JP2001282123A - 表示装置およびその製造方法 - Google Patents

表示装置およびその製造方法

Info

Publication number
JP2001282123A
JP2001282123A JP2000094568A JP2000094568A JP2001282123A JP 2001282123 A JP2001282123 A JP 2001282123A JP 2000094568 A JP2000094568 A JP 2000094568A JP 2000094568 A JP2000094568 A JP 2000094568A JP 2001282123 A JP2001282123 A JP 2001282123A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode layer
layer
display device
electrode
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000094568A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Nakajima
充雄 中島
Norihiko Kamiura
紀彦 上浦
Masahito Hiramatsu
雅人 平松
Shuichi Uchikoga
修一 内古閑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2000094568A priority Critical patent/JP2001282123A/ja
Publication of JP2001282123A publication Critical patent/JP2001282123A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/127Active-matrix OLED [AMOLED] displays comprising two substrates, e.g. display comprising OLED array and TFT driving circuitry on different substrates
    • H10K59/1275Electrical connections of the two substrates

Abstract

(57)【要約】 【課題】 発光層を穏やかな条件で形成して良好な特性
を有し、高い開口率を有する表示装置、およびその製造
方法を提供する。 【解決手段】 基板101と、基板101上に形成され
るスイッチング素子1002と、スイッチング素子10
02上に接続電極702を介して接続され、接続電極7
02とは異なる材料からなる電極層902と、電極層9
02上に形成され有機材料からなる発光層803と、発
光層803上に形成される透明電極層802と、透明電
極層802上に形成される透明基板801とを具備する
ことを特徴とする表示装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、表示装置およびそ
の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶やエレクトロ・ルミネッセンス(E
L)素子、発光ダイオード、プラズマ、蛍光等を用いた
表示装置は、表示部の薄型化が可能であるために、事務
機器やコンピュータ等の表示装置、あるいは特殊な表示
装置として要求が高まっている。
【0003】また、現在、これらの表示装置のなかで、
薄膜トランジスタ(TFT)を画素のスイッチング素子
として用い、有機EL層を用いたアクティブマトリクス
型EL表示装置が、従来の透過型の液晶表示装置に代わ
る、発光型の高画質・高品位・低消費電力の表示装置と
して期待され、その研究開発が盛んに行われている。
【0004】現在提案されているアクティブマトリクス
型EL表示装置の1画素の断面図を図11に示し、その
構成を説明する。
【0005】図11に示すように、従来のアクティブマ
トリクス型EL表示装置は、透明基板1107上にスイ
ッチング素子1101が形成され、スイッチング素子1
101は接続電極1102を介して透明電極層1104
に接続する。スイッチング素子1101と透明電極層1
104の間には、絶縁層1103が形成される。また、
透明電極層1104の上には発光層1105が、発光層
1105の上には上部電極層1106が形成される。
【0006】図示しない信号線からスイッチング素子1
101に各画素の信号に応じた信号電圧が印加される
と、透明電極層1104と上部電極層1106の間に、
この信号電圧が印加され、発光層1105中の正孔と電
子の再結合により、発光する。図11の構成では、発光
層1105の下側に透明電極層1104があり、上部電
極層1106は通常、電極となるMgAg等と保護金属
層の2層からなり、不透明である為、図11の矢印Bの
方向から光を取り出す。
【0007】しかしながら、図11の矢印Bの方向から
光を取り出した場合、スイッチング素子1101と図示
しない配線に遮られ、光のロスが生じ、開口率が低下す
る。開口率の低下を防ぐため、図11の矢印Aの方向か
ら光を取り出すには、上部電極層1106を透明電極層
とする必要があるが、透明電極層を形成する際には約2
30℃の熱工程がある。発光層1105は、通常有機物
質等から形成され熱に弱いため、発光層1105を形成
し、その上に熱工程の必要な透明電極層を形成すること
が難しい。
【0008】図11の矢印Aの方向から光を取り出す別
の方法として、図11の構成はそのままとして、上部電
極層1106を透明とする、または薄く形成することに
より、上部電極層1106での光の吸収を小さくするこ
とも試みられている。しかしながら、上部電極層110
6として発光層1105の発光効率が高くなる金属は、
不安定な金属が多く保護金属層が必要となる。従って、
光の吸収が十分に低くなる程度に上部電極層1106、
保護金属層を薄くすると、保護の役割が十分でなくな
り、表示装置の寿命が短くなるという問題があった。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、従来
のアクティブマトリクス型EL表示装置は、発光層から
の光を取り出す際、光がスイッチング素子に遮られるこ
とによりロスが生じ、開口率が低下するという問題点が
あった。
【0010】また、スイッチング素子の形成されない側
の面から光を取り出す試みもあるが、光の透過率が高
く、かつ安定に存在する電極が形成できないため、寿命
の短い表示装置しか形成できなかった。
【0011】
【課題を解決するための手段】そこで本発明の第1は、
基板と、基板上に形成されるスイッチング素子と、スイ
ッチング素子上に接続電極を介して接続され、接続電極
とは異なる材料からなる電極層と、電極層上に形成され
有機材料からなる発光層と、発光層上に形成される透明
電極層と、透明電極層上に形成される透明基板とを具備
することを特徴とする表示装置を提供する。
【0012】また、本発明の第1では、接続電極がバン
プ電極であっても良い。
【0013】本発明の第2は、基板にスイッチング素子
を形成する工程と、透明基板に透明電極層を形成する工
程と、透明電極層上に発光層を形成する工程と、発光層
上に電極層を形成する工程と、基板のスイッチング素子
が形成された面と透明基板の電極層が形成された面を接
続電極を介して接続する工程とを具備することを特徴と
する表示装置の製造方法を提供する。
【0014】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施形態を図面を
参照しつつ詳細に説明するが、本発明はこの実施形態に
限定されるものではない。
【0015】本発明の実施形態について説明する。本実
施形態の表示装置の1画素の断面図を図10に示す。本
実施形態の表示装置は、基板101上にスイッチング素
子1002としてTFTを形成してスイッチング素子形
成基板とし、透明基板801上に透明電極802、有機
材料からなる発光層803、電極層901、保護電極層
902を順次積層してEL形成基板とし、この両基板を
スイッチング素子1002、保護電極層902が内側と
なるようにして貼り合わせ、発光層803からの発光を
スイッチング素子1002を形成しない側の面から取り
出すものである。
【0016】本実施形態の表示装置は、基板101と基
板101上に形成される第1の絶縁膜102、第1の絶
縁膜102上に形成されパターニングされる活性層10
3、活性層103の形成された第1の絶縁膜102上に
形成されるゲート絶縁膜201、ゲート絶縁膜201上
に形成されパターニングされるゲート電極301、ゲー
ト電極301の形成されたゲート絶縁膜201上に形成
される層間絶縁膜401、層間絶縁膜401上に形成さ
れコンタクトホール501で活性層103に接続するソ
ース・ドレイン電極601、ソース・ドレイン電極60
1の形成された層間絶縁膜401上に形成される第2の
絶縁膜701、第2の絶縁膜701上に形成されコンタ
クトホールでソース・ドレイン電極601と接続するバ
ンプ電極702(接続電極)、バンプ電極702を介し
ソース・ドレイン電極601と接続しパターニングされ
る保護電極層902、保護電極層902上に形成され保
護電極層902と同様にパターニングされる電極層90
1、電極層901上に形成される発光層803、発光層
803上に形成される透明電極層802、透明電極層8
02上に形成される透明基板801、スイッチング素子
形成基板とEL形成基板の接合部1001から構成され
る。
【0017】次に、本実施形態の表示装置の形成方法を
説明する。
【0018】まず、スイッチング素子を形成する、スイ
ッチング素子形成基板の製造方法について図1から図7
を用いて説明する。図1から図7はスイッチング素子形
成基板の製造工程を示す図である。
【0019】図1に示すように、ガラス、もしくはシリ
コン等からなる絶縁性の基板101上に、シリコン酸化
膜、シリコン窒化膜等の酸化膜、窒化膜からなる第1の
絶縁膜102を約100nmから約1μm、好ましくは
約500nmの膜厚となるように形成する。第1の絶縁
膜102上にはプラズマCVD法などによりアモルファ
スシリコン膜を約30nmから約70nm、好ましくは
約50nmの膜厚となるように形成しELA法で多結晶
化してパターニングを行い、活性層103とする。
【0020】次に、図2に示すように、活性層103の
形成された第1の絶縁膜102上に、常圧CVD(AP
CVD)法やプラズマエンハンストCVD(PECV
D)法、エレクトロンサイクロトロン共鳴−CVD(E
CR−CVD)法などによりシリコン酸化膜等からなる
ゲート絶縁膜201を約70nmから約100nmの膜
厚となるよう形成する。
【0021】ゲート絶縁膜201上には、図3に示すよ
うに、Mo、Al、Ta、W、Cu及びそれらの合金
や、これらの積層膜、またはドープしたシリコン膜等を
約200nmから約400nmの膜厚となるように成膜
し、パターニングしてゲート電極301を形成する。次
に、このゲート電極301をマスクとして、活性層10
3中のソース・ドレイン電極のコンタクト部となる部分
にドーピングを行う。本実施形態では、n−chTFT
を形成するため、イオン注入法やイオンドーピング法な
どにより、リンを約1×1022cm−3導入する。
【0022】次に、図4に示すように、ゲート電極30
1を形成したゲート絶縁膜201上に、APCVD法や
PECVD法、ECR−CVD法などにより、シリコン
酸化膜やシリコン窒化膜、またはこれらの積層膜などか
らなる層間絶縁膜401を約200nmから約500n
mの膜厚となるよう形成する。その後、先にドープした
リンをELA法や、約450℃から約550℃程度の熱
アニール法によって活性化、低抵抗化する。
【0023】次に、図5に示すように、活性層103の
コンタクト部となる領域の上のゲート絶縁膜201、層
間絶縁膜401をエッチングし、コンタクトホール50
1を開口する。そして、このコンタクトホール501を
介して活性層103に接続するように、図6に示すよう
なソース・ドレイン電極601を、Mo、Al、Ta、
W、Cu及びそれらの合金や、これらの積層膜、または
ドープしたシリコン膜等で、約300nmから約600
nmの膜厚となるように形成し、パターニングする。こ
のソース・ドレイン電極601は、層間絶縁膜401よ
り厚く形成する方が、むらがなく、電気的に良好な接続
が出来る為、好ましい。
【0024】次に、図7に示すように、平坦化の役割も
兼ねる第2の絶縁膜701をシリコン酸化膜等で約20
0nmから約400nmの膜厚となるよう、スピンオン
グラス法などで形成する。ソース・ドレイン電極601
の一方の電極の上部の第2の絶縁膜701にコンタクト
ホールを開口し、この一方の電極と接続するバンプ電極
702を形成する。このバンプ電極702は、後述する
EL形成基板との接続に用い、このEL形成基板の発光
層が熱に弱いことから、接続温度の低い無電解メッキを
用いたNiや、電解メッキまたは無電解メッキを用いた
Cu等が好ましい。また、このバンプ電極702の大き
さは、画素ピッチよりも小さいことが必要であり、1画
素の大きさが、約150μm×約100μmであるとす
ると、それより小さいことが必要である。このバンプ電
極702の大きさが、約1μmから約50μmであれ
ば、隣の画素のバンプ電極702とのショートがなく、
また、あわせ精度を緩くすることも出来、好ましい。こ
のような方法により、スイッチング素子形成基板を完成
する。
【0025】次に、発光層を電極層で挟んだEL素子を
有する、EL形成基板の製造方法について図8および図
9を用いて説明する。図8および図9はEL形成基板の
製造工程を示す図である。
【0026】まず、図8に示すように、絶縁性の物質か
らなる透明基板801上に、ITOなどの可視光を透過
する物質からなる透明電極層802を膜厚約50nmか
ら約200nm、好ましくは約100nmとなるように
形成する。この透明電極層802をITOで形成する際
は、約230℃の熱工程を行う。透明電極層802を形
成した透明基板801を真空装置中に入れ、透明電極層
802の上に、発光層803を形成する。発光層803
は、p−クオーターフェニル誘導体等からなり、発光層
803単層としてもよいが、トリアゾール誘導体等から
なる正孔注入層、発光層、8−ヒドロキシキノリン等か
らなる電子注入層の3層構造とすると、発光効率が高く
なるため、望ましい。正孔注入層、発光層、電子注入層
の膜厚は、それぞれ約5nmから約5μmとし、約10
nmから約1μm程度であることが好ましい。なお、発
光層803形成以降のプロセスは、真空中で行うことが
望ましい。また、真空プロセスの前に、透明電極層80
2の形成された透明基板801に、真空中で、オゾンと
紫外線によってクリーニング処理を行なってもよい。発
光層803は酸、アルカリや熱等に弱いため、発光層8
03形成以降のプロセスは、穏やかな条件で行われるこ
とが必要である。
【0027】次に、図9に示すように、MgAg、Li
F/Al、LiAl、Ag等を用いて、電極層901を
画素分離するためにマスク903を使用して、約100
nmの膜厚となるように蒸着する。この電極層901の
上に、電極層901を保護するための保護電極層902
をAl、Au等を用いて約100nmの膜厚となるよう
に、電極層901と同様にマスク蒸着する。このような
方法により、EL形成基板を完成する。
【0028】次に、図10のようにスイッチング素子形
成基板とEL形成基板を貼り合せる。両基板を貼り合せ
る際には、EL形成基板を保持した真空中にスイッチン
グ素子形成基板を入れ、バンプ電極702を、スイッチ
ング素子形成基板をのせたヒーターで暖め、保護電極層
902と接続し、封止する。その際、接合部1001
は、真空としてもよいし、窒素を封入してもよい。ま
た、接着剤などにより満たしてもよい。
【0029】本実施形態の表示装置では、EL形成基板
を形成する際、熱工程の必要な透明電極層802の形成
を、熱に弱い発光層803の形成の前に行う。発光層8
03の形成の後は、電極層901、保護電極層902の
形成とも、穏やかな条件の蒸着で行うため、発光層は劣
化しない。その後に、スイッチング素子形成基板と貼り
合せる際も、バンプ電極702との接続は、比較的低い
温度で可能なため、良好な表示装置が形成される。従っ
て、本実施形態の表示装置は、特に熱に弱い、有機材料
からなる発光層を用いる場合に効果があるといえる。
【0030】また、本実施形態の表示装置は、図10の
発光層803から見て、スイッチング素子1002の形
成されない側の面、つまり矢印Cの方向から光を取り出
すため、高い開口率を得ることも可能である。従って本
実施形態では、発光層は穏やかな条件で形成できるため
良好な特性を有し、かつ高い開口率も有する表示装置を
形成することが可能となる。
【0031】また、発光層からの光がスイッチング素子
に照射されるとスイッチング素子が劣化するために、通
常はスイッチング素子の上に遮光膜を形成する。しかし
ながら本実施形態の表示装置では、スイッチング素子1
002の上に遮光性の保護電極層902、電極層901
を介して発光層803が設けられるため、遮光膜が必要
ないという効果を得ることも出来る。
【0032】また、本実施形態の表示装置では、スイッ
チング素子1002と保護電極層902の接続に、バン
プ電極702を用いている。このバンプ電極702は、
画素ピッチに対して小さく作ることが容易であるため
に、あわせ精度を緩くすることが出来、製造も容易とな
る。
【0033】なお、本発明は、上述した実施形態に限定
されるものではない。
【0034】例えば、上述した実施形態では、スイッチ
ング素子として、コプラナ型TFTについて説明した
が、逆スタガ型のTFT等を使用しても良く、また、こ
れらに限定されるものではない。
【0035】また、上述した実施形態では、画素分離
を、電極層901、保護電極層902を画素毎に区切り
のあるマスクを用いて蒸着することにより行ったが、こ
れは限定されるものではなく、この電極層901、保護
電極層902を一様に蒸着し、透明電極層802を画素
毎に区切ってもよい。
【0036】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
発光層は穏やかな条件で形成できるため良好な特性を有
し、かつ高い開口率を有する表示装置、およびその製造
方法を得ることが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のアクティブマトリクス型EL表示装
置の製造方法を説明する断面図である。
【図2】 本発明のアクティブマトリクス型EL表示装
置の製造方法を説明する断面図である。
【図3】 本発明のアクティブマトリクス型EL表示装
置の製造方法を説明する断面図である。
【図4】 本発明のアクティブマトリクス型EL表示装
置の製造方法を説明する断面図である。
【図5】 本発明のアクティブマトリクス型EL表示装
置の製造方法を説明する断面図である。
【図6】 本発明のアクティブマトリクス型EL表示装
置の製造方法を説明する断面図である。
【図7】 本発明のアクティブマトリクス型EL表示装
置の製造方法を説明する断面図である。
【図8】 本発明のアクティブマトリクス型EL表示装
置の製造方法を説明する断面図である。
【図9】 本発明のアクティブマトリクス型EL表示装
置の製造方法を説明する断面図である。
【図10】 本発明のアクティブマトリクス型EL表示
装置の1画素の断面図である。
【図11】 従来のアクティブマトリクス型EL表示装
置の1画素の断面図である。
【符号の説明】 101…基板 102…第1の絶縁膜 103…活性層 201…ゲート絶縁膜 301…ゲート電極 401…層間絶縁膜 501…コンタクトホール 601…ソース・ドレイン電極 701…第2の絶縁膜 702…バンプ電極 801,1107…透明基板 802,1104…透明電極層 803,1105…発光層 901…電極層 902…保護電極層 903…マスク 1001…接合部 1002,1101…スイッチング素子 1102…接続電極 1103…絶縁層 1106…上部電極層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H05B 33/14 H05B 33/26 Z 33/26 G02F 1/136 500 (72)発明者 平松 雅人 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株 式会社東芝研究開発センター内 (72)発明者 内古閑 修一 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株 式会社東芝研究開発センター内 Fターム(参考) 2H092 GA29 HA03 JA24 JA34 JA41 JA46 KA05 MA07 MA12 NA07 NA27 PA01 3K007 AB01 CA01 CB01 DA02 EA02 FA01 5C094 AA02 BA03 BA29 BA54 DB01 EB02 5G435 AA03 BB12 CC09 EE12 HH02 HH12 KK05

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板と、前記基板上に形成されるスイッ
    チング素子と、前記スイッチング素子上に接続電極を介
    して接続され、前記接続電極とは異なる材料からなる電
    極層と、前記電極層上に形成され有機材料からなる発光
    層と、前記発光層上に形成される透明電極層と、前記透
    明電極層上に形成される透明基板とを具備することを特
    徴とする表示装置。
  2. 【請求項2】 前記接続電極がバンプ電極であることを
    特徴とする請求項1記載の表示装置。
  3. 【請求項3】 基板にスイッチング素子を形成する工程
    と、透明基板に透明電極層を形成する工程と、前記透明
    電極層上に発光層を形成する工程と、前記発光層上に電
    極層を形成する工程と、前記基板の前記スイッチング素
    子が形成された面と前記透明基板の前記電極層が形成さ
    れた面を接続電極を介して接続する工程とを具備するこ
    とを特徴とする表示装置の製造方法。
JP2000094568A 2000-03-30 2000-03-30 表示装置およびその製造方法 Pending JP2001282123A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000094568A JP2001282123A (ja) 2000-03-30 2000-03-30 表示装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000094568A JP2001282123A (ja) 2000-03-30 2000-03-30 表示装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001282123A true JP2001282123A (ja) 2001-10-12

Family

ID=18609598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000094568A Pending JP2001282123A (ja) 2000-03-30 2000-03-30 表示装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001282123A (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003217855A (ja) * 2002-01-28 2003-07-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd エレクトロルミネッセンス表示装置及びその製造方法
FR2836599A1 (fr) * 2002-02-22 2003-08-29 Lg Philips Lcd Co Ltd Dispositif electroluminescent organique et son procede de fabrication
JP2004004811A (ja) * 2002-05-03 2004-01-08 Lg Phillips Lcd Co Ltd 有機電界発光素子とその製造方法
JP2004006343A (ja) * 2002-05-03 2004-01-08 Lg Phillips Lcd Co Ltd 有機電界発光素子とその製造方法
JP2004212994A (ja) * 2002-12-26 2004-07-29 Lg Phillips Lcd Co Ltd デュアルパネルタイプ有機電界発光素子及びその製造方法
JP2004213004A (ja) * 2002-12-28 2004-07-29 Lg Phillips Lcd Co Ltd デュアルパネルタイプ有機電界発光素子及びその製造方法
JP2004213002A (ja) * 2002-12-31 2004-07-29 Lg Phillips Lcd Co Ltd 有機電界発光素子とその製造方法
JP2004212996A (ja) * 2002-12-26 2004-07-29 Lg Phillips Lcd Co Ltd 有機電界発光素子及びその製造方法
JP2004327215A (ja) * 2003-04-24 2004-11-18 Seiko Epson Corp 電気光学装置、電気光学装置用基板、電気光学装置の製造方法および電子機器
JP2005114916A (ja) * 2003-10-06 2005-04-28 Seiko Epson Corp 基板接合体の製造方法、基板接合体、電気光学装置の製造方法、及び電気光学装置
JPWO2003053109A1 (ja) * 2001-12-18 2005-04-28 セイコーエプソン株式会社 発光装置、その製造方法、電気光学装置、及び電子機器
JP2005197203A (ja) * 2003-12-29 2005-07-21 Lg Phillips Lcd Co Ltd 有機エレクトロルミネセンス表示素子及びその製造方法
JPWO2003105113A1 (ja) * 2002-06-10 2005-10-13 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置の製造方法、その製造方法で製造される電気光学装置および電子機器
JP2008546022A (ja) * 2005-06-03 2008-12-18 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー ワークピースおよびその間に導電性部材を含む電子素子
JP2009015344A (ja) * 2002-05-03 2009-01-22 Lg Display Co Ltd 有機電界発光素子とその製造方法
US8362487B2 (en) 2002-06-11 2013-01-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device comprising film having hygroscopic property and transparency
US8822982B2 (en) 2001-06-20 2014-09-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device and electronic apparatus
US9105855B2 (en) 2004-05-20 2015-08-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element and display device
US9166180B2 (en) 2001-06-20 2015-10-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device having an organic light emitting diode that emits white light

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0431299U (ja) * 1990-07-06 1992-03-13
JPH113048A (ja) * 1997-06-10 1999-01-06 Canon Inc エレクトロ・ルミネセンス素子及び装置、並びにその製造法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0431299U (ja) * 1990-07-06 1992-03-13
JPH113048A (ja) * 1997-06-10 1999-01-06 Canon Inc エレクトロ・ルミネセンス素子及び装置、並びにその製造法

Cited By (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9178168B2 (en) 2001-06-20 2015-11-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. White light emitting device
US9166180B2 (en) 2001-06-20 2015-10-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device having an organic light emitting diode that emits white light
US8822982B2 (en) 2001-06-20 2014-09-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device and electronic apparatus
US9276224B2 (en) 2001-06-20 2016-03-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Organic light emitting device having dual flexible substrates
US8101946B2 (en) 2001-12-18 2012-01-24 Seiko Epson Corporation Light-emission device, method of manufacturing same, electro-optical device and electronic device
JPWO2003053109A1 (ja) * 2001-12-18 2005-04-28 セイコーエプソン株式会社 発光装置、その製造方法、電気光学装置、及び電子機器
JP2009170946A (ja) * 2001-12-18 2009-07-30 Seiko Epson Corp 発光装置、電気光学装置、および電子機器
US7550774B2 (en) 2001-12-18 2009-06-23 Seiko Epson Corporation Light emission device, method of manufacturing same, electro-optical device and electronic device
JP2003217855A (ja) * 2002-01-28 2003-07-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd エレクトロルミネッセンス表示装置及びその製造方法
US7755279B2 (en) 2002-02-22 2010-07-13 Lg Display Co., Ltd. Organic electroluminescent device and fabricating method thereof
FR2836599A1 (fr) * 2002-02-22 2003-08-29 Lg Philips Lcd Co Ltd Dispositif electroluminescent organique et son procede de fabrication
JP2009015344A (ja) * 2002-05-03 2009-01-22 Lg Display Co Ltd 有機電界発光素子とその製造方法
JP2004006343A (ja) * 2002-05-03 2004-01-08 Lg Phillips Lcd Co Ltd 有機電界発光素子とその製造方法
JP2004004811A (ja) * 2002-05-03 2004-01-08 Lg Phillips Lcd Co Ltd 有機電界発光素子とその製造方法
JPWO2003105113A1 (ja) * 2002-06-10 2005-10-13 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置の製造方法、その製造方法で製造される電気光学装置および電子機器
JP4491785B2 (ja) * 2002-06-10 2010-06-30 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置の製造方法
US8362487B2 (en) 2002-06-11 2013-01-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device comprising film having hygroscopic property and transparency
US7259395B2 (en) 2002-12-26 2007-08-21 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Dual panel type organic electroluminescent display device and manufacturing method for the same
JP2004212996A (ja) * 2002-12-26 2004-07-29 Lg Phillips Lcd Co Ltd 有機電界発光素子及びその製造方法
US8071978B2 (en) 2002-12-26 2011-12-06 Lg Display Co., Ltd. Organic electroluminescent device comprising power supply line on same layer as gate line
JP2004212994A (ja) * 2002-12-26 2004-07-29 Lg Phillips Lcd Co Ltd デュアルパネルタイプ有機電界発光素子及びその製造方法
JP2004213004A (ja) * 2002-12-28 2004-07-29 Lg Phillips Lcd Co Ltd デュアルパネルタイプ有機電界発光素子及びその製造方法
US7311577B2 (en) 2002-12-31 2007-12-25 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Organic electroluminescent device with pixel regions and dummy pixel regions and method or fabricating the same
US7304427B2 (en) 2002-12-31 2007-12-04 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Organic electroluminescent device with pixel regions and dummy pixel regions and method of fabricating the same
JP2004213002A (ja) * 2002-12-31 2004-07-29 Lg Phillips Lcd Co Ltd 有機電界発光素子とその製造方法
JP2004327215A (ja) * 2003-04-24 2004-11-18 Seiko Epson Corp 電気光学装置、電気光学装置用基板、電気光学装置の製造方法および電子機器
JP4534430B2 (ja) * 2003-04-24 2010-09-01 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、電気光学装置用基板、電気光学装置の製造方法および電子機器
JP2005114916A (ja) * 2003-10-06 2005-04-28 Seiko Epson Corp 基板接合体の製造方法、基板接合体、電気光学装置の製造方法、及び電気光学装置
US7354803B2 (en) 2003-10-06 2008-04-08 Seiko Epson Corporation Method for manufacturing substrate conjugate, substrate conjugate, method for manufacturing electro-optical apparatus, and electro optical apparatus
JP2005197203A (ja) * 2003-12-29 2005-07-21 Lg Phillips Lcd Co Ltd 有機エレクトロルミネセンス表示素子及びその製造方法
US9105855B2 (en) 2004-05-20 2015-08-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element and display device
US9349775B2 (en) 2004-05-20 2016-05-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element and display device
US9614012B2 (en) 2004-05-20 2017-04-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element and display device
US10784465B2 (en) 2004-05-20 2020-09-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device having white light emission
US11063236B2 (en) 2004-05-20 2021-07-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element and display device
US11683952B2 (en) 2004-05-20 2023-06-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element and display device
KR101343265B1 (ko) * 2005-06-03 2013-12-18 이 아이 듀폰 디 네모아 앤드 캄파니 워크피스들 및 그 사이에 도전성 부재를 포함하는 전자장치
JP2008546022A (ja) * 2005-06-03 2008-12-18 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー ワークピースおよびその間に導電性部材を含む電子素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001282123A (ja) 表示装置およびその製造方法
KR100700642B1 (ko) 유기전계발광표시소자 및 그 제조방법
KR101810047B1 (ko) 유기발광표시장치 및 그 제조방법
KR101779475B1 (ko) 유기전계발광소자 및 이의 제조방법
CN100463213C (zh) 有机电致发光器件及其制造方法
JP5642142B2 (ja) 薄膜トランジスタ、薄膜トランジスタアレイ基板及びそれらの製造方法
CN104576957B (zh) 有机电致发光显示设备及其制造方法
US7105422B2 (en) Thin film circuit device, manufacturing method thereof, electro-optical apparatus, and electronic system
CN102412258B (zh) 有机发光二极管显示器及其制造方法
US8698251B2 (en) Organic light emitting diode display and method of manufacturing the same
WO2016112663A1 (zh) 制作阵列基板的方法和阵列基板
CN104637438A (zh) 柔性显示器及其制造方法
JP5071152B2 (ja) 表示装置の製造方法および照明装置の製造方法
TW201301364A (zh) 有機發光顯示裝置及其製造方法
KR20100076603A (ko) 유기전계 발광소자 및 이의 제조 방법
KR20130054014A (ko) 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
KR102651358B1 (ko) 미러 기판의 제조 방법 및 이를 갖는 표시 장치
KR20160093749A (ko) 표시 기판, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 표시 장치
CN110504212A (zh) 一种阵列基板及其制作方法
KR20150072117A (ko) 유기발광다이오드 표시장치 및 이의 제조방법
CN101388404B (zh) 有机电致发光器件及其制造方法
US7663310B2 (en) Organic electro luminescence display and method of fabricating the same
CN109148381B (zh) 阵列基板及其制作方法、显示面板、显示装置
KR100934480B1 (ko) 유기 발광 표시 패널 및 그의 제조 방법
KR102132444B1 (ko) 유기발광다이오드 표시장치의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040323

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040716