JP2008531408A - 無菌バッファ領域を備えた無菌パッケージ化設備 - Google Patents

無菌バッファ領域を備えた無菌パッケージ化設備 Download PDF

Info

Publication number
JP2008531408A
JP2008531408A JP2007556628A JP2007556628A JP2008531408A JP 2008531408 A JP2008531408 A JP 2008531408A JP 2007556628 A JP2007556628 A JP 2007556628A JP 2007556628 A JP2007556628 A JP 2007556628A JP 2008531408 A JP2008531408 A JP 2008531408A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
packaging
pressure
intervention
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007556628A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4700072B2 (ja
Inventor
レイノー,デルフィーヌ
Original Assignee
セラック グループ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セラック グループ filed Critical セラック グループ
Publication of JP2008531408A publication Critical patent/JP2008531408A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4700072B2 publication Critical patent/JP4700072B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B55/00Preserving, protecting or purifying packages or package contents in association with packaging
    • B65B55/02Sterilising, e.g. of complete packages
    • B65B55/025Packaging in aseptic tunnels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67CCLEANING, FILLING WITH LIQUIDS OR SEMILIQUIDS, OR EMPTYING, OF BOTTLES, JARS, CANS, CASKS, BARRELS, OR SIMILAR CONTAINERS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; FUNNELS
    • B67C3/00Bottling liquids or semiliquids; Filling jars or cans with liquids or semiliquids using bottling or like apparatus; Filling casks or barrels with liquids or semiliquids
    • B67C3/02Bottling liquids or semiliquids; Filling jars or cans with liquids or semiliquids using bottling or like apparatus
    • B67C3/22Details
    • B67C3/26Filling-heads; Means for engaging filling-heads with bottle necks
    • B67C2003/2688Means for filling containers in defined atmospheric conditions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ventilation (AREA)
  • Buffer Packaging (AREA)
  • Vacuum Packaging (AREA)
  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • Filling Of Jars Or Cans And Processes For Cleaning And Sealing Jars (AREA)
  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)

Abstract

本発明は、天井により覆いかぶされた床部と、周囲圧力より高い第1圧力(P1)をパッケージ化領域(5)において確立し得る速度にて天井(6)から鉛直方向に流れる無菌的層流に委ねられるパッケージ化領域(5)において床部上に取付けられた一連の機械(1)と、パッケージ化領域(5)に隣接する操作領域(7)であって、第1圧力より低いが周囲圧力よりは高いという第2圧力(P2)を操作領域(7)において確立し得る速度にて操作領域の天井から鉛直方向に流れる清浄空気の一方向流れに委ねられる操作領域(7)とを具備する、無菌パッケージ化設備に関する。
【選択図】図1

Description

本発明は、無菌パッケージ化設備に関する。
食品を特定の冷蔵状態に委ねることなく食品の長期保存を確実とするために、パッケージ化の種々の段階の間において食品は無菌的な状態すなわち容器内に細菌が導入されない状態とされる必要があることは知られている。パッケージ化が無菌的であることを確実とするためには特に、パッケージ化のために使用される一連の機械を、該一連の機械の全体にわたり鉛直方向に流れる濾過空気の層流を実施することにより概略的に実現される無菌的状態に対して委ねる必要があることが知られている。
この目的のために、特に公報FR-A-2 800 710に記述された如き既存の無菌パッケージ化設備は一連の機械の回りに高度に無菌的なパッケージ化領域を提供するキャビンを備え、パッケージ化領域と操作者領域とに共通する隔壁における開口を貫通して上記パッケージ化領域から上記操作者領域に向けて空気を流すことにより、上記パッケージ化領域の少なくとも一方の側部は、調節領域より無菌性が低い状態に維持された上記操作者領域に隣接されている。同様に、公報EP1 251 085は、大気圧より高い圧力にてパッケージ化領域を形成する囲繞体であって、操作者領域を形成する大気圧における囲繞体により囲繞されるという囲繞体を記述している。
定期的な保守のために、または、複数の機械の内のひとつの機械が動作する間に生じた問題の故に、技術者が一連の機械に対して操作を行わんとした場合、操作者領域とパッケージ化領域との間の連通を提供する扉を開けると乱流が生じ、無菌性が低い空気が上記操作者領域から上記パッケージ化領域内に侵入して該パッケージ化領域における空気の無菌性を低くする可能性があることが見出されている。
公報DE 103 40 876からは、第2囲繞体内に存在する圧力P2であって大気圧より高いP2よりも高い圧力P1における第1囲繞体を上記第2囲繞体と上下に重ねて配設することにより空気を鉛直方向に流させることも知られている。斯かる設備は、側方からアクセスする可能性を提供しない。
本発明の目的は、パッケージ化領域における汚染の虞れを最小限とする一方、当該設備の種々の箇所において操作が行われることを可能とする無菌パッケージ化設備を提供するに在る。
この目的を達成するために本発明は、天井の下方の作業台と、周囲圧力より高い第1圧力を当該パッケージ化領域において確立し得る速度にて上記天井から鉛直方向に進行する無菌的層流に委ねられるパッケージ化領域において上記作業台上に取付けられた一連の機械とを備えた無菌パッケージ化設備であって上記パッケージ化領域の少なくとも一方の側部は、上記第1圧力より低いが上記周囲圧力よりは高いという第2圧力を当該介入領域において確立し得る速度にて該介入領域の上記天井から鉛直方向に進行する清浄空気の一方向流れに委ねられる介入領域に隣接されるという無菌パッケージ化設備を提供する。
故に、上記パッケージ化領域から外部に向けて無菌的空気が移動することを促進することで該パッケージ化領域への汚染侵入を阻止する一方、上記介入領域における空気の一方向流れは、上記パッケージ化領域と該介入領域との間で扉が開かれたときに該介入領域に生ずる乱流を阻止することで上記パッケージ化領域が汚染される虞れを最小限ともする。
本発明の別の見地において上記パッケージ化領域は、少なくとも一方の側部にて、上記第1圧力と上記第2圧力との中間である圧力を当該中間領域において確立し得る速度にて流れる清浄空気の一方向流れに委ねられるという中間領域に隣接される。従って、更に高圧な領域から漸進的に低い領域に向けて確立された空気の自然な動きの故に、上記中間領域には、上記パッケージ化領域の無菌性の程度を損なわずに低い程度でのみ無菌的であることが必要とされる加工処理デバイスを設置することが可能である。
本発明の他の特徴および利点は、以下において添付図面を参照して与えられる本発明の特定の非限定的な例の説明を読破することで明らかとなる。
図面を参照すると、示された無菌パッケージ化設備は、(不図示の)容器内に製品をパッケージ化する。習用様式にて上記設備は、充填機の如き一連の機械1と、カプセルを加熱シールする手段と、栓を装着する手段とを、全てを作業台2上に取付けて備え、該作業台の下方には機械1を駆動する駆動部材3が配設される。壁部4は、当該パッケージ化領域5における第1圧力P1であって上記設備を囲繞する圧力Pより大きな第1圧力P1を確立し得る速度にて天井6から鉛直方向に進行する無菌的層流に委ねられるパッケージ化領域5を画成する。圧力P1を象徴すべく、パッケージ化領域5は細かい一点鎖線により陰影が付されている。無菌的空気の鉛直流を促進する一方でパッケージ化領域5が加圧されるのを可能とすべく、隔壁4は、作業台2上に数十センチメートル幅の間隙19を画成する底縁部を有する。第1圧力P1は、上記天井を貫通する供給流速と、間隙19と上記パッケージ化領域の側壁における他の一切の開口とを介する漏出流速との間で実現する平衡の結果である。
パッケージ化領域5の2つの長手側部上にて上記設備は、外側環境から当該介入領域7を分離する隔壁8により画成される介入領域7を有する。
本発明によれば介入領域7はまた、該介入領域7における第2圧力P2であって上記パッケージ化領域における第1圧力P1より低いが周囲圧力よりは高いという第2圧力P2を確立し得る速度にて該介入領域の上記天井から鉛直方向に進行する無菌的空気の流れなどの清浄空気の流れにも晒される。図中、圧力P2における領域は点線で陰影が付されている。パッケージ化領域5に対するのと同様に介入領域7の隔壁8は、空気が外側に向けて流れるのを許容することにより、空気が介入領域7において鉛直方向に流れるのを促進すべく間隙20を画成する。
本発明の別の見地に依れば上記設備は、図1において破線矢印により表される容器の進行方向に関してパッケージ化領域5の上流にて、該パッケージ化領域に隣接して中間領域9を含む。中間領域9は、第1圧力P1と第2圧力P2との間に位置する中間圧力Piを該中間領域9において確立し得る速度にて該中間領域の天井6から鉛直方向に進行する一方向無菌的流れに委ねられる。圧力Piにおける領域は、細かい破線を用いて陰影が付されている。中間領域9およびパッケージ化領域5の各々において空気流が鉛直方向に進行することを促進し乍ら、これらの領域間を容器が通過するのを許容するために、中間領域9は不完全隔壁10によりパッケージ化領域5から分離される。示された例においては、上記種々の領域間において圧力が減少する順序の故に、介入領域7と中間領域9との間の隔壁における部分的開口は太矢印により表される様にパッケージ化領域5から中間領域9に向かい且つ中間領域9から介入領域7に向かう小さな空気の動きに帰着することでパッケージ化領域5における一切の汚染の虞れを最小限とする如く、介入領域7は中間領域9に臨んでも延在する。
示された実施例において中間領域9は乾燥領域であり、該領域には容器を乾燥する機械が設置される。この実施例において乾燥領域9は殺菌領域12に隣接しており、該殺菌領域には、過酸化水素を噴霧することにより動作する殺菌機13が設置される。殺菌領域12はまた、介入領域7における第2圧力P2に等しい圧力を該殺菌領域12において確立し得る速度にて上記設備の天井から鉛直方向に進行する無菌的流れにも委ねられる。
上記設備は好適には、殺菌領域12の傍らであるとして示された排出デバイス14を含むが、実施に際してそれは好適には該領域の頂部に取付けられる。
示された設備は、容器進行の方向に関して殺菌領域12の上流にて、中間圧力Piに等しい圧力を確立し得る速度における無菌的流れに対して同様に委ねられる脱塵領域などの取入領域15を有する。
上記設備は、容器進行の方向に関してパッケージ化領域5の下流にて、中間圧力Piと同様の圧力を当該吐出領域16において確立し得る空気流に対して委ねられる吐出領域16を含む。
夫々の流れに対する外乱を最小限とし乍ら上記介入領域に対するアクセスを許容するために、上記介入領域の壁部8には好適にはハッチ17が装着される。同様に、上記パッケージ化領域における局所的な介入を許容するために、該パッケージ化領域5の壁部4には好適にはハッチ18が装着される。パッケージ化領域5の側壁には、習用様式にてシールされた(不図示の)スリーブも装着され得る。
当然乍ら本発明は、示された実施例に限定されず、且つ、各請求項により定義された発明の有効範囲を越えずに変更に委ねられ得る。
特に、本発明は種々の領域が3つの異なる圧力に対して委ねられるという設備を以て示されたが、最も無菌的であることが必要な領域から、無菌性が低くされ得る領域に向けて空気の移動を促進する如き様式で、各領域が2つの異なる圧力に委ねられるか、または逆に、相互に対して配設された幾分か多数の異なる圧力に対して各領域が委ねられるという設備を作成することが可能である。
実施に際しては、隣接する2つの領域間で隔壁が開かれるときは常に空気の移動を最小限とするために、約10パスカル程度の小さな圧力差が好適であることに注意すべきである。
本発明の設備の概略的平面図である。 図1のII-II線に沿う概略的断面図である。

Claims (9)

  1. 天井(6)の下方の作業台(2)と、周囲圧力より高い第1圧力(P1)を当該パッケージ化領域(5)において確立し得る速度にて前記天井(6)から鉛直方向に進行する無菌的層流に委ねられるパッケージ化領域(5)において前記作業台上に取付けられた一連の機械(1)とを備え、前記パッケージ化領域(5)の少なくとも一方の側部は介入領域(7)に隣接されるという無菌パッケージ化設備において、
    前記介入領域(7)は、前記第1圧力より低いが前記周囲圧力よりは高いという第2圧力(P2)を該介入領域(7)において確立し得る速度にて該介入領域の前記天井から鉛直方向に進行する清浄空気の一方向流れに委ねられる、ことを特徴とする無菌パッケージ化設備。
  2. 前記パッケージ化領域(5)の少なくとも一方の側部は、前記第1圧力(P1)と前記第2圧力(P2)との間に位置する中間圧力(Pi)を当該中間領域(9)において確立し得る速度にて進行する清浄空気の流れに委ねられるという中間領域(9)に隣接される、ことを特徴とする請求項1に記載のパッケージ化設備。
  3. 前記中間領域は乾燥領域(9)である、ことを特徴とする請求項2に記載のパッケージ化設備。
  4. 前記乾燥領域(9)は、前記第2圧力(P2)に維持された殺菌領域(12)に隣接される、ことを特徴とする請求項3に記載のパッケージ化設備。
  5. 前記殺菌領域(12)には排出デバイス(14)が装着される、ことを特徴とする請求項4に記載のパッケージ化設備。
  6. 前記殺菌領域(12)に対しては、前記第2圧力より高い圧力に維持される取入領域(15)が隣接される、ことを特徴とする請求項4に記載のパッケージ化設備。
  7. 前記パッケージ化領域(5)および前記介入領域(7)は、少なくとも一個のハッチ(18)を有する隔壁(4)により分離される、ことを特徴とする請求項1に記載のパッケージ化設備。
  8. 前記介入領域(7)は、少なくとも一個のハッチ(17)を有する外側壁部(8)により画成されることを特徴とする、請求項1に記載のパッケージ化設備。
  9. 前記パッケージ化領域および前記介入領域は、空気が通過して流れることを許容する間隙(19、20)を画成する隔壁(4、8)を有する、ことを特徴とする請求項1に記載のパッケージ化設備。
JP2007556628A 2005-02-23 2006-02-15 無菌バッファ領域を備えた無菌パッケージ化設備 Expired - Fee Related JP4700072B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0501818 2005-02-23
FR0501818A FR2882341B1 (fr) 2005-02-23 2005-02-23 Installation de conditionnement aseptique a zones tampon aseptiques
PCT/FR2006/000343 WO2006090045A1 (fr) 2005-02-23 2006-02-15 Installation de conditionnement aseptique a zones tampon aseptiques.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008531408A true JP2008531408A (ja) 2008-08-14
JP4700072B2 JP4700072B2 (ja) 2011-06-15

Family

ID=35115876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007556628A Expired - Fee Related JP4700072B2 (ja) 2005-02-23 2006-02-15 無菌バッファ領域を備えた無菌パッケージ化設備

Country Status (14)

Country Link
US (1) US8263015B2 (ja)
EP (1) EP1851117B1 (ja)
JP (1) JP4700072B2 (ja)
CN (1) CN100591580C (ja)
AT (1) ATE482882T1 (ja)
BR (1) BRPI0606907A2 (ja)
CA (1) CA2601943C (ja)
DE (1) DE602006017173D1 (ja)
ES (1) ES2352039T3 (ja)
FR (1) FR2882341B1 (ja)
MX (1) MX2007009989A (ja)
PL (1) PL1851117T3 (ja)
SI (1) SI1851117T1 (ja)
WO (1) WO2006090045A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014519455A (ja) * 2011-06-15 2014-08-14 セラック グループ 無菌緩衝ゾーンを有する無菌パッケージング設備
JP2018131272A (ja) * 2018-04-25 2018-08-23 大日本印刷株式会社 無菌充填機及び無菌充填方法
JP2019523187A (ja) * 2016-07-27 2019-08-22 アイ.エム.エー. インダストリア マッキーネ アウトマティケ ソシエタ ペル アチオニI.M.A. Industria Macchine Automatiche S.P.A. 医薬用容器の包装体のためのコンベアユニット

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITBO20060183A1 (it) * 2006-03-15 2007-09-16 Pietro Dovesi Metodo per il confezionamento di flaconi in ambiente sterile ed apparato che attua tale metodo
JP4940944B2 (ja) 2006-12-28 2012-05-30 澁谷工業株式会社 容器充填システム
FR2923474B1 (fr) * 2007-11-13 2013-08-16 Sidel Participations Unite de remplissage de recipients comportant un isolateur, notamment pour une installation de production
DE102008038141A1 (de) 2008-08-18 2010-02-25 Krones Ag Vorrichtung zum Umformen von Kunststoffvorformlingen mit Sterilraum
ATE539871T1 (de) * 2009-04-28 2012-01-15 Gea Procomac Spa Vorrichtung zur herstellung von behältern aus vorformlingen
BRPI1015429B1 (pt) * 2009-07-03 2019-07-02 Tetra Laval Holdings & Finance Sa Máquina de embalagem, e, método de embalagem.
MX2011012953A (es) * 2009-07-03 2011-12-16 Tetra Laval Holdings & Finance Maquina de empaque y metodo de empaque.
DE102009040924A1 (de) * 2009-09-11 2011-03-24 Khs Gmbh Anlage zum sterilen Abfüllen von Produkten, insbesondere von Getränken in Flaschen oder dergleichen Behälter
DE102010022128B4 (de) * 2010-05-20 2012-03-15 Krones Aktiengesellschaft Vorrichtung zum Umformen von Kunststoffvorformlingen mit Sterilraum
DE102010022129A1 (de) 2010-05-20 2011-11-24 Krones Ag Vorrichtung und Verfahren zur Reinigung von Gas in Blasmaschinen
CN102530324A (zh) * 2011-11-25 2012-07-04 杭州泰林生物技术设备有限公司 一种无菌粉针分装生产线的净化隔离装置
JP6439919B2 (ja) * 2013-11-14 2018-12-19 大日本印刷株式会社 プリフォームの殺菌方法及び装置
CN108502835B (zh) 2013-12-25 2021-06-04 大日本印刷株式会社 饮料填充装置
DE102016108281A1 (de) * 2016-05-04 2017-11-09 Grunwald GmbH Abfüllvorrichtung mit Gehäuse und Strömungsvorrichtung
RU2694248C1 (ru) * 2018-12-13 2019-07-10 Евгений Федорович Клинецкий Установка для розлива напитков

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63178926A (ja) * 1987-01-19 1988-07-23 シ−ケ−デイ株式会社 無菌包装方法およびその装置
EP0758624A1 (en) * 1995-08-11 1997-02-19 ROSSI & CATELLI S.P.A. A continuous-cycle sterile bottling plant
JPH1191720A (ja) * 1997-09-19 1999-04-06 Shikoku Kakoki Co Ltd 包装機械
JP2002179031A (ja) * 2000-12-19 2002-06-26 Toyo Seikan Kaisha Ltd アセプティック充填缶詰の製造方法と装置
JP2005014918A (ja) * 2003-06-23 2005-01-20 Dainippon Printing Co Ltd 無菌充填装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4495974A (en) * 1981-02-23 1985-01-29 James Dole Corporation Hot air aseptic packaging system and method
IT1174497B (it) * 1984-02-17 1987-07-01 Prot Srl Apparecchiatura per sterilizzare in continuo contenitore per l'industria farmaceutica del tipo a tunnel
DE3734830A1 (de) * 1987-10-14 1989-04-27 Gilowy Hans Maschf Verfahren zur sterilisation von temperaturbelastbaren behaeltern unter reinraumbedingungen
US5007232A (en) * 1989-11-20 1991-04-16 Abbott Laboratories Apparatus and method of use of sterilizing containers using hydrogen peroxide vapor
US5022165A (en) * 1990-06-29 1991-06-11 The West Company, Incorporated Sterilization tunnel
EP0597097A4 (en) * 1992-05-20 1995-07-05 Hachiku Shoji Kk DEVICE FOR PREPARING VOB HOLDABLE FOODSTUFFS IN CAN AND FOOD CAN FOR THIS.
US5848515A (en) * 1995-08-11 1998-12-15 Rossi & Catelli S.P.A. Continuous-cycle sterile bottling plant
US5687542A (en) * 1995-08-22 1997-11-18 Medrad, Inc. Isolation module for molding and packaging articles substantially free from contaminants
DE19709067A1 (de) * 1997-03-06 1998-09-17 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Steuerung der Luftgeschwindigkeit in einem Sterilisierungstunnel während der Aufheizphase
US6189292B1 (en) * 1998-03-13 2001-02-20 Becton Dickinson And Company Method and apparatus for manufacturing, filling and packaging medical devices and medical containers
JPH11342917A (ja) * 1998-05-27 1999-12-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd キャップの処理装置およびこれを利用したキャップ殺菌処理装置
DE19846277C2 (de) * 1998-10-08 2000-07-13 Bosch Gmbh Robert Sterilisiertunnel
US6475435B1 (en) * 1999-02-02 2002-11-05 Steuben Foods Incorporated Apparatus and method for providing sterilization zones in an aseptic packaging sterilization tunnel
FR2800710B1 (fr) * 1999-11-09 2002-04-19 Serac Group Installation de conditionnement aseptique
FR2818615B1 (fr) * 2000-12-26 2003-02-21 Sidel Sa Installation de remplissage de recipients comportant une unite de nettoyage sous atmosphere inerte
JP4547828B2 (ja) * 2001-04-19 2010-09-22 大日本印刷株式会社 容器搬送システム
SE524497C2 (sv) * 2002-12-13 2004-08-17 Tetra Laval Holdings & Finance Steriliseringsanordning
DE10340876B3 (de) * 2003-09-04 2005-02-03 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zum Formen, Füllen und Verschließen von Behältern

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63178926A (ja) * 1987-01-19 1988-07-23 シ−ケ−デイ株式会社 無菌包装方法およびその装置
EP0758624A1 (en) * 1995-08-11 1997-02-19 ROSSI & CATELLI S.P.A. A continuous-cycle sterile bottling plant
JPH1191720A (ja) * 1997-09-19 1999-04-06 Shikoku Kakoki Co Ltd 包装機械
JP2002179031A (ja) * 2000-12-19 2002-06-26 Toyo Seikan Kaisha Ltd アセプティック充填缶詰の製造方法と装置
JP2005014918A (ja) * 2003-06-23 2005-01-20 Dainippon Printing Co Ltd 無菌充填装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014519455A (ja) * 2011-06-15 2014-08-14 セラック グループ 無菌緩衝ゾーンを有する無菌パッケージング設備
JP2019523187A (ja) * 2016-07-27 2019-08-22 アイ.エム.エー. インダストリア マッキーネ アウトマティケ ソシエタ ペル アチオニI.M.A. Industria Macchine Automatiche S.P.A. 医薬用容器の包装体のためのコンベアユニット
JP7045361B2 (ja) 2016-07-27 2022-03-31 アイ.エム.エー. インダストリア マッキーネ アウトマティケ ソシエタ ペル アチオニ 医薬用容器の包装体のためのコンベアユニット
JP2018131272A (ja) * 2018-04-25 2018-08-23 大日本印刷株式会社 無菌充填機及び無菌充填方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101124117A (zh) 2008-02-13
SI1851117T1 (sl) 2011-02-28
PL1851117T3 (pl) 2011-04-29
CN100591580C (zh) 2010-02-24
MX2007009989A (es) 2008-01-11
EP1851117A1 (fr) 2007-11-07
US20060185321A1 (en) 2006-08-24
ATE482882T1 (de) 2010-10-15
US8263015B2 (en) 2012-09-11
DE602006017173D1 (de) 2010-11-11
EP1851117B1 (fr) 2010-09-29
CA2601943A1 (fr) 2006-08-31
WO2006090045A1 (fr) 2006-08-31
JP4700072B2 (ja) 2011-06-15
CA2601943C (fr) 2010-08-24
FR2882341A1 (fr) 2006-08-25
FR2882341B1 (fr) 2009-11-20
BRPI0606907A2 (pt) 2010-03-09
ES2352039T3 (es) 2011-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4700072B2 (ja) 無菌バッファ領域を備えた無菌パッケージ化設備
JP4955924B2 (ja) 液体の充填物を無菌状態で充填するための設備
US4693052A (en) Apparatus for aseptic packaging
JP5054192B2 (ja) 容器充填用能動的滅菌ゾーン
US9086153B2 (en) Rotary bearing arrangement with a sealing arrangement having a chamber with a disinfectant barrier medium therein
ITBO20060376A1 (it) Apparato per il trattamento di contenitori con prodotti liquidi o in polvere.
US5865010A (en) Filling machine having a compartmentalized clean air system enclosing the filling system thereof
US10494128B2 (en) Device for the filling and/or closing of containers having a drive actuator decontamination box
JP4574929B2 (ja) 処理室における空気ガイド法及び装置
US5806282A (en) Filling machine having a continuous particle monitoring system
JP5379907B2 (ja) 包装機械に使用する安全チャンバ
NO315740B1 (no) Fyllemaskin med et renluft-system
JP2001513873A (ja) 異質環境の二領域を分離するための装置
US20120317924A1 (en) Aseptic packaging installation having aseptic buffer zones
US7677963B2 (en) Structure for enclosing and isolating a packaging machine from an outside environment
US20220371761A1 (en) A filling machine with hygienic chamber
IT201900010134A1 (it) Impianto di trattamento di recipienti adatti a contenere un prodotto versabile
US20090249744A1 (en) Packing machine
JPS6238223B2 (ja)
JPH01254520A (ja) 無菌充填包装装置
EP1812295B1 (en) Apparatus and method for filling containers
ITTO20110929A1 (it) Macchina riempitrice rotativa di tipo modulare
JPH03187823A (ja) 自浄型食品包装装置
JPH09286415A (ja) アセプティックシステム無菌チャンバー

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100921

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110303

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees