JP2008543740A - 不飽和トリグリセリドの水素化方法 - Google Patents

不飽和トリグリセリドの水素化方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008543740A
JP2008543740A JP2008511065A JP2008511065A JP2008543740A JP 2008543740 A JP2008543740 A JP 2008543740A JP 2008511065 A JP2008511065 A JP 2008511065A JP 2008511065 A JP2008511065 A JP 2008511065A JP 2008543740 A JP2008543740 A JP 2008543740A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
noble metal
catalyst
weight
oil
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008511065A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5260278B2 (ja
Inventor
ベールス,アンネマリク,エリサ,ウィルヘルミナ
ベーベン,ピエター,ヒルデガーダス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF Catalysts LLC
Original Assignee
BASF Catalysts LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF Catalysts LLC filed Critical BASF Catalysts LLC
Publication of JP2008543740A publication Critical patent/JP2008543740A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5260278B2 publication Critical patent/JP5260278B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11CFATTY ACIDS FROM FATS, OILS OR WAXES; CANDLES; FATS, OILS OR FATTY ACIDS BY CHEMICAL MODIFICATION OF FATS, OILS, OR FATTY ACIDS OBTAINED THEREFROM
    • C11C3/00Fats, oils, or fatty acids by chemical modification of fats, oils, or fatty acids obtained therefrom
    • C11C3/12Fats, oils, or fatty acids by chemical modification of fats, oils, or fatty acids obtained therefrom by hydrogenation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11CFATTY ACIDS FROM FATS, OILS OR WAXES; CANDLES; FATS, OILS OR FATTY ACIDS BY CHEMICAL MODIFICATION OF FATS, OILS, OR FATTY ACIDS OBTAINED THEREFROM
    • C11C3/00Fats, oils, or fatty acids by chemical modification of fats, oils, or fatty acids obtained therefrom
    • C11C3/12Fats, oils, or fatty acids by chemical modification of fats, oils, or fatty acids obtained therefrom by hydrogenation
    • C11C3/126Fats, oils, or fatty acids by chemical modification of fats, oils, or fatty acids obtained therefrom by hydrogenation using catalysts based principally on other metals or derivates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82BNANOSTRUCTURES FORMED BY MANIPULATION OF INDIVIDUAL ATOMS, MOLECULES, OR LIMITED COLLECTIONS OF ATOMS OR MOLECULES AS DISCRETE UNITS; MANUFACTURE OR TREATMENT THEREOF
    • B82B1/00Nanostructures formed by manipulation of individual atoms or molecules, or limited collections of atoms or molecules as discrete units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82BNANOSTRUCTURES FORMED BY MANIPULATION OF INDIVIDUAL ATOMS, MOLECULES, OR LIMITED COLLECTIONS OF ATOMS OR MOLECULES AS DISCRETE UNITS; MANUFACTURE OR TREATMENT THEREOF
    • B82B3/00Manufacture or treatment of nanostructures by manipulation of individual atoms or molecules, or limited collections of atoms or molecules as discrete units
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/778Nanostructure within specified host or matrix material, e.g. nanocomposite films
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/778Nanostructure within specified host or matrix material, e.g. nanocomposite films
    • Y10S977/779Possessing nanosized particles, powders, flakes, or clusters other than simple atomic impurity doping
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/778Nanostructure within specified host or matrix material, e.g. nanocomposite films
    • Y10S977/783Organic host/matrix, e.g. lipid

Abstract

本発明は、担持された貴金属触媒と水素の存在下における多不飽和トリグリセリドの水素化の方法において、固体担体、貴金属ナノ粒子および界面活性剤またはポリマーの集合体より成る貴金属触媒が使用されるところの方法に関する。

Description

本発明は、食用油などの不飽和トリグリセリドを水素化して、部分的に飽和したトリグリセリド(油脂)を生成する方法、ならびにこの方法により得られる水素化された食用油に向けられている。
水素存在下における触媒的水素化により、部分的に水素化されたトリグリセリド、特に調理に使用される硬化脂、フライ用脂肪、マーガリンのようなパン用スプレッド、油脂含有量の少ない製品、およびフライ油、大豆油または菜種油などの植物油即ちトリグリセリドからの潤滑剤を生成することが知られている。この水素化は、他にも理由はあるがなかんずく、酸化に対する安定性を向上させるために(リノレン酸の量を低減する)、および例えば十分な塗り広げ性を得る目的でトリグリセリドの望ましい融解挙動を得るために必要とされている。ニッケルもしくは貴金属触媒といった慣用的な水素化触媒を利用することで水素化を起こすことができる。ここで用いられるトリグリセリドは、12炭素乃至22炭素をもつ脂肪酸部分に主に基づく多不飽和である。脂肪酸部分の主体は、16炭素および18炭素の脂肪酸により形成される。水素化により一般的に、1または2不飽和の脂肪酸部分がトリグリセリド中に生成する。
水素化で得られる製品の使用による健康への危険性に対する消費者の注目が増すに従い、不飽和脂肪酸中のトランス異性体含有量を可能な限り低減したいという希望が増加している。天然物では、シス異性体が優先的に生成する。水素化と並んで、異性化も起き、トランス異性体が生成される。約12〜14%の完全飽和脂肪酸の含有量(約70のヨウ素価)を持つ製品を生成するための大豆油の慣用的な触媒的水素化においては、その中に天然に存在する量(一般に約15重量%)に加えて、約30〜50%トランス異性体の含有量の増加が得られる。ここでの典型的な反応条件は、慣用的なニッケル水素化触媒の使用、175〜200℃の反応温度、0.7〜2バールの水素圧を含む。潤滑剤のような、部分水素化トリグリセリドの食用でない用途において、トランス異性体の高い融点の故にトランス異性体の存在は好まれない。洗浄や脱色のような(多)不飽和トリグリセリドの何らかの前処理により異性化の度合いを低減できることを述べねばならない。これは通常、水素化される以前のトリグリセリド中のトランス異性体の約0.5〜2重量%の存在を説明する。
トランス異性体含有量の少ない部分的に飽和された脂肪酸-トリグリセリドの生成法は、既に広く研究されている。一つの解決策は、水素化条件を調整することにあり、これにより触媒表面上での大量の水素の使用により異性化に比べて水素化が進行させられる。これの意味するところは、低温、高水素分圧、かつ水素化されるべき成分に比べて少量の触媒を用いて運転する必要があるということである。この手法を用いると、約10%にトランス異性体含量を減少させることが可能であり、飽和脂肪酸の存在比率を約15%にまで高めることが可能である。しかし高圧条件を達成するために多くの投資が必要であるため、この方法は商業的には魅力的でない。
また、トリグリセリドの水素化にあたり担持された貴金属触媒を用いることが知られている。これらの貴金属触媒は、過度に飽和された脂肪酸部分を合成する性質がある。トランス異性体の形成を低減する問題点と可能性についての書評は「Hydrogenation of Oils at reduced TFA content」(トランス脂肪酸含有量を低減する油の水素化) oils & Fats International, July 2004(pp.33-35)に掲載されている。
"Hydrogenation of Oils at reduced TFA content"oils & Fats International, July 2004(pp.33-35)
慣用的な水素化方法に比べて少ない量のトランス異性体および飽和物を有する水素化トリグリセリドを生成するところの、貴金属触媒による不飽和トリグリセリドの水素化方法は非常に魅力的である。
従って、上述の短所を持たないまたは大きく低減する、食用油のようなトリグリセリドの水素化方法を提供することが、本発明の目的である。
最初の実施様態において本発明は、担持された貴金属触媒と水素の存在下で多不飽和食用油を水素化する方法において、固体担体、貴金属ナノ粒子、ならびに界面活性剤またはポリマーの集合体を含有する貴金属触媒を使用する上記方法を提供する。
驚くべきことに、固体担体、貴金属ナノ粒子、ならびに界面活性剤および/またはポリマーの集合体が、食用油の水素化において活性であり、また同時に異性化された生成物を少量に抑えかつ追加的な飽和物を少量のみ生成する触媒を提供することが発見された。
2番目の実施様態において本発明は、本発明の方法により得られるショートニングまたはフライ油のような不飽和の水素化された食用油に向けられる。これらの水素化された食用油、好ましくは大豆油は、ヨウ素価、水素化食用油のためには少量であるところのトランス異性体含有量、固体脂肪含有量の測定のためのAOCSの方法(1997年改定)において定義づけられるところの10℃および35℃における固体脂肪含有量であるSC10、SC35の組み合わせにより特徴づけられる。
これらの水素化された油は具体的に、トランス異性体の量の存在により特徴づけられ、この値は、水素化されるべき原料に元来含まれる通常およそ0.5〜2重量%であるトランス異性体の値と、現状の技術を用いた水素化プロセスにより得られる値の中間である。
さらに具体的には、これらの水素化された食用油は、60〜80のヨウ素価、最大9重量%かつ2.5重量%以上のトランス異性体含有量、100gあたり39〜47gのSC10、100gあたり15g以下、好ましくは100gあたり2〜15gのSC35を持つことで特徴づけられる。これらの生成物は、ショートニングおよびマーガリンのような用途に適している。
水素化されたフライ油はヨウ素価と組成の組合せにより特徴づけられる。
従って、本発明の3番目の実施様態はフライ油に関する。フライ油は少なくとも80のヨウ素価、0.5〜5.0重量%、ある場合には2.0〜5.0重量%のトランス異性体含有量により特徴づけられる。さらに、リノレン酸の含有量が出来る限り少ないことが好まれ、好ましくは5重量%未満、さらに好ましくは3重量%未満、最も好ましくは2重量%未満である。
本発明の方法において、特定の触媒を選択することが重要である。この触媒中において貴金属は、元素状ナノ粒子(大きさ1〜12nmの粒子を意味する)として存在し、これは溶液中にそのままの状態で、担体なしに存在している粒子である。触媒は3成分の集合体よりなる。この集合体の第一の局面は、ナノ粒子とポリマーおよび/または界面活性剤の組み合わせである。集合体またはクラスターの性質は明確に解明されていない。おそらくはポリマーおよび/または界面活性剤により粒子同士が結合されているのであろう。また、ポリマーおよび/または界面活性剤が或る種の被覆を提供するか、ポリマーおよび/または界面活性剤がナノ粒子間のシールドとして働いてクラスター化されたナノ粒子を形成することもありうる。このクラスターの大きさは、通常12〜40nmである。
この集合体の第二の局面は、ナノ粒子と、担体付のポリマーおよび/または界面活性剤との組み合わせである。この機構についても明確に解明されていない。しかし、集合体が、不飽和トリグリセリドの水素化において非常に有利に使用されうるところの、安定な不均一触媒を形成していることが観察されている。この凝集の性質は明らかではないが、ナノ粒子に関する上述の機構の中のいずれかでありうる。
本発明において触媒は、界面活性剤および/またはポリマーをも含む溶液であって、分散された担体をさらに含んでもよい溶液に溶解された貴金属前駆体を還元することから成る方法により生成される。界面活性剤および/またはポリマーの存在下での還元の故に、ナノ粒子と界面活性剤および/またはポリマーの集合体が還元中に生成される。この集合体は、ナノ粒子あるいはクラスター形成したナノ粒子であってよい。還元中に担体が存在しない場合には、ナノ粒子を含む溶液は担体と一緒にされ、好ましくは水中のスラリーとなる。これは、(クラスター形成した)ナノ粒子、担体、ポリマーおよび/または界面活性剤の集合体を結果する。
通常、集合体中の貴金属の量は、集合体の重量に基づいて計算して0.01〜10.0重量%であり、好ましくは0.1〜5.0重量%である。
貴金属は白金、パラジウム、イリジウム、ロジウム、ルテニウム、金、銀、およびそれらの組み合わせの中から選択され、好ましくは白金である。貴金属イオンの金属への水素化は、貴金属塩の還元により貴金属を生成するために知られるような、任意の適切な方法により行われうる。この手法の例は、水素または還元剤を金属塩と共に溶解し、必要ならば加熱することである。還元剤の例は、エチレングリコール、過水素化ホウ素化ナトリウム、ギ酸塩(エステル)などである。
担体は、食用油、特に大豆油の水素化に用いられる担体として適切な任意の物質でありうる。その際に、担体が油に溶解しないことが必要である。この要件は例えば、炭、およびシリカ、アルミナ、ジルコニア、酸化チタン、酸化亜鉛などの周知の酸化物により適合されるが、またモレキュラーシーブや(合成の)クレーを使用することも可能である。
機構は完全には明確ではないが、ポリマーおよび/または界面活性剤が集合体構造の維持において重要な役割を果たしていると推測されている。また、これがナノ粒子クラスターを得る際の決定要素である可能性がある。適切なポリマーおよび界面活性剤は、クラスターや集合体の形成を促進する材料である。好ましい例は、炭素鎖を基本とし、さらに窒素原子、硫黄原子、または酸素原子のようなヘテロ原子を有するポリマーであり、ヘテロ原子はナノ粒子中でおよび水素化の間に金属原子に対する配位作用を提供する。特により好ましくは、側鎖として環状構造、特により好ましくは最低でも一つのヘテロ原子、好ましくは窒素原子を持つ芳香環または脂肪環、を有するポリマーである。最も好ましい例は、PVP(ポリビニルピロリドン)の使用であり、これが最良の結果を与える。
界面活性剤を使用する場合、界面活性剤として好ましくはカチオン性、アニオン性、または非イオン性の界面活性剤またはポリアルコール、例えばジ(ヒドロ獣脂)ジメチルアンモニウムクロライド(商品名 Arquad 2HT-75 界面活性剤(カチオン性))、3-クロロ-2-ヒドロキシプロピルジメチル-ドデシルアンモニウムクロライド(商品名Quab 342)、ラウリルジメチルカルボキシメチルアンモニウムベタイン(商品名 Rewoteric AM DML 界面活性剤(カチオン性))、ココアミドエチル-N-ヒドロキシエチルグルシネートナトリウム(商品名Dehyton G 界面活性剤(非イオン性))、デカエチレングリコールヘキサデシルエーテル(商品名 Brij 56 界面活性剤(非イオン性))、ポリエチレングリコールドデシルエーテル(商品名 Brij 35 界面活性剤(非イオン性))、モノラウリル酸ポリオキサエチレンソルビタン(商品名 Tween 20 界面活性剤(非イオン性))、モノパルミチン酸化ポリオキシエチレンソルビタン(商品名 Tween 40)である。
最終的な集合体中のポリマーおよび/または界面活性剤の量は様々でありうる。適切な量は貴金属の量と同じ桁数程度、あるいはそれよりも多い。このことは、量が集合体の重量に対して0.1〜15重量%であることをもたらす。
本発明で使用されうる触媒のうち一つは、Roelofs et al, Chem Commun., 2004, pp.970-971に記載されている。この資料は、ハイドロタルサイト担体により担持され、ポリビニルピロリドンにより安定化されたパラジウムナノクラスターの製造を記載する。
食用油、好ましくは大豆油の水素化は、通常の手法に従い行われる。温度、反応時間、水素圧は、望まれるヨウ素価とトランス体含有量を考慮して、適切に選択されることが可能である。通常、温度は30〜200℃であり、水素圧は1〜200バール(絶対圧)であり、反応時間は5分間〜4時間にわたる。通常、温度、水素圧をさらに高く、反応時間をさらに長くすることにより要素価が低くなる。
本触媒は食用油中にスラリー化され、水素化の完了の後に濾過より取り除かれることが望ましい。また、固定層反応器または固定された形態の触媒を有するループ型反応器を用いることが可能である。触媒の量は貴金属に基づいて5〜500ppmであることが望ましい。
本発明は以下の実施例により説明される。
1. ナノ白金シリカ担持触媒の生成
典型的な実験において、3gのPVPを75gのエチレングリコール中に溶解した。
この溶液に、20.2gのテトラアンミン硝酸白金3.13%溶液(PTとして計算された)を加えた。この白金を含む溶液を750W実験室用マイクロ波中で55秒間加熱した。この溶液は、明るいオレンジ色から、白金がイオンからゼロ電価に還元されたことを示す黒色の懸濁物に変化した。
この熱い溶液を、200ml脱イオン水中の12gのシリカ粉末(粒径30μm、480m2/g、孔体積1.1ml/g)の懸濁物に加えた。16時間の撹拌の後、生成物を洗浄し、濾過し、110℃にて乾燥した。これにより、1.3%の白金負荷を持つ、シリカに担持された白金触媒が得られた。透過型電子顕微鏡(TEM)写真によると、白金ナノ粒子の粒径分布は2〜7nmであり、ナノ粒子クラスターの粒径分布は14〜40nmであった。
2. ヨウ素価70かつ低トランス体含有率であるショートニングを生成するための、大豆油の水素化
典型的な実験において、50gの精製、脱色および脱臭された大豆油を4バール(ゲージ)の水素圧および反応温度50℃において、実施例1において生成した、1.3%の白金を有する、ナノ白金シリカ担持触媒を用いて、水素化した。反応前の大豆油の組成は、C16:010.5重量%、C18:0 4.3重量%、C18:1 23.9重量%、C18:2 51.1重量%、C18.36.4重量%であり、合計のトランス異性体含有率は2.2重量%であった。使用した触媒の量は貴金属の量に基づいて50ppmであった。水素化は、消費された水素量がヨウ素価70に対応するまで行われた。このヨウ素価70における油の組成は、C16:010.6重量%、C18:0 25.9重量%、C18:1 39.8重量%、C18:2 16.9重量%、C18:30.7重量%であり、合計のトランス異性体含有量は4.5重量%であった。この油の、低分解能NMR(AOCS法、.1997年改定)により測定された固体脂肪曲線は、以下のような特徴を与えた。すなわち、10℃において固体43%、20℃において固体33%、30℃において固体20%、35℃において固体13%、40℃において固体8%である。
3. ヨウ素価110の低トランス体含有率であるフライ油を生成するための、大豆油の水素化
典型的な実験において、50gの精製、脱色および脱臭された大豆油を、4バール(ゲージ)の水素圧、反応温度50℃において、実施例1において生成した、1.3%の白金を有する、ナノ白金シリカ担持触媒を用いて、水素化した。反応前の大豆油の組成は、C16:010.5重量%、C18:0 4.3重量%、C18:1 23.9重量%、C18:2 51.1重量%、C18.36.4重量%であり、合計のトランス異性体含有率は2.2重量%である。使用した触媒の量は貴金属の量に基づいて50ppmであった。水素化は、消費された水素量がヨウ素価110に対応するまで行われた。ヨウ素価110における油の組成は、C16:010.6重量%、C18:0 9.9重量%、C18:1 29.3重量%、C18:2 41.1重量%、C18:32.9重量%であり、合計のトランス異性体含有量は2.9重量%であった。

Claims (14)

  1. 担持された貴金属触媒と水素の存在下で多不飽和トリグリセリドを水素化する方法において、固体担体、貴金属ナノ粒子、ならびに界面活性剤および/またはポリマーの集合体を含有する貴金属触媒を使用する上記方法。
  2. 担体が酸化物担体の群、好ましくはシリカ、アルミナ、ジルコニア、酸化チタンおよび酸化亜鉛、から選択される、請求項1に記載の方法。
  3. ポリマーが、芳香環の中に少なくとも一つのヘテロ原子、好ましくは窒素原子、を持つ芳香族ポリマー物質の群から選択される、請求項1又は請求項2に記載の方法。
  4. ポリマーがポリビニルピロリドンからなるポリマー物質の群から選択される、請求項3に記載の方法。
  5. 貴金属が、白金、パラジウム、イリジウム、ロジウム、ルテニウム、銀、金、及びそれらの組合せから選ばれ、好ましくは白金である、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 貴金属の量が触媒に対して0.01〜10重量%、好ましくは0.5〜5重量%である、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 貴金属ナノ粒子の大きさがおよそ1〜12nmであり、かつナノ粒子クラスターの大きさが12〜40nm、もしくはさらに大きい、請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. トリグリセリドが食用油であり、好ましくは大豆油である、請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法。
  9. トリグリセリドがリノレン酸を有する、請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
  10. リノレン酸が、1または2不飽和の化合物へと水素化される、請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 結合性ポリマーまたは界面活性剤の存在下において貴金属イオンを貴金属クラスターへと還元し、その後に貴金属クラスターが担体と接触させられて触媒が生成されることを含む方法により触媒が得られる、請求項1〜10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 60〜80のヨウ素価、2.5〜9重量%のトランス異性体の量、39〜47g のSC10、15g/ 100g以下、好ましくは2〜15g/100gのSC35を持つ、水素化された食用油、好ましくは大豆油。
  13. 少なくとも80のヨウ素価、0.5〜5重量%トランス異性体量を持つ、水素化された食用油、好ましくは大豆油、に基づくフライ油。
  14. 請求項1〜11のいずれか一項に記載の方法により生成される水素化された食用油。
JP2008511065A 2005-05-09 2005-05-09 不飽和トリグリセリドの水素化方法 Expired - Fee Related JP5260278B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/NL2005/000347 WO2006121320A1 (en) 2005-05-09 2005-05-09 Process for the hydrogenation of unsaturated triglycerides

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008543740A true JP2008543740A (ja) 2008-12-04
JP5260278B2 JP5260278B2 (ja) 2013-08-14

Family

ID=35447210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008511065A Expired - Fee Related JP5260278B2 (ja) 2005-05-09 2005-05-09 不飽和トリグリセリドの水素化方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US8211486B2 (ja)
EP (2) EP1885828B1 (ja)
JP (1) JP5260278B2 (ja)
KR (1) KR20080037608A (ja)
CN (1) CN101194007A (ja)
BR (1) BRPI0611224A2 (ja)
CA (1) CA2608208C (ja)
MX (1) MX2007014074A (ja)
RU (1) RU2412237C2 (ja)
TW (1) TW200642755A (ja)
WO (2) WO2006121320A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010540232A (ja) * 2007-10-04 2010-12-24 バイエル・テクノロジー・サービシーズ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 水素化および脱水素化反応において使用する焼結耐性触媒ならびにその製造方法
JP5110607B2 (ja) * 2007-02-28 2012-12-26 独立行政法人産業技術総合研究所 バイオディーゼル燃料の製造方法及びバイオディーゼル燃料組成物
JP2016187798A (ja) * 2015-03-30 2016-11-04 国立大学法人北陸先端科学技術大学院大学 金属粒子担持触媒、触媒組成物、および、ヒドロキシ脂肪酸の製造方法
WO2017170584A1 (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 日本ゼオン株式会社 金属含有粒子の分散液の製造方法および水素化共役ジエン系重合体の製造方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5534455B2 (ja) * 2008-07-07 2014-07-02 株式会社 For−C 天然油の精製方法
CN102380375A (zh) * 2011-08-24 2012-03-21 河南工业大学 一种油脂氢化催化剂及其制备方法和用途
KR101433605B1 (ko) * 2012-10-29 2014-08-26 한국생산기술연구원 루테늄 나노입자 담지 실리카 촉매 및 이를 이용한 숙신산무수물로부터 감마뷰티로락톤의 생산
TW201602336A (zh) 2014-06-09 2016-01-16 W R 康格雷氏公司 天然油及脂之催化脫氧方法
CN106423040B (zh) * 2016-09-27 2018-10-16 厦门大学 一种贵金属微区镶嵌型氧化物复合材料的制备方法
CN110676474B (zh) * 2018-07-02 2021-08-24 北京大学 一种Pt基金属纳米簇-金属氧化物纳米复合材料及其制备方法与应用
US10618878B1 (en) 2019-03-27 2020-04-14 King Fahd University Of Petroleum And Minerals Catalytic reduction of aromatic ring in aqueous medium
TWI718818B (zh) * 2019-12-19 2021-02-11 財團法人工業技術研究院 氫化不飽和多元酸的觸媒與方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10102085A (ja) * 1996-08-08 1998-04-21 Cpc Internatl Inc 低トランス− 脂肪酸含有速結晶化脂肪
JP2000154397A (ja) * 1998-11-18 2000-06-06 Degussa Huels Ag 脂肪酸及び/又は脂肪酸化合物の選択的接触水素化方法
WO2004024323A1 (ja) * 2002-09-13 2004-03-25 Wako Pure Chemical Industries, Ltd. パラジウム触媒組成物

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2329934A (en) 1943-02-15 1943-09-21 Baker & Co Inc Catalytic process
US5734070A (en) * 1994-02-17 1998-03-31 Degussa Aktiengesellschaft Hardening of unsaturated fats, fatty acids or fatty acid esters
DE4443705A1 (de) 1994-12-08 1996-06-13 Studiengesellschaft Kohle Mbh Verfahren zur Herstellung von tensidstabilisierten Mono- und Bimetallkolloiden der Gruppe VIII und Ib des Periodensystems als isolierbare und in hoher Konzentration wasserlösliche Precursor für Katalysatoren
WO2006014322A1 (en) * 2004-07-02 2006-02-09 Cargill, Incorporated Fat products containing little or no trans-fatty acids
RU2260037C1 (ru) 2004-07-14 2005-09-10 Украинцев Валерий Борисович Способ получения саломасов жидкофазным гидрированием растительных масел в присутствии палладиевого катализатора
DE102005011544A1 (de) 2005-03-10 2006-09-14 Gkss-Forschungszentrum Geesthacht Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Polymermembran sowie Polymermembran

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10102085A (ja) * 1996-08-08 1998-04-21 Cpc Internatl Inc 低トランス− 脂肪酸含有速結晶化脂肪
JP2000154397A (ja) * 1998-11-18 2000-06-06 Degussa Huels Ag 脂肪酸及び/又は脂肪酸化合物の選択的接触水素化方法
WO2004024323A1 (ja) * 2002-09-13 2004-03-25 Wako Pure Chemical Industries, Ltd. パラジウム触媒組成物

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6011050302; H. P. CHOO et al.: Journal of Molecular Catalysis A: Chemical 165, 2001, pp.127-134 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5110607B2 (ja) * 2007-02-28 2012-12-26 独立行政法人産業技術総合研究所 バイオディーゼル燃料の製造方法及びバイオディーゼル燃料組成物
JP2010540232A (ja) * 2007-10-04 2010-12-24 バイエル・テクノロジー・サービシーズ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 水素化および脱水素化反応において使用する焼結耐性触媒ならびにその製造方法
JP2016187798A (ja) * 2015-03-30 2016-11-04 国立大学法人北陸先端科学技術大学院大学 金属粒子担持触媒、触媒組成物、および、ヒドロキシ脂肪酸の製造方法
WO2017170584A1 (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 日本ゼオン株式会社 金属含有粒子の分散液の製造方法および水素化共役ジエン系重合体の製造方法
JPWO2017170584A1 (ja) * 2016-03-31 2019-02-07 日本ゼオン株式会社 金属含有粒子の分散液の製造方法および水素化共役ジエン系重合体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0611224A2 (pt) 2011-02-22
CA2608208A1 (en) 2006-11-16
TW200642755A (en) 2006-12-16
MX2007014074A (es) 2008-04-09
CA2608208C (en) 2014-08-12
RU2412237C2 (ru) 2011-02-20
CN101194007A (zh) 2008-06-04
WO2006121327A1 (en) 2006-11-16
JP5260278B2 (ja) 2013-08-14
US20090142470A1 (en) 2009-06-04
KR20080037608A (ko) 2008-04-30
EP1885828A1 (en) 2008-02-13
EP2267109A1 (en) 2010-12-29
RU2007145480A (ru) 2009-06-20
WO2006121320A1 (en) 2006-11-16
US8211486B2 (en) 2012-07-03
EP1885828B1 (en) 2014-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5260278B2 (ja) 不飽和トリグリセリドの水素化方法
CA2796995C (en) Hydrogenation of fatty acids using a promoted supported nickel catalyst
EP0021528B1 (en) Process for the selective hydrogenation of triglyceride oils and products so obtained
WO2014207038A1 (en) Process for the selective hydrogenation of vegetable oils
US7491820B2 (en) Hydrogenation with copper compositions catalyst
JP3633612B2 (ja) シェル触媒、その製法および使用
JP5466378B2 (ja) 硬化油脂の製造方法
CN102941095B (zh) 一种不饱和脂肪酸酯或不饱和脂肪酸加氢催化剂及其制备方法和应用
CA2794478C (en) Process for the hydrogenation of fatty acids using a promoted supported nickel catalyst
US4188333A (en) Process for selectively hydrogenating polyenic compounds in oils
Shafii et al. Synthesis of palladium-platinum bimetallic nanoparticles and their catalytic activity towards the hydrogenation reaction of palm olein
Toshtay Liquid-phase hydrogenation of sunflower oil over platinum and nickel catalysts: Effects on activity and stereoselectivity
Acham et al. Palladium supported on magnesium hydroxyl fluorides as novel catalyst for selective hydrogenation of triglycerides under ambient conditions
KONKOL Catalytic hydrogenation of vegetable oils and progress in limiting trans isomers of fatty acids
JP5342218B2 (ja) 油脂の製造方法
Malins et al. The synthesis of renewable hydrocarbons from different vegetable oils and soapstock by hydrotreatment over high metal loading supported Ni catalyst
CN111215050A (zh) 一种油脂氢化催化剂
JPH07118688A (ja) トランス酸含有量の低い可塑性油脂の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111216

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121015

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20121015

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130425

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160502

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees