JP2008531601A - 二量体iap阻害剤 - Google Patents

二量体iap阻害剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2008531601A
JP2008531601A JP2007557249A JP2007557249A JP2008531601A JP 2008531601 A JP2008531601 A JP 2008531601A JP 2007557249 A JP2007557249 A JP 2007557249A JP 2007557249 A JP2007557249 A JP 2007557249A JP 2008531601 A JP2008531601 A JP 2008531601A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
independently
carbon atoms
optionally substituted
alkenylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007557249A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5198880B2 (ja
JP2008531601A5 (ja
Inventor
コンドン、スティーブン、エム.
ラポルテ、マシュー、ジー.
デング、イージュン
リッピン、スーザン、アール.
Original Assignee
テトラロジック ファーマシューティカルズ コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=36636946&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2008531601(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by テトラロジック ファーマシューティカルズ コーポレーション filed Critical テトラロジック ファーマシューティカルズ コーポレーション
Publication of JP2008531601A publication Critical patent/JP2008531601A/ja
Publication of JP2008531601A5 publication Critical patent/JP2008531601A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5198880B2 publication Critical patent/JP5198880B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06139Dipeptides with the first amino acid being heterocyclic
    • C07K5/06165Dipeptides with the first amino acid being heterocyclic and Pro-amino acid; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/4025Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. cromakalim
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/12Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D487/14Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06008Dipeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/06017Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/06026Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing 0 or 1 carbon atom, i.e. Gly or Ala
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06008Dipeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/06017Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/0606Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing heteroatoms not provided for by C07K5/06086 - C07K5/06139, e.g. Ser, Met, Cys, Thr
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

【解決手段】 Smacの分子擬態は、細胞IAP(アポトーシスたんぱく質の阻害剤)との相互作用を介して、アポトーシスを調節することが可能である。当該模倣薬は、IAP特有の表面溝と相互作用するSmac/DIABLO、Hid、GrimおよびReaperといったIAP−結合たんぱく質のN−末端テトラペプチドの単量体または二量体に基づいている。また治療目的のためのこれらのペプチド模倣薬を使用する方法を公開する。本発明のさまざまな実施例において、本発明のSmac模倣薬は、限定されないがトポイソメラーゼ阻害剤、キナーゼ阻害剤、NSAID、タキサン、および白金含有化合物を含む、化学療法薬と組み合わされており、広範の言語を使用する。
【選択図】 図1

Description

本出願は、全体において参照することにより本書に含まれる、2005年2月25日出願の「PEPTIDOMIMETICS」と題する米国仮出願番号60/656,201、2005年4月5日出願の「IMMUNOTHERAPEUTIC USES OF SMAC MIMETICS」と題する米国仮出願番号60/668,344、2005年1月20日出願の「PEPTIDOMIMETICS OF SMAC ALONE OR IN COMBINATION WITH TOPOISOMERASE INHIBITORS」と題する米国仮出願番号60/692,111、2005年8月9日出願の「PEPTIDOMIMETICS OF SMAC AS CIAP INHIBITORS」と題する米国仮出願番号60/706,649、および2005年10月25日出願の「PEPTIDOMIMETICS OF SMAC ALONE OR IN COMBINATION WITH PLATINUM CONTAINING COMPOUNDS AND TAXANES」と題する米国仮出願番号60/729,853からの優先権を求めるものである。
アポトーシス(プログラム細胞死)は、すべての多細胞生物の発達および恒常性において中心的な役割を果たしている。アポトーシスは、ケモカイン(外因経路)のような外的要因から、またはDNA損傷(内因経路)のような細胞内事象を介して細胞内で開始され得る。アポトーシス経路の変化は、神経変性障害だけでなく、発達障害、がん、自己免疫疾患を含む、多くの人体病理学において関与してきた。化学療法薬の作用形態の一つが、アポトーシスを介した細胞死である。
アポトーシスは、生物種間で保たれ、主に基質におけるアスパラギン特異性を有するシステインプロテアーゼ郡である、活性カスパーゼによって行われる。これらのシステイン含有アスパラギン特有プロテアーゼ)(「カスパーゼ」)は、アポトーシスの間、触媒能のないチモーゲンとして細胞内で生成され、活性プロテアーゼとなるためにたんぱく質分解活性処理される。一度、活性化されると、エフェクターカスパーゼは、最終的に細胞死を引き起こす、細胞内標的の広域スペクトルにおけるたんぱく質分解的切断に関与している。アポトーシス刺激を受けていない通常の生存細胞内では、ほとんどのカスパーゼは非活性のままである。カスパーゼが異常に活性化された場合、そのタンパク質分解活性は、IAP(アポトーシスたんぱくの阻害剤)と呼ばれる、進化的に保存されたたんぱく質の一群によって阻害され得る。
たんぱく質のIAP郡は、プロカスパーゼの活性を阻止し、成熟カスパーゼの酵素活性を阻害することによって、アポトーシスを抑制する。XIAP、c−IAP1、c−IAP2、ML−IAP、NAIP(たんぱく質を阻害する神経細胞アポトーシス)、Bruce、およびスルビビンを含む、いくつかの特異的な哺乳類IAPが特定され、またそれらすべては、細胞培養における抗アポトーシス作用を呈する。IAPは元来、抗アポトーシス遺伝子である、P35たんぱく質の代用となる機能的能力によって、バキュロウイルス内で発見された。IAPは、ショウジョウバエからヒトにわたる生物において評されており、また多くのヒトがんで過剰発現することで知られている。一般的に言うと、IAPは、1から3のバキュロウイルスLAP IAP反復(BIR)ドメインを構成しており、またそれらのほとんどが、カルボキシル末端環フィンガーモチーフを有している。BIRドメイン自体は、亜鉛イオンを調整するシステインおよびヒスチジン残基を有する、4アルファへリックスおよび3ベータストランドを構成する、約70の残基の亜鉛結合ドメインである。カスパーゼを阻害し、よってアポトーシスを阻害することによって、抗アポトーシス効果を引き起こすと考えられているのが、BIRドメインである。XIAPは、ほとんどの成人および胎生組織において普遍的に発現する。腫瘍細胞内のXIAPの過剰発現は、さまざまなプロアポトーシス刺激に対する保護を与え、化学療法への耐性を促進するために実証されてきた。これに一致して、急性骨髄性白血病患者への、XIAPたんぱく質レベルと生存の間の強い相関が実証されてきた。アンチセンスオリゴヌクレオチドによるXIAP発現のダウンレギュレーションが、in vitroおよびin vivoの両者における、幅広いプロアポトーシス剤によって誘導される死に対し、腫瘍細胞を感作するために示されてきた。またSmac/DIABLO由来ペプチドも、さまざまなプロアポトーシス薬によって誘導されるアポトーシスに対し、多くの異なった腫瘍細胞株を感作するために実証されてきた。
しかし、アポトーシスを受けることが示唆される正常細胞内では、IAP介在の阻害効果は、Smac(second mitochondrial activator of caspases:カスパーゼの二次ミトコンドリア活性剤)と名付けられた、ミトコンドリアたんぱく質により、少なくとも一部で行われる過程が失われてしまう。Smac(またはDIABLO)は、239アミノ酸の前駆体分子として合成され、N末端55残基は、取り込んだ後に除去される、ミトコンドリア標的配列としての機能を果たす。Smacの成熟形態は、184のアミノ酸を含んでおり、水溶液内でオリゴマーとして作用する。Smacおよびそのさまざまなフラグメントは、治療剤の特定に向けた標的としての使用を提言されている。
Smacは、成熟ポリペプチドに対し、成熟期においてたんぱく質分解除去されたN末端ミトコンドリア標的配列を有する細胞質内で合成され、ミトコンドリアの膜間部分に標的を向けられる。アポトーシス誘導の時点で、Smacは、シトクロムcと同時にミトコンドリアからサイトゾルに放出されるが、そこでIAPと結合し、カスパーゼ活性を有効にし、アポトーシスに対するIAPの阻害効果を排除する。シトクロムcが、プロカスパーゼ9および3を活性化する、Apaf−1の多量体形成を誘導する一方で、Smacは多くのIAPの阻害効果を排除する。Smacは、XIAP、c−IAP1、c−IAP2、およびML−IAPを含む、これまで研究されてきた実質的にすべてのIAPと相互作用する。したがって、Smacは哺乳類におけるアポトーシスのマスターレギュレーターであると考えられる。
Smacは、プロカスパーゼのタンパク質分解活性だけでなく、成熟カスパーゼの酵素活性を促進するIAP抑制因子として作用することが示されているが、その両者は、IAPと物理的に相互作用する能力に基づいている。X線結晶学では、成熟Smacの最初の4つのアミノ酸(AVPI)は、IAPの一部と結合することを示している。このN末端配列は、IAPと結合するため、および抗アポトーシス効果を妨げるために必要不可欠である。
基礎生物学IAP抑制因子は、その他の化学療法/抗腫瘍剤および/または放射線を補完、または相乗効果を与えると提言している。化学療法/抗腫瘍剤および放射線は、DNA損傷および/または細胞代謝の破壊の結果、アポトーシスを誘導すると見込まれている。
制がん剤開発における現在の傾向では、正常細胞を保持する間の、腫瘍内のアポトーシスシグナル伝達経路の選択的活性に焦点を当てているTRAILのような固有の抗腫瘍剤の腫瘍特有の性質が報告されている。腫瘍壊死因子関連のアポトーシス誘導リガンド(TRAIL)は、死受容体の関与を通じて、アポトーシスを誘導する、複数の腫瘍壊死因子(TNF)上科の一員である。TRAILは、2つの死受容体および3つのおとり受容体をヒトにおいて構成する、異常複合受容体系と相互作用する。TRAILは、抗がん剤として単独で、または化学療法薬および電離放射線を含む、その他の薬剤と併用して使用されてきた。TRAILは、生存因子Bcl−2およびBcl−XLを過剰発現する細胞内でアポトーシスを開始することが可能であり、化学療法薬への耐性を得た腫瘍に対する治療戦略に相当する。TRAILは、その同種受容体と結合し、FADDのようなアダプター分子を使用するカスパーゼカスケードを活性化する。現在、5つのTRAIL受容体が特定されている。2つの受容体、TRAIL−R1(DR4)およびTRAIL−R2(DR5)が、アポトーシスシグナル伝達に介在し、3つの非機能受容体、DcR1、DcR2、およびオステオプロテジェリン(OPG)が、おとり受容体として作用し得る。DR4およびDR5の発現を増加させる薬剤は、TRAILと併用した際、相乗的抗腫瘍作用を呈し得る。
TRAIL生成の有益な効果は、いくつかのがんタイプにおいて示されている。例えば、BCGワクチンの膀胱内注入は、Th1免疫反応を誘導し、TRAILを含む抗腫瘍サイトカインの生成および免疫細胞損傷への浸潤をもたらし、また表面性膀胱がん治療の第一線である。In vitro研究では、現在、膀胱がんにおける有効性に向けた臨床研究で検査されているインターフェロンアルファ(INF−α)は、ヒト膀胱がん細胞株内のTRAILのオートクリン産生によって介在されるアポトーシスを引き起こすことが示唆されている。TRAILのおとり受容体である、オステオプロテジェリンの循環レベルもまた膀胱がん患者において増加し、腫瘍の病期、悪性度、および予後との否定的に相関する。
さらに、NK(Natural Killer:ナチュラルキラー)細胞によるTRAIL発現が、IL−2(インターロイキン2)治療によって増進され、TRAILの発現は、すべての腫瘍細胞傷害効果に対して必要とされる。サイトカインであるIL−2は現在、メラノーマおよび腎細胞がんの両者に対する治療として認可されている。
がん細胞複製および/またはDNA損傷修復の阻害によって、核DNA断片化が増進され、したがって、細胞がアポトーシス経路に侵入するのを誘導する。DNA分子の1つまたは両方のストランドを切断および再結合することによって、DNAの超らせん形成を低減する、酵素の一種であるトポイソメラーゼは、DNA複製および修復といった細胞過程において極めて重要である。この種の酵素による阻害によって、損傷したDNAを修復するためだけでなく複製する細胞能力を害し、内因アポトーシス経路を活性化させる。
トポイソメラーゼ介在のDNA損傷から細胞死へと至らしめる主経路は、Smacのようなミトコンドリアから放出されるプロアポトーシス分子によって細胞質内のカスパーゼ活性を生じさせる。これらのアポトーシスエフェクター経路の関与は、アポトーシスを受ける細胞内でトポイソメラーゼ阻害剤によって誘導されるDNA損傷に反応する上流制御経路によって厳重に制御される。トポイソメラーゼ阻害剤によって誘導されるDNA損傷に対する細胞応答の開始は、DNA切断に結合するたんぱく質キナーゼによって確保される。一般的に「DNAセンサー」と呼ばれる、これらのキナーゼ(Akt、JNKおよびP38を含む、限定されない例)は、複数の下流キナーゼを含む、多くの基質をリン酸化することによって、DNA修復、細胞周期停止および/またはアポトーシスに介在する。
白金系の化学療法薬は、DNA変性剤の一般郡に属する。DNA変性剤とは、核酸およびたんぱく質内のさまざまな求核基に結合する、高い反応性を有する化学化合物であり、変異原性、発がん性、または細胞傷害効果を生じる。DNA変性剤は、異なった機構、DNA機能の破壊および細胞死;DNA損傷/クロスブリッジの形成またはDNA内の原子間の結合;および突然変異をもたらすヌクレオチドの誤対合の誘導で作用し、同一の最終結果を実現する。白金含有DNA変性剤の3つの制限されない例は、シスプラチン、カルボプラチンおよびオキサリプラチンである。
シスプラチンは、DNAに結合し、その修復機構を妨害し、最終的に細胞死に導くことによって、がん細胞を死滅させると考えられている。カルボプラチンおよびオキサリプラチンは、作用の同一機構を共有する、シスプラチン誘導体である。高い反応性を有する白金錯体は、鎖内および鎖間DNA架橋を形成するためにDNA分子に共有結合することによって、細胞内に形成され、DNA合成を阻害する。
非ステロイド系抗炎症薬(NSAID)は、結腸直腸細胞内でのアポトーシスを誘導すると示されてきた。NSAIDSは、ミトコンドリアからのSmac放出を介し、アポトーシスを誘導すると考えられている(2004年11月30日付PNAS 101:16897−16902版)。したがってSmac模倣薬との併用によるNSAIDの使用は、いずれかの薬の活性以上にそれぞれの薬の活性を独立して増加させるということが見込まれている。
全体において参照することにより本書に含まれる、2001年9月28日出願、2006年1月31日交付のShiらによる「Compositions and method for Regulating Apoptosis」と題する米国特許番号6,992,063は、SmacのN末端部の模倣薬は、発展し得る薬の候補であることを伝えている。
さらに、全体において参照することにより本書に含まれる、2004年2月12日出願のMcLendonらによる「IAP−Binding Cargo Molecules and Peptidomimetics For Use In Diagnostic and Therapeutic Methods」と題された米国出願番号10/777,946において、積荷分子は、N末端Smacテトラペプチドペプチド模倣薬に付着され得るということが示されている。
本発明は、IAPに対するSmacの三次結合構造またはSmacのN−末端部の活性を模倣する化合物を提供する。また、ここに記載される模倣化合物の立体異性体は、本発明に含まれる。また、本発明は、アポトーシスを調整するため、およびさらなる治療目的のためのこれらの模倣薬の使用方法を提供する。また本発明は、中間体および、IAPへのSmacの三次結合構造、またはSmacのN−末端部の活性を模倣することにより、アポトーシスを調整する、化合物の調合に向けた、これらの中間体の使用方法を提供する。
一般式(I)を有する、本発明の化合物であって、
Figure 2008531601
R1およびR2は、独立にH、tert−ブトキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル、アセチル、トリフルオロアセチル、アルキル、任意に置換されたアルキルである、または
Figure 2008531601
R5aおよびR5bは、独立にH、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、またはヒドロキシル、メルカプト、ハロゲン、アミノ、カルボキシル、アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、あるいはそれぞれアルキルチオによって任意に置換されたものである、またはR5aおよびR5bは、独立にヒドロキシル、メルカプト、ハロゲン、アミノ、カルボキシル、アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、あるいはアルキルチオによって任意に置換される、または任意に、R5aおよびR5bは、2から12の炭素原子のアルキレン、アルケニレン、アルキニレンブリッジ、あるいは1つ以上の炭素原子がN、O、あるいはSで置換される、2から12の炭素原子の任意に置換されたアルキレン、アルケニレン、アルキニレンブリッジによって接続され、
R6aおよびR6bは、独立にH、tert−ブトキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル、アセチル、トリフルオロアセチル、アルキル、低アルキル、任意に置換されたアルキルである、または
Figure 2008531601
R7aおよびR7bは、独立にH、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキルである、またはR8aおよびR7a、ならびにR8bおよびR7bは、独立にあるいは共にアジリジンあるいはアゼチジン環といった環を形成することができ、
R8aおよびR8bは、独立にH、ヒドロキシル、アルキル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、またはヘテロアリールアルキルであり、アルキル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、およびヘテロアリールアルキルはそれぞれハロゲン、ヒドロキシル、メルカプト、カルボキシル、アルキル、アルコキシ、アミノ、およびニトロによって任意に置換される、またはR8aおよびR7a、ならびにR8bおよびR7bは、独立にあるいは共に、アジリジンあるいはアゼチジン環といった環を形成することができ、
R3aおよびR3bは、独立にH、ハロゲン、アルキル、アリール、アリールアルキル、アミノ、アリールアミノ、アリールアルキルアミノ、ヒドロキシ、アルキルオキシ、アリールオキシ、アリールアルキルヒドロキシ、ジアルキルアミノ、アミド、スルホンアミド、またはアミジノであり、
mおよびnは、独立に0、1、2、または3であり、
XおよびYは、独立にO、N、S、またはC=Cであり、また
R9a、R9b、R10a、R10bは独立に、H、アルキル、任意に置換されたアルキル、アリール、ヘテロアリール、任意に置換されたアリール、ヘテロアリールである、またはR9aおよびR10aは、独立にあるいはR9bおよびR10bと並行して、C、N、O、あるいはSといった4から8の任意に置換された原子によって連結され、芳香族または非芳香族環を形成することができ、
WaおよびWbが共有結合している場合、WaおよびWbは、結合、アルキレン、アルケニレン、アルキニレン、アリール、アリールアルキレン、アリールアルキルアルキレン、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキレン、または1つ以上の炭素原子がN、O、あるいはSで置換される、2から12の炭素原子の任意に置換されたアルキレン、アルケニレン、アルキニレン鎖であり、またR11aおよびR11bは、独立して存在しないか、あるいはH、アルキル、任意に置換されたアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキルである、またはR11aおよびR11bは、1つ以上の炭素原子がN、O、あるいはSで置換される、共に2から12の炭素原子のアルキレン、アルケニレン、アルキニレン、あるいはアルキルオキシアルキレン鎖を形成し、
WaおよびWbが共有結合していない場合、WaおよびWbは、独立にH、Cl、Br、F、アルキル、CN、COHであり、またR11aおよびR11bは、共に2から12の炭素原子のアルキレン、アルケニレン、アルキニレン、またはアルキルオキシアルキレン鎖、または1つ以上の炭素原子がN、O、あるいはSに任意に置換される、2から12の炭素原子の任意に置換されたアルキレン、アルケニレン、アルキニレン、あるいはアルキルオキシアルキレン鎖を形成するか、またはWaは、H、Cl、Br、F、アルキル、CN、COHであり、またWbおよびR11aは共に結合、アルキレン、アルケニレン、アルキニレン、アリール、アリールアルキレン、アリールアルキルアルキレン、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキレン、または1つ以上の炭素原子をN、O、あるいはSで置換することができる、2から12の炭素原子の任意に置換されたアルキレン、アルケニレン、アルキニレン鎖で、またR11bは存在しないか、またはH、アルキル、任意に置換されたアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキルである。
本発明のもう一つの実施例は、TRAILを用いた本発明の化合物、またはTRAIL受容体に結合し、活性化させるその他の化学剤あるいは生物剤の治療用併用である。ほとんどの正常細胞は、TRAILのこの作用に対し、耐性があると考えられている一方で、多くのがん細胞のタイプは、TRAIL誘導アポトーシスに敏感であるといった所見により、TRAILは、近年顕著な注目を浴びている。TRAIL耐性細胞は、受容体の損失、おとり受容体の存在、またはDISC形成間におけるチモーゲンカスパーゼ8結合のために争う、FLIPの過剰発現を含む、さまざまな異なった機構で生じる可能性がある。TRAIL耐性において、Smac模倣薬は、TRAIL耐性腫瘍におけるアポトーシス作用を増加させ、臨床反応を改善し、反応継続時間を増加させ、最終的には患者の生存率を高めることを期待される臨床相関である、細胞死の増強を引き起こすTRAILに対する腫瘍細胞感度を増加させる。この裏付けとして、in vitroアンチセンス治療によるXIAPレベルの減少が、TRAILに対する耐性メラノーマ細胞および腎がん細胞の感作を引き起こすことが示されてきた(Chawla−Sarkarら、2004年)。ここに公開されるSmac模倣薬はIAPに結合し、そこでTRAIL誘導アポトーシスを強化しつつ、カスパーゼとの相互作用を阻害する。
本発明のもう一つの実施例において、Smac模倣薬は、膀胱がんのBCGワクチン治療との併用で用いられている。Smac模倣薬の名目上の標的であるXIAPは、膀胱がんにおいて高い割合で過剰発現する。アンチセンスXIAPを用いた研究において、膀胱がん細胞は、TRAIL経路を通じて病的細胞のアポトーシスを誘導する化学療法薬に感作された。本発明は、表面性膀胱がん/上皮内がんにおけるBCG治療と併せた使用のためのSmac模倣薬を提供する。ここに公開されるSmac模倣薬は、TRAILがワクチンに反応して生成された場合、効果を高めることによってBCGワクチンの効果を高める。
同様に、Smac模倣薬は、IL−2による治療を受けているメラノーマおよび腎細胞がん患者で認められるTRAIL誘導アポトーシスを拡大する。IL−2は、TRAIL発現を高めるNK細胞活性を誘導するため、Smac模倣薬といったカスパーゼ9活性剤を用いた治療を追加することで、さらに効果的な臨床反応をもたらすであろう。
本発明のもう一つの実施例は、アポトーシス誘導効果を強化するためのトポイソメラーゼ阻害剤と共に相乗的に作用する、Smac模倣薬を提供する。トポイソメラーゼ阻害剤は、アポトーシスを促進しつつ、DNA複製および修復を阻害し、化学治療剤として使用されてきた。トポイソメラーゼ阻害剤は、DNA修復過程にて必要な酵素を阻害することによって、DNA損傷を促進する。したがって、ミトコンドリアから細胞サイトゾルへのシトクロムcおよびSmacの搬出は、トポイソメラーゼ阻害剤から生じたDNA損傷によって誘導される。
タイプI種(カンプトセシン、トポテカン、SN−38、イリノテカン、トポテカン、BNP 1350、9−アミノ−カンプトテシン、ラートテカン、ギマテカン、エキサテカン、アムサクリン、およびジフロモテカン)タイプII種(エトポシド、アントラサイクリン、アントラキノン、およびポドフィロトキシン)の両者のトポイソメラーゼ阻害剤は、がんの中でも多耐性膠芽細胞腫細胞株(T98G)、乳がん株(MDA−MB−231)、および卵巣癌株(OVCAR−3)において、本発明のSmac模倣薬との強力な相乗効果を示す。その他のトポイソメラーゼ阻害剤は、例えば、アクラシノマイシンA、カンプトセシン、ダウノルビシン、ドキソルビシン、エリプチシン、エピルビシン、およびミトキサントロンを含む。
本発明のもう一つの実施例において、化学療法/抗腫瘍剤は、白金含有化合物であってもよい。本発明の一つの実施例において、白金含有化合物は、シスプラチンである。シスプラチンは、Smacペプチド模倣薬との相乗効果を与え、限定されないがXIAP、cIAP−1、c−IAP−2、ML−IAPなどのIAPの阻害を強化することができる。もう一つの実施例においては、白金含有化合物は、カルボプラチンである。カルボプラチンは、Smacペプチド模倣薬との相乗効果を与え、限定されないがXIAP、cIAP−1、c−IAP−2、ML−IAPなどを含むIAPの阻害を強化することができる。もう一つの実施例においては、白金含有化合物は、オキサリプラチンである。オキサリプラチンは、Smacペプチド模倣薬との相乗効果を与え、限定されないがXIAP、cIAP−1、c−IAP−2、ML−IAPなどを含むIAPの阻害を強化することができる。
本発明のもう一つの実施例において、本発明による化合物との相乗効果を与える化学療法/抗腫瘍剤はタキサンである。タキサンは、抗有糸分裂性、有糸分裂性阻害剤または微小管重合剤である。タキサンは、限定されないがドセタキセルおよびパクリタキセルを含む。
タキサンは、紡錘体微小管力のチューブリン解重合を阻害し、そこで細胞周期進行を妨害することによって、微小管の会合を促進する化合物として特徴付けられる。タキサン作用の独自の機構は、チューブリン重合を阻害するビンカ・アルカロイド、コルヒチン、およびクリプトフィシンといったその他の微小管毒と対照的である。微小管は、((チューブリンから作られ、紡錘体の組織および機能を共有し、分離されたDNAの完全性を確保することによって、有糸分裂において重要な役割を果たすたんぱく質に関連する、極めて動的な細胞ポリマーである。したがって、それらはがん治療に対する効果的な標的であることを意味する。
もう一つの実施例において、内因アポトーシス経路を活性化させる、および/またはミトコンドリアからのSmacまたはシトクロムcの放出を引き起こすいかなる薬剤もSmac模倣薬と相乗的に作用することをを強化する可能性を有する。
Smacペプチド模倣薬および内因または外因経路、あるいはSmacの放出を活性化させるいかなるタイプの化学療法/抗腫瘍剤および/または放射線療法との併用は、腫瘍細胞の破壊に向けた、さらに効果的なアプローチを提供し得る。化学療法/抗腫瘍剤および/または放射線療法が、アポトーシスおよび細胞死をもたらす内因アポトーシス経路を活性化させることによって、活発に分裂する細胞を死滅させる一方で、Smacペプチド模倣薬は、XIAP、cIAP−1、cIAP−2、ML−IAPなどのIAPと相互作用し、アポトーシスのIAP介在の阻害を妨害する。以下にさらなる詳細が記載されているように、本発明の実施例は、Smacペプチド模倣薬と望ましくない細胞増殖に対する相乗作用を提供する化学療法/抗腫瘍剤および/または放射線との併用を提供する。このSmacペプチド模倣薬と化学療法/抗腫瘍剤および/または放射線療法との相乗作用によって、化学療法/抗腫瘍剤および/または放射線療法の有用性を向上することができる。これによって、化学療法/抗腫瘍剤の用量を抑えることを可能とし、さらに効果的な投与スケジュールだけでなく、化学療法/抗腫瘍剤および/または放射線療法のさらなる耐用投与の両者を提供する、現在の化学療法/抗腫瘍剤または放射線治療における有効性の増加を可能とするであろう。
簡素化および説明のため、本発明の原理は、その実施例を参照することによって記載される。さらに、以下の記載において、多くの特定な詳細は、本発明の完全な理解を提供するために示される。当業者には明らかであるが、本発明はこれらの特定の詳細に限定されることなく実施されてよい。その他の例において、周知の方法および構造は、本発明を不明瞭としないよう詳細には記載されていない。
注意しけなければならないのは、ここおよび添付の請求項で使用されているように、別な方法で文脈によって明確に指示されない限り、単数形「a」、「an」、および「the」は、複数の言及を含んでいる。別の方法で定義されない限り、ここで使用されるすべての技術的および科学的用語は、当業者に一般的に理解されているものと同一の意味を持つ。ここに記載されるものと同様または同等の方法は、本発明の実施例における実践および検査で使用することができるが、好ましい方法は現在記載されている。ここで言及されるすべての出版物および参考文献は、参照することにより含まれる。ここでは本発明が、従来の発明によってこのような公開を先行する権利はないことを認めるものであると解釈されない。
ここで使用されているように、「約」という用語は、使用されている数の数値のプラスまたはマイナス10%を意味する。したがって、約50%とは、45%〜55%の範囲を意味する。
「アルキル」は、別の方法で特定されない限り、最大12の炭素原子を持つ、分岐または非分岐、飽和または不飽和(例 アルケニル、アルキニル)脂肪族炭化水素基を意味する。例えば「アルキルアミノ」のようにもう一つの用語の一部として使用される場合、アルキル部分は、飽和炭化水素鎖であってもよいが、「アルケニルアミノ」および「アルキニルアミノ」のような不飽和炭化水素炭素鎖も含む。特定のアルキル基の例には、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソ−ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、2−メチルブチル、2,2−ジメチルプロピル、n−ヘキシル、2−メチルペンチル、2,2−ジメチルブチル、n−ヘプチル、3−ヘプチル、2−メチルヘキシルなどを含む。「低アルキル」「Cl−C4アルキル」および「1から4の炭素原子のアルキル」という用語は同義語であり、メチル、エチル、1−プロピル、イソプロピル、シクロプロピル、1−ブチル、sec−ブチルまたはtert−ブチルと同じ意味で使用される。指定されない限り、置換されたアルキル基は、同一または異なったものであってもよい、1、2、3、または4つの置換基を含んでもよい。上記の置換されたアルキル基の例には、限定されないがシアノメチル、ニトロメチル、ヒドロキシメチル、トリチルオキシメチル、プロピオニルオキシメチル、アミノメチル、カルボキシメチル、カルボキシエチル、カルボキシプロピル、アルキルオキシカルボニルメチル、アリルオキシカルボニルアミノメチル、カルバモイルオキシメチル、メトキシメチル、エトキシメチル、tert−ブトキシメチル、アセトキシメチル、クロロメチル、ブロモメチル、ヨードメチル、トリフルオロメチル、6−ヒドロキシヘキシル、2,4−ジクロロ(n−ブチル)、2−アミノ(イソ−プロピル)、2−カルバモイルオキシエチルなどを含む。アルキル基は、炭素環基で置換されてもよい。例には、シクロプロピルメチル、シクロブチルメチル、シクロペンチルメチル、およびシクロヘキシルメチル基だけでなく、対応する−エチル、−プロピル、−ブチル、−ペンチル、−ヘキシル基なども含む。特定の置換されたアルキルは、例えば、「置換Cn−Cmアルキル」基と同一の置換基で置換されたメチル基のような置換されたメチルである。置換メチルの例には、ヒドロキシメチル、保護ヒドロキシメチル(例 テトラハイドロピラニルオキシメチル)、アセトキシメチル、カルバモイルオキシメチル、トリフルオロメチル、クロロメチル、カルボキシメチル、ブロモメチルおよびヨードメチルといった基を含む。
「アミノ」とは第一(例 −NH2)、第二(例 −NRH)および第三(例 −NRR)アミンを意味する。特定の第二および第三アミンは、アルキルアミン、ジアルキルアミン、アリールアミン、ジアリールアミン、アリールアルキルアミンおよびジアリールアルキルアミンである。特定の第二および第三アミンは、メチルアミン、エチルアミン、プロピルアミン、イソプロピルアミン、フェニルアミン、ベンジルアミン、ジメチルアミン、ジエチルアミン、ジプロピルアミン およびジソプロピルアミンである。
単独またはもう一つの用語の一部として使用される際、「アリール」とは、炭素原子の数が指定されているかいないかに関わらず、または最大14の炭素原子が何も指定されていない場合、炭素環芳香族基を意味する。特定のアリール基には、フェニル、ナフチル、ビフェニル、フェナントレニル、ナフトアセニルなどを含む(例 Lang’s Handbook of Chemistry(Dean, J. A.編)第13版、表7−2[1985]を参照)。特定の実施例において、アリール基はフェニルである。置換フェニルまたは置換アリールとは、 別の方法で指定されない限り、ハロゲン(F、Cl、Br、I)、ヒドロキシ、保護ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、アルキル(例えばCl−C6アルキル)、アルコキシ(例えばCl−C6アルコキシ)、ベンジルオキシ、カルボキシ、保護カルボキシ、カルボキシメチル、保護カルボキシメチル、ヒドロキシメチル、保護ヒドロキシメチル、アミノメチル、保護アミノメチル、トリフルオロメチル、アルキルスルホニルアミノ、アリールスルホニルアミノ、ヘテロシクリルスルホニルアミノ、ヘテロシクリル、アリール、またはその他の指定された基から選択された1、2、3、4または5つの置換基で置換されたフェニル基またはアリール基を意味する。これらの置換基における1つもしくはそれ以上のメチン(CH)および/またはメチレン(CH2)基は、上記に示されたものと類似の基で、順に置換されてもよい。「置換フェニル」という用語の例には、限定されないが、2−クロロフェニル、2−ブロモフェニル、4−クロロフェニル、2,6−ジクロロフェニル、2,5−ジクロロフェニル、3,4−ジクロロフェニル、3−クロロフェニル、3−ブロモフェニル、4−ブロモフェニル、3,4−ジブロモフェニル、3−クロロ−4−フルオロフェニル、2−フルオロフェニルなどのようなモノ−またはジ(ハロ)フェニル基、4−ヒドロキシフェニル、3−ヒドロキシフェニル、2,4−ジヒドロキシフェニル、保護−ヒドロキシ誘導体などのようなモノ−またはジ(ヒドロキシ)フェニル基、3−または4−ニトロフェニルのようなニトロフェニル基、例えば4−シアノフェニルのようなシアノフェニル基、4−メチルフェニル、2,4−ジメチルフェニル、2−メチルフェニル、4−(イソ−プロピル)フェニル、4−エチルフェニル、3−(n−プロピル)フェニルなどのようなモノ−またはジ(低アルキル)フェニル基、例えば3,4−ジメトキシフェニル、3−メトキシ−4−ベンジルオキシフェニル、3−メトキシ−4−(1−クロロメチル)ベンジルオキシ−フェニル、3−エトキシフェニル、4−(イソプロポキシ)フェニル、4−(tert−ブトキシ)フェニル、3−エトキシ−4−メトキシフェニルなどのようなモノまたはジ(アルコキシ)フェニル基、3−または4−トリフルオロメチルフェニル、4−カルボキシフェニルのようなモノ−またはジカルボキシフェニルあるいは(保護カルボキシ)フェニル基、3−(保護ヒドロキシメチル)フェニルまたは3,4−ジ(ヒドロキシメチル)フェニルのようなモノ−またはジ(ヒドロキシメチル)フェニルあるいは(保護ヒドロキシメチル)フェニル、2−(アミノメチル)フェニルまたは2,4−(保護アミノメチル)フェニルのようなモノ−またはジ(アミノメチル)フェニルあるいは(保護アミノメチル)フェニル、または3−(N−メチルスルホニルアミノ))フェニルのようなモノ−あるいはジ(N−(メチルスルホニルアミノ))フェニルを含む。また、「置換フェニル」という用語は、例えば、3−メチル−4−ヒドロキシフェニル、3−クロロ−4−ヒドロキシフェニル、2−メトキシ−4−ブロモフェニル、4−エチル−2−ヒドロキシフェニル、3−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル、2−ヒドロキシ−4−クロロフェニルなどといった、置換基が異なっている置換フェニル基だけでなく、例えば、3−メトキシ−4−ベンジルオキシ−6−メチルスルホニルアミノ、3−メトキシ−4−ベンジルオキシ−6−フェニルスルホニルアミノといった、置換基が異なっている三置換フェニル基、および3−メトキシ−4−ベンジルオキシ−5−メチル−6−フェニルスルホニルアミノのような、置換基が異なっている四置換フェニル基を意味する。特定の置換されたフェニル基は、2−クロロフェニル、2−アミノフェニル、2−ブロモフェニル、3−メトキシフェニル、3−エトキシ−フェニル、4−ベンジルオキシフェニル、4−メトキシフェニル、3−エトキシ−4−ベンジルオキシフェニル、3,4−ジエトキシフェニル、3−メトキシ−4−ベンジルオキシフェニル、3−メトキシ−4−(1−クロロメチル)ベンジルオキシ−フェニル、3−メトキシ−4−(1−クロロメチル)ベンジルオキシ−6−メチルスルホニルアミノフェニル基である。また溶解アリール環は、置換されたアルキル基と同じ要領で、ここに指定された置換基、例えば、1、2または3つの置換基で置換されてもよい。
ここに使用される「アルキレンラジカル」という用語は、1から30の炭素原子を含む二官能性飽和分岐または非分岐炭化水素ラジカルへの言及を含み、また例えば、メチレン(CH)、メチレン(CHCH)、プロピレン(CHCHCH)、2−メチルプロピレン(CHCH(CH)CH)、ヘキシレン((CH)などを含む。低アルキレンは、1から10または好ましくは1から5の炭素原子のアルキレン基を含む。
置換アルキレンラジカルは、二官能性飽和分岐または非分岐アルキレンラジカルまたは1から30の炭素原子を有する、および1から5の置換基を有する基への言及を含む。低置換アルキレンラジカルは、1から10の炭素原子、好ましくは1から5の炭素原子を有する、および1から5の置換基を有する置換アルキレンラジカル基に言及する。置換基は、限定されないが、アルキル基に対するそれらを含むことができる。
ここに使用されるアルケニルラジカルという用語は、エテニル、n−プロペニル、イソプロペニル、n−ブテニル、イソブテニル、tert−ブテニル、オクテニル、デセニル、テトラデセニル、ヘクサデセニル、エイコセニル、テトラコセニルなどのような少なくとも1つの炭素炭素二重結合を含んだ、2から30の炭素原子の分岐、環状炭化水素、または非分岐炭化水素ラジカルへの言及を含む。低アルケニルという用語は、少なくとも1つの炭素炭素二重結合を含んだ、2から10の炭素原子、好ましくは2から5の炭素原子のアルケニル基を含む。1つもしくはそれ以上の炭素炭素二重結合は、独立してシスまたはトランス配列を有してもよい。置換アルケニルラジカルは、限定されないが、アルキル基に対するそれらを含むことができる、1から5の置換基を有する、アルケニルラジカルまたは低アルケニル基に言及する。
アルケニレンラジカルという用語は、二官能性の分岐または非分岐炭化水素ラジカル、あるいは2から30の炭素原子および少なくとも1つの炭素炭素二重結合を含んだ基への言及を含む。「低アルケニレン」は、1つの炭素炭素二重結合を含んだ、2から10、より好ましくは2から5の炭素原子のアルケニレン基を含む。置換アルケニレンラジカルは、アルケニレンラジカルまたは限定されないが、アルキル基に対するそれらを含むことができる1から5の置換基を有する、低アルケニル基に言及する。
アルキニルラジカルまたは基という用語は、2から12の炭素原子および少なくとも1つの三重結合を有する、直鎖または分岐鎖炭化水素ラジカルに言及し、いくつかの実施例では、1つの三重結合を有する2から6の炭素原子のアルキニル基を含む。置換アルキニルは、置換アルキル基に定義された1、2、または3つの置換基を含むであろう。アルキニレンは、2から12の炭素原子および少なくとも1つの炭素炭素三重結合を含んだ、二官能性の分岐または非分岐炭化水素鎖への言及を含み、いくつかの実施例では、1つの三重結合を持つ、2から6の炭素原子のアルキニレン基を含む。置換アルキニレンは、置換アルキル基に定義された、1、2、または3つの置換基を含むであろう。
単独およびヘテロシクロアルキル基のような複合基の一部として使用される場合、「複素環基」、「複素環式の」、「複素環」、「ヘテロシクリル」、または「ヘテロシクロ」は、交互に用いられ、環原子が炭素および少なくとも1つのヘテロ原子(窒素、硫黄または酸素)である、一般的には5から約14の環原子である、指定された原子の数を有する、モノ−、ジ−、または三環系、飽和あるいは不飽和芳香族(ヘテロアリール)または非芳香族環に言及する。特定の実施例において、基は1から4のヘテロ原子を組み込む。典型として、5員環は0から2つの二重結合、6または7員環は0から3つの二重結合を有し、窒素または硫黄ヘテロ原子は、任意に酸化されてもよく(例 SO、SO)、また窒素ヘテロ原子は任意に四級化されてもよい。特定の非芳香族複素環は、モルホリニル(モルホリノ)、ピロリジニル、オキシラニル、オキセタニル、テトラヒドロフラニル、2,3−ジヒドロフラニル、2H−ピラニル、テトラヒドロピラニル、チイラニル、チエタニル、テトラヒドロチエタニル、アジリジニル、アゼチジニル、1−メチル−2−ピロールイル、ピペラジニルおよびピペリジニルを含む。「ヘテロシクロアルキル」基は、上記で定義されるアルキル基に共有結合した、上記で定義されるような複素環基である。
硫黄または酸素原子および1から3の窒素原子を含んだ、特定の5員複素環は、チアゾール−2−イルおよびチアゾール−2−イルのようなチアゾリル、酸化N、1,3,4−チアジアゾール−5−イルおよび1,2,4−チアジアゾール−5−イルのようなチアジアゾリル、オキサゾール−2−イルのようなオキサゾリル、および1,3,4−オキサジアゾール−5−イルのようなオキサジアゾリル、ならびに1,2,4−オキサジアゾール−5−イルを含む。2から4の窒素原子を含んだ、特定の5員環の複素環は、イミダゾール−2−イルのようなイミダゾリル、1,3,4−トリアゾール−5−イル、1,2,3−トリアゾール−5−イル、および1,2,4−トリアゾール−5−イルのようなトリアゾリル、ならびにlH−テトラゾール−5−イルのようなテトラゾリルを含む。特定の安息香酸で融解した5員複素環は、ベンゾキサゾール−2−イル、ベンゾチアゾール−2−イルおよびベンズイミダゾール−2−イルである。特定の6員複素環は、1から3の窒素原子、および任意に、例えば、ピリド−2−イル、ピリド−3−イル、およびピリド−4−イルのようなピリジル、ピリミド−2−イルおよびピリミド−4−イルのようなピリミジル、1,3,4−トリアジン−2−イルおよび1,3,5−トリアジン−4−イルのようなトリアジニル、ピリダジン−3−イルのようなピリダジニル、およびピラジニルといった硫黄または酸素原子を含む。上記で論じられる任意に置換された複素環の置換基、および5および6員環系のさらなる例は、W. Druckheimerらによる米国特許番号4,278,793において見ることができる。
アリールアルキルラジカルは、アリール置換基を有するアルキルラジカルに言及し、約6から約12の炭素原子が好ましいが、約6から約20の炭素原子(およびすべての結合ならびに副結合範囲および炭素原子の明確な数)を有する。アリールアルキル基は任意に置換されることができる。限定されない例には、例えば、ベンジル、ナフチルメチル、ジフェニルメチル、トリフェニルメチル、フェニルエチル、およびジフェニルエチルを含む。置換アリールアルキル基は、置換アルキル基に定義されるアリールまたはアルキル基において、1つもしくはそれ以上の置換基を含むであろう。
シクロアルキルアリールラジカルまたは基は、共通した2つの原子を有する、独立して置換されたアルキルシクロアルキルアリール、シクロアルキルおよびアリール基のすべての結合を含む、アリール基に溶解されたシクロアルキルラジカルに言及する。
より具体的には、シクロアルキルラジカルまたは基は、その構造において1つもしくはそれ以上の環から成り、約3から約7炭素原子が好ましいが、約3から約14の炭素原子(およびすべての結合ならびに副結合範囲および炭素原子の明確な数)を有する一価の飽和炭素環アルキルラジカルへの言及を含む。多環構造は、ブリッジ構造または溶解された環構造であってよい。環は、アルキル基に対する1つもしくはそれ以上の置換基で任意に置換されることができる。シクロアルキル基の例には、限定されないがシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロオクチル、およびアダマンチルを含む。置換シクロアルキル基は、置換アルキル基に定義された1つもしくはそれ以上の置換基を含むであろう。
より具体的には、シクロアルキルアルキルラジカルは、シクロアルキル置換基を有し、約6から約12の炭素原子が好ましいが、約4から約20の炭素原子(およびすべての結合ならびに副結合範囲および炭素原子の明確な数)を有するアルキルラジカルに言及し、限定されないが、メチル−シクロプロピル、メチルシクロヘキシル、イソプロピルシクロヘキシル、およびブチル−シクロヘキシル基を含むことができる。シクロアルキルアルキルラジカルまたは基は、限定されないが、ヒドロキシ、シアノ、アルキル、アルコキシ、チオアルキル、ハロ、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、ニトロ、アミノ、アルキルアミノおよびジアルキルアミノを含む、アルキル基に対する、1つもしくはそれ以上の置換基で任意に置換されることができる。
単独およびヘテロアリールアルキル基のような複合基の一部として使用される場合、「ヘテロアリール」は、少なくとも1つの環が、窒素、酸素、および硫黄の郡から選択される1から4のヘテロ原子を含んだ5、6、または7員環である、指定された数の原子を有するモノ−、ジ−、または三環系芳香族環系に言及する(Lang’s Haltdbook of Chemistry、上記を参照)。定義に含まれるものは、上記のいかなるヘテロアリール環もベンゼン環に融解される、二環式基である。以下の環系は、用語「ヘテロアリール」によって示されるヘテロアリール(置換または非置換に関わらず)基の例である:チエニル、フリル、イミダゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、トリアゾリル、チアジアゾリル、オキサジアゾリル、テトラゾリル、チアトリアゾリル、オキサトリアゾリル、ピリジル、ピリミジル、ピラジニル、ピリダジニル、チアジニル、オキサジニル、トリアジニル、チアジアジニル、オキサジアジニル、ジチアジニル、ジオキサジニル、オキサチアジニル、テトラジニル、チアトリアジニル、オキサトリアジニル、ジチアジアジニル、イミダゾリニル、ジヒドロピリミジル、テトラヒドロピリミジル、テトラゾロ[1,5−b]ピリダジニルおよびプリニルだけでなく、例えば、ベンゾオキサゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾチアジアゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾイミダゾリルおよびインドリルのような安息香酸で融解した誘導体。特に「ヘテロアリール」は、1,3−チアゾール−2−イル、4−(カルボキシメチル)−5−メチル−1,3−チアゾール−2−イル、4−(カルボキシメチル)−5−メチル−1,3−チアゾール−2−イルナトリウム塩、1,2,4−チアジアゾール−5−イル、3−メチル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル、1,3,4−トリアゾール−5−イル、2−メチル−1,3,4−トリアゾール−5−イル、2−ヒドロキシ−1,3,4−トリアゾール−5−イル、2−カルボキシ−4−メチル−1,3,4−トリアゾール−5−イルナトリウム塩、2−カルボキシ−4−メチル−1,3,4−トリアゾール−5−イル、1,3−オキサゾール−2−イル、1,3,4−オキサジアゾール−5−イル、2−メチル−1,3,4−オキサジアゾール−5−イル、2−(ヒドロキシメチル)−1,3,4−オキサジアゾール−5−イル、1,2,4−オキサジアゾール−5−イル、1,3,4−チアジアゾール−5−イル、2−チオール−1,3,4−チアジアゾール−5−イル、2−(メチルチオ)−1,3,4−チアジアゾール−5−イル、2−アミノ−1,3,4−チアジアゾール−5−イル、1H−テトラゾール−5−イル、1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル、1−(1−(ジメチルアミノ)エチル−2)−1H−テトラゾール−5−イル、1−(カルボキシメチル)−1H−テトラゾール−5−イル、l−(カルボキシメチル)−lH−テトラゾール−5−イルナトリウム塩、l−(メチルスルホン酸)−lH−テトラゾール−5−イル、1−(メチルスルホン酸)−lH−テトラゾール−5−イルナトリウム塩、2−メチル−lH−テトラゾール−5−イル、1,2,3−トリアゾール−5−イル、1−メチル−1,2,3−トリアゾール−5−イル、2−メチル−1,2,3−トリアゾール−5−イル、4−メチル−1,2,3−トリアゾール−5−イル、ピリド−2−イル、N−オキシド、6−メトキシ−2−(n−オキシド)−ピリダジン−3−イル、6−ヒドロキシピリダジニル−3、1−メチルピリド−2−イル、1−メチルピリド−4−イル、2−ヒドロキシピリミド−4−イル、1,4,5,6−テトラヒドロ−5、6−ジオキソ−4−メチル−as−トリアジン−3−イル、1,4,5,6−テトラヒドロ−4−(ホルミルメチル)−5、6−ジオキソ−as−トリアジン−3−イル、2,5−ジヒドロ−5−オキソ−6−ヒドロキシ−as−トリアジン−3−イル、2,5−ジヒドロ−5−オキソ−6−ヒドロキシ−as−トリアジン−3−イルナトリウム塩、2,5−ジヒドロ−5−オキソ−6−ヒドロキシ−2−メチル−as−トリアジン−3−イルナトリウム塩、2,5−ジヒドロ−5−オキソ−6−ヒドロキシ−2−メチル−as−トリアジン−3−イル、2,5−ジヒドロ−5−オキソ−6−メトキシ−2−メチル−as−トリアジン−3−イル、2,5−ジヒドロ−5−オキソ−as−トリアジン−3−イル、2,5−ジヒドロ−5−オキソ−2−メチル−as−トリアジン−3−イル、2,5−ジヒドロ−5−オキソ−2、6−ジメチル−as−トリアジン−3−イル、テトラゾロ[1,5−b]ピリダジン−6−イルおよび8−アミノテトラゾロ[1,5−b]−ピリダジン−6−イルを含む。「ヘテロアリール」の代替基は、4−(カルボキシメチル)−5−メチル−1、3−チアゾール−2−イル、4−(カルボキシメチル)−5−メチル−1、3−チアゾール−2−イルナトリウム塩、1,3,4−トリアゾール−5−イル、2−メチル−1,3,4−トリアゾール−5−イル、1H−テトラゾール−5−イル、1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル、1−(1−(ジメチルアミノ)エチル−2)−lH−テトラゾール−5−イル、l−(カルボキシメチル)−1H−テトラゾール−5−イル、1−(カルボキシメチル)−lH−テトラゾール−5−イルナトリウム塩、1−(メチルスルホン酸)−lH−テトラゾール−5−イル、1−(メチルスルホン酸)−lH−テトラゾール−5−イルナトリウム塩、1,2,3−トリアゾール−5−イル、1,4,5,6−テトラヒドロ−5,6−ジオキソ−4−メチル−as−トリアジン−3−イル、1,4,5,6−テトラヒドロ−4−(2−ホルミルメチル)−5,6−ジオキソ−as−トリアジン−3−イル、2,5−ジヒドロ−5−オキソ−6−ヒドロキシ−2−メチル−as−トリアジン−3−イルナトリウム塩、2,5−ジヒドロ−5−オキソ−6−ヒドロキシ−2−メチル−as−トリアジン−3−イル、テトラゾロ[1,5−b]ピリダジン−6−イル、および8−アミノテトラゾロ[1,5−b]ピリダジン−6−イルを含む。
「阻害剤」は、IAPの作用を阻害するためにSmacを放出しつつ、IAPたんぱく質のカスパーゼたんぱく質への結合を低減または阻止する、またはIAPたんぱく質によるアポトーシスの阻害を低減または阻止する、あるいはSmacのアミノ末端部と類似の要領でIAP BIRドメインへ結合する化合物を意味する。
「医薬的に許容し得る塩」は、酸付加塩および塩基添加塩の両者を含む。「医薬的に許容し得る酸付加塩」は、遊離塩基の生物学的有効性および特性を保持する、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、炭酸、リン酸などの有機酸において非生物学的または好ましくなく形成される塩に言及し、有機酸は、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、グルコン酸、乳酸、ピルビン酸、シュウ酸、リンゴ酸、マレイン酸、マロニル酸、コハク酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、アスパラギン酸、アスコルビン酸、グルタミン酸、アントラニル酸、安息香酸、桂皮酸、マンデル酸、エンボン酸、フェニル酢酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、サリチル酸などのような有機酸の脂肪族、シクロ脂肪族、芳香族、芳香脂肪族、複素環、カルボン、およびスルホン類から選択されてもよい。
「模倣薬」「ペプチド・模倣薬」および「ペプチド模倣薬」という用語は、ここでは交互に使用され、一般的に、選択された天然ペプチドまたはたんぱく質機能ドメイン(例 結合モチーフまたは活性部位)の三次結合構造または活性を模倣するペプチド、部分ペプチドまたは非ペプチド分子に言及する。これらのペプチド模倣薬は、以下にさらに記載される小分子模倣薬のような非ペプチド剤だけでなく、組み替え技術または科学的に調整されたペプチドも含む。
ここで使用されるように、「医薬的に許容し得る」、「生理学的に容認し得る」という用語およびその文法的な変化は、それらが組成、担体、希釈剤および試薬に言及するように、交互に使用され、その原料は、吐き気、めまい、発疹、または異常亢進といった、望ましくない生理学的影響を生み出すことなく、哺乳類への投与が可能であることを表す。
「提供する」は、治療剤との併用で使用される場合、標的組織内にまたは標的組織上に直接、治療剤を投与する、または患者に治療剤を投与することを意味するため、その治療剤は確実に標的となる組織に影響を与える。
ここで使用されるように、「対象」または「患者」とは、限定されないがヒト、イヌ、ネコ、ウマ、ウシ、ブタ、ヒツジ、ヤギ、ニワトリ、サル、ウサギ、ラット、ネズミなどを含む、動物または哺乳類に言及する。
ここで使用されるように、「治療剤」という用語は、患者の望ましくない状態または疾患を治療、対抗、改善、阻止、または向上するために使用される薬剤を意味する。本発明の実施例は、アポトーシスおよび、したがって細胞死を促進することを対象としている。
「治療上の有効量」または「有効量」という用語は、ここで使用されるように、交互に使用されてもよく、本発明の治療化合物成分の量に言及する。例えば、治療化合物の治療上の有効量は、好ましくは、アポトーシスのIAP阻害を除去することによって、より好ましくは、カスパーゼへのIAP結合を阻害することによって、例えば、アポトーシスを効果的に促進するため、またはアポトーシスに対し、細胞を感作するためといった望ましい効果を得るために計算される所定の量である。
「模倣薬」または「ペプチド模倣薬」は、選択されたペプチドの三次元構造に基づいた三次元構造(例「コアペプチドモチーフ」)を有する合成化合物である。ペプチドモチーフは、例えばIAPへの結合といった、望ましい生物学的活性を有する模倣薬化合物を提供し、模倣薬化合物の結合活性が実質的に低減されず、多くの場合、模倣薬が模範となった天然ペプチドの結合親和性と同一またはそれ以上である。例えば、本発明の模倣薬において、我々は、XおよびXは非常に非ペプチドに似ていることを見出した。ペプチド模倣化合物は、細胞透過性の増加、親和性および/または親和力の増大、および生物学的半減期の持続といった治療への応用を高める付加的な特徴を有することができる。
模倣薬、具体的にはペプチド模倣薬の設計戦略は、技術的にすぐに利用可能であり、本発明における使用に向けて容易に適合することができる(例えば、Ripka & Rich、Curr. Op. Chem. Biol. 2、441〜452、1998年、;Hrubyら、Curr. Op. Chem. Biol. 1、114〜119、1997年、;Hruby & Balse、Curr. Med. Chem. 9、945〜970、2000年参照)。一種の模倣薬は、部分的または完全に非ペプチドである骨格を模倣しているが、ペプチド骨格、原子対原子を模倣し、同様に天然アミノ酸残基の側基の官能性を模倣する側基を構成する。例えば、低減されたカルボニル、ジメチレンおよびケトメチレン結合である、エステル、チオエステル、チオアミド、レトロアミドのような化学結合の数タイプは、プロテアーゼ耐性ペプチド模倣薬の構造におけるペプチド結合に対する、一般的に有益な代用物であるということが技術的に周知されている。もう一つの種のペプチド模倣薬は、もう一つのペプチドまたはたんぱく質に結合する小規模の非ペプチド分子を構成するが、それは必ずしも必要な天然ペプチドの構造上の模倣薬ではない。さらにもう一つの種のペプチド模倣薬は、コンビナトリアル・ケミストリーおよび大規模な化学ライブラリーの創出から生じている。天然ペプチドに構造上、関連はないが、これらは非ペプチド骨格に位置する必要な官能基を有し、元来のペプチドの「トポグラフィー」模倣薬として作用する新規の鋳型を一般的に含んでいる。(Ripka & Rich、1998年、上記を参照)。本発明のテトラペプチド模倣薬は、Shiらに対する米国特許番号6,992,063において公開され連鎖されているタイプである。
IAP結合ペプチドまたはその模倣薬は、細胞のアポトーシスを強化することができるということが本発明によって実証されてきた。
コアIAP結合部の模倣薬が好ましい。ここに記載される模倣薬は、適切に小型であり、またIAP結合溝と関連する構造上の特性が十分に特徴付けられているため、多様な模倣化合物が合成されてよい。このサイズの化合物のさらなる長所は、水溶液内での溶解度の向上、およびin vivoにおける選択された標的への送出の容易性にある。
一つの実施例において、本発明のIAP結合ペプチドは、20の遺伝的に符号化されたアミノ酸、またはその他の側鎖、例えばアルキル、低アルキル、環状4、5、6、7員アルキル、アミド、アミド低アルキル、アミドジ(低アルキル)、低アルコキシ、ヒドロキシ、カルボキシおよびその低エステル誘導体のような基、および4、5、6、7員複素環を有するDアミノ酸の1つもしくはそれ以上の自然発生する側鎖を置き換えることによって、ペプチド模倣薬を生成するために調整される。例えば、プロリン類似体は、プロリン残基の環のサイズが、5員から4、6、または7員に変化する場合に、生成される。環状基は、飽和または不飽和であることができ、不飽和の場合、芳香族または非芳香族であることができる。複素環基は、1つもしくはそれ以上の窒素、酸素、および/または硫黄ヘテロ原子を含むことができる。このような基の例には、フラザニル、イミダゾリジニル、イミダゾリル、イミダゾリニル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、モルホリニル(例 モルホリノ)、オキサゾリル、ピペラジニル(例 1−ピペラジニル)、ピペリジル(例 1−ピペリジル、ピペリジノ)、ピラニル、ピラジニル、ピラゾリジニル、ピラゾリニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリジル、ピリミジニル、ピロリジニル(例 1−ピロリジニル)、ピロリニル、ピロールイル、チアジアゾリル、チアゾリル、チエニル、チオモルホリニル(例 チオモルホリノ)、およびトリアゾリルを含む。これらの複素環基は、置換または非置換されることができる。基が置換される場合、置換基はアルキル、アルコキシ、ハロゲン、酸素、または置換または非置換フェニルであることができる。またペプチド模倣薬は、リン酸化反応、スルホン化、ビオチン化、またはその他の部分の追加あるいは除去によって科学的に調整された酸残基を有してもよい。
本発明は、SmacからIAPへの三次結合構造またはSmacのN−末端部の活性を模倣する化合物を提供する。また本発明において、ここに記載される模倣化合物の立体異性体は包含される。また本発明は、アポトーシスを調節するため、およびさらなる治療目的のためのこれらの模倣薬の使用方法を提供する。また本発明は、中間体、およびSmacからIAPへの三次結合構造、あるいはSmacのN−末端部の活性を模倣することによって、アポトーシスを調節する化合物の調合に向けたこれらの中間体を使用する方法を提供する。
本発明に従って、
Figure 2008531601
R1およびR2は、独立にH、tert−ブトキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル、アセチル、トリフルオロアセチル、アルキル、任意に置換されたアルキルである、または
Figure 2008531601
R5aおよびR5bは、独立にH、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキルまたはそれぞれヒドロキシル、メルカプト、ハロゲン、アミノ、カルボキシル、アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、またはアルキルチオで任意に置換されたものである、またはR5aおよびR5bは、独立にヒドロキシル、メルカプト、ハロゲン、アミノ、カルボキシル、アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、またはアルキルチオで任意に置換される、あるいは任意に、R5aおよびR5bは、2から12の炭素原子のアルキレン、アルケニレン、アルキニレンブリッジ、または1つ以上の炭素原子がN、O、あるいはSで置換される、2から12の炭素原子の任意に置換されるアルキレン、アルケニレン、アルキニレンブリッジによって接続され、
R6aおよびR6bは、独立にH、tert−ブトキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル、アセチル、トリフルオロアセチル、アルキル、低アルキル、任意に置換されたアルキルである、または
Figure 2008531601
R7aおよびR7bは、独立にH、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキルである、またはR8aおよびR7a、ならびにR8bおよびR7bは、独立にあるいは共にアジリジンまたはアゼチジン環のような環を形成することができ、
R8aおよびR8bは、独立にH、ヒドロキシル、アルキル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、またはヘテロアリールアルキルであり、アルキル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、およびヘテロアリールアルキルのそれぞれは、ハロゲン、ヒドロキシル、メルカプト、カルボキシル、アルキル、アルコキシ、アミノ、およびニトロで任意に置換される、またはR8aおよびR7a、ならびにR8bおよびR7bは、独立にあるいは共にアジリジンまたはアゼチジン環のような環を形成することができ、
R3aおよびR3bは、独立にH、ハロゲン、アルキル、アリール、アリールアルキル、アミノ、アリールアミノ、アリールアルキルアミノ、ヒドロキシ、アルキルオキシ、アリールオキシ、アリールアルキルヒドロキシ、ジアルキルアミノ、アミド、スルホンアミド、またはアミジノであり、
mおよびnは、独立に0、1、2、または3であり、
XおよびYは、独立にO、N、S、またはC=Cであり、
R9a、R9b、R10a、R10bは独立にH、アルキル、任意に置換されたアルキル、アリール、ヘテロアリール、任意に置換されたアリール、ヘテロアリールである、またはR9aおよびR10aは独立に、あるいはR9bおよびR10bに並行して、C、N、O、あるいはSのような4から8の任意に置換された原子によって連結され、芳香族または非芳香族環を形成することができ、
WaおよびWbが共有結合している場合、WaおよびWbは結合、アルキレン、アルケニレン、アルキニレン、アリール、アリールアルキレン、アリールアルキルアルキレン、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキレン、または1つもしくはそれ以上の炭素原子をN、O、あるいはSで置換することができる、2から12の炭素原子の任意に置換されたアルキレン、アルケニレン、アルキニレン鎖であり、R11aおよびR11bは、独立して存在しないか、あるいはH、アルキル、任意に置換されたアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキルである、またはR11aおよびR11bは、共に1つ以上の炭素原子がN、O、あるいはSで任意に置換される、2から12の炭素原子のアルキレン、アルケニレン、アルキニレン、またはアルキルオキシアルキレン鎖を形成し、
WaおよびWbが共有結合していない場合、WaおよびWbは、独立にH、Cl、Br、F、アルキル、CN、CO2Hであり、R11aおよびR11bは、共に2から12の炭素原子のアルキレン、アルケニレン、アルキニレン、またはアルキルオキシアルキレン鎖、または1つ以上の炭素原子をN、O、あるいはSで置換することができる、2から12の炭素原子の任意に置換されたアルキレン、アルケニレン、アルキニレン、あるいはアルキルオキシアルキレン鎖を形成する、またはWaはH、Cl、Br、F、アルキル、CN、CO2Hであることができ、WbおよびR11aは、共に結合、アルキレン、アルケニレン、アルキニレン、アリール、アリールアルキレン、アリールアルキルアルキレン、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキレン、または1つ以上の炭素原子をN、O、あるいはSで置換することができる、2から12の炭素原子の任意に置換されたアルキレン、アルケニレン、アルキニレン鎖であり、R11bは存在しない、あるいはH、アルキル、任意に置換されたアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキルである、一般式(I)を有する本発明の化合物を提供する。
本発明に包含される化合物は、Smac模倣薬およびその中間体の両者を含む。本発明は、公開されるそれぞれの化合物の立体異性体を含む。一般的に、本発明の化合物は、Smacのテトラペプチド模倣薬、Smacのテトラペプチド模倣薬の共有結合した二量体、および共有結合したSmacのテトラペプチド模倣薬のホモ二量体を含む。ホモ二量体は、それらの模倣薬であって、実質的に同一のテトラペプチド模倣薬は、共有結合している。
以下の実験スキームは、PCT出版物番号WO2004/007529にて最初に公開された化合物を生成するために使用されるスキームに関連し、全体において参照することにより本書に含まれる。また適切なペプチドおよびペプチド模倣薬は、全体において参照することにより本書に含まれる公開である、2004年7月15日出願の米国仮出願番号60/588,050に基づき、「IAP Binding Compounds」と題する、2005年7月15日出願の米国出願番号11/184,503に記載されている。
本発明にて具体化される、化合物のXIAPへの結合親和性は、さまざまな蛍光基質を用いてNikolovska−Coleska, Z.ら(Analytical Biochemistry (2004)、332:261−273版)によって記載されているように決定され、KD値として伝えられる。つまりテストペプチドのさまざまな濃度は、100μg/mlのウシ?−グロブリン含有、pH7.5の0.1Mリン酸カリウム緩衝剤100μLに、室温で15分間、5nMの蛍光標識されたペプチド(AbuRPF−K(5−Fam)−NH2)および40nMのXIAP−BIR3と混合された。培養の後、偏光値(mP)が、485nmの励起フィルターおよび520nmの発光フィルターを使用して、Victor2Vにおいて測定された。IC50値は、GraphPad Prismを用いた非線形最小二乗回帰分析によるプロットから決定された。ここに記載される化合物は、KD<0.1μM(A)、KD=0.1−1μM(B)、KD=1−10μM(C)、およびKD>10μM(D)の範囲内のKD値が可能である。
Figure 2008531601
2−(2−ブロモ−6−フルオロ−1H−インドール−3−イルメチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(2):
NBS(3.2g、17.9mmol)をCCl(50mL)に1(5.4g、17.0mmol)を含む水溶液を加えた。不均一反応混合物は、TLC分析が1の完全消費が示したポイントで2時間、過熱され還流された(80〜85℃)。[TLC分析、4:1ヘキサン/EtOAc、R(8)=0.4;R(2)=0.5]。反応混合物は、大気温度まで冷却され、シリカゲルのカラムに注がれた。生成物が10〜15%のEtOAc/ヘキサンで溶出され、4.4g(65%)の2を白色固体として得た。H NMR(DMSO、300MHz)δ11.74(s、1H)、7.56(m、1H)、7.02(d、J=9.3Hz、1H)、6.88(m、1H)、3.99(m、1H)、3.22(m、2H)、2.97(m、1H)、2.58(dd、J=13.5、9.3Hz、1H)、1.9−1.5(4H)、1.40(s、9H)ppm。
1,4−ビス−[2−(6−フルオロ−1H−インドール−3−イルメチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル]ベンゼン(4):
トルエン(25mL)、EtOH(25mL)、および水(1mL)に2(3.3g、8.3mmol)を含む水溶液を、高真空下で脱気した。KCO(4.5g、32.5mmol)、3(0.97g、5.8mmol)、および(PhP)Pd(0.29g、0.25mmol)を加え、得られた混合物を100℃で5時間撹拌した[TLC分析、4:1ヘキサン/EtOAc、R(2)=0.5;R(4)=0.3]。反応混合物をシリカゲルの短いパッドでろ過し、5%のEtOAc/ヘキサンで洗浄した。ろ液を濃縮し、粗生成物をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し(20%のEtOAc/ヘキサン)、3.0g(98%)の4を灰色がかった白色の強い蛍光を発する固体として得た。H NMR(CDCl、300MHz)δ8.6−8.4(m、2H)、7.65(m、2H)、7.57(br s、4H)、7.05(m、2H)、7.90(m、2H)、4.22(br s、2H)、3.4−3.1(m、6H)、2.90(m、2H)、1.8−1.3(m、26H)ppm。
Figure 2008531601
1,4−ビス−{2−[1−(2−アセトキシ−エチル)−6−フルオロ−1H−インドール−3−イルメチル]−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル}ベンゼン(6):
無水DMF(10mL)に60%のNaH(0.67g、17.0mmol)を加えた懸濁液に、0℃でDMF(10mL)に4(3.0g、4.2mmol)を加えた水溶液を加える。反応混合物は、大気温度で1時間撹拌され、0℃まで再冷却される。DMF(5mL)に5(2.8g、16.8mmol)を含む水溶液を反応混合物に加え、氷浴に浸した後、取り除いた。大気温度で2時間後、LC/MSおよびTLC分析が4の完全消費を示した。[TLC分析、2:1ヘキサン/EtOAc、R(4)=0.4;R(6)=0.8]。反応混合物は0℃まで冷却され、飽和水溶液NHClを加えた。生成物をジエチルエーテルによって抽出した。エーテル抽出物を水、塩水で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、ろ過し濃縮した。粗生成物をNP−HPLC(シリカゲル、10〜100%のEtOAc/ヘキサンで30分以上)で精製し、1.4gの6を灰色がかった白色固体として得た。1H NMR(CDCl3、300MHz)δ7.68(m、2H)、7.54(s、4H)、7.12(m、2H)、6.94(m、2H)、4.25(m、4H)、4.14(m、6H)、3.4−3.1(6H)、2.60(dd、J=9.6、13.8Hz、2H)、1.90(s、6H)、1.83(m、2H)、1.7−1.3(m、24H)ppm。
Figure 2008531601
酢酸2−(2−{4−[1−(2−アセトキシ −エチル)−6−フルオロ−3−ピロリジン−2−イルメチル−1H−インドール−2−イル]−フェニル}−6−フルオロ−3−ピロリジン−2−イルメチル−インドール−1−イル)−エチルエステル(7):
DCM(20mL)に6(1.4g、1.58mmol)を含んだ水溶液を0℃まで冷却する。TFA(5mL)をピペットで加え、反応物を大気温度まで温め、TLC分析が6の完全消費を示すまで(〜2時間)観察する。TLC分析、10%のMeOH/DCM、Rf(6)=0.7;Rf(7)=0.2。溶媒を回転式蒸発器で除去し、残留物をEtOAcで溶解した。EtOAc水溶液は、飽和水溶液NaHCO3で2回、塩水で1回洗浄した。組み合わせた洗浄液はEtOAcで遠心され、有機抽出物は無水Na2SO4で乾燥、ろ過、および濃縮され、1.2g(量的)の7を追加精製することなく使用された黄色固体として得た。1H NMR(CDCl3、300MHz)δ8.05(dd、J=8.4、5.4Hz、2H)、7.56(s、4H)、7.13(dd、J=9.9、2.4Hz、2H)、6.99(m、2H)、4.60(d、J=9.9Hz、2H)、4.51(m、2H)、4.26(m、4H)、4.15(m、4H)、3.63(m、2H)、3.54(m、2H)、3.5−3.3(m、4H)、2.41(m、2H)、1.89(s、6H)、1.8−1.5(m、6H)、1.43(s、18H)、1.09(s、18H)ppm。
1,4−ビス−{酢酸 2−{3−[1−(2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3,3−ジメチル−ブチリル)−ピロリジン−2−イルメチル]−6−フルオロ−インドール−1−イル}−エチルエステル}ベンゼン(8):
無水NMP(15mL)にBoc−L−tert−Leu−OH(0.82g、3.54mmol)およびHATU(1.41g、3.70mmol)を含む水溶液を0℃まで冷却した。15分後、N−メチルモルホリン(0.46g、0.5mL、4.54mmol)をシリンジで加えた。15分後、DCM(10mL)に7(1.10g、1.61mmol)を含んだ水溶液を加え、反応混合物をTLC分析が7の完全消費を示したポイントで、大気温度で16時間以上温めた。[TLC分析、2:1ヘキサン/EtOAc, R(7)=0.01;R(8)=0.8]。反応混合物をジエチルエーテルで希釈し、希釈液HClで1回、水で5回洗浄し、飽和水溶液NaHCOおよび塩水で1回、余分なNMPを除去し、無水NaSOで乾燥、ろ過および濃縮した。粗生成物をNP−HPLC(シリカゲル、10〜100%のEtOAc/ヘキサンで30分以上)によって精製し、1.3g(73%)の8を灰色がかった白色固体として得た。H NMR(CDCl、300MHz)δ8.05(dd、J=5.4、8.4Hz、2H)、7.56(s、4H)、7.11(dd、J=2.4、9.9Hz、2H)、6.98(m、2H)、5.43(d、J=9.9Hz、2H)、4.51(m、2H)、4.26(m、6H)、4.17(m、6H)、3.2−3.7(m、8H)、2.41(dd、J=12、13Hz、2H)、1.88(s、6H)、1.7−1.5(m、4H)、1.43(s、18H)、1.04(s、18H)ppm。
Figure 2008531601
酢酸2−{2−(4−{1−(2−アセトキシ −エチル)−3−[1−(2−アミノ−3,3−ジメチル−ブチリル)−ピロリジン−2−イルメチル]−6−フルオロ−1H−インドール−2−イル}−フェニル)−3−[1−(2−アミノ−3,3−ジメチル−ブチリル)−ピロリジン−2−イルメチル]−6−フルオロ−インドール−1−イル}−エチルエステル(9):
DCM(5mL)に8(1.3g、1.17mmol)を含む水溶液を0℃まで冷却した。DCM(25mL)の20%TFAをピペットで加え、反応物を大気温度まで温め、TLC分析が8完全消費を示すまで(〜2時間)観察した。TLC分析、10%のMeOH/DCM、Rf(8)=0.7;Rf(9)=0.3。溶媒を回転式蒸発器で除去し、残留物をRP−HPLC(方法:溶媒A:水w/0.1% v/v HOAc、溶媒B:ACN w/0.1% v/v HOAc。Dynamax Microsorb C18 60A 8μ、41.4mm×25cm;流量:40mL/分;検出器:254nm)によって精製した。生成物を含んだ留分を貯留し、飽和水溶液NaHCO3で中和する。生成物をEtOAcで抽出し、有機抽出物を塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥、ろ過、および濃縮し、0.80g(75%)の9を灰色がかった白色固体として得た。1H NMR(CDCl3、300MHz)δ8.09(dd、J=5.1、8.7Hz、2H)、7.51(s、4H)、7.13(m、2H)、7.0(m、2H)、4.41(m、2H)、4.25(m、4H)、4.16(m、4H)、3.6−3.0(m、6H)、2.86(m、2H)、2.39(m、2H)、1.91(s、6H)、1.8−1.4(m、12H)、1.04(s、18H)ppm。
1,4−ビス−{酢酸 2−[3−(1−{2−[2−(tert−ブトキシカルボニル−メチル−アミノ)−プロピオニルアミノ]−3,3−ジメチル−ブチリル}−ピロリジン−2−イルメチル)−6−フルオロ−インドール−1−イル]−エチルエステル}ベンゼン(10):
無水NMP(15mL)にBoc−L−N(Me)Ala−OH(0.27g、1.32mmol)およびHATU(0.54g、1.43mmol)を含んだ水溶液を0℃まで冷却した。15分後、N−メチルモルホリン(0.17g、0.2mL、1.68mmol)をシリンジで加えた。15分後、DCM(10mL)に9(0.50g、0.55mmol)を含んだ水溶液を加え、反応混合物をTLC分析が9の完全消費を示したポイントで、大気温度まで16時間以上温めた[TLC分析、3:2ヘキサン/EtOAc、R(9)=0.01;R(10)=0.5]。反応混合物をジエチルエーテルで希釈し、希釈液HClで1回、水で5回洗浄し、飽和水溶液NaHCOおよび塩水で余分なNMPを除去し、無水NaSO,で乾燥し、ろ過し、濃縮した。粗生成物をNP−HPLC(シリカゲル、10〜100%のEtOAc/ヘキサンで30分以上)で精製し、0.64g(91%)の10を灰色がかった白色固体として得た。H NMR(CDCl、300MHz)δ8.05(m、2H)、7.58(br s、4H)、7.13(m、2H)、6.97(m、2H)、4.75(m、2H)、4.60(d、J=9.3Hz、2H)、4.50(m、2H)、4.25(m、4H)、4.16(m、4H)、3.70(m、2H)、3.57(m、2H)、3.5−3.2(m、4H)、2.85(br s、6H)、2.42(m、2H)、1.88(s、6H)、1.8−1.4(m、8H)、1.52(s、18H)、1.33(m、6H)、1.04(br s、18H)ppm。
Figure 2008531601
1,4−ビス−{酢酸 2−(3−{1−[3,3−ジメチル−2−(2−メチルアミノ−プロピオニルアミノ)−ブチリル]−ピロリジン−2−イルメチル}−6−フルオロ−インドール−1−イル)−エチルエステル}ベンゼン(11):
DCM(20mL)に10(0.64g、0.5mmol)を含む水溶液を0℃まで冷却した。TFA(5mL)をピペットで加え、反応物を大気温度まで温め、TLC分析が10の完全消費を示すまで(〜2時間)観察した。溶媒を回転式蒸発器で除去し、残留物をRP−HPLC(方法:溶媒A:水 w/0.1% v/v HOAc、溶媒B:ACN w/0.1% v/v HOAc。Dynamax Microsorb C18 60A 8μ、41.4mm×25cm;流量:40mL/分;検出器:254nm)によって精製した。生成物を含んだ留分を貯留し、飽和水溶液 NaHCOで中和した。生成物をEtOAcで抽出し、有機抽出物を塩水で洗浄し、無水NaSOで乾燥、ろ過、濃縮し、0.50g(93%)の11を灰色がかった白色固体として得た。H NMR(CDCl、300 MHz)δ8.04(m、2H)、7.83(d、J=9.3Hz、2H)、7.55(m、4H)、7.12(m、2H)、6.99(m、2H)、4.60(d、J=9.3Hz、2H)、4.57(m、2H)、4.24(m、4H)、3.73(m、2H)、3.55(m、2H)、3.41(m、2H)、3.30(m、2H)、3.08(m、2H)、2.40(s、6H)、2.38(m、2H)、1.87(s、6H)、1.8−1.3(m、16H)、1.04(br s、18H)ppm。
1,4−ビス−{N−(1−{2−[6−フルオロ−1−(2−ヒドロキシ−エチル)−1H−インドール−3−イルメチル]−ピロリジン−1−カルボニル}−2,2−ジメチル−プロピル)−2−メチルアミノ−プロピオンアミド}ベンゼン(12):
NaOH(1M、5mL、超過)水溶液を0℃で、MeOH(5mL)に11(0.48g、0.44mmol)を含む水溶液に加えた。加えた後、氷浴を取り除き、反応混合物を大気温度で1時間撹拌する。反応混合物を水/EtOAcで希釈し、層を分離した。有機相を塩水で洗浄し、無水NaSOで乾燥し、ろ過し、濃縮する。残留物をRP−HPLC(方法:溶媒A:水 w/0.1% v/v HOAc、溶媒B:ACN w/0.1% v/v HOAc。Dynamax Microsorb C18 60A 8μ、41.4mm×25cm;流量:40mL/分;検出器:254nm)によって精製した。生成物を含んだ留分を貯留し、凍結し、凍結乾燥し、0.19gの12を綿状の白色固体として得た。H NMR(CDCl、300MHz)δ ppm。13C NMR(CDCl、75MHz)δ7.8−7.4(m、8H)、7.11(m、2H)、6.95(m、2H)、4.57(d、J=9.3Hz、2H)、4.4−4.0(m、6H)、3.8−3.4(m、8H)、3.2−3.0(m、3H)、2.6−2.4(m、14H)、2.38(m、6H)、2.2−1.5(m、12H)、1.29(d、J=6.9Hz、6H)、1.00(s、18H)ppm。
例:
Figure 2008531601
R7aおよびR7bは、独立してH、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキルである、またはR8aおよびR7a、ならびにR8bおよびR7bは、独立してあるいは共に、アジリジンまたはアゼチジン環のような環を形成することができる。
R8aおよびR8bは、独立にH、ヒドロキシル、アルキル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、またはヘテロアリールアルキルであり、アルキル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、およびヘテロアリールアルキルのそれぞれは、ハロゲン、ヒドロキシル、メルカプト、カルボキシル、アルキル、アルコキシ、アミノ、およびニトロで任意に置換される、またはR8aおよびR7a、ならびにR8bおよびR7bは、独立にあるいは共にアジリジンまたはアゼチジン環のような環を形成することができる。
R5aおよびR5bは、独立にH、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、またはそれぞれヒドロキシル、メルカプト、ハロゲン、アミノ、カルボキシル、アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、あるいはアルキルチオで任意に置換されたものであり、または場合によっては、R5aおよびR5bの残基は、2から12の炭素原子のアルキレン、アルケニレン、アルキニレンブリッジ、あるいは1つ以上の炭素原子がN、O、あるいはSで置換されることができる、2から12の炭素原子の任意に置換されたアルキレン、アルケニレン、アルキニレンブリッジによって接続される。
R12a、R12b、R13a、R13b、R14a、およびR14bは、独立してH、Cl、Br、F、アルキル、シクロアルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、アミノ、アルキルアミノ、シアノ、またはCOHである。
R3aおよびR3bは、独立にH、ハロゲン、アルキル、アリール、アリールアルキル、アミノ、アリールアミノ、アリールアルキルアミノ、ヒドロキシ、アルキルオキシ、アリールオキシ、アリールアルキルヒドロキシ、ジアルキルアミノ、アミド、スルホンアミド、またはアミジノである。
XおよびYは、独立にO、N、S、またはC=Cである。
R11aおよびR11bは存在しないか、または独立にH、アルキル、任意に置換されたアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキルである、またはR11aおよびR11bは共に、1つ以上の炭素原子がN、O、あるいはSで置換されることができる、2から12の炭素原子のアルキレン、アルケニレン、アルキニレン、またはアルキルオキシアルキレン鎖を形成する。
WaおよびWbは共に結合、アルキレン、アルケニレン、アルキニレン、アリール、ヘテロアリール、または1つ以上の炭素原子がN、O、あるいはSで置換されることができる、2から12の炭素原子の任意に置換されたアルキレン、アルケニレン、アルキニレン鎖である。
Figure 2008531601
Figure 2008531601
Figure 2008531601
Figure 2008531601
追加例:
Figure 2008531601
R7aおよびR7bは、独立にH、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキルである、またはR8aおよびR7a、ならびにR8bおよびR7bは、独立にあるいは共に、アジリジンまたはアゼチジン環のような環を形成することができる。
R8aおよびR8bは、独立にH、ヒドロキシル、アルキル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、またはヘテロアリールアルキルであり、アルキル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、およびヘテロアリールアルキルのそれぞれは、ハロゲン、ヒドロキシル、メルカプト、カルボキシル、アルキル、アルコキシ、アミノ、およびニトロで任意に置換される、またはR8aおよびR7a、ならびにR8bおよびR7bは、独立にあるいは共に、アジリジンまたはアゼチジン環のような環を形成することができる。
R5aおよびR5bは、独立にH、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、またはそれぞれヒドロキシル、メルカプト、ハロゲン、アミノ、カルボキシル、アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、またはアルキルチオで任意に置換されたもの、あるいは場合によっては、前記R5aおよびR5bの残基は、2から12の炭素原子のアルキレン、アルケニレン、アルキニレン、または1つもしくはそれ以上の炭素原子をN、O、あるいはSで置換することができる、2から12の炭素原子の任意に置換されたアルキレン、アルケニレン、アルキニレンブリッジによって接続される。
R12a、R12b、R13a、R13b、R14a、およびR14bは独立にH、Cl、Br、F、アルキル、シクロアルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、アミノ、アルキルアミノ、シアノ、またはCOHである。
R3aおよびR3bは、独立にH、ハロゲン、アルキル、アリール、アリールアルキル、アミノ、アリールアミノ、アリールアルキルアミノ、ヒドロキシ、アルキルオキシ、アリールオキシ、アリールアルキルヒドロキシ、ジアルキルアミノ、アミド、スルホンアミド、またはアミジノである。
XおよびYは、独立にO、N、S、またはC=Cである。
R11aおよびR11bは、独立して存在しないか、H、アルキル、任意に置換されたアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキルである、またはR11aおよびR11bは共に、1つ以上の炭素原子をN、O、あるいはSで置換することができる、2から12の炭素原子のアルキレン、アルケニレン、アルキニレン、またはアルキルオキシアルキレン鎖を形成する。
WaおよびWbは共に結合、アルキレン、アルケニレン、アルキニレン、アリール、ヘテロアリール、または1以上の炭素原子をN、O、あるいはSで置換することができる、2から12の炭素原子の任意に置換されたアルキレン、アルケニレン、アルキニレン鎖である。
Figure 2008531601
追加例:
Figure 2008531601
R7aおよびR7bは、独立にH、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキルである、またはR8aおよびR7a、ならびにR8bおよびR7bは、独立にあるいは共に、アジリジンまたはアゼチジン環のような環を形成することができる。
R8aおよびR8bは、独立にH、ヒドロキシル、アルキル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、またはヘテロアリールアルキルであり、アルキル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、およびヘテロアリールアルキルのそれぞれは、ハロゲン、ヒドロキシル、メルカプト、カルボキシル、アルキル、アルコキシ、アミノ、およびニトロで任意に置換される、またはR8aおよびR7a、ならびにR8bおよびR7bは、独立にあるいは共に、アジリジンまたはアゼチジン環のような環を形成することができる。
R5aおよびR5bは、独立してH、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、またはヒドロキシル、メルカプト、ハロゲン、アミノ、カルボキシル、アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、またはアルキルチオで任意に置換されたそれぞれである、あるいは場合によっては、前記R5aおよびR5bの残基は、2から12の炭素原子のアルキレン、アルケニレン、アルキニレンブリッジ、または1つ以上の炭素原子をN、O、あるいはSで置換することができる、2から12の炭素原子の任意に置換されたアルキレン、アルケニレン、アルキニレンブリッジによって接続される。
R12a、R12b、R13a、R13b、R14a、およびR14bは、独立にH、Cl、Br、F、アルキル、シクロアルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、アミノ、アルキルアミノ、シアノ、またはCOHである。
R3aおよびR3bは、独立にH、ハロゲン、アルキル、アリール、アリールアルキル、アミノ、アリールアミノ、アリールアルキルアミノ、ヒドロキシ、アルキルオキシ、アリールオキシ、アリールアルキルヒドロキシ、ジアルキルアミノ、アミド、スルホンアミド、またはアミジノである。
XはO、N、S、またはC=Cである。
R11aおよびR11bは、独立して存在しないか、H、アルキル、任意に置換されたアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキルである、またはR11aおよびR11bは共に、1つもしくはそれ以上の炭素原子がN、O、あるいはSで置換されることができる、2から12の炭素原子のアルキレン、アルケニレン、アルキニレン、またはアルキルオキシアルキレン鎖を形成する。
WaおよびWbは共に結合、アルキレン、アルケニレン、アルキニレン、アリール、ヘテロアリール、または1つもしくはそれ以上の炭素原子がN、O、あるいはSで置換されることができる、2から12の炭素原子の任意に置換されたアルキレン、アルケニレン、アルキニレン鎖である。
Figure 2008531601
Figure 2008531601
参照:Macor, J. E.;Blank, D. H.;Post, R. J.;Ryan, K. Tetrahedron Lett. 1992、33(52)、8011−8014。
2−(2−エトキシカルボニル−ビニル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(14):
撹拌器および窒素導入口を備えた2Lの3ツ口丸底フラスコに塩化オキサリル(130mL g、0.26mol)をDCM(250mL)に加えた水溶液を充填した。水溶液を−78?Cまで冷却した。DMSO(20mL、0.28mol)をDCM(30mL)に加えた水溶液を滴下して加えた。30分後、アルコール13(40g、0.20mol)をDCM(200mL)に加えた水溶液を滴下して加えた。30分後、TEA(140mL、1.00mol)を水溶液に加えた。水溶液を氷/水浴(0?C)に移し、30分間撹拌し続けた[NB:反応混合物は濃厚な白色スラリーであった]。TLC分析では、残留している出発原料は示さなかった[1:1 ヘキサン/EtOAc、R(13)=0.4; R(アルデヒド)=0.6]。反応混合物をDCM(200mL)で希釈し、引き続き、HO、1M HCl、飽和NaHCO、および塩水で洗浄した。DCM層をNaSOで乾燥、ろ過、濃縮し、粗2−ホルミル−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(40g)を追加精製することなく使用されたオイルとして得た。H NMR(CDCl、300MHz)δ9.50(d、J=24Hz、1H)、4.20−4.03(m、1H)、3.60−3.40(m、2H)、2.20−1.87(m、4H)、1.43(s、9H)ppm。
撹拌器および窒素導入口を備えた2Lの3ツ口丸底フラスコにNaH(60%、10.0g、0.25mol)および無水THF(200mL)を充填した。撹拌された混合物にゆっくりとトリエチルホスホノアセテート(53.8g、0.24mol)を20分以上加えた。粗2−ホルミル−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(40g、0.20mol)をTHF(75mL)に加えた水溶液を滴下して加えた。水溶液はオレンジ色に変色し、TLC分析[1:1 ヘキサン/EtOAc、R(アルデヒド)=0.6;R(14)=0.8]によってアルデヒドの残留がなくなるまで撹拌は1時間続けられた。水溶液をEtOAcおよび塩水で希釈し、層を分離した。前記EtOAc層を1M HCl、塩水で洗浄し、無水NaSOで乾燥し、ろ過し、濃縮し、14(67g)を追加精製することなく使用された黄色オイルとして得た。H NMR(CDCl、300MHz)δ6.92−6.76(m、1H)、5.82(d、1H)、4.56−4.32(m、1H)、4.25−4.12(m、2H)、3.48−3.27(m、2H)、2.20−1.98(m、1H)、1.91−1.72(m、2H)、1.43(s、9H)、1.25(t、3H)ppm。
2−(3−ヒドロキシ−プロペニル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(15):
撹拌器および窒素導入口を備えた2Lの3ツ口丸底フラスコに14(67g、0.20mol)およびDCM(400mL)を充填した。水溶液を−78?Cまで冷却した。この水溶液に三フッ化ホウ素エーテル(30mL、0.20mol)をゆっくりと加えた。反応混合物を30分間撹拌した。DIBAL(DCMに1M、600mL、0.6mol)を適度な速さで加えた。水溶液を−78?Cで2時間撹拌し、EtOAc(100mL)で30分以上処理し、残留する試薬を排出した。反応混合物を−5?Cまで温めた。反応混合物を、1M HClを滴下して追加することによって注意深く急冷した。反応混合物をDCMおよびHOで希釈し、酸性とし、アルミニウム塩を溶解した。層を分離し、有機相を希釈液HCl、水、および塩水で連続的に洗浄した。DCM層をNaSOで乾燥させ、ろ過し、濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、25%から80%のEtOAc/ヘキサン)で精製し、15を黄色オイル(36g、79%)として得た。[TLC分析、1:1 ヘキサン/EtOAc、R(14)=0.8;R(15)=0.2]。H NMR(CDCl、300MHz)δ5.73−5.52(m、2H)、4.39−4.16(m、1H)、4.15−4.04(m、2H)、3.46−3.25(m、2H)、2.92(br s、1H)、2.08−1.93(m、1H)、1.92−1.79(m、2H)、1.78−1.62(m、1H)、1.42(s、9H)ppm。
トランス−2S−(3−メタンスルホニルオキシ−プロペニル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(16):
15(19g、84mmol)をDCM(100mL)に加えた水溶液に、トリエチルアミン(10g、13.9mL、100mmol)を加えた。水溶液を0℃まで冷却し、メタンスルホニル塩素(9.6g、6.5mL、84mmol)をDCM(20mL)に加えたものを滴下して加えた。1時間後、TLC分析が15の完全消費を示した[1:1 ヘキサン/EtOAc、R(15)=0.2;R(16)=0.6]。塩水を加え、生成物をDCM(3×50mL)で抽出した。有機抽出物を結合し、1N HCl、水、塩水で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、濃縮し、精製することなく使用された21.4gの16を得た。H NMR(CDCl、300MHz)δ4.4−4.0(m、2H)、3.42−3.21(m、3H)、3.0(s、3H)、2.00−1.6(m、4H)、1.42(s、9H)ppm。
Figure 2008531601
2−{3−[アセチル−(2−ブロモ−5−フルオロ−フェニル)−アミノ]−プロペニル}−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(18):
60%のNaH(9.2g、0.23mol)を無水DMF(150mL)に加えた懸濁液に0℃で2−ブロモ−5−フルオロアセトアニリド(17、53.4g、0.23mol)を少しずつ加えた。1時間後、粗メシラート16(およそ0.19mol)をDMF(20mL)に加えた水溶液を滴下ロートから滴下して加えた。反応混合物を一晩、大気温度まで温めた。反応混合物を0℃まで再冷却し、塩水を加えることによって注意深く急冷し、pH=7となるまで希釈液HClの追加を中和した。混合物をジエチルエーテルおよび水で希釈し、層を分離した。有機相を水で数回洗浄し、塩水で洗浄、無水NaSOで乾燥、ろ過、濃縮した後、DMFを取り除いた。粗生成物をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(0.5%から2%のMeOH/DCM)によって精製し、66gの18をオイルとして得た。[TLC分析、1:1 ヘキサン/EtOAc、R(16)=0.5;R(17)=0.6;R(18)=0.4]。H NMR(CDCl、300MHz)δ7.64(m、1H)、7.01(m、2H)、5.52(m、1H)、5.39(app dd、J=6.0、15.3Hz、1H)、4.77(app dd、J=4.5、13.8Hz、1H)、4.24(m、1H)、3.67(app dd、J=7.5、13.8Hz、1H)、3.32(m、2H)、1.90(m、1H)、1.81(m、3H)、1.75(m、2H)、1.57(m、1H)、1.43(m、9H)ppm。
2−(1−アセチル−6−フルオロ−1H−インドール−3−イルメチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(19):
窒素雰囲気下で、18(66g、0.15mol)を無水DMF(350mL)に加えた水溶液を大気温度で(n−Bu)NCl(41.5g、0.15mol)、KCO(20.6g、0.15mol)、NaHCO(10.2g、0.15mol)、およびPd(OAc)(3.35g、0.015mol)で充填する。不均一混合物を予熱した(85℃)オイル浴に浸漬した。1時間後、TLC分析はいくらかの残留した18を示したため、さらに触媒(1g)を加えた。1.5時間後、もう一つの触媒(0.6g)の充填を行った。さらに1.5時間の加熱の後、18は、TLC分析によって完全に消費された。[TLC分析、2%のMeOH/DCM、R(18)=0.7;R(19)=0.8]。温めた反応混合物を氷水浴に移し、冷却し、ジエチルエーテルで希釈し、セリットのパッドでろ過した。固体をジエチルエーテルで洗浄し、ろ液を水で数回洗浄し、一度塩水でDMFを除去し、無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、濃縮し、追加精製することなく使用された52.5gの粗製19を得た。H NMR(CDCl、300MHz)δ8.18(m、1H)、7.60(m、1H)、7.18(m、1H)、7.05(dt、J=2.4、8.7Hz、1H)、4.13(m、1H)、3.41(m、1H)、3.33(m、2H)、3.17(app dd、J=14.1、38.1Hz、1H)、2.61(s、3H)、1.83(m、3H)、1.69(m、1H)、1.49(s、9H)ppm。
2−(6−フルオロ−1H−インドール−3−イルメチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(20):
粗製19(48g)を試薬用MeOH(480mL)に含んだ水溶液を0℃まで冷却した。NaOH水溶液(1M、144mL)を一部に加えた。30分後、TLC分析が出発原料の完全消費を示した[TLC分析、3:2 ヘキサン/EtOAc、R(19)=0.7;R(20)=0.8]。反応混合物を1N HClで中和し、生成物をDCMで抽出した。DCM抽出物を水、塩水で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、濃縮した。粗生成物を200mLのシリカゲルに吸収させ、クロマトグラフを行い(80%から65%のヘキサン/EtOAc)、31.7gの20を濃厚なオイルとして得た。H NMR(CDCl、300MHz)δ8.11(br s、1H)、7.65−7.57(m、1H)、7.04(m、1H)、6.96(s、1H)、6.87(t、J=2.8Hz、1H)、4.16−4.09(m、1H)、3.45−3.14(m、3H)、2.76−2.63(m、1H)、1.75(br s、4H)、1.58(s、9H)ppm。
Figure 2008531601
2−{1−[2−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−エチル]−6−フルオロ−1H−インドール−3−イルメチル}−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(22):
窒素雰囲気下で、20(3.0g、9.42mmol)を無水DMF(40mL)に加えた水溶液を60%のNaH(0.45g、11.3mmol)をDMF(10mL)に加えた混合物に滴下ロートから0℃で加えた。1時間後、臭化物21(2.47g、2.22mL、10.3mmol)をDMF(5mL)に加えたものをシリンジで加えた。30分後、反応混合物を大気温度まで温め、さらに30分間撹拌した。反応物を飽和水溶液NHClを追加することによって急冷し、水で希釈した。生成物をジエチルエーテルで抽出し、混合したエーテル抽出物を水で数回洗浄し、DMF、塩水で除去し、無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、濃縮し、4.49g(量的)の22を追加精製することなく使用された黄色オイルとして得た。TLC分析[3:1 ヘキサン/EtOAc、R(20)=0.4;R(22)=0.7]。H NMR(CDCl、300MHz)δ7.68(m、1H)、7.12(d、J=3.3Hz、1H)、7.03(s、1H)、6.98(t、J=3.2Hz、1H)、4.26−4.23(m、3H)、4.05−3.99(m、2H)、3.55−3.27(m、3H)、2.75(m、1H)、1.88(br s、4H)、1.67(s、9H)、1.33(m、1H)、1.06−1.00(m、3H)、0.95(s、9H)、0.23−0.14(m、2H)ppm。
2−[6−フルオロ−1−(2−ヒドロキシ−エチル)−1H−インドール−3−イルメチル]−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(23):
22(4.49g、9.42mmol)を無水THF(50mL)に含んだ水溶液を0℃まで冷却した。テトラ−n−ブチルフッ化アンモニウム(THF中1M、14mL、14mmol)をシリンジで加えた。1時間後、TLC分析[3:1 ヘキサン/EtOAc、R(22)=0.7;R(23)=0.1]によって反応が完了したため、EtOAcで希釈した。EtOAc水溶液を1M HCl、水、塩水で2回洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、濃縮し、3.9gの23(>100%;いくらかのTBS含有不純物で汚染)を追加精製することなく使用された黄褐色オイルとして得た。H NMR(CDCl、300MHz)δ7.59(br s、1H)、7.01−6.85(m、3H)、4.19−4.10(m、3H)、3.90(br s、2H)、3.38−3.31(m、2H)、3.15(dd、J=1.4、4.6Hz、1H)、2.68(m、1H)、1.79−1.72(m、4H)、1.47(d、J=10.9Hz、9H)ppm。
2−{6−フルオロ−1−[2−(トルエン−4−スルホニルオキシ)−エチル]−1H−インドール−3−イルメチル}−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(12):
p−TsCl(1.79g、9.38mmol)およびDMAP(0.12g、0.94mmol)を加えた後、トリエチルアミン(1.13g、1.56mL、11.2mmol)を23(3.4g、9.38mmol)を無水DCM(50mL)加えた水溶液に0℃で加えた。30分後、反応混合物を室温まで温めた。23が完全消費した後(大気温度で〜30分)、反応混合物をDCMで希釈し、1M HCl、塩水で2回洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、濃縮した。粗トシラートをフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(3:1 ヘキサン/EtOAc)で精製し、3.67g(76%)の24をTLC分析[3:1 ヘキサン/EtOAc、R(23)=0.1;R(24)=0.3]で同質であった白色形状のものとして得た。H NMR(CDCl、300MHz)δ7.64−7.45(m、3H)、7.11(t、J=2.5Hz、2H)、6.85(dd、J=0.8、3.3Hz、1H)、6.79(s、1H)、6.73(t、J=3.6Hz、1H)、4.25(s、4H)、4.08(br s、1H)、3.34(br d、J=9.6Hz、2H)、3.20−3.09(m、1H)、2.64−2.57(m、1H)、2.36(s、1H)、1.75(br s、4H)、1.53(s、9H)ppm。
Figure 2008531601
1,2−ビス[2−(6−フルオロ−1H−インドール−3−イルメチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル]エタン(25):
0℃で60%のNaH(0.34g、8.50mmol)を無水DMF(20mL)に加えた懸濁液を20(2.47g、7.75mmol)をDMF(30mL)に加えた水溶液に滴下ロートで加えた。1時間後、反応混合物を−40℃浴(ACN/ドライアイス)に移した。−40℃で、トシラート24(3.65g、7.06mmol)をDMF(20mL)に加えた水溶液を冷えたアニオン水溶液に滴下ロートから加えた。30分後、出発原料のみがTLC分析によって認められたため、ゆっくりと0℃まで2時間以上温めた。2、3時間後0℃で、反応物を飽和水溶液NHClを追加することによって急冷した。混合物をジエチルエーテルおよび水で希釈し、層を分離した。エーテル層を水で数回洗浄し、塩水で1度DMFを除去し、無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、濃縮した。粗生成物を正常相HPLC(10〜100%のEtOAc/ヘキサンで3分以上)で精製し、3.27g(70%)の25をTLC分析[3:1 ヘキサン/EtOAc(2展開)、R(20)=0.8;R(24)=0.55;R(25)=0.5]で同質であった白色形状のものとして得た。H NMR(CDCl、300MHz)δ7.61−7.52(m、1H)、6.82(t、J=9.6Hz、1H)、6.68−6.61(m、1H)、6.48−6.46(m、1H)、4.34(s、2H)、3.93(m、1H)、3.34−3.26(m、2H)、3.17−3.01(m、1H)、2.05(m、1H)、1.70−1.58(m、4H)、1.50(s、9H)ppm。
1,2−ビス[2−(6−フルオロ−1H−インドール−3−イルメチル)−ピロリジン]エタン(26):
トリフルオロ酢酸(2mL)を0℃で25(3.27g、4.93mmol)をDCM(10mL)に含んだ水溶液に加えた。3時間後、TFA(2mL)をさらに加え、1時間内で反応が完了した。溶媒を回転式蒸発器で除去し、残留物をDCMで溶解し、飽和水溶液NaHCOで2回、塩水で1回洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、濃縮し、26を追加精製することなく使用された黄色形状のものとして得た。H NMR(CDCl、300MHz)δ7.31(dd、J=5.1、8.7Hz、1H)、6.92(s、1H)、6.77(ddd、J=2.4、9.6、11.1Hz、1H)、6.44(dd、J=2.4、9.9Hz、1H)、4.41(s、2H)、3.65−3.55(m、1H)、3.24−3.16(m、1H)、3.01−2.96(m、1H)、2.92(d、J=7.8Hz、2H)、2.15−1.99(m、1H)、1.96−1.84(m、2H)、1.76−1.67(m、1H)ppm。
1,2−ビス{2,2,2−トリフルオロ−1−[2−(6−フルオロ−1H−インドール−3−イルメチル)−ピロリジン−1−イル]−エタノン}エタン(27):
0℃で、TFAA(2.17g、1.44mL、10.3mmol)を26(2.28g、4.93mmol;前ステップからの理論的収量に基づく)およびTEA(2.49g、3.43mL、24.6mmol)をDCM(50mL)に加えたものを含んだ水溶液に加えた。30分後、反応混合物をDCMで希釈し、飽和水溶液NaHCO,で2回、塩水で1回洗浄し、無水NaSO,で乾燥させ、ろ過し、濃縮した。粗生成物をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(4:1から1:1 ヘキサン/EtOAc)によって精製し、2.66g(82%、2ステップ)の27をTLC分析[2:1 ヘキサン/EtOAc、R(26)=0.01;R(27)=0.5]で同質であった白色形状のものとして得た。H NMR(CDCl、300MHz)δ7.70(dd、J=5.4、9.0Hz、1H)、6.84(ddd、J=1.8、9.3、10.5Hz、1H)、6.62(dd、J=1.8、10.2Hz、1H)、6.44(s、1H)、4.36(s、2H)、4.29−4.28(m、1H)、3.60(app t、J=7.2Hz、2H)、3.23(dd、J=2.4、14.1Hz、1H)、2.51(dd、J=9.9、14.1Hz、1H)、1.92−1.84(m、2H)、1.72−1.66(m、1H)、1.57−1.56(m、1H)ppm。
Figure 2008531601
1−(2−{3,10−ジフルオロ−14−[1−(2,2,2−トリフルオロ−アセチル)−ピロリジン−2−イルメチル]−6,7−ジヒドロ−ピラジノ[1,2−a;4,3−a’]ジインドール−13−イルメチル}−ピロリジン−1−イル)−2,2,2−トリフルオロ−エタノン(28):
大気温度で非環式二量体27(2.66g、4.06mmol)を純TFA(25mL)で溶解した。3時間後、溶媒を回転式蒸発器で除去し、得られた残留物をEtOAcで溶解し、飽和水溶液NaHCOで2回、塩水で1回洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、濃縮し、2.65g(量的)のジアステレオマーインドリルインドリンを黄色形状のものとして得た。[TLC分析:3:1 ヘキサン/EtOAc、R(27)=0.3;R(インドリルインドリン)=0.6−0.7]
粗インドリルインドリン(2.65g、4.05mmol)と1,4−ジオキサン(50mL)の混合物にDDQ(1.10g、4.84mmol)を一部加えた。2〜3時間後、反応混合物をEtOAcで希釈し、セリットのパッドでろ過した。固体をEtOAcで洗浄し、ろ液を飽和水溶液NaHCOで5回、塩水で1回洗浄した。混合された洗浄液をEtOAcで2回再抽出し、混合された有機抽出物を無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、濃縮した。粗生成物をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(4:1 ヘキサン/EtOAc)で精製し、1.94g(73%、2ステップ)の28をTLC分析(2:1 ヘキサン/EtOAc、R(インドリルインドリン)=0.6−0.7;R(28)=0.55]で同質であった白色形状のものとして得た。NB:生成物2,2’−ビインドール(28)は極めて蛍光性であり、試薬用MeOHで粉末にすることによって容易に精製され、白色固体を得る。H NMR(CDCl、300MHz)δ8.06(dd、J=5.1、8.1Hz、1H)、7.03−6.93(m、2H)、4.49(d、J=9.0Hz、1H)、4.40(m、1H)、4.12(d、J=9.0Hz、1H)、3.75−3.69(m、2H)、3.57−3.51(m、2H)、2.85(dd、J=10.5、12.9Hz、1H)、1.78−1.74(m、2H)、1.51−1.45(m、1H)ppm。
Figure 2008531601
3,10−ジフルオロ−13,14−ビス−ピロリジン−2−イルメチル−6,7−ジヒドロ−ピラジノ[1,2−a;4,3−a’]ジインドール(29):
28(1.94g、2.97mmol)およびKCO(2.05g、14.8mmol)をMeOH(60mL)に含んだ混合物を60℃で1.5時間加熱した。反応混合物を大気温度まで冷却し、EtOAcおよび水で希釈した。層を分離し、水相をEtOAcで3回抽出した。混合した有機抽出物を塩水で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、濃縮し、1.57g(量的)の29を追加精製することなく使用された黄色固体として得た。TLC分析、1:1 ヘキサン/EtOAc、R(28)=0.9;R(29)=0.01。H NMR(CDCl、300MHz)δ7.65(m、1H)、6.98(app d、J=8.2Hz、1H)、6.90(app t、J=8.3Hz、1H)、4.31(s、2H)、3.97(br s、3H)、3.54(m、1H)、3.31(m、1H)、3.14(m、1H)、2.97(m、1H)、1.83(m、1H)、1.68(m、2H)、1.42(m、1H)ppm。13C NMR(CDCl、75MHz)δ160.6(d、JC−F=238.7Hz)、136.2(d、JC−F=12.0Hz)、127.1、125.4、120.8(d、JC−F=10.2Hz)、109.8、108.9(d、JC−F=24.6Hz)、95.3(d、JC−F=26.3Hz)、59.6、45.6、41.6、31.0、30.7、24.5ppm。
[1−(2−{14−[1−(2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−メチル−ブチリル)−ピロリジン−2−イルメチル]−3,10−ジフルオロ−6,7−ジヒドロ−ピラジノ[1,2−a;4,3−a’]ジインドール−13−イルメチル}−ピロリジン−1−カルボニル)−2−メチル−プロピル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(30):
Boc−L−Val−OH(0.69g、3.18mmol)およびHATU(1.27g、3.34mmol)を無水NMP(4mL)に含んだ水溶液を0℃まで冷却した。15分後、DIPEA(0.45g、0.61ML、3.50mmol)をシリンジで加えた。15分後、29(0.70g、1.52mmol)をNMP(4mL)に含んだ水溶液を加え、反応混合物をTLC分析が29の完全消費を示したポイントで2時間以上、大気温度まで温めた[TLC分析、2:1 ヘキサン/EtOAc、R(29)=0.01;R(30)=0.5]。反応混合物をジエチルエーテルで希釈し、希釈液HClで1回、水で1回洗浄し、飽和水溶液NaHCOおよび塩水で1回、余分なNMPを除去し、無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、濃縮した。粗生成物をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(3:1 ヘキサン/EtOAc)で精製し、1.09g(83%)の30を淡黄色固体として得た。H NMR(CDCl、300MHz)δ8.04(dd、J=5.1、8.7Hz、1H)、6.98(m、2H)、5.33(d、J=9.3Hz、1H)、4.50(m、1H)、4.49(d、J=8.1Hz、1H)、4.24(dd、J=7.2、9.3Hz、1H)、4.11(m、2H)、3.67(dd、J=3.0、13.5Hz、1H)、3.56(m、2H)、2.73(app t、J=12.9Hz、1H)、1.99(dd、J=7.2、13.5Hz、1H)、1.70−1.17(m、2H)、1.43(s、9H)、1.01(d、J=7.2Hz、3H)、0.98(d、J=7.5Hz、3H)ppm。13C NMR(CDCl、75MHz)δ171.2、160.4(d、JC−F=238Hz)、155.7、136.6(d、JC−F=12.0Hz)、127.2、124.8、122.0(d、JC−F=9.7Hz)、109.2、108.5(d、JC−F=24.0Hz)、95.0(d、JC−F=26.3Hz)、79.4、57.7、56.9、47.3、41.7、31.8、29.7、28.4、28.3、23.8、19.7、17.7ppm。
Figure 2008531601
2−アミノ−1−(2−{14−[1−(2−アミノ−3−メチル−ブチリル)−ピロリジン−2−イルメチル]−3,10−ジフルオロ−6,7−ジヒドロ−ピラジノ[1,2−a;4,3−a’]ジインドール−13−イルメチル}−ピロリジン−1−イル)−3−メチル−ブタノン−1(31):
30(1.09g、1.27mmol)をDCM(20mL)に含む水溶液を0℃まで冷却した。TFA(4mL)をピペットで加え、反応物をTLC分析が30の完全消費を示すまで(〜2時間)観察した。TLC分析、10%のMeOH/DCM、R(30)=0.5;R(31)=0.4。溶媒を回転式蒸発器で除去し、残留物をEtOAcで溶解した。EtOAc水溶液を飽和水溶液NaHCOで2回、塩水で1回洗浄した。混合した洗浄液をEtOAcで遠心し、有機抽出物を無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、濃縮し、0.83g(量的)の31を追加精製することなく使用された黄色固体として得た。H NMR(CDCl、300MHz)δ8.09(dd、J=5.1、8.7Hz、1H)、6.97(m、2H)、4.52(m、1H)、4.50(d、J=8.7Hz、1H)、4.11(m、1H)、3.71(br d、J=11.1Hz、1H)、3.51−3.32(m、2H)、2.74(app t、J=12.6Hz、1H)、2.30(br s、4H)、1.92(m、1H)、1.68(m、2H)、1.41(m、1H)、1.03(m、6H)ppm。13C NMR(CDCl、75MHz)δ174.3、171.4、160.6(d、JC−F=232.5Hz)、136.8(d、JC−F=7.5Hz)、127.4(d、JC−F=3.7Hz)、125.0、122.4(d、JC−F=7.5Hz)、109.6、108.7(d、JC−F=22.5Hz)、95.2(d、JC−F=22.5Hz)、58.0、47.3、41.9、30.0、28.5、28.5、24.1、19.9、17.6ppm。
直前中間体(32):
Boc−L−N(Me)Ala−OH(0.49g、2.45mmol)およびHATU(0.98g、2.56mmol)を無水NMP(4mL)に含んだ水溶液を0℃まで冷却した。15分後、DIPEA(0.35g、0.47mL、2.69mmol)をシリンジで加えた。15分後、31(0.77g、1.17mmol)をNMP(4mL)含んだ水溶液を加え、反応混合物をTLC分析が31の完全消費を示したポイントで2時間以上、大気温度まで温めた[TLC分析、1:1 ヘキサン/EtOAc、R(31)=0.01;R(32)=0.5]。反応混合物をジエチルエーテルで希釈し、希釈液HClで1回、水で5回洗浄し、飽和水溶液NaHCOおよび塩水で1回、余分なNMPを除去し、無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、濃縮した。粗生成物をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(1:1 ヘキサン/EtOAc)によって精製し、0.92g(76%)の32を淡黄色固体として得た。H NMR(CDCl、300MHz)δ8.05(m、1H)、7.65−6.90(m、2H)、4.53(m、3H)、4.13(m、1H)、3.70−3.52(m、4H)、2.82(m、2H)、2.72(app t、J=11.1Hz、1H)、1.70(m、1H)、1.64(s、3H)、1.53(s、9H)、1.45−1.25(m、2H)、1.34(d、J=7.0Hz、3H)、1.05−0.88(m、6H)ppm。13C NMR(CDCl、75MHz)δ171.3、170.4、160.4(d、JC−F=232.5Hz)、136.6(d、JC−F=7.5Hz)、127.2、124.7、122.1、109.2、108.5(d、JC−F=22.5Hz)、95.0(d、JC−F=22.5Hz)、57.8、55.5、47.4、41.7、31.6、29.9、29.7、28.4、23.8、19.3、18.0ppm。
Figure 2008531601
N−{1−[2−(3,10−ジフルオロ−14−{1−[3−メチル−2−(2−メチルアミノ−プロピオニルアミノ)−ブチリル]−ピロリジン−2−イルメチル}−6,7−ジヒドロ−ピラジノ[1,2−a;4,3−a’]ジインドール−13−イルメチル)−ピロリジン−1−カルボニル]−2−メチル−プロピル}−2−メチルアミノ−プロピオンアミド(33):
32(0.92g、0.89mmol)をDCM(15mL)に含んだ水溶液を0℃まで冷却した。TFA(3mL)をピペットで加え、反応をTLC分析が32の完全消費を示すまで(〜3時間)観察した。TLC分析、10%のMeOH/DCM、R(32)=0.4;R(33)=0.3。溶媒を回転式蒸発器で除去し、残留物をEtOAcで溶解した。EtOA溶液を飽和水溶液NaHCOで2回、塩水で1回洗浄した。混合された洗浄液をEtOAcで遠心し、有機抽出物を無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、濃縮して、0.73gの粗33を得た。粗生成物をRP−HPLC(方法:溶媒A:水 w/0.1% v/v HOAc、溶媒B:ACN w/0.1% v/v HOAc。Dynamax Microsorb C18 60A 8μ、41.4mm×25cm;流量:40mL/分;検出器:272nm)によって精製した。生成物を含んだ留分を飽和水溶液NaHCOで希釈し、EtOAcで抽出した。EtOAc抽出物を塩水で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、濃縮した。残留物を最低量のACNで溶解し、濁り、凍結、凍結乾燥するまで水で希釈し、33を綿状の白色固体として得た。H NMR(DMSO、300MHz)δ8.04−7.86(m、2H)、7.38(app dd、J=2.3、10.5Hz、1H)、6.90(app dt、J=2.3、9.9Hz、1H)、4.68(app d、J=8.7Hz、1H)、4.34−4.23(m、2H)、3.98(d、J=8.7Hz、1H)、3.46(m、2H)、2.94(app q、J=6.4Hz、1H)、2.70(t、J=12.8Hz、1H)、2.12(s、3H)、1.94(m、1H)、1.58(m、2H)、1.35(m、1H)、1.16−1.07(m、2H)、1.03(d、J=7.0Hz、3H)、0.85(m、6H)ppm。13C NMR(CDCl、75MHz)δ175.0、170.8、160.6(d、JC−F=232.5Hz)、136.8(d、JC−F=7.5Hz)、127.4(d、JC−F=3.7Hz)、125.0、122.3(d、JC−F=7.5Hz)、109.5、108.7(d、JC−F=22.5Hz)、95.2(d、JC−F=22.5Hz)、60.4、57.9、55.3、47.6、42.0、35.2、31.7、30.0、28.6、24.0、19.7、19.6、18.2ppm。マススペクトル、m/z=[415.6](M+2)+/2。
例:
Figure 2008531601
R7aおよびR7bは、独立にH、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキルである、またはR8aおよびR7a、ならびにR8bおよびR7bは、独立してあるいは共にアジリジンまたはアゼチジン環のような環を形成することができる。
R8aおよびR8bは、独立にH、ヒドロキシル、アルキル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、またはヘテロアリールアルキルであり、それぞれアルキル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、およびヘテロアリールアルキルは、ハロゲン、ヒドロキシル、メルカプト、カルボキシル、アルキル、アルコキシ、アミノ、およびニトロで任意に置換される、またはR8aおよびR7a、ならびにR8bおよびR7bは、独立にあるいは共にアジリジンまたはアゼチジン環のような環を形成することができる。
R5aおよびR5bは、独立にH、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、またはそれぞれがヒドロキシル、メルカプト、ハロゲン、アミノ、カルボキシル、アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、あるいはアルキルチオで任意に置換されたものである、または任意にR5aおよびR5bは、2から12の炭素原子のアルキレン、アルケニレン、アルキニレン、または1つ以上の炭素原子をN、O、あるいはSで置換することができる、2から12の炭素原子の任意に置換されたアルキレン、アルケニレン、アルキニレンブリッジによって接続される。
R12a、R12b、R13a、R13b、R14a、およびR14bは独立にH、Cl、Br、F、アルキル、シクロアルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、アミノ、アルキルアミノ、シアノ、またはCOHであり、また
R3aおよびR3bは、独立にH、ハロゲン、アルキル、アリール、アリールアルキル、アミノ、アリールアミノ、アリールアルキルアミノ、ヒドロキシ、アルキルオキシ、アリールオキシ、アリールアルキルヒドロキシ、ジアルキルアミノ、アミド、スルホンアミド、またはアミジノである。
Figure 2008531601
追加例:
Figure 2008531601
R7aおよびR7bは、独立にH、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキルである、またはR8aおよびR7a、ならびにR8bおよびR7bは、独立にあるいは共にアジリジンまたはアゼチジン環のような環を形成することができる。
R8aおよびR8bは、独立にH、ヒドロキシル、アルキル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、またはヘテロアリールアルキルであり、それぞれアルキル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、およびヘテロアリールアルキルは、ハロゲン、ヒドロキシル、メルカプト、カルボキシル、アルキル、アルコキシ、アミノ、およびニトロで任意に置換される、またはR8aおよびR7a、ならびにR8bおよびR7bは、独立にあるいは共にアジリジンまたはアゼチジン環のような環を形成することができる。
R5aおよびR5bは、独立にH、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、またはヒドロキシル、メルカプト、ハロゲン、アミノ、カルボキシル、アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、あるいはアルキルチオで任意に置換されたそれぞれである、または任意にR5aおよびR5bは、2から12の炭素原子のアルキレン、アルケニレン、アルキニレン、または1つ以上の炭素原子をN、O、あるいはSで置換することができる、2から12の炭素原子の任意に置換されたアルキレン、アルケニレン、アルキニレンブリッジによって接続される。
R12a、R12b、R13a、R13b、R14a、およびR14bは、独立してH、Cl、Br、F、アルキル、シクロアルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、アミノ、アルキルアミノ、シアノ、またはCOHであり、また
R3aおよびR3bは、独立にH、ハロゲン、アルキル、アリール、アリールアルキル、アミノ、アリールアミノ、アリールアルキルアミノ、ヒドロキシ、アルキルオキシ、アリールオキシ、アリールアルキルヒドロキシ、ジアルキルアミノ、アミド、スルホンアミド、またはアミジノである。
Figure 2008531601
Figure 2008531601
ビス−(Boc−Allylグリシン)−含有種(34)
Boc−L−allyl−Gly−OH(0.115g、0.53mmol)およびHATU(0.20g、0.53mmol)を無水NMP(3mL)に含んだ水溶液を0℃まで冷却した。10分後、ジイソプロピルエチルアミン(0.1mL、0.58mmol)をシリンジで加えた。5分後、29(0.11g、0.23mmol)をNMP(3mL)に含んだ水溶液を加え、反応混合物をTLC分析が29の完全消費を示したポイントで16時間以上、大気温度まで温めた[TLC分析、5%のMeOH/DCM、R(29)=0.4]。反応混合物をジエチルエーテルで希釈し、飽和水溶液NaHCOで1回、希釈液HClで1回、塩水で2回洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、濃縮した。粗生成物をRP−HPLC(Dynamax Microsorb C18 60A 8μ、41.4mm×250mm;流量40mL/分;検出器:254nm、0.1%のAcOHを含む20〜100%の勾配のACN/水で30分以上)で精製した。生成物を含んだ留分をEtOAcで希釈し、飽和水溶液NaHCOで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、濃縮して、0.067g(73%)の34を淡黄色固体として得た。H NMR(CDCl、300MHz)(8.06(dd、J=5.4、8.7Hz、1H)、7.02−6.92(m、2H)、5.88−5.79(m、1H)、5.42(d、J=8.4Hz、1H)、5.19−5.11(m、2H)、4.49(dd、J=6.9、15.9Hz、2H)、4.16−4.08(m、1H)、3.65−3.41(m、3H)、2.75(app t、J=12.9Hz、1H)、2.54−2.35(m、2H)、1.75−1.68(m、3H)、1.46−1.43(m、9H)、1.21−1.19(m、1H)ppm。マススペクトル、m/z=877.7(M+Na)+。
Figure 2008531601
閉環メタセシス(RCM)生成物(35):
34(0.067g、0.08mmol)を無水DCM(30mL)に含んだ水溶液に第1世代グラブス触媒(9.2mg、0.01mmol、12mol%)を室温で加えた。反応混合物を還流させながらTLC分析が出発原料をほとんど示した6時間、加熱した。さらにグラブス触媒(7mg、0.009mmol、11mol%)を反応混合物に加えた。2日後、溶媒を蒸発し、粗残留物をNP−HPLC(SiO、20%のヘキサン/EtOAcから100%のEtOAcで20分以上)によって精製し、望ましいオレフィン35(オレフィン異性体:15mgおよび24mg)を分離可能な異性体の混合物(割り当てられていないオレフィン構造)の淡黄色固体として得た。[TLC分析、1:1 ヘキサン/EtOAc、R(34)=0.7;R(35)=0.6]。35異性体A:H NMR(CDCl、300MHz)(7.80(app t、J=9.0Hz、1H)、7.00(dd、J=1.5、11.07Hz、1H)、6.92(ddd、J=2.1、9.3、11.2Hz、1H)、5.62(app d、J=7.8Hz、1H)、5.56(br s、1H)、4.79(m、1H)、4.56−4.47(m、2H)、4.12(app d、J=6.9Hz、1H)、3.85(dd、J=3.6、13.5Hz、1H)、3.52−3.49(m、1H)、3.41(m、1H)、2.73(m、1H)、2.45−2.40(m、2H)、1.70−1.64(m、4H)、1.44(s、9H)、1.07−1.05(m、1H)ppm。マススペクトル、m/z=849.7(M+Na)+。35異性体B:H NMR(CDCl、300MHz)(7.85(br s、1H)、7.0(dd、J=1.5、9.3Hz、1H)、6.92(ddd、J=2.4、9.3、11.1Hz、1H)、5.66(br s、1H)、5.56(app d、J=7.5Hz、1H)、4.80(br s、1H)、4.62−4.51(m、2H)、4.17−4.09(m、1H)、3.75−3.52(m、3H)、2.69−2.60(m、2H)、2.47(app d、J=15.3Hz、1H)、1.69(m、3H)、1.45(s、9H)、1.18(m、1H)ppm。マススペクトル、m/z=849.7(M+Na)+。
Figure 2008531601
アルキル連結生成物(36):
オレフィン35異性体A(15mg、0.02mmol)をEtOAc(5mL)に加えた水溶液に5%のPd/C(25mg)を加えた。Parr装置(〜45−50PSI)を用いて、反応混合物をH雰囲気で振った。2.5時間後、TLC分析が無反応の出発原料を示した。さらに5%のPd/C(20mg)を加え、混合物をParr装置を用いて再び水素化した。1.5時間後、混合物をセリット(登録商標)でろ過し、固体をEtOAcで洗い流した。ろ液を真空で濃縮し、36を淡黄色固体として得た。
35異性体B(24mg、0.03mmol)を異性体Aで記述したものと同一の反応条件および検査手順を課した。生成物(36)を水素化した異性体Aからの生成物と混合した。化合物36を淡黄色固体(35mg、85%)として単離した。[TLC分析、1:1 ヘキサン/EtOAc、R(36)=0.3]。H NMR(CDCl、300MHz)(7.85(dd、J=5.4、8.1Hz、1H)、7.00(dd、J=1.8、9.9Hz、1H)、6.92(ddd、J=2.4、9.2、11.1、1H)、5.70(d、J=7.8Hz、1H)、4.79−4.78(m、1H)、4.57−4.51(m、2H)、4.13−4.09(m、1H)、3.75(dd、J=3.6、12.9Hz、1H)、3.53−3.41(m、2H)、2.49(app t、J=12.3Hz、1H)、1.68−1.62(m、3H)、1.46(s、9H)、1.08−1.02(m、1H)、0.93−0.89(m、1H)ppm。マススペクトル、m/z=851.7(M+Na)+。
Figure 2008531601
遊離アルキル連結ジアミン(37):
36(0.035g、0.04mmol)をDCM(10mL)に含んだ水溶液を0℃まで冷却した。TFA(1mL)をピペットで加え、反応物を大気温度まで温め、TLC分析が36の完全消費を示すまで(〜1時間)観察した。溶媒を回転式蒸発器で除去し、残留物をEtOAcで溶解した。EtOAc水溶液を飽和水溶液NaHCOで2回、塩水で1回洗浄した。混合した洗浄液をEtOAcで遠心し、有機抽出物を無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、濃縮して、0.025g(量的)の37を追加精製することなく使用された黄色固体として得た。H NMR(CDCl、300MHz)(7.92−7.87(m、1H)、7.00(dd、J=2.1、9.9Hz、1H)、6.91(ddd、J=2.4、9.3、11.1Hz、1H)、4.81(m、1H)、4.52(d、J=8.1Hz、1H)、4.13−4.09(m、1H)、3.79−3.76(m、2H)、3.42−3.39(m、2H)、2.50(app t、J=12.9Hz、1H)、1.89(m、4H)、1.65−1.61(m、3H)、1.33−1.24(m、4H)、1.09−1.03(m、1H)、0.94−0.82(m、1H)ppm。マススペクトル、m/z=315.3(M+H)+/2;m/z=629.5(M+H)+。
Figure 2008531601
ビス−[Boc−N(Me)−アラニン]含有大員環(38):
Boc−N−メチル−L−Ala−OH(0.022g、0.11mmol)およびHATU(0.03g、0.09mmol)を無水NMP(4mL)に含んだ水溶液を0℃まで冷却した。10分後、ジイソプロピルエチルアミン(0.05mL、0.29mmol)をシリンジで加えた。5分後、37(0.025g、0.04mmol)をNMP(3mL)に含んだ水溶液を加え、反応混合物をTLC分析が37の完全消費を示したポイントで、大気温度まで24時間以上温めた[TLC分析、5%のMeOH/DCM、R(38)=0.3]。反応混合物をジエチルエーテルで希釈し、飽和水溶液NaHCOで1回、希釈液HClで1回、塩水で2回洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、濃縮して、38を追加精製することなく使用された黄色オイル(35mg)として得た。
Figure 2008531601
大環状Smac模倣薬(39):
38(0.035g、0.04mmol)をDCM(10mL)に含んだ水溶液を0℃まで冷却した。TFA(1mL)をピペットで加え、反応物を大気温度まで温め、TLC分析が38の完全消費(〜2時間)を示すまで観察した。溶媒を回転式蒸発器で除去し、残留物をEtOAcで溶解した。EtOAc水溶液を飽和水溶液NaHCOで2回、塩水で1回洗浄した。混合した洗浄液をEtOAcで遠心し、有機抽出物を無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、濃縮して、39を黄色固体として得た。粗生成物をRP−HPLC(Dynamax Microsorb C18 60A 8μ、41.4mm×250mm;流量40mL/分;検出器254nm、20〜100%勾配の0.1%のAcOH含むACN/水で30分以上)によって生成した。生成物を含んだ留分をEtOAcで希釈し、飽和水溶液NaHCOで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、濃縮した。原料を最低量のACNで溶解し、水で希釈し、凍結し、凍結乾燥し、39を白色綿状の固体(0.002g)として得た。H NMR(CDCl、300MHz)(8.16(app d、J=8.1Hz、1H)、7.90−7.86(m、1H)、7.00(app d、J=8.7Hz、1H)、6.93(ddd、J=3.0、7.5、9.0Hz、1H)、4.80(m、2H)、4.52(d、J=8.4Hz、1H)、4.11(d、J=8.4Hz、1H)、3.79(dd、J=3.9、12.9Hz、1H)、3.51(m、1H)、3.44(m、1H)、3.11−3.09(m、1H)、2.46(s、3H)、1.35−1.25(m、8H)、1.06(m、1H)、0.89−0.85(m、1H)ppm。マススペクトル、m/z=400.5(M)+/2;m/z=799.7(M)+;m/z=821.7(M+Na+。
Figure 2008531601
R7aおよびR7bは、独立にH、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキルである、またはR8aおよびR7a、ならびにR8bおよびR7bは、独立もあるいは共にアジリジンまたはアゼチジン環のような環を形成することができる。
R8aおよびR8bは、独立にH、ヒドロキシル、アルキル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、またはヘテロアリールアルキルであり、それぞれアルキル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、およびヘテロアリールアルキルは、ハロゲン、ヒドロキシル、メルカプト、カルボキシル、アルキル、アルコキシ、アミノ、およびニトロで任意に置換される、またはR8aおよびR7a、ならびにR8bおよびR7bは、独立にあるいは共にアジリジンまたはアゼチジン環のような環を形成することができる。
Zは結合、1から6の原子のアルキレン、アルケニレン、アルキニレン基、または1から6の炭素原子の任意に置換されたアルキレン、アルケニレン、あるいはアルキニレン基、硫化物(−S−)、スルホキシド(−SO−)、スルホン(−SO−)、またはジスルフィド(−SS−)基、アリール、アリールアルキレン、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキレン、または任意に置換されたアリール、アリールアルキレン、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキレン基、アミノあるいは置換アミノ基、酸素原子である。
mおよびnは、独立に0、1、2、または3である。
R12a、R12b、R13a、R13b、R14a、およびR14bは、独立にH、Cl、Br、F、アルキル、シクロアルキル、ヒドロキシル、アルコキシ、アミノ、アルキルアミノ、シアノ、またはCOHであり、また
R3aおよびR3bは、独立にH、ハロゲン、アルキル、アリール、アリールアルキル、アミノ、アリールアミノ、アリールアルキルアミノ、ヒドロキシ、アルキルオキシ、アリールオキシ、アリールアルキルヒドロキシ、ジアルキルアミノ、アミド、スルホンアミド、またはアミジノである。
Figure 2008531601
追加例:
Figure 2008531601
R7aおよびR7bは、独立にH、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキルである、またはR8aおよびR7a、ならびにR8bおよびR7bは、独立にあるいは共にアジリジンまたはアゼチジン環のような環を形成することができる。
R8aおよびR8bは、独立にH、ヒドロキシル、アルキル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、またはヘテロアリールアルキルであり、それぞれアルキル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、およびヘテロアリールアルキルはハロゲン、ヒドロキシル、メルカプト、カルボキシル、アルキル、アルコキシ、アミノ、およびニトロで任意に置換される、またはR8aおよびR7a、ならびにR8bおよびR7bは、独立にあるいは共にアジリジンまたはアゼチジン環のような環を形成することができる。
R5aおよびR5bは、独立にH、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、またはそれぞれヒドロキシル、メルカプト、ハロゲン、アミノ、カルボキシル、アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、またはアルキルチオで任意に置換されたものである、または任意にR5aおよびR5bは、2から12の炭素原子のアルキレン、アルケニレン、アルキニレン、または1つ以上の炭素原子をN、O、あるいはSで置換することができる、2から12の炭素原子の任意に置換されたアルキレン、アルケニレン、アルキニレンブリッジによって接続される。
R12a、R12b、R13a、R13b、R14a、およびR14bは、独立にH、Cl、Br、F、アルキル、シクロアルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、アミノ、アルキルアミノ、シアノ、またはCOHであり、また
R3aおよびR3bは、独立にH、ハロゲン、アルキル、アリール、アリールアルキル、アミノ、アリールアミノ、アリールアルキルアミノ、ヒドロキシ、アルキルオキシ、アリールオキシ、アリールアルキルヒドロキシ、ジアルキルアミノ、アミド、スルホンアミド、またはアミジノである。
Figure 2008531601
Figure 2008531601
2−アミノ−N−[1−(2−{1−[6−(3−{1−[2−(2−アミノ−プロピオニルアミノ)−3−メチル−ブチリル]−ピロリジン−2−イルメチル}−インドール−1−イル)−ヘクサ−2,4−ジニル]−1H−インドール−3−イルメチル}−ピロリジン−1−カルボニル)−2−メチル−プロピル]−プロピオンアミド(43)の調合:
A.(1S−{2−メチル−1S−[2S−(1−プロピニル−2−1H−インドール−3−イルメチル)−ピロリジン−1−カルボニル]−プロピルカルバモイル}−エチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(41):
40(0.150g、0.319mmol)をTHF(2mL)に加えた水溶液に、NaH[0.015g、0.410mmol、(鉱油に60%分散)]を加えた後、プロパルギル臭化物[0.06mL、0.410mmol、(80% wt/トルエン)]を加えた。反応混合物を室温で一晩撹拌した。水(2mL)を反応混合物に加え、生成物を酢酸エチル(3×30mL)で抽出した。酢酸エチル抽出物を水、塩水で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、濃縮した。粗生成物をHPLCによって精製した。H NMR(CDCl、300MHz):δ8.0(s、1H)、7.9(d、J=9.9Hz、1H)、7.38(d、J=9.9Hz、1H)、7.3−7.1(m、3H)、6.8(m、1H)、4.8(s、2H)、4.62(m、1H)、4.5−4.4(m、1H)、4.4−4.0(m、2H)、3.7−3.5(m、2H)、3.4(m、1H)、2.5(m、1H)、2.4(s、1H)、2.2−1.8(m、4H)、1.48(s、9H)、1.35(d、J=9.9Hz、3H)、1.05(d、J=5.5Hz、3H)、0.95(d、J=5.5Hz、3H)ppm。
B.{1−[1−(2−{1−[6−(3−{1−[2−(2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−プロピオニルアミノ)−3−メチル−ブチリル]−ピロリジン−2−イルメチル}−インドール−1−イル)−ヘクサ−2,4−ジニル]−1H−インドール−3−イルメチル}−ピロリジン−1−カルボニル)−2−メチル−プロピルカルバモイル]−エチル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル(42):
41(0.040g、0.077mmol)をアセトニトリル(2mL)に加えた水溶液に酢酸銅(II)(0.070g、0.385mmol)を加え、反応混合物を予熱したオイル浴(〜100℃)に浸漬し、5時間還流した。水を反応混合物(2mL)に加え、生成物をEtOAc(3×30mL)で抽出した。有機抽出物をNHOH溶液(5mL)、水、塩水で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、濃縮して、粗生成物を得た。H NMR(CDCl、300MHz):δ8.0(s、2H)、7.9(d、J=9.9Hz、2H)、7.38(d、J=9.9Hz、2H)、7.3−7.1(m、6H)、6.8(m、2H)、4.8(s、4H)、4.62(m、2H)4.5−4.4(m、2H)、4.4−4.0(m、4H)、3.7−3.5(m、4H)、3.4(m、2H)、2.5(m、2H)、2.2−1.8(m、8H)、1.48(s、18H)、1.35(d、J=9.9H、6H)、1.05(d、J=5.5Hz、6H)、0.95(d、J=5.5Hz、6H)ppm。
C.2−アミノ−N−[1−(2−{1−[6−(3−{1−[2−(2−アミノ−プロピオニルアミノ)−3−メチル−ブチリル]−ピロリジン−2−イルメチル}−インドール−1−イル)−ヘクサ−2,4−ジニル]−1H−インドール−3−イルメチル}−ピロリジン−1−カルボニル)−2−メチル−プロピル]−プロピオンアミド(43):
42(0.030g、0.029mmol)をDCM(5mL)に加えた水溶液にTFA(1mL)を加え、反応混合物を室温で30分間撹拌した。それからNaHCO溶液(3mL)を反応混合物に加えた。反応混合物を濃縮し、水で希釈し、生成物をDCM(3×30mL)で抽出した。有機抽出物を水、塩水で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。溶媒を回転式蒸発器で除去し、生成物を逆相HPLCで精製した。H NMR(DMSO、300MHz)δ8.0(s、2H)、7.9(d、J=9.9Hz、2H)、7.38(d、J=9.9Hz、2H)、7.3−7.1(m、6H)、6.8(m、2H)、4.8(s、4H)、4.62(m、2H)、4.5−4.4(m、2H)、4.4−4.0(m、4H)、3.7−3.5(m、4H)、3.4(m、2H)、2.5(m、2H)、2.2−1.8(m、8H)、1.35(d、J=9.9Hz、6H)、1.05(d、J=5.5Hz、6H)、0.95(d、J=5.5Hz、6H)ppm。
例:
Figure 2008531601
R7aおよびR7bは、独立にH、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキルである、またはR8aおよびR7a、ならびにR8bおよびR7bは、独立にあるいは共にアジリジンまたはアゼチジン環のような環を形成することができる。
R8aおよびR8bは、独立にH、ヒドロキシル、アルキル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、またはヘテロアリールアルキルであり、アルキル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、およびヘテロアリールアルキルはそれぞれハロゲン、ヒドロキシル、メルカプト、カルボキシル、アルキル、アルコキシ、アミノ、およびニトロで任意に置換される、またはR8aおよびR7a、ならびにR8bおよびR7bは、独立にあるいは共にアジリジンまたはアゼチジン環のような環を形成することができる。
R5aおよびR5bは、独立にH、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、またはそれぞれヒドロキシル、メルカプト、ハロゲン、アミノ、カルボキシル、アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、またはアルキルチオで任意に置換されたものである、または任意に、R5aおよびR5bは、2から12の炭素原子のアルキレン、アルケニレン、アルキニレン、または1つ以上の炭素原子をN、O、あるいはSで置換することができる、2から12の炭素原子の任意に置換されたアルキレン、アルケニレン、アルキニレンブリッジによって接続される。
R12a、R12b、R13a、R13b、R14a、およびR14bは、独立にH、Cl、Br、F、アルキル、シクロアルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、アミノ、アルキルアミノ、シアノ、またはCOHである。
R3aおよびR3bは、独立にH、ハロゲン、アルキル、アリール、アリールアルキル、アミノ、アリールアミノ、アリールアルキルアミノ、ヒドロキシ、アルキルオキシ、アリールオキシ、アリールアルキルヒドロキシ、ジアルキルアミノ、アミド、スルホンアミド、またはアミジノであり、また
WaおよびWbは、独立にH、Cl、Br、F、アルキル、CN、またはCOHである。
Figure 2008531601
Figure 2008531601
N−{1−シクロヘキシル−2−[2−(1−{2−[2−(3−{1−[2−シクロヘキシル−2−(2−メチルアミノ−プロピオニルアミノ)−アセチル]−ピロリジン−2−イルメチル}−インドール−1−イル)−エトキシ]−エチル}−1H−インドール−3−イルメチル)−ピロリジン−1−イル]−2−オキソ−エチル}−2−メチルアミノ−プロピオンアミド(51)の調合:
化合物(46):
0℃で、NaH(60%、0.025g、0.62mmol)をインドール45(0.17g、0.56mmol)を無水DMF(5mL)に加えた水溶液に加えた。1時間後、ブロモエチルエーテル(0.16g、0.68mmol)およびn−BuNCl(0.021g、0.05mmol)を連続して加えた。反応混合物を大気温度までゆっくりと温め、16時間撹拌し続けた。反応物を飽和水溶液NHClを加えることによって急冷し、生成物をジエチルエーテルで抽出した。混合されたエーテル抽出物を水で繰り返し洗浄し、余分なDMFを除去し、無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、濃縮した。粗生成物を類似の反応条件(0.11gの45、0.36mmol)の下で形成された原料と混合し、正常相HPLC(10〜100%のEtOAc/ヘキサン)で精製し、0.18gの46を無色オイル、および0.18gのモノ−アルキル化インドールとして得た。H NMR(CDCl、300MHz)δ7.75−7.66(m、2H)、7.25−7.07(m、6H)、6.85−6.80(m、2H)、4.13(m、8H)、3.62(br s、4H)、3.40−3.15(m、4H)、2.63(m、2H)、2.04(br s、4H)、1.53(s、18H)ppm。
化合物(47):
46(0.18g、0.27mmol)をDCM(8mL)に含んだ水溶液を0℃まで冷却した。トリフルオロ酢酸(2mL)を加え、反応混合物を0℃で1時間維持した。反応物を飽和水溶液NaHCOを注意深く加えることによって急冷し、生成物をEtOAcで抽出した。混合した有機抽出物をNaHCO溶液、塩水で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、濃縮して、0.075gの47を淡黄色オイルとして得た。粗生成物は次の反応に直接用いた。H NMR(CDCl、300MHz)δ8.49(br s、2H)、7.57(app. d、J=8.2、Hz、2H)、7.26−7.052(m、6H)、6.82(s、2H)、4.11(m、8H)、3.57(m、4H)、3.29−2.96(m、6H)、1.95−1.58(m、8H)ppm。
[2−(2−{1−[2−(2−{3−[1−(2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2−シクロヘキシル−アセチル)−ピロリジン−2−イルメチル]−インドール−1−イル}−エトキシ)−エチル]−1H−インドール−3−イルメチル}−ピロリジン−1−イル)−1−シクロヘキシル−2−オキソ−エチル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(48):
N−Boc−シクロヘキシルグリシン(0.09g、0.34mmol)を無水NMP(2mL)に含んだ水溶液にHATU(0.15g、0.38mmol)およびN−メチルモルホリン(0.042g、0.42mmol)を加えた。15分後、47(0.075g、0.16mmol)を無水NMP(2mL)に加えたものを加え、反応混合物を16時間撹拌した。反応混合物を水で希釈し、生成物をジエチルエーテルで抽出した。混合したエーテル抽出物を水で繰り返し洗浄し、余分なNMP、塩水を除去し、無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、濃縮した。粗生成物を正常相HPLC(50〜100%のEtOAc/ヘキサン)によって精製し、0.085mgの48を無色オイルとして得た。H NMR(CDCl、300MHz)δ7.87(d、J=7.62Hz、2H)、7.27−7.10(m、6H)、6.84(s、2H)、5.36(d、J=9.37Hz、2H)、4.45(m、2H)、4.30(app. t、J=6.4Hz、2H)、4.18−4.12(m、6H)、3.70−3.58(m、6H)、3.35(dd、J=14.0、2.9Hz、2H)、2.41(dt、J=11.1、2.3Hz、2H)、2.04−1.57(m、20H)、1.44(s、18H)、1.37−1.07(m、10H)ppm。
2−アミノ−1−(2−{1−[2−(2−{3−[1−(2−アミノ−2−シクロヘキシル−アセチル)−ピロリジン−2−イルメチル]−インドール−1−イル}−エトキシ)−エチル]−1H−インドール−3−イルメチル}−ピロリジン−1−イル)−2−シクロヘキシル−エタノン(49):
48(0.085g、0.08mmol)をDCM(8mL)に含んだ水溶液を0℃まで冷却した。トリフルオロ酢酸(2mL)を加え、反応混合物を0℃で30分間維持した。さらにTFA(1mL)を加え、反応混合物を0℃で1時間撹拌した。反応物を飽和水溶液NaHCOを注意深く加えることによって急冷し、生成物をEtOAcで抽出した。混合した有機抽出物をNaHCO溶液、塩水で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、濃縮し、0.068gの49を淡黄色オイルとして得た。粗生成物は次の反応で直接用いた。H NMR(CDCl、300MHz)δ7.90(d、J=7.6Hz、2H)、7.31−7.12(m、6H)、6.84(app t、J=14Hz、2H)、4.47(m、微量の回転異性体)、4.15(m、4H)、3.66−3.36(m、8H)、2.80(m、2H)、2.42(m、2H)、2.04−0.83(m、30H)ppm。
アミド(50):
N−Boc−N−メチルアラニン(0.041g、0.19mmol)を無水NMP(2mL)に含んだ水溶液にHATU(0.083g、0.21mmol)およびN−メチルモルホリン(0.024g、0.23mmol)を加えた。15分後、49(0.068g、0.09mmol)を無水NMP(2mL)に加えたものを加え、反応混合物を16時間撹拌した。反応混合物を水で希釈し、生成物をジエチルエーテルで抽出した。混合したエーテル抽出物を水で繰り返し洗浄し、余分なNMP、塩水を除去し、無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、濃縮した。粗生成物を類似の反応条件(0.05g 49、0.06mmol)で形成された原料と混合し、正常相HPLC(10〜100%のEtOAc/ヘキサン)によって精製し、32mgの50を無色オイルとして得た。H NMR(CDCl、300MHz)δ7.86(d、J=7.6Hz、2H)、7.27−7.08(m、6H)、6.84(s、2H)、4.70(m、2H)、4.58(app. t、J=7.6Hz、2H)、4.19(m、2H)、4.15−4.04(m、6H)、3.76−3.60(m、6H)、3.37(m、2H)、2.83(s、6H)、2.42(m、2H)、1.98−1.55(m、20H)、1.51(s、18H)、1.33(d、J=7.0Hz、6H)、1.30−0.98(m、10H)ppm。
N−{1−シクロヘキシル−2−[2−(1−{2−[2−(3−{1−[2−シクロヘキシル−2−(2−メチルアミノ−プロピオニルアミノ)−アセチル]−ピロリジン−2−イルメチル}−インドール−1−イル)−エトキシ]−エチル}−1H−インドール−3−イルメチル)−ピロリジン−1−イル]−2−オキソ−エチル}−2−メチルアミノ−プロピオンアミド(51):
50(0.0.062g、0.055mmol)をDCM(8mL)に含んだ水溶液を0℃まで冷却した。トリフルオロ酢酸(2mL)を加え、反応混合物を0℃で1時間維持した。反応物を飽和水溶液NaHCOを注意深く加えることによって急冷し、生成物をEtOAcで抽出した。混合した有機抽出物をNaHCO溶液、塩水で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、濃縮した。粗生成物を逆相HPLC(10〜100%のACN/水 w/0.1%のHOAc)によって精製し、凍結乾燥の後、0.047gの51 2HOAcを白色固体として得た。H NMR(DMSO、300MHz)δ7.91(d、J=8.7Hz、2H)、7.71(d、J=7.8Hz、2H)、7.32(d、J=7.5Hz、2H)、7.05(m、2H)、6.99−6.92(m、4H)、4.39(app.t、J=6.6Hz、2H)、4.15(m、6H)、3.57(m、4H)、3.52−3.23(m、4H)、3.06−2.91(m、4H)、2.46(s、6H)、2.31(m、2H)、2.15(s、12H)、1.91−1.65(m、12H)、1.55−1.49(m、8H)、1.07(d、J=7.0Hz、6H)、1.16−0.93(m、10H)ppm。
例:
Figure 2008531601
R7aおよびR7bは、独立にH、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキルである、またはR8aおよびR7a、ならびにR8bおよびR7bは、独立してあるいは共にアジリジンまたはアゼチジン環のような環を形成することができる。
R8aおよびR8bは、独立にH、ヒドロキシル、アルキル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、またはヘテロアリールアルキルであり、アルキル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、およびヘテロアリールアルキルはそれぞれ、ハロゲン、ヒドロキシル、メルカプト、カルボキシル、アルキル、アルコキシ、アミノ、およびニトロで任意に置換される、またはR8aおよびR7a、ならびにR8bおよびR7bは、独立にあるいは共にアジリジンまたはアゼチジン環のような環を形成することができる。
R5aおよびR5bは、独立にH、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、またはそれぞれヒドロキシル、メルカプト、ハロゲン、アミノ、カルボキシル、アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、あるいはアルキルチオで任意に置換されたものである、または任意に、R5aおよびR5bは、2から12の炭素原子のアルキレン、アルケニレン、アルキニレン、または1つ以上の炭素原子をN、O、あるいはSで置換することができる、2から12の炭素原子の任意に置換されたアルキレン、アルケニレン、アルキニレンブリッジによって接続される。
R12a、R12b、R13a、R13b、R14a、およびR14bは、独立にH、Cl、Br、F、アルキル、シクロアルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、アミノ、アルキルアミノ、シアノ、またはCOHである。
R3aおよびR3bは、独立にH、ハロゲン、アルキル、アリール、アリールアルキル、アミノ、アリールアミノ、アリールアルキルアミノ、ヒドロキシ、アルキルオキシ、アリールオキシ、アリールアルキルヒドロキシ、ジアルキルアミノ、アミド、スルホンアミド、またはアミジノであり、また
WaおよびWbは、独立にH、Cl、Br、F、アルキル、CN、COHである。
Figure 2008531601
その他の例:
Figure 2008531601
R7aおよびR7bは、独立にH、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキルである、またはR8aおよびR7a、ならびにR8bおよびR7bは、独立にあるいは共にアジリジンまたはアゼチジン環のような環を形成することができる。
R8aおよびR8bは、独立にH、ヒドロキシル、アルキル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、またはヘテロアリールアルキルであり、アルキル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、およびヘテロアリールアルキルはそれぞれ、ハロゲン、ヒドロキシル、メルカプト、カルボキシル、アルキル、アルコキシ、アミノ、およびニトロで任意に置換される、またはR8aおよびR7a、ならびにR8bおよびR7bは、独立にあるいは共にアジリジンまたはアゼチジン環のような環を形成することができる。
R5aおよびR5bは、独立にH、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、またはそれぞれヒドロキシル、メルカプト、ハロゲン、アミノ、カルボキシル、アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、またはアルキルチオで任意に置換されたものである、または任意に、R5aおよびR5bは、2から12の炭素原子のアルキレン、アルケニレン、アルキニレン、または1つ以上の炭素原子をN、O、あるいはSで置換することができる、2から12の炭素原子の任意に置換されたアルキレン、アルケニレン、アルキニレンブリッジによって接続される。
R12a、R12b、R13a、R13b、R14a、およびR14bは、独立にH、Cl、Br、F、アルキル、シクロアルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、アミノ、アルキルアミノ、シアノ、またはCOHである。
R3aおよびR3bは、独立にH、ハロゲン、アルキル、アリール、アリールアルキル、アミノ、アリールアミノ、アリールアルキルアミノ、ヒドロキシ、アルキルオキシ、アリールオキシ、アリールアルキルヒドロキシ、ジアルキルアミノ、アミド、スルホンアミド、またはアミジノである。
WaおよびWbは独立にH、Cl、Br、F、アルキル、CN、COHであり、また
R11aおよびR11bは、共に2から12の炭素原子のアルキレン、アルケニレン、アルキニレン、またはアルキルオキシアルキレン鎖、あるいは1つ以上の炭素原子をN、O、あるいはSで置換することができる、2から12の炭素原子の任意に置換されたアルキレン、アルケニレン、アルキニレン、またはアルキルオキシアルキレン鎖を形成する。
Figure 2008531601
追加例:
Figure 2008531601
R7aおよびR7bは、独立にH、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキルである、またはR8aおよびR7a、ならびにR8bおよびR7bは、独立にあるいは共にアジリジンまたはアゼチジン環のような環を形成することができる。
R8aおよびR8bは、独立にH、ヒドロキシル、アルキル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、またはヘテロアリールアルキルであり、アルキル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、およびヘテロアリールアルキルはそれぞれ、ハロゲン、ヒドロキシル、メルカプト、カルボキシル、アルキル、アルコキシ、アミノ、およびニトロで任意に置換される、またはR8aおよびR7a、ならびにR8bおよびR7bは、独立にあるいは共にアジリジンまたはアゼチジン環のような環を形成することができる。
R5aおよびR5bは、独立にH、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、またはそれぞれヒドロキシル、メルカプト、ハロゲン、アミノ、カルボキシル、アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、またはアルキルチオで任意に置換されたものである、または場合によっては、R5aおよびR5b残基は、2から12の炭素原子のアルキレン、アルケニレン、アルキニレン、または1つもしくはそれ以上の炭素原子をN、O、あるいはSによって置換することができる、2から12の炭素原子の任意に置換されたアルキレン、アルケニレン、アルキニレンブリッジによって接続される。
R12a、R12b、R13a、R13b、R14a、およびR14bは、独立にH、Cl、Br、F、アルキル、シクロアルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、アミノ、アルキルアミノ、シアノ、またはCOHである。
R3aおよびR3bは、独立にH、ハロゲン、アルキル、アリール、アリールアルキル、アミノ、アリールアミノ、アリールアルキルアミノ、ヒドロキシ、アルキルオキシ、アリールオキシ、アリールアルキルヒドロキシ、ジアルキルアミノ、アミド、スルホンアミド、またはアミジノである。
XはO、N、S、またはC=Cである。
WaはH、Cl、Br、F、アルキル、CN、COHである。
R11bは存在しないか、あるいはH、アルキル、任意に置換されたアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキルである。
WbおよびR11aは共に、結合、アルキレン、アルケニレン、アルキニレン、アリール、アリールアルキレン、アリールアルキルアルキレン、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキレン、または1つ以上の炭素原子をN、O、あるいはSで置換することができる、2から12の炭素原子の任意に置換されたアルキレン、アルケニレン、アルキニレン鎖である。
Figure 2008531601
哺乳類におけるカスパーゼの細胞活性は、明確なカスパーゼによって開始され、共通執行人(エフェクター)であるカスパーゼの活性化をもたらす、少なくとも2つの独立した機構を通じて行われる。シトクロムc活性化機構(‘内因の死経路’と称される場合もある)に加え、‘外因の死経路’は、カスパーゼカスケードが細胞膜に位置する死受容体の活性化を通じ、活性化されることによる機構である。死受容体の例には、DR4、DR5およびTNF−R1(さらにサイトカイン受容体のTNF基のその他の要素)を含む。対応するリガンドは、それぞれTRAILおよびTNF−(である。プロ−カスパーゼ−8と死受容体の結合は、プロ−カスパーゼ−8の阻害性プロドメインが開裂および除去される、自己活性化を誘導する。カスパーゼ−8は、受容体から放出され、エフェクターカスパーゼ(カスパーゼ−3、−6、−7)を活性化することができ、カスパーゼ−9の開始経路のように、結果としてエフェクターカスパーゼおよびアポトーシスの誘導による細胞内標的のたんぱく質分解的切断となる。
本発明は概して、Smacペプチド模倣薬、上記に記載されるペプチド模倣薬の作成方法を含む、Smacペプチド模倣薬の作成方法、およびその使用を対象としている。当該発明の一実施例において、Smacペプチド模倣薬(ここではSmac模倣薬と称する)は、化学的な増強剤として作用する。「化学的な増強剤」という用語は、いわゆる「化学療法薬」または「化学薬品」あるいは放射線治療といった化学化合物あるいは治療に対する有機体、組織、または細胞の感度を増加させるために作用する薬剤に言及する。本発明の一実施例は、Smac模倣薬の治療組成である。本発明のさらなる実施例は、化学的な増強剤、および生物学あるいは化学療法薬、または放射線として作用することができる、Smac模倣薬の治療組成である。本発明のもう一つの実施例は、Smacペプチド模倣薬を投与することによってin vivoでの腫瘍増殖を阻害する方法である。本発明のもう一つの実施例は、Smac模倣薬および生物学または化学療法薬、あるいは化学放射線を投与することによって、in vivoでの腫瘍増殖を阻害する方法である。本発明のもう一つの実施例は、本発明のSmac模倣薬を単独、または生物学あるいは化学療法薬、または化学放射線との併用で投与することによって、がん患者を治療する方法である。
本発明の好ましい実施例において、Smac模倣薬との併用で投与することができる、適切な生物学および化学療法薬には、アルキル化剤、植物性アルカロイド、抗腫瘍抗生物質、代謝拮抗物質、トポイソメラーゼ阻害剤、ホルモン剤、NSAID、増殖因子、サイトカイン、有糸分裂阻害剤、およびこれらの組み合わせを含む。
本発明のもう一つの実施例において、細胞は本来のままの状態、あるいは個別であり、接触ステップは、それぞれが非増殖性の病状に対する治療のための同時もしくは先行の放射線または化学療法の対象となり得るSmac模倣薬の治療上の有効量を含む、医薬組成の投与によって影響を受ける。病原性細胞は、限定されないが膀胱がん、乳がん、前立腺がん、肺がん、膵臓がん、胃がん、結腸がん、卵巣がん、腎がん、肝臓がん、メラノーマ、リンパ腫、肉腫、およびその併発といた腫瘍である。しかし細胞は、腫瘍細胞培養に使用される不死化腫瘍細胞でもある。
Smac模倣薬は、自己免疫疾患を治療するために用いられることもある。腫瘍内で見受けられるアポトーシス異常に加え、アポトーシス抵抗による免疫系の自己反応性細胞を除去する能力の欠陥は、自己免疫疾患の病因において主要な役割を果たすと考えられている。自己免疫疾患は、免疫系の細胞が自身の器官および分子に対抗する抗体を生成、または後者の破壊をもたらす、腫瘍を直接攻撃することで特徴付けられる。アポトーシスを受けるそれらの自己反応性細胞の障害は、疾患の徴候を生じさせる。アポトーシス調整の異常は、全身性エリテマトーデスまたは関節リウマチのような自己免疫疾患で確認された。
一つの実施例において、病原性とは自己免疫疾患、またはIAPあるいはたんぱく質Bcl−2郡の要素の過剰発現によるアポトーシスに対する耐性がある疾患のような異常増殖性細胞をさらに含む。このような自己免疫疾患の例には、限定されないが関節リウマチのようなコラーゲン疾患、全身性エリテマトーデス、シャープ症候群、CREST症候群(石灰沈着症、レイノー症候群、食道運動障害、毛細血管拡張症)、皮膚筋炎、脈管炎(Morbus Wegener)およびシェーグレン症候群、グッドパスチャー症候群、急速進行性糸球体腎炎および膜性増殖性糸球体腎炎タイプIIのような腎疾患、タイプI糖尿病、自己免疫性多腺性内分泌不全症−カンジダ症−外胚葉性ジストロフィー(APECED)、自己免疫副甲状腺、悪性貧血、性腺不全、突発性Morbus Addison、甲状腺亢進症、橋本甲状腺炎および原発性粘液水腫のような内分泌疾患、尋常性天疱瘡、水疱性類天疱瘡、妊娠性疱疹、表皮水疱症および重症型多形滲出性紅斑のような皮膚疾患、原発性胆汁性肝硬変、自己免疫胆管炎、自己免疫肝炎タイプ1、自己免疫肝炎タイプ2、原発性硬化性胆管炎のような肝疾患、多発性硬化症、重症筋無力症、筋無力性ランバート・イートン症候群、後天性神経性筋強直、ギラン・バレー症候群(ミラー・フィッシャー症候群)、スティフマン症候群、小脳変性症、運動失調、眼球クローヌス、感覚性ニューロパシーおよびアカラシアのような神経疾患、自己免疫溶血性貧血、特発性血小板減少性紫斑病(Morbus Werlhof)のような血液疾患、AIDS、マラリアおよびシャーガス病のような関連した自己免疫反応を伴う伝染性疾患を含む。
本発明に包含される医薬組成は、Smac模倣薬の剤形における治療上の有効量、およびSmac模倣薬がIAPの活性を阻害するため、アポトーシスを促進する、医薬的に許容し得る担体を含む。本発明のもう一つの実施例は、生物学または化学療法薬および/または放射線治療との併用における、Smac模倣薬がIAPの活性を阻害するため、アポトーシスを促進し、化学療法および/または放射線治療の有効性を高める、Smac模倣薬の剤形における治療上の有効量、および医薬的に許容し得る担体を含んだ組成である。
Smac模倣薬を含んだ医薬組成の作成方法もまた本発明に包含され、限定されないが医薬的に許容しうる賦形剤を伴うSmac模倣薬の治療上の有効量の組み合わせ含む。
本発明の実施例において、アポトーシスを促進するための治療組成は、少なくとも1つのIAPに結合するSmacペプチド模倣薬の治療上の有効量である。一つの実施例において、IAPはXIAPであることができる。もう一つの実施例において、IAPはML−IAPであることができる。もう一つの実施例において、IAPはcIAP−1またはcIAP−2であることができる。さらなる実施例において、IAPは複数のIAPタイプであることができる。
また本発明の実施例は、Smacペプチド模倣薬の治療上の有効量の投与を患者に行う必要がある状態の患者を治療する方法を含んでおり、Smacペプチド模倣薬は少なくとも1つのIAPに結合する。一つの実施例において、IAPはXIAPであることができる。もう一つの実施例において、IAPはML−IAPであることができる。もう一つの実施例において、IAPはcIAP−1またはcIAP−2であることができる。さらなる実施例において、IAPは複数のIAPタイプであることができる。方法には、化学療法薬との併用投与をさらに含む。化学療法薬は、限定されないがアルキル化剤、代謝拮抗物質、抗腫瘍抗生物質、タキサン、ホルモン剤、モノクローナル抗体、グルココルチコイド、有糸分裂阻害剤、トポイソメラーゼI阻害剤、トポイソメラーゼII阻害剤、免疫抑制薬、細胞増殖因子、サイトカイン、および非ステロイド系抗炎症化合物であることができる。
Smac模倣薬は、好ましくは、有効量で投与される。有効量とは、単独あるいはさらなる投与と共に望ましい反応をもたらすような調合の量である。これによって好ましくは、永久に疾患の進行を止める、または発症を遅らせる、あるいは疾患または発症する状態を阻止することをもたらすが、一時的に疾患の進行を遅らせることのみをもたらすこともある。これは決まった方法で観察されることができる。一般的に、活性化合物の投与量は、約一日0.01mg/kgから一日1000mg/kgである。50〜500mg/kgの範囲の投与量が適切であり、好ましくは、静脈内投与、筋肉投与、皮内投与、および一日1回あるいは数回の投与が適切であると見込まれている。化学療法薬または放射線がSmacペプチド模倣薬への系統を感作する限り、Smacペプチド模倣薬の投与は、化学療法または放射線と同時、または前後に行うことができる。
一般的に、臨床試験における一連の実験は、それぞれの治療剤およびそれぞれの投与手順に対する最適な治療効果の明確な範囲を決定し、特定患者への投与は、患者の状態および初期投与に対する反応性に応じた、有効かつ安全な範囲内で調整される。しかし、最終的な投与手順は、患者の年齢、状態、体格、Smacペプチド模倣薬の効能、治療期間、および治療中の疾患の重度といった要因を考慮した上で、立ち会った臨床医の判断に従って調整される。例えば、腫瘍増殖を低減するため、Smacペプチド模倣薬の用法・容量は1mgから2000mg/日の経口投与が可能であり、好ましくは1から1000mg/日、より好ましくは50から600mg/日、2から4回(好ましくは2回)の分割投与が可能である。間欠治療法(例 3週間のうち1週間、または4週間のうち3週間)もまた用いられてよい。
初期投与が行われた際の患者の反応が不十分であった場合、より高容量(または異なった、より局所的投与法による効果的により高容量)を患者の耐容性が許す程度まで用いてもよい。1日の反復投与は、化合物の適切な全身レベルに達することを意図している。一般的に、最高投与量、すなわち適切な医学的判断に従った安全な最高投与量が用いられる。しかし、患者は低容量または医学的理由、心理学的理由、または事実上のその他の理由による耐量を求めるかもしれないということを当業者は理解されるであろう。
さまざまな投与方法が可能である。選択される特定の形態は、当然ながら、選択された特定の化学療法薬、治療中の上体の重度、および治療の有効性に必要な投与量によって決まる。本発明の方法は、一般的にいうと、臨床的に許容されない悪影響を引き起こすことなく、活性化合物の有効レベルを生み出す形態を意味する、許容できる投与形態を用いて実施されてよい。このような投与形態は、限定されないが、経口、直腸内、局所、鼻腔、皮内、吸入、腹腔内、膀胱内または非経口の経路を含む。「非経口」という用語は、皮下、静脈内、筋肉内、または注入を含む。静脈内または筋肉内の経路は特に、本発明の目的にとって適切である。
本発明の一つの側面において、ここに記載されるSmacペプチド模倣薬は、付加的な生物学または化学療法薬あるいは放射線治療の有無に関わらず、付加的な化学療法/放射線手順に対し、腫瘍細胞を感作する間、正常組織に悪影響を与えることはない。理論に拘束されたくないと望む場合、この腫瘍特有の誘導性アポトーシスのため、不適切な血管拡張またはショックといった著しい有害な副作用を最小限に抑えることができると考えられる。好ましくは、組成または方法は、化学療法あるいは放射線療法に先立って、Smacペプチド模倣薬の少なくとも一部を投与することによって、化学療法あるいは放射線療法に対する細胞または腫瘍の感作を可能とするよう、設計されている。放射線療法および/または化学療法薬を含めることも、Smacペプチド模倣薬による腫瘍細胞殺傷をさらに強化するため、治療内容の一部に含まれてよい。
当該発明の別の実施例において、Smac模倣薬は、限定されないが、放射線療法、免疫治療、光線力学治療、化学療法およびその併用から選択される、第二治療を含む、治療の第二の形態との組み合わせにおいて投与される。
Smac模倣薬との併用で投与される抗がん化学療法薬は、特に発がん性腫瘍または細胞を標的とする治療剤であってもよく、限定されないが、アルキル化剤、植物性アルカロイド、抗腫瘍抗生物質、代謝拮抗物質、およびアルトレタミン、ブスルファン、カルボプラチン、カルマスティン、クロラムブシル、シスプラチン、シクロホスファミド、ダカルバジン、ヘキサメチルメラミン、イホスファミド、ロムスチン、メルファラン、メクロレタミン、オキサリプラチン、プロカルバジン、ストレプトゾシン、テモゾロマイド、チオテパ、ウラムスチン、ドセタキセル、エトポシド、イリノテカン、パクリタキセル、テニポシド、ビンクリスチン、ビンブラスチン、ビンデシン、ビノレルビン、ブレオマイシン、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、エピルビシン、ヒドロキシウレア、イダルビシン、マイトマイシン、ミトキサントロン、プリカマイシン、アザチオプリン、カペシタビン、クラドリビン、シタラビン、フルダラビン、フルオロウラシル、フロクスウリジン、ゲムシタビン、メルカプトプリン、メトトレキサート、ネララビン、ペメトレキセド、ペントスタチン、チオグアニン、カンプトテシン、トポテカン、BNP 1350、SN 38、9−アミノ−カンプトテシン、ラートテカン、ギマテカン、ジフロモテカン、ドキソルビシン、エピルビシン、イダルビシン、ネモルビシン、ミトキサントロン、ロソキサントロン、エトポシド、およびその併用を含む、トポイソメラーゼ阻害剤を含む。
ここに記載されるSmac模倣薬は、免疫療法剤との併用で投与されてもよい。免疫治療には、カルメット・ゲラン菌(bacillus Calmette−Guerin:BCG)、インターフェロン、および特に罹患患者の免疫系およびその組み合わせを活性化するその他の薬剤から選択される、免疫学的活性剤の投与を含む。
医薬組成。本発明の一つの実施例において、付加的な生物学的、化学療法または抗腫瘍剤(infra)および/または放射線は、Smac模倣薬の投与前、投与時、または投与後に追加されてよい。ここに使用される「医薬的に許容しうる担体」という用語は、1つもしくはそれ以上の適合する固体または液体フィルター、希釈剤、またはヒトへの投与に適する封入物質を意味する。「担体」という用語は、有機または無機物、天然または適用を容易にするため、有効成分が組み合わされているものとの合成を示す。医薬組成の成分は、本発明の分子と、および望ましい医薬的有効性を実質的に損なう相互作用がない状態で、互いに混合されることができる。
本発明の投薬系は、治療される部位の感作を引き起こす前、および引き起こすのに十分な時間に行われる、Smacペプチド模倣薬の投薬が行われるような徐放、遅延放出、または持続放出投薬系を含むよう設計されている。Smacペプチド模倣薬は、放射線および/または付加的な抗がん化学薬剤(infra)との併用で使用されてよい。このような系統は、Smacペプチド模倣薬化合物の反復投与を避けることができ、被験者および医師にとっての利便性を増進するため、特に本発明の一定の組成に適している。
多くのタイプの放出投薬系が利用可能で、当業者に既知であり、限定されないが、ポリ(ラクチド−グリコシド)、コポリオキサラート、ポリカプロラクトン、ポリエステルアミド、ポリオルトエステル、ポリヒドロキシ酪酸、およびポリアンヒドリドのような高分子系を含む本発明の文脈において使用されてよい。前述した薬物含有ポリマーのマイクロカプセルは、例えば、米国特許番号5,075,109に記載されている。また投薬系には、コレステロール、コレステロールエステルのようなステロール、およびモノ−ジ−およびトリ−グリセリドのような脂肪酸または中性脂肪、ヒドロゲル放出系、シラスティック系、ペプチド系、ワックスコーティング、従来の結合剤および賦形剤を使用した圧縮錠、部分的に融合したインプラント等を含む脂質といった非ポリマー系を含む。具体的な例には、限定されないが、(a)活性化合物が米国特許番号4,452,775、4,667,014、4,748,034および5,239,660に記載されているようなマトリックス形状に含まれる侵食系、また(b)米国特許番号3,832,253、および3,854,480に記載されているようなポリマーから活性成分が、制御した速さで浸透する拡散系を含む。さらに、ポンプベースのハードウェアによる投薬系も使用可能であり、移植用に適応されるものもある。
長期持続放出インプラントの使用は望ましいと言える。ここで使用される長期放出とは、少なくとも30日間、好ましくは60日間、有効成分の治療レベルの投薬を行うためにインプラントが構成され、配置されることを意味する。長期持続放出インプラントは、当業者にとっては既知であり、上記に記載の放出系のいくつかを含む。
医薬組成は、都合よく一つの剤形に与えられ、薬学における当業者に既知の方法で調合されてよい。すべての方法には、活性剤を1つもしくはそれ以上の副成分または賦形剤を構成する担体と関連付けるステップを含む。一般的に組成は、均一に、また密接に、活性化合物を液体担体、微粉化した固体担体、または両者と関連付ける、および必要に応じて生成物を成形することによって調合される。
本発明の一つの実施例において、上記に記載される二量体のペプチド模倣薬は、医薬的に許容し得る賦形剤と併用される。
非経口的投与に適した組成は、都合よく化学的な増強剤の無菌溶液の調合(例 Smacペプチド模倣薬)を含み、好ましくは、レシピエントの血液と等張する。この溶液の調合は、適切な分散または湿潤剤および懸濁化剤を用いて、既知の方法に従って処方される。無菌注射剤の調合もまた、例えば、1,3−ブタンジオールの水溶液のような無毒製の非経口として許容し得る希釈剤または溶媒の無菌注射剤水溶液または懸濁液であってよい。用いられてよい許容し得る媒体および溶媒は、水、リンガー溶液、および生理食塩液である。さらに無菌、不揮発性油は従来、溶媒または懸濁化剤として用いられる。この目的のため、合成モノ−またはジ−グリセリドを含む無味無臭の不揮発性油は用いられてよい。さらに、オレイン酸のような脂肪酸は、注射剤の調合に使用されてよい。経口、皮下、静脈内、筋肉内などの投与に適した担体の剤形は、全体において参照することにより本書に含まれる、Remington’s Pharmaceutical Sciences、ペンシルバニア州イーストンMack Publishing Co.,で見ることができる。
付加的な化学療法薬。 本発明との併用に適した化学療法薬は、限定されないが、全体において参照することにより本書に含まれる、「Modern Pharmacology with Clinical Applications」、第6版、CraigおよびStitzel、56章、639〜656ページ(2004)に記載の化学療法薬を含む。この参考資料は、化学療法薬がアルキル化剤、代謝拮抗物質、抗腫瘍抗生物質、タキサンのような植物性生成物、酵素、グルココルチコイドのようなホルモン剤、シスプラチンのような混合型薬剤、モノクローナル抗体、インターフェロンのような免疫抑制薬、および細胞増殖因子を含むことを記載している。その他の化学療法薬に適した分類には、有糸分裂阻害剤および非ステロイド系抗エストロゲン類似体を含む。その他の適した化学療法薬には、トポイソメラーゼIおよびII阻害剤、キナーゼ阻害剤、および外因または内因アポトーシス経路またはミトコンドリアからのSmacの放出を活性化することができる薬剤を含む。
適切な生物学および化学療法薬の具体的な例には、限定されないが、シスプラチン、カルマスティン(BCNU)、5−フルオロウラシル(5−FU)、シタラビン(Ara−C)、ゲムシタビン、メトトレキサート、ダウノルビシン、ドキソルビシン、デキサメタゾン、トポテカン、エトポシド、パクリタキセル、ビンクリスチン、タモキシフェン、TNF−アルファ、TRAIL、インターフェロン(アルファおよびベータ型の両者)、サリドマイド、およびメルファランを含む。適切な化学療法薬のその他の具体的な例には、シクロホスファミドのようなナイトロジェンマスタード、アルキルスルホン酸、ニトロソウレア、エチレンイミン、トリアゼン、葉酸拮抗剤、プリン類似体、ピリミジン類似体、アントラサイクリン、ブレオマイシン、マイトマイシン、ダクチノマイシン、プリカマイシン、ビンカ・アルカロイド、エピポドフィロトキシン、タキサン、グルココルチコイド、L−アスパラギナーゼ、エストロゲン、アンドロゲン、プロゲスチン、黄体形成ホルモン、酢酸オクトレオチド、ヒドロキシウレア、プロカルバジン、ミトタン、ヘキサメチルメラミン、カルボプラチン、ミトキサントロン、モノクローナル抗体、レバミゾール、インターフェロン、インターロイキン、フィルグラスチムおよびサルグラモスチムを含む。また化学療法的な組成は、例えば、TRAIL以外のもの、化合物のTNF上科のもの、または膀胱内の治療の後、ケモカインの合成を誘導するBCGのような薬剤といったその他の要素を含む。またNSAIDSは、本発明のSmac模倣薬との併用で使用されてよく、選択的または非選択的なCOX−2阻害剤、セレコクシブおよびロフェコキシブを含んでよい。
放射線治療手順。さらに、本発明のいくつかの実施例において、Smacペプチド模倣薬による治療は、化学放射線または腫瘍細胞の増殖を阻害するためのその他のがん治療手順との併用で使用されてよい。例えば、限定されないが、放射線療法(または放射線治療)を悪性細胞を抑制するためのがん治療の一部としての電離放射線の医学的に使用することは、本発明の実施例として適切である。放射線治療は、しばしば治癒的療法の一部として用いられるが、治癒は不可能であり、症状軽減が目的である、一時療法としても使用される場合もある。放射線治療は一般に、腫瘍の治療に使用される。それは一次療法として使用されてよい。また放射線治療を手術および/または化学療法と併用することも一般的である。放射線治療で治療される最も一般的な腫瘍は、乳がん、前立腺がん、直腸がん、頭頚部がん、婦人科腫瘍、膀胱がんおよびリンパ腫である。放射線療法は一般的に、腫瘍を伴う局所的な範囲にのみ適用される。また多くの場合、照射野は排出リンパ節を含む。放射線治療を全身または皮膚表面全体に行うことは可能であるが一般的ではない。放射線療法は通常、1日に35〜38画分まで(1日の量は1画分)行われる。これらの小規模で頻繁に行われる投与により、放射線による損傷を修復しながら、健康な細胞が元の状態に成長することが可能となる。放射線治療の3つの主な部分は、外照射療法または遠隔療法、小線源療法または密封線源の放射線治療および非密封線源の放射線治療であり、そのすべてが本発明の治療手順において適切である。違いは、放射線源の位置に関連しており、外部は体の外側に、一方、密封線源および非密封線源の放射線治療は、内部に放射性物質を投薬する。小線源療法、密封線源は通常、後に抽出されるが、非密封線源は体内に注入される。Smacペプチド模倣薬の投与は、治療手順の前、または同時に行われてよい。
Smacテトラペプチド(AVPI)および強力なSmac模倣薬(Entry 17)のXIAP BIR−3への相対結合親和性を図1に示す。この図では、Smacテトラペプチドに関連してSmac模倣薬Entry 17の結合親和性が著しい増加である30,000倍の増加を示している。
3つのSmac模倣薬、Entry 1、Entry 122、およびEntry 123の半減期をラットで検査した。それぞれのSmac模倣薬のIV投与量は1mg/kgであった。図2は、Smac模倣薬の最終消失半減期がおよそ6時間までであり、Entry 1が最長の半減期を示したことを表している。
生物学および化学療法/抗腫瘍剤および放射線は、外因または内因アポトーシス経路を活性化することによって、アポトーシスを誘導し、Smac模倣薬は、アポトーシスたんぱく質(IAP’s)の阻害剤を取り除くため、アポトーシスを妨害するものを除去し、化学療法/抗腫瘍剤および放射線のSmac模倣薬との併用は、アポトーシスを促進するために、相乗的に作用するはずである。Smac模倣薬と一般的な化学療法薬との相乗効果を示すため、ガンマ放射線を検査した上でさらに、化学療法のさまざまな機構的な種類から悪性腫瘍細胞株のパネルは選択された、代表的な化合物とした。
Hansen, M. B., Nielsen, S. E.,およびBerg, K.((1989)J. Immunol. Methods 119、203?210)によってすでに記載されるように、また全体において参照することにより本書に含まれるように、Smac模倣薬による殺細胞における特異的、非特異的影響を識別するため、72時間のMTT分析が用いられた。簡潔には、SK−OV−3細胞を10%のウシ胎仔血清アルブミン(一穴20,000)を含んだMcCoy培養で96穴プレートに播種し、37℃で一晩培養した。翌日、検査化合物をさまざまな濃縮度(0.003〜10μM)で加え、プレートを37°Cでさらに72時間、培養した。5mg/mLのMTT試薬を50マイクロリットル、それぞれの穴に加え、プレートを37℃で3時間培養した。培養期間の終わりに、50マイクロリットルのDMSOをそれぞれの穴に加え、細胞を溶解し、マイクロプレートリーダー(Victor1420、Wallac、フィンランド)を使用して、穴の光学濃度(OD)を535nmで測定した。細胞生存(CS)を以下の方程式で算出した。
CS=(OD処理された穴/平均OD対照穴)×100%
Smac模倣薬Entry 116を卵巣がん細胞株、SK−OV−3を用いて検査し、MRC−5細胞を通常の対照細胞として使用した。図3は、正常(非発がん性)細胞が影響を受けずにいた一方で、Entry 116が腫瘍細胞の殺傷において陰性対照よりも100,000倍効果的であったことを示している。
50%CSとなる薬物濃度として定義されるEC50をGraphPad Prismを用いて、用量反応曲線が50%CSポイントを超えるポイントを算出することによって導いた。これらの結果は、XIAPに結合するSmac模倣薬が単剤治療または化学療法との併用のどちらにおいても、がん治療に使用することができることを提言している。
Annexin V/プロピジウムアイオダイド染色?アポトーシスを誘導するためのSmac模倣薬の能力を示すため、Annexin V蛍光色素染色を行った。簡潔には、製造者の手順(Invitrogen、カリフォルニア州カールズバッド)のとおり、細胞は18〜24時間、さまざまなSmac模倣薬の濃度にさらされ、トリプシン処理によって分析プレートから除去された。細胞を小球形にし、分析緩衝剤(製造者より提供)で懸濁した。Annexin Vおよびプロピジウムアイオダイドを細胞調製に加え、暗い所で室温にて1時間培養した。培養の後、さらに緩衝剤(200μl)をそれぞれのチューブに加え、サンプルをフローサイトメトリーで直ちに分析した。Annexin/PI染色で判断され、フローサイトメトリーで分析されたように、Smac模倣薬の存在下で、アポトーシスは強力に促進された。対照と比較した時のIAP抑制因子によるアポトーシス細胞数の増幅(Annexin V 陽性/プロピジウムアイオダイド 陰性−右上腹部)は、容量依存的で、アポトーシスの誘導によるものであり、壊死細胞の割合の増加によるものではない。
メラノーマ細胞を用いたSmac模倣薬の化学的な増強効果は、TRAIL、化学療法薬のアポトーシス効果に対し耐性があると示されている(Chawla−Sarkar. Clin. Cancer Res.(2001))。細胞増殖の分析(MTT分析、図4)では、MDA−MB−231細胞、乳がん細胞株が本発明のSmacペプチド模倣薬、Entry 1単独で治療された場合、細胞には本発明のSmac模倣薬の増殖抑制効果に対する耐性があることを示した。対照的に、Entry 1がTRAILとの併用で使用された場合、対応するコロニー形成の損失によって検出されたような、細胞殺傷において100倍の増加となる、増殖抑制効果の1000倍の増加となった。対照ペプチド模倣薬(Entry 62)は、TRAILとの相乗作用は行えず、結果(データは図示せず)は、Entry 62単独またはTRAILとの併用による増殖抑制作用を示さなかった。TRAIL単独では、ほとんど誘導せず、したとしても4時間後のMDA MB−231細胞のアポトーシスのみである。またEntry 121単独での治療も、著しいアポトーシスを誘導しなかった(合計細胞のおよそ10%)。対照的に、TRAILとEntry 121との併用は、4時間後、アポトーシス作用において4倍増加した。
生存コロニーを形成する能力は、0.4ng/mlのTRAILの有無において、化合物のさまざまな濃度を加えることによって分析された。簡潔には、細胞は2mlの増殖培地で12穴形式において、1穴100細胞を播種した。培地は24時間後取り除かれ、1%のDMSOの増殖培地でさまざまな濃度のSmac模倣薬で置換された。検査の72時間後、その濃度を除去し、2mlの増殖培地で置換した。プレートは、コロニーが目測で数えることが可能な、少なくとも1コロニーあたり10細胞に増殖した、7〜10日間、培養器に戻される。プレートは、0.01%のクリスタルバイオレット水溶液(wt:HO内の量)で30分間、染色される。プレートは水道水で洗浄され、残留したクリスタルバイオレットを除去し、乾燥させ、コロニーを数える。阻害データは、GraphPad Prism(GraphPad Software、カリフォルニア州サンディエゴ)のシグモイド用量反応(可変勾配)方程式を用いて分析された。50%の阻害濃度(EC50)は、薬物なしの対照サンプルに関連して、酸素活性を50%減少させた薬物濃度であった。
相乗効果は、トポテカンおよびカンプトセシン、T98G細胞の細胞毒性研究におけるトポイソメラーゼ阻害剤の2例で認められた。相乗効果の最高量は、それぞれの化合物の細胞毒性を加えることによって予想されるものより、50〜60%多い細胞死であった。結果は、トポテカンおよびカンプトセシンの両者は、アポトーシスの強化に対し、Entry 1のような本発明のSmac模倣薬と相乗的に作用したことを示している。相乗作用の量の合計は457で、Entry 1およびトポテカンのようなトポイソメラーゼ阻害剤間で、Smacおよびトポテカン細胞毒性を個別に加えることによって予想されるものより、約30〜40%多い細胞死が最大の相乗作用であった。
潜在的な薬物・薬物相互作用をさらに算定するため、それぞれの化合物の活性だけでなく、それぞれの薬物およびSnac模倣薬の2倍の連続希釈の置換マトリックスをMac相乗効果II(Prichard、M.N.、K.R. Aseltine,およびC. Shipman, Jr. 1993。Mac相乗効果II。ユーザーズマニュアル。ミシガン大学、Ann Arbor)と呼ばれるプログラムを用いて検査した。OVCAR3細胞におけるパクリタキセルとSmacペプチド模倣薬Entry 122の相乗効果を検査した。検出された相乗効果の最高量は10〜20%であり、いずれかの化合物の細胞毒性のみを加えることによって予想されるものよりも、より多い細胞死を表す。
タキサンは、微小管に基づいた紡錘体の解重合を妨げることによって、有糸分裂を阻害する化合物である。一般的なタキサン、パクリタキセル、およびSmac模倣薬のさまざまな濃度を検査することによってこれらのデータは作られた。パクリタキセルの容量は、約0.0から約500.0nMの範囲であった。Entry 122に関しては、容量範囲は約125.0から約8000.0nMであった。相乗作用の量の合計は、約170であった。
白金含有化合物の作用機構は、DNAに結合し、修復機構を妨害し、最終的に細胞死を引き起こすことによると考えられている。OVCAR−3細胞におけるシスプラチンおよびSmacペプチド模倣薬の相乗効果が検査された。相乗効果の最高量は、それぞれの化合物の細胞毒性のみを加えることによって予想されるものよりも、40〜50%多い細胞死である。これらのデータは、シスプラチンおよびSmac模倣薬のさまざまな濃度を検査することによって作られた。シスプラチンに関しては、容量範囲は約0.0から約166,500.0nMであった。Entry 122に関しては、容量範囲は約500.0から約32,000.0nMであった。相乗作用の量の合計は、約434であった。類似の検査をカルボプラチンおよびSmac模倣薬の併用において行った。Smacペプチド模倣薬、Entry 122、カルボプラチン間で相乗効果があった。
この強力な相乗効果によって、(限定されないが、パクリタキセル、シスプラチンおよびカルボプラチンのような)販売されている抗腫瘍化合物の有効性を向上するためのIAP抑制因子であるSmacペプチド模倣薬の使用を可能にする。この効果によって症状を悪化させる抗腫瘍化合物の必要投与量を抑える、および/または販売されている薬剤への反応率を向上することによって抑えることが可能である。
本発明は、上記に記載され例示された実施例に限定されないが、添付の請求項の範囲内において変更および修正することが可能である。
図1は、Smacテトラペプチド(AVPI)の相対結合親和性および蛍光偏光分析を用いたXIAP BIR−3に対する本発明の強力なSmac模倣薬を描写するグラフである。結果は、Smacテトラペプチドに関連するSmac模倣薬の結合親和性における30,000倍の増加を示した。 図2は、ラットへの1mg/kgの単回静脈内投与を行った、本発明の3つのSmac模倣薬の半減期を示すグラフである。結果は、検査された模倣薬に対して、最大6時間の半減期を示した。 図3は、卵巣がん細胞株SK−OV−3の増殖を選択的に無効とする本発明のSmac模倣薬の能力を示すグラフである。このMTT分析において、Smac模倣薬は、通常の2倍体細胞株MRC−5に対する影響を持たない抗がん特性を示した。 図4は、TRAILのアポトーシス効果に対して耐性があると示されてきたメラノーマ細胞を用いたSmac模倣薬の化学増強効果を示す。細胞増殖の分析では、乳がん細胞株であるMDA−MB−231細胞が、本発明のSmacペプチド模倣薬で治療された場合、エントリー1の細胞のみが、本発明のSmac模倣薬の増殖抑制効果に対する耐性があることが明らかとなった。対照的に、エントリー1がTRAILとの併用で使用された場合、増殖抑制効果が1000倍増加したが、これはコロニー形成における対応損失によって検出された際、死滅させる細胞が100倍の増加をもたらす。

Claims (21)

  1. 式(II)で示される化合物であって、
    Figure 2008531601
    R1およびR2は、独立にH、tert−ブトキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル、アセチル、トリフルオロアセチル、アルキル、任意に置換されたアルキル、または
    Figure 2008531601
    であり、R5aおよびR5bは、独立にH、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキルであるか、またはそれぞれヒドロキシル、メルカプト、ハロゲン、アミノ、カルボキシル、アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、あるいはアルキルチオに任意に置換されたものであるか、または任意に、R5aおよびR5bは、2から12の炭素原子のアルキレン、アルケニレン、アルキニレンブリッジ、あるいは1つ以上の炭素原子をN、O、またはSで置換することができる、2から12の炭素原子の任意に置換されたアルキレン、アルケニレン、アルキニレンブリッジによって接続され、
    R6aおよびR6bは、独立にH、tert−ブトキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル、アセチル、トリフルオロアセチル、アルキル、低アルキル、任意に置換されたアルキル、または
    Figure 2008531601
    であり、R7aおよびR7bは、独立にH、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキルであるか、またはR8aおよびR7a、ならびにR8bおよびR7bは独立してあるいは共に環を形成することができ、
    R8aおよびR8bは、独立してH、ヒドロキシル、アルキル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、またはヘテロアリールアルキルであり、アルキル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、およびヘテロアリールアルキルはそれぞれハロゲン、ヒドロキシル、メルカプト、カルボキシル、アルキル、アルコキシ、アミノ、およびニトロで任意に置換され、またはR8aおよびR7a、ならびにR8bおよびR7bは独立にあるいは共に環を形成し、
    R3aおよびR3bは、独立にH、ハロゲン、アルキル、アリール、アリールアルキル、アミノ、アリールアミノ、アリールアルキルアミノ、ヒドロキシ、アルキルオキシ、アリールオキシ、アリールアルキルヒドロキシ、ジアルキルアミノ、アミド、スルホンアミド、またはアミジノであり、
    mおよびnは、独立に0、1、2、または3であり、
    XおよびYは、独立にO、N、S、またはC=Cであり、
    R9a、R9b、R10a、R10bは、独立にH、アルキル、任意に置換されたアルキル、アリール、ヘテロアリール、任意に置換されたアリール、ヘテロアリールであるか、またはR9aおよびR10aは、独立にあるいはR9bおよびR10bと並行して、C、N、O、またはSといった4から8の任意に置換された原子によって連結され、芳香族または非芳香族環を形成することができ、また、
    WaおよびWbが共有結合している場合、WaおよびWbは結合、アルキレン、アルケニレン、アルキニレン、アリール、アリールアルキレン、アリールアルキルアルキレン、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキレン、または1つ以上の炭素原子をN、O、あるいはSで置換することができる、2から12の炭素原子の任意に置換されたアルキレン、アルケニレン、アルキニレン鎖であり、またR11aおよびR11bは、独立に、存在しないか、あるいはH、アルキル、任意に置換されたアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキルであるか、またはR11aおよびR11bは共に2から12の炭素原子のアルキレン、アルケニレン、アルキニレン、またはアルキルオキシアルキレン鎖、または1つ以上の炭素原子をN、O、あるいはSで置換することができる、2から12の炭素原子の任意に置換されたアルキレン、アルケニレン、アルキニレン、あるいはアルキルオキシアルキレン鎖を形成し、また
    WaおよびWbが共有結合していない場合、WaおよびWbは独立にH、Cl、Br、F、アルキル、CN、CO2Hであり、また、R11aおよびR11bは共に2から12の炭素原子のアルキレン、アルケニレン、アルキニレン、またはアルキルオキシアルキレン鎖を形成し、ここで、1つ以上の炭素原子はN、O、あるいはSで置換することができ、またはWaは、H、Cl、Br、F、アルキル、CN、CO2Hであってもよく、またWbおよびR11aは共に、結合、アルキレン、アルケニレン、アルキニレン、アリール、アリールアルキレン、アリールアルキルアルキレン、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキレン、または1つ以上の炭素原子がN、O、あるいはSで置換される、2から12の炭素原子の任意に置換されたアルキレン、アルケニレン、アルキニレン鎖であり、またR11bは存在しないか、あるいはH、アルキル、任意に置換されたアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキルである、化合物。
  2. ホモ二量体を構成する、請求項1の化合物。
  3. R5aおよびR5bの前記アルキルまたは任意に置換されたアルキルは、独立にメチル、エチル、イソプロピル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、またはヘテロアリールアルキルから選択される、請求項1の化合物。
  4. R7aおよびR7bは、独立してメチル、フルオロメチル、ジフルオロメチル、エチル、フルオロエチル、およびシクロアルキルから選択される、請求項1の化合物。
  5. R5aおよびR5bの前記任意に置換されたアルキルは、独立にアルコキシル化および水酸化アルキルから選択される、請求項1の化合物。
  6. R3aおよびR3bは、独立にH、ヒドロキシ、アルキルオキシ、アリールオキシ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アミド、スルホンアミド、またはアミジノから選択される、請求項1の化合物。
  7. WaおよびWbが共有結合している場合、WaおよびWbは共に結合、アルキレン、アルケニレン、アルキニレン、アリール、アリールアルキレン、アリールアルキルアルキレン、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキレン、または1つ以上の炭素原子をN、O、あるいはSで置換することができる、2から12の炭素原子の任意に置換されたアルキレン、アルケニレン、アルキニレン鎖であり、またR11aおよびR11bは存在しないか、または独立してH、低アルキル、任意に置換されたアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキルである、またはR11aおよびR11bは、1つ以上の炭素原子がN、O、あるいはSで置換される、2から12の炭素原子のアルキレン、アルケニレン、アルキニレン、またはアルキルオキシアルキル鎖を共に形成し、XおよびYはN、O、S、またはC=Cから選択される、請求項1の化合物。
  8. WaおよびWbは、非共有結合しており、WaおよびWbは、独立にH、Cl、Br、F、アルキル、CN、CO2Hであり、またR11aおよびR11bは共に、1つ以上の炭素原子がN、O、あるいはSで置換される、2から12の炭素原子のアルキレン、アルケニレン、アルキニレン、またはアルキルオキシアルキル鎖を形成し、またXおよびYは、N、O、S、またはC=Cから選択される、請求項1の化合物。
  9. WaがH、Cl、Br、F、アルキル、CN、CO2Hである場合、WbおよびR11aは共に、結合、アルキレン、アルケニレン、アルキニレン、アリール、アリールアルキレン、アリールアルキルアルキレン、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキレン、または1つ以上の炭素原子がN、O、あるいはSで置換される、2から12の炭素原子の任意に置換されたアルキレン、アルケニレン、アルキニレン鎖であり、またR11bは存在しないか、またはH、アルキル、任意に置換されたアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキルであり、XおよびYはN、O、S、あるいはC=Cから選択される、請求項1の化合物。
  10. 式(III)で示される請求項1の化合物であって、
    Figure 2008531601
    R1およびR2は、独立に、H、tert−ブトキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル、アセチル、トリフルオロアセチル、アルキル、任意に置換されたアルキル、または式
    Figure 2008531601
    の化合物であって、
    R5aおよびR5bは、独立にH、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、あるいはそれぞれヒドロキシル、メルカプト、ハロゲン、アミノ、カルボキシル、アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、またはアルキルチオに任意に置換されたものであるか、あるいは任意に、R5aおよびR5bは、2から12の炭素原子のアルキレン、アルケニレン、アルキニレンブリッジ、または1つ以上の炭素原子をN、O、あるいはSで置換することができる、2から12炭素原子の任意に置換されたアルキレン、アルケニレン、アルキニレンブリッジによって接続され、
    R6aおよびR6bは、独立に、H、tert−ブトキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル、アセチル、トリフルオロアセチル、アルキル、低アルキル、任意に置換されたアルキル、または式
    Figure 2008531601
    の化合物であって、
    R7aおよびR7bは、独立にH、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキルであるか、またはR8aおよびR7a、ならびにR8bおよびR7bは独立に、あるいは共に環を形成することができ、
    R8aおよびR8bは、独立にH、ヒドロキシル、アルキル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、またはヘテロアリールアルキルであり、アルキル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、およびヘテロアリールアルキルのそれぞれは、ハロゲン、ヒドロキシル、メルカプト、カルボキシル、アルキル、アルコキシ、アミノ、およびニトロによって任意に置換される、またはR8aおよびR7a、ならびにR8bおよびR7bは独立に、あるいは共に環を形成することができ、
    R3aおよびR3bは、独立にH、ハロゲン、アルキル、アリール、アリールアルキル、アミノ、アリールアミノ、アリールアルキルアミノ、ヒドロキシ、アルキルオキシ、アリールオキシ、アリールアルキルヒドロキシ、ジアルキルアミノ、アミド、スルホンアミド、またはアミジノであり、
    mおよびnは、独立に0、1、2、または3であり、
    XおよびYは、独立にO、N、S、またはC=Cであり、また
    R12a、R12b、R13a、R13b、R14a、R14bは独立に、H、Cl、Br、F、アルキル、シクロアルキル、ヒドロキシル、アルコキシ、アミノ、アルキルアミノ、シアノ、またはCOHであり、また
    WaおよびWbが共有結合している場合、WaおよびWbは共に結合、アルキレン、アルケニレン、アルキニレン、アリール、アリールアルキレン、アリールアルキルアルキレン、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキレン、または1つ以上の炭素原子をN、O、あるいはSで置換することができる、2から12の炭素原子の任意に置換されたアルキレン、アルケニレン、アルキニレン鎖であり、またR11aおよびR11bは存在しないか、あるいは独立にH、アルキル、任意に置換されたアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキルである、またはR11aおよびR11bは、2から12の炭素原子のアルキレン、アルケニレン、アルキニレン、あるいはアルキルオキシアルキレン鎖、または1つ以上の炭素原子がN、O、あるいはSで置換される2から12の炭素原子の任意に置換されたアルキレン、アルケニレン、アルキニレン、あるいはアルキルオキシアルキレン鎖を共に形成し、また
    WaおよびWbが共有結合していない場合、WaおよびWbは独立にH、Cl、Br、F、アルキル、CN、CO2Hであり、またR11aおよびR11bは、2から12の炭素原子のアルキレン、アルケニレン、アルキニレン、またはアルキルオキシアルキレン鎖、または1つ以上の炭素原子がN、O、あるいはSで置換される、2から12の炭素原子の任意に置換されたアルキレン、アルケニレン、アルキニレン、あるいはアルキルオキシアルキレン鎖を共に形成する、またはWaはH、Cl、Br、F、アルキル、CN、COHであり、またWbおよびR11aは共に結合、アルキレン、アルケニレン、アルキニレン、アリール、アリールアルキレン、アリールアルキルアルキレン、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキレン、あるいは1つ以上の炭素原子がN、O、あるいはSで置換される、2から12の炭素原子の任意に置換されたアルキレン、アルケニレン、アルキニレン鎖であり、またR11bは存在しないか、あるいはH、アルキル、任意に置換されたアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキルである、請求項1の化合物。
  11. R3aおよびR3bは、独立してH、ヒドロキシ、アルキルオキシ、アリールオキシ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アミド、スルホンアミド、またはアミジノから選択される、請求項11の化合物。
  12. R5aおよびR5bの前記任意に置換されたアルキルは、独立してアルコキシル化および水酸化アルキルから選択される、請求項11の化合物。
  13. 式(IV)で示される請求項1の化合物であって、
    Figure 2008531601
    R5aおよびR5bは、独立してH、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、またはそれぞれがヒドロキシル、メルカプト、ハロゲン、アミノ、カルボキシル、アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、あるいはアルキルチオによって任意に置換されたものである、または任意に、R5aおよびR5bは2から12の炭素原子のアルキレン、アルケニレン、アルキニレン、または1つ以上の炭素原子をN、O、あるいはSで置換することができる、2から12の炭素原子の任意に置換されたアルキレン、アルケニレン、アルキニレンブリッジによって接続され、
    R7aおよびR7bは、独立してH、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキルである、またはR8aおよびR7a、ならびにR8bおよびR7bは独立して、あるいは共に環を形成することができ、
    R8aおよびR8bは、独立してH、ヒドロキシル、アルキル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、またはヘテロアリールアルキルであり、アルキル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、およびヘテロアリールアルキルのそれぞれは、ハロゲン、ヒドロキシル、メルカプト、カルボキシル、アルキル、アルコキシ、アミノ、およびニトロによって任意に置換される、またはR8aおよびR7a、ならびにR8bおよびR7bは、独立して、あるいは共に環を形成することができ、
    R3aおよびR3bは、独立してH、ハロゲン、アルキル、アリール、アリールアルキル、アミノ、アリールアミノ、アリールアルキルアミノ、ヒドロキシ、アルキルオキシ、アリールオキシ、アリールアルキルヒドロキシ、ジアルキルアミノ、アミド、スルホンアミド、あるいはアミジノであり、
    XおよびYは、独立してO、N、S、あるいはC=Cであり、
    mおよびnは、独立して0、1、2、あるいは3であり、また
    R12a、R12b、R13a、R13b、R14a、R14bは独立してH、Cl、Br、F、アルキル、シクロアルキル、ヒドロキシル、アルコキシ、アミノ、アルキルアミノ、シアノ、あるいはCOHであり、また
    WaおよびWbが共有結合している場合、WaおよびWbは結合、アルキレン、アルケニレン、アルキニレン、アリール、アリールアルキレン、アリールアルキルアルキレン、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキレン、または1つ以上の炭素原子がN、O、あるいはSで置換される、2から12の炭素原子の任意に置換されたアルキレン、アルケニレン、アルキニレン鎖であり、またR11aおよびR11bは、独立して存在しないか、あるいはH、アルキル、任意に置換されたアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキルである、またはR11aおよびR11bは、1つもしくはそれ以上の炭素原子がN、O、あるいはSで置換される2から12の炭素原子のアルキレン、アルケニレン、アルキニレン、またはアルキルオキシアルキレン鎖を共に形成し、また
    WaおよびWbが共有結合していない場合、WaおよびWbは、独立してH、Cl、Br、F、アルキル、CN、CO2Hであり、またR11aおよびR11bは共に、2から12の炭素原子のアルキレン、アルケニレン、アルキニレン、またはアルキルオキシアルキレン鎖を、あるいは1つ以上の炭素原子がN、O、あるいはSで置換される2から12の炭素原子の任意に置換されたアルキレン、アルケニレン、アルキニレン、またはアルキルオキシアルキレン鎖を形成する、またはWaはH、Cl、Br、F、アルキル、CN、COHであり、またWbおよびR11aは共に、2から12の炭素原子の結合、アルキレン、アルケニレン、アルキニレン、アリール、アリールアルキレン、アリールアルキルアルキレン、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキレン、または1つ以上の炭素原子をN、O、あるいはSで置換することができる2から12の炭素原子の任意に置換されたアルキレン、アルケニレン、アルキニレン鎖であり、またR11bは存在しないか、またはH、アルキル、任意に置換されたアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキルである、請求項1の化合物。
  14. R5aおよびR5bの前記任意に置換されたアルキルは、独立してアルコキシル化および水酸化アルキルから選択される、請求項14の化合物。
  15. R3aおよびR3bは、H、ヒドロキシ、アルキルオキシ、アリールオキシ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アミド、スルホンアミド、またはアミジノから選択される、請求項14の化合物。
  16. 式(V)で示される請求項1の化合物であって、
    Figure 2008531601
    R5aおよびR5bは、独立にH、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、またはそれぞれがヒドロキシル、メルカプト、ハロゲン、アミノ、カルボキシル、アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、あるいはアルキルチオによって任意に置換されたものである、または任意に、R5aおよびR5bは、2から12の炭素のアルキレン、アルケニレン、アルキニレンブリッジあるいは1つ以上の炭素原子をN、O、あるいはSで置換することができる2から12の炭素原子の任意に置換されたアルキレン、アルケニレン、アルキニレンブリッジによって接続され、
    R7aおよびR7bは、独立にH、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキルである、またはR8aおよびR7a、ならびにR8bおよびR7bは、独立にあるいは共に環を形成し、
    R8aおよびR8bは、独立にH、ヒドロキシル、アルキル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、またはヘテロアリールアルキルであって、アルキル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、およびヘテロアリールアルキルはそれぞれ、ハロゲン、ヒドロキシル、メルカプト、カルボキシル、アルキル、アルコキシ、アミノ、およびニトロによって任意に置換される、またはR8aおよびR7a、ならびにR8bおよびR7bは独立にあるいは共に環を形成し、
    R3aおよびR3bは、独立にH、ハロゲン、アルキル、アリール、アリールアルキル、アミノ、アリールアミノ、アリールアルキルアミノ、ヒドロキシ、アルキルオキシ、アリールオキシ、アリールアルキルヒドロキシ、ジアルキルアミノ、アミド、スルホンアミド、またはアミジノであり、
    mおよびnは、独立に0、1、2、または3であり、また
    R12a、R12b、R13a、R13b、R14a、R14bは独立に、H、Cl、Br、F、アルキル、シクロアルキル、ヒドロキシル、アルコキシ、アミノ、アルキルアミノ、シアノ、またはCOHであり、また
    WaおよびWbが共有結合している場合、WaおよびWbは共に、結合、アルキレン、アルケニレン、アルキニレン、アリール、アリールアルキレン、アリールアルキルアルキレン、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキレン、または1つ以上の炭素原子をN、O、あるいはSで置換することができる2から12の炭素原子の任意に置換されたアルキレン、アルケニレン、アルキニレン鎖であり、またR11aおよびR11bは存在しないか、または独立にH、アルキル、任意に置換されたアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキルである、またはR11aおよびR11bは共に、2から12のアルキレン、アルケニレン、アルキニレン、またはアルキルオキシアルキレン鎖、あるいは1つ以上の炭素原子がN、O、あるいはSで置換される、2から12の炭素原子の任意に置換されたアルキレン、アルケニレン、アルキニレン、またはアルキルオキシアルキレン鎖を形成し、また
    WaおよびWbが共有結合していない場合、WaおよびWbは、独立にH、Cl、Br、F、アルキル、CN、CO2Hであり、R11aおよびR11bは共に、2から12の炭素原子のアルキレン、アルケニレン、アルキニレン、またはアルキルオキシアルキレン鎖、あるいは1つ以上の炭素原子がN、O、あるいはSで置換される、あるいは2から12の炭素原子の任意に置換されたアルキレン、アルケニレン、アルキニレン、またはアルキルオキシアルキレン鎖を形成する、またはWaは、H、Cl、Br、F、アルキル、CN、CO2Hであり、WbおよびR11aは共に、結合、アルキレン、アルケニレン、アルキニレン、アリール、アリールアルキレン、アリールアルキルアルキレン、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキレン、あるいは1つ以上の炭素原子がN、O、あるいはSで置換される、2から12の炭素原子の任意に置換されたアルキレン、アルケニレン、アルキニレン鎖であり、またR11bは存在しないか、またはH、アルキル、任意に置換されたアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキルである、請求項1の化合物。
  17. R5aおよびR5bの前記任意に置換されたアルキルは、独立してアルコキシル化および水酸化アルキルから選択される、請求項16の化合物。
  18. R3aおよびR3bは、H、ヒドロキシ、アルキルオキシ、アリールオキシ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アミド、スルホンアミド、またはアミジノから選択される、請求項16の化合物。
  19. 式(VI)で示される請求項1の化合物であって、
    Figure 2008531601
    R5aおよびR5bは、独立にH、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、またはそれぞれがヒドロキシル、メルカプト、ハロゲン、アミノ、カルボキシル、アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、あるいはアルキルチオによって任意に置換されたものである、または任意に、R5aおよびR5bは、2から12の炭素原子のアルキレン、アルケニレン、アルキニレンブリッジ、あるいは1つ以上の炭素原子をN、O、あるいはSで置換することができる2から12の炭素原子の任意に置換されたアルキレン、アルケニレン、アルキニレンブリッジによって接続され、
    R7aおよびR7bは、独立にH、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキルである、またはR8aおよびR7a、ならびにR8bおよびR7bは、独立にあるいは共に環を形成することができ、
    R8aおよびR8bは、独立にH、ヒドロキシル、アルキル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、またはヘテロアリールアルキルであって、アルキル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、およびヘテロアリールアルキルはそれぞれ、ハロゲン、ヒドロキシル、メルカプト、カルボキシル、アルキル、アルコキシ、アミノ、およびニトロによって任意に置換される、またはR8aおよびR7a、ならびにR8bおよびR7bは独立に、あるいは共に環を形成することができ、
    R3aおよびR3bは、独立にH、ハロゲン、アルキル、アリール、アリールアルキル、アミノ、アリールアミノ、アリールアルキルアミノ、ヒドロキシ、アルキルオキシ、アリールオキシ、アリールアルキルヒドロキシ、ジアルキルアミノ、アミド、スルホンアミド、またはアミジノであり、
    Xは、O、N、S、あるいはC=Cであり、また
    R12a、R12b、R13a、R13b、R14a、R14bは独立にH、Cl、Br、F、アルキル、シクロアルキル、ヒドロキシル、アルコキシ、アミノ、アルキルアミノ、シアノ、またはCOHであり、また
    WaおよびWbが共有結合していない場合、WaおよびWbは、独立にH、Cl、Br、F、アルキル、CN、COHであり、またWbおよびR11aは共に、結合、アルキレン、アルケニレン、アルキニレン、アリール、アリールアルキレン、アリールアルキルアルキレン、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキレン、または1つ以上の炭素原子がN、O、あるいはSで置換される、2から12の炭素原子の任意に置換されたアルキレン、アルケニレン、アルキニレン鎖であり、またR11bは存在しないか、またはH、アルキル、任意に置換されたアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキルである、請求項1の化合物。
  20. 医薬組成であって、
    式(I)、(II)、(III)、(IV)、(V)、および(VI)に示される化合物から選択される化合物と、
    医薬的に許容し得る賦形剤とを構成する医薬組成。
  21. 細胞内でアポトーシスを誘導するために十分な量で、前記細胞を、式(I)、(II)、(III)、(IV)、(V)、および(VI)で示される化合物から選択される化合物と接触させることを含む、細胞内でアポトーシスを誘導する方法。
JP2007557249A 2005-02-25 2006-02-27 二量体iap阻害剤 Active JP5198880B2 (ja)

Applications Claiming Priority (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US65620105P 2005-02-25 2005-02-25
US60/656,201 2005-02-25
US66834405P 2005-04-05 2005-04-05
US60/668,344 2005-04-05
US69211105P 2005-06-20 2005-06-20
US60/692,111 2005-06-20
US70664905P 2005-08-09 2005-08-09
US60/706,649 2005-08-09
US72985305P 2005-10-25 2005-10-25
US60/729,853 2005-10-25
PCT/US2006/007068 WO2006091972A2 (en) 2005-02-25 2006-02-27 Dimeric iap inhibitors

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008531601A true JP2008531601A (ja) 2008-08-14
JP2008531601A5 JP2008531601A5 (ja) 2009-04-23
JP5198880B2 JP5198880B2 (ja) 2013-05-15

Family

ID=36636946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007557249A Active JP5198880B2 (ja) 2005-02-25 2006-02-27 二量体iap阻害剤

Country Status (17)

Country Link
US (7) US7517906B2 (ja)
EP (2) EP1851200B1 (ja)
JP (1) JP5198880B2 (ja)
KR (1) KR101317661B1 (ja)
CN (1) CN103083644B (ja)
AU (1) AU2006216450C1 (ja)
BR (1) BRPI0607988A2 (ja)
CA (1) CA2598995C (ja)
CY (1) CY1115972T1 (ja)
DK (1) DK1851200T3 (ja)
EA (1) EA012810B1 (ja)
ES (1) ES2456671T3 (ja)
HK (2) HK1104300A1 (ja)
IL (1) IL185454A (ja)
MX (1) MX2007010371A (ja)
PL (1) PL1851200T3 (ja)
WO (1) WO2006091972A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009544728A (ja) * 2006-07-24 2009-12-17 テトラロジック ファーマシューティカルズ コーポレーション 二量体iapアンタゴニスト
JP2012502994A (ja) * 2008-09-22 2012-02-02 アムジエン・インコーポレーテツド 治療方法
JP2012532129A (ja) * 2009-07-02 2012-12-13 テトラロジック ファーマシューティカルズ コーポレーション Smac模倣体

Families Citing this family (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5230865B2 (ja) 2004-07-15 2013-07-10 テトラロジック ファーマシューティカルズ コーポレーション Iap結合性化合物
JP5007235B2 (ja) 2004-12-20 2012-08-22 ジェネンテック, インコーポレイテッド Iapのピロリジンインヒビター
CN103083644B (zh) 2005-02-25 2014-05-28 泰特拉洛吉克药业公司 Iap二聚体抑制剂
US7772177B2 (en) * 2005-05-18 2010-08-10 Aegera Therapeutics, Inc. BIR domain binding compounds
US20100256046A1 (en) * 2009-04-03 2010-10-07 Tetralogic Pharmaceuticals Corporation Treatment of proliferative disorders
CA2564872C (en) * 2005-10-25 2010-12-21 Aegera Therapeutics Inc. Iap bir domain binding compounds
WO2007106192A2 (en) 2005-12-19 2007-09-20 Genentech, Inc. Inhibitors of iap
TWI504597B (zh) * 2006-03-16 2015-10-21 Pharmascience Inc 結合於細胞凋亡抑制蛋白(iap)之桿狀病毒iap重複序列(bir)區域之化合物
NZ572836A (en) 2006-05-16 2011-12-22 Pharmascience Inc Iap bir domain binding compounds
WO2008014236A1 (en) * 2006-07-24 2008-01-31 Tetralogic Pharmaceuticals Corporation Dimeric iap inhibitors
WO2008014238A2 (en) * 2006-07-24 2008-01-31 Tetralogic Pharmaceuticals Corporation Dimeric iap inhibitors
WO2008014252A2 (en) 2006-07-24 2008-01-31 Tetralogic Pharmaceuticals Corporation Iap inhibitors
US20100113326A1 (en) * 2006-07-24 2010-05-06 Tetralogic Pharmaceuticals Corporation Dimeric iap inhibitors
CA2671607A1 (en) 2006-12-19 2008-07-03 Genentech, Inc. Imidazopyridine inhibitors of iap
CA2684169C (en) * 2007-04-12 2012-06-19 Joyant Pharmaceuticals, Inc. Smac mimetic dimers and trimers useful as anti-cancer agents
CL2008001234A1 (es) * 2007-04-30 2008-09-22 Genentech Inc Compuestos derivados de heterociclos nitrogenados, inhibidores de las proteinas de apoptosis; y uso en el tratamiento del cancer.
US20100203012A1 (en) * 2007-05-30 2010-08-12 Aegera Therapeutics, Inc. Iap bir domain binding compounds
WO2009094287A1 (en) * 2008-01-24 2009-07-30 Tetralogic Pharmaceutical Corporation Iap inhibitors
WO2009136290A1 (en) * 2008-05-05 2009-11-12 Aegera Therapeutics, Inc. Functionalized pyrrolidines and use thereof as iap inhibitors
EP2296650B1 (en) * 2008-05-16 2020-05-06 Novartis AG Immunomodulation by iap inhibitors
AU2009261919A1 (en) * 2008-06-27 2009-12-30 Pharmascience Inc. Bridged secondary amines and use thereof as IAP BIR domain binding compounds
US8835393B2 (en) 2008-08-02 2014-09-16 Genentech, Inc. Inhibitors of IAP
US20100317593A1 (en) * 2009-06-12 2010-12-16 Astrazeneca Ab 2,3-dihydro-1h-indene compounds
JP5529282B2 (ja) * 2009-10-28 2014-06-25 ジョイアント ファーマスーティカルズ、インク. 二量体Smac模倣薬
SG182724A1 (en) 2010-02-12 2012-08-30 Pharmascience Inc Iap bir domain binding compounds
UY33236A (es) * 2010-02-25 2011-09-30 Novartis Ag Inhibidores dimericos de las iap
UY33794A (es) 2010-12-13 2012-07-31 Novartis Ag Inhibidores diméricos de las iap
GB201106817D0 (en) 2011-04-21 2011-06-01 Astex Therapeutics Ltd New compound
CA2850330A1 (en) 2011-09-30 2013-04-04 Tetralogic Pharmaceuticals Corporation Smac mimetic (birinapant) for use in the treatment of proliferative diseases (cancer)
US20130196927A1 (en) * 2012-01-27 2013-08-01 Christopher BENETATOS Smac Mimetic Therapy
US20140135270A1 (en) * 2012-11-09 2014-05-15 Ensemble Therapeutics Corp. Macrocyclic compounds for inhibition of inhibitors of apoptosis
WO2014121178A1 (en) * 2013-02-04 2014-08-07 Tetralogic Pharmaceuticals Corp. Smac mimetic method of treatment
EA036275B1 (ru) 2013-06-25 2020-10-21 Дзе Уолтер Энд Элиза Хол Инститьют Оф Медикал Рисерч Способ лечения внутриклеточной инфекции
GB201311891D0 (en) 2013-07-03 2013-08-14 Glaxosmithkline Ip Dev Ltd Novel compound
GB201311888D0 (en) 2013-07-03 2013-08-14 Glaxosmithkline Ip Dev Ltd Novel compounds
WO2015017520A1 (en) * 2013-07-30 2015-02-05 Tetralogic Pharmaceuticals Corp. Method of treatment
CN105829310B (zh) 2013-12-20 2019-04-12 阿斯特克斯治疗有限公司 双环杂环化合物及其治疗用途
EP3151920A4 (en) 2014-06-04 2017-12-27 Sanford-Burnham Medical Research Institute Use of inhibitor of apoptosis protein (iap) antagonists in hiv therapy
CN104030964B (zh) * 2014-06-05 2016-06-29 天津科技大学 双吲哚类化合物及合成方法
WO2016079527A1 (en) 2014-11-19 2016-05-26 Tetralogic Birinapant Uk Ltd Combination therapy
WO2016097773A1 (en) 2014-12-19 2016-06-23 Children's Cancer Institute Therapeutic iap antagonists for treating proliferative disorders
US20170327469A1 (en) 2015-01-20 2017-11-16 Arvinas, Inc. Compounds and methods for the targeted degradation of androgen receptor
KR20200052995A (ko) 2015-01-20 2020-05-15 아비나스 오퍼레이션스, 인코포레이티드 안드로겐 수용체의 표적화된 분해를 위한 화합물 및 방법
US20180147202A1 (en) 2015-06-05 2018-05-31 Arvinas, Inc. TANK-BINDING KINASE-1 PROTACs AND ASSOCIATED METHODS OF USE
US10772962B2 (en) 2015-08-19 2020-09-15 Arvinas Operations, Inc. Compounds and methods for the targeted degradation of bromodomain-containing proteins
JP2019514900A (ja) 2016-04-27 2019-06-06 メッドシャイン ディスカバリー インコーポレイテッド 新規な二価のiapアンタゴニストとしてのベンズイミダゾール結合インドール化合物
CN109071525B (zh) * 2016-05-09 2022-08-19 豪夫迈·罗氏有限公司 二聚化合物
KR102570992B1 (ko) 2016-11-01 2023-08-28 아비나스 오퍼레이션스, 인코포레이티드 타우(Tau)-단백질 표적화 프로탁(PROTAC) 및 관련 사용 방법
KR102173464B1 (ko) 2016-12-01 2020-11-04 아비나스 오퍼레이션스, 인코포레이티드 에스트로겐 수용체 분해제로서의 테트라히드로나프탈렌 및 테트라히드로이소퀴놀린 유도체
EP3559002A4 (en) 2016-12-23 2021-02-17 Arvinas Operations, Inc. CHEMERICAL MOLECULES TARGETING EGFR PROTEOLYSIS AND RELATED METHODS OF USE
EP3559006A4 (en) 2016-12-23 2021-03-03 Arvinas Operations, Inc. COMPOUNDS AND METHODS FOR TARGETED DEGRADATION OF FETAL LIVER KINASE POLYPEPTIDES
CN110741004B (zh) 2016-12-23 2023-10-17 阿尔维纳斯运营股份有限公司 用于迅速加速性纤维肉瘤多肽的靶向降解的化合物和方法
US11173211B2 (en) 2016-12-23 2021-11-16 Arvinas Operations, Inc. Compounds and methods for the targeted degradation of rapidly accelerated Fibrosarcoma polypeptides
US11191741B2 (en) 2016-12-24 2021-12-07 Arvinas Operations, Inc. Compounds and methods for the targeted degradation of enhancer of zeste homolog 2 polypeptide
EP3573977A4 (en) 2017-01-26 2020-12-23 Arvinas Operations, Inc. EESTROGEN RECEPTOR PROTEOLYSIS MODULATORS AND RELATED METHOD OF USE
US11065231B2 (en) 2017-11-17 2021-07-20 Arvinas Operations, Inc. Compounds and methods for the targeted degradation of interleukin-1 receptor- associated kinase 4 polypeptides
JP2021521112A (ja) 2018-04-04 2021-08-26 アルビナス・オペレーションズ・インコーポレイテッドArvinas Operations, Inc. タンパク質分解の調節因子および関連する使用方法
WO2020041331A1 (en) 2018-08-20 2020-02-27 Arvinas Operations, Inc. Proteolysis targeting chimeric (protac) compound with e3 ubiquitin ligase binding activity and targeting alpha-synuclein protein for treating neurodegenerative diseases
JP2022540935A (ja) 2019-07-17 2022-09-20 アルビナス・オペレーションズ・インコーポレイテッド タウタンパク質標的化化合物および関連する使用方法
US20230056604A1 (en) 2020-01-20 2023-02-23 Astrazeneca Ab Epidermal growth factor receptor tyrosine kinase inhibitors for the treatment of cancer
US11957759B1 (en) 2022-09-07 2024-04-16 Arvinas Operations, Inc. Rapidly accelerated fibrosarcoma (RAF) degrading compounds and associated methods of use

Family Cites Families (70)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3854480A (en) 1969-04-01 1974-12-17 Alza Corp Drug-delivery system
US3832253A (en) 1973-03-21 1974-08-27 Baxter Laboratories Inc Method of making an inflatable balloon catheter
DE2714880A1 (de) 1977-04-02 1978-10-26 Hoechst Ag Cephemderivate und verfahren zu ihrer herstellung
US4667014A (en) 1983-03-07 1987-05-19 Syntex (U.S.A.) Inc. Nonapeptide and decapeptide analogs of LHRH, useful as LHRH antagonists
US4452775A (en) 1982-12-03 1984-06-05 Syntex (U.S.A.) Inc. Cholesterol matrix delivery system for sustained release of macromolecules
CA1200416A (en) 1983-05-13 1986-02-11 Societe Des Produits Nestle S.A. Food process
US5075109A (en) 1986-10-24 1991-12-24 Southern Research Institute Method of potentiating an immune response
US5208007A (en) 1988-11-22 1993-05-04 Board Of Regents Of The University Of Oklahoma Isotopic tracer composition and method for making and using same
JPH04167172A (ja) 1990-10-31 1992-06-15 Nec Corp ベクトルプロセッサ
US5766572A (en) 1992-08-05 1998-06-16 Meito Sangyo Kabushiki Kaisha Water-soluble carboxypolysaccharide-magnetic iron oxide complex having a small particle diameter
US6187557B1 (en) 1995-08-08 2001-02-13 Tularik Inc. c-IAP1 and c-IAP2: inhibitors of apoptosis
US5786173A (en) 1996-03-19 1998-07-28 Idun Pharmaceuticals, Inc. MCH4 and MCH5, apoptotic protease, nucleic acids encoding and methods of use
US6133437A (en) 1997-02-13 2000-10-17 Apoptogen, Inc. Modulation of IAPs for the treatment of proliferative diseases
US5961955A (en) 1997-06-03 1999-10-05 Coulter Pharmaceutical, Inc. Radioprotectant for peptides labeled with radioisotope
US5977311A (en) 1997-09-23 1999-11-02 Curagen Corporation 53BP2 complexes
US6110691A (en) 2000-01-06 2000-08-29 Board Of Regents, The University Of Texas System Activators of caspases
US6608026B1 (en) 2000-08-23 2003-08-19 Board Of Regents, The University Of Texas System Apoptotic compounds
CA2420534A1 (en) 2000-08-24 2002-02-28 Thomas Jefferson University An iap binding peptide or polypeptide and methods of using the same
AU2001293189A1 (en) 2000-09-29 2002-04-08 Trustees Of Princeton University Compositions and methods for regulating apoptosis
US6992063B2 (en) 2000-09-29 2006-01-31 The Trustees Of Princeton University Compositions and method for regulating apoptosis
WO2002030959A2 (en) 2000-10-13 2002-04-18 Abbott Laboratories Peptides derived from smac (diablo) and methods of use therefor
US20020160975A1 (en) 2001-02-08 2002-10-31 Thomas Jefferson University Conserved XIAP-interaction motif in caspase-9 and Smac/DIABLO for mediating apoptosis
EP1421204A4 (en) * 2001-05-31 2004-12-15 Univ Princeton PEPTIDES BINDING TO THE IAP INHIBITOR AND ASSAYS FOR IDENTIFYING COMPOUNDS THAT BIND TO THE IAP INHIBITOR
US7141589B2 (en) 2001-08-23 2006-11-28 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Methods of inhibiting formation of vascular channels and methods of inhibiting proliferation
US20060258581A1 (en) 2001-11-21 2006-11-16 Reed John C Methods and composition for derepressions of IAP-inhibited caspase
JP2005510569A (ja) 2001-11-21 2005-04-21 ザ バーナム インスティチュート Iap阻害カスパーゼの活性化のための方法および組成物
WO2004005248A1 (en) * 2002-07-02 2004-01-15 Novartis Ag Peptide inhibitors of smac protein binding to inhibitor of apoptosis proteins (iap)
ATE415413T1 (de) * 2002-07-15 2008-12-15 Univ Princeton Iap-bindende verbindungen
US20080199439A1 (en) 2003-02-12 2008-08-21 Mclendon George L IAP-binding cargo molecules and peptidomimetics for use in diagnostic and therapeutic methods
US7135575B2 (en) 2003-03-03 2006-11-14 Array Biopharma, Inc. P38 inhibitors and methods of use thereof
CA2553871A1 (en) 2004-01-16 2005-08-04 The Regents Of The University Of Michigan Smac peptidomimetics and the uses thereof
AU2005206929B2 (en) 2004-01-16 2008-01-24 The Regents Of The University Of Michigan Conformationally constrained Smac mimetics and the uses thereof
WO2005074989A2 (en) 2004-02-05 2005-08-18 Novartis Ag Combination of a dna topoisomerase inhibitor and an iap inhibitor
US20070217607A1 (en) 2004-02-15 2007-09-20 Matrixview Limited Repetition Coded Compression For Encrypting Highly Correlated Data
WO2005084317A2 (en) 2004-03-01 2005-09-15 Board Of Regents, The University Of Texas System Dimeric small molecule potentiators of apoptosis
EP1740173A4 (en) 2004-03-23 2009-05-27 Genentech Inc AZABICYCLOOCTAN IAP INHIBITORS
DK2253614T3 (da) 2004-04-07 2013-01-07 Novartis Ag IAP-inhibitorer
RU2401840C2 (ru) 2004-07-02 2010-10-20 Дженентек, Инк. Ингибиторы iap
JP4828840B2 (ja) 2004-07-08 2011-11-30 パナソニック株式会社 表示パネルの駆動方法
US7674787B2 (en) 2004-07-09 2010-03-09 The Regents Of The University Of Michigan Conformationally constrained Smac mimetics and the uses thereof
WO2006017295A2 (en) 2004-07-12 2006-02-16 Idun Pharmaceuticals, Inc. Tetrapeptide analogs
JP5230865B2 (ja) 2004-07-15 2013-07-10 テトラロジック ファーマシューティカルズ コーポレーション Iap結合性化合物
JP5007235B2 (ja) 2004-12-20 2012-08-22 ジェネンテック, インコーポレイテッド Iapのピロリジンインヒビター
CN103083644B (zh) 2005-02-25 2014-05-28 泰特拉洛吉克药业公司 Iap二聚体抑制剂
US20070003535A1 (en) 2005-03-17 2007-01-04 Reed John C Methods and compositions for derepression of IAP-inhibited caspase
US7772177B2 (en) 2005-05-18 2010-08-10 Aegera Therapeutics, Inc. BIR domain binding compounds
WO2006128455A2 (en) 2005-05-25 2006-12-07 2Curex Aps Compounds modifying apoptosis
RU2007147959A (ru) 2005-06-08 2009-07-20 Новартис АГ (CH) Органические соединения
CA2617642A1 (en) * 2005-08-09 2007-02-22 Tetralogic Pharmaceuticals Corporation Treatment of proliferative disorders
US20070203749A1 (en) 2005-08-09 2007-08-30 Sri Chunduru Business methods for compounds for treatment of proliferative disorders
CA2564872C (en) 2005-10-25 2010-12-21 Aegera Therapeutics Inc. Iap bir domain binding compounds
WO2007106192A2 (en) 2005-12-19 2007-09-20 Genentech, Inc. Inhibitors of iap
JP5227805B2 (ja) * 2005-12-20 2013-07-03 ノバルティス アーゲー Iap阻害剤とタキサン7の組合せ剤
WO2007101347A1 (en) 2006-03-07 2007-09-13 Aegera Therapeutics Inc. Bir domain binding compounds
TWI504597B (zh) * 2006-03-16 2015-10-21 Pharmascience Inc 結合於細胞凋亡抑制蛋白(iap)之桿狀病毒iap重複序列(bir)區域之化合物
BRPI0708942A2 (pt) * 2006-03-21 2011-06-14 Joyant Pharmaceuticals Inc composto promotor de apoptose, uso e mÉtodo de produÇço do mesmo e composiÇço farmacÊutica
US8202902B2 (en) * 2006-05-05 2012-06-19 The Regents Of The University Of Michigan Bivalent SMAC mimetics and the uses thereof
PT2019671E (pt) 2006-05-05 2014-12-18 Univ Michigan Intermediários para a preparação de miméticos de smac bivalentes
NZ572836A (en) * 2006-05-16 2011-12-22 Pharmascience Inc Iap bir domain binding compounds
WO2008014252A2 (en) 2006-07-24 2008-01-31 Tetralogic Pharmaceuticals Corporation Iap inhibitors
JP5228202B2 (ja) 2006-07-24 2013-07-03 テトラロジック ファーマシューティカルズ コーポレーション 二量体iapアンタゴニスト
PE20110218A1 (es) 2006-08-02 2011-04-01 Novartis Ag DERIVADOS DE 2-OXO-ETIL-AMINO-PROPIONAMIDA-PIRROLIDIN-2-IL-SUSTITUIDOS COMO INHIBIDORES DEL ENLACE DE LA PROTEINA Smac AL INHIBIDOR DE LA PROTEINA DE APOPTOSIS
MX2009004061A (es) 2006-10-19 2009-04-27 Novartis Ag Compuestos organicos.
CA2671607A1 (en) * 2006-12-19 2008-07-03 Genentech, Inc. Imidazopyridine inhibitors of iap
CA2684169C (en) * 2007-04-12 2012-06-19 Joyant Pharmaceuticals, Inc. Smac mimetic dimers and trimers useful as anti-cancer agents
CL2008001234A1 (es) 2007-04-30 2008-09-22 Genentech Inc Compuestos derivados de heterociclos nitrogenados, inhibidores de las proteinas de apoptosis; y uso en el tratamiento del cancer.
EP2328412A4 (en) 2008-09-17 2012-03-14 Tetralogic Pharm Corp IPA INHIBITORS
CA2763614A1 (en) 2009-05-28 2010-12-02 Tetralogic Pharmaceuticals Corp. Iap inhibitors
WO2010138666A1 (en) 2009-05-28 2010-12-02 Tetralogic Pharmaceuticals Corp. Iap inhibitors
US8283372B2 (en) * 2009-07-02 2012-10-09 Tetralogic Pharmaceuticals Corp. 2-(1H-indol-3-ylmethyl)-pyrrolidine dimer as a SMAC mimetic

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6011055397; Yoshino Arata, et al.: Chemical & Pharmaceutical Bulletin 20(8), 1972, 1745-1751頁 *
JPN6011055398; Thorsten K. Oost, et al.: Journal of Medicinal Chemistry 47, 2004, 4417-4426頁 *
JPN6011055400; Haiying Sun, et al.: Journal of American Chemical Society 126, 2004, 16686-16687頁 *
JPN6011055401; Lin Li, et al.: SCIENCE 305, 2004, 1471-1474頁 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009544728A (ja) * 2006-07-24 2009-12-17 テトラロジック ファーマシューティカルズ コーポレーション 二量体iapアンタゴニスト
JP2012502994A (ja) * 2008-09-22 2012-02-02 アムジエン・インコーポレーテツド 治療方法
JP2012532129A (ja) * 2009-07-02 2012-12-13 テトラロジック ファーマシューティカルズ コーポレーション Smac模倣体

Also Published As

Publication number Publication date
US20100075911A1 (en) 2010-03-25
DK1851200T3 (da) 2014-04-14
US20110301151A1 (en) 2011-12-08
HK1104300A1 (en) 2008-01-11
JP5198880B2 (ja) 2013-05-15
EP1851200A2 (en) 2007-11-07
WO2006091972A2 (en) 2006-08-31
EP2385038A1 (en) 2011-11-09
US8822525B2 (en) 2014-09-02
US20160052965A1 (en) 2016-02-25
EA012810B1 (ru) 2009-12-30
US9187490B2 (en) 2015-11-17
AU2006216450C1 (en) 2013-01-10
CY1115972T1 (el) 2017-01-25
CN103083644B (zh) 2014-05-28
US20130289042A1 (en) 2013-10-31
US20140329823A1 (en) 2014-11-06
CA2598995C (en) 2014-07-15
CA2598995A1 (en) 2006-08-31
MX2007010371A (es) 2008-01-11
HK1118044A1 (en) 2009-01-30
BRPI0607988A2 (pt) 2009-10-27
EA200701597A1 (ru) 2008-02-28
KR20080013855A (ko) 2008-02-13
US8497297B2 (en) 2013-07-30
WO2006091972A3 (en) 2006-10-05
AU2006216450B2 (en) 2011-12-22
US20160355547A1 (en) 2016-12-08
US20060194741A1 (en) 2006-08-31
EP1851200B1 (en) 2014-01-15
US7517906B2 (en) 2009-04-14
US9920093B2 (en) 2018-03-20
ES2456671T3 (es) 2014-04-23
PL1851200T3 (pl) 2014-06-30
KR101317661B1 (ko) 2013-10-15
IL185454A (en) 2013-01-31
AU2006216450A1 (en) 2006-08-31
CN103083644A (zh) 2013-05-08
US8022230B2 (en) 2011-09-20
IL185454A0 (en) 2008-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5198880B2 (ja) 二量体iap阻害剤
EP2049563B1 (en) Dimeric iap antagonists
US8143426B2 (en) IAP inhibitors
US20100143499A1 (en) Dimeric iap inhibitors
JP5642777B2 (ja) Iap阻害剤
US20100113326A1 (en) Dimeric iap inhibitors

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090227

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111101

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120125

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5198880

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250