan Radio Co Ltd 半導体スイッチ回路
US8629709B2 (en) 2010-07-02 2014-01-14 Renesas Electronics Corporation High frequency switch circuit device
JP2012114608A (ja) * 2010-11-24 2012-06-14 Toshiba Corp 半導体スイッチ
US8660502B2 (en) 2011-03-29 2014-02-25 Hitachi Metals, Ltd. High frequency antenna switch module
JP2012249492A (ja) * 2011-05-31 2012-12-13 Fujitsu Semiconductor Ltd 電圧レギュレータ
US8686882B2 (en) 2011-12-01 2014-04-01 Kabushiki Kaisha Toshiba High-frequency semiconductor switch and terminal device
JP2013179571A (ja) * 2012-01-30 2013-09-09 Renesas Electronics Corp レベルシフト回路
US8604863B2 (en) 2012-02-17 2013-12-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Switch control circuit, semiconductor device, and radio communication device
US8937503B2 (en) 2012-02-17 2015-01-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Switch control circuit, semiconductor device, and radio communication device
JP2014007761A (ja) * 2013-09-09 2014-01-16 Toshiba Corp 半導体スイッチ
US9054701B1 (en) 2013-12-03 2015-06-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device
JP2014158285A (ja) * 2014-04-24 2014-08-28 Toshiba Corp 半導体スイッチ
US9692410B2 (en) 2015-03-16 2017-06-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor switch

Also Published As

Publication number Publication date
US8295784B2 (en) 2012-10-23
US20090023415A1 (en) 2009-01-22
JP4874887B2 (ja) 2012-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4874887B2 (ja) 高周波半導体スイッチ装置
TWI519070B (zh) 具有適應性汲極與源極電壓之射頻切換器
US8461911B2 (en) Semiconductor switch for switching terminals
US10122274B2 (en) Multi-function power control circuit using enhancement mode gallium nitride (GaN) high electron mobility transistors (HEMTs)
CN102769379B (zh) 一种绝缘硅工艺上的正负压产生电路
US8013642B2 (en) Output drive circuit
JP2006304013A (ja) スイッチ回路
US9048840B2 (en) 20V to 250V high current ASIC PIN diode driver
US8629709B2 (en) High frequency switch circuit device
TWI554031B (zh) 具有路徑充放電路的射頻切換器
US6670841B2 (en) Level shifting circuit
EP2613441B1 (en) Radio frequency switch, auxiliary voltage generating unit for a radio frequency switch, and method of obtaining auxiliary voltage for a radio frequency switch
JP2010103971A (ja) 高周波半導体スイッチ装置
CN111342541B (zh) 电源切换电路
KR100453084B1 (ko) 반도체 집적회로장치
JP2013172482A (ja) スイッチ制御回路、半導体装置および無線通信装置
CN115276626A (zh) 具有栅极电压钳位保护功能的pmos驱动电路及使能平移电路
JP5221739B2 (ja) 高周波半導体スイッチ装置
WO2017101061A1 (zh) 一种自举驱动电路及其驱动方法
JP5685664B2 (ja) 半導体スイッチ
JP2010081365A (ja) 高周波半導体スイッチ装置
JP5538610B2 (ja) 半導体スイッチ
KR102092964B1 (ko) 슈트-스루 전류 방지 기능을 갖는 게이트 드라이버
JP2019080120A (ja) 高周波スイッチ装置
KR100407816B1 (ko) 온-칩 캐패시터를 이용한 씨모스 풀스윙 출력구동회로

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111102

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111124

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141202

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4874887

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141202

Year of fee payment: 3