JP5228202B2 - 二量体iapアンタゴニスト - Google Patents

二量体iapアンタゴニスト Download PDF

Info

Publication number
JP5228202B2
JP5228202B2 JP2009521954A JP2009521954A JP5228202B2 JP 5228202 B2 JP5228202 B2 JP 5228202B2 JP 2009521954 A JP2009521954 A JP 2009521954A JP 2009521954 A JP2009521954 A JP 2009521954A JP 5228202 B2 JP5228202 B2 JP 5228202B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
apoptosis
iap
smac
cancer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009521954A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009544728A5 (ja
JP2009544728A (ja
Inventor
コンドン、スティーブン、エム.
ラポート、マシュー、ジー.
ドン、イーチュン
リッピン、スーザン、アール.
Original Assignee
テトラロジック ファーマシューティカルズ コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テトラロジック ファーマシューティカルズ コーポレーション filed Critical テトラロジック ファーマシューティカルズ コーポレーション
Publication of JP2009544728A publication Critical patent/JP2009544728A/ja
Publication of JP2009544728A5 publication Critical patent/JP2009544728A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5228202B2 publication Critical patent/JP5228202B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06191Dipeptides containing heteroatoms different from O, S, or N
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06008Dipeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/06017Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/06026Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing 0 or 1 carbon atom, i.e. Gly or Ala
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06008Dipeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/06017Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/06034Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing 2 to 4 carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

本出願は、2006年7月24日に出願された「二量体IAPインヒビター」と題する米国特許仮出願第60/820,156号の優先権及び利益を主張するものであり、この内容全体は、参照により全体として本明細書に組み込まれる。
アポトーシス(プログラムされた細胞死)は、全ての多細胞生物の成長及び恒常性において中心的な役割を果たしている。アポトーシスは、外的要因、例えばケモカイン(外因性経路)により、又は細胞内事象、例えばDNA損傷(内因性経路)を介して細胞内で開始され得る。アポトーシス経路の変化は、発達障害、癌、自己免疫疾患並びに神経変性障害を含む多くのタイプのヒトの病態に関わっている。化学療法薬の作用様式の1つは、アポトーシスを介する細胞死である。
アポトーシスは種全体にわたり保存されており、基質におけるアスパラギン酸特異性を有するシステインプロテアーゼファミリーである活性カスパーゼにより主として行われる。これらのシステイン含有アスパラギン酸特異的プロテアーゼ(「カスパーゼ」)は、触媒として不活性なチモーゲンとして細胞内で生成され、アポトーシスの間にタンパク質分解処理されて活性プロテアーゼになる。エフェクターカスパーゼは活性化されると、最終的に細胞死を導く細胞のターゲットの広範囲のタンパク質分解切断を担う。アポトーシス刺激を受けていない正常の生存細胞内においては、大多数のカスパーゼは不活性のままである。カスパーゼが異常に活性化された場合、それらのタンパク質分解活性は、IAP(アポトーシスタンパク質インヒビター)と称される進化的に保存されたタンパク質のファミリーにより阻害され得る。
タンパク質のIAPファミリーは、プロカスパーゼの活性化を防止し、成熟カスパーゼの酵素活性を阻害することによりアポトーシスを抑制する。XIAP、c−IAP1、c−IAP2、ML−IAP、NAIP(神経細胞のアポトーシスを阻害するタンパク質)、Bruce、及びサバイビンを含む幾つかの異なる哺乳動物のIAPが同定されており、それらは全て、細胞培養において抗アポトーシス活性を示す。IAPは元来、抗アポトーシス遺伝子であるP35タンパク質に代わる機能的能力によりバキュロウイルス内で発見された。IAPは、ショウジョウバエからヒトに及ぶ生物において記載されており、多くのヒト癌において過剰発現することで知られている。一般に、IAPは、1〜3つのバキュロウイルスIAPリピート(BIR)ドメインを含み、それらの多くが、カルボキシル末端RINGフィンガーモチーフをも有している。BIRドメイン自体は、亜鉛イオンを配位結合させるシステイン及びヒスチジン残基を有する、4つのアルファへリックス及び3つのベータストランドを含む約70個の残基の亜鉛結合ドメインである。カスパーゼを阻害し、こうしてアポトーシスを阻害することにより抗アポトーシス作用を引き起こすと考えられているのがBIRドメインである。XIAPは、大多数の成人及び胎児組織においてユビキタスに発現する。腫瘍細胞内のXIAPの過剰発現は、種々のプロアポトーシス刺激に対する保護を付与し、化学療法に対する耐性を促進することが実証されている。このことと一致して、急性骨髄性白血病患者についてのXIAPタンパク質レベルと生存との間の強い相関関係が実証されている。アンチセンスオリゴヌクレオチドによるXIAP発現のダウンレギュレーションは、インビトロ及びインビボ両方において、広範なプロアポトーシス剤により誘導される死に対して腫瘍細胞を感作することが示されている。またSmac/DIABLO由来ペプチドも、種々のプロアポトーシス薬により誘導されるアポトーシスに対して多数の種々の腫瘍細胞系を感作することが実証されている。
しかしながら、アポトーシスを受けることがシグナル伝達された正常細胞内においては、IAPに媒介される阻害作用は除去され、少なくとも一部のプロセスはSmac(カスパーゼの二次ミトコンドリアアクチベーター)と命名されたミトコンドリアタンパク質により行われるはずである。Smac(又はDIABLO)は、239個のアミノ酸の前駆体分子として合成され;N末端の55個の残基は、インポート後に除去されるミトコンドリアターゲティング配列として働く。Smacの成熟形態は184個のアミノ酸を含有し、溶解したオリゴマーとして挙動する。Smac及び種々のそのフラグメントは、治療剤の同定のためのターゲットとしての使用が提言されている。
Smacは、成熟ポリペプチドへの成熟の間にタンパク質分解除去されるN末端ミトコンドリアターゲティング配列を伴って細胞質内において合成され、次いでミトコンドリアの膜間腔に向かう。アポトーシス誘導時、Smacはシトクロムcと一緒にミトコンドリアからサイトゾル中に放出され、そこでIAPと結合し、カスパーゼ活性化を可能にし、そこでアポトーシスに対するIAPの阻害作用を排除する。シトクロムcがApaf−1の多量体形成を誘導してプロカスパーゼ−9及び−3を活性化する一方、Smacは多数種のIAPの阻害作用を排除する。Smacは、XIAP、c−IAP1、c−IAP2、ML−IAP、及びサバイビンを含むこれまで研究されている実質的に全てのIAPと相互作用する。従って、Smacは哺乳動物におけるアポトーシスのマスターレギュレーターであると考えられている。
Smacは、プロカスパーゼのタンパク質分解活性化だけでなく、成熟カスパーゼの酵素活性を促進することが示されており、これらは両方とも、IAPと物理的に相互作用するその能力に依存する。X線結晶解析により、成熟Smacの最初の4個のアミノ酸(AVPI)がIAPの一部と結合することが示されている。このN末端配列は、IAPに結合するため、及び抗アポトーシス作用をブロックするために不可欠である。
抗癌薬設計の現在の傾向は、正常細胞を残しながら腫瘍内のアポトーシスシグナル伝達経路を活性化する選択的ターゲティングに焦点を当てている。特異的化学療法剤、例えばTRAILの腫瘍特異的特性が報告されている。腫瘍壊死因子に関連するアポトーシス誘導リガンド(TRAIL)は、死受容体の関与を介してアポトーシスを誘導する腫瘍壊死因子(TNF)スーパーファミリーの幾つかのメンバーの1つである。TRAILは、ヒトにおいて2種の死受容体及び3種のデコイ受容体を含む特異的複合受容体系と相互作用する。TRAILは、抗癌剤として単独で、及び電離放射線を含む他の薬剤と組み合わせて使用されている。TRAILは、生存因子Bcl−2及びBcl−XLを過剰発現する細胞内でアポトーシスを開始させることができ、化学療法薬に対する耐性を獲得した腫瘍のための治療戦略を表すことができる。TRAILはその同系の受容体に結合し、アダプター分子、例えばTRADDを利用してカスパーゼカスケードを活性化する。TRAILシグナル伝達はcIAP−1又は2の過剰発現により阻害され得、シグナル伝達経路におけるこれらのタンパク質の重要な役割を示している。現在、5種のTRAIL受容体が同定されている。2種の受容体TRAIL−R1(DR4)及びTRAIL−R2(DR5)はアポトーシスシグナル伝達を媒介し、3種の非機能的受容体DcR1、DcR2、及びオステオプロテジェリン(OPG)は、デコイ受容体として作用し得る。DR4及びDR5の発現を増大させる薬剤は、TRAILと組み合わせた場合に相乗的な抗腫瘍作用を示し得る。
IAPアンタゴニストが如何に働くかという基礎生物学は、それらが他の化学療法剤/抗悪性腫瘍剤及び/若しくは放射線を補完するか、又は他の化学療法剤/抗悪性腫瘍剤及び/若しくは放射線と相乗作用し得ると示唆している。化学療法剤/抗悪性腫瘍剤及び放射線は、DNA損傷及び/又は細胞代謝の崩壊の結果としてアポトーシスを誘導することが予期される。
癌細胞の複製能及び/又はDNA損傷修復能の阻害は核DNA断片化を高め、こうして細胞がアポトーシス経路に入るのを促進する。DNA分子の一方又は両方のストランドを開裂及び再結合することによりDNAのスーパーコイリングを減少させる酵素クラスのトポイソメラーゼは、細胞のプロセス、例えばDNA複製及び修復にとって極めて重要である。この酵素クラスの阻害により、細胞の複製能並びに細胞の損傷DNA修復能が害され、内因性アポトーシス経路が活性化される。
トポイソメラーゼにより媒介されるDNA損傷から細胞死を導く主経路は、ミトコンドリアから放出されるプロアポトーシス分子、例えばSmacによる細胞質内におけるカスパーゼ活性化を含む。これらのアポトーシスエフェクター経路の関与は、アポトーシスを受けている細胞内でトポイソメラーゼインヒビターにより誘導されたDNA損傷に応答する上流調節経路により厳密に制御される。トポイソメラーゼインヒビターにより誘導されたDNA損傷に対する細胞応答の開始は、DNA開裂物に結合するプロテインキナーゼにより確保される。一般に「DNAセンサー」と称されるこれらのキナーゼ(これらの限定されない例は、Akt、JNK及びP38を含む)は、幾つかの下流キナーゼを含む多数の基質をリン酸化することによりDNA修復、細胞周期停止及び/又はアポトーシスを媒介する。
白金系化学療法薬は、DNA変性剤の一般グループに属する。DNA変性剤は、核酸及びタンパク質中の種々の求核基と結合する高い反応性を有する任意の化合物であり得、変異原作用、発癌作用、又は細胞傷害作用を引き起こす。DNA変性剤は、種々の機序、DNA機能の崩壊及び細胞死;DNA損傷/クロスブリッジの形成又はDNA中の原子間の結合;及び突然変異を導くヌクレオチドの誤対合の誘導により働いて同じ最終結果を達成する。白金含有DNA変性剤の3つの限定されない例は、シスプラチン、カルボプラチン及びオキサリプラチンである。
シスプラチンはDNAに結合し、その修復機序を妨害し、最終的に細胞死を導くことにより癌細胞を殺傷すると考えられている。カルボプラチン及びオキサリプラチンは、同じ作用機序を共有するシスプラチン誘導体である。高い反応性を有する白金錯体が細胞内で形成され、DNA分子に共有結合して鎖内及び鎖間のDNA架橋を形成することによりDNA合成を阻害する。
非ステロイド系抗炎症薬(NSAID)は、大腸細胞内でアポトーシスを誘導することが示されている。NSAIDは、ミトコンドリアからのSmac放出を介してアポトーシスを誘導すると考えられている(PNAS、2004年11月30日、101巻:16897〜16902頁)。従って、NSAIDをSmac模倣薬と組み合せて使用すると、各薬物の活性がいずれの薬物の活性をも上回って独立して増大することが予期される。
細菌、植物、及び動物から単離された天然に発生する多くの化合物は、抗癌活性及び抗悪性腫瘍活性を含む強力かつ選択的な生物学的活性をヒトにおいて示し得る。実際、抗癌活性を有する多くの天然生成物、又はそれらの半合成誘導体は、治療剤として既に一般に使用されている;これらは特に、パクリタキセル、エトポシド、ビンクリスチン、及びカンプトテシンを含む。更に、抗癌剤として臨床評価を受けている多くの他の天然生成物のクラス、例えばインドロカルバゾール及びエポチロンが存在する。多くの天然生成物の再発生構造モチーフは、1個又は複数個の糖残基のアグリコン核構造上への結合である。幾つかの例においては、天然生成物の糖部分は、別個のタンパク質−リガンド相互作用をその作用の部位で生じさせるのに重要であり(すなわち、ファーマコダイナミクス)、糖残基の除去は生物学的活性の顕著な減少をもたらす。他の場合においては、1個又は複数個の糖部分は、分子の物理的特性及びファーマコキネティック特性の調節に重要である。レベッカマイシン及びスタウロスポリンは、抗キナーゼ及び抗トポイソメラーゼ活性が示されている抗癌性天然生成物の糖連結インドロカルバゾールファミリーの代表例である。
本発明は、IAPに対する成熟Smacの3次元結合構造及びN末端の4個のアミノ酸の活性を模倣するペプチド模倣化合物であるIAPアンタゴニストを提供する。本発明はまた、アポトーシスを調節するため、及び更には治療目的のためにこれらの模倣薬を使用する方法を提供する。
本発明の一態様においては、以下に示す一般式(I)を有するホモ二量体又はヘテロ二量体化合物であるIAPアンタゴニスト、及び医薬として許容されるその塩である。水和物を含む溶媒和物、エナンチオマーを含む立体異性体、結晶多形を含む結晶形態等は本発明の範囲内に内包される。
本発明の別の実施形態は、本発明の化合物と、TRAIL、又は(1種又は複数種の)TRAIL受容体に結合し、これを活性化する他の化学剤若しくは生物剤との治療上の組み合わせである。多くの癌細胞のタイプがTRAIL誘導アポトーシスに感受性であるが、大多数の正常細胞がTRAILのこの作用に対し耐性があると考えられるという知見のため、TRAILは近年顕著な注目を浴びている。TRAIL耐性細胞は、受容体の損失、デコイ受容体の存在、又はDISC形成の間にチモーゲンカスパーゼ8の結合に競合するFLIPの過剰発現を含む種々の異なる機序により生じ得る。TRAIL耐性においては、Smac模倣薬は、細胞死の増大をもたらすTRAILに対する腫瘍細胞感受性を増大させ、この臨床相関関係は、TRAIL耐性腫瘍におけるアポトーシス作用の増大、臨床応答の改善、反応継続時間の延長、及び最後に、患者の生存率の上昇であることが予期される。この裏付けとして、インビトロでのアンチセンス治療によるXIAPレベルの減少が、TRAILに対する耐性黒色腫細胞及び腎癌細胞の感作を引き起こすことが示されている(Chawla−Sarkarら、2004)。本明細書に開示されているSmac模倣薬は、IAPに結合し、それらとカスパーゼとの相互作用を阻害し、そこでTRAIL誘導アポトーシスを増強する。
本発明の別の実施形態は、アポトーシス誘導作用を増強するためのトポイソメラーゼインヒビターと相乗的に作用するSmac模倣薬を提供する。トポイソメラーゼインヒビターは、DNA複製及び修復を阻害し、これによりアポトーシスを促進するものであり、化学療法剤として使用されている。トポイソメラーゼインヒビターは、DNA修復プロセスに必要とされる酵素を阻害することによりDNA損傷を促進する。従って、ミトコンドリアから細胞サイトゾル中へのSmacの輸送は、トポイソメラーゼインヒビターにより引き起こされたDNA損傷により誘発される。
タイプIクラス(カンプトテシン、トポテカン、SN−38(イリノテカン活性代謝物)及びタイプIIクラス(エトポシド)両方のトポイソメラーゼインヒビターは特に、多耐性膠芽細胞腫細胞系(T98G)、乳癌系(MDA−MB−231)、及び卵巣癌系(OVCAR−3)において本発明のSmac模倣薬との強力な相乗作用を示す。使用することができるトポイソメラーゼインヒビターの更なる例は、限定されるものではないが、イリノテカン、トポテカン、エトポシド、アムサクリン、エキサテカン、ギマテカン等を含む。他のトポイソメラーゼ阻害剤は、例えば、アクラシノマイシンA、カンプトテシン、ダウノルビシン、ドキソルビシン、エリプチシン、エピルビシン、及びミトキサントロンを含む。
本発明の別の実施形態においては、化学療法剤/抗悪性腫瘍剤は、白金含有化合物であり得る。本発明の一実施形態においては、白金含有化合物はシスプラチンである。シスプラチンは、Smacペプチド模倣薬と相乗作用し、IAP、例えば、限定されるものではないが、XIAP、cIAP−1、c−IAP−2、ML−IAP等の阻害を増強することができる。別の実施形態においては、白金含有化合物はカルボプラチンである。カルボプラチンは、Smacペプチド模倣薬と相乗作用し、限定されるものではないが、XIAP、cIAP−1、c−IAP−2、ML−IAP等を含むIAPの阻害を増強することができる。別の実施形態においては、白金含有化合物はオキサリプラチンである。オキサリプラチンは、Smacペプチド模倣薬と相乗作用し、限定されるものではないが、XIAP、cIAP−1、c−IAP−2、ML−IAP等を含むIAPの阻害を増強することができる。
本発明の別の実施形態においては、本発明による化合物との相乗作用を示す化学療法剤/抗悪性腫瘍剤はタキサンである。タキサンは、抗有糸分裂剤、有糸分裂インヒビター又は微小管重合剤である。タキサンは、限定されるものではないが、ドセタキセル及びパクリタキセルを含む。
タキサンは、チューブリン解重合を阻害し、これにより中心体異常、異常な紡錘体の誘導及び紡錘体微小管ダイナミクスの抑制を介して細胞周期進行をブロックすることにより微小管のアセンブリを促進する化合物として特徴付けられる。タキサン特有の作用機序は、チューブリン重合を阻害する他の微小管毒、例えばビンカアルカロイド、コルヒチン、及びクリプトフィシンとは対照的である。微小管は、紡錘体の組織及び機能に関与し、分配されたDNAの完全性を確保することにより有糸分裂の間に重要な役割を果たすアルファ−ベータ−チューブリン及び関連タンパク質から作製される非常にダイナミックな細胞のポリマーである。従って、それらは癌治療のための有効なターゲットであることを表す。
別の実施形態においては、内因性アポトーシス経路を活性化させ、及び/又はミトコンドリアからのSmac又はシトクロムcの放出を引き起こす任意の薬剤は、Smac模倣薬と相乗的に作用する可能性を有する。
Smacペプチド模倣薬と、内因性経路を活性化する任意のタイプの化学療法剤/抗悪性腫瘍剤及び/又は放射線療法との組み合わせは、腫瘍細胞の破壊へのより有効なアプローチを提供することができる。Smacペプチド模倣薬がIAP、例えばXIAP、cIAP−1、cIAP−2、ML−IAP等と相互作用し、IAPにより媒介されるアポトーシス阻害をブロックする一方、化学療法剤/抗悪性腫瘍剤及び/又は放射線療法は、アポトーシス及び細胞死を導く内因性アポトーシス経路を活性化することにより活発に分裂する細胞を殺傷する。以下により詳細に記載されているとおり、本発明の実施形態は、不所望な細胞増殖に対して相乗作用を提供するSmacペプチド模倣薬と化学療法剤/抗悪性腫瘍剤及び/又は放射線との組み合わせを提供する。このSmacペプチド模倣薬と化学療法剤/抗悪性腫瘍剤及び/又は放射線療法との相乗作用は、化学療法剤/抗悪性腫瘍剤及び/又は放射線療法の有効性を改善することができる。これにより、化学療法剤/抗悪性腫瘍剤の用量を低下することを可能にする現在の化学療法剤/抗悪性腫瘍剤又は放射線治療の有効性の増大が可能になり、その点で、より有効な投与スケジュール並びに化学療法剤/抗悪性腫瘍剤及び/又は放射線療法の用量の更なる忍容の両方が提供される。
簡素化及び例示を目的とするため、本発明の原理を、その具体的な例示の実施形態を主として参照することにより記載する。更に、以下の記載において、多くの具体的な詳細を本発明の完全な理解を提供するために明示する。しかしながら、本発明がこれらの具体的な詳細に限定されることなく実施され得ることは当業者には明らかである。他の例においては、十分公知の方法及び構造は、本発明を徒に不明瞭としないよう詳細には記載していない。
定義
「アルキル」及び「アルキレン」は、特に規定のない限り、12個までの炭素原子を有する分枝鎖又は非分岐鎖の飽和又は不飽和(すなわち、アルケニル、アルケニレン、アルキニル、アルキニレン)の非環式脂肪族炭化水素基を意味する。(しかしながら、アルケニレンが、アルキニレンはアルケニレンではないと規定される場合、アルキニレンは除外される。例えば、「アルキレン又はアルケニレン」は、アルキニレンを除外する。)別の用語、例えば「アルキルアミノ」の一部として使用される場合、アルキル部分は、飽和炭化水素鎖であり得るが、不飽和炭化水素炭素鎖、例えば「アルケニルアミノ」及び「アルキニルアミノ」をも含む。特定のアルキル基の例は、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソ−ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、2−メチルブチル、2,2−ジメチルプロピル、n−ヘキシル、2−メチルペンチル、2,2−ジメチルブチル、n−ヘプチル、3−ヘプチル、2−メチルヘキシル等を含む。用語「低級アルキル」、「C〜Cアルキル」及び「1〜4個の炭素原子のアルキル」は同義語であり、メチル、エチル、1−プロピル、イソプロピル、シクロプロピル、1−ブチル、sec−ブチル又はt−ブチルを意味するために交換可能に使用される。規定のない限り、場合により置換されているアルキル基は、同じであっても異なっていてもよい1個、2個、3個、又は4個の置換基を含有することができる。上述の置換アルキル基の例は、限定されるものではないが;シアノメチル、ニトロメチル、ヒドロキシメチル、トリチルオキシメチル、プロピオニルオキシメチル、アミノメチル、カルボキシメチル、カルボキシエチル、カルボキシプロピル、アルキルオキシカルボニルメチル、アリルオキシカルボニルアミノメチル、カルバモイルオキシメチル、メトキシメチル、エトキシメチル、t−ブトキシメチル、アセトキシメチル、クロロメチル、ブロモメチル、ヨードメチル、トリフルオロメチル、6−ヒドロキシヘキシル、2,4−ジクロロ(n−ブチル)、2−アミノ(イソ−プロピル)、2−カルバモイルオキシエチル等を含む。アルキル基は、炭素環基で置換されていることもできる。例は、シクロプロピルメチル、シクロブチルメチル、シクロペンチルメチル、及びシクロヘキシルメチル基並びに対応する−エチル、−プロピル、−ブチル、−ペンチル、−ヘキシル基等を含む。特定の置換アルキルは、メチル基で置換されている。置換メチル基の例は、ヒドロキシメチル、保護ヒドロキシメチル(例えば、テトラヒドロピラニルオキシメチル)、アセトキシメチル、カルバモイルオキシメチル、トリフルオロメチル、クロロメチル、カルボキシメチル、ブロモメチル及びヨードメチル等の基を含む。
「シクロアルキル」は、特に規定のない限り、12個までの炭素原子を有する飽和又は不飽和の環式脂肪族炭化水素基を意味し、縮合シクロアルキルを含む環式及び多環式を含む。
「アミノ」は、第1級(すなわち、−NH)、第2級(すなわち、−NRH)及び第3級(すなわち、−NRR)アミンを示す。
特定の第2級及び第3級アミンは、アルキルアミン、ジアルキルアミン、アリールアミン、ジアリールアミン、アラルキルアミン及びジアラルキルアミンである。特定の第2級及び第3級アミンは、メチルアミン、エチルアミン、プロピルアミン、イソプロピルアミン、フェニルアミン、ベンジルアミン、ジメチルアミン、ジエチルアミン、ジプロピルアミン及びジソプロピルアミンである。
「アリール」は、単独でか又は別の用語の一部として使用される場合、指定されている炭素原子数又は数が指定されていない場合には14個までの炭素原子を有する、縮合か非縮合かを問わない炭素環式芳香族基を意味する。特定のアリール基は、フェニル、ナフチル、ビフェニル、フェナントレニル、ナフトアセニル等を含む(例えば、Lang’s Handbook of Chemistry(Dean、J.A.編)第13版、表7−2[1985]を参照のこと)。特定の実施形態においては、アリール基はフェニルである。場合により置換されているフェニル又は場合により置換されているアリールとは、特に規定のない限り、ハロゲン(F、Cl、Br、I)、ヒドロキシ、保護ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、アルキル(例えば、C〜Cアルキル)、アルコキシ(例えば、C〜Cアルコキシ)、ベンジルオキシ、カルボキシ、保護カルボキシ、カルボキシメチル、保護カルボキシメチル、ヒドロキシメチル、保護ヒドロキシメチル、アミノメチル、保護アミノメチル、トリフルオロメチル、アルキルスルホニルアミノ、アリールスルホニルアミノ、ヘテロシクリルスルホニルアミノ、ヘテロシクリル、アリール、又は他の規定の基から選択される1個、2個、3個、4個又は5個の置換基で置換されていてもよいフェニル基又はアリール基を示す。これらの置換基における1個若しくは複数個のメチン(CH)及び/又はメチレン(CH)基は、上述した基と類似の基で順に置換されていてもよい。用語「置換フェニル」例は、限定されるものではないが、モノ−又はジ(ハロ)フェニル基、例えば2−クロロフェニル、2−ブロモフェニル、4−クロロフェニル、2,6−ジクロロフェニル、2,5−ジクロロフェニル、3,4−ジクロロフェニル、3−クロロフェニル、3−ブロモフェニル、4−ブロモフェニル、3,4−ジブロモフェニル、3−クロロ−4−フルオロフェニル、2−フルオロフェニル等;モノ−又はジ(ヒドロキシ)フェニル基、例えば4−ヒドロキシフェニル、3−ヒドロキシフェニル、2,4−ジヒドロキシフェニル、これらの保護−ヒドロキシ誘導体等;ニトロフェニル基、例えば3−又は4−ニトロフェニル;シアノフェニル基、例えば4−シアノフェニル;モノ−又はジ(低級アルキル)フェニル基、例えば4−メチルフェニル、2,4−ジメチルフェニル、2−メチルフェニル、4−(イソ−プロピル)フェニル、4−エチルフェニル、3−(n−プロピル)フェニル等;モノ又はジ(アルコキシ)フェニル基、例えば3,4−ジメトキシフェニル、3−メトキシ−4−ベンジルオキシフェニル、3−メトキシ−4−(1−クロロメチル)ベンジルオキシ−フェニル、3−エトキシフェニル、4−(イソプロポキシ)フェニル、4−(t−ブトキシ)フェニル、3−エトキシ−4−メトキシフェニル等;3−又は4−トリフルオロメチルフェニル;モノ−若しくはジカルボキシフェニル又は(保護カルボキシ)フェニル基、例えば4−カルボキシフェニル、;モノ−若しくはジ(ヒドロキシメチル)フェニル又は(保護ヒドロキシメチル)フェニル、例えば3−(保護ヒドロキシメチル)フェニル又は3,4−ジ(ヒドロキシメチル)フェニル;モノ−若しくはジ(アミノメチル)フェニル又は(保護アミノメチル)フェニル、例えば2−(アミノメチル)フェニル又は2,4−(保護アミノメチル)フェニル;又はモノ−若しくはジ(N−(メチルスルホニルアミノ))フェニル、例えば3−(N−メチルスルホニルアミノ))フェニルを含む。また、用語「置換フェニル」は、置換基が異なっている二置換フェニル基、例えば3−メチル−4−ヒドロキシフェニル、3−クロロ−4−ヒドロキシフェニル、2−メトキシ−4−ブロモフェニル、4−エチル−2−ヒドロキシフェニル、3−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル、2−ヒドロキシ−4−クロロフェニル等、並びに、置換基が異なっている三置換フェニル基、例えば3−メトキシ−4−ベンジルオキシ−6−メチルスルホニルアミノ、3−メトキシ−4−ベンジルオキシ−6−フェニルスルホニルアミノ、及び置換基が異なっている四置換フェニル基、例えば3−メトキシ−4−ベンジルオキシ−5−メチル−6−フェニルスルホニルアミノを表す。特定の置換フェニル基は、2−クロロフェニル、2−アミノフェニル、2−ブロモフェニル、3−メトキシフェニル、3−エトキシ−フェニル、4−ベンジルオキシフェニル、4−メトキシフェニル、3−エトキシ−4−ベンジルオキシフェニル、3,4−ジエトキシフェニル、3−メトキシ−4−ベンジルオキシフェニル、3−メトキシ−4−(1−クロロメチル)ベンジルオキシ−フェニル、3−メトキシ−4−(1−クロロメチル)ベンジルオキシ−6−メチルスルホニルアミノフェニル基である。また、縮合アリール環も、置換アルキル基と同じ様式で、本明細書に規定されている置換基、例えば、1個、2個又は3個の置換基で置換されていてもよい。
「ヘテロサイクリック基」、「ヘテロサイクリック」、「複素環」、「ヘテロシクリル」、又は「ヘテロシクロ」は、単独で、及び複合基、例えばヘテロシクロアルキル基の部分として使用される場合、交換可能に使用され、環原子が炭素及び少なくとも1個のヘテロ原子(窒素、硫黄又は酸素)である、指定された原子数、一般に5個から約14個の環原子を有する、単環式、二環式、又は三環式の飽和又は不飽和の任意の非芳香族環系を意味する。特定の実施形態においては、基は1〜4個のヘテロ原子を取り込んでいる。典型的には、5員環は0から2つの二重結合、6員環又は7員環は0から3つの二重結合を有し、窒素又は硫黄ヘテロ原子は、場合により酸化されていてもよいく(例えば、SO、SO)、任意の窒素ヘテロ原子は場合により4級化されていてもよい。特定の非芳香族複素環は、モルホリニル(モルホリノ)、ピロリジニル、オキシラニル、オキセタニル、テトラヒドロフラニル、2,3−ジヒドロフラニル、2H−ピラニル、テトラヒドロピラニル、アジリジニル、アゼチジニル、1−メチル−2−ピロリル、ピペラジニル及びピペリジニルを含む。錯誤回避のために、「ヘテロシクロアルキルは、ヘテロシクロアルキルアルキルを含む。
「ヘテロアリール」は、単独で、及び複合基、例えばヘテロアラルキル基の部分として使用される場合、少なくとも1個の環が窒素、酸素、及び硫黄の群から選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する5員環、6員環、又は7員環である、指定された原子数を有する単環式、二環式、又は三環式の任意の芳香族環系を意味する(Lang’s Haltdbook of Chemistry、上記参照のこと)。定義においては、上述の任意のヘテロアリール環がベンゼン環に縮合している任意の二環式基が含まれる。以下の環系は、用語「ヘテロアリール」により示されるヘテロアリール(置換か非置換かを問わない)基の例である:チエニル、フリル、イミダゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、トリアゾリル、チアジアゾリル、オキサジアゾリル、テトラゾリル、チアトリアゾリル、オキサトリアゾリル、ピリジル、ピリミジル、ピラジニル、ピリダジニル、チアジニル、オキサジニル、トリアジニル、チアジアジニル、オキサジアジニル、ジチアジニル、ジオキサジニル、オキサチアジニル、テトラジニル、チアトリアジニル、オキサトリアジニル、ジチアジアジニル、イミダゾリニル、ジヒドロピリミジル、テトラヒドロピリミジル、テトラゾロ[1,5−b]ピリダジニル及びプリニル、並びにベンゾ縮合誘導体、例えばベンゾオキサゾリル、ベンゾフリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾチアジアゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾイミダゾリル及びインドリル。特に、「ヘテロアリール」は、1,3−チアゾール−2−イル、4−(カルボキシメチル)−5−メチル−1,3−チアゾール−2−イル、4−(カルボキシメチル)−5−メチル−1,3−チアゾール−2−イルナトリウム塩、1,2,4−チアジアゾール−5−イル、3−メチル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル、1,3,4−トリアゾール−5−イル、2−メチル−1,3,4−トリアゾール−5−イル、2−ヒドロキシ−1,3,4−トリアゾール−5−イル、2−カルボキシ−4−メチル−1,3,4−トリアゾール−5−イルナトリウム塩、2−カルボキシ−4−メチル−1,3,4−トリアゾール−5−イル、1,3−オキサゾール−2−イル、1,3,4−オキサジアゾール−5−イル、2−メチル−1,3,4−オキサジアゾール−5−イル、2−(ヒドロキシメチル)−1,3,4−オキサジアゾール−5−イル、1,2,4−オキサジアゾール−5−イル、1,3,4−チアジアゾール−5−イル、2−チオール−1,3,4−チアジアゾール−5−イル、2−(メチルチオ)−1,3,4−チアジアゾール−5−イル、2−アミノ−1,3,4−チアジアゾール−5−イル、1H−テトラゾール−5−イル、1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル、1−(1−(ジメチルアミノ)エト−2−イル)−1H−テトラゾール−5−イル、1−(カルボキシメチル)−1H−テトラゾール−5−イル、1−(カルボキシメチル)−1H−テトラゾール−5−イルナトリウム塩、1−(メチルスルホン酸)−1H−テトラゾール−5−イル、1−(メチルスルホン酸)−1H−テトラゾール−5−イルナトリウム塩、2−メチル−1H−テトラゾール−5−イル、1,2,3−トリアゾール−5−イル、1−メチル−1,2,3−トリアゾール−5−イル、2−メチル−1,2,3−トリアゾール−5−イル、4−メチル−1,2,3−トリアゾール−5−イル、ピリド−2−イルN−オキシド、6−メトキシ−2−(n−オキシド)−ピリダズ−3−イル、6−ヒドロキシピリダズ−3−イル、1−メチルピリド−2−イル、1−メチルピリド−4−イル、2−ヒドロキシピリミド−4−イル、1,4,5,6−テトラヒドロ−5,6−ジオキソ−4−メチル−as−トリアジン−3−イル、1,4,5,6−テトラヒドロ−4−(ホルミルメチル)−5,6−ジオキソ−as−トリアジン−3−イル、2,5−ジヒドロ−5−オキソ−6−ヒドロキシ−as−トリアジン−3−イル、2,5−ジヒドロ−5−オキソ−6−ヒドロキシ−as−トリアジン−3−イルナトリウム塩、2,5−ジヒドロ−5−オキソ−6−ヒドロキシ−2−メチル−asトリアジン−3−イルナトリウム塩、2,5−ジヒドロ−5−オキソ−6−ヒドロキシ−2−メチル−asトリアジン−3−イル、2,5−ジヒドロ−5−オキソ−6−メトキシ−2−メチル−as−トリアジン−3−イル、2,5−ジヒドロ−5−オキソ−as−トリアジン−3−イル、2,5−ジヒドロ−5−オキソ−2−メチル−as−トリアジン−3−イル、2,5−ジヒドロ−5−オキソ−2,6−ジメチル−asトリアジン−3−イル、テトラゾロ[1,5−b]ピリダジン−6−イル及び8−アミノテトラゾロ[1,5−b]ピリダジン−6−イル。“ヘテロアリール”の代替基は、4−(カルボキシメチル)−5−メチル−1,3−チアゾール−2−イル、4−(カルボキシメチル)−5−メチル−1,3−チアゾール−2−イルナトリウム塩、1,3,4−トリアゾール−5−イル、2−メチル−1,3,4−トリアゾール−5−イル、1H−テトラゾール−5−イル、1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル、1−(1−(ジメチルアミノ)エト−2−イル)−1H−テトラゾール−5−イル、1−(カルボキシメチル)−1H−テトラゾール−5−イル、1−(カルボキシメチル)−1H−テトラゾール−5−イルナトリウム塩、1−(メチルスルホン酸)−1H−テトラゾール−5−イル、1−(メチルスルホン酸)−1H−テトラゾール−5−イルナトリウム塩、1,2,3−トリアゾール−5−イル、1,4,5,6−テトラヒドロ−5,6−ジオキソ−4−メチル−as−トリアジン−3−イル、1,4,5,6−テトラヒドロ−4−(2−ホルミルメチル)−5,6−ジオキソ−as−トリアジン−3−イル、2,5−ジヒドロ−5−オキソ−6−ヒドロキシ−2−メチル−as−トリアジン−3−イルナトリウム塩、2,5−ジヒドロ−5−オキソ−6−ヒドロキシ−2−メチル−as−トリアジン−3−イル、テトラゾロ[1,5−b]ピリダジン−6−イル、及び8−アミノテトラゾロ[1,5−b]ピリダジン−6−イルを含む。
錯誤回避のために、アリールは、例えばナフチル、インデニルを含む縮合アリールを含む;シクロアルキルは、例えばテトラヒドロナフチル及びインダニルを含む縮合シクロアルキルを含む;ヘテロアリールは、例えばインドイル、ベンゾフラニル、ベンゾチエニルを含む縮合ヘテロアリールを含む;縮合ヘテロシクロは、例えばインドリニル、イソインドリニル、テトラヒドロキノリニル、テトラヒドロイソキノリニルを含む縮合ヘテロシクロアルキルを含む。
「場合により置換されている」は、H原子が、必須ではないが、1個又は複数個の種々の原子で置換されていてもよいことを意味する。当業者は、容易に理解するか、又は、いずれの原子又は部分が所与の位置の1個又は複数個の水素原子に代わって置換されていてもよいかを容易に確認することができる。典型的な任意の置換基は、任意の1個又は複数個のヒドロキシ、アルキル、低級アルキル、アルコキシ、低級アルコキシ、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ハロゲン、擬ハロゲン、ハロアルキル、擬ハロアルキル、カルボニル、カルボキシル、メルカプト、アミノ、ニトロ、及びチオカルボニルであるが、他の部分も任意の置換基であり得る。従って、例えば、場合により置換されている窒素は、アミド、スルホンアミド、尿素、カルバメート、アルキルアミン、ジアルキルアミン、アリールアミン等を意味し得;場合により置換されているアルキルは、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、t−ブチル等を含み;場合により置換されているアリールは、フェニル、ベンジル、トリル、ピリジン、ナフチル、イミダゾール等を含む。「場合により置換されている」基への言及は、上述のとおりに置換されている基、又は代替的に、非置換の基を包含する。「場合により置換されている」が化学基のリストの前方又は後方で使用される場合、このような全ての基は場合により置換されている(文脈により特に記載がない限り)。
「リンカー」は、2個の化学的部分を、一方を他方に共有的に直接連結するか又は2個の化学的部分を共有的に連結する化学的部分を介して間接的に連結し、いずれの場合においても、ホモ二量体又はヘテロ二量体を形成する結合であるか又は連結基である。従って、リンカー(L)は、単共有結合、二重共有結合、若しくは三重共有結合であるか、或いは、分枝鎖若しくは非分枝鎖の置換若しくは非置換の1個から約100個の原子、典型的には1個から約20個の原子の、典型的には約500MWまでの隣接鎖、例えば、1〜12個の原子のアルキル、アルキレン、アルキリン(alkylyne)、アルコキシアルキル、アルキルアリールアルキルであるか、又は場合により置換されているアルキル、アルキレン、アルキリン、アルキルオキシアルキル、アルキルアリールアルキル鎖である。例示のリンカーは、例えばUS20050197403並びに2006年2月27日に出願された米国特許出願第11/363,387号(これらは両方とも、参照により本明細書に組み込まれ、全体として示すものとする)に記載されている。
「擬ハロゲン」は、一般形態XYで示され、その式中、Xは、シアン化物、シアネート、チオシアネート等の基であり、Yは、任意のXであるか、又は本物のハロゲンである二元無機化合物である。全ての組み合わせが、安定であることが公知であるとは限らない。例は、シアン、(CN)及びヨウ化シアン、ICNを含む。これらのアニオンはハロゲンとして挙動し、内部の二重結合又は三重結合の存在がこれらの化学的挙動に影響を与えるとは考えられていない。
「インヒビター」又は「アンタゴニスト」は、IAPタンパク質のカスパーゼタンパク質への結合を減少させるか若しくは防止する化合物、又はIAPタンパク質によるアポトーシスの阻害を減少させるか若しくは防止する化合物、或いはSmacのアミノ末端部分に類似の様式でIAP BIRドメインに結合し、これによりSmacにIAPの作用を阻害させる化合物を意味する。
「医薬として許容される塩」は、酸付加塩及び塩基付加塩を両方とも含む。「医薬として許容される酸付加塩」は、遊離塩基の生物学的有効性及び特性を保持し、無機酸、例えば塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、炭酸、リン酸等により形成される生物学的又は他の点で不所望ではない塩を意味し、有機酸は、脂肪族酸、環式脂肪族酸、芳香族酸、芳香脂肪族酸、複素環酸、カルボン酸、及びスルホン酸のクラスの有機酸、例えばギ酸、酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、グルコン酸、乳酸、ピルビン酸、シュウ酸、リンゴ酸、マレイン酸、マロン酸、コハク酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、アスパラギン酸、アスコルビン酸、グルタミン酸、アントラニル酸、安息香酸、ケイ皮酸、マンデル酸、エンボン酸、フェニル酢酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、サリチル酸等から選択することができる。
本明細書及び添付の特許請求の範囲において使用されているとおり、単数形「a」、「an」、及び「the」は、文脈が特に明確に指示していない限り、複数の言及を含むことにも留意されなければならない。特に定義のない限り、本明細書で使用されている全ての技術用語及び科学用語は、当業者により共通して理解されている意味と同じ意味を有する。本明細書に記載されている方法と類似又は等価の任意の方法は、本発明の実施形態における実施及び試験において使用することができるが、目下のところ好ましい方法を記載する。本明細書において挙げられている全ての出版物及び参照文献は、参照により組み込まれる。本明細書においては、本発明が従来発明によりこのような開示を回避することを享受しないことを認めるものと解釈されるべきではない。
用語「模倣薬」、「ペプチド・模倣薬」及び「ペプチド模倣薬」は、本明細書においては交換可能に使用され、一般に、選択された天然ペプチド又はタンパク質機能ドメイン(例えば、結合モチーフ又は活性部位)の三次結合構造又は活性を模倣するペプチド、部分ペプチド又は非ペプチド分子を意味する。これらのペプチド模倣薬は、以下に更に記載されているとおり、組替えによるか又は化学的に改変されたペプチド、並びに非ペプチド剤、例えば小分子模倣薬を含む。
本明細書で使用されているとおり、用語「医薬として許容される」、「生理学的に忍容される」及びそれらの文法的な変化は、それらが組成物、担体、希釈剤及び試薬を意味するとおり、交換可能に使用され、材料をヒトに投与することができることを表す。
本明細書で使用されているとおり、「対象」又は「患者」は、限定されるものではないが、ヒト、イヌ、ネコ、ウマ、ウシ、ブタ、ヒツジ、ヤギ、ニワトリ、サル、ウサギ、ラット、マウス等を含む動物又は哺乳動物を意味する。
本明細書で使用されているとおり、用語「治療剤」は、患者の不所望な状態又は疾患を治療し、それらに対抗し、それらを好転させ、防止又は改善するために利用される薬剤を意味する。本発明の実施形態は、アポトーシス、従って細胞死を促進することに向けられている。
用語「治療有効量」又は「有効量」は、本明細書で使用されているとおり、交換可能に使用され得る、本発明の治療化合物成分の量を意味する。例えば、治療化合物の治療有効量は、所望の効果を達成するため、すなわち、好ましくはアポトーシスのIAP阻害を排除することにより、より好ましくはカスパーゼへのIAP結合を阻害することによりアポトーシスを有効に促進するために算出される所定の量である。
本発明のIAP結合化合物が細胞のアポトーシスを増強することができることが、本発明により示されている。以下の化合物は、本発明の二量体の例示である。
Figure 0005228202

[式中、Za、Za、Zb、及びZbは、独立してCH又はNであり;
a及びRbは、独立してH又は場合により置換されているヒドロキシル、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、若しくはヘテロアリールアルキルであり;又はRa’がHである場合、Ra及びRaは一緒になってアジリジン又はアゼチジン環を形成することができ、Rb’がHである場合、Rb及びRbは一緒になってアジリジン又はアゼチジン環を形成することができ;
a、Ra’、Rb及びRb’は、独立してH又は場合により置換されているアルキル、シクロアルキル、若しくはヘテロシクロアルキルであり;又はRa’がHである場合、Ra及びRaは一緒になってアジリジン又はアゼチジン環を形成することができ;Rb’がHである場合、Rb及びRbは一緒になってアジリジン又はアゼチジン環を形成することができ;
a、Rb、Ra及びRbは、独立してH又は場合により置換されているアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、若しくはヘテロアリールアルキルであり;又は、Ra及びRa、若しくはRb及びRb、又はその両方が、1〜3個の炭素原子がN、O、S(O)、若しくはC=Oに置き換えられていてもよい1〜8個の炭素原子の場合により置換されているアルキレン又はアルケニレン基により連結されている炭素原子であり;
a、Ra、Rb、及びRbは、独立してH又は場合により置換されているヒドロキシル、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、若しくはヘテロアリールアルキルであり;又は、Ra及びRa若しくはRb及びRb、又はその両方が、1〜3個の炭素原子がN、O、S(O)、若しくはC=Oに置き換えられていてもよい1〜8個の炭素原子の場合により置換されているアルキレン又はアルケニレン基により連結されている炭素原子であり;
a、Rb、Ra、Rbは、独立してH又は場合により置換されているヒドロキシル、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、若しくはヘテロアリールアルキルであり;又は、Ra及びRa、若しくはRb及びRb、又はその両方が、1〜3個の炭素原子がN、O、S(O)、若しくはC=Oに置き換えられていてもよい3〜8個の炭素原子の場合により置換されているアルキレン又はアルケニレン基により連結されて芳香族環又は非芳香族環を形成することができ;
nは、各使用において同じであっても異なっていてもよく、0、1、又は2であり;
Xaは、−O−、−N(La−R10a)−、−S−、場合により置換されている−C(La−R10a)=CH−、−C(O)−O−、−C(O)−N(La−R10a)−、−N=C(La−R10a)−であり;
Xbは、−O−、−N(Lb−R10b)−、−S−、場合により置換されている−C(Lb−R10b)=CH−、−C(O)−O−、−C(O)−N(Lb−R10b)−、−N=C(Lb−R10b)−であり;
La及びLbは、独立して共有結合であるか又はC〜Cアルキレンであり;
Wa、Wb、R10a、及びR10bは、以下の段落(a)から(e)において定義される:
(a)Wa及びWbが共にリンカーである場合、Xa又はXbは、独立して−O−、−S−、又は−C(O)−O−であり;R10a及びR10bは、それぞれ存在せず;又は
(b)Wa及びWbが共にリンカーである場合;Xaは、−N(La−R10a)−、−C(La−R10a)=CH−、−N=C(La−R10a)−、又は−C(O)−N(La−R10a)−であり;Xbは、−N(Lb−R10b)−、−C(Lb−R10b)=CH−、−N=C(Lb−R10b)−、又は−C(O)−N(Lb−R10b)−であり;R10a及びR10bは、独立してH又は場合により置換されているヒドロキシル、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、若しくはヘテロアリールであり;又は
(c)Wa及びWbが共にリンカーである場合;Xaは、−N(La−R10a)−、−C(La−R10a)=CH−、−N=C(La−R10a)−、又は−C(O)−N(La−R10a)−であり;Xbは、−N(Lb−R10b)−、−C(Lb−R10b)=CH−、−N=C(Lb−R10b)−、又は−C(O)−N(Lb−R10b)−であり;R10a及びR10bは、共にリンカーであり;又は
(d)Wa及びWbが共有結合していない場合、Wa及びWbは、独立してH、Cl、Br、F、CN、COOH、又は場合により置換されているヒドロキシル、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、若しくはヘテロアリールであり;Xaは、−N(La−R10a)−、−C(La−R10a)=CH−、−N=C(La−R10a)−、又は−C(O)−N(La−R10a)−であり;Xbは、−N(Lb−R10b)−、−C(Lb−R10b)=CH−、−N=C(Lb−R10b)−、又は−C(O)−N(Lb−R10b)−であり;R10a及びR10bは、共にリンカーであり;又は
(e)Wa及びWbが共有結合していない場合、Waは、H、C、Br、F、CN、COOH、又は場合により置換されているヒドロキシル、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、若しくはヘテロアリールであり;Xaは、−N(La−R10a)−、−C(La−R10a)=CH−、−N=C(La−R10a)−、又は−C(O)−N(La−R10a)−であり;Xbは、−O−、−N(Lb−R10b)−、−S−、−C(Lb−R10b)=CH−、−C(O)−O−、−N=C(Lb−R10b)−、−C(O)−N(Lb−R10b)−であり;Lbは、共有結合であり、R10bは存在しないか、或いはH又は場合により置換されているヒドロキシル、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、若しくはヘテロアリールであり;Wb及びR10aは、共にリンカーである]。
例示の化合物は、式(II):
Figure 0005228202

[式中、
Xaは、−N−、−C=C(R16a)−、−N=C−又は−C(O)N−であり;
Xbは、−N−、−C=C(R16b)−、−N=C−又は−C(O)N−であり;
La及びLbは、独立して共有結合であるか又はC〜Cアルキレンであり;
Yaは、−C−、−N−、又は−N−であり;従って
Yaが−C−である場合、R10a、R11a、R12a、R13a、R14a、R15a、及びR16aは、独立して−H、ハロゲン、又は場合により置換されているアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヒドロキシル、アルコキシ、ポリアルキルエーテル、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルコキシアルキル、スルホネート、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、アシル、アセチル、カルボキシレート、スルホネート、スルホン、イミン、若しくはオキシムであり;但し、Xaが−N−又は−C(O)−N−である場合、−L−R10aは−N−原子に結合しており;Xaが−C=C(R16a)−又は−N=C−である場合、−L−R10aは−C=原子に結合しており;
Yaが−N−又は−N−である場合、R11aは存在しないか、又は−O−であり、R10a、R11a、R13a、R14a、R15a、及びR16aは、独立して−H、ハロゲン、又は場合により置換されているアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヒドロキシル、アルコキシ、ポリアルキルエーテル、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルコキシアルキル、スルホネート、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、アシル、アセチル、カルボキシレート、スルホネート、スルホン、イミン、若しくはオキシムであり;但し、Xが−N−又は−C(O)−N−である場合、−L−R10は−N−原子に結合しており;Xが−C=C(R16a)−又は−N=C−である場合、−L−R10aは−C=原子に結合しており;
Ybは、−C−、−N−、又は−N−であり;従って
Ybが−C−である場合、R10b、R11b、R12b、R13b、R14b、R15b、及びR16bは、独立して−H、ハロゲン、又は場合により置換されているアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヒドロキシル、アルコキシ、ポリアルキルエーテル、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルコキシアルキル、スルホネート、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、アシル、アセチル、カルボキシレート、スルホネート、スルホン、イミン、若しくはオキシムであり;但し、Xbが−N−又は−C(O)−N−である場合、−L−R10bは−N−原子に結合しており;Xbが−C=C(R16b)−又は−N=C−である場合、−L−R10bは−C=原子に結合しており;
Ybが−N−又は−N−である場合、R11bは存在しないか、又は−O−であり、R10b、R12b、R13b、R14b、R15b、及びR16bは、独立して−H、ハロゲン、又は場合により置換されているアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヒドロキシル、アルコキシ、ポリアルキルエーテル、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルコキシアルキル、スルホネート、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、アシル、アセチル、カルボキシレート、スルホネート、スルホン、イミン、若しくはオキシムであり;但し、Xbが−N−又は−C(O)−N−である場合、−L−R10bは−N−原子に結合しており;Xbが−C=C(R16b)−又は−N=C−である場合、−L−R10bは−C=原子に結合している]を有する。
例示の化合物は式(IV)
Figure 0005228202

を有する。
式I、II、又はIVの例示の化合物においては、ZaがNであり、ZaがCHであり、ZbがNであり、ZbがCHである場合、以下の少なくとも1つが当てはまる:
(i)Ra及びRaは、両方とも、単共有結合により連結されている炭素原子であるとは限らない;
(ii)Ra及びRaは、両方とも、単共有結合により連結されている炭素原子であり、Raは、二置換である;
(iii)Ra及びRaは、両方とも、単共有結合により連結されている炭素原子であり、Raは、一置換又は二置換である;
(iv)Ra及びRaは、両方とも、単共有結合により連結されている炭素原子であり、Ra及びRaは、両方とも、共有結合によるか或いは1〜3個の炭素原子がN、O、S(O)、若しくはC=Oに置き換えられていてもよい1〜8個の炭素原子の場合により置換されているアルキレン又はアルケニレン基により連結されている炭素原子である;
(v)Ra及びRaは、両方とも、単共有結合により連結されている炭素原子であり、RaもRa’もHではない。
式I、II、又はIVの化合物の例示の実施形態においては、以下の限定の1つ又は任意の2つ以上が適用され得る:
a、Ra、Rb、及びRbは、ヒドロキシル、メルカプト、スルホニル、アルキルスルホニル、ハロゲン、擬ハロゲン、アミノ、カルボキシル、アルキル、ハロアルキル、擬ハロアルキル、アルコキシ、又はアルキルチオで場合により置換されているH、メチル、エチル、イソプロピル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、又はヘテロアリールアルキルから独立して選択されるか;又はRa、Ra、Rb、及びRbは、独立して、任意の置換基がヒドロキシ若しくは低級アルコキシである場合により置換されている低級アルキル又はC〜Cシクロアルキルである;
a及びRbは、−H、メチル、フルオロメチル、ジフルオロメチル、エチル、フルオロエチル、ヒドロキシエチル、及びシクロアルキルから独立して選択される;
a及びRbは、H、メチル、アリル、プロパルギル、エチル、ヒドロキシエチル、シクロアルキル、又はシクロアルキルメチルから独立して選択される;
Wa及びWbは共に、共有結合であるか或いは1個若しくは複数個の炭素原子がN、O、若しくはS(O)に置き換えられていてもよい2〜20個の炭素原子の場合により置換されているアルキレン、シクロアルキル、又はアリールであり;Xa及びXbは、独立して−O−、−S−、又は−C(O)−O−であるか;又はWa及びWbは、共有結合しておらず、Wa及びWbは、独立してH、Cl、Br、F、CN、COOH、又は場合により置換されているヒドロキシル、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、若しくはヘテロアリールアルキルであるか;又はWb及びR10a(又はWa及びR10b)は共に、共有結合であるか或いは1個若しくは複数個の炭素原子がN、O、若しくはS(O)に置き換えられていてもよい2〜20個の炭素原子の場合により置換されているアルキレン、シクロアルキル又はアリールである;
La及びLbは、それぞれ共有結合である;
10a及びR10bは、独立してH又は場合により置換されているヒドロキシル、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、若しくはヘテロアリールであるか;又はR10a及びR10bは共に、1個若しくは複数個の炭素原子がN、O、若しくはS(O)に置き換えられていてもよい2〜20個の炭素原子の場合により置換されているアルキレン、シクロアルキル、又はアリールである;
a及びZbは、両方ともNであり、Za及びZbは、両方ともCである;
10a及びR10bは、ヘテロシクロアルキル又はヘテロアリールではない。
例示の実施形態においては、Wa、Wb、R10a、及びR10bは、以下の段落(a)から(e)に定義される:
(a)Wa及びWbが共に−L−であり、例えば、共有結合、アルキレン、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、若しくはヘテロアリール、又は1個若しくは複数個の炭素原子がN、O、若しくはS(O)に置き換えられていてもよい2〜20個の炭素原子の場合により置換されているアルキレン鎖を形成し;Xa及びXbがそれぞれ−O−、−S−、又は−C(O)−O−である場合;R10a及びR10bは存在せず;
(b)Wa及びWbが共に−L−であり、例えば共有結合、アルキレン、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、アリールアルキレン、アリールアルキルアルキレン、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキレン、又は1個若しくは複数個の炭素原子がN、O、若しくはS(O)に置き換えられていてもよい2〜20個の炭素原子の場合により置換されているアルキレン鎖を形成し;Xa及びXbがそれぞれ−N(La−R10a)−、場合により置換されている−C(La−R10a)=CH−、又は−C(O)−N(La−R10a)−、又は−N(Lb−R10b)−、場合により置換されている−C(Lb−R10b)=CH−、又は−C(O)−N(Lb−R10b)−である場合;R10a及びR10bは、独立してH、ヒドロキシル、ヒドロキシアルキル、アルキル、アルコキシ、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、又はヘテロアリールであり、それぞれの場合において場合により置換されており;又は
(c)Wa及びWbが共に−L−であり、例えば共有結合、アルキレン、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、又はヘテロアリール、或いは1個若しくは複数個の炭素原子がN、O、若しくはS(O)に置換されていてもよい2〜20個の炭素原子の場合により置換されているアルキレン鎖を形成し;Xa及びXbがそれぞれ−N(LaR10a)−、場合により置換されている−C(La−R10a)=CH−、又は−C(O)−N(La−R10a)−、又は−N(Lb−R10b)−、場合により置換されている−C(Lb−R10b)=CH−、又は−C(O)−N(Lb−R10b)−である場合;R10a及びR10bは共に−L−であり、例えば1個若しくは複数個の炭素原子がN、O、若しくはS(O)に置き換えられていてもよい2〜20個の炭素原子の場合により置換されているアルキレン、又はアルキルオキシアルキレン鎖を形成し;又は
(d)Wa及びWbが共有結合していない場合、Wa及びWbは、独立してH、Cl、Br、F、CN、COH、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、又は場合により置換されているアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、若しくはヘテロアリールであり;Xa及びXbは、それぞれ−N(La−R10a)−、場合により置換されている−C(La−R10a)=CH−、又は−C(O)−N(La−R10a)−、又は−N(Lb−R10b)−、場合により置換されている−C(Lb−R10b)=CH−、又は−C(O)−N(Lb−R10b)−であり;R10a及びR10bは共に−L−であり、例えば1個若しくは複数個の炭素原子がN、O、若しくはS(O)に置き換えられていてもよい2〜20個の炭素原子の場合により置換されているアルキレン、又はアルキルオキシアルキレン鎖を形成し;又は
(e)Wa及びWbが共有結合していない場合、Waは、H、Cl、Br、F、CN、COH、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、又は場合により置換されているアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、若しくはヘテロアリールであり;Xaは、−N(La−R10a)−、場合により置換されている−C(La−R10a)=CH−、又は−C(O)−N(La−R10a)−であり;Xbは、−O−、−N(Lb−R10b)−、−S−、場合により置換されている−C(Lb−R10b)=CH−、−C(O)−O−、−C(O)−N(Lb−R10b)−であり;R10bは存在しないか又はH、ヒドロキシル、ヒドロキシアルキル、アルキル、アルコキシ、アルコキシアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、若しくはヘテロアリールであり、それぞれの場合において場合により置換されており;Wb及びR10aは共に−L−であり、例えば結合、アルキレン、シクロアルキル、アリール、又はヘテロアリール、或いは1個若しくは複数個の炭素原子がN、O、若しくはS(O)に置き換えられていてもよい2〜20個の炭素原子の場合により置換されているアルキレン鎖を形成する。
例示の化合物は、式
Figure 0005228202

を有する化合物
[式中、Ra、Rb、Ra、Rb、Ra、及びRbは、独立して、低級アルキル、低級アルコキシ、低級アルカノール、又はC〜Cシクロアルキルであり;R14a及びR14bは、独立して、−OH、低級アルコキシ又は低級アルキルであり;R11a、R11b、R12a、R12b、R13a、R13bは、独立して−H又はハロゲンである]である。
例示の化合物は、式:
Figure 0005228202

を有する化合物
[式中、Ra、Rb、Ra、Rb、Ra、及びRbは、独立して、低級アルキル、低級アルコキシ、低級アルカノール、又はC〜Cシクロアルキルであり;R17a及びR17bは、独立して−OH、低級アルコキシ又は低級アルキルであり;R12a及びR12bは、独立して−H又はハロゲンである]である。
例示の化学スキーム:
本発明の化合物の合成の例示である以下の調製において使用される略語は、一般に、以下のとおりである:Cbz:ベンジルオキシカルボニル;Boc:tert−ブチルオキシカルボニル;THF:テトラヒドロフラン;DCM:ジクロロメタン;DDQ:2,3−ジクロロ−5,6−ジシアノ−1,4−ベンゾキノン;NMP:N−メチルピロリジノン;DMF:ジメチルホルムアミド;TFA:トリフルオロ酢酸;HOAc又はAcOH:酢酸;Hex:ヘキサン;HPLC:高速液体クロマトグラフィー;TLC:薄層クロマトグラフィー;EtOAc:酢酸エチル;DIPEA:ジイソプロピルエチルアミン;TEA:トリエチルアミン;HATU:2−(7−アザ−1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート。
式8の化合物は、Angioliniら(Eur.J.Org.Chem.2000、2571〜2581頁)、Harrisら(Org.Lett.2003、5、1847〜1850頁)、O’Neilら(Bioorg.Med.Chem.Lett.2005、15、5434〜5438頁)、Grossmithら(Synlett 1999、10、1660〜1662頁)、並びに米国特許出願公開第20060025347号及び2006年2月27日に出願された米国特許出願第11/363,387号(これらは参照により本明細書に組み込まれ、全体として示すものとする)に略述されている方法並びにスキームI及びIIに記載されている方法を使用して調製することができる。
Figure 0005228202

Figure 0005228202
式18の化合物は、スキームIII及びIVに略述されている方法並びにJakoら(J.Org.Chem.1991、56、5729〜5733頁)、Kozikowskiら(J.Am.Chem.Soc.1995、117、6666〜6672頁)、Sheppardら(J.Med.Chem.1994、37、2011〜2032頁)、並びに米国特許出願公開第20060025347号及び2006年2月27日に出願された米国特許出願第11/363,387号に記載されている方法(これらは全て参照により本明細書に組み込まれ、全体として示すものとする)、並びにスキームIII及びIVに記載されている方法を使用して調製することができる。
Figure 0005228202

Figure 0005228202
式29の化合物は、Liuら(Tetrahedron 2003、59、8515〜8523頁)、Mishら(J.Am.Chem.Soc.1997、119、8379〜8380頁)、及び米国特許出願公開第20060025347号及び2006年2月27日に出願された米国特許出願第11/363,387号に記載されている方法(これらはすべて参照により本明細書に組み込まれ、全体として示すものとする)に略述されている方法、並びにスキームV及びVIに記載されている方法を使用して調製することができる。
Figure 0005228202

Figure 0005228202
式36の化合物は、Hoffmannら(J.Org.Chem.2003、68、62〜69頁)及び米国特許出願公開第20060025347号及び2006年2月27日に出願された米国特許出願第11/363,387号に略述されている方法(これらはすべて参照により本明細書に組み込まれ、全体として示すものとする)、並びにスキームVII及びVIIIに記載されている方法を使用して調製することができる。
Figure 0005228202
本発明の追加の化合物は、実質的に、以下のスキームIX〜XXIXに記載されているとおりに調製することができる。
Figure 0005228202
3−ヒドロキシピロリジン−1,2−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル2−メチルエステル(38):3−ヒドロキシ−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル(37、16g、71mmol)をDMF(100mL)中に含有する溶液を、0℃に冷却した。この溶液に、KCO(16g、116mmol)を添加し、次いでヨードメタン(5.4mL、87mmol)を添加した。反応混合物を、黄色の均質な溶液になるまで1時間にわたりゆっくりと周囲温度に加温した。この混合物を90℃で1時間加熱し、次いで周囲温度に冷却した。溶液をブラインにより希釈し、ジエチルエーテルにより抽出し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して14.8g(87%)の38を黄色の油状物として得た。
Hodges,J.A.;Raines,R.T.J.Am.Chem.Soc.2005、45、15923頁。
Demange,L.;Cluzeau,J.;Menez,A.;Dugave,C.Tetrahedron Lett.2001、42、651頁。
Figure 0005228202

3−(tert−ブチルジメチルシラニルオキシ)ピロリジン−1,2−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル2−メチルエステル(39):アルコール38(14.8g、60mmol)をDCM(150mL)中に含有する溶液を、0℃に冷却した。この溶液に、イミダゾール(5.4g、79mmol)を添加し、次いでt−ブチル−ジメチルシリルクロリド(10g、66mmol)を2回に分けて添加した。反応混合物を、1時間にわたり周囲温度に加温した。5時間後、溶液を1MのHClにより希釈し、DCMにより2回抽出した。合わせた有機抽出物を無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して21.2g(99%)の39を黄色の油状物として得た。
Figure 0005228202

Figure 0005228202

3−(tert−ブチルジメチルシラニルオキシ)−2−ヒドロキシメチルピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(40):39(12g、33mmol)をTHF(50mL)中に含有する溶液を、0℃に冷却した。THF(2M、20mL)中のLiBHを滴下方式で添加した。1時間後、溶液を周囲温度に加温した。2時間後、溶液をMeOH、次いでHOにより希釈し、濃縮した。残留物をEtOAcにより抽出し、1MのHCl、NaHCO飽和水溶液、ブラインにより洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して9.5g(87%)の40を無色の油状物として得た。
Herdeis,C.;Hubmann,H.P.;Lotter,H.Tetrahedron:Asymmetry、1994、5、119頁。
Figure 0005228202
3−(tert−ブチルジメチルシラニルオキシ)−2−ホルミルピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(41):2Mの塩化オキサリルをDCM(40mL)中のDCM(22mL)中に含有する溶液を、−78℃に冷却した。DMSO(3.2mL、45mmol)をDCM(20mL)中に含有する溶液を滴下方式で添加した。45分後、DCM(50mL)中のアルコール40(9.5g、29mmol)を滴下方式で添加した。45分後、TEA(16mL、115mmol)を滴下方式で添加した。反応混合物を加温し、0℃で15分間維持した。溶液を1MのHClにより希釈し、DCMにより抽出し、ブラインにより洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して9.5g(100%)の41を黄色の油状物として得た。
Figure 0005228202

Figure 0005228202
3−(tert−ブチルジメチルシラニルオキシ)−2−(2−エトキシカルボニルビニル)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(42):NaH(60%、1.9g、46mmol)をTHF(50mL)中に含有する懸濁液に、THF(20mL)中のトリエチルホスホノアセテート(7.5mL、38mmol)をゆっくりと0℃で添加した。30分後、次いでアルデヒド41(9.5g、29mmol)をTHF(40mL)中に含有する溶液を滴下方式で添加した。溶液は橙色になり、撹拌を0.5時間継続した。反応混合物をブラインにより希釈し、EtOAcにより抽出し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して8.6g(74%)の42を黄色の油状物として得て、更なる精製を行うことなく使用した。
Figure 0005228202

Figure 0005228202
3−(tert−ブチルジメチルシラニルオキシ)−2−(3−ヒドロキシプロペニル)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(43):42(8.6g、22mmol)をDCM(80mL)中に含有する溶液を、−78℃に冷却した。この溶液に、ボロントリフルオリドエーテレート(2.8mL、22mmol)をゆっくりと添加し、次いでDCM(60mL)中の1MのDIBALHを添加した。溶液を、−78℃で1時間撹拌した。次いで、反応混合物をEtOAcにより処理し、30分間撹拌した。反応混合物を−5℃に加温しておいた。反応を、1MのHClの滴加によりクエンチした。混合物をDCM及びHOにより希釈し、層を分離した。水層を、DCMにより抽出した。合わせた有機抽出物を無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して8.5gの43を淡黄色の油状物として得て、更なる精製を行うことなく使用した。
Figure 0005228202

Figure 0005228202
トランス−2R−[3−(tert−ブチルジメチルシラニルオキシ)]−2−(3−メタンスルホニルオキシプロペニル)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(44):アルコール43(8.5g、24mmol)をDCM(30mL)中に含有する溶液に、トリエチルアミン(4.0mL、29mmol)を添加した。溶液を氷浴中で冷却し、塩化メタンスルホニル(2mL、26mmol)を滴下方式で添加した。反応混合物を、周囲温度で30分間撹拌した。水(10mL)を添加し、生成物をDCM(3×50mL)により抽出した。有機抽出物を合わせ、1MのHCl、ブラインにより洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して8.9gの44(2段階にわたり92%)を橙色の油状物として得て、更なる精製を行うことなく使用した。
Figure 0005228202

Figure 0005228202
トランス−2R−[2−{3−[アセチル−(2−ブロモ−5−フルオロフェニル)アミノ]プロペニル}]−3−(tert−ブチルジメチルシラニルオキシ)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(45):N−(2−ブロモ−5−フルオロフェニル)アセトアミド(5.7g、24mmol)をDMF(30mL)中に含有する溶液に、NaH(60%、1.2g、30mmol)を0℃で添加した。30分後、溶液を加温し、周囲温度で30分間維持した。この溶液に、DMF(30mL)中のメシレート44(8.9g、24mmol)をゆっくりと0℃で添加した。反応を、1時間にわたりゆっくりと周囲温度に加温しておいた。2時間後、溶液をブラインにより希釈し、ジエチルエーテルにより抽出し、ブラインにより2回洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して12gの粗製物45(生成物は、TLC上で共溶出される未反応のアセトアニリドを含有していた)を得て、更なる精製を行うことなく使用した。
Figure 0005228202
トランス−2R−[2−{3−[アセチル(2−ブロモ−5−フルオロフェニル)アミノ]プロペニル}]−3−ヒドロキシピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(46):粗製物45(約11g、19mmol)をTHF(30mL)中に含有する溶液に、1MのTBAF/THF(25mL)を周囲温度で添加した。1時間後、溶液をEtOAcにより希釈し、1MのHCl、ブラインにより洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をシリカゲル上に吸着させ、フラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(1:1ヘキサン/EtOAcから5%MeOH/DCM)により精製して4.2gのアルコール46を橙色の泡状物として得た。
Figure 0005228202

Figure 0005228202
トランス−2R−[2−(1−アセチル−6−フルオロ−1H−インドール−3−イルメチル)]−3−ヒドロキシピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(47):46(5.7g、12.5mmol)をDMF(40mL)中に含有する溶液に、KCO(1.7g、12.3mmol)、ギ酸ナトリウム(0.86g、12.7mmol)、塩化テトラブチルアンモニウム(3.5g、12.7mmol)、及びPd(OAc)(0.32g、1.4mmol)を周囲温度で添加した。この反応混合物を、90℃に予熱した油浴中に浸漬した。4時間後、反応混合物を氷浴中で冷却し、ブラインにより希釈し、EtOAcにより抽出し、ブラインにより2回洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して4.5gの粗製インドール47を橙色の泡状物として得て、更なる精製を行うことなく使用した。
Figure 0005228202
トランス−2R−[2−(6−フルオロ−1H−インドール−3−イルメチル)]−3−ヒドロキシピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(48):アセテート47(2.5g、6.6mmol)をMeOH(15mL)中に含有する溶液に、1MのNaOH(8mL)を周囲温度で添加した。40分後、溶液を濃縮し、EtOAcにより希釈し、ブラインにより洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をNP−HPLC(SiO、30分間にわたりEtOAcに増大する40%EtOAc/ヘキサン)により精製して1.3gのインドール48を淡黄色の泡状物として得た。
Figure 0005228202

Figure 0005228202
トランス−2R−[3−アセトキシ−2−(6−フルオロ−1H−インドール−3−イルメチル)]ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(49):インドール48(0.35g、1.1mmol)をDCM(10mL)中に含有する溶液に、無水酢酸(0.15mL、1.5mmol)を添加し、次いでDMAP(10mg、0.08mmol)を周囲温度で添加した。30分後、溶液は均質になった。1時間後、溶液を1MのHClにより希釈し、DCMにより抽出し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して0.36g(87%)の49を黄色の油状物として得た。
Figure 0005228202

Figure 0005228202
トランス−2R−[酢酸2−(6−フルオロ−1H−インドール−3−イルメチル)]ピロリジン−3−イルエステル(50):カルバメート49(0.48g、1.3mmol)をDCM(15mL)中に含有する0℃の溶液に、TFA(3mL)を添加した。15分後、反応物を加温し、周囲温度で1時間維持した。溶液を濃縮し、EtOAcにより希釈し、飽和NaHCOにより洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して0.32g(89%)のアミン50を橙色の油状物として得て、更なる精製を行うことなく使用した。
Figure 0005228202

Figure 0005228202
Cbz保護ピロリジン(51):アミン50(0.65g、2.4mmol)をDCM(25mL)中に含有する溶液を、CbzCl(0.35mL、2.5mmol)により処理し、次いでTEA(0.5mL、1.4mmol)により0℃で処理した。15分後、溶液を周囲温度に加温した。1時間後、反応混合物を1MのHClにより希釈し、DCMにより抽出した。合わせた有機抽出物をNaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留油状物を、分取HPLC(SiO、20〜100%EtOAc/ヘキサン)により精製して0.98g(100%)の51を黄色の油状物として生じさせた。
Figure 0005228202

Figure 0005228202
ビインドール(52):インドール51(0.98g、2.4mmol)をTFA(20mL)中に0℃で溶解させ、反応をLC/MS分析により追跡した。5時間後、反応混合物を冷飽和KCOにより希釈し、EtOAcにより抽出した。合わせた有機抽出物を飽和NaHCO、次いでブラインにより洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して0.8gの黄色の油状物を生じさせ、更なる精製を行うことなく使用した。この油状物をEtOAc(10mL)により希釈し、DDQ(315mg、1.4mmol)により周囲温度で処理した。15分後、暗緑色の溶液を飽和NaHCOにより希釈し、EtOAcにより抽出した。合わせた有機抽出物を飽和NaHCO、ブラインにより洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗製残留物をSiOゲル上に吸着させ、フラッシュクロマトグラフィー(SiO、2:1ヘキサン/EtOAc)により精製して0.6g(61%)の52を淡黄色の泡状物として生じさせた。
Figure 0005228202

Figure 0005228202
ビス−ピロリジン(53):ビインドール52(0.6g、0.73mmol)をMeOH(20mL)中に含有する溶液に、10%のPd/C(50mg)を添加した。反応混合物をParr装置を使用してH下で振とうした。3時間後、混合物をCelite(登録商標)を介して濾過し、MeOH及びEtOAcによりリンスした。濾液を真空中で濾過して0.32g(80%)の53をオフホワイトの固体として得て、更なる精製を行うことなく使用した。質量スペクトル、m/z550.4(M)
Figure 0005228202
Boc保護二量体(54):N−Boc−Thr(Me)−OH(152mg、0.65mmol)をNMP(4mL)中に含有する溶液を、0℃に冷却した。この溶液に、HATU(224mg、0.60mmol)を添加し、次いでDIPEA(0.15mL、0.80mmol)を添加した。5分後、NMP(5mL)中のジアミン53(180mg、0.33mmol)を添加した。反応混合物を、室温に加温した。16時間後、反応混合物をEtOAcにより希釈し、1MのHCl、飽和NaHCO、ブラインにより洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して290mgの54を橙色の油状物として得て、更なる精製を行うことなく使用した。
Figure 0005228202
ジアミン(55):54(0.29g、0.3mmol)をDCM(15mL)中に含有する溶液を、0℃に冷却した。この溶液に、TFA(3mL)を添加した。15分後、反応混合物を周囲温度に加温した。1.5時間後、反応混合物を濃縮し、EtOAcにより希釈し、飽和NaHCOにより洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して0.19g(82%)のジアミン55を淡橙色の泡状物として得て、更なる精製を行うことなく使用した。
Figure 0005228202

Figure 0005228202
Boc保護ジペプチド(56):N−Boc−N(Me)Ala−OH(58mg、0.28mmol)をNMP(4mL)中に含有する溶液を、0℃に冷却した。この溶液に、HATU(106mg、0.28mmol)を添加し、次いでDIPEA(0.1mL、0.57mmol)を添加した。5分後、NMP(5mL)中のジアミン55(110mg、0.14mmol)を滴加した。反応混合物を、室温に加温した。16時間後、反応混合物をEtOAcにより希釈し、1MのHCl、飽和NaHCO、ブラインにより洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して126mgの56を橙色の油状物として得て、更なる精製を行うことなく使用した。
Figure 0005228202
ジペプチド(57):56(126mg、0.11mmol)をDCM(15mL)中に含有する溶液を、0℃に冷却した。この溶液に、TFA(3mL)を添加した。15分後、反応物を周囲温度に加温した。1.5時間後、反応混合物を濃縮し、EtOAcにより希釈し、飽和NaHCOにより洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して100mg(95%)の57を橙色の油状物として得て、更なる精製を行うことなく使用した。
Figure 0005228202

Figure 0005228202
ビス−(3−OH−ピロリジノ)−ジペプチド(58):57(100mg、0.11mmol)をMeOH(10mL)中に含有する溶液を、1MのNaOH(1mL)により周囲温度で処理した。45分後、溶液を濃縮し、HOAc及び水により希釈し、RP−HPLC[Dynamax Microsorb C18 60Å、8μ、41.4mm×25cm;フロー:40mL/分;検出器:272nm;溶媒A:水v/v0.1%HOAc、溶媒B:ACNv/v0.1%HOAc;方法:30分間にわたる10〜90%のB]により精製した。生成物を含有する分画を合わせ、冷凍し、凍結乾燥して40mgの58を白色の固体として得た。
Figure 0005228202
追加のIAPアンタゴニストは、以下のスキームに記載されている合成中間体を使用する上述のスキームに略述されている化学物質を使用して調製することができる。
Figure 0005228202
2−ホルミル−3−メチル−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(60):オーバーヘッドスターラー及び窒素インレットを備えている500mLの3口フラスコに、塩化オキサリルDCM(20.5mL、0.041mol)1Mの溶液及び無水DCM(100mL)を入れ、−78℃に冷却した。DCM(20mL)中の無水DMSO(3.45mL、0.044mol)の溶液を、撹拌しながら滴加した。30分後、アルコール59(7.35g、0.034mol)を、DCM(40mL)中に滴下方式で添加した。30分後、EtN(23.7mL、0.17mol)を添加すると、白色の懸濁液が形成した。反応混合物を0℃の氷/水浴に移し、30分間維持した。反応混合物を、水の添加によりクエンチした。生成物をDCMにより抽出し、合わせた有機抽出物を水、1MのHCl、及びブラインにより連続的に洗浄した。有機相を無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して7.05g(99%)のアルデヒド60を得て、更なる精製を行うことなく使用した。
Figure 0005228202
Herdeis,C.;Hubmann,H.P.Tetrahedron Asymmetry 1992、3、1213〜1221頁;及び、Ohfune,Y.;Tomita,M.J.Am.Chem.Soc.1982、104、3511〜3513頁を参照のこと。
2−(2−エトキシカルボニル−エチル−3−メチル−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(61):500mLの3口丸底フラスコに、無水THF(100mL)中の水素化ナトリウム(60%、1.77g、0.044mmol)を窒素下で入れ、10℃に冷却した。THF(50mL)中のトリエチルホスホノアセテート(9.15g、0.041mol)の溶液を、NaH/THF懸濁液中に滴加した。添加後、THF(15mL)中の粗製アルデヒド60(7.25g、0.034mol)を、滴下方式で添加した。〜1時間後、反応を、TLC分析[30%EtOAc/ヘキサン:R(60)=0.7;R(61)=0.75]により完了させた。反応混合物を、NHCl飽和水溶液の添加によりクエンチした。生成物をEtOAcにより抽出し、1MのHCl、水、ブラインにより洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して13.3gの粗製物61(定量的)を得て、更なる精製を行うことなく使用した。
Figure 0005228202

Figure 0005228202
2−(3−ヒドロキシ−プロペニル)−3−メチル−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(62):粗製物61(16.7g、0.059mol)をDCM(150mL)中に含有する溶液を、−78℃に冷却した。BF・EtO(8.9mL、0.07mol)を添加し、次いでDIBAL(2M/DCM、200mL、0.4mol)を滴加した。2時間後、TLC分析は61の完全な消費を示した[TLC分析:1:1ヘキサン/EtOAc、R(62)=0.3]。EtOAc(40mL)を添加し、反応混合物を−15℃に加温した。反応混合物を、pHが2になるまで1MのHClにより慎重にクエンチした。生成物を、DCMにより抽出した。有機抽出物を1MのHCl、水、及びブラインにより洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗製物62をシリカゲルクロマトグラフィー(2:1ヘキサン/EtOAc)により精製して7.2g(51%)の62を得た。
Figure 0005228202

Figure 0005228202
2−(3−メタンスルホニルオキシ−プロペニル)−3−メチルピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(63):62(6.0g、0.025mol)をDCM(25mL)中に含有する0℃の溶液に、EtN(4.5mL、0.032mol)を添加した。5分後、塩化メタンスルホニル(2.33mL、0.03mol)をDCM(5mL)中に含有する溶液を滴加した。2時間後、TLC分析は、62の完全な消費を示した[1:1ヘキサン/EtOAc、R(63)=0.5;R(62)=0.4]。反応混合物を氷水上に注ぎ、DCMにより抽出した。有機抽出物を水、ブラインにより洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して7.05g(89%)の粗製物63を淡褐色の油状物として得て、更なる精製を行うことなく使用した。
Figure 0005228202
2−{3−[アセチル−(2−ブロモ−5−フルオロ−フェニル)−アミノ]−プロペニル}−3−メチル−ピロリジン−1−カルボン酸(64):DMF(15mL)中のNaH(60%、1.44g、0.036mol)の0℃の懸濁液に、2−ブロモ−5−フルオロアセトアニリド(8.35g、0.036mol)をDMF(10mL)中に含有する溶液を添加した。30分後、粗製物63(9.58g、0.03mol)をDMF(10mL)中に含有する溶液を添加し、反応混合物を周囲温度に一晩加温した。反応を、1MのHClを含有する氷水上に注ぐことによりクエンチした。生成物をジエチルエーテルにより抽出し、水、ブラインにより洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。生成物をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(2:1ヘキサン/EtOAc)により精製して5.41g(45%)の64を淡褐色の粘稠な油状物として得た。
Figure 0005228202

Figure 0005228202
2−(1−アセチル−6−フルオロ−1H−インドール−3−イルメチル)−3−メチル−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(65):64(5g、0.011mol)、n−BuNCl(3.3g、0.012mol)、KCO(1.65g、0.012mol)、及びNaHCO(0.81g、0.012mol)をDMF(20mL)中に含有する溶液を、高真空下でガス抜きした。酢酸パラジウム(0.49g、0.002mol)を添加し、均質な反応混合物を予熱(80〜85℃)した油浴中に浸漬した。3時間後、TLC分析は64の完全な消費を示した[1:1ヘキサン/EtOAc、R(64)=0.4、R(65)=0.5]。反応混合物を氷浴中で冷却し、ジエチルエーテル(100mL)を添加した。反応混合物をCelite(登録商標)を介して濾過し、固体をジエチルエーテルにより洗浄した。濾液を水、ブラインにより洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗製生成物を順相HPLC(50分間にわたる10〜100%のEtOAc/ヘキサン)により精製して2.2g(54%)の65を褐色の粘稠な油状物として得た。
Figure 0005228202
2−{6−フルオロ−1H−インドール−3−イルメチル)−3−メチル−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(66):65(2.2g、0.006mol)をMeOH(15mL)中に含有する溶液に、1MのNaOH(6mL、0.006mol)を0℃で添加した。30分後、TCL分析は65の完全な消費を示した[EtOAc/ヘキサン1:1、R(65)=0.6;R(66)=0.5]。溶媒を真空中で除去し、残留物をEtOAc中に溶解させた。有機相を1MのHCl、水、ブラインにより洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して2.11g(定量的)の粗製物66を得て、更なる精製を行うことなく次の段階に使用した。
Figure 0005228202
6−フルオロ−3−(3−メチル−ピロリジン−2−イルメチル)−1H−インドール(67):66(0.89g、0.0024mol)をDCM(20mL)中に含有する0℃の溶液に、TFA(4mL)を添加した。2時間後、TLC分析は66の完全な消費を示した[10%MeOH/DCM、Rf(66)=0.7、R(67)=0.3]。反応混合物を真空中で濃縮し、DCMにより希釈し、NaHCO水溶液、ブラインにより洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して0.6g(86%)の67を得て、更なる精製を行うことなく使用した。
Figure 0005228202

Figure 0005228202
2−{3−[アセチル−(3−ブロモ−ピリジン−2−イル)−アミノ]プロペニル}−4−(tert−ブチル−ジメチルシラニルオキシ)−ピロリジン−1−カルボン酸ベンジルエステル(69):窒素雰囲気下0℃で、2−アセチルアミノ−3−ブロモピリジン(4.12g、19.2mmol)をDMF(30mL)中に含有する溶液にNaH(0.89g、23.0mmol)を分けて添加した。0℃で15分後、周囲温度で1時間後、反応混合物を0℃に再冷却し、68(8.99g、19.2mmol)をDMF(10mL)中に含有する溶液を滴加した。次いで、反応混合物を周囲温度で2時間撹拌し、この時点でTLC分析は68の完全な消費を示した[1:1ヘキサン/EtOAc、R(68)=0.6;R(69)=0.3]。反応混合物を0℃に冷却し、次いでNHCl飽和水溶液を滴加した。生成物をジエチルエーテルにより抽出した。合わせたエーテル抽出物を水、ブラインにより洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗製生成物をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(20%EtOAc/ヘキサン)により精製して6.0g(54%)の69を白色の固体として得た。
Figure 0005228202

Figure 0005228202
4−アセトキシ−2−(1−アセチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチル)−ピロリジン−1−カルボン酸ベンジルエステル(70):窒素雰囲気下で、69(5.92g、10.1mmol)を無水DMF(50mL)中に含有する溶液に(n−Bu)NCl(2.8g、10.1mmol)、KCO(1.4g、10.1mmol)、NaHCO(0.68g、10.1mmol)、及びPd(OAc)(0.045g、0.20mmol)を周囲温度で入れた。異種混合物を予熱(85℃)した油浴中に浸漬した。3時間後、TLC分析は残留したいくらかの69を示したので、追加の触媒(0.01g)を添加した。加熱を1時間追加した後、69をTLC分析により完全に消費させた[1:1EtOAc/ヘキサン、R(69)=0.3;Rf(70)=0.8]。温かい反応混合物を氷浴中で冷却し、次いでジエチルエーテルにより希釈し、セライトのパッドを介して濾過した。固体をジエチルエーテルにより洗浄し、濾液を水により数回洗浄して過剰のDMFを除去し、次いでブラインにより1回洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して5.1gの粗製物70を得て、フラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(20%EtOAc/ヘキサン)により精製して3.0g(59%)の70を白色の固体として得た。
Figure 0005228202

Figure 0005228202
2−(1−アセチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチル)−4−ヒドロキシ−ピロリジン−1−カルボン酸ベンジルエステル(71):70(2.99g、5.88mmol)をTHF(20mL)中に含有する0℃の溶液に、TBAF(THF中で1M、11.8mL、11.8mmol)を滴下方式で添加した。1.5時間後、TLC分析は70の完全な消費を示した[1:1ヘキサン/EtOAc、R(70)=0.64;R(71)=0.3]。溶媒を真空中で除去し、残留物をEtOAc中に溶解させ、水、ブラインにより洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して2.11gの粗製物71を得て、更なる精製を行うことなく使用した。
Figure 0005228202
4−ヒドロキシ−2−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチル)−ピロリジン−1−カルボン酸ベンジルエステル(72):71(2.11g、5.36mmol)をMeOH(30mL)中に含有する0℃の溶液に、1MのNaOH(8.1mL、8.05mmol)を滴下方式で添加した。1時間後、TLC分析は71の完全な消費を示した[EtOAc、R(71)=0.4;R(72)=0.2]。MeOHを真空中で除去し、残留物をEtOAc中に溶解させ、HCl希釈水溶液、水、ブラインにより洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して1.99gの粗製物72を得て、更なる精製を行うことなく次の段階に使用した。
Figure 0005228202
4−(4−ニトロ−ベンゾイルオキシ)−2−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチル)−ピロリジン−1−カルボン酸ベンジルエステル(73):72(1.99g、5.66mmol)、p−ニトロ安息香酸(1.23g、7.36mmol)、及びPhP(2.07g、7.92mmol)をTHF(35mL)中に含有する0℃の溶液に、DIAD(1.6mL、8.2mmol)を添加した。添加が完了した後、氷浴を除去し、反応混合物を周囲温度で2時間撹拌し、この時点でTLC分析は72の完全な消費を示した[EtOAc、R(72)=0.2;R(73)=0.6]。溶媒を真空中で除去し、残留物をEtOAc中に溶解させ、NaHCO飽和水溶液、ブラインにより洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して7gの粗製物73を得て、フラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(20%EtOAc/ヘキサン)により精製して2.68gの73(95%)を白色の固体として得た。
Figure 0005228202

Figure 0005228202
4−ヒドロキシ−2−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチル)−ピロリジン−1−カルボン酸ベンジルエステル(74):73(2.8g、5.6mmol)をMeOH/DCMの3:1混合物(40mL)中に含有する0℃の溶液に、1NのNaOH(8.5mL)を添加し、反応混合物を周囲温度で15分間撹拌し、このときTLC分析は73の完全な消費を示した[1:1EtOAc/ヘキサン;R(73)=0.3;R(74)=0.02]。溶媒を真空中で除去し、残留物をEtOAc中に溶解させ、HCl希釈水溶液、水、ブラインにより洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して2.7gの粗製物74を得て、フラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(50%EtOAc/ヘキサン)により精製して1.6gの74(94%)を白色の固体として得た。
Figure 0005228202

Figure 0005228202

Figure 0005228202
表1に列挙されている化合物のIAPへの結合親和性は、種々の蛍光基質を使用してNikolovska−Coleska,Z.ら(Analytical Biochemistry(2004)、332巻:261〜273頁)により記載されているとおりに実質的に決定し、Kd値として報告する。簡潔に述べると、100mg/mlのウシg−グロブリンを含有する100mLの0.1Mリン酸カリウム緩衝液(pH7.5)中で、種々の濃度のIAPアンタゴニストを5nMの蛍光標識ペプチド(AbuRPF−K(5−Fam)−NH)及び40nMのIAP−BIR3と室温で15分間混合した。インキュベーション後、偏光値(mP)をVictor2V上で485nmの励起フィルター及び520nmの発光フィルターを使用して測定した。IC50値は、GraphPad Prismを使用して非線形最小二乗分析を使用するプロットから決定した。本明細書に記載されている化合物は、以下の範囲内:Kd<0.1μM(A)、Kd=0.1〜1μM(B)、及びKd=1〜10μM(C)のKd値をとることができる。報告するKd値は、XIAP BIR−3及びcIAP−1 BIR−3についてのKdの低い方である。
また、本発明の以下の化合物を作製し、試験した。報告するKd値は、XIAP BIR−3及びcIAP−1 BIR−3についてのKdの低い方である。
Figure 0005228202

Figure 0005228202
哺乳細胞においては、カスパーゼの活性化は、異なるカスパーゼにより開始されるが、共通のエクセキューショナー(エフェクター)カスパーゼの活性化をもたらす、少なくとも2つの独立の機序を介して達成される。シトクロムc活性化機序(「内因性死経路」と称されることもある)に加え、カスパーゼカスケードが細胞膜上に位置する死受容体の活性化を介して活性化される機序(「外因性死経路」と称されることもある)が存在する。死受容体の例は、CD−95及びTNF−R1(並びにサイトカイン受容体のTNFグループの他のメンバー)を含む。対応するリガンドは、それぞれCD−95L及びTNF−アルファである。プロ−カスパーゼ−8の死受容体への結合は、プロ−カスパーゼ−8の阻害性プロドメインが切断及び除去される自己活性化を誘導する。カスパーゼ−8は受容体から解放され、次いでエフェクターカスパーゼ(カスパーゼ−3、−6、−7)を活性化することができ、カスパーゼ−9開始経路のように、結果として細胞のターゲットがエフェクターカスパーゼによりタンパク質分解切断され、アポトーシスが誘導される。
本発明は一般に、Smacペプチド模倣薬及びSmacペプチド模倣薬の使用を対象としている。一実施形態においては、Smacペプチド模倣薬は化学増強剤として作用する。用語「化学増強剤」は、化合物又は治療、すなわち「化学療法剤」若しくは「化学薬物」又は放射線治療に対する生物、組織、又は細胞の感受性を増大させるために作用する薬剤を意味する。本発明の一実施形態は、Smacペプチド模倣薬の治療組成物である。本発明の更なる実施形態は、化学増強剤として作用することができるSmacペプチド模倣薬(本明細書ではSmac模倣薬と称される)と生物剤若しくは化学療法剤又は放射線との治療組成物である。本発明の別の実施形態は、Smacペプチド模倣薬を投与することによりインビボで腫瘍増殖を阻害する方法である。本発明の別の実施形態は、Smac模倣薬と生物剤若しくは化学療法剤、又は化学放射線とを投与することによりインビボで腫瘍増殖を阻害する方法である。本発明の別の実施形態は、本発明のSmac模倣薬を、単独でか、又は化学療法剤若しくは化学放射線と組み合わせて投与することにより癌患者を治療する方法である。
本発明の実施形態においては、細胞はインサイチュ(in situ)で個体内に存在し、接触段階は治療有効量のSmac模倣薬を含む医薬組成物を投与することにより行い、ここで、個体を増殖性病態の治療のために同時若しくは先行の放射線又は化学療法に供することができる。病原性細胞は、腫瘍、例えば、限定されるものではないが、膀胱癌、乳癌、前立腺癌、肺癌、膵臓癌、胃癌、結腸癌、卵巣癌、腎癌、肝臓癌、黒色腫、リンパ腫、肉腫、及びこれらの組み合わせである。
US7244851に記載されているとおり、IAPアンタゴニストは、アポトーシスを受けることができない全ての癌タイプの治療に使用することができる。このような癌タイプは、神経芽細胞腫、腸癌、例えば直腸癌、結腸癌、家族性大腸ポリポーシス癌及び遺伝性非ポリポーシス大腸癌、食道癌、口唇癌、咽頭癌、下咽頭癌、舌癌、唾液腺癌、胃癌、腺癌、甲状腺髄様癌、甲状腺乳頭癌、腎癌、腎実質癌、卵巣癌、子宮頸癌、子宮体癌、子宮内膜癌、絨毛癌、膵臓癌、前立腺癌、精巣癌、乳癌、膀胱癌、黒色腫、脳腫瘍、例えば神経膠芽腫、星細胞腫、骨膜腫、髄芽腫及び末梢性神経外胚葉性腫瘍、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、バーキットリンパ腫、急性リンパ性白血病(ALL)、慢性リンパ性白血病(CLL)、急性骨髄性白血病(AML)、慢性骨髄性白血病(CML)、成人T細胞白血病リンパ腫、肝細胞癌、胆嚢癌、気管支癌、小細胞肺癌、非小細胞肺癌、多発性骨髄腫、基底細胞上皮腫、奇形腫、網膜芽細胞腫、脈絡膜黒色腫、精上皮腫、横紋筋肉腫、頭蓋咽頭腫、骨肉腫、軟骨肉腫、筋肉腫、脂肪肉腫、線維肉腫、ユーイング肉腫及び形質細胞腫を含む。
腫瘍内に見出されるアポトーシス欠損に加え、アポトーシス抵抗に起因する免疫系の自己反応性細胞を排除する能力の欠損は、自己免疫疾患の発生において主要な役割を果たすと考えられている。自己免疫疾患は、免疫系の細胞がこれら自体の器官及び分子に対する抗体を産生するか、又は組織を直接攻撃して組織の破壊をもたらすことを特徴とする。アポトーシスを受けることができないこれらの自己反応性細胞は、疾患の徴候を導く。アポトーシス調節の欠損は、全身性エリテマトーデス又は関節リウマチ等の自己免疫疾患において同定されている。
実施形態においては、病原性細胞は、任意の自己免疫疾患、又はIAP若しくはBcl−2ファミリーのメンバーの過剰発現に起因するアポトーシスに耐性の疾患の細胞である。このような自己免疫疾患の例は、コラーゲン疾患、例えば関節リウマチ、全身性エリテマトーデス、シャープ症候群(Sharp’s syndrome)、CREST症候群(石灰沈着症、レイノー症候群、食道運動異常、毛細血管拡張症)、皮膚筋炎、血管炎(ウェゲナー病)及びシェーグレン症候群、腎疾患、例えばグッドパスチャー症候群、急速進行性糸球体腎炎及び膜性増殖性糸球体腎炎タイプII、内分泌疾患、例えばタイプI糖尿病、自己免疫性多腺性内分泌不全症−カンジダ症−外胚葉性ジストロフィー(APECED)、自己免疫性副甲状腺機能亢進症、悪性貧血、性腺不全症、突発性アジソン病、甲状腺機能亢進症、橋本甲状腺炎及び原発性粘液水腫、皮膚疾患、例えば尋常性天疱瘡、類天疱瘡、妊娠ヘルペス、表皮水疱症及び重症型多形紅斑、肝疾患、例えば原発性胆汁性肝硬変、自己免疫性胆管炎、自己免疫性肝炎タイプ1、自己免疫性肝炎タイプ2、原発性硬化性胆管炎、神経疾患、例えば多発性硬化症、筋無力症、ランバートイートン筋無力症候群、後天性神経性筋硬直症、ギランバレー症候群(ミラーフィッシャー症候群)、スティフマン症候群、小脳変性症、運動失調症、眼球クローヌス、感覚性ニューロパチー及びアカラシア、血液疾患、例えば自己免疫性溶血性貧血、特発性血小板減少性紫斑病(ウェルホーフ病)、自己免疫反応を伴う感染性疾患、例えばAIDS、マラリア及びシャーガス病を含む。
対象の組成物は、治療有効量の剤形のSmac模倣薬と、医薬として許容される担体とを含み、Smac模倣薬がアポトーシスタンパク質インヒビター(IAP)の活性を阻害し、こうしてアポトーシスを促進する医薬組成物を包含する。本発明の別の実施形態は、治療有効量の剤形のSmac模倣薬と医薬として許容される担体とを、化学療法及び/又は放射療法と組み合わせて含み、Smac模倣薬がアポトーシスタンパク質インヒビター(IAP)の活性を阻害し、こうしてアポトーシスを促進し、化学療法及び/又は放射療法の有効性を高める組成物である。
本発明の実施形態においては、アポトーシスを促進する治療組成物は、少なくとも1種のIAPに結合する治療有効量のSmacペプチド模倣薬であり得る。一実施形態においては、IAPはXIAPであり得る。別の実施形態においては、IAPはML−IAPであり得る。別の実施形態においては、IAPはcIAP−1又はcIAP−2であり得る。更なる実施形態においては、IAPは多数種のIAPタイプであり得る。
本発明の実施形態は、治療有効量のSmacペプチド模倣薬の投与を患者に送達し、Smacペプチド模倣薬が少なくとも1種のIAPに結合させる、治療が必要とされる状態の患者を治療する方法をも含む。一実施形態においては、IAPはXIAPであり得る。別の実施形態においては、IAPはML−IAPであり得る。別の実施形態においては、IAPはcIAP−1又はcIAP−2であり得る。更なる実施形態においては、IAPは多数種のIAPタイプであり得る。
方法は、別の化学療法剤の同時投与を更に含む。化学療法剤は、限定されるものではないが、アルキル化剤、代謝拮抗剤、抗腫瘍性抗生物質、タキサン、ホルモン剤、モノクローナル抗体、グルココルチコイド、有糸分裂インヒビター、トポイソメラーゼIインヒビター、トポイソメラーゼIIインヒビター、免疫抑制剤、細胞増殖因子、サイトカイン、及び非ステロイド系抗炎症化合物であり得る。
Smacペプチド模倣薬の投与
Smacペプチド模倣薬は、有効量で投与することができる。有効量とは、単独でか、又は更なる用量と一緒になって所望の応答をもたらす調剤の量である。このことは、疾患の進行を一時的に減速させることのみを伴い得るが、好ましくは、疾患の進行を永久に停止すること若しくは疾患の発症を遅延させること、又は疾患若しくは疾病の発病を防止することを伴う。このことは、定型の方法により追跡することができる。一般に、活性化合物の用量は、1日当たり約0.01mg/kgから1日当たり1000mg/kgである。50〜500mg/kgの範囲の用量が好適であり、静脈内投与、筋肉内投与、又は皮内投与、及び1日1回又は数回の投与が好ましいと予期される。化学療法剤又は放射線が系をSmacペプチド模倣薬に対して感作する限り、Smacペプチド模倣薬の投与は、化学療法又は放射線と同時、化学療法又は放射線の後又は前に行うことができる。
一般に、臨床試験における定型の実験により各治療剤及び各投与プロトコールについての最適な治療効果のための具体的な範囲が決定され、個々の患者への投与は、患者の状態及び初期投与に対する応答性に応じて有効かつ安全な範囲内で調整される。しかしながら、最終的な投与プロトコールは、担当臨床医の判断により、患者の年齢、状態及び体格、Smacペプチド模倣薬の効力、治療期間並びに治療中の疾患の重症度等の要因を考慮して調節される。例えば、腫瘍増殖を減少させるため、Smacペプチド模倣薬の投薬計画は、2〜4回(好ましくは2回)の分割投与で、1〜2000mg/日、好ましくは1〜1000mg/日、より好ましくは50〜600mg/日の経口投与であり得る。間欠療法(例えば、3週間のうち1週間又は4週間のうち3週間)を使用することもできる。
適用された初期用量で患者の応答が不十分である事象においては、より高い用量(又はより局所的な異なる送達経路による効果的により高い用量)を患者の忍容性が許す程度まで使用することができる。1日当たりの反復用量は、化合物の適切な全身のレベルを達成することが企図される。一般に、最大用量、すなわち妥当な医学的判断による最大の安全用量を使用する。しかしながら、患者は医学的理由、心理学的理由、又は事実上あらゆる他の理由のために、より低い用量又は忍容される用量に固執し得ることを当業者は理解する。
本発明の実施形態はまた、治療有効量のSmacペプチド模倣薬を投与し、Smacペプチド模倣薬を少なくとも1種のIAPに結合させる、アポトーシスを促進することにより癌患者を治療する方法を含む。一実施形態においては、IAPはXIAPであり得る。別の実施形態においては、IAPはML−IAPであり得る。別の実施形態においては、IAPはcIAP−1又はcIAP−2であり得る。更なる実施形態においては、IAPは多数種のIAPタイプであり得る。方法は、化学療法剤の同時投与を更に含む。化学療法剤は、限定されるものではないが、アルキル化剤、代謝拮抗剤、抗腫瘍性抗生物質、タキサン、ホルモン剤、モノクローナル抗体、グルココルチコイド、有糸分裂インヒビター、トポイソメラーゼIインヒビター、トポイソメラーゼIIインヒビター、免疫抑制剤、細胞増殖因子、サイトカイン、及び非ステロイド系抗炎症化合物であり得る。
投与経路
種々の投与経路が利用可能である。選択される特定の様式は、当然ながら、選択される特定の化学療法薬、治療中の状態の重症度、及び治療の有効性に必要とされる投与量に依存する。本発明の方法は、一般に、医学的に許容される任意の投与様式、すなわち臨床的に許容されない有害作用を引き起こすことなく活性化合物の有効レベルをもたらす任意の様式を使用して実施することができる。このような投与様式は、限定されるものではないが、経口経路、直腸内経路、局所経路、鼻腔経路、皮内経路、吸入経路、腹腔内経路、又は非経口経路を含む。用語「非経口」は、皮下、静脈内、筋肉内、又は注入を含む。静脈内経路又は筋肉内経路は、本発明の目的にとって特に好適である。
本発明の一態様においては、本明細書に記載されているSmacペプチド模倣薬は、追加の生物剤若しくは化学療法剤又は放射療法を用いても用いなくても、腫瘍細胞を追加の化学療法/放射線プロトコールに対して感作する一方、正常組織に有害作用を与えない。理論による拘束を望まないが、この腫瘍特異的誘導性アポトーシスのために顕著かつ有害な副作用、例えば不適切な血管拡張又はショックが最小化されると考えられる。好ましくは、組成物又は方法は、化学療法又は放射線療法の前に少なくとも一部のSmacペプチド模倣薬を投与することにより、化学療法又は放射線療法に対する細胞又は腫瘍の感作を可能にするように設計されている。放射線療法、及び/又は化学療法剤を含めることも、Smacペプチド模倣薬による腫瘍細胞殺傷を更に強化するために治療計画の一部として含まれ得る。
医薬組成物
本発明の一実施形態においては、追加の化学療法剤(以下参照)又は放射線は、Smacペプチド模倣薬の前、Smacペプチド模倣薬と同時に、又はSmacペプチド模倣薬の後に添加することができる。本明細書で使用されている用語「医薬的に許容される担体」は、ヒトへの投与に好適な1種又は複数種の相溶性の固体若しくは液体充填剤、希釈剤或いは封入物質を意味する。用語「担体」は、適用を容易にするために活性成分が組み合わされる天然又は合成の有機又は無機成分を示す。医薬組成物の成分はまた、所望の医薬有効性を実質的に損なう相互作用が存在しない方式で、本発明の分子と混合され得、互いに混合され得る。
本発明の送達系は、Smacペプチド模倣薬の送達が、治療すべき部位の感作を引き起こすのに、十分な時間の前に行われ、十分な時間で行われるようなタイムリリース性送達系、時限放出性送達系、又は徐放性送達系を含むように設計される。Smacペプチド模倣薬は、放射線及び/又は追加の抗癌化学剤(以下参照)と併用することができる。このような系は、Smacペプチド模倣化合物の反復投与を避けることができ、対象及び医師にとっての利便性を増大させ、本発明のある種の組成物に特に好適である。
多くのタイプの放出送達系が利用可能であり、当業者に公知である。これらは、ポリマーベースの系、例えばポリ(ラクチド−グリコシド)、コポリオキサレート、ポリカプロラクトン、ポリエステルアミド、ポリオルトエステル、ポリヒドロキシ酪酸、及びポリ酸無水物を含む。薬物を含有する上述のポリマーのマイクロカプセルは、例えば、米国特許第5,075,109号に記載されている。送達系はまた;ステロール、例えばコレステロール、コレステロールエステル、及び脂肪酸又は中性脂肪、例えばモノ−ジ−及びトリ−グリセリドを含む脂質;ヒドロゲル放出系;シラスティック系;ペプチドベースの系;ワックスコーティング;慣用の結合剤及び賦形剤を使用する圧縮錠剤;部分溶融インプラント;等である非ポリマー系を含む。具体的な例は、以下のものを含むが、限定されるものではない:(a)活性化合物がマトリックス内の形態において含まれる浸食系、例えば米国特許第4,452,775号、同第4,667,014号、同第4,748,034号及び同第5,239,660号に記載されているもの及び(b)活性成分がポリマーから制御速度で浸透する拡散系、例えば米国特許第3,832,253号及び同第3,854,480号に記載されているものを含む。更に、移植に適応されるものもあるポンプベースのハードウェア送達系を使用することもできる。
長期時限放出性インプラントの使用が、望まれ得る。本明細書で使用されている長期放出性とは、治療レベルの活性成分を少なくとも30日間、好ましくは60日間送達するようにインプラントが構成され、配置されることを意味する。長期持続放出インプラントは当業者には公知であり、上述の幾つかの放出系を含む。
医薬組成物は、単位剤形での提供が好都合であり得、薬学分野において公知の任意の方法により調製することができる。全ての方法は、活性剤と、1種又は複数種の補助成分を構成する担体とを会合させる段階を含む。一般に、組成物は、活性化合物と、液体担体、微粉化した固体担体、又はその両方とを均一かつ十分に会合させ、次いで必要に応じて生成物を成形することにより調製する。
非経口投与に好適な組成物は、好ましくはレシピエントの血液と等張である化学増強剤(例えば、Smacペプチド模倣薬)の無菌の水性製剤を含むことが好都合である。この水性製剤は、好適な分散剤又は湿潤剤及び懸濁化剤を使用して公知の方法により配合することができる。無菌の注射用製剤も、例えば1,3−ブタンジオール中の溶液としての、非経口的に許容される無毒の希釈剤又は溶媒中の無菌の注射用溶液又は懸濁液であり得る。使用することができる許容されるビヒクル及び溶媒の中には、水、リンガー溶液、及び等張塩化ナトリウム溶液がある。更に、無菌の不揮発性油は、溶媒又は懸濁化媒体として慣用的に使用される。この目的のために、合成モノ−又はジ−グリセリドを含む任意の無刺激性の不揮発性油を使用することができる。更に、脂肪酸、例えばオレイン酸は注射剤の調製に使用することができる。経口投与、皮下投与、静脈内投与、筋肉内投与等の投与に好適な担体配合物は、参照により全体として本明細書に組み込まれる、Remington’s Pharmaceutical Sciences、Mack Publishing Co.、Easton、PAに見出すことができる。
追加の化学療法剤
好適な化学療法剤は、限定されるものではないが、参照により本明細書に組み込まれる、Modern Pharmacology with Clinical Applications、第6版、Craig及びStitzel、56章、639〜656頁(2004)に記載されている化学療法剤を含む。この参考文献は、アルキル化剤、代謝拮抗剤、抗腫瘍性抗生物質、植物由来の生成物、例えばタキサン、酵素、ホルモン剤、例えばグルココルチコイド、混合薬剤、例えばシスプラチン、モノクローナル抗体、免疫抑制剤、例えばインターフェロン、及び細胞増殖因子を含む化学療法剤を記載している。化学療法剤についての他の好適な分類は、有糸分裂インヒビター及び非ステロイド系抗エストロゲンアナログを含む。他の好適な化学療法剤は、トポイソメラーゼI及びIIインヒビター及びキナーゼインヒビターを含む。
好適な生物剤及び化学療法剤の具体例は、限定されるものではないが、シスプラチン、カルムスチン(BCNU)、5−フルオロウラシル(5−FU)、シタラビン(Ara−C)、ゲムシタビン、メトトレキサート、ダウノルビシン、ドキソルビシン、デキサメタゾン、トポテカン、エトポシド、パクリタキセル、ビンクリスチン、タモキシフェン、TNF−アルファ、TRAIL、インターフェロン(アルファ及びベータ形態の両方)、サリドマイド、及びメルファランを含む。好適な化学療法剤の他の具体例は、ナイトロジェンマスタード、例えばシクロホスファミド、アルキルスルホネート、ニトロソウレア、エチレンイミン、トリアゼン、葉酸アンタゴニスト、プリンアナログ、ピリミジンアナログ、アントラサイクリン、ブレオマイシン、マイトマイシン、ダクチノマイシン、プリカマイシン、ビンカアルカロイド、エピポドフィロトキシン、タキサン、グルココルチコイド、L−アスパラギナーゼ、エストロゲン、アンドロゲン、プロゲスチン、黄体形成ホルモン、酢酸オクトレオチド、ヒドロキシウレア、プロカルバジン、ミトタン、ヘキサメチルメラミン、カルボプラチン、ミトキサントロン、モノクローナル抗体、レバミゾール、インターフェロン、インターロイキン、フィルグラスチム及びサルグラモスチムを含む。化学療法組成物は、TNFスーパーファミリーの化合物の他のメンバー、すなわちTRAIL以外のメンバーをも含む。
放射療法プロトコール
更に、本発明の幾つかの方法の実施形態においては、Smacペプチド模倣薬療法を化学放射線又は腫瘍細胞増殖を阻害するために使用される他の癌治療プロトコールと共に使用することができる。
例えば、限定されるものではないが、放射線療法(又は放射療法)は、悪性細胞を制御するための癌治療の一部としての電離放射線の医学的使用であり、本発明の実施形態における使用に好適である。放射療法は、しばしば治癒的療法の一部として使用されるが、治癒が不可能であり目的が症状緩和である場合には姑息的治療として使用されることもある。放射療法は、一般に、腫瘍の治療に使用される。放射療法は、一次療法として使用することができる。放射療法と手術及び/又は化学療法とを組み合わせることも一般的である。放射療法により治療される最も一般的な腫瘍は、乳癌、前立腺癌、直腸癌、頭頚部癌、婦人科腫瘍、膀胱癌及びリンパ腫である。放射線療法は、一般に、腫瘍を含む局所的な範囲に正確に適用される。しばしば、照射野は流入領域リンパ節をも含む。放射療法を全身、又は皮膚表面全体に行うことは可能であるが、一般的ではない。放射線療法は、通常、35〜38フラクションまでで毎日行う(1日線量は1フラクション)。これらの頻繁な小線量により、健康な細胞に再び成長する時間が付与され、放射線により与えられた損傷が修復される。放射療法の3つの主要区分は、外部照射療法又は遠隔照射療法、近接照射療法又は密封線源放射療法、及び非密封線源放射療法であり、これらは全て本発明における治療プロトコールの好適な例である。差異は、放射線源の位置に関する;外部照射療法は体の外側からの療法である一方、密封線源放射療法及び非密封線源放射療法は放射性物質を内部的に送達させる。近接照射療法の密封線源は、通常、後に摘出される一方、非密封線源は体内に注入される。Smacペプチド模倣薬の投与は、治療プロトコールの前、治療プロトコールと同時に行うことができる。アネキシンV/プロピジウムアイオダイド染色 Smac模倣薬のアポトーシス誘導能を示すために、アネキシンV−フルオレセインイソチオシアネート染色を製造業者のプロトコール(Invitrogen、Carlsbad、CA)のとおりに実施した。簡潔に述べると、細胞を種々の濃度のSmac模倣薬に18〜24時間曝し、次いでトリプシン処理によりアッセイプレートから取り出した。次いで、細胞をペレット化し、アッセイ緩衝液(製造業者により提供)中に再懸濁した。アネキシンV及びプロピジウムアイオダイドを細胞調製物に添加し、暗所で室温で1時間インキュベートした。インキュベーション後、次いで追加の緩衝液(200μl)を各チューブに添加し、試料をフローサイトメトリーにより直ちに分析した。Smac模倣薬の存在下では、アネキシン/PI染色により評価され、フローサイトメトリーにより分析されたとおり、アポトーシスは強力に促進された。対照と比較したIAPアンタゴニストによるアポトーシス細胞数の増幅(アネキシンVポジティブ/プロピジウムアイオダイドネガティブ(右下象限))は、用量依存的であり、アポトーシスの誘導に起因するものであり、壊死細胞の割合の増大を介するものではない。
生物剤及び化学療法剤/抗悪性腫瘍剤並びに放射線は、外因性又は内因性アポトーシス経路を活性化することによりアポトーシスを誘導し、Smac模倣薬は、アポトーシスタンパク質インヒビター(IAP)を取り除き、こうしてアポトーシスのブロックを除去するので、化学療法剤/抗悪性腫瘍剤及び放射線とSmac模倣薬との組み合わせは相乗的に働いてアポトーシスを助長するはずである。
この強力な相乗作用の関連性は、これにより市販の白金含有化合物(シスプラチン及びカルボプラチン)の有効性を改善するための、IAPアンタゴニストであるSmacペプチド模倣薬の使用が可能になることである。このことは、忍容性が低い白金含有化合物の必要用量を低下させること、及び/又は市場の用量での応答速度を改善させることにより達成され得る。本発明は、上述され、例示された実施形態に限定されるものではないが、添付の特許請求の範囲の範囲内での変更及び改変が可能である。

Claims (16)


  1. Figure 0005228202


    を有する化合物
    [式中、Ra、Rb、Ra、Rb、Ra、及びRbは、独立して、 〜C アルキル、 〜C アルコキシ、 〜C アルカノール、又はC〜Cシクロアルキルであり;R17a及びR17bは、独立して、−OH、 〜C アルコキシ又は 〜C アルキルであり;R11a、R11b、R12a、R12b、R13a、R13b、R14a、及びR14bは、独立して、−H又はハロゲンである]。
  2. 以下の化合物AからMから選択される請求項1に記載の化合物。
    Figure 0005228202
  3. 細胞と、細胞内においてアポトーシスを誘導するのに十分な量の請求項1に記載の化合物とを接触させることを含む、細胞内においてアポトーシスを誘導するインビトロの方法。
  4. 前記細胞が腫瘍である、請求項に記載の方法。
  5. 前記細胞が、カスパーゼのインヒビターを過剰発現する、請求項に記載の方法。
  6. インヒビターが、カスパーゼ−3、カスパーゼ−7及びカスパーゼ−9から選択される1種又は複数種のカスパーゼの活性化又は活性を阻害する、請求項に記載の方法。
  7. 細胞と、細胞内においてアポトーシスを刺激するのに十分な量の請求項1に記載の化合物とを接触させることを含む、細胞内においてアポトーシスを刺激するインビトロの方法。
  8. 前記細胞が癌細胞である、請求項に記載の方法。
  9. 治療有効量の請求項1に記載の化合物を含む、個体内において病原性細胞のアポトーシスを高めるための医薬組成物。
  10. 放射線、化学療法、免疫療法、光学力学療法及びこれらの組み合わせから選択される第2の治療を更に組み合わせる、請求項に記載の医薬組成物。
  11. 治療有効量の請求項1に記載の化合物を含む、個体内においてIAPの過剰発現を伴う疾患を治療するための医薬組成物。
  12. 治療有効量の請求項1に記載の化合物を含む、癌を治療するための医薬組成物。
  13. 請求項1に記載の化合物から選択される化合物と、医薬として許容される賦形剤とを含む医薬組成物。
  14. 第2の化学療法剤を更に含む、請求項13に記載の組成物。
  15. 前記第2の化学療法剤が、アルキル化剤、植物アルカロイド、抗腫瘍性抗生物質、代謝拮抗剤、トポイソメラーゼインヒビター及びこれらの組み合わせから選択される、請求項14に記載の組成物。
  16. 前記化学療法剤が、アルトレタミン、ブスルファン、カルボプラチン、カルムスチン、クロラムブシル、シスプラチン、シクロホスファミド、ダカルバジン、ヘキサメチルメラミン、イフォスファミド、ロムスチン、メルファラン、メクロレタミン、オキサリプラチン、プロカルバジン、ストレプトゾシン、テモゾロミド、チオテパ、ウラムスチン、ドセタキセル、エトポシド、イリノテカン、パクリタキセル、テニソピド、トポテカン、ビンクリスチン、ビンブラスチン、ビンデシン、ビノレルビン、ブレオマイシン、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、エピルビシン、ヒドロキシウレア、イダルビシン、マイトマイシン、ミトキサントロン、プリカマイシン、アザチオプリン、カペシタビン、クラドリビン、シタラビン、フルダラビン、フルオロウラシル、フロクスウリジン、ゲムシタビン、メルカプトプリン、メトトレキサート、ネララビン、ペメトレキセド、ペントスタチン、チオグアニン、カンプトテカン、イリノテカン、トポテカン、BNP1350、SN38、9−アミノ−カンプトテカン、ルートテカン、ギマテカン、ジフロモテカン、アントラサイクリン、アントラキノン、ポドフィロトキシン、ドキソルビシン、エピルビシン、イダルビシン、ネモルビシン、ミトキサントロン、ロクソキサントロン、エトポシド、テニポシド及びこれらの組み合わせから選択される、請求項15に記載の組成物。
JP2009521954A 2006-07-24 2007-07-24 二量体iapアンタゴニスト Expired - Fee Related JP5228202B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US82015606P 2006-07-24 2006-07-24
US60/820,156 2006-07-24
PCT/US2007/074225 WO2008014263A2 (en) 2006-07-24 2007-07-24 Dimeric iap antagonists

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009544728A JP2009544728A (ja) 2009-12-17
JP2009544728A5 JP2009544728A5 (ja) 2010-09-02
JP5228202B2 true JP5228202B2 (ja) 2013-07-03

Family

ID=38904713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009521954A Expired - Fee Related JP5228202B2 (ja) 2006-07-24 2007-07-24 二量体iapアンタゴニスト

Country Status (15)

Country Link
US (2) US7985735B2 (ja)
EP (2) EP2409984A1 (ja)
JP (1) JP5228202B2 (ja)
KR (1) KR20090041391A (ja)
CN (1) CN101516904A (ja)
AR (1) AR063943A1 (ja)
AU (1) AU2007276760B2 (ja)
BR (1) BRPI0715195A2 (ja)
CA (1) CA2657706A1 (ja)
CL (1) CL2007002167A1 (ja)
IL (1) IL196423A0 (ja)
MX (1) MX2009000824A (ja)
NZ (1) NZ574311A (ja)
WO (1) WO2008014263A2 (ja)
ZA (1) ZA200900562B (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2005274937B2 (en) 2004-07-15 2011-08-18 Medivir Ab IAP binding compounds
CA2598995C (en) 2005-02-25 2014-07-15 Stephen M. Condon Dimeric iap inhibitors
WO2006122408A1 (en) 2005-05-18 2006-11-23 Aegera Therapeutics Inc. Bir domain binding compounds
RU2418807C2 (ru) 2005-10-25 2011-05-20 Аегера Терапьютикс Инк. Соединения, связывающие bir домены iap
TWI504597B (zh) 2006-03-16 2015-10-21 Pharmascience Inc 結合於細胞凋亡抑制蛋白(iap)之桿狀病毒iap重複序列(bir)區域之化合物
US8202902B2 (en) * 2006-05-05 2012-06-19 The Regents Of The University Of Michigan Bivalent SMAC mimetics and the uses thereof
BRPI0711326B8 (pt) * 2006-05-05 2021-05-25 Univ Michigan Regents compostos miméticos de smac bivalentes
JP5419685B2 (ja) 2006-05-16 2014-02-19 ファーマサイエンス・インコーポレイテッド Iapbirドメイン結合タンパク質
EP2265604A4 (en) * 2008-04-11 2011-10-26 Univ Michigan HETEROARYL-SUBSTITUTED BICYCLIC SMAC MIMETICA AND ITS APPLICATIONS
US9266630B2 (en) * 2009-02-25 2016-02-23 Liqui-Box Corporation Process for pouch forming with optimized fill-accuracy and headspace
US20100317593A1 (en) * 2009-06-12 2010-12-16 Astrazeneca Ab 2,3-dihydro-1h-indene compounds
US8283372B2 (en) * 2009-07-02 2012-10-09 Tetralogic Pharmaceuticals Corp. 2-(1H-indol-3-ylmethyl)-pyrrolidine dimer as a SMAC mimetic
EP2534170B1 (en) 2010-02-12 2017-04-19 Pharmascience Inc. Iap bir domain binding compounds
UY33236A (es) * 2010-02-25 2011-09-30 Novartis Ag Inhibidores dimericos de las iap
WO2012044993A1 (en) * 2010-09-30 2012-04-05 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Compounds, pharmaceutical compositions, and methods of treating or preventing neurodegenerative diseases or disorders
UY33794A (es) 2010-12-13 2012-07-31 Novartis Ag Inhibidores diméricos de las iap
US20130196927A1 (en) * 2012-01-27 2013-08-01 Christopher BENETATOS Smac Mimetic Therapy
CN104797267A (zh) 2012-06-26 2015-07-22 德玛医药 使用卫康醇、二乙酰二脱水卫矛醇、二溴卫矛醇或类似物或其衍生物治疗具有基因多型性或ahi1失调或突变患者的抗酪氨酸激酶抑制剂的恶性肿瘤的方法
EP2879707A4 (en) * 2012-08-01 2016-05-11 Tetralogic Pharm Corp COMBINATION THERAPY
CN105492011A (zh) 2013-04-08 2016-04-13 丹尼斯·M·布朗 不理想给药化学化合物的治疗增效
US10441654B2 (en) 2014-01-24 2019-10-15 Children's Hospital Of Eastern Ontario Research Institute Inc. SMC combination therapy for the treatment of cancer
CN105566447B (zh) * 2016-01-20 2019-09-20 广东工业大学 一种凋亡抑制蛋白的类肽拮抗剂及其合成方法与应用
CN105585583B (zh) * 2016-01-20 2018-04-13 广东工业大学 一种非肽类凋亡抑制蛋白拮抗剂及其合成方法与应用
JP2019514900A (ja) * 2016-04-27 2019-06-06 メッドシャイン ディスカバリー インコーポレイテッド 新規な二価のiapアンタゴニストとしてのベンズイミダゾール結合インドール化合物
CN106188098B (zh) * 2016-07-06 2017-11-03 广东工业大学 一种杂化抗癌药物及其制备方法与应用
CN106265764B (zh) * 2016-08-18 2018-03-16 广州威溶特医药科技有限公司 Iap抑制剂和溶瘤病毒在制备抗肿瘤药物中的应用
CN108440507B (zh) * 2017-02-16 2022-10-18 南京圣和药物研发有限公司 作为细胞凋亡蛋白抑制剂的化合物及其应用
AU2018269745C1 (en) * 2017-05-17 2022-06-09 Denali Therapeutics Inc. Compounds, compositions and methods
WO2019080928A1 (zh) * 2017-10-27 2019-05-02 南京明德新药研发股份有限公司 一种iap拮抗剂的晶型及其制备方法
CN111655713B (zh) * 2018-02-09 2023-06-27 广东东阳光药业有限公司 Iap抑制剂及其在药物中的应用
JP2021038192A (ja) * 2019-05-31 2021-03-11 均 石井 Dna変性剤を使用する成長促進剤。
CN112521372B (zh) * 2019-09-18 2022-07-08 南京华威医药科技集团有限公司 一种细胞凋亡蛋白抑制剂及其制备方法和用途

Family Cites Families (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3854480A (en) 1969-04-01 1974-12-17 Alza Corp Drug-delivery system
US3832253A (en) 1973-03-21 1974-08-27 Baxter Laboratories Inc Method of making an inflatable balloon catheter
DE2714880A1 (de) 1977-04-02 1978-10-26 Hoechst Ag Cephemderivate und verfahren zu ihrer herstellung
US4667014A (en) 1983-03-07 1987-05-19 Syntex (U.S.A.) Inc. Nonapeptide and decapeptide analogs of LHRH, useful as LHRH antagonists
US4452775A (en) 1982-12-03 1984-06-05 Syntex (U.S.A.) Inc. Cholesterol matrix delivery system for sustained release of macromolecules
CA1200416A (en) 1983-05-13 1986-02-11 Societe Des Produits Nestle S.A. Food process
US4667015A (en) * 1985-12-18 1987-05-19 Morse Capital Corporation Flavored, soluble protein concentrates from peanuts and process for making
US5075109A (en) 1986-10-24 1991-12-24 Southern Research Institute Method of potentiating an immune response
US5208007A (en) 1988-11-22 1993-05-04 Board Of Regents Of The University Of Oklahoma Isotopic tracer composition and method for making and using same
JPH04167172A (ja) 1990-10-31 1992-06-15 Nec Corp ベクトルプロセッサ
US5766572A (en) 1992-08-05 1998-06-16 Meito Sangyo Kabushiki Kaisha Water-soluble carboxypolysaccharide-magnetic iron oxide complex having a small particle diameter
US6187557B1 (en) 1995-08-08 2001-02-13 Tularik Inc. c-IAP1 and c-IAP2: inhibitors of apoptosis
US5786173A (en) 1996-03-19 1998-07-28 Idun Pharmaceuticals, Inc. MCH4 and MCH5, apoptotic protease, nucleic acids encoding and methods of use
US6133437A (en) 1997-02-13 2000-10-17 Apoptogen, Inc. Modulation of IAPs for the treatment of proliferative diseases
US5961955A (en) 1997-06-03 1999-10-05 Coulter Pharmaceutical, Inc. Radioprotectant for peptides labeled with radioisotope
US5977311A (en) 1997-09-23 1999-11-02 Curagen Corporation 53BP2 complexes
JP3473528B2 (ja) * 1999-12-10 2003-12-08 日本電気株式会社 動き検出装置及び動き検出方法
US6110691A (en) 2000-01-06 2000-08-29 Board Of Regents, The University Of Texas System Activators of caspases
US6608026B1 (en) 2000-08-23 2003-08-19 Board Of Regents, The University Of Texas System Apoptotic compounds
WO2002016418A2 (en) 2000-08-24 2002-02-28 Thomas Jefferson University An iap binding peptide or polypeptide and methods of using the same
US6992063B2 (en) 2000-09-29 2006-01-31 The Trustees Of Princeton University Compositions and method for regulating apoptosis
WO2002026775A2 (en) 2000-09-29 2002-04-04 Trustees Of Princeton University Compositions and methods for regulating apoptosis
WO2002030959A2 (en) 2000-10-13 2002-04-18 Abbott Laboratories Peptides derived from smac (diablo) and methods of use therefor
US20020160975A1 (en) 2001-02-08 2002-10-31 Thomas Jefferson University Conserved XIAP-interaction motif in caspase-9 and Smac/DIABLO for mediating apoptosis
CA2449168A1 (en) 2001-05-31 2002-12-05 The Trustees Of Princeton University Iap binding peptides and assays for identifying compounds that bind iap
WO2003018014A2 (en) 2001-08-23 2003-03-06 The Government Of The United States Of America, Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Methods of inhibiting formation of vascular channels and profileration using pyridinone derivatives
US20060258581A1 (en) 2001-11-21 2006-11-16 Reed John C Methods and composition for derepressions of IAP-inhibited caspase
CA2467892A1 (en) 2001-11-21 2003-06-05 The Burnham Institute Methods and compositions for derepression of iap-inhibited caspase
WO2004005248A1 (en) 2002-07-02 2004-01-15 Novartis Ag Peptide inhibitors of smac protein binding to inhibitor of apoptosis proteins (iap)
ATE415413T1 (de) 2002-07-15 2008-12-15 Univ Princeton Iap-bindende verbindungen
US20080199439A1 (en) 2003-02-12 2008-08-21 Mclendon George L IAP-binding cargo molecules and peptidomimetics for use in diagnostic and therapeutic methods
CN1933847A (zh) 2004-01-16 2007-03-21 密歇根大学董事会 Smac肽模拟物及其应用
CA2553874A1 (en) 2004-01-16 2005-08-04 The Regents Of The University Of Michigan Conformationally constrained smac mimetics and the uses thereof
WO2005074989A2 (en) 2004-02-05 2005-08-18 Novartis Ag Combination of a dna topoisomerase inhibitor and an iap inhibitor
US20070217607A1 (en) 2004-02-15 2007-09-20 Matrixview Limited Repetition Coded Compression For Encrypting Highly Correlated Data
US7309792B2 (en) 2004-03-01 2007-12-18 Board Of Regents, The University Of Texas System Dimeric small molecule potentiators of apoptosis
JP5122275B2 (ja) 2004-03-23 2013-01-16 ジェネンテック, インコーポレイテッド Iapのアザビシクロ−オクタンインヒビター
US20080242658A1 (en) 2004-04-07 2008-10-02 Mark G Palermo Inhibitors of Iap
BRPI0511350A (pt) 2004-07-02 2007-12-04 Genentech Inc composto, métodos de indução da apoptose em uma célula, de sensibilização de uma célula à um sinal apoptótico, de inibição da ligação de uma proteìna iap e de tratamento de uma doença e cáncer e usos de um composto
US7674787B2 (en) 2004-07-09 2010-03-09 The Regents Of The University Of Michigan Conformationally constrained Smac mimetics and the uses thereof
KR20070043831A (ko) 2004-07-12 2007-04-25 아이디유엔 파마슈티칼즈, 인코포레이티드 테트라펩티드 유사체
AU2005274937B2 (en) * 2004-07-15 2011-08-18 Medivir Ab IAP binding compounds
NZ589670A (en) 2004-12-20 2013-01-25 Genentech Inc Pyrrolidine inhibitors of iap
CA2598995C (en) 2005-02-25 2014-07-15 Stephen M. Condon Dimeric iap inhibitors
US20070003535A1 (en) 2005-03-17 2007-01-04 Reed John C Methods and compositions for derepression of IAP-inhibited caspase
WO2006122408A1 (en) 2005-05-18 2006-11-23 Aegera Therapeutics Inc. Bir domain binding compounds
EP1888619B1 (en) 2005-05-25 2013-04-17 2cureX ApS Compounds modifying apoptosis
KR20080022092A (ko) 2005-06-08 2008-03-10 노파르티스 아게 유기 화합물
AU2006279929A1 (en) * 2005-08-09 2007-02-22 Tetralogic Pharmaceuticals Corporation Treatment of proliferative disorders
RU2418807C2 (ru) 2005-10-25 2011-05-20 Аегера Терапьютикс Инк. Соединения, связывающие bir домены iap
AU2006340014B2 (en) 2005-12-19 2012-12-20 Genentech, Inc. Inhibitors of IAP
KR20080080131A (ko) 2005-12-20 2008-09-02 노파르티스 아게 Iap-억제제와 탁산의 조합물
WO2007101347A1 (en) 2006-03-07 2007-09-13 Aegera Therapeutics Inc. Bir domain binding compounds
TWI504597B (zh) 2006-03-16 2015-10-21 Pharmascience Inc 結合於細胞凋亡抑制蛋白(iap)之桿狀病毒iap重複序列(bir)區域之化合物
MX2008012053A (es) 2006-03-21 2008-12-17 Joyant Pharmaceuticals Inc Promotores de apoptosis de molecula pequeña.
BRPI0711326B8 (pt) 2006-05-05 2021-05-25 Univ Michigan Regents compostos miméticos de smac bivalentes
US8202902B2 (en) 2006-05-05 2012-06-19 The Regents Of The University Of Michigan Bivalent SMAC mimetics and the uses thereof
JP5419685B2 (ja) 2006-05-16 2014-02-19 ファーマサイエンス・インコーポレイテッド Iapbirドメイン結合タンパク質
PE20110220A1 (es) 2006-08-02 2011-04-11 Novartis Ag DERIVADOS DE 2-OXO-ETIL-AMINO-PROPIONAMIDA-PIRROLIDIN-2-IL-SUSTITUIDOS COMO INHIBIDORES DEL ENLACE DE LA PROTEINA Smac AL INHIBIDOR DE LA PROTEINA DE APOPTOSIS
JP2010507096A (ja) 2006-10-19 2010-03-04 ノバルティス アーゲー 有機化合物
KR20090094461A (ko) 2006-12-19 2009-09-07 제넨테크, 인크. Iap의 이미다조피리딘 억제제
NZ580313A (en) 2007-04-12 2011-11-25 Joyant Pharmaceuticals Inc Smac mimetic dimers and trimers useful as anti-cancer agents
CA2683392A1 (en) 2007-04-30 2008-11-06 Genentech, Inc. Inhibitors of iap

Also Published As

Publication number Publication date
US20110305777A1 (en) 2011-12-15
EP2049563A2 (en) 2009-04-22
CN101516904A (zh) 2009-08-26
CL2007002167A1 (es) 2009-01-23
MX2009000824A (es) 2009-02-04
WO2008014263A2 (en) 2008-01-31
NZ574311A (en) 2011-12-22
AR063943A1 (es) 2009-03-04
KR20090041391A (ko) 2009-04-28
BRPI0715195A2 (pt) 2013-06-11
US7985735B2 (en) 2011-07-26
WO2008014263A3 (en) 2008-03-13
ZA200900562B (en) 2010-06-30
US20080020986A1 (en) 2008-01-24
EP2049563B1 (en) 2014-03-12
AU2007276760A1 (en) 2008-01-31
AU2007276760B2 (en) 2012-01-19
EP2409984A1 (en) 2012-01-25
IL196423A0 (en) 2011-08-01
CA2657706A1 (en) 2008-01-31
JP2009544728A (ja) 2009-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5228202B2 (ja) 二量体iapアンタゴニスト
JP5452223B2 (ja) Iap阻害剤
US9920093B2 (en) Dimeric IAP inhibitors
JP5642777B2 (ja) Iap阻害剤
JP2011520770A (ja) Iap阻害剤
JP2012503004A (ja) Iap阻害剤
JP2012528168A (ja) Iap阻害剤
AU2012202098A1 (en) Dimeric IAP antagonists

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100714

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20120907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130222

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160329

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees