JP2011520770A - Iap阻害剤 - Google Patents

Iap阻害剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2011520770A
JP2011520770A JP2010544375A JP2010544375A JP2011520770A JP 2011520770 A JP2011520770 A JP 2011520770A JP 2010544375 A JP2010544375 A JP 2010544375A JP 2010544375 A JP2010544375 A JP 2010544375A JP 2011520770 A JP2011520770 A JP 2011520770A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
cancer
mmol
hydroxy
pharmaceutically acceptable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2010544375A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011520770A5 (ja
Inventor
コンドン、スティーブン、エム.
ラポート、マシュー、ジー.
トン、イージュン
リッピン、スーザン、アール.
− ホア リー、ユー
ハイモウィッツ、トーマス
Original Assignee
テトラロジック ファーマシューティカルズ コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テトラロジック ファーマシューティカルズ コーポレーション filed Critical テトラロジック ファーマシューティカルズ コーポレーション
Publication of JP2011520770A publication Critical patent/JP2011520770A/ja
Publication of JP2011520770A5 publication Critical patent/JP2011520770A5/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06008Dipeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/06017Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/06034Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing 2 to 4 carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/04Antihaemorrhagics; Procoagulants; Haemostatic agents; Antifibrinolytic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06008Dipeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/06017Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/06026Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing 0 or 1 carbon atom, i.e. Gly or Ala
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06008Dipeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/06078Dipeptides with the first amino acid being neutral and aromatic or cycloaliphatic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Abstract

本発明では、以下の式:の化合物、それらの調製方法、それらを含む医薬組成物、及び治療におけるそれらの使用が記載される。本発明の化合物は、IAP(アポトーシスタンパク質の阻害剤)を阻害し、したがって、癌、自己免疫疾患、及びアポトーシスの欠陥が関与している他の障害の治療に有用である。

Description

本発明では、IAP(アポトーシスタンパク質の阻害剤)を阻害する化合物、それらの調製のための方法、それらを含む医薬組成物、及び治療におけるそれらの使用が記載される。本発明の化合物は、癌、自己免疫疾患、及びアポトーシスにおける欠陥が関与している他の障害の治療に有用である。
アポトーシス(プログラム細胞死)は、多細胞生物全ての発達及び恒常性に中心的な役割を果す。アポトーシスは、ケモカインなどの外部因子(外因経路)から、又はDNA損傷(内因経路)などの細胞内事象を介して細胞内で開始される。アポトーシス経路における変化は、発達障害、癌、自己免疫疾患、並びに神経変性障害を含む、多くの種類のヒト病理学に関与してきた。化学療法薬の作用の一様式は、アポトーシスを介した細胞死である。
アポトーシスは種にわたって保存されており、それらの基質においてアスパラギン酸特異性を有するシステインプロテアーゼのファミリーである活性化カスパーゼによって主として実行される。これらのシステイン含有アスパラギン酸特異性プロテアーゼ(「カスパーゼ」)は、触媒不活性なチモーゲンとして細胞内で産生され、タンパク質分解処理されて、アポトーシスの間に活性プロテアーゼになる。一旦活性化されると、エフェクターカスパーゼは、細胞標的の広範囲のタンパク質分解的切断に関与し、最終的に細胞死をもたらす。アポトーシス刺激を受けていない正常な生存細胞では、大部分のカスパーゼは不活性のままである。カスパーゼが異常に活性化される場合、それらのタンパク質分解活性は、IAP(アポトーシスタンパク質の阻害剤)と呼ばれる進化的に保存されたタンパク質のファミリーによって阻害され得る。
タンパク質のIAPファミリーは、プロカスパーゼの活性化を防止し、成熟カスパーゼの酵素活性を阻害することによってアポトーシスを抑制する。XIAP、c−IAP1、c−IAP2、ML−IAP、NAIP(神経アポトーシス阻害タンパク質)、ブルス(Bruce)、及びサバイビン(survivin)を含むいくつかの異なる哺乳動物IAPが同定されており、それらは全て細胞培養において抗アポトーシス活性を示す。IAPは、当初、抗アポトーシス遺伝子であるP35タンパク質の代わりとなるそれらの機能的能力によってバキュロウイルス中に発見された。IAPは、ショウジョウバエからヒトに及ぶ生物で報告されており、多くのヒト癌で過剰に発現されることが知られている。一般的に言えば、IAPは、1から3つのバキュロウイルスIAP反復(BIR)ドメインを含み、それらの殆どは、カルボキシル末端RINGフィンガーモチーフも保有する。BIRドメインそれ自体は、亜鉛イオンに配位するシステイン及びヒスチジン残基とともに、4つのアルファヘリックス及び3つのベータストランドを含む約70残基の亜鉛結合ドメインである。カスパーゼを阻害し、したがってアポトーシスを阻害することによって、抗アポトーシス効果を引き起こすと考えられるのはBIRドメインである。XIAPは、殆どの成体及び胎生組織のどこにでも発現される。腫瘍細胞におけるXIAPの過剰発現は、様々なアポトーシス促進刺激に対する保護を与え、化学療法に対する抵抗性を促進することが実証されている。これと一致して、XIAPタンパク質レベルと生存の間の強い相関が、急性骨髄性白血病の患者について実証されている。アンチセンスオリゴヌクレオチドによるXIAP発現のダウンレギュレーションは、生体外及び生体内の両方での広範なアポトーシス促進剤によって誘導された死に対して腫瘍細胞を感作させることが示されている。
しかし、アポトーシスを実行するようにシグナル伝達された正常細胞では、IAP媒介阻害効果は取り除かれなければならず、これは、Smac[カスパーゼの第2のミトコンドリア活性化剤(second mitochondrial activator of caspases)]と呼ばれるミトコンドリアタンパク質によって少なくとも部分的に行われる過程である。Smac(又は、DIABLO)は、239アミノ酸の前駆体分子として合成され、N−末端55残基は、ミトコンドリア標的配列として働き、移入後に取り除かれる。Smacの成熟体は、184アミノ酸を含み、溶液中でオリゴマーとして振舞う。Smac及びその種々の断片は、治療剤の同定のための標的としての使用が提案されている。
Smacは、N−末端ミトコンドリア標的配列によって細胞質内で合成され、これは成熟ポリペプチドへの成熟の間にタンパク質分解的に除去され、次いで、ミトコンドリアの膜間空間に向けられる。アポトーシス誘導の時点で、Smacは、ミトコンドリアから、シトクロムcとともに、細胞質ゾル中に放出され、ここで、IAPに結合して、カスパーゼ活性化を可能とし、その点でアポトーシスに対するIAP阻害効果をなくす。シトクロムcは、Apaf−1の多量体化を誘導し、プロカスパーゼ−9及び3を活性化し、Smacは、複数のIAPの阻害効果をなくす。Smacは、XIAP、c−IAP1、c−IAP2、ML−IAP、及びサバイビンを含めて、今まで調べられてきたIAPの本質的に全てと相互作用する。したがって、Smacは、哺乳動物におけるアポトーシスの主調節器であるように思われる。
Smacは、プロカスパーゼのタンパク質分解活性化だけでなく、成熟カスパーゼの酵素活性も促進し、これら両方は、IAPと物理的に相互作用するその能力に依存する。X線結晶学は、成熟Smacの最初の4アミノ酸(AVPI)がIAPの一部に結合することを示した。このN−末端配列は、IAPに結合し、それらの抗アポトーシス効果をブロックするために不可欠である。
癌治療薬設計の最近の傾向は、正常細胞を助けながら、腫瘍内のアポトーシスシグナル伝達経路を活性化する選択的ターゲッティングに重点を置いている。TRAIL[腫瘍壊死因子関連アポトーシス誘導リガンド(tumor necrosis factor−related apotosis−inducing ligand)]などの特異的化学療法薬の腫瘍特異性が報告されている。TRAILは、細胞死受容体の関与によってアポトーシスを誘導する腫瘍壊死因子(TNF)スーパーファミリーのいくつかのメンバーの1つである。TRAILは、通常と異なる複雑な受容体システムと相互作用し、これはヒトにおいて、2つの細胞死受容体及び3つのデコイ受容体から構成される。TRAILは、単独で、又は電離放射線を含む他の薬剤と併用して抗癌剤として用いられてきた。TRAILは、生存因子Bcl−2及びBcl−XLを過剰に発現する細胞でアポトーシスを開始することができ、化学療法薬に耐性を獲得した腫瘍に対して治療方法の代わりになり得る。TRAILは、その同族受容体に結合し、TRADD[TNF受容体関連細胞死ドメイン(TNF−Receptor−Associated Death Domain)]などのアダプター分子を用いてカスパーゼカスケードを活性化させる。TRAILシグナル伝達は、cIAP−1又は2の過剰な発現によって開始されることができ、シグナル伝達経路においてこれらのタンパク質に対して重要な役割を示す。現在、5つのTRAIL受容体が同定されている。2つの受容体、TRAIL−R1(DR4)及びTRAIL−R2(DR5)は、アポトーシスシグナル伝達を媒介し、3つの非機能性受容体、DcR1、DcR2、及びオステオプロテグリン(OPG)は、デコイ受容体として作用し得る。TRAILと組み合わされた場合に、DR4及びDR5の発現を増加させる薬剤は相乗的抗腫瘍活性を示し得る。
現在、アポトーシスにおける欠陥が、癌及び自己免疫疾患などに関与している疾患状態においてIAPにより果される役割に干渉する化合物を同定することを目的とした薬剤発見の努力がされている。
本発明では、IAP阻害剤、及びアポトーシスを調節するためにこれらの阻害剤を使用する治療方法が提供される。
一態様において、本発明では、式(I):
Figure 2011520770

[式中、
R1は、H、ヒドロキシ、アルキル、アルケニル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、アルコキシ、アリールオキシ、又はヘテロアリールであり、
R2及びR2’は、それぞれ独立して、H、アルキル、シクロアルキル、若しくはヘテロシクロアルキルであるか、又はR2’がHである場合、R2及びR1は一緒になって、アジリジン若しくはアゼチジン環を形成することができ、
R3及びR4は、それぞれ独立して、H、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、又はヘテロアリールであるか、或いはR3及びR4は両方とも、共有結合によって、又は1個から3個の炭素原子がO、S(O)若しくはN(R8)で置き換えられ得る1から8個の炭素原子のアルキレン若しくはアルケニレン基によって連結された炭素原子であり、
R5は、H、ヒドロキシ、アルコキシ、アリールオキシ、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、又はヘテロアリールであり、
R6は、H、ヒドロキシ、アルコキシ、アリールオキシ、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、又はヘテロアリールであり、
R7は、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、又はヘテロアリールであり、
R8は、H、ヒドロキシ、アルコキシ、アリールオキシ、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、又はヘテロアリールであり、
Mは、結合、又は1から5個の炭素原子のアルキレン基であり、
nは、1又は2であり、
R5及びR6が両方ともHであるか、又はR5がアリールオキシであり、R6がHである場合、(1)R3及びR4は両方とも、共有結合によって、又は1個から3個の炭素原子がO、S(O)若しくはN(R8)で置き換えられ得る1から8個の炭素原子のアルキレン若しくはアルケニレン基によって連結された炭素原子であるか、或いは(2)R7は、
Figure 2011520770

(式中、R9、R10、R12、R13及びR14は、ヒドロキシ、アルコキシ、アリールオキシ、アルキル、又はアリールから独立して選択される)
から選択されるという但し書に従う]
化合物又はその薬学的に許容される塩が提供される。
別の態様において、本発明では、式(II):
Figure 2011520770

[式中、
R1は、H、ヒドロキシ、アルキル、アルケニル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、アルコキシ、アリールオキシ、又はヘテロアリールであり、
R2及びR2’は、それぞれ独立して、H、アルキル、シクロアルキル、若しくはヘテロシクロアルキルであるか、又はR2’がHである場合、R2及びR1は一緒になって、アジリジン若しくはアゼチジン環を形成することができ、
R3及びR4は、それぞれ独立して、H、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、又はヘテロアリールであるか、或いはR3及びR4は両方とも、共有結合によって、又は1個から3個の炭素原子がO、S(O)若しくはN(R8)で置き換えられ得る1から8個の炭素原子のアルキレン若しくはアルケニレン基によって連結された炭素原子であり、
R5は、H、ヒドロキシ、アルコキシ、アリールオキシ、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、又はヘテロアリールであり、
R7は、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、又はヘテロアリールであり、
R8は、H、ヒドロキシ、アルコキシ、アリールオキシ、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、又はヘテロアリールであり、
Mは、結合、又は1から5個の炭素原子のアルキレン基であり、
nは、1又は2であり、
R5がH又はアリールオキシである場合、(1)R3及びR4は両方とも、共有結合によって、又は1個から3個の炭素原子がO、S(O)若しくはN(R8)で置き換えられ得る1から8個の炭素原子のアルキレン若しくはアルケニレン基によって連結された炭素原子であるか、或いは(2)R7は、
Figure 2011520770

(式中、R9、R10、R12、R13及びR14は、ヒドロキシ、アルコキシ、アリールオキシ、アルキル、又はアリールから独立して選択される)
から選択されるという但し書に従う]
化合物又はその薬学的に許容される塩が提供される。
さらに別の態様において、本発明では、式(IV):
Figure 2011520770

[式中、
R1は、H、ヒドロキシ、アルキル、アルケニル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、アルコキシ、アリールオキシ、又はヘテロアリールであり、
R2及びR2’は、それぞれ独立して、H、アルキル、シクロアルキル、若しくはヘテロシクロアルキルであるか、又はR2’がHである場合、R2及びR1は一緒になって、アジリジン若しくはアゼチジンを形成することができ、
R3及びR4は、それぞれ独立して、H、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、又はヘテロアリールであるか、或いはR3及びR4は両方とも、共有結合によって、又は1個から3個の炭素原子がO、S(O)若しくはN(R8)で置き換えられ得る1から8個の炭素原子のアルキレン若しくはアルケニレン基によって連結された炭素原子であり、
R6は、ヒドロキシ、アルコキシ、アリールオキシ、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、又はヘテロアリールであり、
R7は、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、又はヘテロアリールであり、
R8は、H、ヒドロキシ、アルコキシ、アリールオキシ、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、又はヘテロアリールであり、
Mは、結合、又は1から5個の炭素原子のアルキレン基であり、
nは、1又は2である]
の化合物又はその薬学的に許容される塩が提供される。
わかりやすさ及び例証の目的のために、本発明の原理は、主にその具体的な例証的実施形態に言及することによって説明される。さらに、以下の説明において、本発明の完全な理解を与えるために多数の具体的な詳細が述べられる。しかし、当業者には、本発明が、これらの具体的な詳細に限定されることなく、実施され得ることは明らかである。他の場合において、本発明を不必要にわかりにくくしないために、周知の方法及び構造は詳細に説明されていない。
定義
単独での又は別の用語(例えば、アルコキシ)の一部として用いられる場合、「アルキル」(一価)及び「アルキレン」(二価)は、特に断らない限り、最大12個の炭素原子を有する、分岐又は非分岐の飽和脂肪族炭化水素基を意味する。特定のアルキル基の例には、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、2−メチルブチル、2,2−ジメチルプロピル、n−ヘキシル、2−メチルペンチル、2,2−ジメチルブチル、n−ヘプチル、3−ヘプチル、2−メチルヘキシルなどが含まれるが、これらに限定されない。「低級アルキル」、「C〜Cアルキル」及び「1から4個の炭素原子のアルキル」は同義であり、且つ交換可能に用いられて、メチル、エチル、1−プロピル、イソプロピル、シクロプロピル、1−ブチル、sec−ブチル又はt−ブチルを意味する。アルキレン基の例には、メチレン、エチレン、n−プロピレン、n−ブチレン及び2−メチル−ブチレンが含まれるが、これらに限定されない。アルキルという用語には、「非置換アルキル」及び「置換アルキル」の両方が含まれ(文脈上明らかに別に示されない限り)、これらの後者は、炭化水素主鎖の1個又は複数(しばしば4個以下)の炭素原子上の1個又は複数の水素を置き換える置換基を有するアルキル部分を指す。このような置換基は、ハロ(例えば、I、Br、Cl、F)、ヒドロキシ、アルケニル、アルキニル、アミノ、シアノ、アルコキシ(C〜Cアルコキシなど)、アリールオキシ(フェノキシなど)、ニトロ、カルボキシル、オキソ、カルバモイル、シクロアルキル、アリール(例えば、アラルキル又はアリールアルキル)、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、アルキルスルホニル、アリールスルホニル及びOCFからなる群から独立して選択される。例示的な置換アルキル基には、シアノメチル、ニトロメチル、ヒドロキシメチル、トリチルオキシメチル、プロピオニルオキシメチル、アミノメチル、カルボキシメチル、カルボキシエチル、カルボキシプロピル、2,3−ジクロロペンチル、3−ヒドロキシ−5−カルボキシヘキシル、アセチル(ここで、エチル基の−CH部分上の2個の水素原子はオキソ(=O)で置き換えられている)、2−アミノプロピル、ペンタクロロブチル、トリフルオロメチル、メトキシエチル、3−ヒドロキシペンチル、4−クロロブチル、1,2−ジメチル−プロピル、ペンタフルオロエチル、アルキルオキシカルボニルメチル、アリルオキシカルボニルアミノメチル、カルバモイルオキシメチル、メトキシメチル、エトキシメチル、t−ブトキシメチル、アセトキシメチル、クロロメチル、ブロモメチル、ヨードメチル、トリフルオロメチル、6−ヒドロキシヘキシル、2,4−ジクロロ(n−ブチル)、2−アミノ(イソ−プロピル)、及び2−カルバモイルオキシエチルが含まれる。特定の置換アルキルは、置換メチル基である。置換メチル基の例には、基、例えば、ヒドロキシメチル、保護ヒドロキシメチル(例えば、テトラヒドロピラニル−オキシメチル)、アセトキシメチル、カルバモイルオキシメチル、トリフルオロメチル、クロロメチル、カルボキシメチル、カルボキシル(ここで、メチル上の3個の水素原子は置き換えられており、2個の水素はオキソ(=O)で置き換えられており、他の水素はヒドロキシ(−OH)で置き換えられている)、ブロモメチル及びヨードメチルが含まれる。アルキレンという用語には、「非置換アルキレン」及び「置換アルキレン」の両方が含まれる(文脈上明らかに別に示されない限り)。アルキレン基は、アルキルについて上に述べてとおりの基で同様に置き換えられ得る。
単独で又は別の用語の一部として用いられる場合、「アルケニル」(一価)及び「アルケニレン」(二価)は、少なくとも1つの炭素−炭素二重結合、通常1又は2つの炭素−炭素二重結合を含む不飽和炭化水素を意味し、これは、直鎖であっても分岐鎖であってもよい。代表的なアルケニル基には、一例として、ビニル、アリル、イソプロペニル、ブト−2−エニル、n−ペント−2−エニル、及びn−ヘキシ−2−エニルが含まれる。アルケニル及びアルケニレンという用語には、「非置換アルケニル」及び「置換アルケニル」の両方、並びに「非置換アルケニレン」及び「置換アルケニレン」の両方が含まれる(文脈上明らかに別に示されない限り)。その置換バージョンは、炭化水素主鎖の1個又は複数(しばしば4個以下)の炭素原子上の1個又は複数の水素を置き換える置換基を有するアルケニル及びアルケニレン部分を指す。このような置換基は、ハロ(例えば、I、Br、Cl、F)、ヒドロキシ、アミノ、シアノ、アルコキシ(例えば、C〜Cアルコキシ)、アリールオキシ(フェノキシなど)、ニトロ、カルボキシル、オキソ、カルバモイル、シクロアルキル、アリール(例えば、アラルキル)、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、アルキルスルホニル、アリールスルホニル及びOCFからなる群から独立して選択される。
「アルキニル」は、少なくとも1つの炭素−炭素三重結合、通常1個の炭素−炭素三重結合を含む一価の不飽和炭化水素基を意味し、これは直鎖又は分岐鎖であってもよい。代表的なアルキニル基には、一例として、エチニル、プロパルギル、及びブト−2−インイルが含まれる。
単独で、又は別の用語の一部として用いられる場合、「シクロアルキル」は、特に断りのない限り、最大12個の炭素原子を有する、飽和又は部分不飽和の環式脂肪族炭化水素基(炭素環基)を意味し、縮合シクロアルキルを含めて、環式及び多環式を含む。シクロアルキルという用語には、「非置換シクロアルキル」及び「置換シクロアルキル」の両方が含まれ(文脈上明らかに別に示されない限り)、これらの後者は、炭化水素主鎖の1個又は複数(しばしば4個以下)の炭素原子上の1個又は複数の水素を置き換える置換基を有するシクロアルキル部分を指す。このような置換基は、ハロ(例えば、I、Br、Cl、F)、ヒドロキシ、アミノ、シアノ、アルコキシ(C〜Cアルコキシなど)、アリールオキシ(フェノキシなど)、ニトロ、カルボキシル、オキソ、カルバモイル、アルキル(トリフルオロメチルなどの置換アルキルを含む)、アリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、アルキルスルホニル、アリールスルホニル及びOCFからなる群から独立して選択される。シクロアルキルの例には、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、テトラヒドロナフチル及びインダニルが含まれる。
「アミノ」は、第一級(すなわち、−NH)、第二級(すなわち、−NHR)及び第三級(すなわち、−NRR)アミンを意味し、式中、R基は、様々な部分、通常アルキル又はアリールであり得る。特定の第二級及び第三級アミンは、アルキルアミン、ジアルキルアミン、アリールアミン、ジアリールアミン、アラルキルアミン及びジアラルキルアミンである。特定の第二級及び第三級アミンは、メチルアミン、エチルアミン、プロピルアミン、イソプロピルアミン、フェニルアミン、ベンジルアミン、ジメチルアミン、ジエチルアミン、ジプロピルアミン及びジイソプロピルアミンである。
単独で、又は別の用語の一部として用いられる場合、「アリール」は、指定された炭素原子の数、又は数が指定されない場合、6から最大14個の炭素原子を有する、縮合しているかどうかにかかわらず、芳香族炭素環式基を意味する。特定のアリール基には、フェニル、ナフチル、ビフェニル、フェナントレニル、ナフタセニルなど(例えば、Lang’s Handbook of Chemistry(Dean,J.A.編)第13版、表7−2[1985年]を参照されたい)が含まれる。フェニル基が一般に好ましい。アリールという用語には、「非置換アリール」及び「置換アリール」の両方が含まれ(文脈上明らかに別に示されない限り)、これらの後者は、炭化水素主鎖の1個又は複数(通常6個以下)の炭素原子上の1個又は複数の水素を置き換える置換基を有するアリール部分を指す。このような置換基は、ハロ(例えば、I、Br、Cl、F)、ヒドロキシ、アミノ、シアノ、アルコキシ(C〜Cアルコキシなど)、アリールオキシ(フェノキシなど)、ニトロ、カルボキシル、オキソ、カルバモイル、アルキル(トリフルオロメチルなど)、アリール、−OCF、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、ヘテロシクリル及びヘテロアリールからなる群から独立して選択される。このような置換フェニルの例には、モノ又はジ(ハロ)フェニル基、例えば、2−クロロフェニル、2−ブロモフェニル、4−クロロフェニル、2,6−ジクロロフェニル、2,5−ジクロロフェニル、3,4−ジクロロフェニル、3−クロロフェニル、3−ブロモフェニル、4−ブロモフェニル、3,4−ジブロモフェニル、3−クロロ−4−フルオロフェニル、2−フルオロフェニル;モノ又はジ(ヒドロキシ)フェニル基、例えば、4−ヒドロキシフェニル、3−ヒドロキシフェニル、2,4−ジヒドロキシフェニル、それらの保護ヒドロキシ誘導体;ニトロフェニル基、例えば、3−又は4−ニトロフェニル;シアノフェニル基、例えば、4−シアノフェニル;モノ又はジ(低級アルキル)フェニル基、例えば、4−メチルフェニル、2,4−ジメチルフェニル、2−メチルフェニル、4−(イソ−プロピル)フェニル、4−エチルフェニル、3−(n−プロピル)フェニル;モノ又はジ(アルコキシ)フェニル基、例えば、3,4−ジメトキシフェニル、3−メトキシ−4−ベンジルオキシフェニル、3−メトキシ−4−(1−クロロメチル)ベンジルオキシ−フェニル、3−エトキシフェニル、4−(イソプロポキシ)フェニル、4−(t−ブトキシ)フェニル、3−エトキシ−4−メトキシフェニル;3−又は4−トリフルオロメチルフェニル;モノ若しくはジカルボキシフェニル又は(保護カルボキシ)フェニル基、例えば、4−カルボキシフェニル;モノ−若しくはジ(ヒドロキシメチル)フェニル又は(保護ヒドロキシメチル)フェニル、例えば、3−(保護ヒドロキシメチル)フェニル又は3,4−ジ(ヒドロキシメチル)フェニル;モノ−又はジ(アミノメチル)フェニル又は(保護アミノメチル)フェニル、例えば、2−(アミノメチル)フェニル又は2,4−(保護アミノメチル)フェニル;或いはモノ−又はジ(N−(メチルスルホニルアミノ))フェニル、例えば、3−(N−メチルスルホニルアミノ)フェニルが含まれるが、これらに限定されない。また、二置換フェニル基におけるなどの置換基は、同じ又は異なることができ、例えば、3−メチル−4−ヒドロキシフェニル、3−クロロ−4−ヒドロキシフェニル、2−メトキシ−4−ブロモフェニル、4−エチル−2−ヒドロキシフェニル、3−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル、2−ヒドロキシ−4−クロロフェニル、並びに置換基が異なる三置換フェニル基について、例えば、3−メトキシ−4−ベンジルオキシ−6−メチルスルホニルアミノ、3−メトキシ−4−ベンジルオキシ−6−フェニルスルホニルアミノなど、及び置換基が異なる四置換フェニル基、例えば、3−メトキシ−4−ベンジルオキシ−5−メチル−6−フェニルスルホニルアミノなどであることができる。特定の置換フェニル基は、2−クロロフェニル、2−アミノフェニル、2−ブロモフェニル、3−メトキシフェニル、3−エトキシ−フェニル、4−ベンジルオキシフェニル、4−メトキシフェニル、3−エトキシ−4−ベンジルオキシフェニル、3,4−ジエトキシフェニル、3−メトキシ−4−ベンジルオキシフェニル、3−メトキシ−4−(1−クロロメチル)ベンジルオキシ−フェニル、3−メトキシ−4−(1−クロロメチル)ベンジルオキシ−6−メチルスルホニルアミノフェニル基である。縮合アリール環は、置換アルキル基と同様に、本明細書で特定された置換基、例えば、1、2又は3個の置換基で置き換えられていてもよい。
「ヘテロ環式基」、「ヘテロ環式」、「ヘテロ環」、「ヘテロシクリル」、「ヘテロシクロアルキル」又は「ヘテロシクロ」は、単独で、及び複合基における部分として用いられる場合、同義的に用いられ、任意のシクロアルキル基、すなわち、指定された数の原子、又は数が具体的に指定されない場合5から約14個の原子を有する、単環式、二環式、又は三環式の飽和又は不飽和の非芳香族ヘテロ原子含有環系を指し、ここで、環原子は炭素及び少なくとも1個のヘテロ原子、通常4個以下の(窒素、硫黄又は酸素)である。この定義には、任意の上記ヘテロ環式環が芳香族環[すなわち、アリール(例えば、ベンゼン)又はヘテロ環]に縮合している任意の二環式基が含まれる。特定の実施形態では、この基には1から4個のヘテロ原子が取り込まれる。通常、5員環は、0から1個の二重結合を有し、6員又は7員環は、0から2個の二重結合を有し、窒素又は硫黄ヘテロ原子は、場合によって酸化されていてもよく(例えば、SO、SO)、任意の窒素ヘテロ原子は、場合によって四級化されていてもよい。特定の非芳香族ヘテロ環には、モルホリニル(モルホリノ)、ピロリジニル、オキシラニル、インドリニル、イソインドリニル、テトラヒドロキノリニル、テトラヒドロイソキノリニル、オキセタニル、テトラヒドロフラニル、2,3−ジヒドロフラニル、2H−ピラニル、テトラヒドロピラニル、アジリジニル、アゼチジニル、1−メチル−2−ピロリル、ピペラジニル及びピペリジニルが含まれる。ヘテロシクロという用語には、「非置換ヘテロシクロ」及び「置換ヘテロシクロ」の両方が含まれ(文脈上明らかに別に示されない限り)、これらの後者は、ヘテロシクロ骨格の1個又は複数(通常6個以下)の原子上の1個又は複数の水素を置き換える置換基を有するヘテロシクロ部分を指す。このような置換基は、ハロ(例えば、I、Br、Cl、F)、ヒドロキシ、アミノ、シアノ、アルコキシ(C〜Cアルコキシ)、アリールオキシ(フェノキシなど)、ニトロ、カルボキシル、オキソ、カルバモイル、アルキル(トリフルオロメチルなど)、−OCF、アリール、アルキルスルホニル、及びアリールスルホニルからなる群から独立して選択される。
単独で、又は複合基における部分として用いられる場合、「ヘテロアリール」は、任意のアリール基、すなわち、指定された原子の数を有し、又は数が特に指定されていない場合、少なくとも1つの環は、5員、6員又は7員の環であり、原子の総数は5から約14個であり、且つ窒素、酸素及び硫黄からなる群から選択される1から4個のヘテロ原子を含む、単環式、二環式、又は三環式芳香族環系を指す(Lang’s Handbook of Chemistry、上記)。この定義には、任意の上記ヘテロアリール環がベンゼン環に縮合している任意の二環式基も含まれる。以下の環系は、「ヘテロアリール」という用語によって示されるヘテロアリール(置換又は非置換にかかわらず)基の例である:チエニル(或いはチオフェニルと呼ばれる)、フリル、イミダゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、トリアゾリル、チアジアゾリル、オキサジアゾリル、テトラゾリル、チアトリアゾリル、オキサトリアゾリル、ピリジル、ピリミジル、ピラジニル、ピリダジニル、チアジニル、オキサジニル、トリアジニル、チアジアジニル、オキサジアジニル、ジチアジニル、ジオキサジニル、オキサチアジニル、テトラジニル、チアトリアジニル、オキサトリアジニル、ジチアジアジニル、イミダゾリニル、ジヒドロピリミジル、テトラヒドロピリミジル、テトラゾロ[1,5−b]ピリダジニル及びプリニル、並びにベンゾ縮合誘導体、例えば、ベンゾオキサゾリル、ベンゾフリル、ベンゾチエニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾチアジアゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾイミダゾリル及びインドリル。ヘテロアリールという用語には、「非置換ヘテロアリール」及び「置換ヘテロアリール」の両方が含まれ(文脈上明らかに別に示されない限り)、これらの後者は、ヘテロアリール骨格の1個又は複数(通常6個以下)の原子上の1個又は複数の水素を置き換える置換基を有するヘテロアリール部分を指す。このような置換基は、ハロ(例えば、I、Br、Cl、F)、ヒドロキシ、アミノ、シアノ、アルコキシ(C〜Cアルコキシなど)、アリールオキシ(フェノキシなど)、ニトロ、カルボキシル、オキソ、カルバモイル、アルキル(トリフルオロメチルなど)、−OCF、アリール、アルキルスルホニル、及びアリールスルホニルからなる群から独立して選択される。特定の「ヘテロアリール」には、1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン、1,3−チアゾール−2−イル、4−(カルボキシメチル)−5−メチル−1,3−チアゾール−2−イル、1,2,4−チアジアゾール−5−イル、3−メチル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル、1,3,4−トリアゾール−5−イル、2−メチル−1,3,4−トリアゾール−5−イル、2−ヒドロキシ−1,3,4−トリアゾール−5−イル、2−カルボキシ−4−メチル−1,3,4−トリアゾール−5−イル、1,3−オキサゾール−2−イル、1,3,4−オキサジアゾール−5−イル、2−メチル−1,3,4−オキサジアゾール−5−イル、2−(ヒドロキシメチル)−1,3,4−オキサジアゾール−5−イル、1,2,4−オキサジアゾール−5−イル、1,3,4−チアジアゾール−5−イル、2−チオール−1,3,4−チアジアゾール−5−イル、2−(メチルチオ)−1,3,4−チアジアゾール−5−イル、2−アミノ−1,3,4−チアジアゾール−5−イル、1H−テトラゾール−5−イル、1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル、1−(1−(ジメチルアミノ)エト−2−イル)−1H−テトラゾール−5−イル、1−(カルボキシメチル)−1H−テトラゾール−5−イル、1−(メチルスルホン酸)−1H−テトラゾール−5−イル、2−メチル−1H−テトラゾール−5−イル、1,2,3−トリアゾール−5−イル、1−メチル−1,2,3−トリアゾール−5−イル、2−メチル−1,2,3−トリアゾール−5−イル、4−メチル−1,2,3−トリアゾール−5−イル、ピリド−2−イルN−オキシド、6−メトキシ−2−(n−オキシド)−ピリダズ−3−イル、6−ヒドロキシピリダズ−3−イル、1−メチルピリド−2−イル、1−メチルピリド−4−イル、2−ヒドロキシピリミド−4−イル、1,4,5,6−テトラヒドロ−5,6−ジオキソ−4−メチル−as−トリアジン−3−イル、1,4,5,6−テトラヒドロ−4−(ホルミルメチル)−5,6−ジオキソ−as−トリアジン−3−イル、2,5−ジヒドロ−5−オキソ−6−ヒドロキシ−アストリアジン−3−イル、2,5−ジヒドロ−5−オキソ−6−ヒドロキシ−as−トリアジン−3−イル、2,5−ジヒドロ−5−オキソ−6−ヒドロキシ−2−メチル−アストリアジン−3−イル、2,5−ジヒドロ−5−オキソ−6−ヒドロキシ−2−メチル−as−トリアジン−3−イル、2,5−ジヒドロ−5−オキソ−6−メトキシ−2−メチル−as−トリアジン−3−イル、2,5−ジヒドロ−5−オキソ−as−トリアジン−3−イル、2,5−ジヒドロ−5−オキソ−2−メチル−as−トリアジン−3−イル、2,5−ジヒドロ−5−オキソ−2,6−ジメチル−as−トリアジン−3−イル、テトラゾロ[1,5−b]ピリダジン−6−イル及び8−アミノテトラゾロ[1,5−b]−ピリダジン−6−イルが含まれる。「ヘテロアリール」の代わりの基には、4−(カルボキシメチル)−5−メチル−1,3−チアゾール−2−イル、1,3,4−トリアゾール−5−イル、2−メチル−1,3,4−トリアゾール−5−イル、1H−テトラゾール−5−イル、1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル、1−(1−(ジメチルアミノ)エト−2−イル)−1H−テトラゾール−5−イル、1−(カルボキシメチル)−1H−テトラゾール−5−イル、1−(メチルスルホン酸)−1H−テトラゾール−5−イル、1,2,3−トリアゾール−5−イル、1,4,5,6−テトラヒドロ−5,6−ジオキソ−4−メチル−as−トリアジン−3−イル、1,4,5,6−テトラヒドロ−4−(2−ホルミルメチル)−5,6−ジオキソ−as−トリアジン−3−イル、2,5−ジヒドロ−5−オキソ−6−ヒドロキシ−2−メチル−as−トリアジン−3−イル、2,5−ジヒドロ−5−オキソ−6−ヒドロキシ−2−メチル−as−トリアジン−3−イル、テトラゾロ[1,5−b]ピリダジン−6−イル、及び8−アミノテトラゾロ[1,5−b]ピリダジン−6−イルが含まれる。
「IAP阻害剤」又は「IAPアンタゴニスト」は、例えば、IAPタンパク質のカスパーゼタンパク質への結合を減少若しくは防止することによってIAPタンパク質へのカスパーゼタンパク質への結合を含む、IAPタンパク質の生理学的な機能を妨害し、又はIAPタンパク質によるアポトーシスの阻害を減少若しくは防止し、或いはSmacのアミン末端部分にと同様に、IAP BIRドメインに結合する化合物を意味する。
本明細書で用いられる場合、「薬学的に許容される」、「生理学的に耐容される」及びそれらの文法的な変形は、それらが組成物、賦形剤、担体、希釈剤及び反応剤に言及する場合、同義的に用いられ、それらの物質が人間に投与され得ることを示す。
「薬学的に許容される塩」には、酸及び塩基付加塩の両方が含まれる。
「薬学的に許容される酸付加塩」は、生物学的有効性及び遊離の塩基の本質的な特性を保持し、生物学的に又はその他の点で望ましくなくはなく、無機酸及び有機酸で形成される非毒性の塩を指す。塩基性化合物の酸付加塩は、化合物の遊離の塩基形態を十分な量の所望の酸と接触させて、従来の方法でその塩を生成させることによって調製される。遊離の塩基形態は、その塩形態を塩基と接触させて、従来の方法で遊離の塩基を単離することによって再生され得る。遊離の塩基形態は一般に、極性溶媒中の溶解度などのある種の物理的特性でそれらのそれぞれの塩形態といくらか異なる。
「薬学的に許容される塩基付加塩」は、金属又はアミン、例えば、アルカリ及びアルカリ土類金属水酸化物、又は有機アミンで形成される。酸性化合物の塩基付加塩は、遊離の酸形態を十分な量の所望の塩基と接触させて、従来の方法でその塩を生成させることによって調製される。遊離の酸形態は、その塩形態を酸と接触させ、従来の方法で遊離の酸を単離することによって再生され得る。遊離の酸形態は通常、極性溶媒中の溶解度などのある種の物理的特性でそれらのそれぞれの塩形態といくらか異なる。
本明細書で用いられる場合、「対象」又は「患者」は、動物又は哺乳動物を指し、ヒト、イヌ、ネコ、ウマ、ウシ、ブタ、ヒツジ、ヤギ、ニワトリ、サル、ウサギ、ラット及びマウスを含むが、これらに限定されない。
本明細書で用いられる場合、「治療的」という用語は、患者の望まない状態又は疾患の1つ又は複数の症状の軽減、予防、改善、又は発症の遅延を指す。本発明の実施形態は、アポトーシス、したがって、細胞死を促進させることによる治療上の処置を目的とする。
本明細書で用いられる場合、「治療有効量」又は「有効量」という用語は、特定の対象又は対象集団における処置のために単独で又は別の医薬品と併用して投与される場合に、治療される疾患を阻害、停止させ、その発症を遅延させ、又はその改善を引き起こすために十分な化合物又はその薬学的に許容される塩の量を意味する。例えば、ヒト又は他の哺乳動物において、治療有効量は、特定の疾患及び処置される対象について、実験室又は薬が使用される状況において実験的に決定され得るか、又は米国食品医薬局、又は同等の外国機関の指針によって必要とされる量であり得る。
本発明のIAP結合化合物は、細胞のアポトーシスを増強することができることが本発明によって実証された。
本発明の化合物は、それらの遊離の塩基若しくは遊離の酸の形態で、又はそれらの薬学的に許容される塩の形態で用いることができる。本発明の実施において、それらの遊離の塩基又は遊離の酸形態における本発明の化合物は一般に、1000以下の分子量、最もしばしば800以下の分子量、しばしば600以下の分子量を有する。
以下の調製及びスキームは、本発明の化合物の合成を例証するものである。これらのスキームを通して、及びその利用において用いられる略語は一般に、以下の表で特定される:
Figure 2011520770

Figure 2011520770
以下の実施例で報告されるNMRデータについての略語は、以下のとおりである:s=一重項、d=二重項、t=三重項、q=四重項、m=多重項、dd=二重項の二重項、ddd=二重項の二重項の二重項、dt=三重項の二重項、app=明瞭、br=ブロード、Jは、ヘルツで測定したNMR結合定数を示す。
以下に記載した化合物のXIAP BIR−3又はcIAP−1 BIR−3への結合親和性は実質的に、蛍光発生基質として蛍光標識したペプチドAbuRPF−K(5−Fam)−NH2を用いて、Nikolovska−Coleska,Z.ら(Analytical Biochemistry(2004年)、332巻:261〜273頁)によって記載されたとおりに決定した。化合物の結合親和性は、Kd値として報告する。要約すると、種々の濃度の試験ペプチドを、5nMの蛍光標識ペプチド(すなわち、変異N−末端Smacペプチド−AbuRPF−K(5−Fam)−NH2)及び40nMのBIR3と、100mg/mlのウシグロブリンを含む0.1Mリン酸カリウム緩衝液(pH7.5)100mL中、室温で15分間混合した。インキュベーションに続けて、偏光値(mP)を485nm励起フィルター及び520nmの蛍光フィルターを用いて、Victor2V(PerkinElmer Life Sciencesから入手可能)で測定した。報告したKd値は、範囲(A=<0.1μM、B=0.1μM〜1μM、C=>1μMから10μM、D=>10μM)で与え、及び特に断らない限り、XIAP BIR−3についてのKdである。
Figure 2011520770
2−{3−[アセチル−(3−ブロモ−ピリジン−2−イル)−アミノ]−プロペニル}−4−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−ピロリジン−1−カルボン酸ベンジルエステル(2):窒素雰囲気下0℃で、NaH(0.89g、23.0ミリモル)をDMF(30mL)中2−アセチルアミノ−3−ブロモピリジン(4.12g、19.2ミリモル)を含む溶液に複数回に分けて添加した。0℃で15分、及び周囲温度で1時間後に、この反応混合物を0℃に再冷却し、DMF(10mL)中1(8.99g、19.2ミリモル。Ohtake,N.ら、J.Antibiotics 1997年、50巻、586〜597頁参照)を滴下した。次いで、この反応混合物を周囲温度で2時間撹拌し、この時点でTLC分析により1が完全に消費されたことがわかった[1:1ヘキサン/EtOAc、R(1)=0.6;R(2)=0.3]。反応混合物を0℃に冷却し、続けて、飽和NHCl水溶液を滴下した。生成物をジエチルエーテルで抽出した。合わせたエーテル抽出物を、水、ブラインで洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、ろ過して、濃縮した。粗生成物をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(20%EtOAc/ヘキサン)で精製して、白色固体として6.0g(54%)の2を得た。
Figure 2011520770

Figure 2011520770
4−アセトキシ−2−(1−アセチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチル)−ピロリジン−1−カルボン酸ベンジルエステル(3):窒素雰囲気下で、無水DMF(50mL)中2(5.92g、10.1ミリモル)を含む溶液に、(n−Bu)NCl(2.8g、10.1ミリモル)、KCO(1.4g、10.1ミリモル)、NaHCO(0.68g、10.1ミリモル)、及びPd(OAc)(0.045g、0.20ミリモル)を周囲温度で入れた。この不均一混合物を予熱した(85℃)油浴中に浸漬させた。3時間後に、TLC分析により一部の2が残っていることがわかり、したがって、さらなるPd(OAc)触媒(0.01g)を添加した。さらに1時間加熱後に、TLC分析[1:1EtOAc/ヘキサン、R(2)=0.3;Rf(3)=0.8]により、2は完全に消費されていた。この温かい反応混合物を氷浴中で冷却し、次いで、ジエチルエーテルで希釈し、セライト(登録商標)のパッドを通してろ過した。固形物をジエチルエーテルで洗浄し、ろ液を水で数回洗浄し、過剰のDMFを除去し、次いで、ブラインで1回洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、ろ過し、濃縮して、5.1gの粗3を得て、これをフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(20%EtOAc/ヘキサン)で精製して、白色固体として3.0g(59%)の3を得た。
Figure 2011520770

Figure 2011520770
2−(1−アセチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチル)−4−ヒドロキシ−ピロリジン−1−カルボン酸ベンジルエステル(4):THF(20mL)中3(2.99g、5.88ミリモル)を含む溶液に、TBAF(THF中1M、11.8mL、11.8ミリモル)の溶液を滴下方式で添加した。1.5時間後に、TLC分析により、3が完全に消費されたことがわかった[1:1ヘキサン/EtOAc、R(3)=0.64;R(4)=0.3]。溶媒を真空中で除去し、残渣をEtOAcに溶解させ、水、ブラインで洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、ろ過し、濃縮して、2.11gの粗4を得て、これをさらに精製することなく用いた。
Figure 2011520770
4−ヒドロキシ−2−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチル)−ピロリジン−1−カルボン酸ベンジルエステル(5):0℃でMeOH(30mL)中4(2.11g、5.36ミリモル)を含む溶液に、1MNaOH(8.1mL、8.05ミリモル)を滴下方式で添加した。1時間後に、TLC分析により、4が完全に消費されたことがわかった[EtOAc、R(4)=0.4;R(5)=0.2]。MeOHを真空中で除去し、残渣をEtOAcに溶解させ、希HCl水溶液、水、ブラインで洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、ろ過し、濃縮して、1.99gの粗5を得て、これをさらに精製することなく次の工程で用いた。
Figure 2011520770
4−(4−ニトロ−ベンゾイルオキシ)−2−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチル)−ピロリジン−1−カルボン酸ベンジルエステル(6):0℃でTHF(35mL)中5(1.99g、5.66ミリモル)、p−ニトロ安息香酸(1.23g、7.36ミリモル)、及びPhP(2.07g、7.92ミリモル)を含む溶液に、DIAD(1.6mL、8.2ミリモル)を添加した。添加が終了した後に、氷浴を取り除き、この反応混合物を周囲温度で2時間撹拌し、その時点でTLCにより、5が完全に消費されたことがわかった[EtOAc、R(5)=0.2;R(6)=0.6]。溶媒を真空中で除去し、残渣をEtOAcに溶解させ、飽和NaHCO水溶液、ブラインで洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、ろ過し、濃縮して、7gの粗6を得、これをフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(20%EtOAc/ヘキサン)で精製して、白色固体として2.68gの6(95%)を得た。
Figure 2011520770

Figure 2011520770
4−ヒドロキシ−2−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチル)−ピロリジン−1−カルボン酸ベンジルエステル(7):0℃でMeOH/DCMの3:1混合物(40mL)中6(2.8g、5.6ミリモル)を含む溶液に、1NNaOH(8.5mL)を添加し、この反応混合物を周囲温度で15分間撹拌し、その時点でTLC分析により、6が完全に消費されたことがわかった[1:1EtOAc/ヘキサン;R(6)=0.3;R(7)=0.02]。溶媒を真空中で除去し、残渣をEtOAcに溶解させ、希釈HCl水溶液、水、ブラインで洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、ろ過し、濃縮して2.7gの粗7を得て、これをフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(50%EtOAc/ヘキサン)で精製して、白色固体として1.6gの7(94%)を得た。
Figure 2011520770

Figure 2011520770
4−アセトキシ−2−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチル)−ピロリジン−1−カルボン酸ベンジルエステル(8):0℃でDCM(20mL)中7(1.6g、4.55ミリモル)を含む溶液に、トリエチルアミン(1.3mL、9.1ミリモル)を添加し、続けて、AcO(0.64mL、6.82ミリモル)及び触媒量のDMAPを滴下した。この反応混合物を窒素雰囲気下で30分間撹拌し、その時点でTLC分析により、7が完全に消費されたことがわかった[EtOAc:R(7)=0.2、R(8)=0.4]。反応混合物を分液漏斗に移し、DCMで希釈し、水、希HCl水溶液、水、及びブラインで連続的に洗浄し、次いで、無水NaSO上で乾燥させ、ろ過し、濃縮して、1.96gの粗8を得て、これをさらに精製することなく用いた。
Figure 2011520770
酢酸5−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチル)−ピロリジン−3−イルエステル(9):MeOH/EtOAcの1:1混合物(14mL)中8(0.5g、1.27ミリモル)を含む溶液に、触媒量のC上5%Pdを添加し、この不均一混合物を50PSI(3.4気圧)の水素圧でパール装置(Parr apparatus)に2時間置いた。TLC分析により、8が完全に消費されたことがわかった[EtOAc:R(8)=0.4、R(9)=0.04]。C上Pd触媒をセライト(登録商標)のパッドを通してろ過により除去し、澄ませたろ液を真空中で濃縮した。LC/MSにより9の形成を確認した:マススペクトル、m/z=260.1[(M+H)+]。粗生成物(9)をさらに精製することなく用いた。
Figure 2011520770
酢酸1−(2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−メトキシ−ブチリル)−5−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチル)−ピロリジン−3−イルエステル(10):0℃でNMP(10mL)中粗9(0.33g、1.27ミリモル)及びBoc−L−Thr(Me)−OH(0.30g、1.27ミリモル)を含む溶液に、DIPEA(0.22mL、1.27ミリモル)、続けてHATU(0.48g、1.27ミリモル)を添加し、この反応混合物を12時間かけて周囲温度で撹拌し、その時点でTLC分析により、9が完全に消費されたことがわかった[1:1EtOAc/ヘキサン;R(9)=0.01、R(10)=0.4]。反応混合物をジエチルエーテルで希釈し、希HCl水溶液、水、飽和NaHCO水溶液、水(5×)、ブラインで連続的に洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、ろ過し、濃縮して、0.5gの粗10を得て、これをフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(20%EtOAc/ヘキサン)で精製して、白色固体として0.37g(61%)の10を得た。
Figure 2011520770

Figure 2011520770
酢酸1−(2−アミノ−3−メトキシ−ブチリル)−5−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチル)−ピロリジン−3−イルエステル(11):0℃でDCM(16mL)中10(0.20g、0.42ミリモル)の溶液に、TFA(4mL)を添加した。45分後に、TLC分析により、10が完全に消費されたことがわかった[1:1EtOAc/ヘキサン;R(10)=0.5、R(11)=0.04]。真空中で濃縮後に、残渣をEtOAcに溶解させ、飽和NaHCO水溶液、水、及びブラインで連続的に洗浄し、次いで、無水NaSO上で乾燥させ、ろ過し、濃縮して、0.16gの粗11を得て、これをさらに精製することなく用いた。
Figure 2011520770
酢酸1−{2−[2−(tert−ブトキシカルボニル−メチル−アミノ)−プロピオニルアミノ]−3−メトキシ−ブチリル}−5−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチル)−ピロリジン−3−イルエステル(12):0℃でNMP(5mL)中11(0.16g、0.42ミリモル)及びBoc−L−N(Me)−Ala−OH(0.09g、0.42ミリモル)を含む溶液に、DIPEA(0.07mL、0.42ミリモル)、続けてHATU(0.16g、0.42ミリモル)を添加した。この反応混合物を周囲温度にゆっくり加温させた。12時間後に、TLC分析により、11が完全に消費されたことがわかった[EtOAc;R(11)=0.1、R(12)=0.4]。反応混合物をジエチルエーテルで希釈し、次いで、希HCl水溶液、水、飽和NaHCO水溶液、水(5×)、及びブラインで連続的に洗浄した。有機相を無水NaSO上で乾燥させ、ろ過し、濃縮して、0.23gの12を得て、これをさらに精製することなく用いた。
Figure 2011520770
(1−{1−[4−ヒドロキシ−2−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチル)−ピロリジン−1−カルボニル]−2−メチル−プロピルカルバモイル}−エチル)−メチル−カルバミン酸tert−ブチルエステル(13):MeOH/DCMの5:1混合物(6mL)中12(0.16g、0.28ミリモル)を含む溶液に、1MNaOH(0.3mL、0.3ミリモル)を0℃で添加した。90分後に、TLC分析により、12が完全に消費されたことがわかった[20%MeOH/DCM;R(12)=0.55、R(13)=0.51]。真空中で溶媒を除去後に、残渣をEtOAcに溶解させ、希HCl水溶液、水、及びブラインで連続的に洗浄した。有機抽出物を無水NaSO上で乾燥させ、ろ過し、濃縮して、0.15gの13を得て、これをさらに精製することなく用いた。
Figure 2011520770
N−{1−[4−ヒドロキシ−2−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチル)−ピロリジン−1−カルボニル]−2−メトキシ−プロピル}−2−メチルアミノ−プロピオンアミド(14):0℃でDCM(16mL)中13(0.29g、0.56ミリモル)を含む溶液に、TFA(4mL)を添加した。1.5時間後に、TLC分析により、13が完全に消費されたことがわかった[20%MeOH/DCM、R(13)=0.5、R(14)=0.2]。この反応混合物を真空中で濃縮し、残渣をEtOAcに溶解させ、飽和NaHCO水溶液、水、及びブラインで連続的に洗浄した。有機抽出物を無水NaSO上で乾燥させ、ろ過し、濃縮した。粗生成物を、C18RP−HPLC[溶媒A:水w/0.1%v/vHOAc、溶媒B:ACNw/0.1%v/vHOAc。Dynamax Microsorb C18 60Å、8μ、41.4mm×25cm(Varian,Inc);流量:40mL/分;検出器:254nm)。生成物含有画分をプールして、凍結し、凍結乾燥させて、0.13gの14(表1中化合物Aとして特定)を得た。
Figure 2011520770
スキームIからXIIIにわたって要点を述べた一般手順、及びアミノ酸試薬Boc−Thr(Me)−OH及びBoc−N(Me)Ala−OHに対する適当なアミノ酸アナログを用いて、表1に報告した化合物を調製し、それらのXIAP BIR−3又はcIAP−1 BIR−3への結合親和性(Kd)を試験した。
Figure 2011520770

Figure 2011520770

Figure 2011520770
3−(1−ベンジルオキシカルボニル−ピロリジン−2−イルメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジンN−オキシド(16):DCM(15mL)中15(600mg、1.8ミリモル)を含む溶液を0℃に冷却した。mCPBA(500mg、1.7ミリモル)を複数回に分けて添加した。2時間後に、この反応混合物をDCMで希釈し、NaHCO水溶液(2×)及びブラインで連続的に洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、ろ過し、濃縮した。粗生成物をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(5%MeOH/DCM)で精製して、530mg(83%)の16を得た。マススペクトル、m/z=[352.0](M)+。
スキームIからXIVにわたって要点を述べた一般手順、及びアミノ酸試薬Cbz−Hyp−OH、Boc−Thr(Me)−OH、及びBoc−N(Me)Ala−OHに対する適当なアミノ酸アナログを用いて、表2に報告した化合物を調製し、それらのXIAP BIR−3又はcIAP−1 BIR−3への結合親和性(Kd)を試験した。
Figure 2011520770

Figure 2011520770

Figure 2011520770
3−(1−ベンジルオキシカルボニル−ピロリジン−2−イルメチル)−1−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(17):無水THF(25mL)中15(1.7g、5.07ミリモル)を含む溶液を0℃に冷却した。NaH(60%、230mg、6.08ミリモル)を複数回に分けて添加した。添加に続けて、この反応混合物を周囲温度に加温した。THF(2mL)中MeI(720mg、5.07ミリモル)を滴下した。30分後に、この反応混合物を真空中で濃縮し、残渣をEtOAcに溶解させた。有機溶液を、水及びブラインで連続的に洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、ろ過し、濃縮した。粗生成物をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(2:1ヘキサン/EtOAc)で精製して、1.38g(77%)の17を得た。マススペクトル、m/z=[350.0][M+H]+。
スキームIからXIIIにわたって要点を述べた一般手順、及びアミノ酸試薬Cbz−Hyp−OH、Boc−Thr(Me)−OH、及びBoc−N(Me)Ala−OHに対する適当なアミノ酸アナログを用いて、表3に報告した化合物を調製し、それらのXIAP BIR−3又はcIAP−1 BIR−3への結合親和性(Kd)を試験した。
Figure 2011520770

Figure 2011520770

Figure 2011520770
2−(1−メチル−2−フェニル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチル)−ピロリジン−1−カルボン酸ベンジルエステル(18):DMA(0.2mL)中17(300mg、0.86ミリモル)、CsOAc(高真空下120℃で16時間乾燥、329mg、1.72ミリモル)、Pd(OAc)(1mg、0.5モル%)、PhP(4.5mg、2モル%)、及びPhI(211mg、1.03ミリモル)を含む混合物を125℃に加温した。16時間後に、この反応混合物を周囲温度に冷却し、DCMで希釈した。この不均一混合物を、セライト(登録商標)を通してろ過し、ろ液を真空中で濃縮した。粗生成物をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(4:1ヘキサン/EtOAc)で精製して、128mg(43%)の未反応17と一緒に62mg(17%)の18を得た。マススペクトル、m/z=[426.1](M+H)+。
スキームIからXIII及びスキームXVIにわたって要点を述べた一般手順、及びアミノ酸試薬Cbz−Hyp−OH、Boc−Thr(Me)−OH、及びBoc−N(Me)Ala−OHに対する適当なアミノ酸アナログを用いて、表4に報告した化合物を調製し、そのXIAP BIR−3又はcIAP−1 BIR−3への結合親和性(Kd)を試験した。
Figure 2011520770

Figure 2011520770

Figure 2011520770
3−ヒドロキシピロリジン−1,2−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル2−メチルエステル(20):DMF(100mL)中3−ヒドロキシ−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル(19、16g、71ミリモル。Hodges,J.A.;Raines,R.T.J.Am.Chem.Soc.2005年、45巻、15923頁を参照のこと)を含む溶液を0℃に冷却した。この溶液にKCO(16g、116ミリモル)、続けてヨードメタン(5.4mL、87ミリモル)を添加した。この反応混合物を周囲温度に1時間かけてゆっくりと加温し、その時点でこれは黄色の不均一溶液になった。この混合物を90℃で1時間加熱し、次いで周囲温度に冷却した。溶液をブラインで希釈し、ジエチルエーテルで抽出し、無水NaSO上で乾燥させ、ろ過し、濃縮して、黄色の油として14.8g(87%)の20を得た(Demange,L.;Cluzeau,J.;Menez,A.;Dugave,C.Tetrahedron Lett.2001年、42巻、651頁を参照のこと)。
Figure 2011520770
3−(tert−ブチルジメチルシラニルオキシ)ピロリジン−1,2−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル2−メチルエステル(21):DCM(150mL)中アルコール20(14.8g、60ミリモル)を含む溶液を0℃に冷却した。この溶液に、イミダゾール(5.4g、79ミリモル)、続けて2回に分けて、塩化t−ブチル−ジメチルシリル(10g、66ミリモル)を添加した。この反応混合物を周囲温度に1時間かけて加温した。5時間後に、この溶液を1MHClで希釈し、DCMで2回抽出した。合わせた有機抽出物を無水NaSO上で乾燥させ、ろ過し、濃縮して、黄色の油として21.2g(99%)の21を得た。
Figure 2011520770

Figure 2011520770
3−(tert−ブチルジメチルシラニルオキシ)−2−ヒドロキシメチルピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(22):THF(50mL)中21(12g、33ミリモル)を含む溶液を0℃に冷却した。THF中LiBH(2M、20mL)を滴下方式で添加した。1時間後に、この溶液を周囲温度に加温した。2時間後に、この溶液を、MeOH、次いでHOで希釈し、濃縮した。残渣をEtOAcで抽出し、1MHCl、飽和NaHCO水溶液、ブラインで洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、ろ過し、濃縮して、無色の油として9.5g(87%)の22を得た(Herdeis,C.;Hubmann,H.P.;Lotter,H.Tetrahedron:Asymmetry、1994年、5巻、119頁を参照のこと)。
Figure 2011520770
3−(tert−ブチルジメチルシラニルオキシ)−2−ホルミルピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(23):DCM(40mL)中、DCM(22mL)中2Mの塩化オキサリルを含む溶液を−78℃に冷却した。DCM(20mL)中DMSO(3.2mL、45ミリモル)を含む溶液を滴下方式で添加した。45分後に、DCM(50mL)中アルコール22(9.5g、29ミリモル)を滴下方式で添加した。45分後に、TEA(16mL、115ミリモル)を滴下方式で添加した。この反応混合物を加温し、0℃で15分維持した。この溶液を1MHClで希釈し、DCMで抽出し、ブラインで洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濃縮して、黄色の油として9.5g(100%)の23を得た。
Figure 2011520770

Figure 2011520770
3−(tert−ブチルジメチルシラニルオキシ)−2−(2−エトキシカルボニルビニル)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(24):THF(50mL)中NaH(60%、1.9g、46ミリモル)を含む懸濁液に、THF(20mL)中トリエチルホスホノアセテート(7.5mL、38ミリモル)を0℃でゆっくり添加した。30分後に、次いで、THF(40mL)中アルデヒド23(9.5g、29ミリモル)を含む溶液を滴下方式で添加した。溶液は、オレンジ色になり、0.5時間撹拌を続けた。この反応混合物をブラインで希釈し、EtOAcで抽出し、無水NaSO上で乾燥させ、ろ過し、濃縮して、黄色の油として8.6g(74%)の24を得て、これをさらに精製することなく用いた。
Figure 2011520770

Figure 2011520770
3−(tert−ブチルジメチルシラニルオキシ)−2−(3−ヒドロキシプロペニル)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(25):DCM(80mL)中24(8.6g、22ミリモル)を含む溶液を−78℃に冷却した。この溶液に三フッ化ホウ素エーテラート(2.8mL、22ミリモル)をゆっくり添加し、続けてDCM中1MのDIBAL(60ml)を添加した。この溶液を−78℃で1時間撹拌した。次いで、この反応混合物をEtOAcで処理し、30分間撹拌させた。反応混合物を−5℃に加温させた。この反応を、1MHClの滴状添加によりクエンチした。混合物をDCM及びHOで希釈し、層を分離させた。水層をDCMで抽出した。合わせた有機抽出物を無水NaSO上で乾燥させ、ろ過し、濃縮して淡黄色の油として8.5gの25を得て、これをさらに精製することなく用いた。
Figure 2011520770

Figure 2011520770
トランス−2R−[3−(tert−ブチルジメチルシラニルオキシ)]−2−(3−メタンスルホニルオキシプロペニル)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(26):DCM(30mL)中アルコール25(8.5g、24ミリモル)を含む溶液に、トリエチルアミン(4.0mL、29ミリモル)を添加した。この溶液を氷浴中で冷却し、塩化メタンスルホニル(2mL、26ミリモル)を滴下方式で添加した。この反応混合物を周囲温度で30分間撹拌した。水(10mL)を添加し、生成物をDCM(3×50mL)で抽出した。有機抽出物を合わせて、1MHCl、ブラインで洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、ろ過し、濃縮してオレンジ色の油として8.9gの26(2工程にかけて92%)を得て、これをさらに精製することなく用いた。
Figure 2011520770

