JP2009023102A - 光書込装置および画像形成装置 - Google Patents

光書込装置および画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009023102A
JP2009023102A JP2007185457A JP2007185457A JP2009023102A JP 2009023102 A JP2009023102 A JP 2009023102A JP 2007185457 A JP2007185457 A JP 2007185457A JP 2007185457 A JP2007185457 A JP 2007185457A JP 2009023102 A JP2009023102 A JP 2009023102A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical element
optical
element holding
optical writing
holding member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007185457A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinobu Sakagami
嘉信 坂上
Noboru Kususe
登 楠瀬
Hideto Higaki
秀人 檜垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2007185457A priority Critical patent/JP2009023102A/ja
Priority to US12/219,174 priority patent/US7746371B2/en
Publication of JP2009023102A publication Critical patent/JP2009023102A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/32Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 in which the charge pattern is formed dotwise, e.g. by a thermal head
    • G03G15/326Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 in which the charge pattern is formed dotwise, e.g. by a thermal head by application of light, e.g. using a LED array
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/12Scanning systems using multifaceted mirrors
    • G02B26/123Multibeam scanners, e.g. using multiple light sources or beam splitters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/113Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using oscillating or rotating mirrors
    • H04N1/1135Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using oscillating or rotating mirrors for the main-scan only
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/043Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for controlling illumination or exposure
    • G03G15/0435Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for controlling illumination or exposure by introducing an optical element in the optical path, e.g. a filter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/02452Arrangements for mounting or supporting elements within a scanning head
    • H04N2201/02454Element mounted or supported
    • H04N2201/02458Lens or optical system
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/02452Arrangements for mounting or supporting elements within a scanning head
    • H04N2201/02454Element mounted or supported
    • H04N2201/0246Mirror, reflecting element or beam splitter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/02452Arrangements for mounting or supporting elements within a scanning head
    • H04N2201/02479Mounting or supporting means
    • H04N2201/02481Single piece support, e.g. molded plastic support
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/0402Arrangements not specific to a particular one of the scanning methods covered by groups H04N1/04 - H04N1/207
    • H04N2201/0448Arrangements not specific to a particular one of the scanning methods covered by groups H04N1/04 - H04N1/207 for positioning scanning elements not otherwise provided for; Aligning, e.g. using an alignment calibration pattern

Abstract

【課題】各部位におけるねじれ等によって発生する各種のずれを、光学特性の悪化を最小限にとどめて、比較的簡単な作業にて調整することができる光書込装置を提供する。
【解決手段】偏心カム44と固定受け部45を配置し、偏心カム44を回転することにより、調整側の光学素子保持部材32を主走査方向に直交する平面で回転(β方向)することができるようにする。偏心カム44を回転することにより、固定受け部45の位置を副走査方向(Y方向)に変位させることによって回転中心を変位させ、光学素子保持部材32にて保持される光学部品のずれ,ねじれ等による光学的ずれを調整する。
【選択図】図7

Description

本発明は、光ビームにより像担持体に対して光学的に書き込みを行うための光書込装置および光書込装置を備えた画像形成装置に関するものである。
従来、複数の潜像担持体上に、それぞれ異なる色の画像(可視像)を形成し、これらの画像を互いに重ね合わせてカラー画像を形成する、いわゆるタンデム型のカラー画像形成装置が知られている。この画像形成装置は、各潜像担持体上に画像情報に応じた光ビームを照射して、光ビームの走査により潜像担持体上に潜像を形成し、この潜像を顕像化して画像を得る構成の光書込装置を搭載している。
光ビームを照射し走査する構成の光書込装置は、一般に、光源からの光ビームを偏向走査する主走査線偏向手段たるポリゴンミラーと、このポリゴンミラーによって偏向走査された光ビームを光照射対象である潜像担持体表面に結像するための複数のレンズなど、所定の位置に導くためのミラーなどを備えている(これらのレンズやミラーを光学素子と総称する)。このような光走査装置では、次のようなことが原因となり、各光学素子間の位置および角度が微妙に変化する。
すなわち、光学素子の像面湾曲特性や位置精度、ポリゴンモータの発熱などによる光書込装置を構成する各種構成部材の熱変形、画像形成装置の重量バランスや環境変動などによる画像形成装置のねじれ,光書込装置のねじれ、あるいは潜像担持体の取付時のねじれなどである。このため、各光学素子間の位置および角度の変化が生じ、潜像担持体への光ビームの走査位置が変化する。
また、光ビームによる潜像担持体表面上の走査線に曲がりや傾きが発生する。その結果、各潜像担持体間における光ビームの走査位置、走査線曲がりや傾きの相対的なずれが色ずれとなって現れる。なかでも、走査線傾きの相対的なずれは、偏向走査後のレンズやミラーの位置や姿勢が大きく影響するため、一般的に、カラー画像形成装置では各色画像形成のステーションごとに設けられた、特定された1つの光学素子(レンズあるいはミラー)の位置や姿勢を補正する必要がある。一方では、走査線の相対的なずれを抑えるために、多数の光学素子を保持する光学ハウジングを高精度に形成する必要があり、複雑化する光学ハウジング成形の管理および維持には課題を抱えている。
このため特許文献1には、光学素子の全てが配置されるハウジングではなく、打ち抜き板金に一部の光学素子を保持する構成、すなわち、一対の保持部材により光学素子を保持する2部材にした構成の光書込装置が提案されている。具体的構成例として、光ビームを射出し、これを偏向走査し、第一の結像レンズを透過する光学素子までを第一の保持部材(複雑化するため樹脂製ハウジングを用いる場合が多い)により保持し、その後、像担持体に導くためのミラーや第二の結像レンズなどの主走査方向に長手が延在する光学素子を、主走査方向に対向する第二の保持部材(複雑化する樹脂ハウジングの形状に比べ、高精度を維持しかつ管理が可能な打ち抜き板金)により保持する構成である。
特許文献2〜5もほぼ同様の構成であって、実現すべき機能に最適な材料を用いて性能を向上することが可能となり、さらに、特許文献4に記載されているように、二部材の熱膨張収縮による影響を除去したり、特許文献6に記載されているように、第一の保持部材を板金で形成し、高剛性化を実現している構成のものがある。
しかしながら、保持部材を二部材化したことによる誤差の積み上がりや、相対的なずれに関する課題が残ってしまい、特許文献3に代表されるように、ミラーの姿勢を調整する方法が提案されているが、対向する保持部材のずれまでも個々のステーションごとに特定された1つの光学素子(ミラーあるいはレンズ)により補正しなければならないため、大きな補正が必要となり、その大きく補正するための空間を必要とし、また、調整によっては像担持体の到達した光特性、例えばビームスポット径が大きく悪化してしまう。
特許文献7に記載された光書込装置では、自体の所望のねじれ補正を達成することが可能であるが、光書込装置の構成によっては、逆に不必要なねじれを発生させてしまう可能性がある。
特開2005−148128号公報 特開2006−91345号公報 特開2006−17947号公報 特開2006−171649号公報 特開2006−227530号公報 特開2002−311369号公報 特開2006−150836号公報
上述したように、従来の技術において、特許文献6に記載された構成では部品構成による複雑化、特許文献7に記載された構成ではねじれ、特許文献1〜5に記載された構成では、保持部材を二部材化したことによる誤差の積み上がりや対向する保持部材のずれを、個々のステーションごとに特定された1つの光学素子(ミラーあるいはレンズ)で補正しなければならならず、大きな補正が必要となり、その大きく補正するための空間を必要とするなどの課題がある。
本発明の目的は、従来の課題を解決することにあり、各部位におけるねじれ等によって発生する各種のずれを、光学特性の悪化を最小限にとどめて、比較的簡単な作業にて調整することができる光書込装置、および、その光書込装置を備えた画像形成装置を提供することにある。
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明は、光ビームを光学素子により像担持体に照射させ、前記光ビームの光走査により前記像担持体に静電潜像を書き込む構成の光書込装置において、前記光学素子を、主走査方向に対向して支持筐体に設置された一対の光学素子保持部材にて保持し、前記光学素子保持部材を前記支持筺体よりも線膨張係数が小さい材料にて形成し、かつ前記光学素子保持部材の少なくとも一方を主走査方向に直交する平面内で変位させる変位部材を備えたことを特徴とし、この構成によって、各部位におけるねじれなどにより発生する光学素子保持部材に取り付けられた光学素子のずれに対して、光学素子保持部材による調整が可能になる。
請求項2に記載の発明は、請求項1記載の光書込装置において、変位部材により光学素子保持部材を副走査方向に変位させることを特徴とし、この構成によって、副走査方向に発生した光学素子のずれに対し、副走査方向に限定し、他の方向は固定したままで光学素子保持部材による調整が可能になる。
請求項3に記載の発明は、請求項1記載の光書込装置において、変位部材により光学素子保持部材を副走査方向に対して垂直な方向に変位させることを特徴とし、この構成によって、垂直方向に発生した光学素子のずれに対し、垂直方向に限定し、他の方向は固定したままで光学素子保持部材による調整が可能になる。
請求項4に記載の発明は、請求項1記載の光書込装置において、変位部材により光学素子保持部材を主走査方向に直交する平面において回転する方向に変位させることを特徴とし、この構成によって、回転する方向に発生した光学素子のずれに対し、回転する方向に限定し、他の方向は固定したままで光学素子保持部材による調整が可能になる。
請求項5に記載の発明は、請求項1記載の光書込装置において、変位部材により光学素子保持部材を、請求項2〜4いずれか1項に記載の変位方向の少なくとも2つの方向に変位可能にしたことを特徴とし、この構成によって、2つ以上の方向に発生した光学素子のずれに対し、一度に光学素子保持部材による調整が可能になる。
請求項6に記載の発明は、請求項1〜5いずれか1項記載の光書込装置において、変位部材を支持筺体と一体的に設けたことを特徴とし、この構成によって、光学素子保持部材と変位部材とが支持筺体に設置されるため、変位部材による光学素子保持部材に対する調整のデフォルト値の管理がし易い。
請求項7に記載の発明は、請求項1記載の光書込装置において、変位部材により変位させない光学素子保持部材は、支持筺体に位置決めして設けたことを特徴とし、この構成によって、変位しない側の光学素子保持部材の位置が支持筐体に位置決めされて保持されるため、光学素子が精度よく保持されることになる。
請求項8に記載の発明は、請求項1〜6いずれか1項記載の光書込装置において、一対の光学素子保持部材の両外側部まで延在する軸体にて変位部材を構成したことを特徴とし、この構成によって、変位部材が簡単に構成され、例えば、軸体を測定することにより、対向する一対の光学素子保持部材の相対的なずれ量を予測することが可能になる。
請求項9に記載の発明は、請求項1〜8いずれか1項記載の光書込装置において、一対の光学素子保持部材を、架橋部材を有する一体構造としたことを特徴とし、この構成によって、光学素子保持部材のユニット化ができ、組立などの作業性がよくなる。
請求項10に記載の発明は、請求項1〜9いずれか1項記載の光書込装置において、光学素子保持部材により、主走査方向に光学素子の長手方向を保持したことを特徴とし、この構成によって、光学素子保持部材に取り付けられた光学素子のずれによって発生する走査線傾きに対し、光学素子保持部材による調整が可能になる。
請求項11に記載の発明は、請求項10記載の光書込装置において、主走査方向に長手方向が保持される光学素子は、折返しミラーあるいは走査レンズであることを特徴とする。
請求項12に記載の発明は、請求項10または11記載の光書込装置において、光学素子保持部材の少なくとも一方に、光ビームにおける走査線傾きを調整するために、主走査方向に長手方向が保持される光学素子を調整する光学素子調整部材を設けたことを特徴とし、この構成によって、光学素子調整部材による走査線傾き調整ができるため、光学素子保持部材に取り付けられた光学素子のずれによって発生する走査線傾きに対し、より精度のよい調整が可能になる。
請求項13に記載の発明は、請求項1または12記載の光書込装置において、光学素子調整部材を、変位部材によって主走査方向に直交する平面内で変位される光学素子保持部材の側部に設けたことを特徴とし、この構成によって、同じ側から2つの調整を実施することができ、調整作業のアクセス性がよい。
請求項14に記載の発明は、光ビームを光学素子により像担持体に入射させ、前記光ビームの光走査により前記像担持体に静電潜像を書き込む構成の光書込部と、前記像担持体の静電潜像を顕像化して記録媒体に転写することにより画像形成する画像形成部とを備えた画像形成装置において、前記光書込部として、請求項1〜13いずれか1項記載の光書込装置を搭載したことを特徴とし、本発明に係る光書込装置を搭載したことにより、光ビームによる像担持体に対する走査線傾きが抑制され、高品質の画像形成が実現する。
本発明に係る光書込装置によれば、光学素子を保持する光学素子保持部材を主走査方向に直交する平面内で変位させる変位部材を備えたことによって、各部位におけるねじれなどにより発生する光学素子保持部材に取り付けられた光学素子のずれに対して、光学素子保持部材による調整が可能になり、光ビームによる像担持体に対する走査線傾きの発生をなくすようにすることができ、書き込みの精度が向上する。
また、本発明に係る光書込装置を搭載した画像形成装置によれば、精度よい書き込みによる高品質の画像形成が可能になる。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は本発明に係る光書込装置が搭載される画像形成装置の実施形態の全体構成図である。
本画像形成装置は、像担持体としての複数(本例では4つを示す)のドラム状の感光体1Y,1C,1M,1Kをタンデム配列したフルカラー画像形成装置の例であり、これら感光体1Y,1C,1M,1Kは、各色の画像形成部(各色画像形成ステーション)2Y,2C,2M,2Kの一部として構成されている。これら画像形成部2Y,2C,2M,2Kは、順にイエロー,シアン,マゼンタ,ブラックの各色に対応した画像形成を行う。
本画像形成装置では、3つの支持ローラ3に支持されて回転する中間転写ベルト4が設けられ、この中間転写ベルト4の下側に沿って、矢印で示す該中間転写ベルト4の下側における移動方向に順に、上流側から画像形成部2Y,2C,2M,2Kが間隔をおいて配設されている。
フルカラー画像の形成に際しては、各画像形成部2Y,2C,2M,2Kに設けられた感光体1Y,1C,1M,1Kに、後述するように各色のトナー画像が形成される。次に、これら各色のトナー画像は、中間転写ベルト4を介して各感光体1Y,1C,1M,1Kに対向して配置されている一次転写ローラ5により中間転写ベルト4の移動と共に、該中間転写ベルト4上に順次重ね転写される。
4色が重ね転写されたトナー像は、記録媒体である記録材Pに対して、図1において右側の支持ローラ3と二次転写ローラ6とのニップ部で一括転写される。転写後、記録材Pは定着装置7を通って定着処理を受けた後、排紙ローラ8により排紙トレイ9上に排出される。
中間転写ベルト4は、黒画像の1色形成モードに適合させるために、感光体1Kについては一次転写ローラ5に常時接触する構成であり、他の感光体1Y,1C,1Mについては、可動のテンションローラにより中間転写ベルト4が接離する構成になっている。なお、中間転写ベルト4上の残トナーを除去するためのクリーニング装置10が、図1では左側の支持ローラ3部分に中間転写ベルト4に対向設置されている。
図1において、各画像形成部2Y,2C,2M,2Kは、それぞれトナーの色が異なるだけであって、機械的な構成および作像プロセスは共通であるため、感光体以外の各構成部材は同一の符号を付すことにより、以下の説明において、一つの画像形成部2Yについての構成および作像のプロセスを説明する。
画像形成装置2Yの感光体1Yの周囲には、図中、時計回りの回転方向に順に、感光体1Yを帯電する帯電ローラ11、書込光である光ビームLの感光体1Yに対する照射位置、トナー現像部12、一次転写ローラ5、クリーニング装置13などが配置されている。
光ビームLは光書込装置14から出射され、光書込装置14には、光源としての半導体レーザ、カップリングレンズ、fθレンズ、トロイダルレンズ、ミラー、回転多面鏡などを装備しており、各感光体に向けて各色用の光ビームLを出射し、感光体1Y上の書込位置に光ビームLを照射して後述するように静電潜像を形成する。
画像形成部2Yの現像部12には、イエローのトナーが収納されており、感光体1Yの表面に形成されている潜像をイエロー画像で顕像化する。他の作像装置についても、それぞれの色(C,M,K)の現像剤が収納されており、その収納されているトナーの色で潜像を顕像化する。
画像形成に際して感光体1Yは、回転して帯電ローラ11により一様に帯電され、書込位置でイエロー画像の情報を含む光ビームLの照射を受けて静電潜像が形成され、この潜像がトナー現像部12を通過する間にイエロートナーにより顕像化される。
感光体1Y上の顕像化したイエロートナー像は、一次転写ローラ5により中間転写ベルト4に転写される。中間転写ベルト4上のイエロートナー画像に対しては、次の画像形成部2Cでシアントナー画像、画像形成部2Mでマゼンタトナー画像、画像形成部2Bでブラックトナー画像とが順次重ね転写され、これによりフルトナー画像が形成される。
そして、前記フルトナー画像が二次転写ローラ6に達するのと同じタイミングで、記録材Pが二次転写ローラ6に搬送されるように、記録材Pが、給紙部15から給紙ローラ16にて給紙され、レジストローラ17によってタイミングがとられて搬送される。そしてフルトナー画像は、支持ローラ3と二次転写ローラ6とのニップ部で記録材Pに一括転写される。
一方、転写後の感光体1Yはクリーニング装置13により残留トナーが除去された後、除電ランプにより除電されて次の画像形成に備えられる。同様に、中間転写ベルト4についても、残留トナーなどがクリーニング装置10により除去される。
本画像形成装置では、各感光体上のトナー画像を、一旦、中間転写ベルト4上に重ね転写して、この重ねトナー画像を記録材Pに一括転写する構成になっているが、かかる中間転写ベルト4に代えて記録紙搬送ベルトを設け、この記録紙搬送ベルトにより記録材Pを載せて搬送し、この搬送の過程で、各感光体から、順次、カラートナー像を記録材上に重ね転写することにより、フルカラー画像を合成する構成のカラー画像形成装置も適用可能である。
次に、本実施形態における光書込装置について説明する。
図2は本実施形態における光書込装置の概略構成を示す断面図、図3は図2の光書込装置の平面図である。
本実施形態の光書込装置14は、タンデム方式の画像形成に対応した書込光学系であり、走査レンズ方式を採用しているが、走査レンズおよび走査ミラー方式のいずれにも対応可能である。
光書込装置14は、ポリゴンスキャナ20、各種の反射ミラー、各種のレンズなどの光学素子を備えている。ポリゴンスキャナ20は、光書込装置14内部の略中央に配置され、図示しないポリゴンモータのモータ回転軸に固定された上段ポリゴンミラーと下段ポリゴンミラーとを有し、その周囲を防音ガラス21によって囲まれている。
図2に示すように、画像形成部2Y,2C,2M,2Kに対応してポリゴンスキャナ20の図中右側には、M用の光学系とK用の光学系とが配設されている。ポリゴンスキャナ20の図中左側には、Y用の光学系とC用の光学系とが配設されている。C用とY用の光学系は、ポリゴンモータの回転軸を中心にしてM用とK用の光学系と対称関係となるように配置されている。
また、図3に示すように、各感光体1K,1M,1C,1Yにそれぞれ対応して、光ビームLを射出する半導体レーザとコリメートレンズとを有する光源ユニット22を備えている。下段ポリゴンミラーに入射する下側の光ビームLは、途中の折返しミラー23でポリゴンスキャナ20に向かうように偏向され、一方、上側の光ビームLは直進して上段ポリゴンミラーに入射し、それぞれミラー反射面近傍に線状に集光する。
結像レンズ(シリンダレンズ)24が、光源ユニット21からポリゴンスキャナ20までの光ビームLの光路上にそれぞれ配設され、また走査レンズ(fθレンズ)25と折返しミラー26とが、ポリゴンスキャナ20から各感光体1K,1M,1C,1Yまでの光路上にそれぞれ配置されている。
上下段の2本の光ビームLは、それぞれ対応する走査レンズ25を通過した後、折返しミラー27で、同期光学素子28を透過してビーム検知手段29に導かれ、走査開始の同期信号を出力する。
本実施形態の光書込装置14では、前記各光学素子を保持する保持部材は二部材からなっており、図3で示す光学素子(光源ユニット22,結像レンズ24,走査レンズ25,ポリゴンスキャナ20)は支持筐体31に保持され、残りの長尺物の折返しミラー26(走査レンズ25を含んでもよい)は、図4に示すように、光学素子保持部材32で保持されている。
図2に示すように、上面が開口する支持筐体31は、光学素子を防塵するため、開口部分を閉止する蓋カバー33を備えている。支持筐体31と蓋カバー33は樹脂製であり、安価で軽量な構造になっている。蓋カバー33には、光ビームLが通過する4つの開口が形成されており、これらの開口には光ビームLの透過を許容し、かつ塵埃の侵入を規制するための防塵ガラス34が設置される。
さらに、図3に示すように、支持筐体31の側面には、支持筐体31を図1に示す画像形成装置の本体ケース18におけるフレーム(図示せず)に連結するための連結部19が形成され、この連結部19を本体ケース18のフレームに形成された凹部に嵌合させることにより、光書込装置14が本体ケース18に連結される。なお、連結部19は、本体ケース18の形状,構造などによって、支持筐体31の四方の各辺それぞれに形成するようにしてもよい。
光学素子保持部材32は、図4に示すように、略平行に対向設置される一対の金属製の部材であって、折返しミラー26を差し込み取り付けるための孔部35、および支持筺体31に対する位置決め部36が形成されている。
図5(a)に示す説明図のように、一対の光学素子保持部材32における一方に、走査線傾き調整用の折返しミラー26が主走査方向に直交する平面内で変位可能であるように変位部材としての一点支持部32aが設けられ、光学素子保持部材32の他方には折返しミラー26が変位しないように二点支持部32bが設けられている。変位部材として、図5(b)に示す説明図のように、偏心カム37を設置するようにしてもよい。また、前記変位部材は両光学素子保持部材32に設けるようにしてもよい。
また、図4に示すように、対向する光学素子保持部材32間を架橋部材38にて連結する枠体構造としてユニット化すれば、取扱性が向上し、かつ組立性を向上させることができる。
次に、本実施形態において光学素子保持部材の少なくとも一方を主走査方向(X方向)に直交する方向(Y,Z方向)の平面内で変位させる構成について具体的に説明する。
図6に示す説明図のように、両光学素子保持部材32は支持筐体31内に収容され、固定側の光学素子保持部材32(図6の左側)は、ネジなどの締結部材40により連結固定されている。一方、調整側の光学素子保持部材32(図6の右側)は、締結部材40に弾性部材41を介して変位可能に保持されている。
そして、各種の光学素子を保持した光学素子保持部材32が支持筐体31内に収容されることにより、光学素子保持部材32に保持された各種の光学素子が支持筐体31により防塵状態で保持される。なお、支持筐体31には変位部材である一点支持部32aあるいは偏心カム37を外部からアクセスするための通孔42を設けるとよい。
図7〜図10を参照して本光書込装置における変位部材の実施例、すなわち、対向する光学素子保持部材32の姿勢を相対的に変位する構成について説明する。
図7(a)では、偏心カム44と固定受け部45を配置し、偏心カム44を回転することにより、調整側の光学素子保持部材32を主走査方向に直交する平面で回転(β方向)することができる。これにより、固定受け部45の位置を副走査方向(Y方向)に変位させることによって、回転中心を容易に変位させることができる。
図8(a)では、調整側の光学素子保持部材32の下辺に同形状の偏心カム44を2個配置し、両偏心カム44を同時に回転することによって、光学素子保持部材32を垂直方向(z方向)に変位することができる。また、偏心カム44の一方のみを回転すれば、光学素子保持部材32を主走査方向に直交する平面で回転(β方向)することもできる。
図9(a)では、偏心カム44を調整側の光学素子保持部材32における副走査方向の側面に配置しており、偏心カム44を回転することによって、光学素子保持部材32を副走査方向(Y方向)に変位することができるようにしている。
なお、図7(b),図8(b),図9(b)に光学素子保持部材32の姿勢を変更(変位)した際、光ビームLがシフト(シフト後の光ビームL’)する状態を示している。光ビームLのシフト量は簡単な幾何計算により容易に計算することができるため、これにより感光体1に到達する走査線の傾き量を求めることができる。
また、図10に示すように、主走査方向に対向して構成する一対の光学素子保持部材32の両側間に延在し、両外側部に突出する軸体46,47を配設し、一方の軸体46にカラー48と偏心カム49を配置し、軸体46を回転することで、光学素子保持部材32を主走査方向に直交する平面で回転(β方向)することができる。
なお、軸体46,47は鉄系の部材であり、電磁変化などを検知する手段などを設置することにより、対向する光学素子保持部材32のねじれ量を把握することができる。
また、ミラーを調整するための構造(カム機構)と、光学素子保持部材32を調整するための構造(カム機構)とを、光学素子保持部材32における同じ側に設置することによって、光書込装置14において同じ方向から調整作業を行うことができる。
本発明は、光書込装置における各部位におけるねじれ等によって発生する各種のずれを調整することができ、光走査装置を搭載する各種の画像形成装置に適用される。
本発明に係る光書込装置が搭載される画像形成装置の実施形態の全体構成図 本実施形態における光書込装置の概略構成を示す断面図 図2に示す本実施形態における光書込装置の平面図 本実施形態における光学素子保持部材の全体斜視図 (a),(b)は本実施形態における光学素子保持部材と変位部材の説明図 本実施形態における光学素子保持部材と支持筐体との関連構成を示す説明図 (a)は本実施形態における光学素子保持部材の姿勢を変位する変位部材の実施例を説明するための斜視図、(b)は光学素子保持部材を変位した際の光ビームのシフトに関する説明図 (a)は本実施形態における光学素子保持部材の姿勢を変位する変位部材の実施例を説明するための斜視図、(b)は光学素子保持部材を変位した際の光ビームのシフトに関する説明図 (a)は本実施形態における光学素子保持部材の姿勢を変位する変位部材の実施例を説明するための斜視図、(b)は光学素子保持部材を変位した際の光ビームのシフトに関する説明図 本実施形態における光学素子保持部材の姿勢を変位する変位部材の実施例を説明するための斜視図
符号の説明
1Y,1C,1M,1K 感光体
2Y,2C,2M,2K 画像形成部
14 光書込装置
20 ポリゴンスキャナ
25 走査レンズ
26 折返しミラー
31 支持筺体
32 光学素子保持部材
32a 一点支持部
32b 二点支持部
37 偏心カム
40 締結部材
41 弾性部材
42 通孔
44 偏心カム
45 固定受け部
46,47 軸体
48 カラー
49 偏心カム

Claims (14)

  1. 光ビームを光学素子により像担持体に照射させ、前記光ビームの光走査により前記像担持体に静電潜像を書き込む構成の光書込装置において、
    前記光学素子を、主走査方向に対向して支持筐体に設置された一対の光学素子保持部材にて保持し、前記光学素子保持部材を前記支持筺体よりも線膨張係数が小さい材料にて形成し、かつ前記光学素子保持部材の少なくとも一方を主走査方向に直交する平面内で変位させる変位部材を備えたことを特徴とする光書込装置。
  2. 前記変位部材により前記光学素子保持部材を副走査方向に変位させることを特徴とする請求項1記載の光書込装置。
  3. 前記変位部材により前記光学素子保持部材を副走査方向に対して垂直な方向に変位させることを特徴とする請求項1記載の光書込装置。
  4. 前記変位部材により前記光学素子保持部材を主走査方向に直交する平面において回転する方向に変位させることを特徴とする請求項1記載の光書込装置。
  5. 前記変位部材により前記光学素子保持部材を、請求項2〜4いずれか1項に記載の変位方向の少なくとも2つの方向に変位可能にしたことを特徴とする請求項1記載の光書込装置。
  6. 前記変位部材を前記支持筺体と一体的に設けたことを特徴とする請求項1〜5いずれか1項記載の光書込装置。
  7. 前記変位部材により変位させない前記光学素子保持部材は、前記支持筺体に位置決めして設けたことを特徴とする請求項1記載の光書込装置。
  8. 前記一対の光学素子保持部材の両外側部まで延在する軸体にて前記変位部材を構成したことを特徴とする請求項1〜6いずれか1項記載の光書込装置。
  9. 前記一対の光学素子保持部材を、架橋部材を有する一体構造としたことを特徴とする請求項1〜8いずれか1項記載の光書込装置。
  10. 前記光学素子保持部材により、主走査方向に前記光学素子の長手方向を保持したことを特徴とする請求項1〜9いずれか1項記載の光書込装置。
  11. 主走査方向に長手方向が保持される前記光学素子は、折返しミラーあるいは走査レンズであることを特徴とする請求項10記載の光書込装置。
  12. 前記光学素子保持部材の少なくとも一方に、光ビームにおける走査線傾きを調整するために、主走査方向に長手方向が保持される前記光学素子を調整する光学素子調整部材を設けたことを特徴とする請求項10または11記載の光書込装置。
  13. 前記光学素子調整部材を、前記変位部材によって主走査方向に直交する平面内で変位される前記光学素子保持部材の側部に設けたことを特徴とする請求項1または12記載の光書込装置。
  14. 光ビームを光学素子により像担持体に入射させ、前記光ビームの光走査により前記像担持体に静電潜像を書き込む構成の光書込部と、前記像担持体の静電潜像を顕像化して記録媒体に転写することにより画像形成する画像形成部とを備えた画像形成装置において、
    前記光書込部として、請求項1〜13いずれか1項記載の光書込装置を搭載したことを特徴とする画像形成装置。
JP2007185457A 2007-07-17 2007-07-17 光書込装置および画像形成装置 Pending JP2009023102A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007185457A JP2009023102A (ja) 2007-07-17 2007-07-17 光書込装置および画像形成装置
US12/219,174 US7746371B2 (en) 2007-07-17 2008-07-17 Optical writing device and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007185457A JP2009023102A (ja) 2007-07-17 2007-07-17 光書込装置および画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009023102A true JP2009023102A (ja) 2009-02-05

Family

ID=40264942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007185457A Pending JP2009023102A (ja) 2007-07-17 2007-07-17 光書込装置および画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7746371B2 (ja)
JP (1) JP2009023102A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015210325A (ja) * 2014-04-24 2015-11-24 株式会社東芝 露光装置
JP2016151720A (ja) * 2015-02-19 2016-08-22 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 光走査装置及び画像形成装置
WO2016133015A1 (ja) * 2015-02-20 2016-08-25 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 光走査装置、画像形成装置
JP2019101160A (ja) * 2017-11-30 2019-06-24 コニカミノルタ株式会社 光書込装置、および画像形成装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5397328B2 (ja) 2010-06-28 2014-01-22 株式会社リコー 画像形成装置
JP5896215B2 (ja) 2012-01-24 2016-03-30 株式会社リコー 光走査装置及び画像形成装置
JP6245514B2 (ja) 2013-12-02 2017-12-13 株式会社リコー 画像形成装置
JP6489410B2 (ja) 2014-03-17 2019-03-27 株式会社リコー 光走査装置および画像形成装置
JP2017223893A (ja) 2016-06-17 2017-12-21 株式会社リコー 光学装置、光学ユニット、表示装置、及びプリズム固定方法
JP7421753B2 (ja) 2020-04-10 2024-01-25 株式会社リコー 光走査装置及び画像形成装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04291273A (ja) * 1991-03-19 1992-10-15 Canon Inc 画像形成装置
JP2005148128A (ja) * 2003-11-11 2005-06-09 Ricoh Co Ltd 光書込装置及び画像形成装置
JP2006146101A (ja) * 2004-11-25 2006-06-08 Ricoh Co Ltd 光走査装置及び画像形成装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002311369A (ja) 2001-04-17 2002-10-23 Fuji Xerox Co Ltd 光走査装置
JP4469231B2 (ja) 2004-06-30 2010-05-26 株式会社リコー 光走査装置及び画像形成装置
JP4480075B2 (ja) * 2004-09-16 2010-06-16 株式会社リコー 光書き込み装置及び画像形成装置
JP4429127B2 (ja) 2004-09-22 2010-03-10 シャープ株式会社 光ビーム走査装置及び画像形成装置
JP4365774B2 (ja) 2004-11-30 2009-11-18 株式会社リコー 画像形成装置
JP2006171649A (ja) 2004-12-20 2006-06-29 Ricoh Co Ltd 光走査装置及び画像形成装置
JP4855693B2 (ja) 2005-02-21 2012-01-18 株式会社リコー 光走査装置および画像形成装置
JP4786261B2 (ja) * 2005-09-06 2011-10-05 株式会社リコー 光走査装置及び画像形成装置
JP4694926B2 (ja) * 2005-09-16 2011-06-08 株式会社リコー 光走査装置及び画像形成装置
US7916161B2 (en) * 2006-02-13 2011-03-29 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus
JP2008033141A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Ricoh Co Ltd 光走査装置および光走査装置を用いた画像形成装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04291273A (ja) * 1991-03-19 1992-10-15 Canon Inc 画像形成装置
JP2005148128A (ja) * 2003-11-11 2005-06-09 Ricoh Co Ltd 光書込装置及び画像形成装置
JP2006146101A (ja) * 2004-11-25 2006-06-08 Ricoh Co Ltd 光走査装置及び画像形成装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015210325A (ja) * 2014-04-24 2015-11-24 株式会社東芝 露光装置
JP2016151720A (ja) * 2015-02-19 2016-08-22 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 光走査装置及び画像形成装置
WO2016133015A1 (ja) * 2015-02-20 2016-08-25 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 光走査装置、画像形成装置
JPWO2016133015A1 (ja) * 2015-02-20 2017-12-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 光走査装置、画像形成装置
JP2019101160A (ja) * 2017-11-30 2019-06-24 コニカミノルタ株式会社 光書込装置、および画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7746371B2 (en) 2010-06-29
US20090022520A1 (en) 2009-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009023102A (ja) 光書込装置および画像形成装置
US8031362B2 (en) Optical scanning device, image forming apparatus, and liquid crystal element
JP4917925B2 (ja) 光走査装置及びカラー画像形成装置
US8432426B2 (en) Optical component bowing device, optical device, optical scanning device, and image forming apparatus
JP2008281945A (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP2006349925A (ja) 光学ユニット及び画像形成装置
JP2009069507A (ja) 光走査装置、および画像形成装置
JP2008224965A (ja) 光走査装置、および画像形成装置
JP5284226B2 (ja) 光走査装置およびそれを備える画像形成装置
JP5196733B2 (ja) 光学走査装置
US8218217B2 (en) Light scanning device and thrust-direction force canceling method
JP4951928B2 (ja) レーザ走査光学装置
JP2005202416A (ja) 光走査装置および画像形成装置
JP5364969B2 (ja) 光走査装置
JP4653404B2 (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP5104430B2 (ja) 走査光学装置
JP2005091927A (ja) 光走査装置および画像形成装置
JP5240036B2 (ja) 光走査装置および画像形成装置
JP5407245B2 (ja) 保持機構、光走査装置及び画像形成装置
JPH09184991A (ja) 光走査装置並びにこの光走査装置を利用した画像形成装置
JP3793212B2 (ja) 画像形成装置
JP5084488B2 (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP4012207B2 (ja) 画像形成装置ならびに光走査装置
JP5086180B2 (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JPH11109268A (ja) 光ビーム走査装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100222

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100616

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120113

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120509