JP2008542212A - カルボカチオンの関与による発熱反応の段階的実施法 - Google Patents

カルボカチオンの関与による発熱反応の段階的実施法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008542212A
JP2008542212A JP2008512710A JP2008512710A JP2008542212A JP 2008542212 A JP2008542212 A JP 2008542212A JP 2008512710 A JP2008512710 A JP 2008512710A JP 2008512710 A JP2008512710 A JP 2008512710A JP 2008542212 A JP2008542212 A JP 2008542212A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
residence time
reaction
microreactor
mixer
time unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008512710A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5069224B2 (ja
Inventor
ペーター ポーシュラウエル,
マルティナ コッタウ,
マルティン オルヴァッヒ,
マルティン ディーク,
トーマス ズィッヒ,
ロルフ マール,
Original Assignee
ディーエスエム ファイン ケミカルズ オーストリア エヌエフジー ゲーエムベーハー ウント ツェーオー カーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ディーエスエム ファイン ケミカルズ オーストリア エヌエフジー ゲーエムベーハー ウント ツェーオー カーゲー filed Critical ディーエスエム ファイン ケミカルズ オーストリア エヌエフジー ゲーエムベーハー ウント ツェーオー カーゲー
Publication of JP2008542212A publication Critical patent/JP2008542212A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5069224B2 publication Critical patent/JP5069224B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/0093Microreactors, e.g. miniaturised or microfabricated reactors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/18Stationary reactors having moving elements inside
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J19/2415Tubular reactors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F33/00Other mixers; Mixing plants; Combinations of mixers
    • B01F33/30Micromixers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00002Chemical plants
    • B01J2219/00027Process aspects
    • B01J2219/0004Processes in series
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00819Materials of construction
    • B01J2219/00822Metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00851Additional features
    • B01J2219/00867Microreactors placed in series, on the same or on different supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00851Additional features
    • B01J2219/00871Modular assembly
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00873Heat exchange
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00889Mixing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/0095Control aspects
    • B01J2219/00984Residence time
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00993Design aspects
    • B01J2219/00997Strategical arrangements of multiple microreactor systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/0052Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for mixers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2260/00Heat exchangers or heat exchange elements having special size, e.g. microstructures

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Abstract

本発明は、カルボカチオンの関与による反応を行うための方法に関し、それによって、反応の初期の最も強い発熱段階が、マイクロリアクター中で、高温(60〜120℃)および短い滞留時間(1〜30秒)で行われ、その後のより弱い発熱の複数の段階が、より滞留時間の長い(1〜30秒)2つ以上の滞留時間ユニット中で任意により低温で行われる。
【選択図】なし

Description

発明の詳細な説明
カルボカチオンの関与によって進行する反応、例えば、リッター反応、アルケンへの求電子付加反応、またはフリーデル−クラフツ(Friedel−Crafts)アルキル化反応は一般に、発熱を伴い、大抵の場合選択性がほとんどなく、高い反応速度で進行する。強酸をこれらの反応に用いる場合、腐食の問題も生じる。これらの理由のため、これらの反応が工業的に行われる場合、多くの不具合が生じる。
反応による熱生成の制御を可能にするために、これらの反応は、通常、化学的根拠により必要とされるかまたは推奨されるであろうよりも低温で行われる。
反応を制御するために、高レベルの逆混合を行う試みもなされたが、これは既に形成された生成物の分解を引き起こし得る。
生産規模の反応は、反応が制御された方式で進行できるように、反応速度が許容するであろうよりもゆっくりと行われる。
収率は、場合により副産物の生成のため、場合により不完全な転化のために、大抵の場合、中程度に留まる。
最後に、大量の非常に反応性の高い出発物質および中間体のために、高レベルの危険性が常に存在する。
高度の発熱性の反応に伴う安全上の問題を回避するとともにより高い収率を得るために、これらの反応をマイクロリアクター内で行うことが文献に提案されている。
例えば、国際公開第01/23328号パンフレットには、混合要素と、任意に滞留セクションとから構成されるマイクロリアクター内での有機化合物のフリーデル−クラフツアルキル化反応の実施が記載されている。
EP 1 500 649号明細書には、アリールリチウム化合物を得るための臭化アリールとブチルリチウムとの反応などの現場(in situ)クエンチ反応、ならびにそれに続く求電子剤との反応が、任意に以下の滞留時間ユニットを有するマイクロリアクター内で実施可能であることが開示されている。
任意に以下の滞留時間セクションを有するマイクロリアクターの使用は、他のプロセス向けにも知られている。これらの例は、ジヒドロピロンの調製(国際公開第02/068403号パンフレット)、有機化合物のカップリング(国際公開第02/00577号パンフレット)、有機化合物へのアルキリデン基の転移(国際公開第02/00576号パンフレット)、酸触媒による、クメンヒドロペルオキシドの均一開裂(国際公開第01/30732号パンフレット)などである。
これらのプロセスにおいては、反応全体がマイクロリアクター中で行われ、このため、この目的に適しているのは一般に非常に速度の速い反応のみである。さらに、上記のプロセスにより、理論的に可能であると考えられるよりも著しく低い収率が得られる。上に記載したプロセスのスループットおよび選択性も十分でない。
本発明の目的は、先行技術と比較して、スループットならびに収率および選択性の向上した、カルボカチオンの関与による反応の実施を可能にする方法を見出すことにある。
予想外にも、反応を複数の工程に分割することによってこの目的を達成することが可能であり、ここで、反応の最も強い発熱段階が、最も高い温度および最も短い滞留時間で行われ、その後のより弱い発熱の複数の段階が、任意により低温で、より長い滞留時間で行われる。
したがって、本発明は、カルボカチオンの関与による反応を行うための改良された方法を提供し、本方法は、反応の初期の最も強い発熱段階を、マイクロリアクター中で、高温および短い滞留時間で行うことと、その後のより弱い発熱の複数の段階を、より滞留時間の長い2つ以上の滞留時間ユニット中で任意に低温で行うこととを含む。
本発明の方法は、カルボカチオンの関与による反応を行うのに適している。
これらの反応の例は、リッター反応、アルケンへの求電子付加反応、またはフリーデル−クラフツアルキル化反応などである。
本発明の方法は、カルボカチオンがニトリルと反応されるリッター反応に用いるのが好ましい。本明細書で用いられるカルボカチオン源の例は、アルコール、アルケンなどである。
本方法は、硫酸の存在下での、アクリロニトリルと、ジアセトンアルコール、アセトン、または酸化メシチルとの反応、ならびにその後の加水分解によるジアセトンアクリルアミドの調製に用いるのが特に好ましい。
本発明は、複数の段階で、カルボカチオンの関与による反応を行うものである。
第1の段階は、初期の最も強い発熱段階である。
この段階は、マイクロリアクター中で、高温および短い滞留時間で行われる。
本明細書における好適なマイクロリアクターは、例えば、独国特許発明第39 26 466 C2号明細書、米国特許第5,534,328号明細書、DE 100 40 100号明細書、国際公開第96/30113号パンフレット、EP 0 688 242号明細書、EP 1 031 375号明細書、あるいはMikrotechnik Mainz GmbH(独国)からの刊行物、または「Microreactors;Wolfgang Ehrfeld,Volker Hessel,Holger Loewe;Wiley−VHC;ISBN 3−527−29590−9;第3章 Micomixers」といった文献から公知であるような慣例のマイクロリアクターのうちのいずれか、あるいは、例えば、Institut fuer Mikrotechnik,Mainz GmbH、Cellular Process Chemistry GmbHまたはMikroglass AGから市販されているマイクロリアクターである。
使用が好ましいマイクロリアクターは、混合モジュールおよび熱交換モジュールを含む。
用いられる混合モジュールは、様々な機能原理に基づいた、スタティックミキサーの構造を有することが好ましい。一例として、これらは、T字型ミキサー、マイクロジェットリアクター、副流噴射ミキサー、Y字型またはV字型ミキサー、インターデジタル型ミキサー、矩形ミキサー、スロット型ミキサー、三角形多層ミキサー、キャタピラー型ミキサー、サイクロン型ミキサー、またはこれらの組合せであり得る。
本発明の方法は、サイクロン型ミキサーまたはT字型ミキサーを用いることが好ましい。
混合モジュールは、1つないし複数のマイクロ熱交換器を含む熱交換器モジュールと組み合わされる。
好適なマイクロ熱交換器の例は、マイクロ直交流熱交換器、直交流混合を伴う直交流熱交換器、または積層型向流熱交換器などである。
直交流熱交換器を用いることが好ましい。
用いられるマイクロリアクターは、任意に、熱安定性混合部位を有する。
本発明は、反応用の適切な出発物質をマイクロリアクター内で混合するものであり、この段階におけるマイクロリアクター内の反応混合物の滞留時間は短い。
本明細書における短い滞留時間とは、好ましくは、行われるそれぞれの反応および温度に応じて、1〜30秒、好ましくは3〜20秒を意味する。
反応温度はこの段階において最も高く、行われる反応および冷却剤の温度に応じて、60〜120℃である。
行われる反応はリッター反応であり、マイクロリアクターにおける滞留時間は好ましくは5〜20秒であり、反応温度は70〜110℃である。
硫酸の存在下での、アクリロニトリルと、ジアセトンアルコール、アセトン、または酸化メシチルとの反応、ならびにその後の加水分解によるジアセトンアクリルアミドの調製のために特に好ましいリッター反応では、マイクロリアクターにおける滞留時間は5〜20秒であり、反応温度は70〜110℃、好ましくは75〜100℃である。
反応の第1の段階の後、反応混合物を第1の滞留時間ユニットに移し、より弱い発熱の段階でこの反応混合物を引き続き反応させ、結果として、所望の最終生成物の収率の増加が得られる。
好適な滞留時間ユニットは、一例として、EP 1 157 738号明細書またはEP 1 188 476号明細書から公知である。しかし、滞留時間ユニットは、毛細管などの単純な滞留時間セクション、渦巻き式熱交換器、平板熱交換器などの熱交換器、または任意に熱安定性ループ型リアクター、あるいは単純な攪拌槽、または攪拌槽翼列でもあり得る。熱交換器、攪拌槽、攪拌槽翼列、または熱安定性ループ型リアクターを用いることが好ましい。
この滞留時間ユニットにおける滞留時間は、マイクロリアクターにおける滞留時間より長く、1分〜30分である。この段階での反応温度は、マイクロリアクター中と同じか、またはそれより5〜30℃だけ低い。
硫酸の存在下での、アクリロニトリルと、ジアセトンアルコール、アセトン、または酸化メシチルとの反応、ならびにその後の加水分解によるジアセトンアクリルアミドの調製のために行われるのが好ましいリッター反応の場合、滞留時間ユニットにおける反応温度は60〜100℃であり、滞留時間は1〜20分である。
この第1の滞留時間ユニットの後、もう1つの滞留時間ユニット、および任意にさらなる滞留時間ユニットがある。
1つのさらなる引き続く滞留時間ユニットがあるのが好ましい。これが単純な攪拌槽または攪拌槽翼列であるのが特に好ましい。
この第2の滞留時間ユニットでは、そこで最後の後反応(afterreaction)が起こり、結果として収率のさらなる増加が得られる。
本明細書においては、このユニットにおける滞留時間が最も長く、1〜10時間である。
対照的に、このユニットにおける反応温度は最も低く、30〜70℃である。
この段階的な温度分布および段階的な滞留時間は、特にジアセトンアクリルアミドの調製において、従来の手順の約61%(粗収率)と比較して、78%超(粗収率)もの著しい収率の増加を可能にする。
本発明による反応の実施によってより高い収率が得られると同時に、高エネルギーの出発物質または中間体がもたらす危険性を回避しながら、反応がより速くより選択的に進行する。
[実施例1]
[第1の滞留時間ユニットのための渦巻き式熱交換器の使用]
アクリロニトリル(AN)対ジアセトンアルコール(DiAOH)対HSOの化学量論的モル比が1.0:1.0:2.4である反応溶液の滞留時間は、マイクロリアクター(ハステロイ(Hastelloy)製の混合モジュールと熱交換器モジュールとから構成される)において90℃で12秒、渦巻き式熱交換器において90℃で100秒、連続攪拌槽において50℃で2時間である。
ジアセトンアクリルアミドの全収率は、ACNを基準にして78%であり、最終的な転化率は、最初の12秒で74%、次の100秒で21%、残りの2時間で5%であった。
[実施例2〜6]
実施例1と同様に行った。表1は、用いられる出発物質、滞留時間、温度および収率を示している。
Figure 2008542212
[実施例7]
反応は、AN対DiaOH対HSO=1.0:1.0:2.2の化学量論比を用いて73.5%の最終収率、ならびに、マイクロリアクターにおいて90℃で12秒、第1の連続攪拌槽において65℃で960秒、第2の連続攪拌槽において55℃で10800秒の滞留時間分布をもたらした。
[実施例8〜10]
実施例7と同様に行った。表2は、用いられる出発物質、滞留時間、温度および収率を示している。
Figure 2008542212

Claims (9)

  1. カルボカチオンの関与による反応を行うための改良された方法であって、反応の初期の最も強い発熱段階を、マイクロリアクター中で、高温および短い滞留時間で行うことと、その後のより弱い発熱の複数の段階を、より滞留時間の長い2つ以上の滞留時間ユニット中で任意により低温で行うこととを含む方法。
  2. 前記初期の段階には、T字型ミキサー、マイクロジェットリアクター、副流噴射ミキサー(substream injection mixer)、Y字型またはV字型ミキサー、インターデジタル型ミキサー、矩形ミキサー、スロット型ミキサー、三角形多層ミキサー(triangular multilamination mixer)、キャタピラー型ミキサー、サイクロン型ミキサー、またはこれらの組合せの群からの混合モジュールと、マイクロ直交流熱交換器、直交流混合を伴う直交流熱交換器、または積層型向流熱交換器の群からの1つないし複数のマイクロ熱交換器を有する熱交換モジュールとを有するマイクロリアクターが用いられる、請求項1に記載の方法。
  3. 前記マイクロリアクターにおける滞留時間が1〜30秒であり、反応温度が60〜120℃である、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記マイクロリアクターの後に、毛細管、熱交換器、任意に熱安定性ループ型リアクター、攪拌槽、または攪拌槽翼列から構成される第1の滞留時間ユニットが存在する、請求項1または2に記載の方法。
  5. 前記マイクロリアクターの後の前記第1の滞留時間ユニットにおける滞留時間が1〜30分であり、反応温度が、前記マイクロリアクター中と同じか、またはそれより5〜30℃だけ低い、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 攪拌槽または攪拌槽翼列が、第2の滞留時間ユニットとして用いられる、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記第2の滞留時間ユニットにおける滞留時間が1〜10時間であり、反応温度が60〜100℃である、請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. カルボカチオンの関与による反応として、リッター(Ritter)反応が行われる、請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法。
  9. カルボカチオンの関与による反応として、ジアセトンアクリルアミドを得るために、硫酸の存在下での、アクリロニトリルと、ジアセトンアルコール、アセトン、または酸化メシチルとの反応、ならびにその後の加水分解が行われる、請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
JP2008512710A 2005-05-23 2006-04-26 カルボカチオンの関与による発熱反応の段階的実施法 Active JP5069224B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT0087305A AT501927B1 (de) 2005-05-23 2005-05-23 Verbessertes verfahren zur durchführung von ritterreaktionen, elektrophilen additionen an alkenen oder friedel-crafts-alkylierungen
ATA873/2005 2005-05-23
PCT/EP2006/003859 WO2006125502A1 (de) 2005-05-23 2006-04-26 Schrittweise durchführung von exothermen reaktionen unter beteiligung von carbokationen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008542212A true JP2008542212A (ja) 2008-11-27
JP5069224B2 JP5069224B2 (ja) 2012-11-07

Family

ID=36930431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008512710A Active JP5069224B2 (ja) 2005-05-23 2006-04-26 カルボカチオンの関与による発熱反応の段階的実施法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9327263B2 (ja)
EP (1) EP1890801B1 (ja)
JP (1) JP5069224B2 (ja)
CN (1) CN101180118B (ja)
AT (2) AT501927B1 (ja)
EA (1) EA012312B1 (ja)
ES (1) ES2366711T3 (ja)
HK (1) HK1119617A1 (ja)
WO (1) WO2006125502A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010518035A (ja) * 2007-02-06 2010-05-27 ロンザ アーゲー リチウム交換反応のための方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104529689B (zh) * 2015-01-26 2016-08-17 深圳市一正科技有限公司 9,9,10,10-四苯基-9,10-去氧蒽醌的制备方法
CN106117083A (zh) * 2016-06-23 2016-11-16 南京工业大学 在微结构反应器中制备2‑氰乙基‑5‑降冰片烯‑2‑醛的方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3151157A (en) * 1964-09-29 Process for the preparation of
JPH10168048A (ja) * 1996-12-04 1998-06-23 Lubrizol Corp:The 固体粘土触媒を用いるリッター反応による、n−ヒドロカルビル置換アミドの調製方法
JPH11171857A (ja) * 1997-09-22 1999-06-29 Bayer Ag 過酸化物である酸化剤を用いて有機化合物を液相中で酸化させる方法および装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4086982B2 (ja) * 1998-12-01 2008-05-14 株式会社興人 N−(1,1−ジメチル−3−オキソブチル)アクリルアミドの製造法
DE19935691A1 (de) 1999-07-29 2001-02-01 Merck Patent Gmbh Friedel-Crafts-Acylierung im statischen Mikromischer
DE19946367A1 (de) * 1999-09-28 2001-03-29 Merck Patent Gmbh Verfahren zur Bromierung organischer Verbindungen
US6537506B1 (en) * 2000-02-03 2003-03-25 Cellular Process Chemistry, Inc. Miniaturized reaction apparatus
DE10020632A1 (de) * 2000-04-27 2001-10-31 Merck Patent Gmbh Verfahren zur Expodierung von Olefinen
DE10031381A1 (de) * 2000-06-28 2002-01-10 Merck Patent Gmbh Verfahren zur Kupplung von organischen Verbindungen
DE10031380A1 (de) * 2000-06-28 2002-01-10 Merck Patent Gmbh Verfahren zur Übertragung von Alkyliden-Gruppen auf organischen Verbindungen
US7098360B2 (en) 2002-07-16 2006-08-29 Kreido Laboratories Processes employing multiple successive chemical reaction process steps and apparatus therefore
DE10321472B4 (de) 2003-05-13 2005-05-12 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Fluidik-Modul, Verfahren zu seiner Herstellung und Verfahren zum Betreiben eines Fluidik-Moduls
DE10333174A1 (de) * 2003-07-22 2005-02-17 Cpc Cellular Process Chemistry Systems Gmbh Verfahren zur Durchführung einer In-Situ-Quench Reaktion
DE102004007706A1 (de) * 2004-02-16 2005-08-25 Dynamit Nobel Gmbh Explosivstoff- Und Systemtechnik Verfahren zur Herstellung von flüssigen Nitratestern
JP4308087B2 (ja) 2004-06-03 2009-08-05 本田技研工業株式会社 船外機の操舵角・チルトトリム角調整装置
JP4018084B2 (ja) 2004-07-12 2007-12-05 キュノ株式会社 セル型フィルタカートリッジ及びその製造方法
DE102004038555B3 (de) * 2004-08-06 2005-08-04 Plinke Gmbh Modularer Mikroreaktor zur Nitrierung mit Mischsäure

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3151157A (en) * 1964-09-29 Process for the preparation of
JPH10168048A (ja) * 1996-12-04 1998-06-23 Lubrizol Corp:The 固体粘土触媒を用いるリッター反応による、n−ヒドロカルビル置換アミドの調製方法
JPH11171857A (ja) * 1997-09-22 1999-06-29 Bayer Ag 過酸化物である酸化剤を用いて有機化合物を液相中で酸化させる方法および装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010518035A (ja) * 2007-02-06 2010-05-27 ロンザ アーゲー リチウム交換反応のための方法

Also Published As

Publication number Publication date
ES2366711T3 (es) 2011-10-24
US20080306300A1 (en) 2008-12-11
AT501927B1 (de) 2007-06-15
CN101180118A (zh) 2008-05-14
HK1119617A1 (en) 2009-03-13
JP5069224B2 (ja) 2012-11-07
EP1890801B1 (de) 2011-06-08
CN101180118B (zh) 2011-04-06
ATE511917T1 (de) 2011-06-15
WO2006125502A1 (de) 2006-11-30
EP1890801A1 (de) 2008-02-27
EA200702591A1 (ru) 2008-04-28
US9327263B2 (en) 2016-05-03
EA012312B1 (ru) 2009-08-28
AT501927A1 (de) 2006-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009504750A (ja) クメンヒドロペルオキシドの分解
CN108863760B (zh) 一种利用微通道反应器连续化生产乙醛酸的方法
CN106380375B (zh) 一种微通道反应器连续合成己二酸的方法
JP5069224B2 (ja) カルボカチオンの関与による発熱反応の段階的実施法
CN102516051B (zh) 一种丙酮在碱性催化剂下液相缩合制备异佛尔酮的方法
JP2009504749A (ja) クメンヒドロペルオキシドの分解
CN110003052A (zh) 一种采用微通道反应器合成邻羟基苯甲腈的方法
CN103242154B (zh) 一种2,2-二羟甲基丙酸的制备方法
JP2008528540A (ja) 3−(アルキルチオ)プロパナールの製造
CN109232218A (zh) 一种微反应器内安息香氧化制备苯偶酰的方法
US9150497B2 (en) Continuous two step flow synthesis of M-amino acetophenone
CN102875341A (zh) 一种苯甲醛的合成方法
CN104418752A (zh) 一种在微反应器中催化硝化合成单硝基邻二甲苯的方法
CN107556230B (zh) 一种利用微反应装置制备1,4-二氢吡啶类化合物的方法
JPH06122667A (ja) 3−シアノ−3,5,5−トリメチルシクロヘキサノンの連続的製造方法
WO2012025548A1 (en) Process for the preparation of alkenones
JP4474921B2 (ja) 2,5−ビス(トリフルオロメチル)ニトロベンゼンの製造方法
CN115591494A (zh) 一种利用微反应器连续制备医药中间体2-氨基-5-硝基吡啶的系统及方法
KR101140865B1 (ko) 1-클로로-6,6-디메틸-2-헵텐-4-인의 연속 제조방법
CN110573488B (zh) 制备戊烯酸酯的方法
CN115591495A (zh) 一种利用微反应器连续制备医药中间体2-羟基-5-硝基吡啶的系统及方法
CN106631727A (zh) 一种2,5‑二氟甲苯连续氧化制备2,5‑二氟苯甲醛的方法
CN116651347A (zh) 一种利用微反应器连续制备2,4(2,6)-二甲基硝基苯的系统和方法
JP2011178678A (ja) アルキル置換ベンゼンジオールの製造方法
CN113072519A (zh) 一种利用微反应装置连续生产非布司他的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090422

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120321

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120807

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120816

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150824

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5069224

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250