JP2008543736A - ポリアセンおよび半導体調製物 - Google Patents

ポリアセンおよび半導体調製物 Download PDF

Info

Publication number
JP2008543736A
JP2008543736A JP2008510438A JP2008510438A JP2008543736A JP 2008543736 A JP2008543736 A JP 2008543736A JP 2008510438 A JP2008510438 A JP 2008510438A JP 2008510438 A JP2008510438 A JP 2008510438A JP 2008543736 A JP2008543736 A JP 2008543736A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
groups
polyacene
organic
preparation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008510438A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5155153B2 (ja
Inventor
アネミアン,レミ,マノウク
リーミング,ステファン,ウィリアム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Patent GmbH
Original Assignee
Merck Patent GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck Patent GmbH filed Critical Merck Patent GmbH
Publication of JP2008543736A publication Critical patent/JP2008543736A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5155153B2 publication Critical patent/JP5155153B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • H01B1/12Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances organic substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C15/00Cyclic hydrocarbons containing only six-membered aromatic rings as cyclic parts
    • C07C15/20Polycyclic condensed hydrocarbons
    • C07C15/27Polycyclic condensed hydrocarbons containing three rings
    • C07C15/28Anthracenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C15/00Cyclic hydrocarbons containing only six-membered aromatic rings as cyclic parts
    • C07C15/20Polycyclic condensed hydrocarbons
    • C07C15/38Polycyclic condensed hydrocarbons containing four rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/50Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/0803Compounds with Si-C or Si-Si linkages
    • C07F7/081Compounds with Si-C or Si-Si linkages comprising at least one atom selected from the elements N, O, halogen, S, Se or Te
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having potential barriers
    • H10K10/40Organic transistors
    • H10K10/46Field-effect transistors, e.g. organic thin-film transistors [OTFT]
    • H10K10/462Insulated gate field-effect transistors [IGFETs]
    • H10K10/468Insulated gate field-effect transistors [IGFETs] characterised by the gate dielectrics
    • H10K10/471Insulated gate field-effect transistors [IGFETs] characterised by the gate dielectrics the gate dielectric comprising only organic materials
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/40Organosilicon compounds, e.g. TIPS pentacene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/623Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing five rings, e.g. pentacene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6576Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only sulfur in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. benzothiophene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/02Ortho- or ortho- and peri-condensed systems
    • C07C2603/04Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings
    • C07C2603/22Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing only six-membered rings
    • C07C2603/24Anthracenes; Hydrogenated anthracenes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

本発明は、新規なポリアセン化合物、それらを含む有機半導体調製物および層、該調製物および層の製造方法、ならびにそれらを含む有機電界効果トランジスタ(OFET)を包含する電子デバイスに関する。

Description

発明分野
本発明は、新規なポリアセン化合物、それらの合成の方法、それらを含む有機半導体調製物および層、該調製物および層の製造方法、ならびにそれらを含む有機電界効果トランジスタ(OFET)を包含する電子デバイスに関する。
背景および従来技術
近年、より用途の広い、より低価格の電子デバイスを生産するために、有機半導体材料の開発がなされてきた。そのような材料は、いくつかの例を挙げると、有機電界効果トランジスタ(OFET)、有機発光ダイオード(OLED)、光検出器、 光起電(PV)電池、センサ、メモリ素子および論理回路などを包含する、広い範囲のデバイスまたは装置における用途が見出される。有機半導体材料は、通常は、薄い層の形態、たとえば、1ミクロン未満の厚みで電子デバイス中に存在する。
ペンタセンは、有機半導体材料として有望である。ペンタセンは、良好な電荷移動度をもたらす分子配向を与えるために、高度な結晶構造を必要とすると評されている。したがって、従来技術では、1つには、ペンタセンが、通常の溶媒中ではやや不溶性である事実のために、ペンタセンの薄膜を蒸着していた。しかしながら、蒸着は、高価で複雑な装置が必要である。後者の問題を考慮して、1つの方法として、ペンタセン前駆体含有溶液を塗布して、その後に、たとえば熱によって、前駆体化合物からペンタセンへと化学的に変換することがなされてきた。しかしながら、後者の方法もまた複雑で、良好な電荷移動度のための、必要な規則的構造を得るための制御が難しい。
溶解性ペンタセン化合物は、近年、従来技術に有機半導体化合物として記載されている。たとえば、US 2003/0116755 AおよびUS 6,690,029を参照。FETにおけるペンタセンの使用は、WO 03/016599に示唆されており、溶解性ペンタセンの溶液を基板上に積層し、溶媒を蒸発させ、ペンタセンの薄膜を形成する。しかし、溶解性ペンタセンは、とくにFETに使用した場合に、受け入れ可能な電荷移動度のために、薄膜中に高度な結晶構造を未だ必要としているものとして、US 6,690,029およびWO 03/016599に記載され、このことは、ペンタセンを、未だ制御された方法で積層しなければならないことを意味する。したがって従来技術では、いずれの方法においても、ペンタセンを希釈しないように注意し、さもなければ、ペンタセンの結晶構造が崩壊し、そのために電荷移動度を減少させることが予想される。
改善された電荷移動度は、新しい電子デバイスのひとつの目標である。他の目標は、有機半導体層の、改善された安定性、薄膜の均一性および薄膜の完全性である。デバイス中の有機半導体層の安定性および整合性を改善する潜在的な方法は、有機結合剤中に有機半導体成分を含むことであろう。しかしながら、有機半導体成分を結合剤と組み合わせるといつでも、結合剤によって、効果的に「希釈され」、電荷移動度の減少が予測される。中でも、結合剤と混合することによって有機半導体を希釈することは、半導体層の分子秩序を崩壊させる。たとえば、OFETのチャンネルにおいて有機半導体成分を希釈することは、ゲート絶縁膜(分子膜層の最初の数層)のごく近傍における分子間の軌道の重なりのあらゆる崩壊によって移動度が減少することが予測されることから、とくに問題がある。そして、電子または正孔が、有機半導体のバルク中においてそれらの経路を広げることを強いられ、これは望ましいことではない。ある有機半導体材料は、結合剤への使用の効果に対して、他のものよりも影響を受けやすいと予測されている。ペンタセンは、有効な電荷移動度のためには、高度の規則化した構造を必要とするとされてきたために、結合剤にペンタセンを含めることは、以前は望ましいとは見なされていなかった。WO 03/030278では、結合剤の使用が試みられたが、そこでは(前駆体)ペンタセンを混合した場合に、5%未満の結合剤の量であるが、結合剤の量が増加するにつれ、FET移動度のゆっくりした減少が見られた。
FETの有機半導体に用いるための、いくらかの低い極性の結合剤樹脂が、WO 02/45184に記載されている。しかしながら、半導体を結合剤で希釈した場合に、電荷移動度の減少がいまだ予測される。
WO 2005/055248 A2は、有機結合剤およびポリアセンを含む半導体調製物について述べているが、本願発明においてクレームされている材料は、明確に開示されていない。
本発明の一つの目的は、前述の有機半導体層の欠点を、減少または克服することである。本発明の他の目的は、後述の詳細な説明から、当業者にとって直ちに明白となる。
これらの目的は、本発明においてクレームされた、半導体材料、調製物および方法を提供することによって、達成可能であることが見出された。とくに本発明においてクレームされた非対称のポリアセンを提供することによって、溶解性、電荷キャリア移動度および安定性が改善された電荷輸送体および半導体材料が得られることが見出された。また、これらの非対称のポリアセンが、調製物において有機結合剤と共に提供されるとき、驚くべき高い電荷キャリア移動度を示すにもかかわらず良好な加工性を有する、改善された半導体材料を得ることができる。
本発明の概要
本発明は、式I(ポリアセン)
Figure 2008543736
式中、
nは、0、1、2、3、4または5であり、
〜R12は、複数存在する場合には、互いに独立して、H、ハロゲン、−CN、−NC、−NCO、−NCS、−OCN、−SCN、−C(=O)NR00、−C(=O)X、−C(=O)R、−NH、−NR00、−SH、−SR、−SOH、−SO、−OH、−NO、−CF、−SF、任意に置換されたシリル、または任意に置換されおよび任意に1個または2個以上のヘテロ原子を含む1〜40個のC原子を有するカルビルもしくはヒドロカルビル、から選択される同一または異なる基を表し、
ここで、化合物中に存在する少なくとも2つのR〜R12は、Hとは異なり、
Xは、ハロゲンであり、
およびR00は、互いに独立して、H、または任意に1個または2個以上のヘテロ原子を含む任意に置換されたカルビルもしくはヒドロカルビルであり、
任意に、ポリアセンの隣接する環の位置に存在する、1つまたは2つ以上の置換基R〜R12は、4〜40個のC原子を有する飽和、不飽和または芳香族の環系をさらに構成し、これらは単環式または多環式であり、ポリアセンと縮合し、任意に−O−、−S−および−N(R)−から選択される1つまたは2つ以上の基が環中に入り、
および任意に1つまたは2つ以上の同一または異なる基Rによって置換されており、
任意に、ポリアセン骨格またはR〜R12によって形成される環中の1個または2個以上の炭素原子は、N、P、As、O、S、SeおよびTeから選択されるヘテロ原子によって置換され、
ここで、化合物は、それらの分子長軸に対して垂直な、対称軸または対称面を有さない、
で表される化合物に関する。
とくに好ましくは、式Iで表される化合物であって、式中
a)nが2の場合には、RおよびR11はHとは異なり、および/または
b)nが1の場合には、R、R、RおよびR11は同一の基ではなく、およびR、R、R10およびR12は同一の基ではなく、および/または
c)nが1の場合には、基RおよびR、ならびに基RおよびRは、ポリアセンと共にチオフェン環を形成せず、
d)nが0の場合には、RおよびR12はHとは異なり、および/または
e)nが2の場合には、RおよびRはCOOCHとは異なる、
で表される前記化合物である。
本発明はまた、電荷輸送材料および有機半導体としての、式Iで表される化合物の使用に関する。
本発明はまた、1種または2種以上の式Iで表される化合物、1種または2種以上の有機結合剤、またはそれらの前駆体を含む、有機半導体調製物に関し、好ましくは、1,000Hzにおいて3.3またはそれ以下の誘電率εを有し、および任意に1種または2種以上の溶媒を含む、前記化合物に関する。
本発明はまた、式Iで表される化合物を含む有機半導体層、または本明細書に記載の有機半導体調製物に関する。
本発明はまた、以下のステップを含む、本明細書に記載の、有機半導体層の製造のための方法に関する。
(i)1種または2種以上の式Iで表される化合物、1種または2種以上の有機結合剤、またはそれらの前駆体、および任意に1種または2種以上の溶媒を含む調製物の液体層を、基板上に積層させること、
(ii)液体層から有機半導体層である固体層を形成すること、
(iii)任意に基板から層を取り除くこと。
本発明はまた、本明細書に記載の、電子、光学または電子光学の部品またはデバイスにおける、化合物、調製物および層の使用に関する。
本発明はまた、本明細書に記載の、1種または2種以上の化合物、調製物および層を有する、電子、光学または電子光学の部品またはデバイスに関する。
前記電子、光学または電子光学の部品またはデバイスとしては、有機電界効果トランジスタ(OFET)、薄膜トランジスタ(TFT)、集積回路(IC)の部品、無線IC(RFID)タグ、有機発光ダイオード(OLED)、エレクトロルミネセントディスプレイ、フラットパネルディスプレイ、バックライト、光検知器、センサ、論理回路、記憶素子、キャパシタ、光起電(PV)電池、電荷注入層、ショットキーダイオード、平坦化層、静電気防止フィルム、電導性基板もしくはパターン、光導電体および電子写真用素子が挙げられるが、これらに限定されない。
本発明の詳細な説明
式Iの条件において、以下の化合物のような、その分子長軸(ここで、「分子長軸」は、ポリアセン中心の長軸を意味する)に対して垂直な対称軸を有するポリアセン、
Figure 2008543736
(ここで、矢印は、分子長軸の方向を示し、およびXは、前記分子長軸に対して垂直および描画面に対して垂直な、回転対称軸を示す)、
および以下の化合物のような、その分子長軸に対して垂直な対称面を有するポリアセン
Figure 2008543736
(ここで、矢印は、分子長軸の方向を示し、および破線は、前記分子長軸に対して垂直および描画面に対して垂直な、鏡面を示す)を、除外すべきである。
しかしながら、式Iの条件では、以下の化合物のような、その分子長軸(ポリアセン中心の長軸を意味する)に対して平行な鏡面を有するポリアセンを除外しない。
Figure 2008543736
(ここで、破線は、描画面に対して垂直であるが、分子長軸に対して平行な、鏡面を示す)
式Iのポリアセンの非対称構造は、有利な特性を導く。したがって、ポリアセン誘導体中に非対称を導入することは、その固体の配向に影響を与える。これは、結晶充てんに関連した材料特性の調整をするための簡易な手段を提供する。結晶充てんは、材料の移動度、安定性および溶解性を、順々に決定する。ポリアセンが、電子デバイス中において、電荷輸送体または半導体材料として使用されるとき、これらは、たとえばデバイスの製造中における良好な加工性に関して、カギとなる特性である。
とくに明記しない限り、R、Rなどのような基、またはnなどのような指数は、複数存在する場合には、互いに独立して選択され、および互いに同一または異なっていてもよい。したがって、いくつかの異なる基を、たとえばRのような1つの標識によって表してもよい。
「アルキル」、「アリール」などの用語はまた、たとえばアルキレン、アリーレンなどの多価の種類を含む。「アリール」、「アリーレン」の用語は、芳香族炭化水素または芳香族炭化水素から誘導される基を意味する。「ヘテロアリール」、「ヘテロアリーレン」の用語は、1個または2個以上のヘテロ原子を含む、「アリール」または「アリーレン」基を意味する。
本明細書に記載の「カルビル基」の用語は、非炭素原子を有さないか(たとえば−C≡C−のような)、または任意に少なくとも一つの、たとえばN、O、S、P、Si、Se、As、TeまたはGeなどの非炭素原子と結合している、少なくとも1個の炭素原子(たとえばカルボニルなどの)を含む、一価または多価の有機基部位を表す。「炭化水素基」および「ヒドロカルビル基」の用語は、1個または2個以上のH原子を追加的に含み、および任意に1個または2個以上の、たとえばN、O、S、P、Si、Se、As、TeまたはGeなどのヘテロ原子を含むカルビル基を表す。
3個またはそれ以上のC原子を含む、カルビルまたはヒドロカルビル基はまた、直鎖状、分枝鎖状および/または環状でよく、スピロおよび/または縮合環を包含する。
好ましいカルビルおよびヒドロカルビル基は、アルキル、アルコキシ、アルキルカルボニル、アルコキシカルボニル、アルキルカルボニルオキシおよびアルコキシカルボニルオキシが挙げられ、これらのそれぞれは、任意に置換され、および1〜40個、好ましくは1〜25個、とくに好ましくは1〜18個のC原子を有し、さらに6〜40個、好ましくは6〜25個のC原子を有する、任意に置換されたアリールまたはアリールオキシが挙げられ、さらにまたアルキルアリールオキシ、アリールカルボニル、アリールオキシカルボニル、アリールカルボニルオキシ、およびアリールオキシカルボニルオキシが挙げられ、これらのそれぞれは、任意に置換され、および6〜40個、好ましくは7〜40個、とくに好ましくは7〜25個のC原子を有する。
カルビルおよびヒドロカルビル基は、飽和もしくは不飽和の非環式基、または飽和もしくは不飽和の環式基でもよい。不飽和の非環式基または環式基は、とくにアルケニルおよびアルキニル基が好ましい(とくにエチニル)。ここで、C〜C40のカルビルおよびヒドロカルビル基は、非環式であり、直鎖状または分枝鎖状でよい。C〜C40のカルビルまたはヒドロカルビル基としては、たとえば、C〜C40アルキル基、C〜C40アルケニル基、C〜C40アルキニル基、C〜C40アリル基、C〜C40アルキルジエニル基、C〜C40ポリエニル基、C〜C18アリール基、C〜C40アルキルアリール基、C〜C40アリールアルキル基、C〜C40シクロアルキル基、C〜C40シクロアルケニル基などが挙げられる。上述の中の好ましい基は、それぞれ、C〜C20アルキル基、C〜C20アルケニル基、C〜C20アルキニル基、C〜C20アリル基、C〜C20アルキルジエニル基、C〜C12アリール基およびC〜C20ポリエニル基であり、より好ましくは、それぞれ、C〜C10アルキル基、C〜C10アルケニル基、C〜C10アルキニル基、(とくにエチニル)、C〜C10アリル基、C〜C10アルキルジエニル基、C〜C12アリール基およびC〜C10ポリエニル基であり、最も好ましくは、C〜C10アルキニルである。
さらに好ましいカルビルおよびヒドロカルビル基は、1〜40個、好ましくは1〜25個のC原子を有する、直鎖状、分枝鎖状、または環状アルキルであり、これは、F、Cl、Br、IまたはCNによって、未置換、単置換、多置換されており、およびここで1つまたは2つ以上の非隣接CH基は、任意に、それぞれの場合に互いに独立して、Oおよび/またはS原子が互いに直接に結合しないように、−O−、−S−、−NH−、−NR−、−SiR00−、−CO−、−COO−、−OCO−、−O−CO−O−、−S−CO−、−CO−S−、−CO−NR−、−NR−CO−、−NR−CO−NR00−、−CX=CX−または−C≡C−によって置換され、RおよびR00は、本明細書において与えられた意味の1つを有し、およびXおよびXは、互いに独立して、H、F、ClまたはCNである。
およびR00は、好ましくは、H、1〜12個のC原子を有する直鎖状もしくは分枝鎖状アルキル、または6〜12個のC原子を有するアリールから選択される。
ハロゲンは、H、Cl、BrまたはIである。
好ましいアルキルおよびアリールアルキル基は、これに限定されないが、メチル、n−プロピル、iso−プロピル、n−ブチル、t−ブチル、ドデカニル、トリフルオロメチル、ペルフルオロ−n−ブチル、2,2,2−トリフルオロエチル、ベンジル、2−フェノキシエチルなどが挙げられる。
好ましいアルキニル基は、これらに限定されないが、エチニルおよびプロピニルが挙げられる。
好ましいアリール基としては、これに限定されないが、フェニル、2−トリル、3−トリル、4−トリル、ナフチル、ビフェニル、4−フェノキシフェニル、4−フルオロフェニル、3−カルボメトキシフェニル、4−カルボメトキシフェニルなどが挙げられる。
好ましいアルコキシ基としては、これに限定されないが、メトキシ、エトキシ、2−メトキシエトキシ、t−ブトキシなどが挙げられる。
好ましいアリールオキシ基としては、これに限定されないが、フェノキシ、ナフトキシ、フェニルフェノキシ、4−メチルフェノキシなどが挙げられる。
好ましいアミノ基としては、これに限定されないが、ジメチルアミノ、メチルアミノ、メチルフェニルアミノ、フェニルアミノなどが挙げられる。
2つまたは3つ以上の置換基が、ポリアセンと共に環系を形成する場合、これは好ましくは、5員、6員または7員環の、芳香族環または芳香族複素環であり、好ましくは、ピリジン、ピリミジン、チオフェン、セレノフェン、チアゾール、チアジアゾール、オキサゾールおよびオキサジアゾールから選択され、とくに好ましくは、チオフェンまたはピリジンである。
環式基上、ならびにRなどに対するカルビルおよびヒドロカルビル基上の、任意の置換基としては、これらに限定されないが、シリル、スルホ、スルホニル、ホルミル、アミノ、イミノ、ニトリロ、メルカプト、シアノ、ニトロ、ハロゲン、C〜C12アルキル、C〜C12アリール、C〜C12アルコキシ、水酸基および/またはそれらの組み合わせが挙げられる。これらの任意の基は、同じ基におけるすべての化学的に可能な組み合わせ、および/または複数(好ましくは2つ)の上記の基を含んでもよい(たとえば、アミノおよびスルホニルが、もし互いに直接に結合したならば、スルファモイル基を表す)。
好ましい置換基としては、これに限定されないが、F、Cl、Br、I、−CN、−NO、−NCO、−NCS、−OCN、−SCN、−C(=O)NR00、−C(=O)X、−C(=O)R、−NR00、−OH、−SFが挙げられ、ここでR、R00およびXは、前記に定義されたとおりであり、任意に置換された、1〜12個、好ましくは1〜6個のC原子を有する、シリルまたはアリール、および1〜12個、好ましくは1〜6個のC原子を有する、直鎖状または分枝鎖状アルキル、アルコキシ、アルキルカルボニル、アルコキシカルボニル、アルキルカルボニルオキシまたはアルコキシカルボニルオキシであり、ここで、1個または2個以上のH原子は、任意に、FまたはClによって置換される。これらの好ましい置換基の例は、F、Cl、CH、C、C(CH、CH(CH、CHCH(CH)COCH、OC、COCH、COC、COOCH、COOC、CF、OCF、OCHFおよびOCである。
とくに好ましい任意の置換基は、任意に置換されたシリル、アミノ、F、Cl、CH、C、C(CH、CH(CH、CHCH(CH)Cである。
シリル基は、任意に置換され、および好ましくは式−SiR’R’’R’’’から選択される。ここで、R’、R’’およびR’’’のそれぞれは、H、C〜C40アルキル基、好ましくはC〜Cアルキル、最も好ましくはメチル、エチル、n−プロピルもしくはイソプロピルから、またはC〜C40アリール基、好ましくはフェニルから、C〜C40アリールアルキル基、C〜C40アルコキシ基、またはC〜C40アリールアルキルオキシから選択された同一または異なる基であり、ここで、すべてのこれらの基は、たとえば1個または2個以上のハロゲン原子により、任意に置換される。好ましくは、R’、R’’およびR’’’は、それぞれ独立して、任意に置換されたC〜C10アルキル、より好ましくは C〜Cアルキル、最も好ましくはC〜Cアルキル、たとえばイソプロピル、および任意に置換されたC〜C10アリール、好ましくはフェニルである。さらに好ましくは、式−SiR’R’’’’のシリル基であり、ここでR’’’’は、Si原子と共に環式シリルアルキル基を形成し、好ましくは1〜8個のC原子を有する。
シリル基の好ましい例の1つにおいて、基R’、R’’およびR’’’は、同一の基、たとえばトリイソプロピルシリル基において見られるような、同一の任意で置換されたアルキル基である。とくに好ましい基R’、R’’およびR’’’は、同一の、任意で置換されたC〜C10、より好ましくは、C〜C、最も好ましくは、C〜Cアルキル基である。この場合における好ましいアルキル基は、イソプロピルである。
上述の式−SiR’R’’R’’’または−SiR’R’’’’で表されるシリル基は、好ましくは任意で、C〜C40カルビルまたはヒドロカルビル基に対する置換基である。
好ましい−SiR’R’’R’’’基としては、これらに限定されないが、トリメチルシリル、トリエチルシリル、トリプロピルシリル、ジメチルエチルシリル、ジエチルメチルシリル、ジメチルプロピルシリル、ジメチルイソプロピルシリル、ジプロピルメチルシリル、ジイソプロピルメチルシリル、ジプロピルエチルシリル、ジイソプロピルエチルシリル、ジエチルイソプロピルシリル、トリイソプロピルシリル、トリメトキシシリル、トリエトキシシリル、トリフェニルシリル、ジフェニルイソプロピルシリル、ジイソプロピルフェニルシリル、ジフェニルエチルシリル、ジエチルフェニルシリル、ジフェニルメチルシリル、トリフェノキシシリル、ジメチルメトキシシリル、ジメチルフェノキシシリル、メチルメトキシフェニルシリルなどが挙げられ、ここで、アルキル、アリールまたはアルコキシ基は、任意で置換されている。
いくつかの場合、より加工しやすいデバイスを作るために、一般的な有機溶媒中における、式Iで表される半導体化合物の溶解性を、制御することが望ましいだろう。これは、たとえばFETの製造において有利であり、ここで、半導体層上に誘電体をコーティングする溶液は、半導体を溶解する傾向を有していてもよい。また、ひとたびデバイスが形成されると、低溶解性の半導体は、有機層にわたりブリードし難い傾向を有していてもよい。上記の式Iで表される半導体化合物の溶解性を制御する方法の1つの態様において、化合物は、シリル基−SiR’R’’R’’’を含み、式中、少なくとも1つのR’、R’’およびR’’’’は、任意に置換されたアリール、好ましくはフェニル基を含む。したがって、少なくとも1つのR’、R’’およびR’’’’は、任意に置換されたC〜C18アリール、好ましくはフェニル基、任意に置換されたC〜C18アリールオキシ、好ましくはフェノキシ、任意に置換されたC〜C20アリールアルキル、たとえばベンジル基、任意に置換されたC〜C20アリールアルキルオキシ、たとえばベンジルオキシ基でよい。そのような場合、もしあれば、R’、R’’およびR’’’中の残存基は、任意に置換された、好ましくはC〜C10、より好ましくはC〜Cアルキル基である。
とくに好ましくは、式Iで表される以下の化合物である。
−nは、0、1または2、
−nは0、ならびにRおよびR12は、Hと異なり、
−nは1、ならびに基RおよびR12、ならびに/または基RおよびR11は、Hと異なり、
−nは2、ならびにRおよびR11は、Hと異なり、
−RおよびRは、Hと異なり、ならびにRおよびRは、RおよびRと異なり、
−RおよびRは、Hと異なり、ならびにRおよびRは、Hであり、
−基RおよびR、ならびに/または基RおよびRは、ポリアセンと共に、5員、6員または7員環の、芳香族環または芳香族複素環を形成し、好ましくはピリジン、ピリミジン、チオフェン、セレノフェン、チアゾール、チアジアゾール、オキサゾールおよびオキサジアゾールから選択され、とくに好ましくは、以下の群またはそれらの鏡像から選択される(式中、星印は、ポリアセンと縮合するそれぞれの基を表す)。
Figure 2008543736
好ましくは、n=0、ならびにRおよびR12が、Hと異なると共に、
−RおよびRによって形成された環、ならびにRおよびRによって形成された環は、互いに異なり、
−とくにn=1の場合、もし、RおよびRが、以下の環を形成する場合には、
Figure 2008543736
そのとき、RおよびRは、以下の環を形成しない、
Figure 2008543736
−R〜R12の少なくとも2つ、n=0または1の場合には好ましくはRおよびR12、ならびにn=2の場合には好ましくはRおよびR11が、−C≡C−MR’R’’R’’’または−C≡C−MR’R’’’’を表し、式中、Mは、SiまたはGeであり、ならびにR’、R’’、R’’’およびR’’’’は、前記のとおりであり、
−基−C≡C−MR’R’’R’’’は、−C≡C−SiRであり、式中Rは、直鎖状、分枝鎖状または環状のC〜C12アルキルもしくはC〜C12アルコキシ、または任意に置換された単環式、多環式、もしくは5〜12個のC原子を有する縮合アリールである。
さらに好ましくは、以下の化合物である。
Figure 2008543736
式中、R〜R12は、式Iにおいて定義されたとおりであり、および
AおよびBは、互いに独立して、4〜40個のC原子を有する、飽和、不飽和または芳香族の環系であり、これは、単環式または多環式であり、ポリアセンに縮合し、任意に−O−、−S−および−N(R)−から選択された、1つまたは2つ以上の基が環中に入り、および任意に、1つまたは2つ以上の同一または異なる基Rによって置換されたものである。
好ましくは、AおよびBは、5員、6員または7員環の、芳香族環または芳香族複素環であり、好ましくは、ピリジン、ピリミジン、チオフェン、セレノフェン、チアゾール、チアジアゾール、オキサゾールおよびオキサジアゾールから選択され、とくに好ましくは、チオフェンまたはピリジンである。
好ましくは、AおよびBは、異なる環である。
とくに好ましくは、以下の補助式により表される化合物である。
Figure 2008543736
Figure 2008543736
式中、R1a、R2a、R3a、R4a、R8aおよびR9aは、本明細書において与えられた、Rの意味の1つを有し、
5a、R6a、R11aおよびR12aは、好ましくは、本明細書において定義された、−C≡C−MR’R’’R’’’、−C≡C−MR’R’’’’または−C≡C−SiRを表し、
13aおよびR14aは、好ましくは、本明細書において定義されたアルキルを表す。
好ましい化合物の例は、これらに限定されないが、以下の化合物が挙げられる。
Figure 2008543736
Figure 2008543736
Figure 2008543736
式中、
、RおよびRは、同一または異なる、任意にフッ素化された1〜12個のC原子を有する、直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルまたはアルコキシ、または任意に置換された6〜18個のC原子を有する、アリール、アリールオキシもしくはアリールアルキルであり、
alkyl’およびalkyl’’は、任意にフッ素化された1〜12個のC原子を有する、直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルまたはアルコキシであり、
X’およびX’’は、ハロゲン、好ましくはFである。
SiRは、好ましくは、トリメチルシリル、トリエチルシリル、トリプロピルシリル、ジメチルエチルシリル、ジエチルメチルシリル、ジメチルプロピルシリル、ジメチルイソプロピルシリル、ジプロピルメチルシリル、ジイソプロピルメチルシリル、ジプロピルエチルシリル、ジイソプロピルエチルシリル、ジエチルイソプロピルシリル、トリイソプロピルシリル、トリメトキシシリル、トリエトキシシリル、トリフェニルシリル、ジフェニルイソプロピルシリル、ジイソプロピルフェニルシリル、ジフェニルエチルシリル、ジエチルフェニルシリル、ジフェニルメチルシリル、トリフェノキシシリル、ジメチルメトキシシリル、ジメチルフェノキシシリルまたはメチルメトキシフェニルシリルから選択され、ここで、アルキル、アリールまたはアルコキシ基は、任意で置換されている。
alkyl’およびalkyl’’は、好ましくは、メチル、エチル、n−プロピル、iso−プロピル、n−ブチル、t−ブチル、ドデカニル、トリフルオロメチル、ペルフルオロ−n−ブチル、2,2,2−トリフルオロエチル、ベンジル、2−フェノキシエチル、フェニル、2−トリル、3−トリル、4−トリル、ナフチル、ビフェニル、4−フェノキシフェニル、4−フルオロフェニル、3−カルボメトキシフェニル、4−カルボメトキシフェニル、メトキシ、エトキシ、2−メトキシエトキシ、t−ブトキシ、フェノキシ、ナフトキシ、フェニルフェノキシ、4−メチルフェノキシから選択される。
本発明の化合物を、既知の方法または以下に記載の方法に従い、または類推して、合成することができる。
さらなる方法を例から得ることができる。
あるポリアセン化合物が、US 2003/0116755 AおよびUS 6,690,029に記載され、そこに記載のポリアセン類を合成するための方法を、本願に記載のポリアセン化合物類を製造するために、本発明に用いてもよい。ポリアセン類の製造方法はまた、US 3,557,233に記載されている。他の方法として、本発明のポリアセン化合物の合成に用いることができる、当業者のスキルと知識の範囲内の方法が、Organic Letters 2004, 6版, No.10, 1609-1612頁に記載されている。
非対称ポリアセン類が報告されており、これらはテトラセン誘導体から認められた手順によって合成される(T. Takahashi, M. Kitamura, B. Shen, K. Nakajima, J. Am. Chem Soc, 2000, 122, 12876-12877参照)。
本発明はまた、アルドール縮合プロセスに基づく合成ルートを使用した、式Iで表されるポリアセン類の製造方法に関する。
ポリアセン類の誘導体は、一般的には、1,4−シクロヘキサンジオンを用いた、フタルアルデヒド類のアルドール縮合から得られる、それらの対応するアセンキノン類から製造さる。このアルドール縮合は、対称化合物のみを提供する。
本発明は、この方法を利用し、およびジオンを用いるだけでなく、その互変異性形において、2,3−ジヒドロ−アントラセン−1,4−ジオンを例とすると、アントラセン−1,4−ジオールにおいて、アルドール縮合を達成できることを示す。このことは、図式1に示されるように、塩基性媒体中で、両方の異性体が、アルドール縮合反応して、同じエノラートアニオンを形成する事実に起因するものと考えられる。
したがって、本発明はさらに、アントラセン−1,4−ジオールと、任意で置換されたフタルアルデヒド、または任意で置換された芳香族複素環化合物ジカルボキシアルデヒドの、塩基の存在下における反応による、好ましくは式Iから選択された、非対称ポリアセンの製造方法に関する。
Figure 2008543736
好ましくは、シリルエチニル化アセン誘導体5および7は、公開された手順にしたがって、図式2に示すように、それらの対応するアセンキノン4および6から得られる(C.D. Sheraw, T.N.Jackson, D.L.Eaton, J.E. Anthony, Adv. Mater, 2003, 23, 2009-2011参照)。
Figure 2008543736
アセンキノン4および6は、図式3に示すように、両方ともフタルアルデヒド、それぞれ4,5−ジメチルフタルアルデヒド3(O. Farooq, Synthesis, 1994, 1035-1037参照)、および2,3−チオフェンジカルボキシアルデヒドと、1,4−ジヒドロキシアントラセン2とのアルドール縮合から合成される。
Figure 2008543736
化合物2を、文献の方法にしたがって、図式4に示すように、商業的に利用可能なキニザリンから製造できる(D.H. Hua, M. Tamura, X. Huang, H.A. Stephany, B.A.Helfrich, E.M. Perchellet, B.J. Sperfslage, J.-P. Perchellet, S. Jiang, D.E.Kyle, P.K. Chiang, J. Org. Chem, 2002, 2907-2912参照)。
Figure 2008543736
驚くべきことおよび有益なことに、式Iで表される特定の溶解性のポリアセン化合物(以下でまた「ポリアセン」という)、とくに本明細書に記載の好ましい式で表される化合物を、有機結合樹脂(以下でまた「結合剤」という)と組み合わせることにより、ポリアセンの電荷移動度を、わずかにまたは全く減少しない、場合によっては増加さえする結果を得られることが、本発明により見出された。たとえば、溶解性のポリアセンを、結合剤樹脂(たとえばポリ(α−メチルスチレン))に溶解して積層してもよく(たとえばスピンコートによって)、これにより高度の電荷移動度、たとえば0.1〜1.5 cm−1−1をもたらす有機半導体層を形成する。先行技術では、そのような高い移動度を達成するために、ポリアセン化合物には強い分子秩序を必要とすることが予期されることを考えると、この結果は、とくに予想外のことである。FETを結合剤で希釈することは、移動度の、少なくとも桁違いの減少をもたらすことが予測される。驚くべきことに、結合剤:ポリアセンの比が1:1であっても、移動度は、純粋なポリアセン化合物の単独使用の移動度と同程度であることが、見出された。したがって、本発明によって得られる結果は、a)分子秩序の潜在的な崩壊にもかかわらず移動度を維持すること、およびb)分子間距離の増加が予測されるにもかかわらず移動度を維持すること、の両方に対して驚くべきものである。同時に、それによって形成される半導体層は、良好な膜形成特性を有し、および特別に安定である。
ポリアセンと結合剤を組み合わせることによって、ひとたび高い移動度の有機半導体層調製物が得られると、得られた調製物は、いくつかの他の利点をもたらす。たとえばポリアセンは溶解性であるため、それらを、液体形態、たとえば溶液から積層することができる。結合剤をさらに用いることで、調製物を、高度に均一化した形で、広い領域に被覆できることが見出された。結合剤の使用をしなければ、均一な膜を生じないため、ポリアセンを広い領域へスピンコートできない。従来技術において、純粋なポリアセン層のスピンおよびドロップキャスティングは、ある場合には比較的高い移動度をもたらすことはできるが、電子デバイスに対する特定の要件である、基板全体にわたる一定の移動度を有する大面積膜を提供することは難しい。さらに、結合剤を調製物に用いた場合、調製物の特性、たとえば粘度、固形分、表面張力を、印刷プロセスに適合させるために制御することができる。ある特定の理論に制約されることは望まないが、調製物における結合剤の使用はまた、そうでなければ空隙となる結晶粒子間の容積を埋め、空気および湿気に対して敏感でない有機半導体層を製造することが期待されている。たとえば、本発明の方法により形成される層は、空気中のOFETデバイスにおいて、非常に良好な安定性を示す
本発明はまた、有機半導体層調製物を含む有機半導体層を提供する。
本発明はさらに、有機半導体層の製造方法を提供し、該製造方法は、以下のステップ:
(i)基板上に、本明細書に記載の式Iで表される1種または2種以上の化合物、1種または2種以上の有機結合剤樹脂またはその前駆体、および任意で1種または2種の溶媒を含む調製物の液体層を積層し、および
(ii)液体層から、有機半導体層である固体層を形成し、
(iii)任意に基板から層を取り除く、
を含む。
本方法を、以下にさらに詳細に説明する。
本発明はさらに、有機半導体層を含む電子デバイスを提供する。電子デバイスとしては、これらに限定されないが、有機電界効果トランジスタ(OFET)、有機発光ダイオード(OLED)、光検出器、センサ、論理回路、メモリ素子、キャパシタまたは光起電(PV)電池が挙げられる。たとえば、OFETにおけるドレインおよびソース間の能動半導体チャンネル(active semiconductor channel)は、本発明の層を含んでもよい。他の例として、OLEDデバイスにおける電荷(正孔または電子)の注入または運搬層は、本発明の層を含んでもよい。本発明の調製物およびそれによって形成される層は、とくに本願に記載の好ましい態様に関連して、OFETにおいて特段の有用性を有する。
本発明の好ましい態様において、式Iで表される半導体化合物は、10−5cm−1−1より大きい、好ましくは10−4cm−1−1より大きい、より好ましくは10−3cm−1−1より大きい、さらにより好ましくは10−2cm−1−1より大きい、および最も好ましくは10−1cm−1−1より大きい、電荷キャリア移動度μを有する。
結合剤は、一般的なポリマーであり、絶縁結合剤または半導体結合剤のいずれか、またはそれらの混合物を含んでもよく、本願では、有機結合剤、ポリマー結合剤または単に結合剤として言及してもよい。
本発明の好ましい結合剤は、低い誘電率の材料、すなわち1,000Hzにおいて3.3以下の誘電率εを有するものである。有機結合剤は、好ましくは1,000Hzにおいて3.0以下、より好ましくは2.9以下の誘電率εを有する。好ましくは、有機結合剤は、1,000Hzにおいて1.7以上の誘電率εを有する。結合剤の誘電率が、2.0〜2.9の範囲であることがとくに好ましい。ある特定の理論に制約されることは望まないが、1,000Hzにおいて3.3よりも大きい誘電率εを有する結合剤を用いることは、電子デバイス、たとえばOFETにおけるOSC層の移動度の減少をもたらすかもしれないことが考えられている。さらに、高い誘電率の結合剤はまた、望ましくない、増加した電流ヒステリシスを生じ得る。
好適な有機結合剤の例は、ポリスチレンである。さらなる例は以下のとおりである。
好ましい態様の1種類において、有機結合剤は、原子の少なくとも95%、より好ましくは少なくとも98%、およびとくに好ましくは原子のすべてが、水素、フッ素および炭素原子からなるものである。
結合剤が、共役結合、とくに共役二重結合および/または芳香環を通常含むことが好ましい。
結合剤は、好ましくは、膜を、より好ましくは柔軟な膜を形成することができるべきである。スチレンおよびα-メチルスチレンのポリマー、たとえばスチレン、α-メチルスチレンおよびブタジエンを含むコポリマーを、好適に用いてもよい。
本発明において用いる低い誘電率の結合剤は、さもなければ分子部位エネルギー(molecular site energies)に乱雑な変動をもたらす、永久双極子をほとんど有さない。誘電率ε(誘電定数)を、ASTM D 150テスト方法によって決定することができる。
本発明において、低い極性および水素結合への寄与を伴う溶解性パラメータを有する結合剤を用いることもまた好ましく、それは、この種類の材料は低い永久双極子を有するからである。本発明に従い用いる結合剤の、溶解性パラメータ(Hansenパラメータ)の好ましい範囲を、以下の表1に示す。
Figure 2008543736
上記の3次元溶解性パラメータは、分散(δ)、極性(δ)および水素結合(δ)要素を含む(C.M. Hansen, Ind. Eng. and Chem., Prod. Res. and Devl., 9, No3, p282., 1970)。これらのパラメータを、経験的に決定することができ、またはHandbook of Solubility Parameters and Other Cohesion Parameters ed. A.F.M. Barton, CRC Press, 1991に記載されている、既知のモル基の寄与から計算できる。多くの既知のポリマーの溶解性パラメータもまた、本願中に記載する。
結合剤の誘電率が、周波数に対する依存性をほとんど有しないことが望ましい。これは、非極性材料の典型である。ポリマーおよび/またはコポリマーを、それらの置換基の誘電率によって、結合剤として選択することができる。好適および好ましい低極性の結合剤のリストを、(これらの例に限定されないが)表2に示す:
Figure 2008543736
結合剤として好適な他のポリマーとしては、ポリ(1,3-ブタジエン)またはポリフェニレンが挙げられる。
とくに好ましいのは、結合剤が、ポリ-α-メチルスチレン、ポリスチレン、およびポリトリアリールアミン、またはこれらのコポリマーのいずれかから選択され、および溶剤が、キシレン、テトラリンおよびシクロヘキサノンから選択される調製物である。
上記ポリマーの繰り返し単位を含むコポリマーはまた、結合剤として好適である。コポリマーは、式Iで表されるポリアセンとの相溶性の改善、および最終的な層構成の形態および/またはガラス転移温度を改良する可能性を提供する。上記表におけるいくつかの材料は、層の製造に一般的に用いる溶媒に不溶性であることが望ましい。これらの場合には、類似体をコポリマーとして用いることができる。コポリマーのいくらかの例を、(これらに限定はされないが)表3に示す。ランダムまたはブロックコポリマーの両方を使用できる。全体的な組成物が、極性が低いことを維持するのであれば、極性のあるモノマー成分を添加することもまたできる。
Figure 2008543736
他のコポリマーとしては、分枝または非分枝ポリスチレン−ブロック−ポリブタジエン、ポリスチレン−ブロック(ポリエチレン−ラン−ブチレン)−ブロック−ポリスチレン、ポリスチレン−ブロック−ポリブタジエン−ブロック−ポリスチレン、ポリスチレン−(エチレン−プロピレン)−ジブロックコポリマー(たとえば、KRATON(登録商標)-G1701E、Shell)、ポリ(プロピレン−コ−エチレン)、およびポリ(スチレン−コ−メチルメタクリレート)を挙げてもよい。
本発明の有機半導体層調製物に用いる好ましい絶縁結合剤は、ポリ(α-メチルスチレン)、ポリ桂皮酸ビニル、ポリ(4-ビニルビフェニル)、ポリ(4-メチルスチレン)およびTopas(商標) 8007(ドイツ、Ticonaから入手できる、直鎖状オレフィン、環状オレフィン(ノルボルネン)コポリマー)である。最も好ましい絶縁結合剤は、ポリ(α-メチルスチレン)、ポリ桂皮酸ビニルおよび ポリ(4-ビニルビフェニル)である。
結合剤をまた、たとえばアクリレート、エポキシ、ビニルエーテル、チオレンなどの架橋性結合剤から選択することができ、好ましくは十分に低い誘電率を、とくに好ましくは3.3以下の誘電率を有するものである。結合剤はまた、メソゲン性または液晶でもよい。
前述の有機結合剤は、それ自体半導体であってもよく、その場合、本明細書において半導体結合剤という。半導体結合剤は、さらに好ましくは、本願で定義されたとおり低い誘電率の結合剤である。本発明において用いる半導体結合剤は、好ましくは少なくとも1500〜2000、より好ましくは少なくとも3000、さらにより好ましくは少なくとも4000、および最も好ましくは少なくとも5000の数平均分子量 (Mn)を有する。半導体結合剤は、好ましくは少なくとも10−5cm−1−1、より好ましくは少なくとも10−4cm−1−1の電荷キャリア移動度μを有する
半導体結合剤の好ましい部類は、US 6,630,566に開示されたポリマーであり、好ましくは式1の繰り返し単位を有する、オリゴマーまたはポリマーであり:
Figure 2008543736
式中、
Ar、ArおよびArは、同一または異なっていてもよく、独立して、異なる繰り返し単位の場合には、任意に置換された単環式または多環式の芳香族基を表し、および
mは、1以上の整数であり、好ましくは6以上、好ましくは10以上、より好ましくは15以上、最も好ましくは20以上の整数である。
Ar、ArおよびArに関連して、単環式芳香族基は、ただ1つの芳香環、たとえばフェニルまたはフェニレンを有する。多環式芳香族基は、2つまたは3以上の芳香環を有し、これらは縮合していてもよく(たとえばナフチルまたはナフタレン)、それぞれが共有結合(たとえばビフェニル)していてもよく、および/または縮合およびそれぞれが結合した芳香環の両方の組み合わせであってもよい。好ましくは、Ar、ArおよびArのそれぞれが、実質的に基全体にわたって実質的に共役した芳香族基である。
半導体結合剤のさらに好ましい部類は、実質的に共役した繰り返し単位を含むものである。半導体ポリマーは、一般式2で表されるホモポリマーまたはコポリマー(ブロックコポリマーを含む)であってもよい:

(c)(d)...Z(z)

式中、A、B、...、Zは、それぞれモノマー単位を表し、および(c)、(d)、...(z)は、ポリマー中のモノマー単位のモル比率をそれぞれ表し、すなわち、(c)、(d)、...(z)のそれぞれは、0〜1の値であり、および(c)+(d)+...+(z)の総計は、1である。
好適なおよび好ましいモノマー単位A、B、...Zは、上記の式1および下記の式3〜8で表される単位を含む(式中mは、式1で定義されたとおりである):
Figure 2008543736
式中、
およびRは、互いに独立して、H、F、CN、NO、−N(R)(R)、または任意に置換されたアルキル、アルコキシ、チオアルキル、アシル、アリールであり、
およびRは、互いに独立して、H、任意に置換された、アルキル、アリール、アルコキシもしくはポリアルコキシ、または他の置換基であり、
およびここで、星印(*)は、水素を含む、末端またはエンドキャッピング基であり、アルキルおよびアリール基は、任意にフッ素で置換される;
Figure 2008543736
式中、
Yは、Se、Te、O、Sまたは−N(R)、好ましくは、O、Sまたは−N(R)であり、
Rは、H、任意に置換されたアルキルまたはアリールであり、
およびRは、式3で定義したとおりである;
Figure 2008543736
式中、R、RおよびYは、式3および4で定義したとおりである;
Figure 2008543736
式中、R、RおよびYは、式3および4で定義したとおりであり、
Zは、−C(T)=C(T)−、−C≡C−、−N(R)−、−N=N−、(R)=N−、−N=C(R)−であり、
およびTは、互いに独立して、H、Cl、F、−CN、または1〜8個のC原子を有する低級アルキル基を表し、
は、H、または任意に置換されたアルキルまたはアリールである;
Figure 2008543736
式中、RおよびRは、式3で定義したとおりである;
Figure 2008543736
式中、R、R、RおよびRは、互いに独立して、式3におけるRおよびRの意味の1つを有する。
たとえば式1〜8のような、本願に記載されたポリマー式の場合、ポリマーは、あらゆる末端基、すなわち、水素を含むあらゆるエンドキャッピングまたは脱離基によって終了していてもよい。ブロックコポリマーの場合、モノマーA、B...Zは、たとえば式3〜8で表される単位の2〜50の数を含む、共役したオリゴマーまたはポリマーであってもよい。半導体結合剤は、好ましくは、アリールアミン、フルオレン、チオフェン、 スピロビフルオレン、および/または任意に置換されたアリール(たとえばフェニレン)基、より好ましくは、アリールアミン、最も好ましくは、トリアリールアミン基を含む。上記の基は、たとえばビニレンのような、さらなる共役基によって結合されていてもよい。
さらに、半導体結合剤は、1種または2種以上の、上記のアリールアミン、フルオレン、チオフェンおよび/または任意に置換されたアリール基を含むポリマー(ホモポリマー、またはブロックコポリマーを含むコポリマーのいずれか)を含むことが好ましい。好ましい半導体結合剤は、アリールアミン(好ましくはトリアリールアミン)および/またはフルオレン単位を含む、ホモポリマーまたはコポリマー(ブロックコポリマーを含む)を含む。他の好ましい半導体結合剤は、フルオレンおよび/またはチオフェン単位を含むホモポリマーまたはコポリマー(ブロックコポリマーを含む)を含む。
半導体結合剤はまた、カルバゾールまたはスチルベン繰り返し単位を含んでもよい。たとえば、ポリビニルカルバゾール、またはポリスチルベンポリマーもしくはコポリマーを用いることができる。半導体結合剤は、ポリアセン部位(たとえば前記式Iで記載した繰り返し単位)を、溶解性ポリアセン分子との相溶性を改善するために、任意に含んでもよい。
本発明における有機半導体層調製物に用いる、最も好ましい半導体結合剤は、ポリ(9−ビニルカルバゾール)、および下記式
Figure 2008543736
式中、mは、式1で定義されたとおりである、
で表されるポリトリアリールアミン、PTAA1である。
p−チャンネルFETの半導体層に適用するためには、半導体結合剤は、式Iで表される半導体化合物よりも高いイオン化ポテンシャルを有するべきであり、さもなければ、結合剤は、正孔トラップを形成し得る。n−チャンネル材料において半導体結合剤は、電子捕獲を避けるために、n型半導体よりも低い電子親和性を有すべきである。
本発明における調製物を:
(i)最初に、式Iで表される化合物、および有機結合剤またはそれらの前駆体を混合する。好ましくは、混合は、2つの成分を、溶媒または溶媒混合物と共に混合することを含む、
(ii)式Iで表される化合物および有機結合剤を含む溶媒を、基板に塗布すること、および任意に溶媒を蒸発させることにより、本発明の有機半導体層を形成すること、
(iii)および任意に、基板から固体層を除去すること、または固体層から基板を除去すること、
を含む工程によって製造してもよい。
ステップ(i)において、溶媒は、単一溶媒はまた式Iで表される化合物でもよく、および有機結合剤は、それぞれ分離した溶媒中に溶解し、続いて得られた溶液を混合して、化合物に混合する。
結合剤を、任意に溶媒の存在下で、たとえば液体モノマー、オリゴマーまたは架橋可能なポリマーなどの結合剤の前駆体に、式Iで表される化合物を混合または溶解すること、および混合物または溶液を、液体層を形成するために、たとえば浸漬、噴霧、塗布または印刷により基板に積層すること、およびその後、固体層を形成するために、液体モノマー、オリゴマーまたは架橋可能なポリマーを、たとえば放射線、加熱または電子ビームにさらして硬化することより、その場で形成してもよい。予め形成した結合剤を用いる場合は、結合剤を式Iで表される化合物と共に好適な溶媒中に溶解してもよく、および液体層を形成するために、溶液を、たとえば浸漬、噴霧、塗布または印刷により基板上に積層してもよく、およびその後、固体層を得るために溶媒を除去してもよい。溶媒を、結合剤および式Iで表される化合物の両方を溶解でき、および液体混合物からの蒸発においてコヒーレント欠陥を有さない層を与えるものを選択することが望ましい。
結合剤または式Iで表される化合物に対する好適な溶媒を、混合物を用いる濃度における、ASTM方法D3132に記載されている材料に対する閉曲線図(contour diagram)を作ることで、決定することができる。材料を、ASTM法中に記載の広範な種類の溶媒に添加する。
本発明にしたがって、調製物はまた、2種または3種以上の式Iで表される化合物、および/または2種または3種以上の結合剤または結合剤の前駆体を含んでもよく、および調製物の製造方法を、そのような調製物に適用することもまた望ましい。
好適で好ましい有機溶媒の例としては、これらに限定されないが、ジクロロメタン、トリクロロメタン、モノクロロベンゼン、O−ジクロロベンゼン、テトラヒドロフラン、アニソール、モルホリン、トルエン、O−キシレン、m−キシレン、p−キシレン、1,4−ジオキサン、アセトン、メチルエチルケトン、1,2−ジクロロエタン、1,1,1−トリクロロエタン、1,1,2,2−テトラクロロエタン、酢酸エチル、酢酸n−ブチル、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド、テトラリン、デカリン、インダリンおよび/またはそれらの混合物が挙げられる。
適切な混合および硬化後、溶媒は、次のカテゴリー:完全な溶液、その境界の溶液または不溶性の1つとして評価される。閉曲線(contour line)は、溶解性および不溶性を分ける、溶解性パラメータ水素結合の限界を概説するために描かれる。溶解性領域内におさまる「完全な」溶媒を、たとえばCrowley, J.D., Teague, G.S. Jr and Lowe, J.W. Jr., Journal of Paint Technology, 38, No 496, 296 (1966)などに公開されている文献値から選択することができる。溶媒混合物もまた用いることができ、およびSolvents, W.H.Ellis, Federation of Societies for Coatings Technology, p9-10, 1986の記載によって確認することができる。混合物中には、少なくとも1つの真溶媒(true solvent)を有するのが望ましいが、前記手順によって、結合剤および式Iで表される化合物の両方を溶解する、「非」溶媒(‘non’ solvents)の混合物になってもよい。
絶縁または半導体結合剤およびそれらの混合物に用いる、本発明の調製物のために用いるとくに好ましい溶媒は、キシレン、トルエン、テトラリンおよびo−ジクロロベンゼンである。
本発明における調製物または層中の、結合剤の式Iで表される化合物に対する比率は、一般的には重量比で20:1〜1:20、好ましくは10:1〜1:10、より好ましくは5:1〜1:5、さらに好ましくは3:1〜1:3、さらにより好ましくは2:1〜1:2、およびとくに好ましくは1:1である。驚くべきことおよび有利なことに、結合剤における式Iで表される化合物の希釈は、従来技術から予測されていたことに対比して、電荷移動度に対して、ほとんどまたは全く不利益な効果を有さないことが見出された。
本発明にしたがって、有機半導体層調製物中における固形分量もまた、OFETのような電子デバイスのための、移動度値の改善を達成する要因であることが見出された。調製物の固形分は、一般に以下のように表される:
Figure 2008543736
式中、
a=式Iで表される化合物の質量、b=結合剤の質量、およびc=溶媒の質量である。
調製物の固形分は、好ましくは0.1〜10重量%、より好ましくは0.5〜5重量%である。
驚くべきことおよび有利なことに、結合剤における式Iで表される化合物の希釈は、従来技術から予測されていたことに対比して、電荷移動度に対して、ほとんどまたは全く影響を有さないことが見出された。
現代のマイクロエレクトロニクスでは、微細構造を作り出すことは、コスト削減(より多いデバイス/単位面積)およびエネルギー節約のために望ましい。本発明の層のパターンニングは、フォトリソグラフィーまたは電子ビームリソグラフィーによって行うことができる。
電子効果トランジスタのような、有機電子デバイスの液体塗布は、真空蒸着技術よりも望ましい。本発明の調製物は、多数の液体塗布技術の使用を可能にする。有機半導体層を、たとえば、これらに限定はされないが、ディップコート、スピンコート、インクジェット印刷、レタープレス(letter-press)印刷、スクリーン印刷、ドクターブレードコート、ローラー印刷、リバースローラー印刷、オフセットリソグラフィー印刷、フレキソ印刷、ウェブ印刷 、スプレーコート、はけ塗りまたはパッド印刷によって、最終デバイス構造に組み入れることができる。本発明は、有機半導体層を最終デバイス構造にスピンコートする用途のために、とくに好適である。
本発明の選択された調製物を、インクジェット印刷またはマイクロディスペンシングによって既製のデバイス基板に用いてもよい。好ましくは、これらに限定されないが、Aprion、Hitachi-Koki、InkJet Technology、On Target Technology、Picojet、Spectra、Trident、Xaarによって供給されるような、工業的な圧電性の印刷ヘッドを、有機半導体層の基板への塗布に用いてもよい。さらに、Brother、Epson、Konica、Seiko Instruments Toshiba TECによって製造されるような半工業的な(semi-industrial)ヘッド、またはMicrodropおよび Microfabによって製造されるようなシングルノズルマイクロディスペンサーを用いてもよい。
インクジェット印刷またはマイクロディスペンシングによって塗布するために、式Iで表される化合物および結合剤の混合物は、初めに好適な溶媒中に溶解しなければならない。溶媒は、前述の要件を満たさなければならず、および選択された印刷ヘッドに対して何ら不利益な効果を有してはならない。さらに、溶媒は、印刷ヘッドの内部で溶媒が乾燥することによって生ずる操作性の問題を防ぐために、>100℃、好ましくは>140℃、およびより好ましくは>150℃の沸点を有さなければならない。好適な溶媒としては、置換および非置換キシレン誘導体、ジ-C〜Cアルキルホルムアミド、置換および非置換のアニソール、および他のフェノール−エーテル誘導体、置換されたピリジン、ピラジン、ピリミジン、ピロリジノンなどの置換された複素環、置換および非置換のN,N-ジ-C〜Cアルキルアニリン、および他のフッ素化または塩素化芳香族が挙げられる。
インクジェット印刷によって本発明の調製物を積層するための好適な溶媒は、1つまたは2つ以上の置換基中の全炭素原子数が少なくとも3である、1つまたは2つ以上の置換基によって置換されたベンゼン環を有するベンゼン誘導体を含む。たとえば、ベンゼン誘導体は、プロピル基または3つのメチル基で置換されていてもよく、いずれの場合でも、全体で少なくとも3つの炭素原子がある。そのような溶媒は、ジェットの目詰まりおよび噴霧中の成分の分離を減少または防止する溶媒を、結合剤および式Iで表される化合物と共に含むインクジェット液体を形成することを可能にする。溶媒は、次の例のリストから選択されるものを含んでもよい: ドデシルベンゼン、1-メチル-4-tert-ブチルベンゼン、テルピネオールリモネン、イソジュレン(isodurene)、テルピノレン、シメン、ジエチルベンゼン。溶媒は、溶媒混合物、すなわち、2種または3種以上の溶媒の組み合わせであってもよく、それぞれの溶媒は、好ましくは>100℃、より好ましくは>140℃の沸点を有する。そのような溶媒はまた、積層した層における膜形成を促進し、および層中の欠陥を減少させる。
インクジェット液体(すなわち、溶媒、結合剤および半導体化合物の混合物)は、20℃において、好ましくは1〜100mPa.s、より好ましくは1〜50mPa.s、および最も好ましくは1〜30mPa.sの粘度を有する。
本発明における結合剤の使用はまた、塗布溶液の粘度を、特定の印刷ヘッドの要件に適合するように調整することを可能にする。
本発明の半導体層は、所望により厚くすることもできるが、一般的には、最大1ミクロン(=1μm)の厚みである。層の正確な厚みは、たとえば、層を用いる電子デバイスの要件に依存する。OFETまたはOLEDにおいて用いるためには、層厚は、典型的には500nm以下であってよい。
本発明の半導体層において、式Iで表される2種または3種以上の異なる化合物を用いてもよい。さらにまたは代わりに、半導体層において、2種または3種以上の本発明の有機結合剤を用いてもよい。
前述のように、本発明はさらに、(i)1種または2種以上の式Iで表される化合物、1種または2種以上の有機結合剤樹脂またはそれらの前駆体、および任意に1種または2種以上の溶媒を含む調製物の液体層を基板上に積層し、および(ii)液体層から有機半導体層である固体層を形成することを含む、有機半導体層の製造方法を提供する。
本方法において、固体層を、その場において結合剤樹脂を形成するために、溶媒の蒸発により、および/または結合剤樹脂前駆体(存在するのであれば)を反応させることにより形成してもよい。基板は、たとえばシリコンウェハまたはポリマー基板などの、あらゆる基礎的なデバイス層、電極または別個の基板を含んでもよい。
本発明の特定の態様において、結合剤は、配向することができ、たとえば液晶相を形成することができる。その場合に、結合剤は、たとえばポリアセン骨格が電荷運搬の方向に沿って優先的に配向するように、式Iで表される化合物の配向を助けてもよい。結合剤を配向するための好適な方法は、重合有機半導体を配向するために用いる方法、およびたとえばWO 03/007397 (Plastic Logic)などの従来技術に記載されている方法を含む。
本発明の調製物は、たとえば界面活性物質、平滑剤、湿潤剤、分散剤、疎水製剤(hydrophobing agents)、接着剤、流動性向上剤、消泡剤、脱気剤、希釈剤、反応または非反応希釈剤、助剤、着色剤、染料または顔料、さらに、とくに架橋性結合剤を使用する場合には、触媒、増感剤、安定剤、抑制剤、連鎖移動剤または補助反応モノマーのような、1種または2種以上の成分をさらに含むことができる。
本発明はまた、半導体化合物、調製物または層の、電子デバイスにおける使用を提供する。調製物は、種々のデバイスおよび装置において高い移動度の半導体材料として用いてもよい。調製物は、たとえば、半導体層または膜の形態で用いてもよい。したがって、他の側面では、本発明は、電子デバイスで用いる半導体層を提供し、層は、本発明の調製物を含む。層または膜は、約30ミクロン未満であってもよい。種々の電子デバイスへの用途では、厚みは、約1ミクロン未満の厚みであってよい。層を、たとえば電子デバイスの一部に、前述の溶液塗布または印刷技術のいずれかによって積層することができる。
化合物または調製物は、たとえば層または膜として、たとえば半導体チャンネルとして電界効果トランジスタ(FET)に、たとえば正孔もしくは電子注入または運搬層もしくは電子発光層として有機発光ダイオード(OLED)に、光検出器、化学検出器、光起電電池 (PV)、キャパシタセンサ、論理回路、ディスプレイ、メモリデバイスなどに用いることができる。化合物または調製物は、また電子写真(EP)装置にも用いることができる。化合物または調製物は、好ましくは、コストの利点および製造の汎用性を与えるために、前述のデバイスまたは装置に、層または膜を形成するために塗布される溶液である。本発明の化合物または調製物の電荷運搬移動度を改善することにより、上記デバイスまたは装置を、より速くおよび/またはより効果的に作動することを可能とする。本発明の化合物、調製物および層は、とくに有機電界効果トランジスタOFETに半導体チャンネルとして用いるのに好適である。したがって、本発明はまた、ゲート電極、絶縁(またはゲート絶縁体)層、ソース電極、ドレイン電極、ならびにソースおよびドレイン電極をつなぐ有機半導体チャンネルを含む、有機電界効果トランジスタ(OFET)を提供し、ここで有機半導体チャンネルは、本発明の有機半導体層を含む。OFETの他の特徴は、当業者によく知られている。
OFETデバイスにおける、ゲート、ソースおよびドレイン電極、ならびに絶縁および半導体層は、どのような順序で配列してもよい。ただし、ソースおよびドレイン電極は、絶縁層によってゲート電極から分離されており、ゲート電極および半導体層は、両方とも絶縁層に接触しており、ならびにソース電極およびドレイン電極は、両方とも半導体層に接触している。
本発明のOFETデバイスは、好ましくは:
−ソース電極
−ドレイン電極
−ゲート電極
−半導体層
−1つまたは2つ以上のゲート絶縁体層
−任意に基板
を含む。
ここで、半導体層は好ましくは、ポリアセン化合物、好ましくは式Iで表される化合物、とくに好ましくは本明細書に記載された式Iで表されるポリアセン化合物および有機結合剤を含む調製物を含む。
OFETデバイスは、トップゲート型デバイスまたはボトムゲート型デバイスでもよい。OFETデバイスの好適な構造および製造方法は、当業者に知られており、およびたとえばWO 03/052841のような文献中に記載されている。
ゲート絶縁体層は、好ましくは、たとえば商業的に利用可能なCytop 809M(登録商標)または Cytop 107M(登録商標)(旭硝子より)のようなフッ素重合体を含む。好ましくは、ゲート絶縁体層を、たとえばスピンコート、ドクターブレード、ワイヤーバーコート、スプレーもしくはディップコート、または他の既知の方法により、絶縁材料および1種または2種以上のフッ素原子を有する1種または2種以上の溶媒(フッ素系溶媒)、好ましくは過フッ化溶媒を含む調製物から、積層する。好適な過フッ化溶媒は、たとえばFC75(登録商標)(Acrosから入手可能、カタログ番号12380)などである。他の好適なフッ素系ポリマーおよびフッ素系溶媒は、たとえばTeflon AF(登録商標)1600もしくは2400 (DuPontより)、またはFluoropel(登録商標)(Cytonixより)、またはperfluorosolvent FC 43(登録商標)(Acros、No. 12377)のような、従来技術において知られているものである。
文脈において他に明確な記載がない限り、本願の用語の複数形の使用は、単数形および複数形の場合を含むものとして解釈される。
本明細書の詳細な説明およびクレームを通して、「含む(comprise)」および「含む(contain)」ならびに本用語の変化形、たとえば「含んでいる(comprising)」および「含む(comprises)」は、「限定されることなく含んでいる」ことを意味し、および他の成分を排除することを意図しない(および他の成分を排除しない)。
当然のことながら、本発明の前述の態様の変形を、本発明の範囲内に収まる限り行うことができる。本明細書において開示されたそれぞれの特徴を、他に記載がない限り、同一、同等または同様の目的を果たす、代わりの特徴によって置き換えてもよい。したがって、他に記載のない限り、開示されたそれぞれの特徴は、一般的な一連の同等または同様の特徴の一例である。
本明細書に開示されたすべての特徴は、前述の特徴および/またはステップの少なくともいくつかが互いに排除する組み合わせを除き、いずれの組み合わせで組み合わせてもよい。とくに、本発明の好ましいな特徴は、本発明のすべての局面に適用することができ、およびいずれの組み合わせで用いてもよい。同様に、非必須の組み合わせにおいて記載された特徴は、(組み合わせることなく)別々に用いてもよい。
前述の特徴の多くは、とくに好ましい態様は、それ自体で発明性があり、本発明の態様の単なる一部ではないことは、高く評価される。独立的な保護を、現在クレームされたいずれかの発明に加えて、または代わりに、これらの特徴に求めることができる。
本発明をここで、以下の例を参照して、さらに詳細に説明するが、これらは単なる例であって、本発明の範囲を限定するものでない。
以下のパラメータを用いる:
mは、電荷移動度である。
Wは、ドレインおよびソース電極の長さである。
Lは、ドレインおよびソース電極間の距離である。
IDSは、ソース−ドレイン電流である。
Ci は、ゲート誘電体の単位面積当たりのキャパシタンス である。
VGは、ゲート電圧(V)である。
VDSは、ソース−ドレイン電圧である。
V0 は、オフセット電圧である。
他に記載のない限り、本明細書において与えられた、誘電率(e)、電荷移動度(m)、溶解パラメータ(d)、および粘度(h)のような物理的なパラメータの特定の値は、20℃(+/−1℃)の温度に関する。
例1
化合物(1)(2,3−ジメチル−6,13−ビス(トリイソプロピルシリルエチニル)ペンタセン)を、前述の図式1〜4に記載された方法にしたがって製造する。
Figure 2008543736
1,4−アントラセンジオン
Figure 2008543736
0℃に冷却された、キニザリン(10.00g、42.0mmol、1モル当量)のメタノール(200mL)の溶液に、水素化ホウ素ナトリウム(6.38g、169.0mmol、4モル当量)を加えた。得られた混合物を、0℃において2時間撹拌した。5M塩酸(150mL)の溶液を、その後0℃において反応混合物に滴下添加した。沈殿したオレンジ色の固体をろ過して、水を用いて2回洗浄し、減圧下で乾燥した。シリカゲルによるカラムクロマトグラフィー(溶離液:ジクロロメタン)よって精製し、黄色針状物として表題の化合物を得た(5.9g、68%)。1H NMR (300.13 MHz, CDCl3) δ(ppm) 7.08 (s, 2H) 7.68-7.72 (m, 2H) 8.05-8.10 (m, 2H) 8.63 (s, 2H)。
1,4−ジヒドロキシアントラセン
Figure 2008543736
ヒドロ亜硫酸ナトリウム(16.70g、42.0mmol、1モル当量)の、水/ジオキサン(3/2)(250mL)混合物の溶液を、窒素雰囲気下、1,4−アントラセンジオン1(5.00g、24.0mmol、1モル当量)に加えた。得られた混合物を、室温において3時間撹拌した。水を加え、得られた沈殿をろ過して、水で洗浄し、減圧下で乾燥して、黄色粉末として表題の化合物を得た(3.10g、61%)。1H NMR (300.13 MHz, THF-d8) δ(ppm) 6.53 (s, 2H) 7.34-7.40 (m, 2H) 7.96-7.99 (m, 2H) 8.65 (s, 2H) 8.70 (s, 2H)。
4、5−ジメチルフタルアルデヒド
Figure 2008543736
−78℃に冷却した、塩化オキサリル2Mのジクロロメタン(DCM)(26.5mL、53.0mmol、2.2モル当量)の溶液に、ジメチルスルホキシド(DMSO)(7.5mL、105.8mmol、4.4モル当量)のDCM(10ml)溶液を滴下添加した。溶液を−78℃において5分間撹拌して、DCM−DMSO(2ml−4ml)の混合物に溶解した4,5−ジメチルベンゼン−1,2−ジメタノール(4.0g、24.1mmol、1.0モル当量)を滴下添加した。溶液を−78℃において1時間撹拌して、−78℃においてトリエチルアミン(20mL)をゆっくりと加えた。反応混合物を−78℃において10分間撹拌して、室温までゆっくりと温めた。氷令した水(100ml)を、反応混合物に加えて、水相をDCM(3x100ml)を用いて抽出した。有機物の留分を一体として、硫酸マグネシウム上で乾燥して、ろ過および減圧下濃縮して、褐色オイルを得た。シリカゲルによるカラムクロマトグラフィー(溶離液:ヘキサン−酢酸エチル8/2)よって精製し、白色針状物として表題の化合物を得た(3.2g、82%)。1H NMR (300.13 MHz, CDCl3) δ(ppm) 2.42 (s, 6H) 7.73 (s, 2H) 10.50 (s, 2H)。
2,3−ジメチル−6,13−ペンタセンキノン
Figure 2008543736
4,5−ジメチルフタルアルデヒド3(0.25g、1.5mmol、1モル当量)および1,4−ジヒドロキシアントラセン2(0.33g、1.6mmol、1モル当量)のエタノール(40ml)の溶液に、室温において5%NaOH(2ml)水溶液を加えた。反応混合物を室温において30分間撹拌して、その後60℃まで温めた。60℃において1時間後、反応混合物を室温まで冷却した。得られた沈殿物をろ過して、水(15ml)、エタノール/水混合物(20ml)およびエタノール(20ml)を用いて洗浄して、生成物として用いられる、黄色粉末として表題の化合物を得た(0.42g、80%)。
2,3−ジメチル−6,13−ビス(トリイソプロピルシリルエチニル)ペンタセン
Figure 2008543736
−78℃に冷却した、トリイソプロピルシリルアセチレン(1.6mL、7.1mmol、6モル当量)のテトラヒドロフラン(40ml)の溶液に、ヘキサン中の2.5Mn−ブチルリチウム溶液(2.6mL、6.5mmol、5.5モル当量)を滴下添加した。溶液を−78℃において45分間攪拌して、2,3−ジメチル−6,13−ペンタセンキノン4(0.4g、1.2mmol、1モル当量)を加えた。反応混合物を温め、室温において一晩攪拌した。SnClにより飽和した10%HCl水溶液(10ml)を室温において加え、反応混合物を50℃において45分間攪拌した。冷却後、2MNaCO水溶液(4ml)を加え、得られる溶液をセリットと共に5分間攪拌した。溶液をセリットを通してろ過し、減圧下濃縮して、紺色の固体を得た。シリカゲルによるカラムクロマトグラフィー(溶離液:ヘキサン−DCM1/9)よる精製、続いてアセトン洗浄により、紺色粉末として表題の化合物を得た(0.26g、37%)。HPLCにより>99%の純度であった。1H NMR (300.13 MHz, CDCl3) δ(ppm) 1.32-1.46 (m, 42H) 2.48 (s, 6H) 7.37-7.41 (m, 2H) 7.70 (s, 2H) 7.94-7.97 (m, 2H) 9.14 (s, 2H) 9.28 (s, 2H). 13C NMR (125.77 MHz, CDCl3) δ(ppm)11.71, 19.02, 20.56, 104.91, 106.69, 118.01, 124.58, 125.82, 126.20, 127.09, 128.67, 130.49, 132.01, 136.60。
例2
化合物(2)(5,12−ビス(トリイソプロピルシリルエチニル)テトラセン[2,3−b]チオフェンを、前述の図式1〜4に記載された方法にしたがって製造した。
Figure 2008543736
テトラセン[2,3−b]チオフェン−5,12−ジオン
Figure 2008543736
2,3−チオフェンジカルボキシアルデヒド(0.20g、1.4mmol、1モル当量)および1,4−ジヒドロキシアントラセン(0.30g、1.4mmol、1モル当量)のエタノール(30ml)の溶液に、5%NaOH(2ml)水溶液を、室温において添加した。反応混合物を室温において30分間攪拌し、その後60℃まで温めた。60℃において1時間後、反応混合物を室温まで冷却した。得られる沈殿物をろ過し、水(15ml)、エタノール/水混合物(20ml)およびエタノール(20ml)を用いて洗浄し、生成物として用いられる、黄色粉末として表題の化合物を得た(0.37g、82%)。
5,12−ビス(トリイソプロピルシリルエチニル)テトラセン[2,3−b]チオフェン
Figure 2008543736
−78℃に冷却した、トリイソプロピルシリルアセチレン(1.5m1、6.7mmol、6モル当量)のテトラヒドロフラン(THF)(40ml)の溶液に、ヘキサン中の2.5Mn−ブチルリチウム溶液(2.5ml、6.1mmol、5.5モル当量)を滴下添加した。溶液を−78℃において45分間攪拌して、テトラセン[2,3−b]チオフェン−5,12−ジオン6(0.35g、1.1mmol、1モル当量)を添加した。反応混合物を温めて、室温において一晩攪拌した。SnClで飽和した10%HCl水溶液(4ml)を室温において添加して、反応混合物を50℃において45分間攪拌した。冷却後、2MNaCO水溶液(4ml)を反応混合物に加え、得られる溶液をセリットと共に5分間攪拌した。溶液をセリットを通してろ過して、減圧下濃縮して、紺色の固体を得た。シリカゲルによるカラムクロマトグラフィー(溶離液:ヘキサン−DCM95/5)よる精製、続いてアセトン洗浄により、紺色粉末として表題の化合物を得た(0.25g、35%)。HPLCにより>99%の純度であった。1H NMR (300.13 MHz, CDCl3) δ(ppm) 1.32-1.43 (m, 42H) 7.40-7.45 (m, 3H) 7.53 (d, 1H, J = 5.7 Hz) 7.98-8.01 (m, 2H) 9.14 (s, 1H) 9.17 (s, 1H) 9.32 (s, 2H) . 13C NMR (125.77 MHz, CDCl3) δ(ppm) 11.67, 18.98, 104.38, 104.46, 106.32, 106.64, 117.30, 118.67, 120.07, 121.39, 123.78, 125.90, 125.95, 126.21, 126.24, 128.59, 128.62, 130.04, 130.15, 130.30, 130.43, 132.06, 132.15, 139.71, 140.24。
FET測定
以下の有機半導体材料の電界効果移動度を、Holland et al, J. Appl. Phys. Vol.75, p.7954 (1994)に記載された技術を用いて測定した。
以下の例では、テストする電界効果トランジスタを、標準の技術、たとえばシャドウマスキングにより、上にPt/Pdソースおよびドレイン電極をパターン化したPEN基板を用いて製造した。半導体調製物を、不活性重合性結合剤樹脂(ポリ(α-メチルスチレン)、Aldrichカタログ番号19,184-1)と混合した有機半導体化合物(それぞれ、例1の化合物(1)および例2の化合物(2))を用いて製造した。半導体調製物1部を、その後、99部の溶媒(p−キシレン)に溶解し、500rpmにおいて18秒間、基板上にスピンコートした。完全な乾燥を確かにするために、サンプルを、100℃において20分間オーブンに置いた。
比較のために、対称ペンタセン化合物6,13−ビス(トリイソプロピルシリルエチニル)ペンタセン(TIPS)膜を、スピンコート法によって塗布した。これらのサンプルを、その後100℃において20分間オーブンの中で乾燥した。
絶縁体材料(Cytop 809M(登録商標)、フッ素系溶媒中のフッ素系ポリマーの調製物、旭硝子より入手可能)を、半導体基板上にスピンコートして、大体約1μmの厚みとした。絶縁体から溶媒を蒸発させるために、サンプルをもう1回100℃において20分間オーブンに置いた。金ゲート接点(gold gate contact)を、シャドウマスクを通しての蒸発によって、デバイスチャンネル領域にわたって確定した。絶縁体層のキャパシタンスを決定するために、非パターン化Pt/Pdベース層、FETデバイスと同様な方法で製造された絶縁体層、および既知の形状のトップ電極からなる多くのデバイスを製造した。キャパシタンスは、絶縁体の両側の金属に接続した、携帯型マルチメータを用いて測定した。トランジスタを特徴づける他のパラメータは、互いに向かい合うドレインおよびソース電極の長さ(W=30mm)、およびそれらの互いの距離(L=130mm)である。
トランジスタに印加した電圧は、ソース電極の電位に相対的なものである。負の電位をゲートに印加するとき、p型ゲート材料の場合では、正の電荷キャリア(正孔)が、半導体のゲート誘電体の反対側に蓄積する。(n−チャンネルFETに対しては、正の電圧を印加する)。これは、蓄積モードと呼ばれる。ゲート誘電体の単位面積あたりのキャパシタンスCは、それによってもたらされる電荷の量を決定する。負の電位VDSをドレインに印加する場合、蓄積したキャリアは、ソース−ドレイン電流IDSを生じさせ、主として蓄積したキャリアの密度、および重要なことにソース−ドレインチャンネルの移動度に依存する。ドレインおよびソース電極の構造、サイズおよび距離などの幾何学的要素はまた、電流に影響を与える。ゲートおよびドレイン電圧の一般的な範囲を、デバイスの調査の間に読み取った。ソース−ドレイン電流を、等式1により記載する。
Figure 2008543736
式中、Vは、オフセット電圧であり、IΩは、ゲート電圧から独立した抵抗電流であり、材料の有限誘電率に起因するものである。他のパラメータは、上記に定義したとおりである。
電気的測定のために、トランジスタのサンプルを、サンプルホルダーに取り付けた。マイクロプローブ接続を、Karl Suss PH100ミニチュアプローブ−ヘッドを用いて、ゲート、ドレインおよびソース電極に行った。これらを、Hewlett-Packard 4155Bパラメータ分析器に接続した。ドレイン電圧を−5Vにセットし、ゲート電圧を+20〜−60Vまで読み取り、+20Vまで1Vのステップでもどした。蓄積において、|V|>|VDS|の場合、ソース−ドレイン電流は、Vとともに直線的に変化する。したがって、電界効果移動度を、等式(2)によって与えられる、IDS対V の勾配(S)から計算することができる。
Figure 2008543736
以下で引用されているすべての電界効果移動度を、(他に記載のない限り)このレジーム(regime)を用いて計算した。電界効果移動度がゲート電圧により変化するとき、値は、蓄積モードにおいて、|V|>|VDS|となるレジームの及ぶ範囲では最も高いレベルをとる。以下で引用した値は、いくつかの(同じ基板上で加工された)デバイスの平均であり、例1および2に対する電流−電圧および移動度−電圧の特性の例を、図1および2にそれぞれ示す。前進および後進スキャンは、デバイスの低電流ヒステリシスを示す。
使用例1
この目的のために、全固形分1%において、化合物(1)とポリ−α−メチルスチレン(1:1)を、m−キシレンに溶解する。得られる溶液を、その後、マスクしたPt/Pdのパターン化したソース/ドレイン電極上にスピンコートする。Cytop809M(登録商標)を、ゲート絶縁体として用いる。化合物(1)は、0.13cm/Vs(+/−0.02)の平均移動度を与える。平均IOn/IOff比=75,000である。
図1は、前進および後進スキャンを用いた例1に対する移動曲線を示し、およびデバイスにおける大変低いレベルのヒステリシスを説明する。
比較例1
FETを、結合剤なしで、純粋な化合物(1)の溶液(m−キシレン中1%)から製造した。化合物(1)は、0.051 cmVs(標準偏差=0.19)の平均移動度を与える。IOn/IOff比=3100である。移動特性(transfer characteristics)を、図3に示す。
使用例2
全固形分4%において、化合物(2)とポリ−α−メチルスチレン(1:1)を、m−キシレンに溶解する。得られる溶液を、その後、マスクしたPt/Pdのパターン化したソース/ドレイン電極上にスピンコートする。Cytop809M(登録商標)を、ゲート絶縁体として用いる。化合物(1)は、0.46cm/Vs(+/−0.09)の平均移動度を与える。平均IOn/IOff比=267,000である。
図2は、前進および後進スキャンを用いた例2に対する移動曲線を示し、およびデバイスにおける大変低いレベルのヒステリシスを説明する。
比較例2
FETを、結合剤なしで、対称化合物6,13−ビス(トリイソプロピルシリルエチニル)ペンタセン(TIPS)の溶液(m−キシレン中4%)から製造した。TIPSは、0.06cmVs(19)の平均移動度を与える。平均IOn/IOff比=94,660である。移動特性を、図4に示す。
結果は、本発明の式Iに記載された化合物を、結合剤と共に有機半導体として用いるとき、OFETデバイスの優れた電荷移動度を示す。
例1の、ドレイン電流−ゲート電圧特性、および移動度−ゲート電圧特性の例を示す図である。 例2の、ドレイン電流−ゲート電圧特性、および移動度−ゲート電圧特性の例を示す図である。 比較例1の、ドレイン電流−ゲート電圧特性、および移動度−ゲート電圧特性の例を示す図である。 比較例2の、ドレイン電流−ゲート電圧特性、および移動度−ゲート電圧特性の例を示す図である。

Claims (26)

  1. 式Iで表される化合物であって、
    Figure 2008543736
    式中、
    nは、0、1、2、3、4または5であり、
    〜R12は、複数存在する場合には、互いに独立して、H、ハロゲン、−CN、−NC、−NCO、−NCS、−OCN、−SCN、−C(=O)NR00、−C(=O)X、−C(=O)R、−NH、−NR00、−SH、−SR、−SOH、−SO、−OH、−NO、−CF、−SF、任意に置換されたシリル、または任意に置換されおよび任意に1個または2個以上のヘテロ原子を含む1〜40個のC原子を有するカルビルもしくはヒドロカルビル、から選択される同一または異なる基を表し、
    ここで、化合物中に存在する少なくとも2つのR〜R12は、Hとは異なり、
    Xは、ハロゲンであり、
    およびR00は、互いに独立して、H、または任意に1個または2個以上のヘテロ原子を含む任意に置換されたカルビルもしくはヒドロカルビルであり、
    任意に、ポリアセンの隣接する環の位置に存在する、1つまたは2つ以上の置換基R〜R12は、4〜40個のC原子を有する飽和、不飽和または芳香族の環系をさらに構成し、これらは単環式または多環式であり、ポリアセンと縮合し、任意に−O−、−S−および−N(R)−から選択される1つまたは2つ以上の基が環中に入り、および任意に1つまたは2つ以上の同一または異なる基Rによって置換され、
    任意に、ポリアセン骨格またはR〜R12によって形成される環中の1個または2個以上の炭素原子は、N、P、As、O、S、SeおよびTeから選択されるヘテロ原子によって置換され、
    ここで、化合物は、それらの分子長軸に対して垂直な、対称軸または対称面を有さず、
    ただし、以下の条件である
    a)nが2の場合には、RおよびR11はHとは異なり、および/または
    b)nが1の場合には、R、R、RおよびR11は同一の基ではなく、およびR、R、R10およびR12は同一の基ではなく、および/または
    c)nが1の場合には、基RおよびR、ならびに基RおよびRは、ポリアセンと共にチオフェン環を形成せず、
    d)nが0の場合には、RおよびR12はHとは異なり、および/または
    e)nが2の場合には、RおよびRはCOOCHとは異なる、
    で表される、前記化合物。
  2. nが0であり、およびRおよびR12がHと異なることを特徴とする、請求項1に記載の化合物。
  3. nが1であり、およびRおよびR12がHと異なることを特徴とする、請求項1に記載の化合物。
  4. nが2であり、およびRおよびR11がHと異なることを特徴とする、請求項1に記載の化合物。
  5. およびRがHとは異なり、およびRおよびRが、RおよびRと異なることを特徴とする、請求項1〜4いずれかに記載の化合物。
  6. 基RおよびR、ならびに/または基RおよびRが、ポリアセンと共に、ピリジン、ピリミジン、チオフェン、セレノフェン、チアゾール、チアジアゾール、オキサゾールおよびオキサジアゾールから選択される、5員、6員または7員環の芳香族環または芳香族複素環を形成することを特徴とする、請求項1〜5のいずれかに記載の化合物。
  7. 基RおよびR、ならびに/または基RおよびRが、ポリアセンと共に、以下の群またはそれらの鏡像(式中、星印は、ポリアセンと縮合するそれぞれの基の位置を表す)から選択される環を形成することを特徴とする、請求項6に記載の化合物。
    Figure 2008543736
  8. 〜R12の少なくとも2つが、nが0または1の場合にはRおよびR12が、およびnが2の場合にはRおよびR11が、−C≡C−MR’R’’R’’’または−C≡C−MR’R’’’’を表し、式中
    Mは、SiまたはGeであり、
    R’、R’’およびR’’’は、H、C〜C40アルキル基、C〜C40アリール基、C〜C40アリールアルキル基、C〜C40アルコキシ基、またはC〜C40アリールアルキルオキシ基から選択される、同一または異なる基であり、
    R’’’’が、M原子と共に、環式シリルアルキル基を形成し、
    ここで、すべてのこれらの基が、任意に置換されている、
    ことを特徴とする、請求項1〜7のいずれかに記載の化合物。
  9. 請求項1〜8のいずれかに記載の化合物であって、それらが下記式
    Figure 2008543736
    式中、R〜R12は、式Iにおいて定義されたとおりであり、および
    AおよびBは、互いに独立して、4〜40個のC原子を有する飽和、不飽和または芳香族の環系であり、これは単環式または多環式であり、ポリアセンに縮合し、任意に−O−、−S−および−N(R)−から選択される1つまたは2つ以上の基が環中に入り、および任意に1つまたは2つ以上の同一または異なる基Rによって置換されている、
    から選択されることを特徴とする、前記化合物。
  10. 請求項9に記載の化合物であって、それらが下記式
    Figure 2008543736
    Figure 2008543736
    式中、R1a、R2a、R3a、R4a、R8aおよびR9aは、式Iにおいて与えられたRの意味の1つを有し、
    5a、R6a、R11aおよびR12aは、請求項8において定義された、−C≡C−MR’R’’R’’’または−C≡C−MR’R’’’’を表し、
    およびR13aおよびR14aは、任意に置換されたC〜C40アルキル基を表す、
    から選択されることを特徴とする、前記化合物。
  11. 1種または2種以上の請求項1〜10のいずれかに記載の化合物、1種または2種以上の有機結合剤またはそれらの前駆体、および任意に1種または2種以上の溶媒を含む、調製物。
  12. 有機結合剤が、1,000Hzにおいて3.3以下の誘電率εを有することを特徴とする、請求項11に記載の調製物。
  13. 調製物が、スチレン、α−メチルスチレン、1種または2種以上のスチレン、α−メチルスチレンおよびブタジエンを含むコポリマー、またはそれらの前駆体から選択された、1種または2種以上の結合剤を含むことを特徴とする、請求項11または12に記載の調製物。
  14. 調製物が、ジクロロメタン、トリクロロメタン、モノクロロベンゼン、O−ジクロロベンゼン、テトラヒドロフラン、アニソール、モルホリン、トルエン、O−キシレン、m−キシレン、p−キシレン、1,4−ジオキサン、アセトン、メチルエチルケトン、1,2−ジクロロエタン、1,1,1−トリクロロエタン、1,1,2,2−テトラクロロエタン、酢酸エチル、酢酸n−ブチル、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド、テトラリン、デカリン、インダン、および/またはそれらの混合物から選択される1種または2種以上の有機溶媒を含むことを特徴とする、請求項11〜13のいずれかに記載の調製物。
  15. 請求項1〜14のいずれかに記載の、1種または2種以上の化合物または調製物を含む、有機半導体層。
  16. 請求項15に記載の有機半導体層の製造方法であって、以下のステップ
    (i)基板上に、請求項11〜14のいずれかに記載の調製物の液体層を積層すること、
    (ii)液体層から、有機半導体層である固体層を形成すること、
    (iii)任意に、基板から層を取り除くこと、
    を含む、前記製造方法。
  17. 塩基の存在下、アントラセン−1,4−ジオールと、任意で置換されたフタルアルデヒド、または任意に置換された芳香族複素環ジカルボキシアルデヒドとの反応による、非対称ポリアセンの製造方法。
  18. 請求項1〜15のいずれかに記載の、化合物、調製物または層の、電子、光学または電子光学の部品またはデバイスにおける使用。
  19. 請求項1〜15のいずれかに記載の、1種または2種以上の、化合物、調製物または層を含む、電子工学、光学または電子光学の部品またはデバイス。
  20. 請求項1〜15のいずれかに記載の、1種または2種以上の、化合物、調製物または層を含む、有機電界効果トランジスタ(OFET)、薄膜トランジスタ(TFT)、集積回路(IC)の部品、無線IC(RFID)タグ、有機発光ダイオード(OLED)、エレクトロルミネセントディスプレイ、フラットパネルディスプレイ、バックライト、光検知器、センサ、論理回路、記憶素子、キャパシタ、光起電(PV)電池、電荷注入層、ショットキーダイオード、平坦化層、静電気防止フィルム、電導性基板もしくはパターン、光導電体および電子写真用素子。
  21. 有機半導体層およびさらにゲート絶縁体層を含むOFETデバイスであって、ゲート絶縁体層が、フッ素系ポリマーを含み、および/またはゲート絶縁体層を、絶縁体材料および1種または2種以上のフッ素系溶媒を含む調製物から積層する、前記OFETデバイス。
  22. 請求項21に記載のOFETデバイスであって、有機半導体層が、半導体化合物および有機結合剤を含む調製物を含む、前記OFETデバイス。
  23. 請求項21または22に記載のOFETデバイスであって、有機半導体層が、半導体化合物としてポリアセン化合物を含む、前記OFETデバイス。
  24. 請求項21〜23のいずれかに記載のOFETデバイスであって、有機半導体層が、請求項15において定義されたとおりである、前記OFETデバイス。
  25. トップゲートOFETデバイスである、請求項19〜24のいずれかに記載の電子デバイスまたはOFETデバイス。
  26. ボトムゲートOFETデバイスである、請求項19〜25のいずれかに記載の電子デバイスまたはOFETデバイス。
JP2008510438A 2005-05-12 2006-04-21 ポリアセンおよび半導体調製物 Expired - Fee Related JP5155153B2 (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US67998605P 2005-05-12 2005-05-12
US60/679,986 2005-05-12
EP05010384 2005-05-12
EP05010384.5 2005-05-12
EP05010468.6 2005-05-13
EP05010468 2005-05-13
US68281505P 2005-05-20 2005-05-20
US60/682,815 2005-05-20
PCT/EP2006/003671 WO2006119853A1 (en) 2005-05-12 2006-04-21 Polyacene and semiconductor formulation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008543736A true JP2008543736A (ja) 2008-12-04
JP5155153B2 JP5155153B2 (ja) 2013-02-27

Family

ID=56290814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008510438A Expired - Fee Related JP5155153B2 (ja) 2005-05-12 2006-04-21 ポリアセンおよび半導体調製物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7935960B2 (ja)
EP (2) EP1880429B1 (ja)
JP (1) JP5155153B2 (ja)
KR (1) KR101355699B1 (ja)
TW (1) TWI370809B (ja)
WO (1) WO2006119853A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009534504A (ja) * 2006-04-21 2009-09-24 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー シリルエチニル基を有するアセン−チオフェンコポリマー
JP2010180151A (ja) * 2009-02-04 2010-08-19 Hokkaido Univ チオフェン環縮合多環芳香族化合物
JP2011508967A (ja) * 2007-12-17 2011-03-17 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー アントラセンを主成分とする溶液加工性有機半導体
JP2012528196A (ja) * 2009-05-29 2012-11-12 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー フッ素化シリルエチニルペンタセン化合物及び組成物、並びにその製造及び使用方法

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5155153B2 (ja) 2005-05-12 2013-02-27 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ポリアセンおよび半導体調製物
JP2009524226A (ja) 2006-01-21 2009-06-25 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 有機半導体配合物を備える電子短チャネル装置
EP2044082A1 (en) * 2006-07-26 2009-04-08 Merck Patent GmbH Substituted benzodithiophenes and benzodiselenophenes
JP5334169B2 (ja) * 2007-11-22 2013-11-06 学校法人日本大学 ポリアセン類の合成方法
KR101622420B1 (ko) 2008-05-30 2016-05-18 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 실릴에티닐 펜타센 화합물 및 조성물 및 그의 제조 및 사용 방법
EP2304821B1 (en) * 2008-06-11 2012-06-27 3M Innovative Properties Company Mixed solvent systems for deposition of organic semiconductors
US8513466B2 (en) * 2009-11-30 2013-08-20 University Of New Hampshire Class of soluble, photooxidatively resistant acene derivatives
US8822731B2 (en) * 2009-11-30 2014-09-02 University Of New Hampshire Soluble, persistent nonacene derivatives
EP2559079B1 (en) * 2010-04-12 2020-04-01 Merck Patent GmbH Composition and method for preparation of organic electronic devices
WO2011150020A1 (en) 2010-05-28 2011-12-01 3M Innovative Properties Company Synthesis of silyl acetylenes
US8779179B2 (en) 2010-05-28 2014-07-15 3M Innovative Properties Company Synthesis of silyl acetylenes
GB201013820D0 (en) * 2010-08-18 2010-09-29 Cambridge Display Tech Ltd Low contact resistance organic thin film transistors
EP2858150B1 (en) * 2012-05-31 2017-03-15 Hitachi, Ltd. Lithium ion secondary battery
JP5896935B2 (ja) * 2012-08-27 2016-03-30 富士フイルム株式会社 有機薄膜トランジスタ、有機半導体薄膜および有機半導体材料
GB2544096A (en) * 2015-11-06 2017-05-10 Cambridge Display Tech Ltd Tetracenothiophene derivatives with alkoxy-c-alkyne solubilising units and their applications as organic semiconductors
JP7086488B2 (ja) * 2017-03-21 2022-06-20 日本化薬株式会社 有機半導体組成物、有機薄膜及び有機薄膜トランジスタ
WO2018226536A1 (en) 2017-06-08 2018-12-13 Corning Incorporated Doping of other polymers into organic semi-conducting polymers
CN107628924A (zh) * 2017-09-25 2018-01-26 中国科学院化学研究所 一种蒽类衍生物及其制备方法与应用
GB202017982D0 (en) * 2020-11-16 2020-12-30 Smartkem Ltd Organic thin film transistor

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002093583A (ja) * 2000-08-30 2002-03-29 Eastman Kodak Co 有機発光ダイオードデバイス
JP2002167578A (ja) * 2000-09-25 2002-06-11 Toyo Ink Mfg Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子材料およびそれを使用した有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2003016599A1 (fr) * 2001-08-09 2003-02-27 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Element a semi-conducteur organique
US6690029B1 (en) * 2001-08-24 2004-02-10 University Of Kentucky Research Foundation Substituted pentacenes and electronic devices made with substituted pentacenes
WO2004059389A2 (en) * 2002-12-23 2004-07-15 Aprilis, Inc. Sensitizer dyes for photoacid generating systems
JP2004256532A (ja) * 2003-02-05 2004-09-16 Asahi Kasei Corp ポリアセン化合物及びその合成方法
JP2004339063A (ja) * 2003-05-13 2004-12-02 Japan Science & Technology Agency 多置換アセン誘導体及びその製造方法
WO2005043639A1 (ja) * 2003-10-30 2005-05-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 導電性薄膜および薄膜トランジスタ
WO2005080304A1 (ja) * 2004-02-25 2005-09-01 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha ポリアセン化合物及び有機半導体薄膜
JP2006199682A (ja) * 2004-12-14 2006-08-03 Mitsubishi Chemicals Corp ポリアセン化合物及びその製造方法、並びにそれを用いた有機電子デバイス

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3557233A (en) 1968-03-14 1971-01-19 American Cyanamid Co Aromatic hydrocarbons substituted by phenylethynyl groups
TW252136B (ja) 1992-10-08 1995-07-21 Ciba Geigy
US5556706A (en) 1993-10-06 1996-09-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Conductive layered product and method of manufacturing the same
DE69511755T2 (de) 1994-04-26 2000-01-13 Tdk Corp Phenylanthracenderivat und organisches EL-Element
GB9726810D0 (en) 1997-12-19 1998-02-18 Zeneca Ltd Compounds composition & use
JP4744056B2 (ja) 2000-02-29 2011-08-10 独立行政法人科学技術振興機構 ポリアセン誘導体及びその製造方法
JP4401001B2 (ja) 2000-06-30 2010-01-20 独立行政法人科学技術振興機構 アリール誘導体及びその製造方法
GB0028867D0 (en) 2000-11-28 2001-01-10 Avecia Ltd Field effect translators,methods for the manufacture thereof and materials therefor
CN1541426A (zh) 2001-07-09 2004-10-27 溶液影响的取向
WO2003030278A2 (en) 2001-10-01 2003-04-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. Composition, method and electronic device
WO2003052841A1 (en) * 2001-12-19 2003-06-26 Avecia Limited Organic field effect transistor with an organic dielectric
JP4225827B2 (ja) 2003-05-02 2009-02-18 独立行政法人科学技術振興機構 ポリアセン誘導体及びその製造方法
US7842942B2 (en) * 2003-11-28 2010-11-30 Merck Patent Gmbh Organic semiconducting layers
US7385221B1 (en) * 2005-03-08 2008-06-10 University Of Kentucky Research Foundation Silylethynylated heteroacenes and electronic devices made therewith
JP5155153B2 (ja) 2005-05-12 2013-02-27 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ポリアセンおよび半導体調製物

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002093583A (ja) * 2000-08-30 2002-03-29 Eastman Kodak Co 有機発光ダイオードデバイス
JP2002167578A (ja) * 2000-09-25 2002-06-11 Toyo Ink Mfg Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子材料およびそれを使用した有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2003016599A1 (fr) * 2001-08-09 2003-02-27 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Element a semi-conducteur organique
US6690029B1 (en) * 2001-08-24 2004-02-10 University Of Kentucky Research Foundation Substituted pentacenes and electronic devices made with substituted pentacenes
WO2004059389A2 (en) * 2002-12-23 2004-07-15 Aprilis, Inc. Sensitizer dyes for photoacid generating systems
JP2004256532A (ja) * 2003-02-05 2004-09-16 Asahi Kasei Corp ポリアセン化合物及びその合成方法
JP2004339063A (ja) * 2003-05-13 2004-12-02 Japan Science & Technology Agency 多置換アセン誘導体及びその製造方法
WO2005043639A1 (ja) * 2003-10-30 2005-05-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 導電性薄膜および薄膜トランジスタ
WO2005080304A1 (ja) * 2004-02-25 2005-09-01 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha ポリアセン化合物及び有機半導体薄膜
JP2006199682A (ja) * 2004-12-14 2006-08-03 Mitsubishi Chemicals Corp ポリアセン化合物及びその製造方法、並びにそれを用いた有機電子デバイス

Non-Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6012008386; ARKIVOC Part(i), p.12-18 (2002). *
JPN6012008387; Journal of Heterocyclic Chemistry Vol.21, No.2, p.273-282 (1984). *
JPN6012008390; Organic Letters Vol.5, No.23, p.4245-4248 (2003). *
JPN6012008391; Organic Letters Vol.4, No.1, p.15-18 (2002). *
JPN6012008394; Organic Letters Vol.6, No.19, p.3325-3328 (2004). *
JPN6012008396; Journal of the Aemrican Chemical Society Vol.123, No.38, p.9482-9483 (2001). *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009534504A (ja) * 2006-04-21 2009-09-24 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー シリルエチニル基を有するアセン−チオフェンコポリマー
JP2011508967A (ja) * 2007-12-17 2011-03-17 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー アントラセンを主成分とする溶液加工性有機半導体
JP2010180151A (ja) * 2009-02-04 2010-08-19 Hokkaido Univ チオフェン環縮合多環芳香族化合物
JP2012528196A (ja) * 2009-05-29 2012-11-12 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー フッ素化シリルエチニルペンタセン化合物及び組成物、並びにその製造及び使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR101355699B1 (ko) 2014-01-27
WO2006119853A1 (en) 2006-11-16
TWI370809B (en) 2012-08-21
EP1986247A1 (en) 2008-10-29
EP1880429B1 (en) 2012-06-27
KR20080009751A (ko) 2008-01-29
EP1880429A1 (en) 2008-01-23
US20080191199A1 (en) 2008-08-14
US7935960B2 (en) 2011-05-03
TW200710066A (en) 2007-03-16
JP5155153B2 (ja) 2013-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5155153B2 (ja) ポリアセンおよび半導体調製物
EP1883950B1 (en) Oligomeric polyacene and semiconductor formulation
JP5089986B2 (ja) 有機半導体層およびその改善
TWI453963B (zh) 包括有機半導體配方的短通道電子裝置
US7319153B2 (en) 6,13-Bis(thienyl)pentacene compounds
JP6429293B2 (ja) ポリマー有機半導体組成物
JP2010524983A (ja) 有機半導体
JP2007116115A (ja) 有機半導体材料及び有機電界効果トランジスタ
KR20150082622A (ko) 티에노[2,3­c]피롤-디온 유도체 및 유기 반도체에 대한 이들의 용도
JP5031584B2 (ja) 有機薄膜トランジスタ
TW201701513A (zh) 有機半導體組成物
WO2017216167A1 (en) Organic semiconductor composition and semiconducting layer obtained therefrom
WO2017216168A1 (en) Organic semiconductor composition and semiconducting layer obtained therefrom
TW201508014A (zh) 有機半導體組成物

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080806

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090420

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120221

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120528

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121206

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees