JP2009015344A - 有機電界発光素子とその製造方法 - Google Patents

有機電界発光素子とその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009015344A
JP2009015344A JP2008236459A JP2008236459A JP2009015344A JP 2009015344 A JP2009015344 A JP 2009015344A JP 2008236459 A JP2008236459 A JP 2008236459A JP 2008236459 A JP2008236459 A JP 2008236459A JP 2009015344 A JP2009015344 A JP 2009015344A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrodes
organic electroluminescent
driving
switching
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008236459A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4897759B2 (ja
Inventor
Gee-Sung Chae
ジ−スン チェ
Jae-Yong Park
ジェ−ヨン パク
Ock-Hee Kim
オク−ヒ キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Display Co Ltd
Original Assignee
LG Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Display Co Ltd filed Critical LG Display Co Ltd
Publication of JP2009015344A publication Critical patent/JP2009015344A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4897759B2 publication Critical patent/JP4897759B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/131Interconnections, e.g. wiring lines or terminals
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/26Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the composition or arrangement of the conductive material used as an electrode
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/124Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or layout of the wiring layers specially adapted to the circuit arrangement, e.g. scanning lines in LCD pixel circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1255Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs integrated with passive devices, e.g. auxiliary capacitors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/127Active-matrix OLED [AMOLED] displays comprising two substrates, e.g. display comprising OLED array and TFT driving circuitry on different substrates
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0439Pixel structures
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

【課題】本発明による有機電界発光素子は、前記電源配線を隣接した画素に同時に連結する。
【解決手段】本発明は有機電界発光素子に係り、特に開口率を改善するための有機電界発光素子の構成とそれによる製造方法に関する。本発明による有機電界発光素子は、隣接した画素に構成される駆動素子の位置を相互に近接するように構成して一つの電源配線で同時に信号を受けるようにする。このようにすれば電源配線の本数を従来に比べて1/2に減らすことができるので有機電界発光素子の開口率及び輝度を改善して配線不良を防止できる。
【選択図】図5

Description

本発明は有機電界発光素子に係り、特に開口率を改善するための有機電界発光素子の構成とその製造方法に関する。
一般的に、有機電界発光素子は、電子(electron)注入電極(cathode)と正孔(hole)注入電極(anode)から各々電子と正孔を発光層内部に注入させて、注入された電子と正孔が結合した励起子(exciton)が励起状態から基底状態に落ちる時発光する素子である。
このような原理によって従来の薄膜液晶表示素子(LCD)とは違って別途の光源を必要としないので素子の体積と重量を減らすことができる長所がある。
また、有機電界発光素子は、高品位パネル特性(低電力、高輝度、高反応速度、低重量)を示す。このような特性のために有機電界発光素子は移動通信端末機、CNS、PDA、Camcorder、Palm PC等大部分のコンシューマー(consumer)電子応用製品に用いることができる強力な次世代ディスプレーとして認められている。
また製造工程が単純なために生産原価を既存のLCDより多く減らすことができる長所がある。
このような有機電界発光素子を駆動する方式は、パッシブ・マトリックス型とアクティブ・マトリックス型に分けることができる。
前記パッシブ・マトリックス型有機電界発光素子は、その構成が単純で製造方法も単純だが高い消費電力と表示素子の大面積化に難しさがあり、配線の数が増加すればするほど開口率が低下する短所がある。
反面アクティブ・マトリックス型有機電界発光素子は、高い発光効率と高画質を提供することができる長所がある。
図1は、関連技術の有機電界発光素子の構成を概略的に示した図面である。
図示したように、有機電界発光素子10は、透明な第1基板12の上部に薄膜トランジスタTアレー部14と、前記薄膜トランジスタアレー部14の上部に第1電極16と有機発光層18と第2電極20が構成される。
このとき、前記発光層18は、赤(R)、緑(G)、青(B)のカラーを表現するようにするため、一般的な方法では前記各画素Pごとに赤、緑、青色を発光する別途の有機物質をパターニングして用いる。
前記第1基板12が吸湿剤22が付着された第2基板28とシーラント26を通して合着されることによってカプセル化された有機電界発光素子10が完成される。
このとき、前記吸湿剤22は、カプセル内部に浸透する水分と酸素を除去するためのものであり、第2基板28の一部をエッチングして、そのエッチングされた部分に吸湿剤22を充填してテープ25で固定する。
以下、図2を参照して有機電界発光素子の一画素に対応するアレー部を概略的に説明する。
図2は、関連技術の有機電界発光素子に含まれる薄膜トランジスタアレー部を概略的に示した平面図である。
一般的に、アクティブ・マトリックス型薄膜トランジスタアレー部は、基板12に定義された複数の画素ごとにスイッチング素子Tと駆動素子TとストレージキャパシタCSTが構成され、動作の特性によって前記スイッチング素子Tまたは駆動素子Tは各々一つ以上の薄膜トランジスタの組合せで構成されることができる。
このとき、前記基板12は、透明な絶縁基板を使用し、その材質としてはガラスやプラスチックを例に挙げることができる。
図示したように、基板12上に相互に所定間隔離隔して1方向に構成されたゲート配線32と、前記ゲート配線32と絶縁膜をはさんで相互に交差するデータ配線34が構成される。
同時に、前記データ配線34と平行に離隔された位置に1方向に電源配線35が構成される。
前記スイッチング素子Tと駆動素子Tとして各々ゲート電極36、38とアクティブ層40、42とソース電極46、48及びドレイン電極50、52を含む薄膜トランジスタが用いられる。
前述した構成において、前記スイッチング素子Tのゲート電極36は、前記ゲート配線32と連結されて、前記ソース電極46は前記データ配線34と連結される。
前記スイッチング素子Tのドレイン電極50は、前記駆動素子Tのゲート電極38と第1コンタクトホール54を通して連結される。
前記駆動素子Tのソース電極48は、前記電源配線36と第2コンタクトホール56を通して連結される。
また、前記駆動素子Tのドレイン電極52は、画素部Pに構成された第1電極16と接触するように構成される。
このとき、前記電源配線35とその下部の多結晶シリコン層である第1電極16は、絶縁膜をはさんで重なりストレージキャパシタCSTを形成する。
以下、図3を参照して前述したように構成された薄膜トランジスタアレー部を含む有機電界発光素子の断面構成を説明する。
図3は、図2のIII−IIIに沿って切断した有機電界発光素子の断面図である。(駆動素子と発光部の断面のみを示した図面である。)
図示したように、有機電界発光素子は、ゲート電極38と、アクティブ層42とソース電極56とドレイン電極52を含む駆動素子である薄膜トランジスタTが構成されて、駆動素子Tの上部には絶縁膜57をはさんで駆動素子Tのドレイン電極52と接触する第1電極16と、第1電極16の上部に特定した色の光を発光する発光層18と、発光層18の上部には第2電極20が構成される。発光層18と第1電極16及び第2電極20は有機電界発光ダイオードDELを構成する。
前記駆動素子Tとは並列でストレージキャパシタCSTが構成され、ソース電極56はストレージキャパシタCSTの第2キャパシタ電極(電源配線)35と接触して構成され、前記第2キャパシタ電極35の下部には第1キャパシタ電極15が構成される。
前記駆動素子TとストレージキャパシタCSTと有機発光層18が構成された基板の全面には第2電極20が構成される。
前述したように構成された有機電界発光素子の全体的な構成は、以下図4を参照すると分かる。
以下、図4は関連技術の有機電界発光素子の等価回路図である。
図示したように、基板12の全面に相互に離隔して平行に構成されたデータ配線34と電源配線35が構成されていて、前記データ配線34と電源配線35と垂直に交差した前記データ配線34とは画素領域Pを定義するゲート配線32が構成される。
前記画素領域P内には前述した構成でスイッチング素子Tと駆動素子TとキャパシタCSTが構成される。
前述した構成において、前記電源配線35の構成により発光部の面積が小さくなる短所がある。発光部の面積が小さくなれば同一の輝度を示すために必要な電流密度が大きくなって有機電界発光素子の寿命に大きい影響を及ぼすようになる。
また、背面発光時に最小3本以上の配線によって開口率の低下を引き起こして十分な輝度を出すためにさらに多くの電流を必要とするためにさらに深刻な問題になることがある。
そして、配線数の数が増加するほどライン性不良が増加する可能性が大きくなって収率を低下する要因として働く。
本発明は前述した問題を解決するための目的で提案されたものであって、本発明による有機電界発光素子は、前記電源配線を隣接した画素に同時に連結する。
このような構成は、前記電源配線の本数を1/2に減らすことができるので従来に比べて開口率がけたはずれに改善されて、電流レベルを高めなくても良いので素子の寿命を延ばすことができる。
また、配線が減るためにライン性不良が発生する確率を減らすことができる。
前述したような目的を達成するための本発明による有機電界発光素子は基板と;前記基板上部の複数本のゲート配線と;前記複数本のゲート配線と相互に交差する前記基板上部の複数本のデータ配線と;前記基板上部に形成されて相互に連結される複数個のスイッチング素子及び駆動素子と;前記基板上部に形成されて前記複数本のデータ配線に平行して少なくとも二個の前記駆動素子と電気的に連結される電源配線を含む。
さらにまた、本発明による有機電界発光素子は、第1基板と;前記第1基板と向かい合って離隔されている第2基板と;前記第1基板の内側面に形成される複数本のゲート配線と;前記第1基板の内側面に形成されて前記複数本のゲート配線と交差する複数本のデータ配線と;前記第1基板の上部に形成されて相互に連結される複数個のスイッチング素子及び駆動素子と;前記複数本のデータ配線に平行して前記複数個の駆動素子のうち少なくとも二個と電気的に連結される電源配線と;前記複数個の駆動素子と連結される複数個の連結電極と;前記第2基板の内側面に形成される複数個の第1電極と;前記複数個の第1電極上部に形成される有機電界発光層と;前記有機電界発光層上部に形成されて、各々が前記複数個の連結電極中の一つと接触する複数個の第2電極を含む。
さらにまた、本発明による有機電界発光素子の製造方法は、第1基板上にポリシリコンを含む複数個のスイッチングアクティブ層、複数個の駆動アクティブ層と複数個のアクティブパターンを形成する段階と;前記複数個のスイッチングアクティブ層、複数個の駆動アクティブ層と複数個のアクティブパターン上部に第1絶縁膜を形成する段階と;前記第1絶縁膜上部に前記複数個のスイッチングアクティブ層上に延びる複数個のスイッチングゲート電極を形成する段階と;前記第1絶縁膜上部に前記複数個の駆動アクティブ層上に延びる複数個の駆動ゲート電極を形成する段階と;前記複数個のスイッチングアクティブ層、複数個の駆動アクティブ層と複数個のアクティブパターンを不純物でドーピングして前記複数個のスイッチングアクティブ層の各々にスイッチングソース領域とスイッチングドレイン領域を形成して、前記複数個の駆動アクティブ層の各々に駆動ソース領域と駆動ドレイン領域を形成する段階と;前記複数個のスイッチングゲート電極と複数個の駆動ゲート電極上部に第2絶縁膜を形成する段階と;前記第2絶縁膜上部に電源配線を形成する段階と;前記電源配線上部に第3絶縁膜を形成する段階と;前記第3絶縁膜上部に前記スイッチングソース領域と接触する複数個のスイッチングソース電極を形成する段階と;前記第3絶縁膜上部に前記スイッチングドレイン領域と接触する複数個のスイッチングドレイン電極を形成する段階と;前記第3絶縁膜上部に前記駆動ソース領域と接触する複数個の駆動ソース電極を形成する段階と;前記第3絶縁膜上部に前記駆動ドレイン領域と接触してそのうち少なくとも二個は前記電源配線に連結される複数個の駆動ドレイン電極を形成する段階を含む。
本発明による有機電界発光素子は、相互に隣接した画素に対して一つの電源配線を形成することによって、既存に比べて電源配線の本数を1/2に減らす結果を得ることができる。
したがって、開口率をけたはずれに改善する効果があるのみならず、ライン不良を防止できて材料費を節約できるので生産収率を改善する効果がある。
以下、添付した図面を参照して本発明による望ましい実施例を説明する。
−−第1実施例−−
本発明は電源配線を構成することにおいて、隣接した画素に構成された各駆動素子のソース電極が一つの電源配線に同時に連結されるように構成することを特徴とする。
以下、図5は本発明による有機電界発光素子の等価回路図である。
図示したように、相互に所定間隔平行に離隔された電源配線112とデータ配線111を構成して、前記データ配線111と交差した画素領域Pを定義するゲート配線101を構成する。
前記画素領域P内にはデータ配線111と連結された図2で説明した構成で配置するスイッチング素子Tと駆動素子TとストレージキャパシタCSTと有機電界発光ダイオードDELが構成される。
前述した構成において、前記電源配線112は、相互に平行に隣接した画素領域Pに構成された隣接駆動素子TD1、TD2と同時に連結されるように構成する。
このような構成は、前記電源配線112の本数を1/2に減らして開口率をさらに確保することができるのみならず材料費を節減して生産性を改善することができる構成である。
以下、図6を参照して前述したような等価回路構成を有する本発明による有機電界発光素子の薄膜トランジスタアレー部の構成を詳細に説明する。
図6は、本発明による有機電界発光素子に構成される薄膜トランジスタアレー部の一部を概略的に示した平面図である。
図示したように、基板100上に1方向にゲート配線101を形成して、前記ゲート配線101と垂直に交差する第1及び2データ配線111、111′と電源配線112を形成する。第1及び2データ配線111、111′と電源配線112は相互に平行して一定間隔離隔されている。
前記ゲート配線101と第1及び2データ配線111、111′が交差する領域を各々第1及び2画素領域P1、P2と称し、各画素領域P1、P2には第1及び2スイッチング素子TS1、TS2と第1及び2駆動素子TD1、TD2と第1及び2ストレージキャパシタCST1、CST2が構成される。
前記第1及び2ストレージキャパシタCST1、CST2は、電源配線112を第1キャパシタ電極として共通で用いて、その下部の第1及び2アクティブパターン105、105′を各々第2キャパシタ電極として用いる。
前記第1スイッチング素子TS1は、スイッチングアクティブ層103、スイッチングゲート電極107、スイッチングソース電極117とスイッチングドレイン電極119を含んで、第1駆動素子TD1は駆動アクティブ層103、駆動ゲート電極108、駆動ソース電極116と駆動ドレイン電極118を含む。前記スイッチングドレイン電極119は前記駆動ゲート電極108と電気的に接触するように構成する。
前記スイッチングソース電極117は、データ配線111と連結されて映像信号の印加を受け、前記駆動ドレイン電極118は有機電界発光ダイオード(図示せず)の第1電極122と連結されるようにして、駆動ソース電極116は電源配線112と連結されるようにする。第2スイッチング素子TS2及び第2駆動素子TD2の構成は第1スイッチング素子TS1及び第1駆動素子TD1の構成と各々同様である。
前述した構成において、前記電源配線112は、隣接した第1及び2画素P1、P2に構成される隣接した第1及び2駆動ソース電極116、116′に同時に連結されるように構成する。したがって、第1及び2駆動素子TD1、TD2は電源配線112に対して対称になるように第1及び2画素領域P1、P2に配置される。また、多結晶シリコンからなる隣接した第1及び2アクティブパターン105、105′は各々隣接した第1及び2画素領域P1、P2の第1及び2スイッチングアクティブ層103、103′から延長形成される。
このような構成は、全体的に前記電源配線112の本数を1/2に減らす効果があるために従来に比べて開口率が改善されて、ライン性不良を防止できる長所がある。特に、背面発光方式の有機電界発光素子における開口率は一般的に制限的なので開口率改善は背面発光方式の有機電界発光素子においてさらに効果的である。
以下、図7Aないし図7Eを参照して本発明による有機電界発光素子の断面構造と製造方法を説明する。(隣接した画素に構成された各駆動素子とこれに連結された発光部の断面を参照して説明する。)
図7Aないし図7Eは、図6のVII−VIIに沿って切断した断面図である。
図7Aに示したように、前記基板100の上部に絶縁物質からなるバッファ層(第1絶縁層:102)を形成する。
前記バッファ層102が形成された基板100は、隣接した第1及び2画素領域P1、P2と、隣接した第1及び2キャパシタ領域C1、C2を定義する。各画素領域P1、P2はスイッチング領域(図示せず)と駆動領域Dを含む。
次に、多結晶シリコンからなる第1スイッチングアクティブ層(図示せず)、第1駆動アクティブ層104と第1アクティブパターン105をスイッチング領域、駆動領域Dと第1キャパシタ領域C1のバッファ層102上部に各々形成する。同様に、多結晶シリコンからなる第2スイッチングアクティブ層(図示せず)、第2駆動アクティブ層104′と第2アクティブパターン105′をスイッチング領域、駆動領域Dと第2キャパシタ領域C2のバッファ層102上部に各々形成する。隣接した第1及び2キャパシタ領域C1、C2の第1及び2アクティブパターン105、105′は隣接した第1及び2画素領域P1、P2のスイッチング領域の第1及び2スイッチングアクティブ層から延長形成される。
連続して、前記アクティブパターンが形成された基板100の全面に絶縁物質を蒸着して第2絶縁膜であるゲート絶縁膜106を形成した後、前記第1及び2スイッチングアクティブ層(図示せず)と第1及び2駆動アクティブ層104、104′上部の第2絶縁膜106上に第1及び2スイッチングゲート電極(図示せず)と第1及び2駆動ゲート電極108、108′を各々形成する。
前記ゲート絶縁膜106は、窒化シリコン(SiNx)と酸化シリコン(SiO)を含む無機絶縁物質グループ中から選択された一つを蒸着して形成し、前記第1及び2スイッチングゲート電極(図示せず)と第1及び2駆動ゲート電極108、108′は、アルミニウム(Al)とアルミニウム合金と銅(Cu)とタングステン(W)とタンタル(Ta)とモリブデン(Mo)を含んだ導電性金属グループ中から選択された一つで形成する。
また、前記ゲート絶縁膜106は、蒸着後そのまま置くこともでき、前記第1及び2スイッチングゲート電極(図示せず)と第1及び2駆動ゲート電極108、108′と同一な形状にエッチングすることもできる。
次に、前記第1及び2スイッチングアクティブ層、第1及び2駆動アクティブ層104、104′と第1及び2アクティブパターン105、105′を不純物ドーピングする。不純物ドーピング時に、第1駆動ゲート電極108をドーピングマスクとして利用するので、ドーピング後第1駆動アクティブ層104は第1駆動チャネル領域104a、第1駆動ソース電極104bと第1駆動ドレイン電極104cに区分されるようになる。同様に、ドーピング後第2駆動アクティブ層104′は第2駆動チャネル領域104a′、第2駆動ソース電極104b′と第2駆動ドレイン電極104c′に区分されるようになる。図7Aには図示しなかったが、第1及び2スイッチングアクティブ層も第1及び2駆動チャネル領域、第1及び2駆動ソース電極と第1及び2駆動ドレイン電極に各々区分されるようになる。
次に、前記ゲート電極108が形成された基板100の全面に窒化シリコン(SiNx)と酸化シリコン(SiO)を含む無機絶縁物質グループ中から選択された一つで層間絶縁膜(第3絶縁膜:110)を形成する。
連続して、前記層間絶縁膜110上部領域中相互に隣接する第1及び2画素領域P1、P2間に1方向に構成された電源配線112を形成する。
前記電源配線112は、前述したようなアルミニウム(Al)とアルミニウム合金と銅(Cu)とタングステン(W)とタンタル(Ta)とモリブデン(Mo)を含んだ導電性金属グループ中から選択された一つで形成する。
図7Bに示したように、前記電源配線112が形成された基板100の全面に第4絶縁膜113を形成してパターニングにより、第1及び2スイッチングソースコンタクトホール(図示せず)、第1及び2スイッチングドレインコンタクトホール(図示せず)、第1及び2駆動ソースコンタクトホール114a、114a′、第1及び2駆動ドレインコンタクトホール114b、114b′と第1及び2電源コンタクトホール115、115′を形成する。第1駆動ソースコンタクトホール114aと第1駆動ドレインコンタクトホール114bは第1駆動ソース領域104bと第1駆動ドレイン領域104cを各々露出し、同様に第1スイッチングソースコンタクトホールと第1スイッチングドレインコンタクトホールは第1スイッチングソース領域と第1スイッチングドレイン領域を各々露出する。前記電源配線112を露出する第1及び2電源コンタクトホール115、115′は隣接した第1及び2画素領域P1、P2の駆動領域Dに各々配置される。
次に、図7Cに示したように、第4絶縁膜113が形成された基板100の全面に前述したようなアルミニウム(Al)とアルミニウム合金と銅(Cu)とタングステン(W)とタンタル(Ta)とモリブデン(Mo)を含んだ導電性金属を蒸着してパターニングして、第1及び2スイッチングソース電極(図示せず)、第1及び2スイッチングドレイン電極(図示せず)、第1及び2駆動ソース電極116、116′と第1及び2駆動ドレイン電極118、118′を形成する。前記第1駆動ソース電極116と第1駆動ドレイン電極118は第1駆動ソース領域104bと第1駆動ドレイン領域104cに各々連結される。図7Cに図示しなかったが、同様に第1スイッチングソース電極と第1スイッチングドレイン電極は第1スイッチングソース領域と第1スイッチングドレイン領域に各々連結される。
このとき、前記第1及び2駆動ソース電極116、116′は、同一な電源配線112に第1及び2電源コンタクトホール115、115′を通して各々連結される。
このような構成は、一つの電源配線112を利用して相互に隣接した第1及び2画素領域P1、P2に構成された第1及び2駆動素子TD1、TD2に同一な信号を印加することができる構成である。第1及び2駆動素子TD1、TD2は電源配線112に対して対称的に配置することができ、第1及び2駆動ゲート電極108、108′は第1及び2スイッチングドレイン電極(図示せず)に各々連結される。
次に、図7Dに示したように、前記ソース及びドレイン電極116、118が形成された基板100の全面に第5絶縁膜120を形成してパターニングして、前記第1及び2駆動ドレイン電極118、118′を露出する工程を進める。
連続して、前記第5絶縁膜120上部に第1及び2下部電極122、122′を形成する。前記第1及び2下部電極122、122′は第1及び2駆動ドレイン電極118、118′に各々連結される。また、前記第1及び2下部電極122、122′は第1及び2画素領域P1、P2まで各々延びる。前記第1及び2下部電極122、122′はホール注入電極である陽極(anode)をなしていて、主にITO(インジウム−スズ−オキサイド)またはIZO(インジウム−亜鉛−オキサイド)のような仕事関数(work function)が高い透明な物質を含む。
図7Eに示したように、前記第1及び2下部電極122、122′が形成された基板100の全面に第6絶縁膜124を形成した後パターニングして、前記第1及び2下部電極122、122′を露出する工程を進める。
連続して、前記第1及び2下部電極122、122′の上部に単層または多層で構成された第1及び2発光層126、126′を各々形成する。
次に、前記第1及び2発光層126、126′の上部に電子注入電極である陰極をなす上部電極128を基板の全面に形成する工程を進めるのに、上部電極128はカルシウム(Ca)、アルミニウム(Al)、マグネシウム(Mg)を含む金属グループ中から選択された一つで形成する。
前述したような工程を通して本発明による有機電界発光素子を製作することができる。
以下、第2実施例は本発明の変形例であって、前記薄膜トランジスタアレー部と発光部を別途に形成してこれを合着して構成した有機電界発光素子を提案する。
−−第2実施例−−
本発明の第2実施例は、第1実施例のように形成された薄膜トランジスタアレー部と発光部を別途に構成してこれを合着する方法で有機電界発光素子を製作することを特徴とする。
図8は、本発明の第2実施例による有機電界発光素子の構成を概略的に示した断面図である。
図8に図示した図面は、有機電界発光素子の一部に対応する発光部を図示したものである。
図示したように、第1実施例で説明した本発明による薄膜トランジスタTアレー部が構成された第1基板100と、ホール注入電極である第1電極202と発光層208と電子注入電極である第2電極210が構成された第2基板200をシーラント300を通して合着することによって有機電界発光素子を製作する。
このとき、前記薄膜トランジスタTに連結された連結パターン140は、前記第1基板100と第2基板200を合着する工程中に前記第2電極210と接触するようになる。
前述した構成において、前記薄膜トランジスタアレー部は、前述した図7Aないし図7Cの工程と同一であるのでこれを省略する。
単に、前記図7Cの工程であるソース及びドレイン電極を形成した後、駆動素子のドレイン電極と接触する前記連結パターン140を形成する工程が進められることが第1実施例の工程とは異なる点である。
以下、図9Aないし図9Cを参照して、本発明の第2実施例による発光部の形成工程を説明する。
図9Aないし図9Cは、本発明の第2実施例による有機電界発光素子の構成を示した図面である。
図9Aに示したように、透明な絶縁基板200上に第1電極202を形成する。
前記第1電極202は、有機発光層(図示せず)にホール(hole)を注入する電極である陰極(cathode)を構成するのに、アルミニウム(Al)とカルシウム(Ca)とマグネシウム(Mg)中から選択された一つで形成したりリチウムフッ素/アルミニウム(LiF/Al)の二重金属層で形成することができる。
次に、図9Bに示したように、前記第1電極202の上部に前記各画素領域Pに対応して位置して赤(R)、緑(G)、青色(B)の光を発光する有機発光層204を形成する。
このとき、前記有機発光層204は、単層または多層で構成することができ、前記有機膜が多層で構成される場合には、主発光層204aにホール輸送層(Hole Transporting Layer)204bと電子輸送層(Electron Transporting Layer:ETL)204cをさらに構成する。
次に、図9Cに示したように、前記発光層204の上部にホールを注入する陽極役割を有する第2電極206を形成する工程を進める。
前記第2電極206は、各画素領域Pに対応して配置し、相互に独立するように構成する。
前記第2電極206を形成する物質は、ITOまたはIZOのような仕事関数が高い透明な物質で形成することができる。
前述したように形成された発光部と、前で連結電極が形成された薄膜トランジスタアレー部を合着することによって本発明の第2実施例による有機電界発光素子を製作することができる。
関連技術の有機電界発光素子を概略的に示した断面図である。 関連技術の有機電界発光素子を概略的に示した平面図である。 図2のIII−IIIを沿って切断した断面図である。 関連技術の有機電界発光素子の等価回路を示した図面である。 本発明による有機電界発光素子の等価回路を示した図面である。 本発明による有機電界発光素子を示した平面図である。 本発明による有機電界発光素子の製造方法を図示する図6のVII−VIIの断面図である。 本発明による有機電界発光素子の製造方法を図示する図6のVII−VIIの断面図である。 本発明による有機電界発光素子の製造方法を図示する図6のVII−VIIの断面図である。 本発明による有機電界発光素子の製造方法を図示する図6のVII−VIIの断面図である。 本発明による有機電界発光素子の製造方法を図示する図6のVII−VIIの断面図である。 本発明のまた他の実施例による有機電界発光素子の断面図である。 本発明のまた他の実施例による有機電界発光ダイオードの製造工程を示した工程断面図である。 本発明のまた他の実施例による有機電界発光ダイオードの製造工程を示した工程断面図である。 本発明のまた他の実施例による有機電界発光ダイオードの製造工程を示した工程断面図である。
符号の説明
101:ゲート配線
111:データ配線
112:電源配線

Claims (29)

  1. 有機電界発光素子であって、
    基板と;
    前記基板上部の複数本のゲート配線と;
    各々が前記複数本のゲート配線と相互に交差する前記基板上部の複数本のデータ配線と;
    前記基板上部に形成されて相互に連結される複数個のスイッチング素子及び駆動素子とを含み、該複数のスイッチング素子の各々が1つのアクティブ層と該アクティブ層上のゲート絶縁層と該ゲート絶縁層上のスイッチングゲート電極とを含み、;
    前記基板上部に形成され、前記複数本のデータ配線に平行する電源配線とを含み、
    該電源配線は、該電源配線の下にある複数のアクティブ層のうちの少なくとも2つから延在している複数のアクティブパターンと該複数の駆動素子のうちの少なくとも2つとに電気的に接続され、該複数のアクティブパターンは、該電源配線と重畳しており、
    該複数のアクティブパターンと該電源配線は、それぞれ、第1のキャパシタ電極と第2のキャパシタ電極として使用され、それにより、1つのストレージキャパシタを形成する有機電界発光素子。
  2. 前記複数個の駆動素子各々は、ゲート電極とアクティブ層とソース電極とドレイン電極を含む薄膜トランジスタで構成されることを特徴とする請求項1に記載の有機電界発光素子。
  3. 前記電源配線は、前記複数個の駆動素子のうちの少なくとも二個の駆動素子の前記ソース電極と連結されることを特徴とする請求項2に記載の有機電界発光素子。
  4. 請求項2に記載の有機電界発光素子において、
    各々が該複数の駆動素子のうちの1つと接続される複数の第1の駆動電極と;
    該複数の第1の駆動電極上に位置する有機電界発光層と;
    該有機電界発光層上に位置する複数の第2の電極と;
    をさらに含むことを特徴とする有機電界発光素子。
  5. 前記複数個の第1電極は、前記複数個の駆動素子のドレイン電極と連結されることを特徴とする請求項4に記載の有機電界発光素子。
  6. 前記複数個の第1電極各々は、前記有機電界発光層にホールを注入する陽極であり、前記複数個の第2電極各々は前記有機電界発光層に電子を注入する陰極であることを特徴とする請求項4に記載の有機電界発光素子。
  7. 前記複数個の第1電極各々は、インジウム−スズ−オキサイドとインジウム−亜鉛−オキサイドのうちの少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項6に記載の有機電界発光素子。
  8. 前記複数個の第2電極各々は、アルミニウム(Al)、カルシウム(Ca)とマグネシウム(Mg)のうちの少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項2に記載の有機電界発光素子。
  9. 前記複数個のスイッチング素子は、前記複数本のゲート配線及びデータ配線と連結されることを特徴とする請求項4に記載の有機電界発光素子。
  10. 前記複数個の駆動素子は、前記複数個のスイッチング素子に連結されることを特徴とする請求項9に記載の有機電界発光素子。
  11. 前記複数個のスイッチング素子のうちの少なくとも二個から延びた複数個のアクティブパターンをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の有機電界発光素子。
  12. 前記電源配線は、前記複数個のアクティブパターンと重畳されることを特徴とする請求項11に記載の有機電界発光素子。
  13. 前記複数個の駆動素子のうちの少なくとも二個は、前記電源配線に対して対称的に配置されることを特徴とする請求項1に記載の有機電界発光素子。
  14. 有機電界発光素子であって、
    第1基板と;
    前記第1基板と向かい合って離隔されている第2基板と;
    前記第1基板の内側面に形成される複数本のゲート配線と;
    前記第1基板の内側面に形成されて、各々が前記複数本のゲート配線と交差する複数本のデータ配線と;
    前記第1基板の上部に形成されて相互に連結される複数個のスイッチング素子及び駆動素子とを含み、該複数のスイッチング素子の各々は、1つのアクティブ層と該アクティブ層上のゲート絶縁層と該ゲート絶縁層上のスイッチングゲート電極とを含み、;
    該第1基板上の前記複数本のデータ配線に平行に配置され、該複数の駆動素子のうちの少なくとも2つと電気的に接続された電源配線と;
    前記複数個の駆動素子と連結される複数個の連結電極と;
    前記第2基板の内側面に形成される複数個の第1電極と;
    前記複数個の第1電極上部に形成される有機電界発光層と;
    前記有機電界発光層上部に形成されて、各々が前記複数個の連結電極のうちの一つと接触する複数個の第2電極とを含み、
    該電源配線は、該電源配線の下に位置する該複数のアクティブ層のうちの少なくとも2つから延在する複数のアクティブパターンに電気的に接続され、該複数のアクティブパターンは、該電源配線と重複しており、
    該アクティブパターンと該電源配線は、それぞれ、第1のキャパシタ電極と第2のキャパシタ電極として使用され、それにより、1つのストレージキャパシタを形成する有機電界発光素子。
  15. 前記複数個の駆動素子各々は、ゲート電極とアクティブ層とソース電極とドレイン電極を含む薄膜トランジスタで構成されることを特徴とする請求項14に記載の有機電界発光素子。
  16. 前記電源配線は、前記複数個の駆動素子のうちの少なくとも二個の駆動素子の前記ソース電極と連結されることを特徴とする請求項15に記載の有機電界発光素子。
  17. 前記複数個の連結電極は、前記複数個の駆動素子のドレイン電極と連結されることを特徴とする請求項15に記載の有機電界発光素子。
  18. 前記複数個の第1電極各々は、前記有機電界発光層に電子を注入する陰極であり、前記複数個の第2電極各々は前記有機電界発光層にホールを注入する陽極であることを特徴とする請求項14に記載の有機電界発光素子。
  19. 前記複数個の第1電極各々は、アルミニウム(Al)、カルシウム(Ca)とマグネシウム(Mg)のうちの少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項18に記載の有機電界発光素子。
  20. 前記複数個の第2電極各々は、インジウム−スズ−オキサイドとインジウム−亜鉛−オキサイドのうちの少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項18に記載の有機電界発光素子。
  21. 前記複数個のスイッチング素子は、前記複数本のゲート配線及びデータ配線と連結されることを特徴とする請求項14に記載の有機電界発光素子。
  22. 前記複数個のスイッチング素子のうちの少なくとも二個から延びた複数個のアクティブパターンをさらに含むことを特徴とする請求項14に記載の有機電界発光素子。
  23. 前記電源配線は、前記複数個のアクティブパターンと重畳されることを特徴とする請求項22に記載の有機電界発光素子。
  24. 前記複数個の駆動素子のうちの少なくとも二個は、前記電源配線に対して対称的に配置されることを特徴とする請求項14に記載の有機電界発光素子。
  25. 有機電界発光素子製造方法であって、
    第1基板上にポリシリコンを含む複数個のスイッチングアクティブ層、複数個の駆動アクティブ層と複数個のアクティブパターンを形成する段階と;
    前記複数個のスイッチングアクティブ層、複数個の駆動アクティブ層と複数個のアクティブパターン上部に第1絶縁膜を形成する段階と;
    前記第1絶縁膜上部に前記複数個のスイッチングアクティブ層上に延びる複数個のスイッチングゲート電極を形成する段階と;
    前記第1絶縁膜上部に前記複数個の駆動アクティブ層上に延びる複数個の駆動ゲート電極を形成する段階と;
    前記複数個のスイッチングアクティブ層、複数個の駆動アクティブ層と複数個のアクティブパターンを不純物でドーピングして前記複数個のスイッチングアクティブ層の各々にスイッチングソース領域とスイッチングドレイン領域を形成して、前記複数個の駆動アクティブ層の各々に駆動ソース領域と駆動ドレイン領域を形成する段階と;
    前記複数個のスイッチングゲート電極と複数個の駆動ゲート電極上部に第2絶縁膜を形成する段階と;
    前記第2絶縁膜上部に電源配線を形成する段階と;
    前記電源配線上部に第3絶縁膜を形成する段階と;
    前記第3絶縁膜上部に前記スイッチングソース領域と接触する複数個のスイッチングソース電極を形成する段階と;
    前記第3絶縁膜上部に前記スイッチングドレイン領域と接触する複数個のスイッチングドレイン電極を形成する段階と;
    前記第3絶縁膜上部に前記駆動ソース領域と接触する複数個の駆動ソース電極を形成する段階と;
    前記第3絶縁膜上部に前記駆動ドレイン領域と接触してそのうち少なくとも二個は前記電源配線に連結される複数個の駆動ドレイン電極を形成する段階とを含むことを特徴とする有機電界発光素子製造方法。
  26. 前記複数個のスイッチングソース電極、複数個のスイッチングドレイン電極、複数個の駆動ソース電極と複数個の駆動ドレイン電極上部に第4絶縁膜を形成する段階と;
    前記第4絶縁膜上部に前記複数個の駆動ドレイン電極に接触する複数個の第1電極を形成する段階と;
    前記複数個の第1電極上部に有機電界発光層を形成する段階と;
    前記有機電界発光層上部に複数個の第2電極を形成する段階とをさらに含むことを特徴とする請求項25に記載の有機電界発光素子製造方法。
  27. 前記複数個のアクティブパターンの各々は、前記複数個の駆動アクティブ層から延びることを特徴とする請求項25に記載の有機電界発光素子製造方法。
  28. 前記電源配線は、前記複数個のアクティブパターンのうち少なくとも二個と重畳することを特徴とする請求項25に記載の有機電界発光素子製造方法。
  29. 前記複数個のスイッチングソース電極、複数個のスイッチングドレイン電極、複数個の駆動ソース電極と複数個の駆動ドレイン電極上部に第4絶縁膜を形成する段階と;
    前記第4絶縁膜上部に前記複数個の駆動ドレイン電極と接触する複数個の連結電極を形成する段階と;
    第2基板上部に複数個の第1電極を形成する段階と;
    前記複数個の第1電極上部に有機電界発光層を形成する段階と;
    前記有機電界発光層上部に複数個の第2電極を形成する段階と;
    前記複数個の連結電極と前記複数個の第2電極が接触するように前記第1及び2基板を合着する段階とをさらに含むことを特徴とする請求項25に記載の有機電界発光素子製造方法。
JP2008236459A 2002-05-03 2008-09-16 有機電界発光素子とその製造方法 Expired - Lifetime JP4897759B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020020024551A KR20030086166A (ko) 2002-05-03 2002-05-03 유기전계 발광소자와 그 제조방법
KR2002-024551 2002-05-03

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003125088A Division JP2004006341A (ja) 2002-05-03 2003-04-30 有機電界発光素子とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009015344A true JP2009015344A (ja) 2009-01-22
JP4897759B2 JP4897759B2 (ja) 2012-03-14

Family

ID=29267930

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003125088A Pending JP2004006341A (ja) 2002-05-03 2003-04-30 有機電界発光素子とその製造方法
JP2008236459A Expired - Lifetime JP4897759B2 (ja) 2002-05-03 2008-09-16 有機電界発光素子とその製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003125088A Pending JP2004006341A (ja) 2002-05-03 2003-04-30 有機電界発光素子とその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US6998770B2 (ja)
JP (2) JP2004006341A (ja)
KR (1) KR20030086166A (ja)
CN (1) CN100511698C (ja)
TW (1) TWI226716B (ja)

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100637433B1 (ko) 2004-05-24 2006-10-20 삼성에스디아이 주식회사 발광 표시 장치
KR20030086166A (ko) * 2002-05-03 2003-11-07 엘지.필립스 엘시디 주식회사 유기전계 발광소자와 그 제조방법
JP4479381B2 (ja) * 2003-09-24 2010-06-09 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、電気光学装置の製造方法、及び電子機器
JP4488709B2 (ja) * 2003-09-29 2010-06-23 三洋電機株式会社 有機elパネル
KR100557730B1 (ko) 2003-12-26 2006-03-06 엘지.필립스 엘시디 주식회사 듀얼패널타입 유기전계발광 소자 및 그 제조방법
JP2005235567A (ja) 2004-02-19 2005-09-02 Seiko Epson Corp 有機el装置とその製造方法、及び電子機器
KR100627358B1 (ko) * 2004-05-25 2006-09-21 삼성에스디아이 주식회사 유기전계 발광 표시 패널
US8378930B2 (en) * 2004-05-28 2013-02-19 Sony Corporation Pixel circuit and display device having symmetric pixel circuits and shared voltage lines
KR100637164B1 (ko) * 2004-06-26 2006-10-20 삼성에스디아이 주식회사 능동 구동형 전계발광 디스플레이 장치
KR100612392B1 (ko) 2004-10-13 2006-08-16 삼성에스디아이 주식회사 발광 표시 장치 및 발광 표시 패널
KR100688801B1 (ko) 2004-11-22 2007-03-02 삼성에스디아이 주식회사 델타 화소회로 및 발광 표시장치
KR100688802B1 (ko) 2004-11-22 2007-03-02 삼성에스디아이 주식회사 화소 및 발광 표시장치
JP4715197B2 (ja) * 2004-12-27 2011-07-06 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器
KR100683791B1 (ko) * 2005-07-30 2007-02-20 삼성에스디아이 주식회사 박막 트랜지스터 기판 및 이를 구비한 평판 디스플레이장치
EP1770676B1 (en) 2005-09-30 2017-05-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and electronic device
KR101261601B1 (ko) 2006-05-30 2013-05-06 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
JP5269305B2 (ja) * 2005-11-17 2013-08-21 三星ディスプレイ株式會社 有機発光表示装置
JP4661557B2 (ja) * 2005-11-30 2011-03-30 セイコーエプソン株式会社 発光装置および電子機器
KR100771607B1 (ko) * 2005-12-21 2007-10-31 엘지전자 주식회사 유기 el 디스플레이
JP5316659B2 (ja) * 2006-01-24 2013-10-16 セイコーエプソン株式会社 発光装置および電子機器
JP2007220598A (ja) * 2006-02-20 2007-08-30 Hitachi Displays Ltd 有機el表示装置
KR100914784B1 (ko) * 2006-05-17 2009-08-31 엘지디스플레이 주식회사 전계발광소자 및 그 제조방법
KR100805154B1 (ko) * 2006-09-15 2008-02-21 삼성에스디아이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
JP4993292B2 (ja) * 2007-07-18 2012-08-08 カシオ計算機株式会社 表示パネル及びその製造方法
TWI362021B (en) * 2007-09-13 2012-04-11 Chimei Innolux Corp Display panel and electronic system utilizing the same
JP5090856B2 (ja) * 2007-10-30 2012-12-05 株式会社ジャパンディスプレイイースト 有機el表示装置
JP5309879B2 (ja) * 2008-10-17 2013-10-09 ソニー株式会社 パネル
KR101596935B1 (ko) * 2008-12-26 2016-02-24 엘지디스플레이 주식회사 유기전계 발광소자 및 이의 제조 방법
JP5339972B2 (ja) * 2009-03-10 2013-11-13 株式会社ジャパンディスプレイ 画像表示装置
JP5623107B2 (ja) * 2009-04-22 2014-11-12 キヤノン株式会社 半導体装置
JP5853614B2 (ja) * 2011-11-10 2016-02-09 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置および電子機器
KR102014167B1 (ko) 2012-12-06 2019-10-22 삼성디스플레이 주식회사 다결정 실리콘층의 제조 방법, 상기 다결정 실리콘층의 제조 방법을 포함하는 유기 발광 표시 장치의 제조 방법, 및 그 제조 방법에 의해 제조된 유기 발광 표시 장치
KR102020805B1 (ko) * 2012-12-28 2019-09-11 엘지디스플레이 주식회사 투명 유기 발광 표시 장치 및 투명 유기 발광 표시 장치 제조 방법
JP6225511B2 (ja) 2013-07-02 2017-11-08 セイコーエプソン株式会社 表示装置及び電子機器
KR101470968B1 (ko) * 2013-11-01 2014-12-09 호서대학교 산학협력단 Vdd 전원 라인 없이 문턱전압과 전압강하를 보상하는 유기발광 다이오드 화소 회로
CN103715228B (zh) * 2013-12-26 2016-04-13 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板及其制造方法、显示装置
CN104064568B (zh) * 2014-06-30 2017-05-17 上海天马微电子有限公司 一种薄膜晶体管阵列基板、其制造方法及显示装置
WO2019215863A1 (ja) * 2018-05-10 2019-11-14 シャープ株式会社 表示装置
CN109147654A (zh) 2018-10-30 2019-01-04 京东方科技集团股份有限公司 显示基板及显示装置
CN110164373B (zh) * 2019-05-27 2021-01-22 京东方科技集团股份有限公司 一种像素驱动电路及其制备方法、oled显示面板
US11049457B1 (en) * 2019-06-18 2021-06-29 Apple Inc. Mirrored pixel arrangement to mitigate column crosstalk
CN110690265B (zh) * 2019-10-29 2022-07-26 京东方科技集团股份有限公司 一种显示基板及其制作方法、显示装置
JP2021128236A (ja) * 2020-02-13 2021-09-02 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 表示装置
US20230318588A1 (en) * 2022-03-31 2023-10-05 Texas Instruments Incorporated Signal chatter mitigation

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0431299U (ja) * 1990-07-06 1992-03-13
JPH10333601A (ja) * 1997-06-02 1998-12-18 Canon Inc エレクトロ・ルミネセンス素子及びその製造法
JP2001282123A (ja) * 2000-03-30 2001-10-12 Toshiba Corp 表示装置およびその製造方法
JP2002006777A (ja) * 2000-04-17 2002-01-11 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置及びそれを用いた電気器具
JP2002015861A (ja) * 2000-04-25 2002-01-18 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置
JP2004006343A (ja) * 2002-05-03 2004-01-08 Lg Phillips Lcd Co Ltd 有機電界発光素子とその製造方法
JP2004004811A (ja) * 2002-05-03 2004-01-08 Lg Phillips Lcd Co Ltd 有機電界発光素子とその製造方法

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0758635B2 (ja) * 1989-11-24 1995-06-21 富士ゼロックス株式会社 El駆動回路
JPH0766246B2 (ja) * 1989-12-15 1995-07-19 富士ゼロックス株式会社 El駆動回路
JP2616153B2 (ja) * 1990-06-20 1997-06-04 富士ゼロックス株式会社 El発光装置
US6215244B1 (en) * 1997-06-16 2001-04-10 Canon Kabushiki Kaisha Stacked organic light emitting device with specific electrode arrangement
JP3520396B2 (ja) * 1997-07-02 2004-04-19 セイコーエプソン株式会社 アクティブマトリクス基板と表示装置
JP4092827B2 (ja) * 1999-01-29 2008-05-28 セイコーエプソン株式会社 表示装置
US6512504B1 (en) * 1999-04-27 2003-01-28 Semiconductor Energy Laborayory Co., Ltd. Electronic device and electronic apparatus
JP2001109405A (ja) * 1999-10-01 2001-04-20 Sanyo Electric Co Ltd El表示装置
JP2001117509A (ja) * 1999-10-14 2001-04-27 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 有機el表示装置
TW587239B (en) * 1999-11-30 2004-05-11 Semiconductor Energy Lab Electric device
TW493152B (en) * 1999-12-24 2002-07-01 Semiconductor Energy Lab Electronic device
JP4836339B2 (ja) * 2000-03-06 2011-12-14 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体表示装置及びその作製方法
TW554638B (en) * 2000-05-12 2003-09-21 Semiconductor Energy Lab Light emitting device
JP4683766B2 (ja) * 2000-05-22 2011-05-18 株式会社半導体エネルギー研究所 アクティブマトリクス型発光装置
TW536836B (en) * 2000-05-22 2003-06-11 Semiconductor Energy Lab Light emitting device and electrical appliance
TW512304B (en) * 2000-06-13 2002-12-01 Semiconductor Energy Lab Display device
JP5030345B2 (ja) * 2000-09-29 2012-09-19 三洋電機株式会社 半導体装置
SG114502A1 (en) * 2000-10-24 2005-09-28 Semiconductor Energy Lab Light emitting device and method of driving the same
JP2002358031A (ja) * 2001-06-01 2002-12-13 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置及びその駆動方法
KR100426031B1 (ko) * 2001-12-29 2004-04-03 엘지.필립스 엘시디 주식회사 능동행렬 유기전기발광소자 및 그의 제조 방법
KR20030086166A (ko) * 2002-05-03 2003-11-07 엘지.필립스 엘시디 주식회사 유기전계 발광소자와 그 제조방법
US7105999B2 (en) * 2002-07-05 2006-09-12 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Organic electroluminescent display device and method of fabricating the same
KR100473590B1 (ko) * 2002-07-25 2005-03-10 엘지.필립스 엘시디 주식회사 유기전계 발광소자와 그 제조방법
KR100489591B1 (ko) * 2002-11-13 2005-05-16 엘지.필립스 엘시디 주식회사 유기전계 발광소자와 그 제조방법
KR100497096B1 (ko) * 2002-12-26 2005-06-28 엘지.필립스 엘시디 주식회사 듀얼패널타입 유기전계발광 소자용 어레이 기판 및 그 제조방법
KR100503129B1 (ko) * 2002-12-28 2005-07-22 엘지.필립스 엘시디 주식회사 듀얼패널타입 유기전계발광 소자 및 그 제조방법
KR100543478B1 (ko) * 2002-12-31 2006-01-20 엘지.필립스 엘시디 주식회사 유기전계 발광소자와 그 제조방법
KR100686343B1 (ko) * 2003-11-29 2007-02-22 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계 발광 표시 장치
KR100623232B1 (ko) * 2003-11-29 2006-09-18 삼성에스디아이 주식회사 평판표시장치 및 그의 제조방법
CN100438119C (zh) * 2003-12-15 2008-11-26 乐金显示有限公司 双面板型有机电致发光器件及其制造方法
KR100557730B1 (ko) * 2003-12-26 2006-03-06 엘지.필립스 엘시디 주식회사 듀얼패널타입 유기전계발광 소자 및 그 제조방법
KR100711001B1 (ko) * 2003-12-29 2007-04-24 엘지.필립스 엘시디 주식회사 유기전계발광 소자
DE102004031109B4 (de) * 2003-12-30 2016-03-31 Lg Display Co., Ltd. Organisches Lumineszenzdisplay vom Doppeltafeltyp sowie Verfahren zum Herstellen desselben
KR100554494B1 (ko) * 2003-12-30 2006-03-03 엘지.필립스 엘시디 주식회사 유기전계 발광소자와 그 제조방법
KR100579548B1 (ko) * 2003-12-30 2006-05-12 엘지.필립스 엘시디 주식회사 유기전계 발광소자와 그 제조방법
JP4549889B2 (ja) * 2004-05-24 2010-09-22 三星モバイルディスプレイ株式會社 キャパシタ及びこれを利用する発光表示装置
KR100637458B1 (ko) * 2004-05-25 2006-10-20 삼성에스디아이 주식회사 유기전계 발광 표시 패널
KR100606969B1 (ko) * 2004-12-30 2006-08-01 엘지.필립스 엘시디 주식회사 유기 전계발광소자 및 그 제조방법
KR101097167B1 (ko) * 2005-06-07 2011-12-22 엘지디스플레이 주식회사 유기전계발광표시소자 및 그 제조방법
KR101158896B1 (ko) * 2005-10-28 2012-06-25 삼성전자주식회사 박막트랜지스터 기판 및 이의 제조방법과,박막트랜지스터를 갖는 액정표시패널 및 전계발광 표시패널

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0431299U (ja) * 1990-07-06 1992-03-13
JPH10333601A (ja) * 1997-06-02 1998-12-18 Canon Inc エレクトロ・ルミネセンス素子及びその製造法
JP2001282123A (ja) * 2000-03-30 2001-10-12 Toshiba Corp 表示装置およびその製造方法
JP2002006777A (ja) * 2000-04-17 2002-01-11 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置及びそれを用いた電気器具
JP2002015861A (ja) * 2000-04-25 2002-01-18 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置
JP2004006343A (ja) * 2002-05-03 2004-01-08 Lg Phillips Lcd Co Ltd 有機電界発光素子とその製造方法
JP2004004811A (ja) * 2002-05-03 2004-01-08 Lg Phillips Lcd Co Ltd 有機電界発光素子とその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6998770B2 (en) 2006-02-14
JP2004006341A (ja) 2004-01-08
CN100511698C (zh) 2009-07-08
TW200306681A (en) 2003-11-16
US20070010039A1 (en) 2007-01-11
JP4897759B2 (ja) 2012-03-14
CN1455632A (zh) 2003-11-12
KR20030086166A (ko) 2003-11-07
US20030205968A1 (en) 2003-11-06
TWI226716B (en) 2005-01-11
US7312099B2 (en) 2007-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4897759B2 (ja) 有機電界発光素子とその製造方法
JP4113237B2 (ja) 有機電界発光素子とその製造方法
JP4247968B2 (ja) 有機電界発光素子及びその製造方法
US6873100B2 (en) Organic electro luminescent display device and method of fabricating the same
KR100544436B1 (ko) 유기전계 발광소자와 그 제조방법
JP4068520B2 (ja) 有機電界発光素子とその製造方法
US7309957B2 (en) Organic electroluminescent display device and method of fabricating the same
US6927536B2 (en) Organic electroluminescent display device with insulating layer patterns and method of fabricating the same
JP4690290B2 (ja) 有機電界発光素子及びその製造方法
JP3746046B2 (ja) 有機電界発光素子とその製造方法
KR20140146426A (ko) 표시 장치 및 표시 장치의 제조 방법
KR100489591B1 (ko) 유기전계 발광소자와 그 제조방법
JP2005056846A (ja) 有機電界発光素子及びその製造方法
JP5413745B2 (ja) 有機電界発光素子及びその製造方法
KR20110015757A (ko) 유기전계발광 표시장치 및 그 제조방법
CN213042915U (zh) 显示基板和显示装置
KR100473999B1 (ko) 유기전계 발광소자와 그 제조방법
CN115552612A (zh) 显示基板及其制备方法、显示装置
KR20050068440A (ko) 유기전계 발광소자와 그 제조방법
KR100446919B1 (ko) 유기전계 발광소자와 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111108

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20111108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111130

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4897759

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term