Figure 2011520770
2−{3−[アセチル−(3−ブロモ−ピリジン−2−イル)−アミノ]−プロペニル}−3−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(27):0℃でDMF(8mL)中N−(3−ブロモ−ピリジン−2−イル)−アセトアミド(2.24g、10.4ミリモル)のよく撹拌された溶液に、NaH(522mg、13.0ミリモル、鉱油中60%分散液)を1回で添加した。直ちに、気体発生が認められた。この溶液を0℃で30分間撹拌し、その時間後に、室温に加温し、さらに45分間撹拌した。この反応液を0℃に再冷却し、DMF(12mL)中26(4.31g、10.4ミリモル)の溶液を10分かけて滴下した。この反応液を室温に徐々に加温しながら、さらに4時間撹拌した。反応液をブラインでクエンチし、EtOAcで抽出した。有機相を、大量の水、及びブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥させ、ろ過し、濃縮した。粗残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、1:1EtOAc/ヘキサン)で精製して、オレンジ色の油として27(2.53g、44%)を得た。マススペクトル、m/z=[556.0](M)+。
Figure 2011520770
2−(1−アセチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチル)−3−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(28):DMF(23mL)中27(2.53g、4.56ミリモル)のよく撹拌された溶液に、塩化テトラ−n−ブチルアンモニウム(1.27g、4.56ミリモル)、ギ酸ナトリウム(310mg、4.56ミリモル)、及びKCO(818mg、5.93ミリモル)並びにPd(OAc)(20mg、0.09ミリモル)を添加した。得られた溶液を85℃に2.5時間加熱し、その間の時間に、色はオレンジ色から黒色に変化した。次いで、反応液を室温に冷却し、ブラインでクエンチし、EtOAcで抽出した。有機相を、水及びブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥させ、ろ過し、濃縮した。粗残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、4:1ヘキサン/EtOAc)で精製して、無色の油として28(1.32g、61%)を得た。マススペクトル、m/z=[474.1](M)+。
Figure 2011520770
3−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−2−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチル)−ピロリジン−1−カルボン酸−tert−ブチルエステル(29):MeOH(15mL)中28(1.32g、2.79ミリモル)のよく撹拌された溶液に、1MNaOH(5mL)を添加した。この反応液を室温で30分間撹拌し、その時間の後に、濃縮した。残渣をCHClに溶解させ、ブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥させ、ろ過し、濃縮して、泡状白色固体として29(1.12g、93%)を得て、これをさらに精製することなく進めた。マススペクトル、m/z=[432.1](M)+。
Figure 2011520770
3−ヒドロキシ−2−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(30):室温でTHF(13mL)中29(1.12g、2.59ミリモル)のよく撹拌された溶液に、THF中TBAFの1M溶液(3.9mL、3.9ミリモル)を添加した。この反応液を一晩撹拌し、その時間の後に、濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、100%EtOAc)で直接精製して、泡状白色固体として30(730mg、89%)を得た。マススペクトル、m/z=[318.4](M)+。
Figure 2011520770
3−アセトキシ−2−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(31):0℃でCHCl(10mL)中30(620mg、1.95ミリモル)のよく撹拌された溶液に、DMAP(触媒)、続けてAcO(184μL、1.95ミリモル)を添加した。この反応液を、室温に徐々に加温しながら、一晩撹拌を続けた。反応液を濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、1:1EtOAc/ヘキサン)で直接精製し、白色泡状固体として31(690mg、98%)を得た。マススペクトル、m/z=[360.0](M)+。
Figure 2011520770
酢酸2−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチル)−ピロリジン−3−イルエステル(32):0℃でCHCl(8mL)中31(726mg、2.02ミリモル)のよく撹拌された溶液に、TFA(2mL)を添加した。この反応液をさらに5時間撹拌した。反応液を濃縮し、粗残渣を10%MeOH/CHClに溶解させ、NaHCO(飽和)及びブラインで洗浄し、濃縮した。次いで、残渣をMeOHに溶解させ、ろ過し、濃縮して、白色固体として32(485mg、93%)を得た。マススペクトル、m/z=[260.0](M)+。
Figure 2011520770
酢酸1−(2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3,3−ジメチル−ブチリル)−2−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチル)−ピロリジン−3−イルエステル(33):0℃でDMF(1mL)中Boc−Tle−OH(206mg、0.89ミリモル)のよく撹拌された溶液に、iPrNEt(220μL、1.28ミリモル)及びHATU(339mg、0.89ミリモル)を添加した。得られた浅黄色の溶液を0℃でさらに20分間撹拌させ、その時間の後に、DMF(2mL)中32(220mg、0.85ミリモル)の溶液を添加した。この反応液を、室温に徐々に加温しながら一晩撹拌した。反応液をEtOAcで希釈し、水及びブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥させ、ろ過し、濃縮した。得られた粗製物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、勾配1:1EtOAc/ヘキサンから100%EtOAc)で精製して、オフホワイトの固体として33(390mg、97%)を得た。マススペクトル、m/z=[473.1](M)+。
Figure 2011520770
酢酸1−(2−アミノ−3,3−ジメチル−ブチリル)−2−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチル)−ピロリジン−3−イルエステル(34):0℃でCHCl(8mL)中33(390mg、0.83ミリモル)のよく撹拌された溶液に、TFA(2mL)を添加した。この反応液を0℃で20分間撹拌し、次いで、室温にさらに2時間加温した。次いで、この反応混合物を濃縮して、残渣を10%MeOH/CHClに溶解させ、NaHCO(飽和)及びブラインで洗浄し、濃縮した。次いで、残渣をCHClに溶解させ、NaSO上で乾燥させ、ろ過し、濃縮して、茶色の泡状物として34(255mg、83%)を得て、これをさらに精製することなく進行させた。マススペクトル、m/z=[373.1](M)+。
Figure 2011520770
酢酸1−{2−[2−(tert−ブトキシカルボニル−メチル−アミノ)−プロピオニルアミノ]−3,3−ジメチル−ブチリル}−2−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチル)−ピロリジン−3−イルエステル(35):0℃でDMF(1mL)中Boc−N(Me)Ala−OH(72mg、0.35ミリモル)のよく撹拌された溶液に、iPrNEt(90μL、0.35ミリモル)及びHATU(133mg)を添加した。この反応液を、20分間撹拌し続け、その時間の後に、DMF(2mL)中34(125mg、0.34ミリモル)の溶液を添加した。この反応液を、室温に徐々に加温しながら、一晩撹拌させた。次いで、反応液をEtOAcで希釈し、水及びブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥させ、ろ過し、濃縮して、オフホワイトの固体として35(150mg、79%)を得て、さらに精製することなく進行させた。マススペクトル、m/z=[558.2](M)+。
Figure 2011520770
酢酸1−[3,3−ジメチル−2−(2−メチルアミノ−プロピオニルアミノ)−ブチリル]−2−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチル)−ピロリジン−3−イルエステル(36):0℃でCHCl(6mL)中35(150mg、0.27ミリモル)のよく撹拌された溶液に、TFA(1mL)を添加し、この反応液を0℃で1時間撹拌し、次いで、室温に1時間加温した。この反応混合物を濃縮し、残渣を10%MeOH/CHClに溶解させ、NaHCO(飽和)及びブラインで洗浄し、濃縮した。次いで、残渣をMeOHに溶解させ、ろ過し、濃縮して、黄色がかった油として36(128mg、>100%)を得て、これをさらに濃縮することなく進行させた。マススペクトル、m/z=[458.2](M)+。
Figure 2011520770
N−{1−[3−ヒドロキシ−2−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチル)−ピロリジン−1−カルボニル]−2,2−ジメチル−プロピル}−2−メチルアミノ−プロピオンアミド(37):0℃でMeOH(3mL)中36(128mg、0.28ミリモル)のよく撹拌された溶液に、1MNaOH(1mL)を添加した。この反応液を1.5時間撹拌し、次いで、濃縮した。残渣を逆相HPLC(C18、10〜70%MeCN/HO、30分)で直接精製した。適当な画分を収集し、凍結乾燥して、綿状の白色固体として37(69mg、59%)を得た。
Figure 2011520770
スキームXVIIからXXXIVにわたって要点を述べた一般手順、及びアミノ酸試薬Boc−Tle−OH及びBoc−N(Me)Ala−OHに対する適当なアミノ酸アナログを用いて、表5に報告した化合物を調製し、それらのXIAP BIR−3又はcIAP−1 BIR−3への結合親和性(Kd)を試験した。
Figure 2011520770

Figure 2011520770

Figure 2011520770
3−メトキシ−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸1−ベンジルエステル(39):室温でTHF(180mL)中N−Cbz−3−ヒドロキシプロリン(38、14.4g、54.5ミリモル)の溶液に、NaH(7.6g、190.7ミリモル)を3回に分けて添加し、その時間の間にわずかの発熱及び気体発生が認められた。1時間後に、CHI(13.3mL、109.0ミリモル)を添加し、この反応液を加熱還流させた。4時間後に、この黄色の反応混合物を室温に冷却し、一晩撹拌させた。反応混合物を濃縮し、残渣をEtOAcに溶解させ、HOで抽出した。3MHClを用いて、鮮黄色の水層をpH2に酸性にし、EtOAcで抽出した。この黄色の有機層をブラインで洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、ろ過し、濃縮して、粘性のオレンジ色の油として39(13.4g、88%)を得て、これをさらに精製することなく用いた。マススペクトル、m/z=[279.9](M)+。
Figure 2011520770
2−ヒドロキシ−3−メトキシ−ピロリジン−1−カルボン酸ベンジルエステル(40):室温でTHF(160mL)中39(13.4g、48.1ミリモル)の溶液に、THF中BH・DMSの2M溶液(125mL、250.2ミリモル)を1回で添加し、この時間の間に、一部の泡立ちが認められた。次いで、得られた色が薄い溶液を加熱還流した。3時間後に、この反応混合物を0℃に冷却し、MeOHを滴下することによってクエンチし、この時間の間に激しい気体発生が認められた。この反応混合物を濃縮し、得られた残渣をEtOAcに溶解させ、HO及びブラインで連続的に洗浄した。合わせた水相をEtOAcで逆抽出し、合わせた有機抽出物を無水NaSO上で乾燥させ、ろ過し、濃縮した。粗生成物をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(1:1EtOAc/ヘキサン)で精製して、10.5g(83%)の40を得た。
スキームXXからXXXVIにわたって要点を述べた一般手順、及びアミノ酸試薬Boc−Tle−OH及びBoc−N(Me)Ala−OHに対する適当なアミノ酸アナログを用いて、表6に報告した化合物を調製し、それらのXIAP BIR−3又はcIAP−1 BIR−3への結合親和性(Kd)を試験した。
Figure 2011520770

Figure 2011520770

Figure 2011520770
2−ホルミル−3−メチル−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(42):頭上撹拌機及び窒素注入口を備えた500mLの三口フラスコに、DCM中塩化オキサリルの1M溶液(20.5mL、0.041モル)及び無水DCM(100mL)を入れ、−78℃に冷却した。DCM(20mL)中無水DMSO(3.45mL、0.044モル)の溶液を撹拌しながら滴下した。30分後に、アルコール41(7.35g、0.034モル。Herdeis,C.;Hubmann,H.P.Tetrahedron Asymmetry 1992年、3巻、1213〜1221頁;及びOhfune,Y.;Tomita,M.J.Am.Chem.Soc.1982年、104巻、3511〜3513頁を参照のこと)を滴下方式でDCM(40mL)に添加した。30分後に、EtN(23.7mL、0.17モル)を添加し、白色懸濁液の形成が生じた。この反応混合物を0℃氷/水浴に移し、30分間維持した。反応混合物を、水を添加することによってクエンチした。生成物をDCMで抽出し、合わせた有機抽出物を、水、1MHCl及びブラインで連続的に洗浄した。有機相を無水NaSO上で乾燥させ、ろ過し、濃縮して、7.05g(99%)のアルデヒド42を得て、これをさらに精製することなく用いた。
Figure 2011520770

Figure 2011520770
2−(2−エトキシカルボニル−エチル−3−メチル−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(43):500mLの三口丸底フラスコに、無水THF(100mL)中水素化ナトリウム(60%、1.77g、0.044モル)を窒素下で入れ、10℃に冷却した。THF(50mL)中トリエチルホスホノアセテート(9.15g、0.041モル)の溶液をNaH/THF懸濁液に滴下した。添加に続けて、THF(15mL)中粗アルデヒド42(7.25g、0.034モル)を滴下方式で添加した。1時間後に、TLC分析により、反応は終了した[30%EtOAc/ヘキサン:R(42)=0.7;R(43)=0.75]。この反応混合物を、飽和NHCl水溶液を添加することによってクエンチした。生成物をEtOAcで抽出し、1MHCl、水、ブラインで洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、ろ過し、濃縮して、13.3gの粗43(定量的)を得て、これをさらに精製することなく用いた。
Figure 2011520770

Figure 2011520770
2−(3−ヒドロキシ−プロペニル)−3−メチル−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(44):DCM(150mL)中粗43(16.7g、0.059モル)を含む溶液を−78℃に冷却した。BF・EtO(8.9mL、0.07モル)を添加し、続けてDIBAL(2M/DCM、200mL、0.4モル)を滴下した。2時間後に、TLC分析により、43が完全に消費されたことが示された[TLC分析:1:1ヘキサン/EtOAc、R(44)=0.3]。EtOAc(40mL)を添加し、この反応混合物を−15℃に加温した。反応混合物をpH=2まで1MHClで慎重にクエンチした。生成物をDCMで抽出した。有機抽出物を、1MHCl、水、及びブラインで洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、ろ過し、濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(2:1ヘキサン/EtOAc)で精製して、7.2g(51%)の44を得た。
Figure 2011520770

Figure 2011520770
2−(3−メタンスルホニルオキシ−プロペニル)−3−メチルピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(45):0℃でDCM(25mL)中44(6.0g、0.025モル)を含む溶液に、EtN(4.5mL、0.032モル)を添加した。5分後に、DCM(5mL)中塩化メタンスルホニル(2.33mL、0.03モル)を含む溶液を滴下した。2時間後に、TLC分析により44が完全に消費されたことがわかった[1:1ヘキサン/EtOAc、R(45)=0.5;R(44)=0.4]。この反応混合物を氷−水上に注ぎ、DCMで抽出した。有機抽出物を、水、ブラインで洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、ろ過し、濃縮して、薄茶色の油として7.05g(89%)の粗45を得て、これをさらに精製することなく用いた。
Figure 2011520770

Figure 2011520770
2−{3−[アセチル−(2−ブロモ−5−フルオロ−フェニル)−アミノ]−プロペニル}−3−メチル−ピロリジン−1−カルボン酸(46):0℃でDMF(15mL)中NaH(60%、1.44g、0.036モル)の懸濁液に、DMF(10mL)中2−ブロモ−5−フルオロアセトアニリド(8.35g、0.036モル)を含む溶液を添加した。30分後に、DMF(10mL)中粗45(9.58g、0.03モル)を含む溶液を添加し、この反応混合物を周囲温度に一晩加温した。この反応液を、1MHClを含む氷−水上に注ぐことによってクエンチした。生成物をジエチルエーテルで抽出し、水、ブラインで洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、ろ過し、濃縮した。生成物をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(2:1ヘキサン/EtOAc)で精製して、薄茶色の粘性油として5.41g(45%)の46を得た。
Figure 2011520770

Figure 2011520770
2−(1−アセチル−6−フルオロ−1H−インドール−3−イルメチル)−3−メチル−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(47):DMF(20mL)中46(5g、0.011モル)、n−BuNCl(3.3g、0.012モル)、KCO(1.65g、0.012モル)及びNaHCO(0.81g、0.012モル)を含む溶液を高真空下で脱気した。酢酸パラジウム(0.49g、0.002モル)を添加し、この不均一反応混合物を予備加熱(80〜85℃)した油浴中に浸漬させた。3時間後に、TLC分析により46が完全に消費されたことがわかった[1:1ヘキサン/EtOAc、R(46)=0.4、R(47)=0.5]。この反応混合物を氷浴中で冷却し、ジエチルエーテル(100mL)を添加した。この混合物を、セライト(登録商標)を通してろ過し、固形物をジエチルエーテルで洗浄した。ろ液を、水、ブラインで洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、ろ過し、濃縮した。粗生成物を順相HPLC(50分かけて10〜100%EtOAc/ヘキサン)で精製して、茶色の粘性油として2.2g(54%)の47を得た。
Figure 2011520770

Figure 2011520770
2−{6−フルオロ−1H−インドール−3−イルメチル)−3−メチル−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(48):MeOH(15mL)中47(2.2g、0.006モル)を含む溶液に、1MNaOH(6mL、0.006モル)を0℃で添加した。30分後に、TLC分析により47が完全に消費されたことがわかった[EtOAc/ヘキサン1:1、R(47)=0.6;R(48)=0.5]。溶媒を真空中で除去し、残渣をEtOAcに溶解させた。有機相を、1MHCl、水、ブラインで洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、ろ過し、濃縮して、2.11g(定量的)の粗48を得て、これをさらに精製することなく、次の工程で用いた。
Figure 2011520770

Figure 2011520770
6−フルオロ−3−(3−メチル−ピロリジン−2−イルメチル)−1H−インドール(49):0℃でDCM(20mL)中48(0.89g、0.0024モル)を含む溶液に、TFA(4mL)を添加した。2時間後に、TLC分析により48が完全に消費されたことがわかった[10%MeOH/DCM、Rf(48)=0.7、R(49)=0.3]。この反応混合物を真空中で濃縮し、DCMで希釈し、NaHCO水溶液、ブラインで洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、ろ過し、濃縮して、0.6g(86%)の49を得て、これをさらに精製することなく用いた。
Figure 2011520770

Figure 2011520770
{1−[2−(6−フルオロ−1H−インドール−3−イルメチルピロリジン−1−カルボニル]−2−メトキシ−プロピル}カルバミン酸tert−ブチルエステル(50):0℃でNMP(5mL)中粗49(0.3g、1.1ミリモル)及びBoc−Thr(Me)−OH(0.31g、1.3ミリモル)を含む溶液に、DIPEA(0.25mL、1.44ミリモル)、続けてHATU(0.5g、1.3ミリモル)を添加し、この反応混合物を周囲温度で6時間撹拌した。反応混合物をEtOAcで希釈し、希HCl水溶液、水、飽和NaHCO水溶液、水、及びブラインで連続的に洗浄した。有機相を無水NaSO上で乾燥させ、ろ過し、濃縮した。生成物を逆相HPLC(C18;50〜100%ACN/水v/v0.1%AcOH)で精製した。生成物含有画分を真空中で濃縮して、白色固体として0.28g(48%)の50を得た。
Figure 2011520770

Figure 2011520770
2−アミノ−1−[2−(6−フルオロ−1H−インドール−3−イルメチル)−3−メチルピロリジン−1−イル]−3−メトキシ−ブタン−オン(51):0℃でDCM(20mL)中50(0.28g、0.63ミリモル)を含む溶液に、TFA(4mL)を添加した。2時間後に、TLC分析により50が完全に消費されたことが示された[10%MeOH/DCM、R(50)=0.6、R(51)=0.2]。この反応混合物を真空中で濃縮して、残渣をDCMに溶解させ、飽和NaHCO水溶液、及びブラインで連続的に洗浄した。有機抽出物を無水NaSO上で乾燥させ、ろ過し、濃縮して、0.36g(定量的)の粗51を得て、これをさらに精製することなく用いた。
Figure 2011520770
{1−{1−2−(6−フルオロ−1H−インドール−3−イルメチル)−3−メチル−ピロリジン−1−カルボニル]−2−メトキシプロピルカルバモイル}−エチル}−メチル−カルバミン酸tert−ブチルエステル(52):0℃でNMP(3mL)中51(0.09g、0.26ミリモル)及びBoc−N(Me)Ala−OH(0.063g、0.31ミリモル)を含む溶液に、DIPEA(0.075mL、0.43ミリモル)、続けてHATU(0.13g、0.34ミリモル)を添加した。この反応混合物を周囲温度で16時間撹拌した。反応混合物をEtOAcで希釈し、次いで、1MHCl、飽和NaHCO水溶液、水、及びブラインで洗浄した。有機抽出物を無水NaSO上で乾燥させ、ろ過し、濃縮した。粗生成物をRP HPLC(C18;50〜100%ACN/水v/v0.1%HOAc)で精製して、0.052g(38%)の52を得た。
Figure 2011520770

Figure 2011520770
N−{1−{1−2−(6−フルオロ−1H−インドール−3−イルメチル)−3−メチル−ピロリジン−1−カルボニル]−2−メトキシ−プロピル}−2−メチルアミノ−プロピオンアミド(53):0℃でDCM(20mL)中52(0.052g、0.1ミリモル)を含む溶液に、TFA(4mL)を添加した。1時間後に、TLC及びマススペクトル分析により、52が完全に消費されたことがわかった[10%MeOH/DCM、R(52)=0.6、R(53)=0.2]。この反応混合物を真空中で濃縮し、残渣を、飽和NaHCO水溶液を添加することによって中和した。この水溶液を逆相HPLC(水/ACNv/v0.1%HOAc)で精製して、純酸付加塩53・HOAc(0.058g)を得た。
Figure 2011520770
スキームXXXVIIからXLVIIIにわたって要点を述べた一般手順、及びアミノ酸試薬Boc−Thr(Me)−OH及びBoc−N(Me)Ala−OHに対する適当なアミノ酸アナログを用いて、表7に報告した化合物を調製し、それらのXIAP BIR−3又はcIAP−1 BIR−3への結合親和性(Kd)を試験した。
Figure 2011520770

Figure 2011520770

Figure 2011520770
トランス−2R−[2−{3−[アセチル−(2−ブロモ−5−フルオロフェニル)アミノ]プロペニル}]−3−(tert−ブチルジメチルシラニルオキシ)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(54):DMF(30mL)中N−(2−ブロモ−5−フルオロフェニル)アセトアミド(5.7g、24ミリモル)を含む溶液に、NaH(60%、1.2g、30ミリモル)を0℃で添加した。30分後に、この溶液を加温し、周囲温度で30分間維持した。この溶液に、DMF(30mL)中メシラート26(スキームXXIII参照)(8.9g、24ミリモル)を0℃でゆっくり添加した。この反応液を周囲温度に1時間かけてゆっくり加温させた。2時間後に、この溶液をブラインで希釈し、ジエチルエーテルで抽出し、ブラインで2回洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、ろ過し、濃縮して、12gの粗54(生成物は、TLCで共溶出した未反応アセトアニリドを含んでいた)を得て、これをさらに精製することなく用いた。
Figure 2011520770
トランス−2R−[2−{3−[アセチル(2−ブロモ−5−フルオロフェニル)アミノ]プロペニル}]−3−ヒドロキシピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(55):THF(30mL)中粗54(11g、約19ミリモル)を含む溶液に、1MTBAF/THF(25mL)を周囲温度で添加した。1時間後に、この溶液をEtOAcで希釈し、1MHCl、ブラインで洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、ろ過し、濃縮した。残渣をシリカゲルに吸収させ、フラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(1:1ヘキサン/EtOAcから5%MeOH/DCM)で精製して、オレンジ色の泡状物として4.2gのアルコール55を得た。
Figure 2011520770

Figure 2011520770
トランス−2R−[2−(1−アセチル−6−フルオロ−1H−インドール−3−イルメチル)]−3−ヒドロキシピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(56):DMF(40mL)中55(5.7g、12.5ミリモル)を含む溶液に、KCO(1.7g、12.3ミリモル)、ギ酸ナトリウム(0.86g、12.7ミリモル)、塩化テトラブチルアンモニウム(3.5g、12.7ミリモル)、及びPd(OAc)(0.32g、1.4ミリモル)を周囲温度で添加した。この反応混合物を90℃に予熱した油浴中に浸漬させた。4時間後に、反応混合物を氷浴中で冷却し、ブラインで希釈し、EtOAcで抽出し、ブラインで2回洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、ろ過し、濃縮して、オレンジ色の泡状物として4.5gの粗インドール56を得て、これをさらに精製することなく用いた。
Figure 2011520770
トランス−2R−[2−(6−フルオロ−1H−インドール−3−イルメチル)]−3−ヒドロキシピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(57):MeOH(15mL)中アセテート56(2.5g、6.6ミリモル)を含む溶液に、1MNaOH(8mL)を周囲温度で添加した。40分後に、この溶液を濃縮し、EtOAcで希釈し、ブラインで洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、ろ過し、濃縮した。残渣をNP−HPLC(SiO、40%EtOAc/ヘキサンが30分かけてEtOAcに増加)で精製して、淡黄色泡状物として1.3gのインドール57を得た。
Figure 2011520770

Figure 2011520770
トランス−2R−[3−アセトキシ−2−(6−フルオロ−1H−インドール−3−イルメチル)]ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(58):DCM(10mL)中インドール57(0.35g、1.1ミリモル)を含む懸濁液に、無水酢酸(0.15mL、1.5ミリモル)、続けてDMAP(10mg、0.08ミリモル)を周囲温度で添加した。30分後に、この溶液は均一になった。1時間後に、溶液を1MHClで希釈し、DCMで抽出し、無水NaSO上で乾燥させ、ろ過し、濃縮して、黄色の油として0.36g(87%)の58を得た。
Figure 2011520770

Figure 2011520770
トランス−2R−[酢酸2−(6−フルオロ−1H−インドール−3−イルメチル)]ピロリジン−3−イルエステル(59):0℃でDCM(15mL)中カルバメート58(0.48g、1.3ミリモル)を含む溶液に、TFA(3mL)を添加した。15分後に、この反応液を加温し、周囲温度で1時間維持した。この溶液を濃縮し、EtOAcで希釈し、飽和NaHCOで洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、ろ過し、濃縮して、オレンジ色の油として0.32g(89%)のアミン59を得て、これをさらに精製することなく用いた。
Figure 2011520770

Figure 2011520770
トランス−2R−[酢酸1−(2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−メトキシブチリル)−2−(6−フルオロ−1H−インドール−3−イルメチル)]ピロリジン−3−イルエステル(60):0℃でNMP(4mL)中Boc−L−Thr(Me)−OHを含む溶液に、HATU(169mg、0.44ミリモル)、続けてDIPEA(0.1mL、0.57ミリモル)を添加した。5分後に、NMP(5mL)中アミン59(124mg、0.45ミリモル)を滴下方式で添加した。この反応混合物を周囲温度に加温させた。1時間後に、この溶液をEtOAcで希釈し、1MHCl、飽和NaHCO水溶液、ブラインで洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、ろ過し、濃縮して、オレンジ色の油として260mgのアミド60を得て、これをさらに精製することなく用いた。
Figure 2011520770
トランス−2R−[酢酸1−(2−アミノ−3−メトキシブチリル)−2−(6−フルオロ−1H−インドール−3−イルメチル)]ピロリジン−3−イルエステル(61):0℃でDCM(15mL)中60(0.26g、0.53ミリモル)を含む溶液に、TFA(3mL)を添加した。15分後に、この反応混合物を周囲温度に加温した。1時間後に、この溶液を濃縮し、EtOAcで希釈し、飽和NaHCO水溶液で2回洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、ろ過し、濃縮して、オレンジ色の油として0.20g(97%)のアミン61を得て、これをさらに精製することなく用いた。
Figure 2011520770

Figure 2011520770
トランス−2R−[酢酸1−{2−[2−(tert−ブトキシカルボニルメチルアミノ)プロピオニルアミノ]−3−メトキシブチリル}−2−(6−フルオロ−1H−インドール−3−イルメチル)]ピロリジン−3−イルエステル(62):0℃でNMP(4mL)中Boc−L−N(Me)−Ala−OH(47mg、0.23ミリモル)を含む溶液に、HATU(88mg、0.23ミリモル)、続けてDIPEA(0.1mL、0.57ミリモル)を添加した。5時間後に、NMP(5mL)中アミン61(90mg、0.23ミリモル)を滴下方式で添加した。この反応混合物を周囲温度に加温させた。1時間後に、この溶液をEtOAcで希釈し、1MHCl、飽和NaHCO水溶液、ブラインで洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濃縮して、オレンジ色の油として120mgのアミド62を得て、これをさらに精製することなく用いた。
Figure 2011520770
トランス−2R−[酢酸2−(6−フルオロ−1H−インドール−3−イルメチル)−1−[3−メトキシ−2−(2−メチルアミノプロピオニルアミノ)ブチリル]]ピロリジン−3−イルエステル(63):0℃でDCM(15mL)中カルバメート62(120mg、0.21ミリモル)を含む溶液に、TFA(3mL)を添加した。15分後に、この反応混合物を周囲温度に加温した。1時間後に、この溶液を濃縮し、EtOAcで希釈し、飽和NaHCO水溶液で2回洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、ろ過し、濃縮して、茶色の油として89mg(89%)のアミン63を得て、これをさらに精製することなく用いた。マススペクトル、m/z=[476.5](M)+。
Figure 2011520770
トランス−2R−[N−{1−[2−(6−フルオロ−1H−インドール−3−イルメチル)−3−ヒドロキシ−ピロリジン−1−カルボニル]−2−メトキシ−プロピル}]−2−メチルアミノ−プロピオンアミド(64):MeOH(10mL)中63(89mg、0.19ミリモル)を含む溶液に、1MNaOH(1mL)を周囲温度で添加した。20分後に、この溶液を濃縮し、0.1%HOAcを含む水で希釈し、10%ACN/水w/0.1%v/vHOAcから出発して、70%HOAc/水w/0.1%v/vHOAcへの30分勾配法を用いるRP−HPLC(Dynamax Microsorb C18 60Å、8μ、41.4mm×25cm;流量:40mL/分;検出器:272nm)で精製した。生成物含有画分を凍結させ、凍結乾燥させて、オフホワイトの固体として64(44mg)を得た。
Figure 2011520770
スキームXLIXからLIXにわたって要点を述べた一般手順、及びアミノ酸試薬Boc−Thr(Me)−OH及びBoc−N(Me)Ala−OHに対する適当なアミノ酸アナログを用いて、表8に報告した化合物を調製し、それらのXIAP BIR−3又はcIAP−1 BIR−3への結合親和性(Kd)を試験した。
Figure 2011520770

Figure 2011520770

Figure 2011520770
3−アセトキシ−2−(2−クロロ−6−フルオロ−1H−インドール−3−イルメチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(65):CCl(30mL)中58(スキームLIII参照)(1.8g、4.8ミリモル)を含む溶液を、過酸化ベンゾイル(21mg、0.09ミリモル)、続けてNCS(649mg、4.9ミリモル)で、周囲温度で処理した。この反応混合物を加温還流した。1時間後に、反応混合物をシリカゲル上に濃縮し、クロマトグラフ(3:1ヘキサン/EtOAc)にかけて、琥珀色の泡状物として1.2g(63%)の65を得た。
Figure 2011520770
酢酸−2−(2−クロロ−6−フルオロ−1H−インドール−3−イルメチル)−ピロリジン−3−イルエステル(66):0℃でDCM(20mL)中65(1.2g、2.92ミリモル)を含む溶液をTFA(5mL)で処理した。4時間後に、この反応混合物を真空中で濃縮し、残渣をEtOAcに溶解させ、NaHCO水溶液(2×)、ブラインで連続的に洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、ろ過し、濃縮して、0.9g(99%)の66を得て、これをさらに精製することなく用いた。マススペクトル、m/z=[310.9](M)+。
Figure 2011520770
酢酸1−(2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−メトキシ−ブチリル)−2−(2−クロロ−6−フルオロ−1H−インドール−3−イルメチル)−ピロリジン−3−イルエステル(67):0℃でNMP(4mL)中アミン66(225mg、0.72ミリモル)、Boc−Thr(Me)−OH(177mg、0.75ミリモル)、及びHATU(289mg、0.76ミリモル)を含む溶液に、DIPEA(110mg、0.86ミリモル)を添加した。この反応混合物を周囲温度に加温させた。2時間後に、反応混合物をジエチルエーテルで希釈し、希HCl水溶液、水(5×)、NaHCO水溶液、水(2×)、次いでブラインで連続的に洗浄した。有機相を無水NaSO上で乾燥させ、ろ過し、濃縮して、粗生成物を得て、これをフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(1:1ヘキサン/EtOAc)で精製して、黄褐色の泡状物として146mg(38%)の67を得た。マススペクトル、m/z=[526.0](M)+。
Figure 2011520770
酢酸1−(2−アミノ−3−メトキシ−ブチリル)−2−(2−クロロ−6−フルオロ−1H−インドール−3−イルメチル)−ピロリジン−3−イルエステル(68):0℃でDCM(10mL)中67(145mg、0.27ミリモル)を含む溶液をTFA(2mL)で処理した。40分後に、この反応混合物を真空中で濃縮し、残渣をEtOAcに溶解させ、NaHCO水溶液(2×)、ブラインで連続的に洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、ろ過し、濃縮して、101mg(86%)の68を得て、これをさらに精製することなく用いた。マススペクトル、m/z=[425.9](M)+。
Figure 2011520770
酢酸1−{2−[2−(tert−ブトキシカルボニル−メチル−アミノ)−プロピオニルアミノ]−3−メトキシ−ブチリル}−2−(2−クロロ−6−フルオロ−1H−インドール−3−イルメチル)−ピロリジン−3−イルエステル(69):0℃でNMP(3mL)中アミン68(50mg、0.12ミリモル)、Boc−N(Me)Ala−OH(25mg、0.12ミリモル)、及びHATU(47mg、0.12ミリモル)を含む溶液に、DIPEA(15mg、0.12ミリモル)を添加した。この反応混合物を周囲温度に加温させた。2時間後に、反応混合物をジエチルエーテルで希釈し、希HCl水溶液、水(5×)、NaHCO水溶液、水(2×)、次いでブラインで連続的に洗浄した。有機層を無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、濃縮して、粗生成物を得、これをフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(1:1ヘキサン/EtOAc)で精製して、72mg(99%)の69を得て、これをさらに精製することなく用いた。マススペクトル、m/z=[611.1](M)+。
Figure 2011520770
N−{1−[2−(2−クロロ−6−フルオロ−1H−インドール−3−イルメチル)−3−ヒドロキシ−ピロリジン−1−カルボニル]−2−メトキシ−プロピル}−2−メチルアミノ−プロピオンアミド(70):0℃でDCM(10mL)中69(72mg、0.12ミリモル)を含む溶液をTFA(2mL)で処理した。1時間後に、この反応混合物を真空中で濃縮し、残渣をEtOAcに溶解させ、NaHCO水溶液(2×)、ブラインで連続的に洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、ろ過し、濃縮した。マススペクトル、m/z=[511](M)+。
残渣をMeOH(5mL)に溶解させ、0℃に冷却した。NaOH水溶液(1M、0.14mL)を添加した。30分後に、この反応混合物を周囲温度に加温した。30分後に、溶媒を真空中で除去し、残渣を逆相HPLC(2”Dynamax C18カラム;A:水w/0.1%v/vHOAc;B:ACNw/0.1%v/vHOAc;方法:30分かけて10〜70%B;流量:40mL/分)で精製して、凍結乾燥後に白色固体として16mgの70を得た。マススペクトル、m/z=[468.9](M)+。
スキームLXからLXVにわたって要点を述べた一般手順、及びアミノ酸試薬Boc−Thr(Me)−OH及びBoc−N(Me)Ala−OHに対する適当なアミノ酸アナログを用いて、表9に報告した化合物を調製し、それらのXIAP BIR−3又はcIAP−1 BIR−3への結合親和性(Kd)を試験した。
Figure 2011520770

Figure 2011520770

Figure 2011520770
[2−(2,2−ジメチル−4,6−ジオキソ−[1,3]ジオキサン−5−イリデン)−2−ヒドロキシ−1−(1H−インドール−3−イルメチル)−エチル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(72):0℃でCHCl(205mL)中Boc−D−Trp−OH(71、12.5g、41.0ミリモル)及びメルドラム酸(Meldrum’s acid)(5.92g、41.0ミリモル)のよく撹拌された懸濁液に、DMAP(11.8g、61.6ミリモル)及びEDCl(7.55g、61.6ミリモル)を添加し、その時点でこの反応液は浅黄色の均一溶液になった。この反応混合物を周囲温度にゆっくり加温させた。16時間後に、反応混合物をCHClで希釈し、10%KHSO、及びブラインで洗浄した。有機相を無水NaSO上で乾燥させ、ろ過し、濃縮して、オフホワイトの固体として72(17.1g、96%)を得て、これをさらに精製することなく用いた。
Figure 2011520770

Figure 2011520770
3−ヒドロキシ−2−(1H−インドール−3−イルメチル)−5−オキソ−2,5−ジヒドロ−ピロール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(73):EtOAc(300mL)中72(17.1g、39.6ミリモル)のよく撹拌された溶液を、予備加熱した油浴中で加熱還流させた。1時間後に、この反応混合物を周囲温度に冷却した。このEtOAc溶液を5×100mLのNaHCO(飽和)で抽出し、合わせた水性抽出物を、3MHClを用いてpH=2に酸性にした。得られた水相を4×EtOAcで抽出し、合わせた抽出物をブラインで洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、ろ過し、濃縮して、泡状白色固体として73(13.5g、>100%)を得て、これをさらに精製することなく進めた。
Figure 2011520770

Figure 2011520770
3−ヒドロキシ−2−(1H−インドール−3−イルメチル)−5−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(74):0℃でCHCl(200mL)及びAcOH(25mL)中73(13.0g、39.6ミリモル)のよく撹拌された溶液に、NaBH(3.27g、83.2ミリモル)を少量ずつ添加した。この反応混合物を0℃で2.5時間撹拌を続け、その時間の後に、反応混合物をHOでクエンチした。層を分離させ、水相をCHClで抽出した。合わせた有機抽出物を、3×HO及びブラインで連続的に洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、濃縮して、オフホワイトの固体を得た。この粗物質をSiOのプラグを通して精製し(1:1EtOAc/ヘキサンで溶出させる)、泡状白色固体として74(11.9g、91%)を得た。
Figure 2011520770

Figure 2011520770
3−ヒドロキシ−2−(1H−インドール−3−イルメチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(75):周囲温度でTHF(180mL)中74(11.9g、36.0ミリモル)のよく撹拌された溶液に、BH・DMSの2.0M/THF溶液(54mL、108.1ミリモル)を30分かけて滴下し、その時間の間に気体発生が見られた。得られた黄色溶液を、予備加熱した油浴中で加熱還流させた。4時間後に、淡緑色の反応混合物を周囲温度に冷却し、EtO(600mL)中に注ぎ入れ、NHCl(飽和)でクエンチした。層を分離させ、有機相を、5%クエン酸、HO及びブラインで連続的に洗浄した。得られた有機層を無水NaSO上で乾燥させ、ろ過し、濃縮して、泡状白色固体として75(8.09g、71%)を得て、これをさらに精製することなく用いた。
Figure 2011520770

Figure 2011520770
3−アセトキシ−2−(1H−インドール−3−イルメチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(76):CHCl(125mL)中75(8.09g、25.5ミリモル)のよく撹拌された懸濁液に、DMAP(触媒)及びAcO(3.63mL、38.3ミリモル)を添加し、その時点で反応液は、黄色で均一になった。この反応混合物を、18時間撹拌を続け、その時間の間に色は、黄色から赤色に変化した。反応混合物をCHClで希釈し、1MHCl、NaHCO(飽和)及びブラインで連続的に洗浄した。得られた有機層を無水NaSO上で乾燥させ、ろ過し、濃縮した。泡状の茶色の固体をSiO上に吸着させ、フラッシュクロマトグラフィー(SiO、2:1ヘキサン/EtOAc)で精製して、泡状白色固体として76(4.73g、52%)を得た。
Figure 2011520770

Figure 2011520770
酢酸2−(1H−インドール−3−イルメチル)−ピロリジン−3−イルエステル(77):0℃でCHCl(35mL)中76(2.61g、7.28ミリモル)のよく撹拌された溶液に、TFA(8mL)を添加した。得られた暗緑色の溶液をさらに2時間撹拌し、その時間の後に、この反応液を濃縮した。残渣をCHCl中に溶解させ、2×NaHCO(飽和)及びブラインで洗浄した。得られた有機相を無水NaSO上で乾燥させ、ろ過し、濃縮して、泡状の浅黄色固体として77(1.78g、95%)を得て、これをさらに精製することなく用いた。
Figure 2011520770

Figure 2011520770
3−アセトキシ−2−(2−ブロモ−1H−インドール−3−イルメチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(78):0℃でCHCl(215mL)中76(7.62g、21.3ミリモル)を含む溶液に、KOAc(6.26g、63.7ミリモル)を添加し、続けてCHCl(8mL)中Br(4.07g、25.4ミリモル)を滴下した。15分後に、この不均一反応混合物を、ブライン及びDCMで希釈した。層を分離させ、有機相を、10%Na及びブラインで連続的に洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、ろ過し、濃縮した。粗臭化物をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(2:1ヘキサン/EtOAcから1:3ヘキサン/EtOAc)で精製して、6.31g(68%)の78を得た。マススペクトル、m/z=[436.8](M)+。
Figure 2011520770
酢酸2−(2−ブロモ−1H−インドール−3−イルメチル)−ピロリジン−3−イルエステル(79):DCM(20mL)中78(3.24g、7.40ミリモル)を含む溶液をTFA(4mL)で、0℃で処理した。必要に応じてさらなるTFAを7時間かけて添加した。78が完全に消費された後に、この反応混合物を真空中で濃縮した。粗生成物を逆相HPLC(2”Dynamax C18カラム;A:水w/0.1%v/vHOAc;B:ACNw/0.1%v/vHOAc;方法:30分間かけて10〜100%B;流量40mL/分)で精製した。生成物含有画分を合わせて、真空中で濃縮し、ACNを除去した。この水溶液をEtOAcで分配し、NaHCO水溶液及びブラインで連続的に洗浄した。水性洗浄物をEtOAcで逆抽出し、合わせた有機抽出物を無水NaSO上で乾燥させ、ろ過し、濃縮して、1.09g(44%)の79を得た。
Figure 2011520770
酢酸2−(2−ブロモ−1H−インドール−3−イルメチル)−1−(2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2−シクロヘキシル−アセチル)−ピロリジン−3−イルエステル(80):0℃でNMP(5mL)中アミン79(0.34g、1.00ミリモル)、Boc−Chg−OH(285mg、1.11ミリモル)、及びHATU(460mg、1.21ミリモル)を含む溶液に、DIPEA(169mg、1.31ミリモル)を添加した。この反応混合物を周囲温度に一晩加温させた。反応混合物をジエチルエーテルで希釈して、希HCl水溶液、水(5×)、NaHCO水溶液、水(2×)、次いでブラインで連続的に洗浄した。この水性洗浄物をジエチルエーテルで逆抽出し、合わせた有機抽出物を無水NaSO上で乾燥させ、ろ過し、濃縮して、0.66g(>100%)の粗80を得て、これをさらに精製することなく用いた。
Figure 2011520770
酢酸1−(2−アミノ−2−シクロヘキシル−アセチル)−2−(2−ブロモ−1H−インドール−3−イルメチル)−ピロリジン−3−イルエステル(81):DCM(10mL)中粗80(0.66g)を含む溶液をTFA(2mL)で、0℃で処理した。1時間後に、この反応混合物を真空中で濃縮した。粗残渣をEtOAcで希釈し、NaHCO(2×)及びブラインで連続的に洗浄した。合わせた水性洗浄物をEtOAcで逆抽出し、合わせた有機抽出物を無水NaSO上で乾燥させ、ろ過し、濃縮して、0.16g(33%、2工程)の81を得て、これをさらに精製することなく直接用いた。
Figure 2011520770
酢酸1−{2−[2−(ベンジルオキシカルボニル−メチル−アミノ)−プロピオニルアミノ]−2−シクロヘキシル−アセチル}−2−(2−ブロモ−1H−インドール−3−イルメチル)−ピロリジン−3−イルエステル(82):0℃でNMP(5mL)中粗アミン81(0.16g、0.33ミリモル)、Cbz−N(Me)Ala−OH(87mg、0.36ミリモル)、及びHATU(153mg、0.40ミリモル)を含む溶液に、DIPEA(56mg、0.43ミリモル)を添加した。この反応混合物を周囲温度に一晩加温させた。反応混合物をジエチルエーテルで希釈し、希HCl水溶液、水(5×)、NaHCO水溶液、水(2×)、次いでブラインで連続的に洗浄した。この水性洗浄物をジエチルエーテルで逆抽出し、合わせた有機抽出物を無水NaSO上で乾燥させ、ろ過し、濃縮して、0.27g(>100%)の粗82を得て、これをさらに精製することなく用いた。マススペクトル、m/z=[697.0](M+H)+。
Figure 2011520770
N−{1−シクロヘキシル−2−[3−ヒドロキシ−2−(1H−インドール−3−イルメチル)−ピロリジン−1−イル]−2−オキソ−エチル}−2−メチルアミノ−プロピオンアミド(83):MeOH(20mL)中粗82(0.27g)及び炭素上10%Pd(約0.1g)をパールボトル(Parr bottle)に入れ、50〜55PSI(3.4〜3.7気圧)水素に加圧した。パール装置上で2時間振盪後に、この反応混合物をろ過し、固形物をMeOHで洗浄した。ろ液を真空中で濃縮し、残渣をMeOH(10mL)中に溶解させた。0℃で、NaOH水溶液(1M、2mL)を添加した。2時間後に、氷HOAc(4mL)を添加し、この反応混合物を真空中で濃縮した。残渣を、0.1%v/vHOAcを含む水/ACNに溶解させ、生成物を逆相HPLC(2”Dynamax C18カラム;A:水w/0.1%v/vHOAc;B:ACNw/0.1%v/vHOAc;方法:30分かけて10〜70%B;流量:40mL/分)で精製して、凍結乾燥後に白色固体として67.4mg(39%、2工程)の酸付加塩83・HOAcを得た。マススペクトル、m/z=[441.0](M)+。
スキームLXVIからLXXVIIにわたって要点を述べた一般手順、及びアミノ酸試薬Boc−Chg−OH及びCbz−N(Me)Ala−OHに対する適当なアミノ酸アナログを用いて、表10に報告した化合物を調製し、それらのXIAP BIR−3又はcIAP−1 BIR−3への結合親和性(Kd)を試験した。
Figure 2011520770

Figure 2011520770
スキームLXVIからLXXVIIにわたって要点を述べた一般手順、及びアミノ酸試薬Boc−Chg−OH及びCbz−N(Me)Ala−OHに対する適当なアミノ酸アナログを用いて、表11に報告した化合物を調製し、そのXIAP BIR−3又はcIAP−1 BIR−3への結合親和性(Kd)を試験した。
Figure 2011520770

Figure 2011520770

Figure 2011520770
2−[2−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インドール−3−イルメチル]−3−ヒドロキシ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(84):78(スキームLXXII参照)(1.1g、2.52ミリモル)、KCO(1.22g、8.82ミリモル)、4−F−フェニルボロン酸(458mg、3.27ミリモル)、及び(PhP)Pd(145mg、5モル%)を85℃で5時間加熱した。この反応混合物を周囲温度に冷却し、EtOAcで希釈した。この有機溶液を、1NHCl及びブラインで連続的に洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、ろ過し、濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィーで精製して、黄色の固体として920mg(81%)の84を得た。マススペクトル、m/z=[452.9](M)+。
スキームLXXIIIからLXXVIIにわたって要点を述べた一般手順、及びアミノ酸試薬Boc−Chg−OH及びCbz−N(Me)Ala−OHに対する適当なアミノ酸アナログを用いて、表12に報告した化合物を調製し、それらのXIAP BIR−3又はcIAP−1 BIR−3への結合親和性(Kd)を試験した。
Figure 2011520770

Figure 2011520770

Figure 2011520770
4−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸1−ベンジルエステル2−メチルエステル(86):Z−Hyp−OMe(85、49.4g、177ミリモル)及びイミダゾール(14.5g、214ミリモル)の溶液をDCM(215mL)に溶解させ、0℃に冷却した。DCM(100mL)中塩化tert−ブチルジメチルシリル(TBS−Cl、29.8g、198ミリモル)を含む溶液を≦4℃で約68分にわたって添加した。この反応液を加温させ、室温で一晩撹拌させた。TLC分析により、微量の出発物質のみが示された。この反応液を水(150mL)でクエンチした。有機層を、濃HCl(2〜3mL、pHは約1であった)を含む水(150mL)、次いでブライン(113g)で洗浄した。濃縮後に、粗生成物(86)を油(93g)として得て、これをさらに精製することなく用いた。
Figure 2011520770
4−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸1−ベンジルエステル(87):前の工程由来の油(86、93g、177ミリモル)、THF(350mL)及び水(173g)を合わせて、LiOH一水和物(7.8g、186ミリモル)で、室温で処理した。7時間後に、この反応液は、TLC分析により終了した。この反応混合物を水(350mL)で希釈し、酢酸イソプロピル(690mL)で抽出した。有機層を水(170mL)で抽出した。合わせた水層を濃HCl(19.7g)でpH2に酸性にし、生成物をトルエン(350mL)中に抽出した。有機層を、濃HCl(1g、pH2)を含む水(350mL)で洗浄した。有機層をロータリエバポレータで濃縮し、真空ポンプで乾燥させ、ろう様固体(87、62.9g、93%、2工程)を得た。
Figure 2011520770
4−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−2−(6−フルオロ−1H−インドール−3−カルボニル)−ピロリジン−1−カルボン酸ベンジルエステル(88):Z−Hyp(OTBS)−OH(87、55.5g、145ミリモル)をトルエン(265mL)に溶解させた。DMF(0.1mL)及び塩化オキサリル(22.4g、174ミリモル)を室温で添加した。2〜3時間後に、泡立ちは止まった。4時間後に、この混合物をロータリエバポレータ(65℃浴、約30分)で濃縮し、95gの淡黄色溶液を得て、これがH NMR分析により、一部の微量の不純物の存在とともにきれいな酸塩化物であることを確認した。
6−フルオロインドール(39.2g、290ミリモル)をクロロベンゼン(無水、300mL)及びトルエン(200mL)に溶解させ、この溶液を氷/アセトン浴中−4℃に冷却した。ジエチルエーテル中3MのEtMgBrの溶液(101g、294ミリモル)を≦2.5℃で31分かけて添加すると、薄い琥珀色の溶液を生じた。30分後に、上記由来の酸塩化物/トルエン溶液を<2℃で約45分かけてドリップ式で入れた。この反応液を1時間冷えたままに保って、次いで、ゆっくり加温させた。約4時間後に(10.6℃)、この反応混合物をHOAc(9g、17.5℃に発熱)、次いで水(発熱)でクエンチした。合計で200mLの水及び300mLのEtOAcを添加した。有機層を分離させ、水(100mL、遅い分離)で洗浄した。有機層を濃縮して、琥珀色の油として227gの88を得て、これをさらに精製することなく用いた。
Figure 2011520770
2−(6−フルオロ−1H−インドール−3−カルボニル)−4−ヒドロキシ−ピロリジン−1−カルボン酸ベンジルエステル(89):前の工程由来の油(88、227g)をTHF(600mL)で希釈した。1MのTBAF/THF溶液(160mL)を添加し、室温で撹拌した。9時間後に、別の20mLの1MのTBAF/THF溶液を添加し、この反応液を週末にかけて放置した。この混合物を濃縮し、EtOAc(600mL)に再溶解させた。この溶液を水(310mL)で洗浄後に、生成物が沈殿し、濃い懸濁液を形成した。この混合物をろ過し(ゆっくり)、固形物をEtOAc(複数回に分けて165mL)で洗浄し、乾燥させて、43gの89[Z−Hyp(OTBS)−OHに基づく2工程についての全体収率77%]を得た。合わせたろ液を濃縮し、乾燥後にさらに4.8g(8.6%)の89を沈殿させた。
Figure 2011520770
2−(6−フルオロ−1H−インドール−3−カルボニル)−4−(4−ニトロ−ベンゾイルオキシ)−ピロリジン−1−カルボン酸ベンジルエステル(90):無水THF(700mL)及びDMF(175mL)中89(51.1g、134ミリモル)、4−ニトロ安息香酸(27.9g、167ミリモル)及びトリフェニルホスフィン(48.9g、187ミリモル)を含む溶液を2℃に冷却した。DIAD(37.4mL、194ミリモル)を2〜3℃で1時間かけて添加した。1時間後に、この溶液を室温まで加温させ、一晩撹拌した。HPLC分析により、この反応は終了した。この反応混合物を真空中で濃縮し、MeOH(250mL)を添加し、濃縮して、濃い懸濁液(322g)を形成した。MeOH(250mL)を再度添加し、真空中で濃縮して、濃い懸濁液(420g)を得て、これを氷浴中約1.5時間冷やした。生成物を真空フィルターで収集して、冷やしたMeOH(190mL)で洗浄した。生成物をフィルター上で空気乾燥させて、淡黄色固体として82.9g(>100%)の90を得て、これは依然として一部の残留MeOHを含んでいた。
Figure 2011520770
2−(6−フルオロ−1H−インドール−3−カルボニル)−4−ヒドロキシ−ピロリジン−1−カルボン酸ベンジルエステル(91):前の工程由来の湿った固体(90、82.9g)をTHF(600mL)、メタノール(200mL)及び水(100mL)の混合物中に懸濁させた。50%NaOH水溶液(16.0g、200ミリモル)を添加した(23.7℃から25.9℃にわずかに発熱)。2時間後に、この反応はTLC分析により終了した。HOAc(5.3g)を添加し、pHを7〜8に調整し(オレンジ色の溶液の色は浅い黄色がかった色に変化した)、この反応混合物を真空中で濃縮した。水(500mL)を添加し、濃い懸濁液(736g)が形成されるまで濃縮を続けた(736g)。生成物を真空フィルター上に収集し、水(複数回に分けて400mL)で洗浄した。生成物を真空オーブン中55℃で乾燥させ、オフホワイトの固体として42.6(83%、2工程)を得た。
Figure 2011520770
2−(6−フロオロ−1H−インドール−3−カルボニル)−4−ヒドロキシ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(92):MeOH(50mL)中91(3.8g、10ミリモル)、BocO(2.4g、11ミリモル)、及びC上10%Pd(0.5g、5モル%)の懸濁液を、パール装置を用いて40PSI(2.72気圧)水素圧で2時間振盪した。この反応混合物をろ過し、ろ液を真空中で濃縮して、白色固体として粗92を得て、これをさらに精製することなく用いた。マススペクトル、m/z=[348.7](M)+。
Figure 2011520770
(6−フルオロ−1H−インドール−3−イル)−(4−ヒドロキシ−ピロリジン−2−イル)−メタノン(93):DCM(20mL)中粗92を含む溶液を0℃に冷却した。TFA(4mL)を添加した。2時間後に、この反応混合物を真空中で濃縮し、粗生成物を逆相HPLC(2”Dynamax C18カラム;A:水w/0.1%v/vHOAc;B:ACNw/0.1%v/vHOAc;方法:30分かけて10〜70%B;流量:40mL/分)で精製して、凍結乾燥後に、浅黄色泡状物として2.3g(95%、2工程)の93を得た。マススペクトル、m/z=[248.7](M)+。
Figure 2011520770
{1−[2−(6−フルオロ−1H−インドール−3−カルボニル)−4−ヒドロキシ−ピロリジン−1−カルボニル]−2,2−ジメチル−プロピル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル(94):0℃でNMP(13mL)中アミン93(0.30g、1.20ミリモル)、Boc−Tle−OH(0.31g、1.32ミリモル)、及びHATU(0.50g、1.32ミリモル)を含む溶液に、NMM(0.15g、1.44ミリモル)を添加した。この反応混合物を周囲温度に一晩加温させた。反応混合物をジエチルエーテルで希釈し、希HCl水溶液、水(5×)、NaHCO水溶液、水(2×)、次いでブラインで連続的に洗浄した。この水性洗浄物をジエチルエーテルで逆抽出し、合わせた有機抽出物を無水NaSO上で乾燥させ、ろ過し、濃縮して、粗生成物を得て、これを順相HPLC(2”Dynamax SiOカラム(Varian,Inc.);A:ヘキサン;B:EtOAc;方法:30分かけて100%B;流量40mL/分)で精製した。生成物含有画分を合わせて、真空中で濃縮して、0.33g(60%)の94を得た。マススペクトル、m/z=[462.0](M)+。
Figure 2011520770
2−アミノ−1−[2−(6−フロオロ−1H−インドール−3−カルボニル)−4−ヒドロキシ−ピロリジン−1−イル]−3,3−ジメチル−ブタン−1−オン(95):DCM(3mL)中94(0.33g、0.72ミリモル)を含む溶液を0℃に冷却した。TFA(1mL)を添加した。2時間後に、この反応混合物を真空中で濃縮し、粗生成物を逆相HPLC(2”Dynamax C18カラム;A:水w/0.1%v/vHOAc;B:ACNw/0.1%v/vHOAc;方法:30分かけて10〜70%B;流量40mL/分)で精製して、凍結乾燥後に0.19g(73%)の95を得た。マススペクトル、m/z=[361.8](M)+。
Figure 2011520770
(1−{1−[2−(6−フルオロ−1H−インドール−3−カルボニル)−4−ヒドロキシ−ピロリジン−1−カルボニル]−2,2−ジメチル−プロピルカルバモイル}−エチル)−メチル−カルバミン酸ベンジルエステル(96):0℃でNMP(14mL)中アミン95(0.19g、0.53ミリモル)、Cbz−N(Me)Ala−OH(140mg、0.58ミリモル)、及びHATU(220mg、0.58ミリモル)を含む溶液に、NMM(60mg、0.64ミリモル)を添加した。この反応混合物を周囲温度に一晩加温させた。反応混合物をジエチルエーテルで希釈し、希HCl水溶液、水(5×)、NaHCO水溶液、水(2×)、次いでブラインで連続的に洗浄した。この水性洗浄物をジエチルエーテルで逆抽出し、合わせた有機抽出物を無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、濃縮した。粗生成物を逆相HPLC(2”Dynamax C18カラム;A:水w/0.1%v/vHOAc;B:ACNw/0.1%v/vHOAc;方法:30分かけて30〜100%B;流量40mL/分)で精製して、凍結乾燥後に0.10g(35%)の96を得た。マススペクトル、m/z=[581.0](M)+。
Figure 2011520770
N−{1−[2−(6−フルオロ−1H−インドール−3−カルボニル)−4−ヒドロキシ−ピロリジン−1−カルボニル]−2,2−ジメチル−プロピル}−2−メチルアミノ−プロピオンアミド(97):MeOH(20mL)中96(0.1g、0.17ミリモル)及びC上10%Pd(30mg)を含む溶液を、パール装置で45PSI(3.06気圧)水素圧下で振盪させた。2時間後に、この反応混合物をろ過し、濃縮した。粗生成物を逆相HPLC(2”Dynamax C18カラム;A:水w/0.1%v/vHOAc;B:ACNw/0.1%v/vHOAc;方法:30分かけて10〜70%B;流量40mL/分)で精製して、凍結乾燥後に69.4mg(90%)の97・HOAcを得た。マススペクトル、m/z=[447.0](M)+。
スキームLXXIXからXCにわたって要点を述べた一般手順、及びアミノ酸試薬Boc−Tle−OH及びCbz−N(Me)Ala−OHに対する適当なアミノ酸アナログを用いて、表13に報告した化合物を調製し、それらのXIAP BIR−3又はcIAP−1 BIR−3への結合親和性(Kd)を試験した。
Figure 2011520770

Figure 2011520770

Figure 2011520770
4−アセトキシ−2−(2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イルメチル)−ピロリジン−1−カルボン酸ベンジルエステル(99及び100):TFA(100mL)を0℃に冷却した。この二相溶液を激しく撹拌しながら、トリエチルシラン(7.7g、66.5ミリモル)を1回で添加し、続けてDCM(10mL)中98(8.7g、22.1ミリモル)を滴下した。2時間後に、この反応混合物を真空中で濃縮した。残渣をEtOAcに溶解させ、飽和NaHCO水溶液(気体発生が見られなくなるまで)、次いでブラインで連続的に洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、ろ過し、濃縮した。粗生成物を順相HPLC(2”Dynamax SiO、30分かけてヘキサン中10〜100%EtOAc)で精製して、99及び100の約1:1混合物6.5g(75%)を得て、これを次の反応で直接用いた。
Figure 2011520770
4−アセトキシ−2−(1−アセチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イルメチル)−ピロリジン−1−カルボン酸ベンジルエステル(101及び102):DCM(100mL)中99及び100の約1:1混合物(6.5g、16.4ミリモル)、TFA(2.5g、24.7ミリモル)、及びDMAP(触媒)を含む溶液を0℃に冷却した。塩化アセチル(1.44g、18.1ミリモル)を注射器で添加した。2時間後に、この不均一混合物をDCMで希釈し、NaHCO水溶液、水、及びブラインで連続的に洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、ろ過し、濃縮した。粗生成物を順相HPLC(2”Dynamax SiO、34%EtOAc/ヘキサン)で精製して、1.5g(21%)の101及び2.8g(39%)の102を得た。マススペクトル、m/z=[436.6](M)+。
Figure 2011520770
酢酸5−(1−アセチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イルメチル)−ピロリジン−3−イルエステル(103):EtOAc(20mL)中インドリン101(0.2g、0.45ミリモル)及びC上10%Pd(50mg)を含む溶液を、パール装置上で、50PSI(3.4気圧)の水素雰囲気下で振盪させた。5時間後に、この反応混合物を、セライト(登録商標)を通してろ過し、固形物をEtOAcで洗浄した。ろ液を濃縮して、0.26g(>理論)の粗103を得て、これをさらに精製することなく用いた。
スキームXCIからXCIII及びLXXXVIIIからXCにわたって要点を述べた一般手順、及び適当なアミノ酸試薬を用いて、表14に報告した化合物を調製し、それらのXIAP BIR−3又はcIAP−1 BIR−3への結合親和性(Kd)を試験した。
Figure 2011520770

Figure 2011520770

Figure 2011520770
4−アセトキシ−2−(1−アセチル−5−ブロモ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イルメチル)−ピロリジン−1−カルボン酸ベンジルエステル(104):CHCl(30mL)中101(0.8g、1.83ミリモル)及びKOAc(635mg、6.45ミリモル)を含む溶液を0℃に冷却した。CHCl(5mL)中臭素(0.35g、2.19ミリモル)を滴下方式で添加した。Brの添加に続けて、LC/MS分析により、101及び104の両方の存在が明らかになり、したがって、さらなる部分のKOAc(680mg)及びBr(5mLのCHCl中0.31g)を添加した。添加に続けて、この反応液を、Na水溶液を添加することによってクエンチした。この反応混合物をDCMで希釈し、層を分離させた。有機相をブラインで洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、ろ過し、濃縮した。粗生成物を順相HPLC(2”Dynamax SiO、34%EtOAc/ヘキサン)で精製して、104を得た。マススペクトル、m/z=[516.6](M)+。
Figure 2011520770
4−アセトキシ−2−(1−アセチル−5−ビニル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イルメチル)−ピロリジン−1−カルボン酸ベンジルエステル(105):4:1のDME/水中104(0.32g、0.62ミリモル)(PhP)Pd(7mg、0.01モル%)、2,4,6−トリビニルシクロボロキサンピリジン複合体(150mg、0.62ミリモル)、KCO(86mg、0.62ミリモル)を含む混合物を90℃に加温した。8時間後に、この反応混合物を冷却し、EtOAcで希釈した。この有機溶液を、水及びブラインで連続的に洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、ろ過し、濃縮した。粗生成物を、0.35ミリモル−規模で行った第2の反応由来の粗生成物と合わせ、順相HPLC(2”Dynamax SiO、30分かけてヘキサン中60〜100%EtOAc)で精製して、260mg(59%)の105を得た。マススペクトル、m/z=[462.6](M)+。
Figure 2011520770
酢酸5−(1−アセチル−5−エチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イルメチル)−ピロリジン−3−イルエステル(106):EtOAc(20mL)中インドリン105(0.26g、0.56ミリモル)及び炭素上10%Pd(100mg)を含む溶液を、パール装置上で、50PSI(3.4気圧)水素雰囲気下で振盪させた。8時間後に、この反応混合物をセライト(登録商標)を通してろ過し、固形物をEtOAcで洗浄した。ろ液を濃縮して、0.26g(>理論)の粗106を得て、これをさらに精製することなく用いた。マススペクトル、m/z=[330.6](M)+。
スキームXCIII’からXCV及びLXXXVIIIからXCにわたって要点を述べた一般手順、及び適当なアミノ酸試薬を用いて、表15に報告した化合物を調製し、それらのXIAP BIR−3又はcIAP−1 BIR−3への結合親和性(Kd)を試験した。
Figure 2011520770

Figure 2011520770
本発明の化合物は、水和形態を含めて、非溶媒和形態並びに溶媒和形態で存在し得る。本発明の化合物(例えば、式Iの化合物)は、限定されないが、酸付加塩及び/又は塩基付加塩を含む、両方の薬学的に許容される塩を形成することもできる。さらに、本発明の化合物は、非晶質形態(非結晶形態)、及びクラスレート、プロドラッグ、多形体、生分解性エステル、ラセミ混合物の形態で、又は限定されないが、光学的に純粋なエナンチオマー及びジアステレオマーを含む純化立体異性体として存在し得る。一般に、これらの形態の全ては、上記のように、本化合物の遊離の塩基又は酸の形態の代わりの形態として用いることができ、本発明の範囲内に包含されることが意図される。
「多形体」は、化合物の固体結晶形態を指す。同じ化合物の異なる多形体は、異なる物理的、化学的及び/又は分光学的特性を示し得る。異なる物理的特性には、安定性(例えば、熱又は光に対する)、圧縮性及び密度(配合及び製品製造に重要)、及び溶出速度(生物学的利用能に影響し得る)が含まれるが、これらに限定されない。多形体の異なる物理的特性は、それらの処理に影響し得る。「クラスレート」は、内部に捕捉されたゲスト分子(例えば、溶媒又は水)を有する空間(例えば、溝)を含む結晶格子の形態である化合物又はその塩を意味する。「プロドラッグ」という用語は、例えば、血液中の加水分解によって、上記式の親化合物を生じるように生体内で迅速に変換される化合物を指す。十分な検討は、T.Higuchi及びV.Stella、「新規な送達システムとしてのプロドラッグ(Pro−drugs as Novel Delivery Systems)」、A.C.S.Symposium Seriesの第14巻、及び「薬物設計における生体内可逆性担体(Bioreversible Carriers in Drug Design)」、Edward B.Roche編、American Pharmaceutical Association and Pergamon Press、1987年で与えられており、これらの両方は、参照により本明細書に組み込まれる。
本発明の化合物及び塩は、互変異性形(例えば、エノール及びイミン形、並びに対応するケト及びエナミン形)、及び幾何異性体、並びにそれらの混合物で存在し得る。互変異性体は、溶液中の互変異性の組の混合物として存在する。固体形態では、通常一方の互変異性体が優勢である。一方のみの互変異性体が上記式で記載され得るとしても、本発明には、本化合物の全ての互変異性体が含まれる。
本発明の化合物は、単独で又は医薬組成物の一部として患者に投与され得る。本化合物及び関連組成物を患者に投与するための様々な非限定的な方法には、経口、直腸内、非経口(静脈内、筋肉内、又は皮下)、大槽内、膣内、腹腔内、膀胱内、局所(粉末、軟膏、又は点滴薬)、又は頬側若しくは鼻腔内スプレーとして、が含まれる。
用いられる医薬組成物は、薬学的に許容される賦形材と一緒の、上記のとおりの治療有効量の化合物、又はそれらの薬学的に許容される塩若しくは他の形態を含む。「医薬組成物」という表現は、医療的又は獣医学的使用における投与に好適な組成物を指す。適当な剤形、投与量、及び投与の経路の決定は、当薬学的及び医学的技術の通常の技術の水準内にあることが理解されるべきである。
非経口投与のために好適な組成物は都合よくは、本発明の化合物又は組成物の殺菌水性製剤を含み、これは好ましくは、受容者の血液と等張である。この水性製剤は、適切な分散又は湿潤剤、乳化及び懸濁化剤を用いて知られた方法によって配合され得る。様々な抗菌及び抗真菌剤、例えば、パラベン、クロロブタノール、フェノール、及びソルビン酸も含まれ得る。殺菌注射用製剤は、例えば、1,3−ブタンジオール中の溶液のような、非毒性の非経口的に許容される希釈剤又は溶媒中の殺菌注射用溶液又は懸濁液であり得る。用いられ得る許容されるビヒクル及び溶媒の中には、水、リンゲル液、及び等張性塩化ナトリウム溶液がある。さらに、殺菌の固定油は、溶媒又は懸濁化媒体として都合よく用いられる。このために、合成モノ又はジグリセリドを含めて、任意の無刺激性固定油が用いられ得る。さらに、オレイン酸などの脂肪酸も注射物質の調製において用いられ得る。注射用薬学的形態の遅延吸収は、吸収を遅らせる薬剤、例えば、モノステアリン酸アルミニウム及びゼラチンを用いて生じさせ得る。皮下、静脈内、筋肉内などの投与に好適な担体配合物は、Remigton’s Pharmaceutical Sciences、Mack Publishing Co.、Easton,PAに見いだすことができ、これは、それへの参照によりその全体で本明細書に組み込まれる。
経口投与のための固体剤形には、カプセル、錠剤、丸薬、粉末、及び顆粒が含まれる。このような固体剤形において、本化合物は、少なくとも1種の不活性な薬学的に許容される賦形剤、例えば、(a)例えば、デンプン、乳糖、ショ糖、ブドウ糖、マンニトール、及びケイ酸のような、フィラー又は増量剤、(b)例えば、カルボキシメチルセルロース、アリギナート(aliginate)、ゼラチン、ポリビニルピロリドン、ショ糖、及びアカシアのような、結合剤、(c)例えば、グリセロールのような、保湿剤、(d)例えば、寒天、炭酸カルシウム、ジャガイモ又はタピオカデンプン、アルギン酸、ある種の複合シリケート、及び炭酸ナトリウムのような、崩壊剤、(e)例えば、パラフィンのような、溶解遅延剤、(f)例えば、四級アンモニウム化合物のような、吸収促進剤、(g)例えば、セチルアルコール、及びモノステアリン酸グリセロールのような、湿潤剤、(h)例えば、カオリン及びベントナイトのような、吸着剤、及び(i)例えば、タルク、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、固体ポリエチレングリコール、ラウリル硫酸ナトリウムのような潤滑剤、又はそれらの混合物と混合される。カプセル、錠剤、及び丸薬の場合には、剤形は緩衝剤も含み得る。錠剤、糖衣錠、カプセル、丸薬、及び顆粒などの固体剤形は、コーティング及びシェル、例えば、腸溶コーティング及び当技術分野でよく知られている他のものでも調製され得る。固体剤形は、不透明化剤も含むこともでき、活性化合物(単数又は複数)を腸管のある部分において遅延様式で放出するような組成物からなることもできる。用いられ得る包埋化合物の例は、ポリマー物質及びワックスである。活性化合物は、適切な場合には、1種又は複数の上述の賦形剤とともにマイクロカプセル化形態であることもできる。このような固体剤形は一般に、1%から95%(w/w)の活性化合物を含み得る。ある種の実施形態において、活性化合物は5%から70%(w/w)の範囲である。
経口投与のための液体剤形には、薬学的に許容される乳化剤、溶液、懸濁液、シロップ、及びエリキシル剤が含まれる。本化合物又は組成物に加えて、液体剤形は、当技術分野で一般に用いられる不活性希釈剤(水又は他の溶媒など)、可溶化剤及び乳化剤(例えば、エチルアルコール、イソプロピルアルコール、炭酸エチル、酢酸エチル、ベンジルアルコール、安息香酸ベンジル、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、ジメチルホルムアミド、油(特に、綿実油、挽いたナッツ油、トウモロコシ胚芽油、オリーブ油、ひまし油及びコマ油)のような)、グリセロール、テトラヒドロフルフリルアルコール、ポリエチレングリコール及びソルビタンの脂肪酸エステル、又はこれらの物質の混合物を含み得る。このような不活性希釈剤のほかに、本組成物には、アジュバント、例えば、湿潤剤、乳化剤及び懸濁化剤、甘味剤、香味剤、及び芳香剤も含まれ得る。
直腸投与のための組成物は、好ましくは、本発明の化合物を、通常の温度で固体であるが、体温では液体である、したがって、直腸又は膣腔内で溶融して、活性化合物を放出する適切な非刺激性賦形剤又は担体、例えば、ココアバター、ポリエチレングリコール、又は低融点の坐薬ワックスと混合することによって調製され得る坐薬である。
本発明の化合物の局所投与のための剤形には、軟膏、粉末、噴霧薬、及び吸入剤が含まれる。本活性化合物は、生理学的に許容される担体、及び必要に応じて、任意の保存剤、緩衝剤、又は促進剤と、殺菌条件下で混合される。眼科用の配合物、眼軟膏剤、粉末、及び溶液も、本発明の範囲内であると企図される。
本発明の化合物及び組成物は、徐放性、遅延放出又は持続放出送達システムを含む、様々な送達システムからも恩恵を受け得る。このような任意選択は、本化合物及び組成物が以下により詳細に記載されるとおりの他の治療プロトコルと併せて用いられる場合に特に有益であり得る。
多くの種類の放出送達システムが利用でき、当業者に知られている。それらには、ポリマー系システム、例えば、ポリ(ラクチド−グリコリド)、コポリオキサレート、ポリカプロラクトン、ポリエステルアミド、ポリオルトエステル、ポリヒドロキシ酪酸、及びポリ酸無水物が含まれる。薬剤を含む前述のポリマーのマイクロカプセルは、例えば、米国特許第5,075,109号に記載されている。送達システムには、非ポリマーシステムも含まれ、これらは、脂質[ステロール(コレステロール、コレステロールエステルなど)及び脂肪酸又は中性脂肪(モノ−、ジ−及びトリ−グリセリドなど)を含む];ヒドロゲル放出システム;シラスティックシステム;ペプチド系システム;ワックスコーティング;従来の結合剤及び賦形剤を用いる圧縮錠;部分融合移植物などである。具体的な例には、(a)例えば、米国特許第4,452,775号、4,667,014号、4,748,034号及び5,239,660号に記載されたもののように、活性成分が、マトリックス内の形態で含まれる侵食システム、並びに(b)米国特許第3,832,253号及び3,854,480号に記載されたように、活性化合物が、ポリマーから制御された速度で浸透する拡散システムが含まれるが、これらに限定されない。さらに、ポンプ系ハードウエア送達システムも用いることができ、これらの一部は移植に適合している。
長期持続放出移植物の使用が望ましくあり得る。本明細書で用いられる場合、長期放出は、治療レベルの活性化合物を少なくとも30日間、好ましくは60日間送達するように移植物が構築及び配置されることを意味する。長期持続放出移植物は、当業者によく知られており、一部の上記放出システムを含む。
本発明の方法を実施する際に、本発明の化合物及び組成物は、治療有効量で投与される。一般に、活性化合物の用量は、1日当たり約0.01mg/kgから1日当たり1000mg/kgである。50〜500mg/kgの範囲の用量が、好ましくは静脈内、筋肉内、又は皮内に、及び1日当たり1回又は数回の投与において好適であることが予想される。以下により詳細に記載される共同又は併用療法を実施する場合は、本発明の化合物及び組成物の投与は、化学療法剤又は放射線がシステムを本発明の化合物及び組成物に対して感作させる限り、化学療法又は放射線と同時に、その後で、又はその前で行うことができる。
一般に、臨床試験における日常実験により、本発明の特定の化合物及び組成物に対する最適治療効果のための特定の範囲が決定され、それぞれの投与プロトコル、及び特定の患者への投与は、その患者の状態及び初期投与に対する応答性に依存して有効及び安全な範囲内に調整される。しかし、最終的な投与プロトコルは、患者の年齢、状態及び大きさ、本化合物又は組成物の効力、治療の期間、及び治療される疾患の重症度などを考慮する担当臨床医の判断によって規定される。例えば、本化合物又は組成物の投与計画は、腫瘍増殖を減少させるために、2から4回(好ましくは2回)の分割用量で、1mgから2000mg/日、好ましくは1から1000mg/日、より好ましくは50から600mg/日の経口投与であり得る。間欠治療法(例えば、3週の中の1週、又は4週の中の3週)も用いることができる。
対象における応答が適用された初期投与で不十分である事象では、より高い用量(又は異なる、より局所化された送達経路による有効的により高い用量)を患者の耐容性が許す範囲で用いることができる。1日当たり多回用量は、化合物の適切な全身レベルを得るために企図される。一般に、最大用量、すなわち、健全な医学的判断に従う最高安全用量が用いられる。しかし、患者が、医学的理由、生理学的理由又は実質的に任意の他の理由のためにより低い用量又は耐容用量を主張し得ることを当業者は理解する。
本発明の化合物、及び本発明の化合物を含む医薬組成物は、癌、自己免疫疾患、又はアポトーシスの欠陥が関与している別の障害を患っている患者に投与され得る。このような治療に関連して、患者は、疾患の性質に依存して、本発明の化合物及び組成物を用いて、予防的、急性的、又は慢性的に治療され得る。通常、これらの方法のそれぞれにおけるホスト又は対象は、ヒトであるが、他の哺乳動物も本発明の化合物の投与から利益を受け得る。
その開示が参照により本明細書に組み込まれる、米国特許第7,244,851号に記載されたように、IAPアンタゴニストは、アポトーシスを受けることができない癌種の全ての治療に用いられ得る。したがって、本発明の化合物は、限定されないが、癌、肉腫(カポジ肉腫を含む)、赤芽球腫、グリア芽細胞腫、髄膜腫、星細胞腫、メラノーマ及び筋芽腫を含む、多くの種類の固形腫瘍の治療に対する治療手法を与えるために用いられ得る。白血病などの非固形腫瘍癌の治療又は予防も、本発明によって企図される。適応には、脳腫瘍、皮膚癌、膀胱癌、卵巣癌、乳癌、胃癌、膵臓癌、結腸癌、血液癌、肺癌及び骨癌が含まれ得るが、これらに限定されない。このような癌種の例には、神経芽細胞腫、腸癌(直腸癌、結腸癌、家族性大腸腺腫癌及び遺伝性非ポリポージス大腸癌など)、食道癌、口唇癌、喉頭癌、下喉頭癌、舌癌、唾液腺癌、胃癌、腺癌、甲状腺髄様癌、乳頭様甲状腺癌、腎癌、腎実質癌、卵巣癌、子宮頚癌、子宮体癌、子宮内膜癌、絨毛癌、膵臓癌、前立腺癌、精巣癌、乳癌、膀胱癌、メラノーマ、脳腫瘍(グリア芽細胞腫、星細胞腫、髄膜腫、髄芽腫)及び末梢性神経外胚葉性腫瘍、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、バーキットリンパ腫、急性リンパ性白血病(ALL)、慢性リンパ性白血病(CLL)、急性骨髄性白血病(AML)、慢性骨髄性白血病(CML)、及びT−細胞白血病リンパ腫、肝細胞癌、胆嚢癌、気管支癌、小細胞肺癌、非小細胞肺癌、多発性骨髄腫、基底細胞癌、奇形腫、網膜芽細胞腫、脈絡膜メラノーマ、精上皮腫、横紋筋肉腫、頭蓋咽頭腫、骨肉腫、軟骨肉腫、筋肉腫、脂肪肉腫、線維肉腫、ユーイング肉腫及び形質細胞腫が含まれるが、これらに限定されない。
本発明者らは、本発明のIAPアンタゴニストが、cIAP1及びcIAP2が過剰に発現されるヒト悪性腫瘍(例えば、肺癌、Daiら、Hu.Molec.Genetics、2003年 第12巻、791〜801頁;白血病(多数の文献)、及び他の癌(Tammら、Clin Cancer Res、2000年、第6巻、1796〜1803頁を参照のこと)を治療するために特に活性であると考える。本発明者らは、本発明のIAPアンタゴニストが、炎症性サイトカイン、例えば、生存促進性の役割を果すTNFによって促進され得る障害において活性であることも予想する(例えば、胃癌についてと同様に、卵巣癌において生存因子として作用するTNFについての明確な役割がある(Kulbeら、Cancer Res 2007年、67巻、585〜592頁参照)。
腫瘍において見いだされたアポトーシス欠陥に加えて、アポトーシス抵抗性による免疫系の自己反応性細胞を除去する能力の欠陥は、自己免疫疾患の病原論において重要な役割を果すと考えられる。自己免疫疾患は、免疫系の細胞がそれ自身の臓器及び分子に対して抗体を産生し、又は組織を直接攻撃し、組織の破壊をもたらすことを特徴とする。それらの自己反応性細胞がアポトーシスを受けることの不全は、その疾患の徴候をもたらす。アポトーシス制御における欠陥は、全身性エリテマトーデス又は関節リウマチなどの自己免疫疾患において特定されている。
このような自己免疫疾患の例には、膠原病[関節リウマチ、全身性エリテマトーデス、シャープ症候群、CREST症候群(石灰沈着症、レイノー症候群、食道蠕動低下、毛細血管拡張)、皮膚糸状菌症、血管炎(ウェゲナー病)及びシェーグレン症候群など]、腎疾患(グッドパスチャー症候群、急速に進行する糸球体腎炎及び膜性増殖性糸球体腎炎タイプ2など)、内分泌疾患(I型糖尿病、自己免疫性多腺性内分泌不全症−カンジダ症−外胚葉性ジストロフィー(APECED)、自己免疫性上皮小体炎、悪性貧血、性腺機能不全、特発性アジソン病、甲状腺機能亢進、橋本甲状腺炎及び原発性粘液水腫など)、皮膚疾患(尋常性天疱瘡、水疱性類天疱瘡、妊娠ヘルペス、表皮水疱症及び多形滲出性紅斑など)、肝疾患(原発性胆汁性肝硬変、自己免疫性胆管炎、自己免疫性肝炎1型、自己免疫性肝炎2型、原発性硬化性胆管炎など)、神経疾患(多発性硬化症、重症筋無力症、ランバート・イートン筋無力症候群、後天性ニューロミオトニー、ギラン・バレー症候群(ミュラー・フィッシャー症候群)、全身強直症候群、小脳変性、運動失調症、オプソクロヌス、感覚神経障害及びアカラシアなど)、血液疾患(自己免疫性溶血性貧血、特発性血小板減少性紫斑病(ウェルホーフ病))、関連自己免疫性応答を伴う感染性疾患(AIDS、マラリア病及びシャーガス病など)が含まれる。
本発明はまた、他の治療手法と一緒の化学増強剤としての本化合物及び組成物の使用に関する。「化学増強剤」という用語は、化学化合物、或いはいわゆる「化学療法薬」若しくは「化学薬剤」という治療、又は放射線治療に対する、生物、組織、又は細胞の感受性を増加させるように作用する薬剤を指す。したがって、本発明の化合物及び組成物は、それらを生物学的作用物質若しくは化学療法薬と併用して投与することによって、又はそれらを化学放射線と併用して用いることによって生体内で腫瘍増殖を阻害するために用いることができる。これらの利用では、本発明の化合物及び組成物の投与は、処置される部位の感作を引き起こすように、十分な時間の前に、及び十分な時間とともに行われ得る。或いは、本発明の化合物及び組成物は、放射線及び/又はさらなる抗癌化学薬(下記)と同時に用いられ得る。このような系は、本発明の化合物及び組成物の反復投与を回避させ、対象及び医師に対する便宜を増加させ得、本発明のある種の組成物に特に好適であり得る。
生物剤及び化学療法薬/抗腫瘍薬並びに放射線は、外因性又は内因性アポトーシス経路を活性化させることによってアポトーシスを誘導し、本発明の化合物及び組成物は、アポトーシスタンパク質の阻害剤(IAP)を緩和し、したがって、アポトーシスにおける遮断を取り除くので、本発明の化合物及び組成物と化学療法薬/抗腫瘍薬及び放射線の併用は、アポトーシスを容易にするように相乗的に働くはずである。
本発明の化合物と、内因性経路を活性化する任意の種類の化学療法薬/抗腫瘍薬及び/又は放射線療法との併用は、腫瘍細胞を破壊するより有効な手法を与え得る。本発明の化合物は、IAP、例えば、XIAP、cIAP−1、cIAP−2、ML−IAPなどと相互作用し、アポトーシスのIAP媒介阻害を遮断し、一方、化学療法薬/抗腫瘍薬及び/又は放射線療法は、内因性アポトーシス経路を活性化することによって活発に分裂する細胞を殺し、アポトーシス及び細胞死をもたらす。以下により詳細に述べるように、本発明の実施形態では、本発明の化合物と、化学療法薬/抗腫瘍薬及び/又は放射線との併用が提供され、これは、望ましくない細胞増殖に対して相乗作用を与える。本発明の化合物と、化学療法薬/抗腫瘍薬及び/又は放射線療法との間の相乗作用は、その化学療法薬/抗腫瘍薬及び/又は放射線療法の効率を向上させ得る。これは、現在の化学療法薬/抗腫瘍薬又は放射線治療の有効性の増加させ、化学療法薬/抗腫瘍薬の用量を低下させ、その点で化学療法薬/抗腫瘍薬及び/又は放射線のより有効な投与計画並びにそれらのより多い耐容用量の使用の両方を与える。
本発明の一実施形態において、患者が、腫瘍、例えば、限定されないが、膀胱癌、乳癌、前立腺癌、肺癌、膵臓癌、胃癌、結腸癌、卵巣癌、腎癌、肝臓癌、メラノーマ、リンパ腫、肉腫、及びそれらの組合せの新生物増殖性病状の治療のために同時の又は先行する放射線又は化学療法を受けているときに、患者は、本発明の化合物又は医薬組成物を投与することによって治療される。
本発明の別の実施形態において、本発明の化合物又は組成物は、化学療法と併用して、並びに/或いは放射線療法、免疫療法、及び/又は光力学療法との併用における使用のために投与することができ、アポトーシスを促進し、化学療法、放射線療法、及び/又は光力学療法の有効性を向上させる。
本発明の実施形態には、化学療法薬の同時(contemporaneous or concurrent)投与によって、癌に苦しむ患者を治療する方法も含まれる。このような化学療法薬には、参照により本明細書に組み込まれる、「臨床応用に関する最新薬理学(Modern Pharmacology with Clinical Applications)」、第6版、Craig & Stitzel、第56章、639〜656頁(2004年)に記載された化学療法薬が含まれるが、これらに限定されない。化学療法薬は、アルキル化剤、代謝拮抗剤、抗腫瘍抗生剤、植物由来産物(タキサンなど)、酵素、ホルモン剤、多種多様な薬剤、例えば、シスプラチン、モノクローナル抗体、グルココルチコイド、分裂抑制剤、トポイソメラーゼI阻害剤、トポイソメラーゼII阻害剤、インターフェロンなどの免疫調節剤、細胞増殖因子、サイトカイン、及び非ステロイド系抗炎症性化合物、細胞増殖因子並びにキナーゼ阻害剤であり得るが、これらに限定されない。化学療法薬のための他の好適な分類には、分裂抑制剤及び非ステロイド系抗エストロゲンアナログが含まれる。
好適な生物剤及び化学療法薬の具体的な例には、シスプラチン、カルムスチン(BCNU)、5−フルオロウラシル(5−FU)、シタラビン(Ara−C)、ゲムシタビン、メトトレキサート、ダウノルビシン、ドキソルビシン、デキサメタゾン、トポテカン、エトポシド、パクリタキセル、ビンクリスチン、タモキシフェン、TNF−アルファ、TRAIL、インターフェロン(そのアルファ及びベータ型の両方の)、サリドマイド、及びメルファランが含まれるが、これらに限定されない。好適な化学療法薬の他の具体的な例には、ナイトロジェンマスタード(シクロホスファミドなど)、アルキルスルホネート、ニトロソ尿素、エチレンイミン、トリアゼン、葉酸アンタゴニスト、プリンアナログ、ピリミジンアナログ、アントラサイクリン、ブレオマイシン、ミトマイシン、ダクチノマイシン、プリカマイシン、ビンカアルカロイド、エピポドフィロトキシン、タキサン、グルココルチコイド、L−アスパラギナーゼ、エストロゲン、アンドロゲン、プロゲスチン、黄体形成ホルモン、オクトレオチド酢酸塩、ヒドロキシ尿素、プロカルバジン、ミトタン、ヘキサメチルメラミン、カルボプラチン、ミトキサントロン、モノクローナル抗体、レバミゾール、インターフェロン、インターロイキン、フィルグラスチム及びサルグラモスチムが含まれる。化学療法組成物は、化合物のTNFスーパーファミリーの他のメンバー、すなわち、TRAIL以外も含む。
本発明の別の実施形態は、それらのアポトーシス誘導効果を増強するために、トポイソメラーゼ阻害剤と併用した本発明の化合物又は組成物の使用に関する。トポイソメラーゼ阻害剤は、DNA複製及び修復を阻害し、それによりアポトーシスを促進させ、化学療法薬として用いられてきた。トポイソメラーゼ阻害剤は、DNA修復処理に必要な酵素を阻害することによってDNA損傷を促進させる。したがって、ミトコンドリア由来のSmacの細胞の細胞質ゾルへの搬出は、トポイソメラーゼ阻害剤によって生じたDNA損傷によって誘発される。タイプIクラス(カンプトテシン、トポテカン、SN−38(イリノテカン活性代謝産物))及びタイプIIクラス(エトポシド)の両方のトポイソメラーゼ阻害剤は、本発明の化合物と強い共同作用を示すことが予想される。用いられ得るトポイソメラーゼ阻害剤のさらなる例には、イリノテカン、トポテカン、エトポシド、アマサクリン、エクサテカン、ギマテカンなどが含まれるが、これらに限定されない。他のトポイソメラーゼ阻害剤には、例えば、アクラシノマイシンA、カンプトテシン、ダウノルビシン、ドキソルビシン、エリプチシン、エピルビシン、及びミタキサントロンが含まれる。
本発明の別の実施形態において、本発明の化合物及び組成物と併用した使用のための化学療法薬/抗腫瘍薬は、白金含有化合物であり得る。本発明の一実施形態において、白金含有化合物はシスプラチンである。シスプラチンは、本発明の化合物と共同作用し、例えば、限定されないが、XIAP、cIAP−1、cIAP−2、ML−IAPなどを含むIAPの阻害を増強し得る。別の実施形態において、白金含有化合物はカルボプラチンである。カルボプラチンは、本発明の化合物と共同作用し、限定されないが、XIAP、cIAP−1、cIAP−2、ML−IAPなどを含むIAPの阻害を増強し得る。別の実施形態において、白金含有化合物はオキサリプラチンである。オキサリプラチンは、本発明の化合物と共同作用し、限定されないが、XIAP、cIAP−1、cIAP−2、ML−IAPなどを含むIAPの阻害を増強し得る。
白金化学療法薬は、DNA改変剤の一般群に属する。DNA改変剤は、核酸及びタンパク質における様々な求核基と結合する任意の高度に反応性の化合物であり得、変異原性、発癌性、又は細胞毒性の効果を生じる。DNA改変剤は、異なる機構、DNA機能の破壊及び細胞死;DNA損傷/DNAにおける原子間の架橋又は結合の形成;並びに突然変異をもたらす、ヌクレオチドの誤対合の誘導によって働き、同じ最終結果を達成する。白金含有DNA改変剤の非限定的な3種の例は、シスプラチン、カルボプラチン及びオキサリプラチンである。
シスプラチンは、DNAに結合し、その修復機構を妨害し、結果として細胞死をもたらすことによって癌細胞を殺すと考えられる。カルボプラチン及びオキサリプラチンは、同じ作用機構を共有するシスプラチン誘導体である。高度に反応性の白金複合体は、細胞内に形成され、DNA分子と共有結合して、鎖内及び鎖間のDNA架橋を形成することによってDNA合成を阻害する。
非ステロイド系抗炎症薬(NSAID)は、結腸直腸細胞におけるアポトーシスを誘導することが示されている。NASAIDは、ミトコンドリアからのSmacの放出を介してアポトーシスを誘導すると思われる(PNAS、2004年11月30日、第101巻:16897〜16902頁)。したがって、本発明の化合物及び組成物と併用したNSAIDの使用は、いずれかの薬剤の活性にわたるそれぞれの薬剤の活性を独立に増加させることが予想される。
細菌、植物、及び動物から単離された多くの天然起源の化合物は、抗癌及び抗腫瘍活性を含めて、ヒトにおける強力で、選択的な生物学的活性を示し得る。実際には、抗癌活性を有する多くの天然産物、又はそれらの半合成誘導体は、治療薬として既に一般に用いられており、これらには、とりわけ、パクリタキセル、エトポシド、ビンクリスチン、及びカンプトテシンが含まれる。さらに、抗癌剤として臨床評価を受けているインドロカルバゾール及びエポチロンなどの天然産物の多くの他のクラスがある。多くの天然産物における繰り返し起こる構造モチーフは、アグリコンコア構造上への1個以上の糖残基の結合である。一部の場合には、天然産物の糖部分は、その作用部位での個別的なタンパク質−リガンド相互作用(すなわち、薬力学)を行うために重要であり、糖残基の除去は、生物活性の相当の低下をもたらす。他の場合には、糖部分(単数又は複数)は、その分子の物理的及び薬物動態学的特性を調節するために重要である。レベッカマイシン及びスタウロスポリンは、実証された抗キナーゼ及び抗トポイソメラーゼ活性を有する抗癌天然産物の糖連結インドロカルバゾールファミリーを代表するものである。
タキサンは、抗分裂の分裂阻害剤又は微小管重合剤である。タキサンは、チューブリンの解重合を阻害することによって微小管の重合を促進し、それにより、中心体の障害、異常な紡錘体の誘導及び紡錘体微小管の動態の抑制によって細胞周期進行を遮断する化合物と特徴づけられる。タキサンには、ドセタキセル及びパクリタキセルが含まれるが、これらに限定されない。タキサンの作用の独特の機構は、チューブリンの重合を阻害する他の微小管毒、例えば、ビンカアルカロイド、コルヒチン、及びクリプトフィシンと対照的である。微小管は、アルファ−ベータ−チューブリン及び関連タンパク質(これらは、紡錘体の組織及び機能に関与し、分離したDNAの完全性を確実にすることによって有糸分裂の間に重要な役割を果す)からできた高度の動的な細胞重合体である。したがって、それらは癌治療の有効な標的となる。
さらに本発明の別の実施形態は、本発明の化合物又は組成物と、TRAIL受容体(単数又は複数)に結合し及び活性化するTRAIL又は他の化学剤若しくは生物剤との治療組合せ、或いはその組合せにおける治療的使用である。TRAILは、多くの癌細胞の種類がTRAIL−誘導アポトーシスに感受性であるが、大部分の正常細胞は、TRAILのこの作用に抵抗性であるようにみえることの発見のために、最近かなりの注目を集めている。TRAIL−抵抗性細胞は、受容体の消失、おとり受容体の存在、又はDISC形成の間にチモーゲンカスパーゼ−8結合に対して競合するFLIPの過剰な発現を含む、種々の異なる機構によって生じ得る。TRAIL抵抗性において、本発明の化合物又は組成物は、細胞死強化をもたらすTRAILの腫瘍細胞の感作を増加させ得、その臨床上の相関は、TRAIL−抵抗性腫瘍におけるアポトーシス活性の増加、臨床反応の改善、反応期間の増加、及び最終的に患者生存率の向上であると予想される。これを支持して、生体外アンチセンス治療によるXIAPレベルの減少は、TRAILに対する抵抗性メラノーマ細胞及び腎癌細胞の感作を引き起こすことが示された(Chawla−Sarkarら、2004年)。本発明の化合物はIAPに結合し、それらのカスパーゼとの相互作用を阻害し、その点でTRAIL−誘導アポトーシスを可能にする。
本発明の化合物及び組成物は、放射線療法[radiation therapy(or radiotherapy)]を増強させるためにも用いることができる(すなわち、悪性細胞を制御するための癌治療の一部としての電離放射線の医療的使用)。放射線療法は、治癒的療法の一部としてしばしば用いられるが、緩和治療として用いられることが多く、ここでは、治癒は可能でなく、その目的は症候的緩和である。放射線療法は、腫瘍の治療に一般的に用いられている。それは一次療法として用いることもできる。放射線療法を外科手術及び/又は化学療法と組み合わせることも一般的である。放射線療法で治療される最も一般的な腫瘍は、乳癌、前立腺癌、腎癌、頭頚部癌、婦人科癌、膀胱癌及びリンパ腫である。放射線療法は一般に、腫瘍と関連した局部だけに適用される。しばしば、放射線分野には、リンパ節を抜き取ることも含まれる。全身、又は皮膚表面全体に放射線療法を施すことが可能であるが、一般的ではない。放射線療法は通常、最大35〜38分画(1日線量は1分画である)について毎日施される。これらの小頻度線量は、健康細胞に、再生長して、放射線によって与えられた損傷を修復する時間を与える。放射線療法の3つの主な部門は、外照射療法又は遠隔療法、近接照射療法又は密封線源照射療法、及び非密封線源照射療法であり、これらは全て、本発明における治療プロトコルの好適な例である。その差は、放射線源の位置に関係し、外部は、身体の外側であるが、密封及び非密封線源照射療法は、体内に送られた放射性物質を有する。近接照射療法密封線源は通常、その後に取り出されるが、非密封線源は身体の中に注入される。
本発明の化合物及び組成物の投与は、併用療法プロトコルに対して、前に、同時に、又はその後に行われ得る。様々な投与経路が利用できる。選択される特定の方式は、当然、選択された特定の化学療法薬、治療される状態の重症度及び治療効力に必要な投与量に依存する。一般的に言って、本発明の方法は、臨床的に許容されない副作用を引き起こすことなく本活性化合物の有効レベルを生じる任意の方式を意味する、医学的に許容される任意の投与方式を用いて行うことができる。このような投与方式には、経口、直腸、局所、鼻腔内、皮内、吸入、腹膜内、又は非経口経路が含まれるが、これらに限定されない。「非経口の」という用語には、皮下、静脈内、筋肉内、又は輸液が含まれる。静脈内又は筋肉内経路は、本発明の目的のために特に好適である。
本明細書に記載された例及び実施形態は、例証の目的のためだけであること、並びにその観点から、様々な修正又は変更が当業者に示唆され、且つこの利用の精神及び範囲並びに添付の特許請求の範囲の範囲内に含まれるべきであることが理解される。例えば、化合物のさらなるサブセットは、任意の式(I)、(II)、(III)又は(VIII)においてR5がヒドロキシであり、R6がHであるものであり、且つここで、(1)R3及びR4は両方とも、共有結合によって、又は1個から3個の炭素原子がO、S(O)若しくはN(R8)で置き換えられ得る1から8個の炭素原子のアルキレン若しくはアルケニレン基によって連結された炭素原子であるか、或いは(2)R7は、
Figure 2011520770

[式中、R8は、H、ヒドロキシ、アルコキシ、アリールオキシ、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、又はヘテロアリールであり、R9、R10、R12、R13及びR14は、ヒドロキシ、アルコキシ、アリールオキシ、アルキル、又はアリールから独立して選択される]
から選択される。

Claims (26)

  1. 式(I):
    Figure 2011520770

    [式中、
    R1は、H、ヒドロキシ、アルキル、アルケニル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、アルコキシ、アリールオキシ、又はヘテロアリールであり、
    R2及びR2’は、それぞれ独立して、H、アルキル、シクロアルキル、若しくはヘテロシクロアルキルであるか、又はR2’がHである場合、R2及びR1は一緒になって、アジリジン若しくはアゼチジン環を形成することができ、
    R3及びR4は、それぞれ独立して、H、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、又はヘテロアリールであるか、或いはR3及びR4は両方とも、共有結合によって、又は1個から3個の炭素原子がO、S(O)若しくはN(R8)で置き換えられ得る1から8個の炭素原子のアルキレン若しくはアルケニレン基によって連結された炭素原子であり、
    R5は、H、ヒドロキシ、アルコキシ、アリールオキシ、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、又はヘテロアリールであり、
    R6は、H、ヒドロキシ、アルコキシ、アリールオキシ、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、又はヘテロアリールであり、
    R7は、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、又はヘテロアリールであり、
    R8は、H、ヒドロキシ、アルコキシ、アリールオキシ、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、又はヘテロアリールであり、
    Mは、結合、又は1から5個の炭素原子のアルキレン基であり、
    nは、1又は2であり、
    R5及びR6が両方ともHであるか、又はR5がアリールオキシであり、R6がHである場合、(1)R3及びR4は両方とも、共有結合によって、又は1個から3個の炭素原子がO、S(O)若しくはN(R8)で置き換えられ得る1から8個の炭素原子のアルキレン若しくはアルケニレン基によって連結された炭素原子であるか、或いは(2)R7は、
    Figure 2011520770

    (式中、R9、R10、R12、R13及びR14は、ヒドロキシ、アルコキシ、アリールオキシ、アルキル、又はアリールから独立して選択される)
    から選択されるという但し書に従う]
    の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  2. 式(II):
    Figure 2011520770

    [式中、
    R1は、H、ヒドロキシ、アルキル、アルケニル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、アルコキシ、アリールオキシ、又はヘテロアリールであり、
    R2及びR2’は、それぞれ独立して、H、アルキル、シクロアルキル、若しくはヘテロシクロアルキルであるか、又はR2’がHである場合、R2及びR1は一緒になって、アジリジン若しくはアゼチジン環を形成することができ、
    R3及びR4は、それぞれ独立して、H、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、又はヘテロアリールであるか、或いはR3及びR4は両方とも、共有結合によって、又は1個から3個の炭素原子がO、S(O)若しくはN(R8)で置き換えられ得る1から8個の炭素原子のアルキレン若しくはアルケニレン基によって連結された炭素原子であり、
    R5は、H、ヒドロキシ、アルコキシ、アリールオキシ、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、又はヘテロアリールであり、
    R7は、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、又はヘテロアリールであり、
    R8は、H、ヒドロキシ、アルコキシ、アリールオキシ、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、又はヘテロアリールであり、
    Mは、結合、又は1から5個の炭素原子のアルキレン基であり、
    nは、1又は2であり、
    R5がH又はアリールオキシである場合、(1)R3及びR4は両方とも、共有結合によって、又は1個から3個の炭素原子がO、S(O)若しくはN(R8)で置き換えられ得る1から8個の炭素原子のアルキレン若しくはアルケニレン基によって連結された炭素原子であるか、或いは(2)R7は、
    Figure 2011520770

    (式中、R9、R10、R12、R13及びR14は、ヒドロキシ、アルコキシ、アリールオキシ、アルキル、又はアリールから独立して選択される)
    から選択されるという但し書に従う]
    を有する、請求項1に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  3. R7が、
    Figure 2011520770

    [式中、R9、R10、R11、R12、R13及びR14は、ヒドロキシ、アルコキシ、アリールオキシ、アルキル、又はアリールから独立して選択される]
    から選択される、請求項2に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  4. R7が、
    Figure 2011520770

    から選択される、請求項3に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  5. R1がメチル又はエチルであり、R2が、メチル、エチル、又はヒドロキシメチルであり、R3が、イソプロピル、tert−ブチル、シクロヘキシル、R−MeCHOMe、R−MeCHOHであり、R5がH又はヒドロキシであり、R6が、H、ヒドロキシ、メチル、又はメトキシである、請求項3に記載の化合物又は薬学的に許容される塩。
  6. 式(III):
    Figure 2011520770

    の構造を有する、請求項2に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  7. 式(IV):
    Figure 2011520770

    [式中、
    R1は、H、ヒドロキシ、アルキル、アルケニル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、アルコキシ、アリールオキシ、又はヘテロアリールであり、
    R2及びR2’は、それぞれ独立して、H、アルキル、シクロアルキル、若しくはヘテロシクロアルキルであるか、又はR2’がHである場合、R2及びR1は一緒になって、アジリジン若しくはアゼチジンを形成することができ、
    R3及びR4は、それぞれ独立して、H、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、又はヘテロアリールであるか、或いはR3及びR4は両方とも、共有結合によって、又は1個から3個の炭素原子がO、S(O)若しくはN(R8)で置き換えられ得る1から8個の炭素原子のアルキレン若しくはアルケニレン基によって連結された炭素原子であり、
    R6は、ヒドロキシ、アルコキシ、アリールオキシ、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、又はヘテロアリールであり、
    R7は、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、又はヘテロアリールであり、
    R8は、H、ヒドロキシ、アルコキシ、アリールオキシ、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、又はヘテロアリールであり、
    Mは、結合、又は1から5個の炭素原子のアルキレン基であり、
    nは、1又は2である]
    を有する、請求項1に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  8. R7が、
    Figure 2011520770

    [式中、R9、R10、R11、R12、R13及びR14は、ヒドロキシ、アルコキシ、アリールオキシ、アルキル、又はアリールから独立して選択される]
    から選択される、請求項7に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  9. R7が、
    Figure 2011520770

    から選択される、請求項8に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  10. R1がメチル又はエチルであり、R2が、メチル、エチル、又はヒドロキシメチルであり、R3が、イソプロピル、tert−ブチル、シクロヘキシル、R−MeCHOMe、又はR−MeCHOHであり、R5がH又はヒドロキシであり、R6が、H、ヒドロキシ、メチル、又はメトキシである、請求項9に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  11. 式(V):
    Figure 2011520770

    を有する、請求項7に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  12. 式(VI):
    Figure 2011520770

    を有する、請求項11に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  13. 式(VII):
    Figure 2011520770

    を有する、請求項11に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  14. 式(VIII):
    Figure 2011520770

    を有する、請求項1に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  15. 以下の式:
    Figure 2011520770

    を有し、以下の表:
    Figure 2011520770

    Figure 2011520770

    Figure 2011520770

    で特定された化合物からなる群から選択される、請求項1に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  16. で指定された炭素における立体化学が絶対(R)配置を有する以下の式:
    Figure 2011520770

    を有し、以下の表:
    Figure 2011520770

    で特定された化合物からなる群から選択される、請求項1に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  17. で指定された炭素における立体化学が絶対(S)配置を有する以下の式:
    Figure 2011520770

    を有し、以下の表:
    Figure 2011520770

    で特定された化合物からなる群から選択される、請求項1に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  18. 以下の式:
    Figure 2011520770

    を有し、以下の表:
    Figure 2011520770

    Figure 2011520770

    で特定された化合物からなる群から選択される、請求項1に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  19. 以下の式:
    Figure 2011520770

    を有し、以下の表:
    Figure 2011520770

    で特定された化合物からなる群から選択される、請求項1に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  20. 請求項1から19のいずれかから選択される化合物又はその薬学的に許容される塩、及び薬学的に許容される賦形剤を含む医薬組成物。
  21. 細胞においてアポトーシスを誘導する方法であって、上記細胞を、上記細胞においてアポトーシスを誘導するのに十分な量で請求項1から19のいずれかから選択される化合物又はその薬学的に許容される塩と接触させる段階を含む上記方法。
  22. 前記細胞が癌細胞である、請求項21に記載の方法。
  23. 請求項1から19のいずれかから選択される治療有効量の化合物又はその薬学的に許容される塩を、それを必要としている患者に投与する段階を含む、肉腫、膀胱癌、卵巣癌、乳癌、脳腫瘍、膵臓癌、結腸癌、血液癌、皮膚癌、肺癌及び骨癌からなる群から選択される癌を治療する方法。
  24. 前記癌が、結腸直腸癌、腎癌、卵巣癌、膵臓癌、前立腺癌、乳癌、メラノーマ、グリア芽細胞腫、急性骨髄性白血病(AML)、小細胞肺癌、非小細胞肺癌、横紋筋肉腫、及び基底細胞癌から選択される、請求項23に記載の方法。
  25. 放射線、化学療法、免疫療法、光力学療法及びそれらの組合せから選択される第2の療法を施す段階をさらに含む、請求項23に記載の方法。
  26. 請求項1から19のいずれかから選択される治療有効量の化合物又はその薬学的に許容される塩を、それを必要としている患者に投与する段階を含む、全身性エリテマトーデス、乾癬及び特発性血小板減少性紫斑病(ウェルホーフ病)からなる群から選択される自己免疫疾患を治療する方法。
JP2010544375A 2008-01-24 2009-01-15 Iap阻害剤 Abandoned JP2011520770A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US2323708P 2008-01-24 2008-01-24
US61/023,237 2008-01-24
PCT/US2009/031093 WO2009094287A1 (en) 2008-01-24 2009-01-15 Iap inhibitors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011520770A true JP2011520770A (ja) 2011-07-21
JP2011520770A5 JP2011520770A5 (ja) 2012-03-01

Family

ID=40901405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010544375A Abandoned JP2011520770A (ja) 2008-01-24 2009-01-15 Iap阻害剤

Country Status (12)

Country Link
US (1) US20110288116A1 (ja)
EP (1) EP2242362A4 (ja)
JP (1) JP2011520770A (ja)
KR (1) KR20100119768A (ja)
CN (1) CN101951766A (ja)
AU (1) AU2009206588A1 (ja)
BR (1) BRPI0906785A2 (ja)
CA (1) CA2712604A1 (ja)
IL (1) IL207066A0 (ja)
MX (1) MX2010007948A (ja)
WO (1) WO2009094287A1 (ja)
ZA (1) ZA201005618B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015524441A (ja) * 2012-08-01 2015-08-24 テトラロジック ファーマシューティカルズ コーポレーション 併用療法
JP2021502397A (ja) * 2017-11-13 2021-01-28 チア タイ ティエンチン ファーマシューティカル グループ カンパニー リミテッドChia Tai Tianqing Pharmaceutical Group Co., Ltd. Iap阻害剤として有用なsmac模倣物及びその用途

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8283372B2 (en) 2009-07-02 2012-10-09 Tetralogic Pharmaceuticals Corp. 2-(1H-indol-3-ylmethyl)-pyrrolidine dimer as a SMAC mimetic
MY159958A (en) 2009-12-18 2017-02-15 Idenix Pharmaceuticals Inc 5,5-fused arylene or heteroarylene hepatitis c virus inhibitors
UY33236A (es) 2010-02-25 2011-09-30 Novartis Ag Inhibidores dimericos de las iap
UY33794A (es) 2010-12-13 2012-07-31 Novartis Ag Inhibidores diméricos de las iap
GB201106817D0 (en) 2011-04-21 2011-06-01 Astex Therapeutics Ltd New compound
US9980973B2 (en) 2012-10-19 2018-05-29 Astex Therapeutics Limited Bicyclic heterocycle compounds and their uses in therapy
GB201218862D0 (en) * 2012-10-19 2012-12-05 Astex Therapeutics Ltd Bicyclic heterocycle compounds and their uses in therapy
GB201218850D0 (en) 2012-10-19 2012-12-05 Astex Therapeutics Ltd Bicyclic heterocycle compounds and their uses in therapy
GB201218864D0 (en) 2012-10-19 2012-12-05 Astex Therapeutics Ltd Bicyclic heterocycle compounds and their uses in therapy
CN105829310B (zh) 2013-12-20 2019-04-12 阿斯特克斯治疗有限公司 双环杂环化合物及其治疗用途
WO2015109391A1 (en) 2014-01-24 2015-07-30 Children's Hospital Of Eastern Ontario Research Institute Inc. Smc combination therapy for the treatment of cancer
US20220175917A1 (en) * 2019-03-07 2022-06-09 Chia Tai Tianqing Pharmaceutical Group Co., Ltd. Combination of iap inhibitor and immune checkpoint inhibitor
AU2020274768A1 (en) * 2019-05-10 2022-01-06 Chia Tai Tianqing Pharmaceutical Group Co., Ltd. Crystalline form of smac mimic used as iap inhibitor and preparation method thereof

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007523061A (ja) * 2004-01-16 2007-08-16 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ ミシガン Smacペプチドミメティクスおよびその使用法
JP4691549B2 (ja) * 2004-04-07 2011-06-01 ノバルティス アーゲー Iapの阻害剤
WO2006010118A2 (en) * 2004-07-09 2006-01-26 The Regents Of The University Of Michigan Conformationally constrained smac mimetics and the uses thereof
CA2598995C (en) * 2005-02-25 2014-07-15 Stephen M. Condon Dimeric iap inhibitors
US20070203749A1 (en) * 2005-08-09 2007-08-30 Sri Chunduru Business methods for compounds for treatment of proliferative disorders

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015524441A (ja) * 2012-08-01 2015-08-24 テトラロジック ファーマシューティカルズ コーポレーション 併用療法
JP2021502397A (ja) * 2017-11-13 2021-01-28 チア タイ ティエンチン ファーマシューティカル グループ カンパニー リミテッドChia Tai Tianqing Pharmaceutical Group Co., Ltd. Iap阻害剤として有用なsmac模倣物及びその用途
JP7257397B2 (ja) 2017-11-13 2023-04-13 チア タイ ティエンチン ファーマシューティカル グループ カンパニー リミテッド Iap阻害剤として有用なsmac模倣物及びその用途

Also Published As

Publication number Publication date
US20110288116A1 (en) 2011-11-24
CN101951766A (zh) 2011-01-19
ZA201005618B (en) 2011-04-28
MX2010007948A (es) 2010-10-04
KR20100119768A (ko) 2010-11-10
WO2009094287A1 (en) 2009-07-30
AU2009206588A1 (en) 2009-07-30
IL207066A0 (en) 2010-12-30
EP2242362A1 (en) 2010-10-27
CA2712604A1 (en) 2009-07-30
BRPI0906785A2 (pt) 2015-07-14
EP2242362A4 (en) 2012-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011520770A (ja) Iap阻害剤
JP5228202B2 (ja) 二量体iapアンタゴニスト
JP5452223B2 (ja) Iap阻害剤
JP5642777B2 (ja) Iap阻害剤
CA2598995C (en) Dimeric iap inhibitors
JP2012503004A (ja) Iap阻害剤
JP5631387B2 (ja) Iap阻害剤
WO2011068926A1 (en) Iap inhibitors
AU2012202098A1 (en) Dimeric IAP antagonists

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120112

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120112

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20121029