JP2009021221A - 線状光源装置、面発光装置、面状光源装置、および、液晶表示装置 - Google Patents

線状光源装置、面発光装置、面状光源装置、および、液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009021221A
JP2009021221A JP2008142689A JP2008142689A JP2009021221A JP 2009021221 A JP2009021221 A JP 2009021221A JP 2008142689 A JP2008142689 A JP 2008142689A JP 2008142689 A JP2008142689 A JP 2008142689A JP 2009021221 A JP2009021221 A JP 2009021221A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
source device
light emitting
emitting element
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008142689A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4551948B2 (ja
Inventor
Susumu Ito
伊藤  晋
Masahito Sumikawa
雅人 住川
Yoshinobu Nakamura
好伸 中村
Masahiro Ikehara
正博 池原
Tsukasa Inokuchi
司 井ノ口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2008142689A priority Critical patent/JP4551948B2/ja
Priority to US12/137,197 priority patent/US8068194B2/en
Priority to CN2008101799868A priority patent/CN101418943B/zh
Priority to DE102008027995.1A priority patent/DE102008027995B4/de
Publication of JP2009021221A publication Critical patent/JP2009021221A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4551948B2 publication Critical patent/JP4551948B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133603Direct backlight with LEDs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0023Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed between the light guide and the light source, or around the light source
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0023Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed between the light guide and the light source, or around the light source
    • G02B6/003Lens or lenticular sheet or layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0066Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form characterised by the light source being coupled to the light guide
    • G02B6/0068Arrangements of plural sources, e.g. multi-colour light sources
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0015Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/0018Redirecting means on the surface of the light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133606Direct backlight including a specially adapted diffusing, scattering or light controlling members
    • G02F1/133607Direct backlight including a specially adapted diffusing, scattering or light controlling members the light controlling member including light directing or refracting elements, e.g. prisms or lenses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

【課題】発光素子を樹脂で被覆してなる単純な構成であり、かつ、出射端面での発光強度の面内均一性が高い線状光源装置および面状光源装置を提供する。
【解決手段】樹脂封止層10の基板4側とは反対側の表面において、隣接する発光素子5の間に第1凹部14を形成し、長手方向に進行する光を全反射させる部分を形成している。さらに、樹脂封止層10の表面は各発光素子5に法線方向に重なる部分に第2凹部16有している。また、基板4の表面は、光を反射する性質を有している。
【選択図】図1B

Description

本発明は、線状光源装置、面発光装置および液晶表示装置に関し、例えば、携帯電話、デジタルカメラ、または、携帯型ゲーム機において、液晶表示パネルのバックライトとして使用されれば好適な線状光源装置、面発光装置および液晶表示装置に関する。
また、本発明は、特に、小型化および薄型化され、かつ、狭額縁化されたフレームを有する携帯電話や、もしくは、携帯情報端末、デジタルカメラ、または、携帯用ゲーム機などの液晶表示パネルのバックライトとして使用されれば好適な線状光源装置、面発光装置および液晶表示装置に関する。
また、本発明は、発光素子と、その発光素子を覆う樹脂部とを有する複数の発光素子ユニットを、基板の表面上に予め定められた2次元パターンで隙間無く配置する構成を有する面状光源装置に関する。
従来、線状光源装置としては、例えば、特開2004−235139号公報(特許文献1)に記載されているものがある。
図19Aは、上記公報に記載されている線状光源装置の斜視図であり、図19Bは、その線状光源装置の長手方向の断面図であり、図19Cは、その線状光源装置の幅方向の断面図である。また、図20A〜図20Fは、その線状光源装置の製造方法の手順を示す図である。
また、図21は、その線状光源装置を有する面発光装置の斜視図であり、図22は、その面発光装置における、線状光源装置の幅方向の断面図である。
尚、図19A,B,Cに示す線状光源装置、図20A〜図20Fに示す線状光源装置の製造方法、および、図21,22に示す面発光装置は、上記公報に記載されている線状光源装置、線状光源装置の製造方法、および、面発光装置そのものであるから、説明は省略する。
また、図23Aは、従来の他の線状光源装置の斜視図であり、図23Bは、その線状光源装置の長手方向の断面図である。また、図24は、従来の他の線状光源装置の幅方向の断面図である。図23A、図23Bおよび図24に示す線状光源装置は、基板1000上の発光素子1001を単純な直方体形状の樹脂部1002で被覆している。
図21および図22に示す面発光装置は、携帯電話、デジタルカメラ、携帯用ゲーム器などの液晶表示部の下面に敷設されている。
特開2004−235139号公報 特開2006−278205号公報 特開2006−229055号公報
図19Aに示す線状光源装置は、発光素子を単純に樹脂で被覆しただけの図23に示す線状光源装置と比較して、光源の配光特性の調整を行うことができて、面発光装置に組み込んで使用した場合に、輝度ムラが生じにくいという利点を有している。また、熱膨張収縮に対しても剥離が生じにくいという利点を有している。
しかしながら、一方で、高輝度で発光した場合には、輝度ムラが生じ、とりわけ導光板の入光部斜め方向の輝線を伴った輝度ムラが生じるという課題が存在する。また、別途、反射板を設置しなければならないことから、部品点数が増加し、そのことに起因して部品を基板に貼り付けるのに要する工数が大きくなる。
そこで、本発明の課題は、発光素子を樹脂で被覆してなる単純な構成であり、かつ、出射端面での発光強度の面内均一性が高く、面発光装置に組み込まれた場合において、その面発光装置から高輝度で光を発光した場合においても、発光面に輝線が生成されにくい線状光源装置を提供することにある。
また、本発明の課題は、樹脂で被覆しただけの単純な構成であるのも拘わらず、熱膨張収縮に起因する被覆樹脂剥離が発生しにくい線状光源装置および液晶表示装置を提供することにある。
また、本発明は、そのような作用効果を奏する線状光源装置を有する面発光装置を提供することにある。
また、本発明は、輝度ムラを低減できる面状光源装置を提供することにある。
上記課題を解決するため、この発明の線状光源装置は、
長手方向に延在すると共に、表面を有する基板と、
上記基板の表面に上記長手方向に互いに間隔をおいて配置された複数の発光素子と、
上記複数の発光素子を覆うように配置された樹脂部と
を備え、
上記基板の表面の法線方向において、上記樹脂部の上記基板側とは反対側の表面は、上記長手方向において、上記長手方向に隣接する上記発光素子の間に第1凹部を有していることを特徴としている。
尚、上記基板の上記表面には、一般的には、電極パターンが形成されている。
本発明によれば、上記長手方向の進行成分を有する光を第1凹部から効率的に引き出すことができる。
このことを、図11A,Bを用いて説明する。図11Aに示すように、隣接する発光素子の間に、第1凹部900が存在する場合、図11Bに示す第1凹部が存在しない場合と比較して、発光素子が存在しないために、輝度が低くなり易い隣接する発光素子の中間の輝度を、長手方向に導波する光901を、出射光902として効率的に取り出すことで、上昇させることができる。
したがって、線状光源装置の出射端面での発光強度の面内均一性を優れたものにすることができる。尚、図11Cは、第1凹部を有する装置において、第1凹部周辺から外部に放出されない光を示す図である。この外部に放出されない光を低減する対処法については、下で述べる。
本発明によれば、発光素子を覆っている樹脂部が第1凹部を有していて、第1凹部周辺から効率的に光を出射することができるから、発光素子と発光素子の間に長手方向に広がる反射板を必ずしも設置する必要がない。したがって、線状光源装置において、反射板を基板に貼り付ける工程を省略することができるから、装置の製造コストを低減することができ、かつ、装置を簡便に製造できる。
また、本発明において、例えば、上記樹脂部において、第1凹部に上記法線方向に重なる部分の厚さを薄くして、第1凹部を、急に断面が変化する切り欠きとすることによって、連続した棒状の樹脂部と、基板との間に生じる熱膨張収縮によるひずみを、上記第1凹部で効率的に緩和することができる。したがって、熱膨張収縮に起因する樹脂部の剥離を抑制することができる。
また、一実施形態では、上記樹脂部の上記表面は、上記各発光素子に上記法線方向に重なる部分に第2凹部を有している。
上記実施形態によれば、第2凹部で、発光素子が発する光、または、その近傍に蛍光体が存在する場合においては発光素子からの光で蛍光体が発する光が、直接外に出て行くことを抑制できる。また、第2凹部と第1凹部を結ぶ面で生じる反射及び全反射によって、長手方向に進行する光の光量を大きくすることができて、その光量が大きくなった光を、第1凹部から効率的に引き出すことができる。
すなわち、光の配光特性を制御できて、過度に明るくなりやすい発光素子直上での輝度を抑制できると共に、発光素子が無いために輝度が低くなり易い隣接する二つの発光素子の中間位置の輝度を、長手方向に導波する光を効率的に取り出すことで、大きくすることができるのである。したがって、線状光源装置の出射端面での発光強度の長手方向の均一性を向上させることができる。したがって、この輝度の均一性の高い線状光源装置を、面発光装置に搭載することにより、その面発光装置から高輝度の光を発光させた場合において、その発光する光に輝線や輝度ムラが生じにくくすることができるのである。
また、一実施形態では、上記基板の上記表面は、光を反射する性質を有している。
上記実施形態によれば、上記基板の上記表面が、光を反射する性質を有しているから、長手方向に導波された光が基板で吸収されることを抑制できて、導波の際の光のエネルギーの損失を低減することができる。したがって、線状光源装置の出射端面での発光強度の面内における均一性を更に向上させることができる。
また、一実施形態では、上記長手方向において、上記各発光素子の中心から、その発光素子とその発光素子に隣接する上記発光素子との中間までの範囲において、上記樹脂部は、上記基板の上記表面から上記第1凹部までの上記法線方向の距離が上記長手方向において上記各発光素子から離れるにしたがって減少している部分を有している。
上記実施形態によれば、上記長手方向において、上記各発光素子の中心から、その発光素子とその発光素子に隣接する上記発光素子との中間までの範囲において、上記樹脂部は、上記基板の上記表面から上記第1凹部までの上記法線方向の距離が上記長手方向において上記各発光素子から離れるにしたがって減少している部分を有しているから、長手方向に導波された光を、上記第1凹部から効率的に取り出すことができる。
このような構成とすることで、第2凹部で、発光素子が発する光、または、その近傍に蛍光体が存在している場合には発光素子からの光で蛍光体が発する光が直接外に出て行くことを抑制でき、かつ、第2凹部と第1凹部を結ぶ面で生じる反射及び全反射によって、長手方向に進む光を第1凹部中心近傍に効率的に集めることができる。また、第1凹部のより大きな領域から効率的に光を引き出すことができる。
したがって、光の配光特性を精度高く制御できるから、過度に明るくなりやすい発光素子の直上での輝度を抑制できると共に、長手方向に光を効果的に導波させることができて、発光素子が無いために輝度が低くなりやすい発光素子と発光素子との中間位置の輝度を上昇させることができる。
更には、上記実施形態によれば、長手方向に隣接する半導体素子の中間位置の1点における輝点強度の向上ばかりでなく、広く形成された第1凹部全体に渡って、光を取り出すことが可能な構造となっているから、線状光源装置の長手方向の均一性を更に改善することができる。したがって、線状光源装置の出射端面での発光強度を面内で均一性の高いものにすることができる。
図12Aに示すように、基板水平面に対してα(i)の仰角をもって進行する光が、基板に対する傾斜角θ(i)の樹脂面で全反射をうけると、樹脂面に対しα(i)+θ(i)の角度で入反射するため、光の進行方向の基板水平面に対する角度は、α(i+1)=α(i)+2・θ(i)になる。また、この光が、基板の表面で正反射を受けると、つぎに樹脂面で全反射を受ける場合に、更に進行方向が、曲げられて、α(i+2)=α(i+1)+2・θ(i+1)の角度を持つことになる。したがって、樹脂と空気との境界で反射するごとに、仰角の絶対値は、Δα(i)=α(i+1)−α(i)=2・θ(i)だけ増加することになる。
一方、このようにして進行方向を徐々に曲げられた光は、図12Bに示すように、上記樹脂と空気との境界での全反射の臨界角をθcとすると、樹脂面に対する入射角α(j)+θ(j)が90°−θcを超えた場合に、被覆樹脂層と空気層との境界で屈折を受けた上で、空気中に出射される。
この現象が、上記樹脂部における、上記距離が減少している部分の全体で発生するから、上記長手方向で更に均一な光を出射することができるのである。
また、一実施形態では、上記第1凹部は、上記長手方向に進行する光を全反射させる部分を有している。
上記実施形態によれば、長手方向の断面において、第1凹部の斜面の基板法線に対する傾斜角が、全反射の臨界角θc以上であって、第1凹部が、上記長手方向に平行に進行する光が全反射を起こす部分を有しているから、図11Cに見られるような現象、すなわち、略水平方向に進行する光が第1凹部を跨いで、隣接する被覆樹脂層に再入射する現象を減少させることができて、光取り出し効率を、高くすることができる。
すなわち、基板法線と樹脂部の表面のなす角が全反射の臨界角θc以上になるように傾けると、長手方向に対して略平行に進行する光も、樹脂の表面で全反射を起こして、進行方向が傾けられるために、従来、取り出されずにいた光も有効に取り出すことができるようになるのである。
また、一実施形態では、上記第2凹部は、上記基板の上記法線方向に進行する光を全反射させる部分を有している。
上記実施形態によれば、第2凹部の斜面の傾斜角を、全反射の臨界角θc以上に傾けて、第2凹部が、基板の法線方向に進行する光が全反射を起こす部分を有しているから、更に長手方向の光度分布の均一性を向上させることができる。
詳しくは、第2凹部の傾斜角を全反射の臨界角θcより大きく取ることにより、発光素子の軸上方向に出射される、言い換えると、基板の表面の法線方向に出射される強度の強い光の進行方向を、基板の表面に平行な方向に変えることができる。
ここで、大気と、樹脂部の境界面で生じる全反射を考えると、その全反射の臨界角θcは、次の(1)式にて求められる。
n・sinθc=1・・・・(1)
(1)式において、nは、樹脂のもつ屈折率であり、一般には、光波長依存性を有している。そのため、ここでは発光素子が出射する光の中心波長に対する屈折率で考える。
例えば、代表的な被覆用高屈折率樹脂において、代表的な青色発光素子の波長455nmの光では、樹脂の屈折率nは1.5程度の値となる。ここで、nが1.5の樹脂に対して全反射の臨界角θcを上式から計算すると概算して42°となる。
図13A,Bは、発光素子から軸上方向(基板の表面の法線方向)に出射された光の軌跡を示す模式図である。尚、図13Aにおいて、参照番号920は、発光素子から軸上方向に出た光の軌跡であり、参照番号921は、樹脂空気界面で全反射後、樹脂内部を長手方向に進行する光の軌跡である。また、図13Bにおいて、参照番号930は、発光素子から軸上方向に出た光の軌跡であり、参照番号931は、樹脂空気界面で屈折後大気側に出射する光の軌跡である。
詳しくは、図13Aが、第2凹部の表面の傾斜角度θが全反射角よりも急傾斜になっている場合における、発光素子から軸上方向(基板の表面の法線方向)に出射された光の軌跡を示す図である一方、図13Bは、第2凹部の表面の傾斜角度θが全反射角よりも緩い緩斜面になっている場合における、発光素子から軸上方向(基板の表面の法線方向)に出射された光の軌跡を示す図である。
図13Bに示すように、傾斜角θ<θcの場合であっても、発光素子から軸上方向に放出される強度の強い光は、第2凹部の斜面で屈折を受けて、基板の表面の法線方向からそれる。したがって、発光素子に上記法線方向に重なる領域から出射される光の光度を、低減することができる。
一方、図13Aに示すように、第2凹部の表面の傾斜角度θが大きくて、傾斜角θ>θcである場合には、発光素子から基板の表面の法線方向に放出される強度の強い光は、第2凹部の斜面で全反射を受けて上記法線方向からそれるのは勿論のこと、樹脂部の内部を長手方向の進行成分を有した状態で導波されることになる。
したがって、この長手方向の成分を有した状態で導波された光を、最終的に、第1凹部で有効に取り出すことができて、線状光源装置の長手方向の光度分布の均一性を更に優れたものにすることができる。
また、一実施形態では、上記第1凹部は、複数の突起を有するか、または、上記第1凹部は、上記樹脂部の上記表面における上記各発光素子に上記法線方向に重なる部分の表面粗さよりも大きい表面粗さを有する粗面部を有している。
上記実施形態によれば、上記第1凹部は、複数の突起を有するか、または、上記第1凹部は、上記樹脂部の上記表面における上記各発光素子に上記法線方向に重なる部分の表面粗さよりも大きい表面粗さを有する粗面部を有しているから、第1凹部の複数の突起が突出している部分または粗面部から、効率良く光を取り出すことができて、線状光源装置の長手方向の光度分布の均一性を更に優れたものにすることができる。
また、一実施形態では、上記樹脂部は、蛍光体物質を含む材料からなる蛍光体物質含有部を有している。
上記実施形態によれば、上記樹脂部は、蛍光体物質を含む材料からなる蛍光体物質含有部を有しているから、光源素子の色だけではなく、任意の色の光を出射することができる。
また、一実施形態では、上記蛍光体物質含有部は、上記各発光素子を取り囲むように配置され、上記蛍光体物質含有部は、上記樹脂部の上記表面に対して間隔をおいて位置している。
上記実施形態によれば、上記蛍光体物質含有部は、上記各発光素子を取り囲むように配置され、上記蛍光体物質含有部は、上記樹脂部の上記表面に対して間隔をおいて位置しているから、輝度ムラを抑制できるのは勿論のこと、色ムラを抑制することができ、特に、発光素子近傍での色ムラを少なくすることができる。
また、一実施形態では、上記法線方向において、上記樹脂部の上記基板側とは反対側に、蛍光体からなるか、または、蛍光体を含む材料からなる蛍光体部を備える。
上記実施形態によれば、樹脂部の外部に別途、蛍光体部を配設しているから、樹脂内部に蛍光体粒子を配置しなくて良くて樹脂内部での蛍光体粒子による散乱の影響を考えなくて良い。したがって、この実施形態では、樹脂部の外部に別途、蛍光体部を配設していない場合と比して、樹脂部の内部での光強度の均一化を容易に行うことができる。しかも、光出射端面での面内強度分布が略均一化した上記光を励起光源として用い、樹脂部の外部に配設した蛍光体部を発光させることで、光強度分布の均一性が高い蛍光を獲得できると同時に、励起光のうち蛍光体部を透過して出て来た成分は、蛍光体部中で散乱を受けて、均一性が向上しているから、輝度ムラばかりでなく色ムラも小さくできる。
例えば、図23A,Bに示すような、従来型の線状光源装置では、基板の長手方向の光度プロファイルが、図14Aに示すように、発光素子であるLEDが配置されている部分に輝点を有する。このため、図14Cに示すように、この光を樹脂部の基板側とは反対側に配設した蛍光体部を通過させたとしても、例えば、図14Bに示すように、上記輝点の痕跡を強く残した擬似白色光が得られるだけである。
これに対し、本発明の線状光源では、例えば、図15Aに示すような光度プロファイルを有する光、すなわち、第1凹部の位置において光度が高くて、長手方向に略均一な光度分布を有する光を入射光として用いているため、図15Cに示すように、蛍光体層を通過させたあとには、更に光度分布の均一性が改善され、図15Bに示すような長手方向に略均一な光度分布を獲得できるのである。
また、一実施形態では、上記長手方向の断面において、上記発光素子の上記法線方向の光出射側の端部は、略台形の形状を有し、上記発光素子の上記端部の上記長手方向の側面の法線方向は、上記基板の表面の上記法線方向に対して傾斜している。
上記実施形態によれば、上記発光素子の上記端部の上記長手方向の側面の法線方向は、上記基板の表面の上記法線方向に対して傾斜しているから、発光素子の上面から所定角度傾斜した上記側面の法線方向へ光を放出させることができて、発光素子自体で、予め光を分散させることができる。
また、一実施形態では、上記樹脂部および上記基板の上記基板に長手方向に垂直な方向の断面は、面一であると共に、鏡面である。
上記実施形態によれば、光量が大きい光を出射することができる。
また、本発明の面発光装置は、本発明の線状光源装置を備えることを特徴としている。
本発明によれば、出射する光の輝度ムラおよび色ムラの両方を小さくすることができる。
また、本発明の液晶表示装置は、本発明の面発光装置を備えることを特徴としている。
本発明によれば、輝度ムラおよび色ムラの両方を小さくすることができる。
また、本発明の面状光源装置は、
基板と、
上記基板の表面上に予め定められた2次元パターンで隙間無く配置された複数の発光素子ユニットと
を備え、
上記複数の発光素子ユニットの各々は、
発光素子と、
その発光素子を覆う樹脂部と
を有し、
互いに隣接する上記複数の発光素子ユニットの中心を通ると共に、上記基板の表面に垂直な仮想切断平面において、上記隣接する上記発光素子ユニットの上記樹脂部の互いに隣接する端部は、第1凹部を形成していることを特徴としている。
本発明によれば、発光素子上から出射される光と、第1凹部上から出射される光の光量との差を小さくできて、面密度がより均一な光を出射することができる。
また、一実施形態では、
上記複数の発光素子ユニットの上記樹脂部は、一体に連なっている。
上記実施形態によれば、上記樹脂部を容易に構成することができる。
また、一実施形態では、
上記複数の発光素子ユニットの上記樹脂部は、上記複数の発光素子ユニットの各々の上記発光素子に上記基板の法線方向に重なる部分に第2凹部を有している。
上記実施形態によれば、出射光の面密度の均一性を更に向上させることができる。
また、一実施形態では、
上記2次元パターンは、格子状パターンである。
上記実施形態によれば、出射光の面密度を高くすることができる。
また、一実施形態では、
上記2次元パターンは、蜂巣状のパターンである。
上記実施形態によれば、出射光の面密度を高くすることができる。
本発明の線状光源装置によれば、電極パターンが形成されることができる長手方向に延在する表面を有する基板と、表面の長手方向に互いに間隔をおいて配置された複数の発光素子と、上記複数の発光素子を被覆する樹脂部とを有し、長手方向において、樹脂部の基板側とは反対側の表面が、隣接する発光素子の間に第1凹部を有しているから、発光強度の面内の均一性を高くすることができる。また、高輝度で発光させた場合において、発光面に輝線および色ムラが生じにくくすることができる。
また、本発明の線状光源装置によれば、隣接する発光素子の間に第1凹部が存在するから、隣接する発光素子の間において、樹脂部の厚みを薄くすることができる。したがって、隣接する発光素子の間において、熱膨張収縮によって生ずる歪を緩和できるから、発光素子を樹脂で被覆してなる簡単な構造であるにも拘わらず、樹脂部の剥離を防止でき、さらには、発光素子を樹脂で被覆してなる簡単な構造であるから、簡易に製造できて、製造コストを低減できる。
また、本発明の線状光源装置において、樹脂部の上記表面において、上記各発光素子の略直上(略基板の表面の法線方向に重なる位置)に第2凹部を形成することにより、出射される光の長手方向の均一性を更に向上させることができる。
また、本発明の線状光源装置において、電極パターンが形成されることができる上記基板の上記表面を、光反射性の高い物質によって構成することにより、出射される光の長手方向の均一性を更に向上させることができる。
以下、本発明を図示の形態により詳細に説明する。
(第1実施形態)
図1Aは、本発明の第1実施形態の線状光源装置の斜視図であり、図1Bは、第1実施形態の線状光源装置の長手方向の断面図である。また、図1Cは、発光素子5を通過するプリント基板4の幅方向の断面図である。
図1A、図1Bおよび図1Cに示すように、この線状光源装置は、配線基板としての細長い短冊状のプリント基板4と、複数の発光素子5と、蛍光体物質含有部の一例としての蛍光体を含んだ透光性の樹脂封止層6と、蛍光体を実質的に含まない透光性の樹脂封止層10と、反射部材としての下反射シート1と、上反射シート11とから構成されている。
図1Bに示すように、上記複数の発光素子5は、プリント基板4の一方の表面に、プリント基板4の長手方向に互いに間隔をおいて並設されている。上記樹脂封止層6は、プリント基板4上の発光素子5を取り囲むように形成されている。一方、樹脂封止層10は、樹脂封止層6を取り囲むように形成されている。上記各発光素子5を被覆する樹脂封止層6と、各樹脂封止部6を取り囲む樹脂封止層10とは、樹脂部を構成している。
図1Cに示すように、上記下反射シート1は、樹脂封止層10の幅方向(正確には、プリント基板4の幅方向)の一方の側の端面に貼り付けされている。一方、上反射シート11は、樹脂封止層10の上記軸方向の他方の側の端面に貼り付けされている。
図1Aに示すように、上記プリント基板4は、平面で見た場合に四角形のプリント板材40(後述の図2A参照)を、ダイシングによって細長く角棒状に切断してなっている。プリント基板4の上面(実装面)には、複数の発光素子5が、細長い短冊状のプリント基板4の長手方向に沿って所定の間隔をおいて一列に配設されている。プリント基板4の幅方向の両端部付近には、正極の電極端子および負極の電極端子(図示せず)が存在している。この正極の電極端子および負極の電極端子は、発光素子5に電気接続されている。各発光素子5には、正極の電極端子および負極の電極端子を介して電力が通電されるようになっている。
発光素子5としては、例えば、GaN系化合物半導体を利用したものがある。発光素子5は、透明のサファイア基板に、n型層およびp型層を積層し、n型層およびp型層のそれぞれの表面に、n型電極またはp型電極を形成し、更に、両電極を、ワイヤによってプリント基板4の配線パターンにダイボンディングして形成されている。線状光源装置は、各発光素子5を、蛍光体を含んだ透光性の樹脂で被覆し、各発光素子5を電気的に直列接続して形成されている。
また、蛍光体を含んだ透光性の樹脂封止層6は、例えば、シリコーン樹脂中に蛍光体として黄色蛍光体を分散させたものを、発光素子5の表面に塗布して形成されている。
透光性の樹脂封止層10は、プリント基板4、蛍光体を含んだ透光性の樹脂封止層6、および、成型金型28(図2E参照)で囲まれた領域に、例えば、シリコーン樹脂を、注入して硬化させることによって形成される。
図1Aに示すように、蛍光体を実質的に含まない透光性の樹脂封止層10は、長手方向において、各発光素子5を中心として発光素子5の長手方向の両側に長手方向に所定距離の範囲内に存在している。上記樹脂封止層10は、長手方向の断面において、断面アーチ状の二つの表面を有している。詳しくは、上記樹脂封止層10は、上記長手方向の一端においてプリント基板4の表面につながる第1凸面300と、上記長手方向の他端においてプリント基板4の表面につながる第2凸面301とを有している。
上記第1凸面300と第2凸面301とは、発光素子5の長手方向の中心を通過すると共にプリント基板4の表面の法線方向に広がる平面に対して、略面対称になっている。上記第1凸面300と第2凸面301とは、長手方向の断面図において断面V字状の面(二つの平面を接続してなる)302を介してつながっている。上記断面V字状の面302の屈曲部は、発光素子5の長手方向の中心に上記法線方向に対向している。
図1Aに示すように、上記樹脂封止層10は、上記法線方向において上記第1凸面300とプリント基板4とに挟まれた部分を有し、この部分の法線方向の厚さは、上記長手方向の一端から、上記断面V字状の面における上記一端側の端に行くにしたがって徐々に大きくなっている。
また、上記樹脂封止層10は、上記法線方向において上記第2凸面301とプリント基板4とに挟まれた部分を有し、この部分の法線方向の厚さは、上記長手方向の他端から、上記断面V字状の面における上記他端側の端に行くにしたがって増大している(徐々に大きくなっている)。
図1Bに示すように、中央の樹脂封止部10における上記長手方向の一端は、その樹脂封止部10の一端側に隣接する樹脂封止部10の上記長手方向の他端に一致し、中央の樹脂封止部10における上記長手方向の他端は、その樹脂封止部10の他端側に隣接する樹脂封止部10の上記長手方向の一端に一致している。
図1Bに示すように、線状光源装置の上記法線方向の一方側の表面は、二つの凸面を接続して形成される第1凹部14と、上記断面V字状の面によって画定される第2凹部16とを、プリント基板4の長手方向に交互に繰り返してなる形状をしている。上記第1凹部14は、長手方向に隣接する発光素子5の間に位置する一方、第2凹部16は、断面略V字状であって、発光素子5の略直上に位置している。
課題を解決するための手段の欄で詳細に説明したように、各発光素子5と蛍光体を含んだ透光性の樹脂封止層6とからなる光源領域から放出される光のうち、略上記法線方向に出射された光の一部が第2凹部16において全反射を受けるという現象、上記法線方向に対して傾いて出射された光の一部が、第1および第2凸面(緩やかなアーチ形状)300,301で全反射を受けるという現象、これら全反射を受けた光の一部が、緩やかなアーチ形状のために効率的に第1凹部14に導波されて集光されるという現象、および、集光された光が、第1凹部14から効率的に放出されるという現象によって、通常、輝度が乏しい各発光素子5の間の領域においても充分な輝度の光を発光することができ、線状光源装置の長手方向の輝度の均一性を優れたものにすることができる。
上記緩やかなアーチ形状、第1凹部14の形状、第2凹部16の形状での、輝度ムラを無くす最適条件は、使用する樹脂の屈折率、発光素子5の配光特性、発光素子5を配置する間隔の組み合わせにより変化する。逆に言えば、上記形状は、条件に応じて適宜好ましいように調整されることができる。
第1実施形態では、各樹脂封止層10において、樹脂封止層10の厚みは、樹脂封止層10の長手方向の中央部を除いて、各発光素子5から長手方向に向かって離れるに従い緩やかに薄くなっている。第1実施形態においては、図1Bに示す断面において、樹脂封止層10のプリント基板4側とは反対側の表面は、樹脂封止層10の長手方向の中央部を除いて、上に凸の緩やかなアーチ形状をしている。
上記樹脂封止層10のプリント基板4側とは反対側の表面は、その表面が鏡面化するように、かつ、その表面の反射効率が良くなるように、切断される必要がある。上記樹脂封止層10のプリント基板4側とは反対側の表面(長手方向の垂直断面)が荒れると、この部分で光の乱反射が発生するため、光強度分布の制御を充分に行うことができない。すなわち、第2凹部16、第1凹部14での光の制御効果が減少して、光強度分布の均一性が悪化してしまう。このため、上記樹脂封止層10のプリント基板4側とは反対側の表面の鏡面化には、充分な注意が必要である。
反射シート1および11は、プリント基板4の実装面の法線方向に広がっている。上記反射シート1および11は、鏡面状のテープ、または、白色などの高い光反射率のテープ状のものである。反射シート1および11は、プリント基板4の実装面につながると共に、略プリント基板4の実装面の法線方向に広がる端面18,19から、上記樹脂封止層10のプリント基板4側とは反対側の表面までの領域を覆っている。このようにして、発光素子5が上下方向に放出する光を余すことなく両反射シート1、11で反射して、前方に集光して、光を線状に発光するようになっている。
つぎに線状光源装置の仕様態様について説明する。上記プリント基板4の配線パターンを介して各発光素子5に電力が供給されると、各発光素子5の半導体層の中の活性層から光が放出される。活性層からの光は、発光素子5の主光取出し面、すなわち、ワイヤ9(図2B参照)をダイボンディングする電極を形成した面から放射状に放出される。
発光素子5から放出される光のうち、上下方向(端面18(図1A参照)の法線方向)の光は、反射シート1、11によって反射されて前方へ進み、第2凹部16に入射する前方方向の光のうち、一部条件を満たしたものは全反射をうけて反射し、残りの一部は、樹脂表面で屈折を受けて放出される。緩やかなアーチ形状部分に入射した光の一部は、一部条件を満たしたものは全反射をうけて反射し、残りの一部は、樹脂表面で屈折して放出される。
上記全反射を受けた光と線状光源装置の長手方向に放出された光の多くは、長手方向に導波されて、第1凹部14近傍に導波されて集光され、最終的に集光された光が、第1凹部14から放出されるようになっている。
第1凹部14から放出される光は、発光素子5から直接出る光と比較して一般に広い角度に渡り広がっている。第1凹部14から放出される光がこのように拡がっていることから、各発光素子5の間の輝度が補完されて輝度の均一化が図れるのである。
図2A〜図2Iは、上記実施形態の線状光源装置の製造方法を説明する図である。
詳しくは、図2Aは、複数の発光素子が配線基板に配設された状態の斜視図であり、図2Bは、発光素子がダイボンディングされた状態での斜視図である。また、図2C、図2Dは、各発光素子が蛍光体を含んだ樹脂で被覆された状態での斜視図であり、図2Eは、図2C、図2Dを金型で覆った状態での断面図である。また、図2Fは、図2Eに28に示す金型に樹脂を注入してその樹脂を硬化した後の状態を示す図である。また、図2Gは、図2Eに樹脂を注入してその樹脂を硬化した後の状態の斜視図であり、図2Fに示す断面アーチ状の部分を有する樹脂封止層710を斜めから眺めた斜視図である。また、図2Hは、ダイシングされる状態の斜視図である。
上記実施形態の線状光源装置は、例えば、次のように製造される。先ず、例えば、白色のガラスBT(ビスマレイミド トリアジン)銅張積層基板に導電パターンを形成する。
次に、図2Aに示すように、平面視四角形状のプリント板材40の実装面に発光素子5を配列し、各発光素子5を接着剤によって機械的に取り付ける。その後、図2Bに示すように、発光素子5をダイボンディングして、発光素子5に外部から電力が供給される構造にする。続いて、図2C、図2Dに示すように、蛍光体を含んだ透光性の樹脂を発光素子5の配列に沿って塗布することにより、カマボコ状の形状をした蛍光体を含んだ透光性の樹脂層26を形成する。
ディスペンサから所定量の蛍光体を含んだ透光性の樹脂を吐出させながら、発光素子5の配列に沿って移動させ、ライン状に連なった樹脂層26を形成する。このようにして、カマボコ状の形状をした蛍光体を含んだ透光性の樹脂層26を形成する。
このとき、ディスペンサからの樹脂の吐出量が少ないと、樹脂層26は、その生成の際に、プリント板材40上に配設した発光素子5の形状、ダイボンディングで用いたワイヤ9での表面張力の影響を受けて、塗布形状が一定することがない。塗布形状が定まらないと、最終的に完成した線状光源の色度ばらつきの主要な要因となってしまう。したがって、プリント板材40上に形成した発光素子5の形状、ダイボンディングで用いたワイヤ9での表面張力の影響を極力受けない必要最低限の吐出量で、樹脂を吐出して、一様に連なった樹脂層26を形成することが必要不可欠である。
一方、ディスペンサからの樹脂の吐出量が、表面張力の影響を受けない必要最低限の吐出量を大幅に超えて、カマボコ様形状をした蛍光体を含んだ透光性の樹脂層26を形成した場合には、光源としての発光素子5と、蛍光を発光する光源としての蛍光体とにおいて、それら2つ光源サイズが大きく異なることになる。この場合、同一のアーチ形状をなす樹脂(図1に10に示す樹脂封止層に対応する樹脂封止層)の形状を用いて、2つの異なる波長の発光の指向特性を同時に制御することが著しく困難になる。
この困難を避けるために、第1実施形態のように、表面張力の影響を極力受けない必要最低限の吐出量で、カマボコ様形状をした蛍光体を含んだ透光性の樹脂層26を形成し、光源としての蛍光体が存在する領域を発光素子5に極力近づけることが必要となる。
続いて、図2Eに示すように、プリント板材40と、カマボコ様形状をした蛍光体を含んだ透光性の樹脂層26とを、成型用金型28で覆い、成型樹脂注入用空間30を準備する。
その後、図2Eで準備した成型樹脂注入用空間に、今度は、蛍光体を含まない透光性の樹脂を充填後、硬化して成型した樹脂から金型を離型して、図2Fおよび図2Gに示すアーチ形状をなす樹脂封止層710を形成する。
次に、図2Hおよび図2Iに示すように、平面視で四角形状のプリント板材40から、複数の製造途中の線状光源装置を、平面視した場合に、各線状光源装置が短冊状になるように、ダイシングで切り出す。ダイシングの際、ブレードの粒度と、回転スピードと、切削スピードとを適宜選択することで、樹脂切断面を鏡面化することができる。
続いて、反射シート1、11によって、プリント基板4(図1参照)の実装面につながる端面(上面及び下面)18,19(図1参照)からアーチ形状をなす樹脂封止層12の先端部にかけての領域を覆う。このようにして、図1A〜図1Cに示す線状光源装置を製造する。
図3は、本発明の線状光源装置をもちいて作製した本発明の面発光装置の斜視図である。また、図4は、発光素子5の実装部分を、導光板2とプリント基板4の取り付け構造と共に示す縦断面図である。
尚、図3および図4においては、図1および図2で示される構成部と、同一またはその構成部に相当する構成部には、同一参照番号を付して説明を省略することにする。
図3および図4に示すように、本面発光装置は、平面視短矩形状の下反射シート1と、下反射シート1の上面において、その一方の端部を除く部位に貼り付けられた平板状の導光板2と、下反射シート1の一方の端部であって、かつ、導光板2の側面に沿うように設けられた線状の光源部3と、線状の光源部3および導光板2の上面、すなわち、発光面の端部(上部側)を覆うべく貼り付けられた細長い帯状の上面反射シート11とを有する。
上記下反射シート1は、例えば、鏡面状のテープ、又は、白色などの光反射率の高いテープ状の部材からなる。上記下反射シート1によって、導光板2からプリント基板4までの領域、更に正確には、導光板2の一方の反射面からプリント基板4の下面までの領域が覆われることになる。このため、線状光源部3から下方向に放出する光が下反射シート1で反射されて導光板2の中に戻される。
導光板2は、例えば、アクリル樹脂やポリカーボネイト樹脂からなると共に、0.2〜1.0mmの厚みを有する透明の板である。この面発光装置は、液晶表示装置の一部をなしており、導光板2の上方には、液晶表示パネル(図示せず)が配置されている。更に詳しくは、液晶パネルは、その下面が、導光板2の上面に沿っている状態で、導光板2の上方に配置されている。
尚、光源の厚みが、導光板2の厚みよりも厚くなる場合には、導光板2の光取り込み口近傍での厚みを変化させ、取り込み口形状を端面に向かってラッパ状に広げ、光源の厚みを、導光板2の端面の厚みと一致させるようにしても良い。
線状の光源部3は、本実施形態の線状光源装置の軸線が導光板2の側面9に平行に対峙するように設置されている。
尚、導光板において、線状の光源部と対面する側面(図3に9で示す側面に対応する面)の形状を、アーチ形状をなす樹脂の形状に合わせた凹凸形状としても良く、この場合、光源部と導光板の光の結合効率を向上させることができる。
上反射シート11は、下反射シート1と同一の材質が使用されている。上反射シート11によって、線状光源装置の上側において、導光板2の端部からプリント基板4までの領域、すなわち、導光板2における発光素子5側の端部、発光素子5の上方、および、プリント基板4の上面が、覆われるようになっている。
下反射シート1および上反射シート11によって、上下方向に放出される各発光素子5の光を、導光板2と、線状の光源部3との隙間から漏れ無いように反射させることができて、各発光素子5からの光を余すことなく導光板2に入射できるようになっている。
上記面状光源装置における線状の光源部3は、アーチ形状をなす樹脂封止層10における、第1凹部14の形状および第2凹部16の形状を適宜調整することにより、如何なる仕様においても、輝度が乏しい各発光素子5の中間領域においても充分な輝度の光を出射でき、線状光源の長手方向の輝度の均一性を向上させることができる。
したがって、光源部3からの光を、導光板2の端面9から導光板2に導入し、導光板2を面発光させた場合、面内の輝度分布を略均一にすることができる。
尚、線状の光源部3に使用する樹脂の屈折率、発光素子5の配光特性、発光素子5を配置する間隔の組み合わせ、更には、使用する導光板2の形状により、面内の輝度分布を均一にする最適条件が変動することは言うまでもない。
このため、面内の輝度分布を均一にするように、線状の光源部3において、アーチ形状の表面を有する樹脂封止層10における、第1凹部14の形状および第2凹部16の形状の詳細を適宜調整する必要がある。
以上説明したように、上記第1実施形態の線状光源装置は、電極パターンを形成したプリント基板4の略矩形状の表面にその長手方向に沿って複数の発光素子5を配設し、発光素子5を被覆する樹脂の厚みが、各発光素子5から長手方向に向かって離れるに従って緩やかに薄くなるようにしたものである。また、隣接する発光素子間の中間部で、実質上、樹脂が存在しない部分を形成し、また、樹脂部10のうち各発光素子5の略直上にも凹部を形成したものである。また、上記発光素子5近傍に蛍光体を混合させた樹脂層6を配設したものである。
第1実施形態の線状光源装置は、所望の色を、高輝度で発光した場合であっても、輝度ムラ、輝線、色度ムラが少ない線状の光を出射することができ、樹脂のプリント基板からの剥離も防止できる。
(第2実施形態)
図5Aは、本発明の第2実施形態の線状光源装置の斜視図であり、図5Bは、第2実施形態の線状光源装置の長手方向の断面図である。また、図5Cは、発光素子5を通過する基板の幅方向の断面図であり、反射シートが設けられた側の断面図である。
第2実施形態の線状光源装置では、第1実施形態の線状光源装置の構成部と同一構成部には同一参照番号を付して説明を省略することにする。また、第2実施形態の線状光源装置では、第1実施形態の線状光源装置と共通の作用効果および変形例については説明を省略することにし、第1実施形態の線状光源装置と異なる構成、作用効果および変形例についてのみ説明を行うことにする。
第2実施形態では、複数の発光素子5が、電極パターンが形成された略平面の長尺状基板4の長手方向に沿って互いに間隔をおいて配設されている。
また、上記発光素子5を被覆するように、樹脂封止層110が形成されている。上記樹脂封止層110は、発光素子5の中心を通過して基板4の幅方向および基板4の表面の法線方向を含む平面に対して、略面対称な形状をしている。
図5A,Bに示すように、上記樹脂封止層110は、基板4の長手方向の断面において、等脚台形において、その等脚台形の上底の中央部を、断面V字状に切断したときに形成される形状をしている。すなわち、上記樹脂封止層110における、各発光素子5の略直上には、断面V字状の凹部が存在している。また、図5A,Bに示すように、隣接する封止樹脂層110の境に、樹脂厚が最薄の部分108が存在している。
図5Bに示すように、発光素子5の近傍には、蛍光体を混合させた樹脂層6を設置している。このようにして、所望の色を、高輝度で発光した場合であっても、輝度ムラ、輝線、色度ムラが少ない線状の光源を獲得できるようにしている。
図5Bに示すように、第2実施形態では、樹脂封止層110において、隣接する発光素子5の間に存在する断面V字状の第1凹部114と、各発光素子5の真上の断面V字状の第2凹部116とが、基板4の表面に略平行な平坦面部118を介して連なっている。樹脂封止層110が、各発光素子105から長手方向に向かって離れるに従い緩やかに薄くなる部分だけでなくて、樹脂封止層110が、基板4の表面に略平行な平坦面部118を有している場合においても、第1実施形態と略同様な作用効果を獲得できる。
(第3実施形態)
図6Aは、本発明の第3実施形態の線状光源装置の斜視図であり、図6Bは、第3実施形態の線状光源装置の長手方向の断面図である。また、図6Cは、発光素子5を通過する基板の幅方向の断面図であり、反射シートが設けられた側の断面図である。
第3実施形態の線状光源装置では、第1実施形態の線状光源装置の構成部と同一構成部には同一参照番号を付して説明を省略することにする。また、第3実施形態の線状光源装置では、第1実施形態の線状光源装置と共通の作用効果および変形例については説明を省略することにし、第1実施形態の線状光源装置と異なる構成、作用効果および変形例についてのみ説明を行うことにする。
第3実施形態では、図6Aおよび図6Bに示すように、複数の発光素子5が、電極パターンが形成された略平面の長尺状基板4の長手方向に沿って互いに間隔をおいて配設されている。
また、上記発光素子5を被覆するように、樹脂封止層210が形成されている。上記樹脂封止層210の基板4側とは反対側の表面は、隣接する発光素子5の間に、断面略円弧状の凹面214を有している。この凹面214は、隣接する発光素子5の中間を通過すると共に、基板4の表面の法線方向および基板4の幅方向を含む平面に対して、略面対称になっている。上記凹部214は、第1凹部を構成している。
また、上記樹脂封止層210の基板4側とは反対側の表面は、各発光素子5の真上に凹面216を有している。この各発光素子5の真上の凹面216は、発光素子5の中心を通過して基板4の幅方向および基板4の表面の法線方向を含む平面に対して、略面対称な形状をしている。上記凹面216は、第2凹部を構成している。
基板4の長手方向において、この凹面216は、隣接する発光素子5の間の凹面につながっている。上記各発光素子5の真上の凹面216と基板4の表面との最短距離は、隣接する発光素子5の間の凹面214と基板4の表面との最短距離よりも長くなっている。上記第1凹部14、および、第2凹部16は、ともに、下に凸の形状を有している。
(第4実施形態)
図7Aは、本発明の第4実施形態の線状光源装置の斜視図であり、図7Bは、第4実施形態の線状光源装置の長手方向の断面図である。また、図7Cは、発光素子5を通過する基板の幅方向の断面図であり、反射シートが設けられた側の断面図である。
第4実施形態の線状光源装置では、第1実施形態の線状光源装置の構成部と同一構成部には同一参照番号を付して説明を省略することにする。また、第4実施形態の線状光源装置では、第1実施形態の線状光源装置と共通の作用効果および変形例については説明を省略することにし、第1実施形態の線状光源装置と異なる構成、作用効果および変形例についてのみ説明を行うことにする。
第4実施形態では、図7Aおよび図7Bに示すように、複数の発光素子5が、電極パターンが形成された略平面の長尺状基板4の長手方向に沿って互いに間隔をおいて配設されている。
また、上記発光素子5を被覆するように、樹脂封止層310が形成されている。上記樹脂封止層310の基板4側とは反対側の表面は、隣接する発光素子5の間に、大部分が断面略円弧状の凹面である第1凹部314を有している。また、上記樹脂封止層310の基板4側とは反対側の表面は、各発光素子5の真上に断面V字状の第2凹部316を有している。
上記第1凹部314は、隣接する発光素子5の中間を通過すると共に、基板4の表面の法線方向および基板4の幅方向を含む平面に対して、略面対称になっている。また、第2凹部316は、発光素子5の中心を通過して基板4の幅方向および基板4の表面の法線方向を含む平面に対して、略面対称な形状をしている。
上記第1凹部314は、その第1凹部314の長手方向の中央部に、凹面から径方向の外方に突出する断面三角状の複数の突起318を有している。複数の突起318は、長手方向に間隔をおかずに長手方向に配置されている。すなわち、隣接する突起318において、一方の突起318の長手方向の端と、他方の突起318の長手方向の端とは、つながっている。上記複数の突起318は、数百μmピッチでV溝加工が施された金型で成型を行うことによって形成されている。上記各突起318は、基板4の幅方向に延在している。
第4実施形態によれば、長手方向に導波されて、第1凹部314近傍に導波されて、集光された光を、突起318で散乱させることができる。したがって、光を効率的に放出させることができる。
(第5実施形態)
図8Aは、本発明の第5実施形態の線状光源装置の斜視図であり、図8Bは、第5実施形態の線状光源装置の長手方向の断面図である。また、図8Cは、発光素子5を通過する基板の幅方向の断面図であり、反射シートが設けられた側の断面図である。
第5実施形態の線状光源装置では、第1実施形態の線状光源装置の構成部と同一構成部には同一参照番号を付して説明を省略することにする。また、第5実施形態の線状光源装置では、第1実施形態の線状光源装置と共通の作用効果および変形例については説明を省略することにし、第1実施形態の線状光源装置と異なる構成、作用効果および変形例についてのみ説明を行うことにする。
第5実施形態では、複数の発光素子5が、電極パターンが形成された略平面の長尺状基板4の長手方向に沿って互いに間隔をおいて配設されている。
また、上記発光素子5を被覆するように、樹脂封止層410が形成されている。上記樹脂封止層410において隣接する発光素子5の中間に位置する第1凹部414は、発光素子5の中心を通過して基板4の幅方向および基板4の表面の法線方向を含む平面に対して、略面対称な形状をしている。
図8A,Bに示すように、上記樹脂封止層410の各発光素子5の周辺部は、基板4の長手方向の断面において、等脚台形において、その等脚台形の上底の中央部を、断面V字状に切断したときに形成される形状をしている。上記樹脂封止層410における、各発光素子5の略直上には、断面V字状の第2凹部416が存在している。図8A,Bに示すように、隣接する発光素子5間の中間部に、樹脂の厚さが最薄の部分が存在している。
上記等脚台形においてその等脚台形の一部を切除してなる構造は、基板4の表面に略平行な粗面部としての平坦面部420を介して、長手方向に隣接する、上記等脚台形においてその等脚台形の一部を切除してなる構造につながっている。
図8Bに示すように、発光素子105の近傍には、蛍光体を混合させた樹脂層6を設置している。このようにして、所望の色を、高輝度で発光した場合であっても、輝度ムラ、輝線、色度ムラが少ない線状の光源を獲得できるようにしている。
上記第1凹部414は、上記隣接する二つの構造の互いに長手方向に対向する二つの傾斜面と、この二つの傾斜面の間に位置する一つの平坦面部420とで構成される。また、上記第2凹部416は、断面V字状であり、各発光素子5の真上に形成されている。上記第2凹部416は、発光素子5の中心を通過して基板4の幅方向および基板4の表面の法線方向を含む平面に対して、略面対称な形状をしている。
上記平坦面部420は、粗面である。詳しくは、被覆樹脂成型金型の平坦面部420に対応する部分の加工精度を、上記平坦面部420以外の部分に対応する部分の加工精度よりも低くする。このことは、具体的には、上記金型の平坦面部420に対応する部分を、Rの大きい切削工具を用いて加工し、更に、加工時のこの工具の送りピッチを長くすることで実現されることができる。
このような方法で、平面サイズ100μm〜200μm程度、数十μmの高さを持った不規則な凹凸形状を平坦面部420に形成する。
第5実施形態によれば、平坦面部420が、粗面であるから、長手方向に導波されて、第1凹部414近傍に導波されて、集光された光を、平坦面部420で効率的に被覆樹脂の外部に取り出すことができる。
(第6実施形態)
図9Aは、本発明の第6実施形態の線状光源装置の斜視図であり、図9Bは、第6実施形態の線状光源装置の長手方向の断面図である。また、図9Cは、発光素子5を通過する基板の幅方向の断面図であり、反射シートが設けられた側の断面図である。また、図9Dは、使用したLEDチップ、および、そのチップからの光の出射方向を示し、図9Eは、第6実施形態の変形例のLEDチップ、および、そのチップからの光の出射方向を示している。
第6実施形態の線状光源装置では、第2実施形態の線状光源装置の構成部と同一構成部には同一参照番号を付して説明を省略することにする。また、第6実施形態の線状光源装置では、第1実施形態の線状光源装置と共通の作用効果および変形例については説明を省略することにし、第2実施形態の線状光源装置と異なる構成、および第1および第2実施形態と異なる作用効果および変形例についてのみ説明を行うことにする。
この発明の線状光源装置で使用できる発光素子として、もっとも一般的なものとしては、第1〜第5実施形態の線状光源装置で使用された直方体状の発光素子5(この例としては、例えば、直方体状のLEDチップ)がある。使用するLEDチップが、直方体形状である場合、LEDチップの配光特性は、LEDチップの上面の法線方向にピークを有する場合が一般的である。しかしながら、LEDチップの形状および配光特性は、この例に限られるものではない。
第6実施形態では、図9Aおよび図9Bに示すように、LEDチップ505の光出射側の端部が、断面台形状の形状を有し、LEDチップ505の長手方向の側面は、基板4の表面の法線方向に対して傾斜している。
尚、上記LEDチップ505の光出射側の端部は、図9Dに示すように、四角錐の上部を、四角錐の底面に平行な平面で切断してなる形状であっても良い。また、上記LEDチップの光出射側の端部は、図9Eに示すように、略平行で同一の二つの側面を有し、該各側面が、台形の形状を有しているものであっても良い。
図9Dまたは図9Eに示すように、第6実施形態およびこの変形例では、LEDチップの上面の法線方向と、上面から所定角度傾斜した台形状の斜面の法線方向へ光が放出されるから、第2実施形態と比較して、LEDチップ自体で、光を予め分散させることができる。
このLEDチップ505の形状に加えて、LEDチップ505の直上に設けられた透光性の樹脂封止部110に断面V字状の第2凹部116が形成されているから、これらの相乗効果で、より広角に光を分散させることができる。したがって、この線状光源装置は、より線状に光を分散させることができる。そして、上記基板4の表面の法線方向および方向を含む平面に対する台形の斜面の角度(光の出射角度)を適宜調整することにより、光を封止樹脂層110における隣接するLEDチップ505の間から出射させることが可能となり、出射光をより効率よく線状化させることができる。
図16A〜図16Dは、従来および上記実施形態の線状光源装置において、基板の長手方向の位置における光度分布の一実験例を示す図である。
具体的には、図16Aは、図21に示す従来の線状光源装置において、基板の長手方向の位置における光度分布の一実験例を示す図である。
また、図16Bに示す実線は、図11Aに示す第1凹部900を形成した線状光源装置における光度分布の一実験例を示す図である一方、図16Bに示す波線は、図16Bの実線の実施形態において、更に、断面V字状でない第1凹部を形成した変形例の線状光源装置における光度分布の一実験例を示す図である。
また、図16Cに示す実線は、第1実施形態の線状光源装置における光度分布の一実験例を示す図である一方、図16Cに示す波線は、図16Bに示す波線である。
また、図16Dに示す実線は、第2実施形態の線状光源装置における光度分布の一実験例を示す図である一方、図16Dに示す波線は、図16Cに示す実線である。
図16Aと、図16Bとの比較より、本発明の線状光源装置は、従来の線状光源装置と比較して、長手方向の位置による光の光度の差異を小さくできる。また、図16Cに示す結果により、断面V字状の第2凹部を形成すると、更に、長手方向の位置による光の光度の差異を小さくすることができる。また、図16Dに示す結果により、第2実施形態では、第1実施形態と比較して、更に、長手方向の位置による光の光度の差異を小さくすることができる。
尚、この発明では、樹脂部の基板側とは反対側の表面は、発光素子に基板の表面の法線方向に重なる位置に凹部を有していなくても良く、第2凹部を省略しても良い。
また、上記第1〜第6実施形態の線状装置では、蛍光体が、発光素子5,505の周辺のみに局在していたが、この発明では、図10に示すように、蛍光体部607を、樹脂部の基板側とは反対側に、別途配設しても良い。要は、蛍光体の分散および配設のうちの少なくとも一方に関しては、必要とされるコスト、輝度ばらつき、色度ばらつきに応じて最適な製作条件を選択すればよいのである。
図17は、本発明の一実施形態の面状光源装置を示す図である。
尚、図17において、AA’線断面図や、BB’線断面図は、図5Bに示す線状光源装置の長手方向の断面図と同一の断面図になっている。
この面状光源装置は、複数のLEDチップユニットを、平坦な基板上に2次元平面状に配置して2次元化している。
図17に示すように、この面状光源装置は、LEDチップユニットを格子状に配置している。各LEDチップユニットは、LEDチップ405を封止樹脂で封止してなっている。上記各LEDチップユニットは、発光素子ユニットを構成している。
図17に示すように、上記各LEDチップ405を封止する封止樹脂の基板とは逆側の表面において、各LEDチップ405に基板の法線方向に重なる位置には、第2凹部としての逆四角錐形状の凹部400が形成されている。
また、上記各封止樹脂の上記表面は、上記凹部400の周辺に、周縁が正方形状の平坦部401を有している。また、上記各封止樹脂の上記表面は、各平坦部401の周囲に、図17に示す上面において、周縁が正方形状の傾斜面402を有している。
上記各封止樹脂を合わせてなる樹脂部は、凹部400、平坦部401および傾斜面402からなる一ユニットの樹脂部を、格子状に配列してなっている。互いに隣接する複数の上記LEDチップユニットの中心を通ると共に、基板の表面に垂直な仮想切断平面において、上記隣接するLEDチップユニットの樹脂部の互いに隣接する端部は、第1凹部を形成している。すなわち、隣接する上記LEDチップユニットの二つの傾斜面402は、第1凹部を形成している。この面状光源装置は、LEDチップ405と、凹部400、平坦部401および傾斜面402からなる一ユニットの樹脂部とを有するLEDチップユニットを、基板上に、格子状に配列してなる部分を有している。尚、図17に示す面状光源装置の上面図では、LEDチップ近傍の周囲を覆う蛍光体層は、図示を省略している。この蛍光体層は、半球状の形状をしている。
図18は、本発明の他の実施形態の面状光源装置を示す図である。
尚、図18において、AA’線断面図や、BB’線断面図や、CC’線断面図は、図5Bに示す線状光源装置の長手方向の断面図と同一の断面図になっている。
この面状光源装置は、複数のLEDチップユニットを、平坦な基板上に2次元平面状に配置して2次元化してなっている。
図18に示すように、この面状光源装置は、複数のLEDチップユニットを、蜂巣状に隙間無く2次元配置している。
詳しくは、上記各LEDチップユニットは、平坦な基板上に正6角形の中心に配置されている。
各LEDチップユニットは、LEDチップ605を封止樹脂で封止してなっている。上記各LEDチップユニットは、発光素子ユニットを構成している。図18に示すように、上記各LEDチップ605を封止する封止樹脂の基板とは逆側の表面において、各LEDチップ605に基板の法線方向に重なる位置には、第2凹部としての逆円錐状の凹部600が形成されている(尚、逆円錐状の凹部600の替わりに逆六角錐形状の凹部を形成しても良い)。
また、上記各封止樹脂の上記表面は、上記凹部600の周辺に、周縁が正六角形状の平坦部601を有している。また、上記各封止樹脂の上記表面は、各平坦部601の周囲に、図18に示す上面において、周縁が正六角形状の傾斜面602を有している。上記各封止樹脂を合わせてなる樹脂部は、凹部600、平坦部601および傾斜面602からなる各ユニットの樹脂部を、隣接するユニットの樹脂部の傾斜面602の縁を構成する直線が、正確に一致するように配置してなっている。
この面状光源装置は、LEDチップ605と、凹部600、平坦部601および傾斜面602からなる一ユニットの樹脂部とを有するLEDチップユニットを、基板上に、隣接するユニットの樹脂部の傾斜面602の縁を構成する直線が、正確に一致するように配置してなる部分を有している。このようにして、複数のLEDチップユニットを、蜂巣状に隙間無く2次元配置している。
互いに隣接する複数の上記LEDチップユニットの中心を通ると共に、基板の表面に垂直な仮想切断平面において、上記隣接するLEDチップユニットの樹脂部の互いに隣接する端部は、第1凹部を形成している。すなわち、隣接する上記LEDチップユニットの二つの傾斜面602は、第1凹部を形成している。
尚、図18に示す面状光源装置の上面図では、LEDチップ近傍の周囲を覆う蛍光体層は、図示を省略している。この蛍光体層は、半球状の形状をしている。
尚、図17および図18に示す実施形態では、上記複数のLEDチップユニットの樹脂部は、一体に連なっていたが、この発明の面状光源装置では、隣接する発光素子ユニットの間に、樹脂が存在しない領域があっても良い。すなわち、本発明の面状光源装置の第1凹部の表面の一部(底面)が、基板の表面で構成されていても良い。
尚、図17において正方形に描かれている部分が、円形である面状光源装置や、図18において正六角形に描かれている部分が、円形である面状光源装置を構成しても良いが、この場合、一ユニット間の間隔が、広くなったり、狭くなったり、封止樹脂のない切れ目が発生したりする。
そのため、ユニット間の部分で光が十分に広がらずにユニット単位で発光が強調されてしまうので、この場合、ユニット間領域の封止樹脂の傾斜面の角度を緩くし、封止樹脂表面を粗面化し、光を散乱させて上面側に光を取り出すようにすると良い。また、封止樹脂のない切れ目がある場合には、切れ目の部分で基板表面を粗面にしたり、凹凸の大きな金属膜を形成して、光を散乱させて上面側に光を取り出すようにしても良い。また、ユニット周囲の傾斜面を粗面化し、光を散乱させて光を取り出すような構成にしても良い。このようにすると、面状に発光輝度が均一化した面状光源を構築できる。
尚、上記記載の面状光源装置においては、図示を省略しているが、基板表面に、LEDチップの電極を外部に取り出すための電極パターンが形成されている。この電極パターンは、面状光源装置の外部電極との接続電極であり、アノード側、カソード側それぞれに集約されて電気的に接続されている。上記接続電極は、基板表面の封止樹脂が形成されていない周囲に設けられていても良いし、基板を貫通する導電層を通じて基板裏面に設けられていても良い。また、基板表面に、光反射性の金属層を設けても良い。
尚、上述の面状光源装置を、液晶パネルの直下に配して、液晶ディスプレイを構築すると好ましい。また、上述の面状光源装置を、表面に透明なカバーを有するケース内に収納して照明機器としても良い。
尚、上記実施形態の面状光源装置では、図17において、AA’線断面図や、BB’線断面図が、図5Bに示す線状光源装置の長手方向の断面図と同一の断面図になっていたが、この発明の面状光源装置は、図17において、AA’線断面図や、BB’線断面図が、図1B、図6B、図7B、図8Bまたは図9Bであるような面状光源装置であっても良い。
また、この発明の面状光源装置は、図18において、AA’線断面図や、BB’線断面図や、CC’線断面図が、図1B、図6B、図7B、図8Bまたは図9Bであるような面状光源装置であっても良い。
本発明の面状光源装置は、基板上に、発光素子と、その発光素子を覆うように配置された樹脂部とを有する複数の発光素子ユニットを、2次元に配置し、隣接している上記発光素子の間の間隔は、略全て同一であり、上記基板の法線方向と、隣接する上記発光素子の二つの中心を結ぶ線分とを含む平面における断面が、本発明の線状光源装置において、その線状光源装置の基板の法線方向と、その線状光源装置において隣接する発光素子の二つの中心を結ぶ線分とを含む平面における断面に一致する構成を有していれば良い。
本発明の第1実施形態の線状光源装置の斜視図である。 第1実施形態の線状光源装置の長手方向の断面図である。 発光素子を通過するプリント基板の幅方向の断面図である。 第1実施形態の線状光源装置の製造方法を説明する図である。 第1実施形態の線状光源装置の製造方法を説明する図である。 第1実施形態の線状光源装置の製造方法を説明する図である。 第1実施形態の線状光源装置の製造方法を説明する図である。 第1実施形態の線状光源装置の製造方法を説明する図である。 第1実施形態の線状光源装置の製造方法を説明する図である。 第1実施形態の線状光源装置の製造方法を説明する図である。 第1実施形態の線状光源装置の製造方法を説明する図である。 第1実施形態の線状光源装置の製造方法を説明する図である。 本発明の線状光源装置をもちいて作製した本発明の面発光装置の斜視図である。 発光素子の実装部分を、導光板とプリント基板の取り付け構造と共に示す縦断面図である。 第2実施形態の線状光源装置の斜視図である。 第2実施形態の線状光源装置の長手方向の断面図である。 発光素子を通過する基板の幅方向の断面図であり、反射シートが設けられた側の断面図である。 第3実施形態の線状光源装置の斜視図である。 第3実施形態の線状光源装置の長手方向の断面図である。 発光素子を通過する基板の幅方向の断面図であり、反射シートが設けられた側の断面図である。 本発明の第4実施形態の線状光源装置の斜視図である。 第4実施形態の線状光源装置の長手方向の断面図である。 発光素子を通過する基板の幅方向の断面図であり、反射シートが設けられた側の断面図である。 本発明の第5実施形態の線状光源装置の斜視図である。 第5実施形態の線状光源装置の長手方向の断面図である。 発光素子を通過する基板の幅方向の断面図であり、反射シートが設けられた側の断面図である。 本発明の第6実施形態の線状光源装置の斜視図である。 第6実施形態の線状光源装置の長手方向の断面図である。 発光素子を通過する基板の幅方向の断面図であり、反射シートが設けられた側の断面図である。 使用したLEDチップ、および、チップからの光の出射方向を示す図である。 第6実施形態の変形例のLEDチップ、および、チップからの光の出射方向を示す図である。 蛍光部を有する本発明の線状光源装置を示す模式図である。 本発明の作用効果を説明する図である。 従来の課題を説明する図である。 第1凹部を有する装置において、第1凹部周辺から外部に放出されない光を示す図である。 本発明の作用効果を説明する図である。 本発明の作用効果を説明する図である。 本発明の作用効果を説明する図である。 本発明の作用効果を説明する図である。 従来の課題を説明する図である。 従来の課題を説明する図である。 従来の課題を説明する図である。 本発明の作用効果を説明する図である。 本発明の作用効果を説明する図である。 本発明の作用効果を説明する図である。 従来の線状光源装置の長手方向の光度分布を示す図である。 本発明の線状光源装置の長手方向の光度分布を示す図である。 本発明の線状光源装置の長手方向の光度分布を示す図である。 本発明の線状光源装置の長手方向の光度分布を示す図である。 本発明の一実施形態の面状光源装置を示す図である。 本発明の他の実施形態の面状光源装置を示す図である。 従来の線状光源装置の斜視図である。 上記従来の線状光源装置の長手方向の断面図である。 上記従来の線状光源装置の幅方向の断面図である。 上記従来の線状光源装置の製造方法の手順を示す図である。 上記従来の線状光源装置の製造方法の手順を示す図である。 上記従来の線状光源装置の製造方法の手順を示す図である。 上記従来の線状光源装置の製造方法の手順を示す図である。 上記従来の線状光源装置の製造方法の手順を示す図である。 上記従来の線状光源装置の製造方法の手順を示す図である。 上記従来の線状光源装置を有する面発光装置の斜視図である 図21に示す面発光装置における、線状光源装置の幅方向の断面図である。 従来の他の線状光源装置の斜視図である。 図23Aに示す線状光源装置の長手方向の断面図である。 従来の他の線状光源装置の幅方向の断面図である。
符号の説明
1 下反射シート
2 導光板
3 光源部
4 プリント基板
5 発光素子
6 樹脂封止層
9 ワイヤ
10 樹脂封止層
11 上面反射シート
14 第1凹部
16 第2凹部
318 突起
26 樹脂層
28 成型用金型
30 成型樹脂注入用空間
40 プリント板材

Claims (18)

  1. 長手方向に延在すると共に、表面を有する基板と、
    上記基板の表面に上記長手方向に互いに間隔をおいて配置された複数の発光素子と、
    上記複数の発光素子を覆うように配置された樹脂部と
    を備え、
    上記基板の表面の法線方向において、上記樹脂部の上記基板側とは反対側の表面は、上記長手方向において、上記長手方向に隣接する上記発光素子の間に第1凹部を有していることを特徴とする線状光源装置。
  2. 請求項1に記載の線状光源装置において、
    上記樹脂部の上記表面は、上記各発光素子に上記法線方向に重なる部分に第2凹部を有していることを特徴とする線状光源装置。
  3. 請求項1または2に記載の線状光源装置において、
    上記基板の上記表面は、光を反射する性質を有していることを特徴とする線状光源装置。
  4. 請求項1から3までのいずれか一項に記載の線状光源装置において、
    上記長手方向において、上記各発光素子の中心から、その発光素子とその発光素子に隣接する上記発光素子との中間までの範囲において、上記樹脂部は、上記基板の上記表面から上記第1凹部までの上記法線方向の距離が上記長手方向において上記各発光素子から離れるにしたがって減少している部分を有していることを特徴とする線状光源装置。
  5. 請求項1から4までのいずれか一項に記載の線状光源装置において、
    上記第1凹部は、上記長手方向に進行する光を全反射させる部分を有していることを特徴とする線状光源装置。
  6. 請求項1から5までのいずれか一項に記載の線状光源装置において、
    上記第2凹部は、上記基板の上記法線方向に進行する光を全反射させる部分を有していることを特徴とする線状光源装置。
  7. 請求項1から6までのいずれか一項に記載の線状光源装置において、
    上記第1凹部は、複数の突起を有するか、または、上記第1凹部は、上記樹脂部の上記表面における上記各発光素子に上記法線方向に重なる部分の表面粗さよりも大きい表面粗さを有する粗面部を有することを特徴とする線状光源装置。
  8. 請求項1から7までのいずれか一項に記載の線状光源装置において、
    上記樹脂部は、蛍光体物質を含む材料からなる蛍光体物質含有部を有していることを特徴とする線状光源装置。
  9. 請求項8に記載の線状光源装置において、
    上記蛍光体物質含有部は、上記各発光素子を取り囲むように配置され、
    上記蛍光体物質含有部は、上記樹脂部の上記表面に対して間隔をおいて位置していることを特徴とする線状光源装置。
  10. 請求項1から9までのいずれか一項に記載の線状光源装置において、
    上記法線方向において、上記樹脂部の上記基板側とは反対側に、蛍光体からなるか、または、蛍光体を含む材料からなる蛍光体部を備えることを特徴とする線状光源装置。
  11. 請求項1から10までのいずれか一項に記載の線状光源装置において、
    上記長手方向の断面において、上記発光素子の上記法線方向の光出射側の端部は、略台形の形状を有し、上記発光素子の上記端部の上記長手方向の側面の法線方向は、上記基板の表面の上記法線方向に対して傾斜していることを特徴とする線状光源装置。
  12. 請求項1から11までのいずれか一項に記載の線状光源装置を備えることを特徴とする面発光装置。
  13. 請求項12に記載の面発光装置を備えることを特徴とする液晶表示装置。
  14. 基板と、
    上記基板の表面上に予め定められた2次元パターンで隙間無く配置された複数の発光素子ユニットと
    を備え、
    上記複数の発光素子ユニットの各々は、
    発光素子と、
    その発光素子を覆う樹脂部と
    を有し、
    互いに隣接する上記複数の発光素子ユニットの中心を通ると共に、上記基板の表面に垂直な仮想切断平面において、上記隣接する上記発光素子ユニットの上記樹脂部の互いに隣接する端部は、第1凹部を形成していることを特徴とする面状光源装置。
  15. 請求項14に記載の面状光源装置において、
    上記複数の発光素子ユニットの上記樹脂部は、一体に連なっていることを特徴とする面状光源装置。
  16. 請求項14または15に記載の面状光源装置において、
    上記複数の発光素子ユニットの上記樹脂部は、上記複数の発光素子ユニットの各々の上記発光素子に上記基板の法線方向に重なる部分に第2凹部を有していることを特徴とする面状光源装置。
  17. 請求項14から16までのいずれか一項に記載の面状光源装置において、
    上記2次元パターンは、格子状パターンであることを特徴とする面状光源装置。
  18. 請求項14から16までのいずれか一項に記載の面状光源装置において、
    上記2次元パターンは、蜂巣状のパターンであることを特徴とする面状光源装置。
JP2008142689A 2007-06-13 2008-05-30 線状光源装置、面発光装置、面状光源装置、および、液晶表示装置 Expired - Fee Related JP4551948B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008142689A JP4551948B2 (ja) 2007-06-13 2008-05-30 線状光源装置、面発光装置、面状光源装置、および、液晶表示装置
US12/137,197 US8068194B2 (en) 2007-06-13 2008-06-11 Line light source device, plane light emission device, plane light source device, and liquid crystal display
CN2008101799868A CN101418943B (zh) 2007-06-13 2008-06-12 线状光源装置、面发光装置、面状光源装置以及液晶显示装置
DE102008027995.1A DE102008027995B4 (de) 2007-06-13 2008-06-12 Lineare Lichtquelle

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007156119 2007-06-13
JP2008142689A JP4551948B2 (ja) 2007-06-13 2008-05-30 線状光源装置、面発光装置、面状光源装置、および、液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009021221A true JP2009021221A (ja) 2009-01-29
JP4551948B2 JP4551948B2 (ja) 2010-09-29

Family

ID=40360674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008142689A Expired - Fee Related JP4551948B2 (ja) 2007-06-13 2008-05-30 線状光源装置、面発光装置、面状光源装置、および、液晶表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8068194B2 (ja)
JP (1) JP4551948B2 (ja)
CN (1) CN101418943B (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010257727A (ja) * 2009-04-24 2010-11-11 Nichia Corp 線状光源装置及びこれを用いたバックライト装置
JP2011014555A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Nichia Corp 発光装置
WO2011077836A1 (ja) * 2009-12-23 2011-06-30 シャープ株式会社 導光体、導光ユニット、導光パッケージ、照明装置、および表示装置
WO2011105147A1 (ja) * 2010-02-26 2011-09-01 シャープ株式会社 照明装置、表示装置及びテレビ受信装置
WO2011111399A1 (ja) * 2010-03-11 2011-09-15 パナソニック株式会社 発光モジュール、光源装置、液晶表示装置および発光モジュールの製造方法
JP2012049333A (ja) * 2010-08-26 2012-03-08 Panasonic Electric Works Co Ltd 発光装置
JP2012054166A (ja) * 2010-09-02 2012-03-15 Sumitomo Bakelite Co Ltd 光源装置および電子機器
WO2012039330A1 (ja) * 2010-09-21 2012-03-29 シャープ株式会社 照明装置、表示装置及びテレビ受信装置
WO2012099145A1 (ja) * 2011-01-20 2012-07-26 シャープ株式会社 発光装置、照明装置、表示装置及び発光装置の製造方法
JP5189211B2 (ja) * 2010-07-20 2013-04-24 パナソニック株式会社 電球形ランプ
WO2013105465A1 (ja) * 2012-01-13 2013-07-18 シャープ株式会社 線状光源装置、面発光装置、および液晶表示装置
WO2013114977A1 (ja) * 2012-01-30 2013-08-08 シャープ株式会社 線状光源装置、面発光装置、および液晶表示装置
WO2014030281A1 (ja) * 2012-08-22 2014-02-27 パナソニック株式会社 発光装置、電球形ランプ及び照明装置
CN103890647A (zh) * 2011-10-11 2014-06-25 Lg电子株式会社 光学组件、具有该光学组件的背光单元及其显示设备
US8876311B2 (en) 2011-04-28 2014-11-04 Panasonic Corporation Light emitting device and illumination apparatus including same
JP2016506031A (ja) * 2012-12-07 2016-02-25 ルーメンス カンパニー リミテッド 発光装置及びそれを備えるバックライトユニット
JP2016213051A (ja) * 2015-05-08 2016-12-15 株式会社エンプラス 面光源装置
CN107830502A (zh) * 2017-10-19 2018-03-23 广东欧珀移动通信有限公司 Led贴片灯、发光组件及移动终端
WO2021176554A1 (ja) * 2020-03-03 2021-09-10 株式会社Fuji 発光ユニットの製造方法

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8242690B2 (en) * 2005-04-29 2012-08-14 Evergrand Holdings Limited Light-emitting diode die packages and illumination apparatuses using same
US8653984B2 (en) 2008-10-24 2014-02-18 Ilumisys, Inc. Integration of LED lighting control with emergency notification systems
US8901823B2 (en) 2008-10-24 2014-12-02 Ilumisys, Inc. Light and light sensor
US8214084B2 (en) 2008-10-24 2012-07-03 Ilumisys, Inc. Integration of LED lighting with building controls
US7938562B2 (en) 2008-10-24 2011-05-10 Altair Engineering, Inc. Lighting including integral communication apparatus
US8556452B2 (en) * 2009-01-15 2013-10-15 Ilumisys, Inc. LED lens
CN101988640B (zh) * 2009-07-29 2012-04-11 苏州璨宇光学有限公司 光源装置及应用其的背光模组
GB2478987A (en) 2010-03-26 2011-09-28 Iti Scotland Ltd Encapsulation of an LED array forming a light concentrator for use with edge-lit light-guided back lights
US8540401B2 (en) 2010-03-26 2013-09-24 Ilumisys, Inc. LED bulb with internal heat dissipating structures
KR102166520B1 (ko) 2010-04-13 2020-10-16 지이 비디오 컴프레션, 엘엘씨 샘플 영역 병합
BR122020007923B1 (pt) 2010-04-13 2021-08-03 Ge Video Compression, Llc Predição interplano
NO2991355T3 (ja) 2010-04-13 2018-04-14
RS64605B1 (sr) 2010-04-13 2023-10-31 Ge Video Compression Llc Kodiranje videa primenom podele sa više stabala na slikama
CN102315371A (zh) 2010-07-05 2012-01-11 松下电工株式会社 发光装置
US20120057342A1 (en) * 2010-09-08 2012-03-08 Jen Shieh Shih Article having back light
KR20120092322A (ko) * 2011-02-11 2012-08-21 엘지이노텍 주식회사 표시장치
JP2013003307A (ja) * 2011-06-15 2013-01-07 Sony Corp 表示装置および電子機器
US8820964B2 (en) * 2011-08-02 2014-09-02 Abl Ip Holding Llc Linear lighting system
US20130135358A1 (en) * 2011-11-30 2013-05-30 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Light collimating manifold for producing multiple virtual light sources
US9271367B2 (en) 2012-07-09 2016-02-23 Ilumisys, Inc. System and method for controlling operation of an LED-based light
EP2926050A1 (en) * 2012-12-03 2015-10-07 Koninklijke Philips N.V. Light emitting arrangement using light guides.
WO2015112437A1 (en) 2014-01-22 2015-07-30 Ilumisys, Inc. Led-based light with addressed leds
KR102236711B1 (ko) 2014-04-10 2021-04-06 엘지이노텍 주식회사 광학 부재, 및 이를 포함하는 백라이트 유닛
US9510400B2 (en) 2014-05-13 2016-11-29 Ilumisys, Inc. User input systems for an LED-based light
USD774006S1 (en) * 2014-08-27 2016-12-13 Mitsubishi Electric Corporation Light source module
TW201610520A (zh) * 2014-09-09 2016-03-16 鴻海精密工業股份有限公司 背光模組
CN104678480A (zh) * 2014-12-31 2015-06-03 苏州通尔泰新材料科技有限公司 导光膜以及具有该导光膜的手机
US10161568B2 (en) 2015-06-01 2018-12-25 Ilumisys, Inc. LED-based light with canted outer walls
JP6827635B2 (ja) * 2016-12-09 2021-02-10 日亜化学工業株式会社 面光源装置、表示装置及び電子機器
JP6500926B2 (ja) * 2017-03-14 2019-04-17 オムロン株式会社 表示装置および遊技機
CN107526217B (zh) * 2017-10-19 2020-08-11 京东方科技集团股份有限公司 侧入式背光模组和显示装置
PL71003Y1 (pl) * 2017-10-24 2019-09-30 Lena Lighting Spolka Akcyjna Lampa LED, wielodiodowa
US10746918B2 (en) * 2018-02-05 2020-08-18 Rebo Lighting & Electronics, Llc Light assembly and light guide

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1082915A (ja) * 1996-09-06 1998-03-31 Omron Corp 面光源装置及び液晶表示装置
JPH1153919A (ja) * 1997-08-04 1999-02-26 Sanken Electric Co Ltd 半導体面状光源
JPH11329045A (ja) * 1998-05-19 1999-11-30 Nippon Denyo 光 源
JP2004165124A (ja) * 2002-09-20 2004-06-10 Sanyo Electric Co Ltd 線状照明装置並びにこれを用いた面状照明装置
JP2005039129A (ja) * 2003-07-17 2005-02-10 Sony Corp 光源装置およびその製造方法、面発光装置、ならびに画像情報読取装置
JP2006324224A (ja) * 2005-05-19 2006-11-30 Kariru Karantaru イルミネーションシステム

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03188685A (ja) 1989-12-18 1991-08-16 Kusumoto Kasei Kk 発光素子を光源とした灯具
US5676453A (en) 1992-04-16 1997-10-14 Tir Technologies, Inc. Collimating TIR lens devices employing fluorescent light sources
CN1303642A (zh) 2000-01-11 2001-07-18 秦勤 快速行走鞋
JP2004079461A (ja) 2002-08-22 2004-03-11 Sanyo Electric Co Ltd 面光源装置
JP4144498B2 (ja) 2002-10-01 2008-09-03 松下電器産業株式会社 線状光源装置及びその製造方法、並びに、面発光装置
CN100466308C (zh) 2003-09-29 2009-03-04 松下电器产业株式会社 线光源装置、其制造方法以及表面发光装置
TWI257018B (en) 2004-07-07 2006-06-21 Epistar Corp A back light module with independent light source
KR101197046B1 (ko) * 2005-01-26 2012-11-06 삼성디스플레이 주식회사 발광다이오드를 사용하는 2차원 광원 및 이를 이용한 액정표시 장치
US7710016B2 (en) 2005-02-18 2010-05-04 Nichia Corporation Light emitting device provided with lens for controlling light distribution characteristic
JP5123466B2 (ja) 2005-02-18 2013-01-23 日亜化学工業株式会社 発光装置
JP2006278205A (ja) 2005-03-30 2006-10-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 線状光源装置およびその製造方法
JP4600668B2 (ja) 2005-03-31 2010-12-15 ミネベア株式会社 面状照明装置
US7815355B2 (en) 2005-08-27 2010-10-19 3M Innovative Properties Company Direct-lit backlight having light recycling cavity with concave transflector
DE202006012216U1 (de) 2006-08-09 2006-11-16 Hohlbein Engineering Gmbh Lichtsendeelement mit einem Halbleiter-Chip

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1082915A (ja) * 1996-09-06 1998-03-31 Omron Corp 面光源装置及び液晶表示装置
JPH1153919A (ja) * 1997-08-04 1999-02-26 Sanken Electric Co Ltd 半導体面状光源
JPH11329045A (ja) * 1998-05-19 1999-11-30 Nippon Denyo 光 源
JP2004165124A (ja) * 2002-09-20 2004-06-10 Sanyo Electric Co Ltd 線状照明装置並びにこれを用いた面状照明装置
JP2005039129A (ja) * 2003-07-17 2005-02-10 Sony Corp 光源装置およびその製造方法、面発光装置、ならびに画像情報読取装置
JP2006324224A (ja) * 2005-05-19 2006-11-30 Kariru Karantaru イルミネーションシステム

Cited By (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010257727A (ja) * 2009-04-24 2010-11-11 Nichia Corp 線状光源装置及びこれを用いたバックライト装置
JP2011014555A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Nichia Corp 発光装置
WO2011077836A1 (ja) * 2009-12-23 2011-06-30 シャープ株式会社 導光体、導光ユニット、導光パッケージ、照明装置、および表示装置
JPWO2011077836A1 (ja) * 2009-12-23 2013-05-02 シャープ株式会社 導光体、導光ユニット、導光パッケージ、照明装置、および表示装置
WO2011105147A1 (ja) * 2010-02-26 2011-09-01 シャープ株式会社 照明装置、表示装置及びテレビ受信装置
WO2011111399A1 (ja) * 2010-03-11 2011-09-15 パナソニック株式会社 発光モジュール、光源装置、液晶表示装置および発光モジュールの製造方法
JP4932064B2 (ja) * 2010-03-11 2012-05-16 パナソニック株式会社 発光モジュール、光源装置、液晶表示装置および発光モジュールの製造方法
JP2012129542A (ja) * 2010-03-11 2012-07-05 Panasonic Corp 発光モジュール、光源装置、液晶表示装置および発光モジュールの製造方法
US9261246B2 (en) 2010-03-11 2016-02-16 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Light-emitting module, light source device, liquid crystal display device, and method of manufacturing light-emitting module
JP5189211B2 (ja) * 2010-07-20 2013-04-24 パナソニック株式会社 電球形ランプ
US11703190B2 (en) 2010-07-20 2023-07-18 Satco Products, Inc. Light bulb shaped lamp
US10533712B2 (en) 2010-07-20 2020-01-14 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Light bulb shaped lamp
US10458602B2 (en) 2010-07-20 2019-10-29 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Light bulb shaped lamp
US10451223B2 (en) 2010-07-20 2019-10-22 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Light bulb shaped lamp
US9732930B2 (en) 2010-07-20 2017-08-15 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Light bulb shaped lamp
JP2012049333A (ja) * 2010-08-26 2012-03-08 Panasonic Electric Works Co Ltd 発光装置
JP2012054166A (ja) * 2010-09-02 2012-03-15 Sumitomo Bakelite Co Ltd 光源装置および電子機器
WO2012039330A1 (ja) * 2010-09-21 2012-03-29 シャープ株式会社 照明装置、表示装置及びテレビ受信装置
WO2012099145A1 (ja) * 2011-01-20 2012-07-26 シャープ株式会社 発光装置、照明装置、表示装置及び発光装置の製造方法
JPWO2012099145A1 (ja) * 2011-01-20 2014-06-30 シャープ株式会社 発光装置、照明装置、表示装置及び発光装置の製造方法
US9144118B2 (en) 2011-01-20 2015-09-22 Sharp Kabushiki Kaisha Light-emitting device, lighting device, display device, and method for manufacturing light-emitting device
JP5814947B2 (ja) * 2011-01-20 2015-11-17 シャープ株式会社 発光装置、照明装置、表示装置及び発光装置の製造方法
US8876311B2 (en) 2011-04-28 2014-11-04 Panasonic Corporation Light emitting device and illumination apparatus including same
CN103890647B (zh) * 2011-10-11 2017-06-27 Lg电子株式会社 光学组件、具有该光学组件的背光单元及其显示设备
US9222644B2 (en) 2011-10-11 2015-12-29 Lg Electronics Inc. Optical assembly, backlight unit having the same, and display apparatus thereof
CN103890647A (zh) * 2011-10-11 2014-06-25 Lg电子株式会社 光学组件、具有该光学组件的背光单元及其显示设备
JP2013145688A (ja) * 2012-01-13 2013-07-25 Sharp Corp 線状光源装置、面発光装置、および液晶表示装置
WO2013105465A1 (ja) * 2012-01-13 2013-07-18 シャープ株式会社 線状光源装置、面発光装置、および液晶表示装置
JP2013157210A (ja) * 2012-01-30 2013-08-15 Sharp Corp 線状光源装置、面発光装置、および液晶表示装置
WO2013114977A1 (ja) * 2012-01-30 2013-08-08 シャープ株式会社 線状光源装置、面発光装置、および液晶表示装置
WO2014030281A1 (ja) * 2012-08-22 2014-02-27 パナソニック株式会社 発光装置、電球形ランプ及び照明装置
JP5627801B2 (ja) * 2012-08-22 2014-11-19 パナソニック株式会社 発光装置、電球形ランプ及び照明装置
US9690030B2 (en) 2012-12-07 2017-06-27 Lumens Co., Ltd. Light emitting device including a lens at a predetermined position and backlight unit comprising same
JP2016506031A (ja) * 2012-12-07 2016-02-25 ルーメンス カンパニー リミテッド 発光装置及びそれを備えるバックライトユニット
JP2016213051A (ja) * 2015-05-08 2016-12-15 株式会社エンプラス 面光源装置
CN107830502A (zh) * 2017-10-19 2018-03-23 广东欧珀移动通信有限公司 Led贴片灯、发光组件及移动终端
CN107830502B (zh) * 2017-10-19 2020-01-14 Oppo广东移动通信有限公司 Led贴片灯、发光组件及移动终端
WO2021176554A1 (ja) * 2020-03-03 2021-09-10 株式会社Fuji 発光ユニットの製造方法
JPWO2021176554A1 (ja) * 2020-03-03 2021-09-10
EP4117046A4 (en) * 2020-03-03 2023-04-12 Fuji Corporation METHOD OF MANUFACTURING ELECTROLUMINESCENT UNIT

Also Published As

Publication number Publication date
JP4551948B2 (ja) 2010-09-29
US20090296017A1 (en) 2009-12-03
CN101418943A (zh) 2009-04-29
CN101418943B (zh) 2010-11-10
US8068194B2 (en) 2011-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4551948B2 (ja) 線状光源装置、面発光装置、面状光源装置、および、液晶表示装置
JP7125636B2 (ja) 発光装置
KR100732267B1 (ko) 선형 광원장치 및 그 제조방법, 그리고 면 발광장치
US9634203B2 (en) Light emitting device, surface light source, liquid crystal display device, and method for manufacturing light emitting device
JP2004235139A (ja) 線状光源装置及びその製造方法、並びに、面発光装置
TW202144823A (zh) 發光模組及面狀光源
US11901498B2 (en) Light-emitting unit and surface-emission light source
US20210313487A1 (en) Light emitting device
US11692688B2 (en) Light emitting module, surface light source, and a method of manufacturing light emitting module
JP6265194B2 (ja) 照明装置及び照明装置の製造方法
JP5757687B2 (ja) 発光装置、面光源装置、液晶表示装置、および発光装置の製造方法
JP5851262B2 (ja) 線状光源装置、面発光装置、および液晶表示装置
US20230085463A1 (en) Light-emitting device and planar light source
KR102398384B1 (ko) 발광 다이오드 패키지와 그의 제조 방법, 이를 이용한 백라이트 유닛과 액정 표시 장치
US20240136476A1 (en) Light-emitting device and surface light source
JP7285439B2 (ja) 面状光源
EP4310927A1 (en) Light-emitting device and surface light source
JP7299522B2 (ja) 発光モジュール及び面状光源
JP7438326B2 (ja) 発光装置、及びその製造方法、並びに面状発光装置
US20220205614A1 (en) Light-emitting device and surface-emitting light source
JP2022142639A (ja) 面状光源および面状光源モジュール
JP2023081081A (ja) 面状光源の製造方法、面状光源
CN116982163A (zh) 发光装置及面状光源
JP2015149515A (ja) 発光装置および照明機器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100615

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4551948

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees