JP4574929B2 - 処理室における空気ガイド法及び装置 - Google Patents

処理室における空気ガイド法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4574929B2
JP4574929B2 JP2001528395A JP2001528395A JP4574929B2 JP 4574929 B2 JP4574929 B2 JP 4574929B2 JP 2001528395 A JP2001528395 A JP 2001528395A JP 2001528395 A JP2001528395 A JP 2001528395A JP 4574929 B2 JP4574929 B2 JP 4574929B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
processing chamber
gate
region
flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001528395A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003511646A (ja
Inventor
デュートルン ベルトルト
ヘルトフェルダー トーマス
ヨースト エバーハルト
ガイル ロター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2003511646A publication Critical patent/JP2003511646A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4574929B2 publication Critical patent/JP4574929B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/16Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by purification, e.g. by filtering; by sterilisation; by ozonisation
    • F24F3/167Clean rooms, i.e. enclosed spaces in which a uniform flow of filtered air is distributed

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ventilation (AREA)
  • Filling Of Jars Or Cans And Processes For Cleaning And Sealing Jars (AREA)
  • Duct Arrangements (AREA)
  • Central Air Conditioning (AREA)
  • Accommodation For Nursing Or Treatment Tables (AREA)

Description

【0001】
本発明は、処理室における空気ガイド法及び装置に関する。特に、包装機械のケーシング内で包装容器に薬品又は類似製品を充填するための方法及び装置に関する。このような公知の装置は、しばしばいわゆる隔離技術で構成されている。つまり、包装容器の充填及び閉鎖はクリーンルーム条件下で行われるので、予め殺菌された包装容器も充填物も外的な影響によっては汚染され得ない。このためには、特に装置の充填域及び閉鎖域がケーシングによって取り囲まれており、このケーシングの内部の空気は、清浄空気フィルタを介して循環されるか、又は清浄空気を介して外部から常に浄化された空気が供給される(ヨーロッパ特許第0604925号明細書)。更に、このような装置ではしばしば、例えば装置を調整するために製造室において外部からマニュアル介入を行えることが必要である。手袋を用いた介入手段(前掲ヨーロッパ特許第0604925号明細書)が公知である一方で、手袋無しの露出した介入手段も公知である。後者の介入手段の場合は常に汚染の危険があり、これは外部からの製造室の汚染又は製造室からの外部域の汚染である。
【0002】
従って本発明の課題は、処理室若しくは製造室の汚染も外部域の汚染も、外部域から製造室内の操作を行って排除するか、又は少なくとも規定された許容可能な基準に低下させるように、処理室における空気ガイド法及び装置を構成することである。この課題は、独立請求項の特徴部に記載の構成手段を備えた方法及び装置によって解決される。本発明による方法及び本発明による装置は目下の所、特に製造室と外部域との間の間隙を介して製造室への介入が行われ、製造室から外部域に向かって流れる空気、及び逆に外部域から製造室に向かって流れる空気が中間室を介して吸い込まれ、これにより別の各領域に流入し得ないという点において優れている。
【0003】
本発明による方法及び装置の別の有利な改良は、請求項2以下に記載されている。
【0004】
以下に、本発明の実施例を図面につき詳しく説明する。
【0005】
特に乾いた薬品又は類似製品を、例えば小瓶1等の包装容器に充填して、該包装容器を閉鎖するための装置10はケーシング11を有している。このケーシング11は製造室12を取り囲んでおり、この製造室12には、特に充填装置及び閉鎖装置(本発明に関して重要な処理装置ではないので図示せず)が配置されている。小瓶1は、搬送装置により搬送路13に沿って製造室12を通される。この場合、ケーシング11は入口ゲート15及び出口ゲート16を有している。これらの入口ゲート15及び出口ゲート16はそれぞれゲート領域17,18を形成しており、これらのゲート領域17,18は、それぞれ装置10の外部域20からゲート領域17,18に開いた第1の開口19と、ゲート領域17,18から製造域12に開いた第2の開口21とを有している。開口19,21の大きさは、有利には小瓶1の大きさに適合されているか、若しくは可変であり、従って、個々の領域間の過剰な空気交換を防止するためには、開口19,21の大きさは可能な限り小さくなる。
【0006】
製造室12内でマニュアル介入を行えるようにするためには、ケーシング11の片側に、アクセス手段が二重プレートのドア22の形で形成されている。このドア22は、製造室12に向かって第1のプレート24を有しており且つ外部域20に対して第2のプレート23を有している。両プレート23,24の間隔は、例えば約40mmである。ドア22がケーシング11を気密に閉鎖していないということを示唆するためには、間隙26,27がケーシング壁に面した両プレート23,24の領域に書き込まれており、これらの間隙を介して所望の空気交換が、製造室12と、前記両プレート23,24間の中間室25との間、並びに外部域20と中間室25との間で行われる。
【0007】
製造室12へのアクセス手段は、特に、ドア22が閉鎖可能若しくは昇降可能に形成されていることによって行われ、これにより、スリット若しくは空隙が生ぜしめられ、このスリット若しくは空隙を介してマニュアル式で製造室12に介入することができる。ドア22が開かれている場合は、これにより形成されたスリット若しくは空隙を介して空気が中間室25に流入することができる。少なくとも付加的に、一方のプレート24に孔を形成することも考えられ、この孔を介して、他方のプレート23の製造室12に面した側に固定された手袋を案内することができる。
【0008】
搬送路13の、ドア22とは反対の側では、ケーシング11内に換気装置28が配置されており、この換気装置28は、この実施例では空気透過性の装置29によって製造室12から分離されている。前記換気装置28は、ファン31及び清浄空気フィルタ32の形の後置されたフィルタを有している。外部域20からの空気の制御された供給を可能にするためには、換気装置28の領域で、ケーシング11がファン31の吸込み側に第1の調節可能なフラップ33を有している。更に、浄化された空気の外部域20への流出を可能にするためには、ファン31の吐出側に第2の調節可能なフラップ34が設けられている。
【0009】
外部域20からの製造室12の汚染も、逆に製造室12からの外部域20の汚染も防止するためには、装置10が特別に形成されている。このためには、前記両プレート23,24間の中間室25が、吸込み装置若しくは吸込み導管を介してファン31の吸込み側に接続されており、これにより、空気用の流路36が得られる。空気用の別の流路37が、入口ゲート15及び出口ゲート16からファン31の吸込み側に向かって形成されている。ファン31により、清浄空気フィルタ32で浄化された空気が製造室12に導入され、この場合、ほぼ水平方向で延びる空気層流38が発生し、この空気層流38は、小瓶1の処理室若しくは処理面積にわたって中間室25に向かって流れる。
【0010】
この場合に重要なのは、個々の室若しくは領域においてそれぞれ異なる空気圧の比率である。即ち、製造室12では、中間室25並びに入口ゲート15及び出口ゲート16よりも高い圧力が支配している。更に、中間室25、入口ゲート15並びに出口ゲート16内の圧力は外部域20の圧力よりも低く、つまり、前記の領域では外部域20と比較して負圧が支配している。従って、空気は外部域20から第1の開口19を介して入口ゲート15及び出口ゲート16にも流入するし、且つまた間隙27を介して、又はドア22の開放時に形成される間隙を介して中間室25にも流入する。このことは流れ矢印39によって明らかにされている。更に、空気は製造室12から第2の開口21を介して入口ゲート15及び出口ゲート16に流入し且つ間隙26を介して中間室25に流入する。このことは流れ矢印40によって示されている。これにより、浄化されていない空気又は汚染された空気の空気流が、製造室12の外側の領域から製造室12に流入することはない。更に、浄化されていない空気又は汚染された空気が、製造室12から外部域20に流出することもない。製造室12から流出する空気又は外部域20を介して中間室25に流入する空気による中間室25及びゲート領域17,18の汚染は、上で説明したファン31の吸込み側に面した領域から空気を吸い込むことによって防止される。
【0011】
図2及び図3に示した本発明の第2実施例では、装置10aは液体薬品のための充填装置として形成されている。充填はアンプル2において行われるが、フラスコ等が充填されてもよい。ボックス型のケーシング11aが認識され、このケーシング11aを、アンプル2が搬送平面41の高さで、図2では図平面に対して垂直方向で延びる搬送方向42で通過する。入口ゲート15aは、ケーシング11aに組み込まれており且つ製造室若しくは隔離内室12aに面した中間壁43を有している。搬送平面41の下位には、吸込み通路45を制限する吸込み格子44が配置されている。この吸込み格子44と吸込み通路45とを介して、空気が入口ゲート15aの領域からファン31aによって吸い込まれ、次いで隔離内室12aの上位の分離された中間室46へ流入する。この中間室46には換気扇47が配置されており、この換気扇47は、清浄空気フィルタ48を介して空気を隔離内室12a内で循環させる。
【0012】
図2から流れ矢印49に基づき認識されるように、空気は入口ゲート15aから主として下方に向かって吸込み通路45に吸い込まれ、この吸込み通路45のケーシング11aの底部に近い縁部域でファン31aに向かって上方へ変向される。
【0013】
更に、図3からは、空気が隔離内室12aから入口ゲート15aに流入する(流れ矢印50)ということが判る。これは、図1に示した第1実施例と同様、隔離内室12aでは入口ゲート15aよりも高い圧力が支配しているからである。第1実施例と同様の、隔離内室12aからの空気の所望の吸込みに基づき、隔離内室12aへの汚染空気の流入が防止される。
【0014】
更に、外部域20aにおいて入口ゲート15aよりも高い空気圧が支配しているか、又は逆に入口ゲート15aにおいて外部域20aよりも高い空気圧が支配しているかに応じて、流れ矢印51,52に対応して、空気が外部域20aから入口ゲート15aに流入するか、又は空気が入口ゲート15aから外部域20aに流出するということが認識される。
【0015】
外部域20aから入口ゲート15aへの空気の流入により、汚染されたプロセス空気が外部域20aに流出することが防止される。このことは、特に有毒な製品の場合に望ましい。逆に、入口ゲート15aから外部域20aへの空気の所望の流出においては、外部域20aに対する隔離内室12aの所望の減圧が行われてよいので、補償のために新気として再供給されねばならない装置10aからの排気はあまり生ぜしめられない。これにより、装置10aのエネルギ需要が低下される。
【0016】
補足しておくと、装置10aは第1実施例と同じく、入口ゲート15aに対応する空気流若しくは構造を、やはり装置10aの出口側にも有している。更に、隔離内室12a内の空気流もやはり空気層流として形成されている。但し、この空気層流はアンプル2をほぼ垂直方向で上から下へ環流する。しかし、このような空気ガイドは、隔離技術では既に概ね公知である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 包装容器に薬品又は類似製品を充填するための装置の原理平面図である。
【図2】 隔離構造形式の充填装置の概略的な正面図である。
【図3】 充填装置の流入域の、図2に示した平面III−IIIの部分断面図である。
【符号の説明】
1 小瓶、2 アンプル、10,10a 装置、11,11a ケーシング、12 製造室、12a 隔離内室、13 搬送路、15,15a 入口ゲート、16 出口ゲート、17,18 ゲート領域、19,21 開口、20,20a 外部域、22 ドア、23,24 プレート、25 中間室、26,27 間隙、28 換気装置、29 空気透過性の装置、31,31a ファン、32,48 清浄空気フィルタ、33,34 フラップ、36,37 流路、38 空気層流、39,40,49,50,51 流れ矢印、41 搬送平面、42 搬送方向、43 中間壁、44 吸込み格子、45 吸込み通路、46 中間室、47 換気扇

Claims (9)

  1. 処理室(12;12a)における空気ガイド法であって、外部域(20;20a)に対して主としてゲート領域(17,18)を除いて閉鎖されたケーシング(11,11a)内で、フィルタ(32;48)によって浄化された空気を当該ケーシング(11;11a)内の処理室(12;12a)に、包装容器(1;2)の充填域及び閉鎖域にわたってガイドする空気流を生ぜしめ、これにより、充填物及び包装容器(1;2)の汚染を防止し、該包装容器(1;2)が充填及び閉鎖のために搬送区間(13)に沿って通過可能であり、前記処理室(12;12a)における操作を可能にする中間域(25)を設け、前記処理室(12;12a)と中間域(25)との間に第1の空気流(流れ矢印40)を形成し且つ前記中間域(25)と、ファン(31;31a,47)及びフィルタ(32;48)との間に第2の空気流(流れ矢印36)を形成し、しかも、前記処理室(12;12a)内を前記中間域(25)内よりも高い空気圧で支配する形式のものにおいて、
    中間域(25)と外部域(20,20a)との間に間隙(27)を形成し、外部域(20,20a)を前記中間域(25)よりも高い圧力で支配して、前記間隙(27)を介して中間域(25)に流入する空気を吸い込み、前記ファン(31;31a,47)及び前記フィルタ(32;48)に供給するものであって、
    ファン(31)が前記中間域(25)の反対側に配置されており、前記包装容器(1;2)の前記搬送区間(13)が、該ファン(31)と該前記中間域(25)との間に位置していることを特徴とする、処理室における空気ガイド法。
  2. 包装容器(1;2)用のゲート領域(17,18)に、外部域(20,20a)から当該ゲート領域(17,18)に開いた第1の開口(19;19a)及び処理室(12;12a)から当該ゲート領域(17,18)に開いた第2の開口(21;21a)を設け、空気を前記ゲート領域(17,18)からフィルタ(32;48)へ向かって吸い込み(流れ矢印37;49)、更に、空気を前記処理室(12;12a)及び外部域(20,20a)から前記ゲート領域(17,18)に流入させる(流れ矢印39,40;50,51)、請求項1記載の方法。
  3. 包装容器(2)用のゲート領域(17,18)に、外部域(20a)から当該ゲート領域(17,18)に開いた第1の開口(19a)及び処理室(12a)からゲート領域(17,18)に開いた第2の開口(21a)を設け、空気を前記ゲート領域(17,18)からフィルタ(48)に向かって吸い込み(流れ矢印49)、且つ空気を処理室(12a)からゲート領域(17,18)に流入させ(流れ矢印50)、更に、空気を外部域(20a)からゲート域(17,18)に流入させる(流れ矢印51)、請求項1記載の方法。
  4. 処理室(12;12a)における空気ガイド装置(10;10a)であって、ケーシング(11;11a)が設けられており、該ケーシングを、包装容器(1;2)が充填及び閉鎖のために搬送区間(13)に沿って通過可能であり、ケーシング(11;11a)内で処理室(12;12a)を清浄に保つための装置(28)が設けられており、該装置が少なくとも1つのファン(31;31a,47)とフィルタ(32;48)とを有しており、外部域(20;20a)から処理室(12;12a)への介入を可能にするための可動の遮蔽部材(22)が設けられている形式のものにおいて、
    遮蔽部材(22)が、間隙(26,27)を介して処理室(12;12a)及び外部域(20,20a)に接続された中間域(25)を形成しており、該中間域(25)が、この中間域(25)に流入する空気をファン(31;31a,47)及びフィルタ(32;48)に向かって吸い込むための手段を有しており、
    ファン(31)が前記中間域(25)の反対側に配置されており、前記包装容器(1;2)の前記搬送区間(13)が、該ファン(31)と該前記中間域(25)との間に位置していることを特徴とする、処理室における空気ガイド装置。
  5. ケーシング(11;11a)が、外部域(20;20a)に面した第1の開口(19;19a)と処理室(12;12a)に面した第2の開口(21;21a)とを備えた包装容器(1;2)用の入口ゲート(15;15a)及び出口ゲート(16)を有しており、これらの入口ゲート(15;15a)及び出口ゲート(16)から空気をファン(31;31a,47)に供給するための手段が設けられており、これにより、前記入口ゲート(15;15a)及び出口ゲート(16)が、処理室(12;12a)及び外部域(20;20a)の圧力よりも低い圧力に支配されるようになっている、請求項4記載の装置。
  6. ファン(31)を用いて処理室(12)内に、ほぼ水平方向で且つ包装容器(1)の搬送方向に対して横方向で向けられた空気流(流れ矢印38)が生ぜしめられる、請求項4又は5記載の装置。
  7. ファン(47)を用いて処理室(12a)内に、包装容器(2)の搬送方向に対してほぼ垂直方向で向けられた空気流が生ぜしめられる、請求項4又は5記載の装置。
  8. ゲート領域(17,18)に、ファン(31a)によって包装容器(2)を垂直方向で環流する空気流が生ぜしめられる、請求項4,5又は記載の装置。
  9. 少なくとも処理室(12;12a)内の空気流(流れ矢印38;53)が空気層流として形成されている、請求項6からまでのいずれか1項記載の装置。
JP2001528395A 1999-10-02 2000-09-27 処理室における空気ガイド法及び装置 Expired - Fee Related JP4574929B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19947781.7 1999-10-02
DE19947781A DE19947781C1 (de) 1999-10-02 1999-10-02 Verfahren und Vorrichtung zur Luftführung in einem Bearbeitungsraum
PCT/DE2000/003396 WO2001025694A1 (de) 1999-10-02 2000-09-27 Verfahren und vorrichtung zur luftführung in einem bearbeitungsraum

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003511646A JP2003511646A (ja) 2003-03-25
JP4574929B2 true JP4574929B2 (ja) 2010-11-04

Family

ID=7924458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001528395A Expired - Fee Related JP4574929B2 (ja) 1999-10-02 2000-09-27 処理室における空気ガイド法及び装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6619901B1 (ja)
EP (1) EP1135655B1 (ja)
JP (1) JP4574929B2 (ja)
CN (1) CN1149356C (ja)
AT (1) ATE265028T1 (ja)
DE (2) DE19947781C1 (ja)
WO (1) WO2001025694A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6726947B1 (en) * 1999-08-14 2004-04-27 The Procter & Gamble Co. Process for providing customized varieties and strengths of fresh-brewed coffee on demand
US6759072B1 (en) * 1999-08-14 2004-07-06 The Procter + Gamble Co. Methods and systems for utilizing delayed dilution, mixing and filtration for providing customized beverages on demand
ITBO20060183A1 (it) * 2006-03-15 2007-09-16 Pietro Dovesi Metodo per il confezionamento di flaconi in ambiente sterile ed apparato che attua tale metodo
DE102006034156B3 (de) * 2006-07-24 2007-09-13 Siemens Ag Anordnung zur Belüftung von Baugruppen
JP2008032335A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Hitachi High-Technologies Corp ミニエンバイロメント装置、検査装置、製造装置、及び空間の清浄化方法
WO2008037326A2 (en) * 2006-09-26 2008-04-03 CFS Bühl GmbH Sanitary food processing, transportation and packaging line to elongate product runs and product shelf life
DE102009003205A1 (de) * 2009-05-19 2010-11-25 Robert Bosch Gmbh Kombifüllstation
DE102012209961A1 (de) 2012-01-11 2013-07-11 Robert Bosch Gmbh Verschließbare Einheit für einen Isolator oder Reinraum
CN102658887A (zh) * 2012-05-14 2012-09-12 楚天科技股份有限公司 基于rabs系统的出料装置
DE102012208574A1 (de) 2012-05-22 2013-11-28 Robert Bosch Gmbh Filtereinheit für ein Barrieresystem

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2578474B1 (fr) * 1985-03-08 1989-05-05 Calhene Installation pour travaux hors poussiere, notamment pour la fabrication et le controle de composants electroniques, et son procede de mise en oeuvre
DE3836696C1 (en) * 1988-10-28 1989-12-07 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung Ev, 8000 Muenchen, De Lock for transporting material between clean rooms
JPH0364477A (ja) * 1989-08-02 1991-03-19 Nec Corp 常圧処理装置
FR2677273B1 (fr) * 1991-06-07 1993-10-15 Aquitaine Pharm International Sa Installation de manipulations de produits hautement actifs.
JPH0794252B2 (ja) * 1991-07-04 1995-10-11 東洋製罐株式会社 無菌充填方法
GB9202154D0 (en) 1992-01-31 1992-03-18 Challenger John G Clean room construction
DE9217873U1 (ja) * 1992-12-31 1993-06-24 Metall + Plastic Gmbh, 7760 Radolfzell, De
JP3120395B2 (ja) * 1993-03-10 2000-12-25 東京エレクトロン株式会社 処理装置
DE4332657C2 (de) * 1993-09-27 1996-10-17 Gentischer Josef Dipl Ing Fh Vorrichtung zum Handhaben von Substraten in Reinsträumen und mit einer derartigen Vorrichtung versehene Schleuseneinrichtung
KR100542414B1 (ko) * 1996-03-27 2006-05-10 가부시키가이샤 니콘 노광장치및공조장치
WO1998000676A1 (en) * 1996-06-28 1998-01-08 Intelligent Enclosures Corporation Environmentally enhanced enclosure for managing cmp contamination
JPH10132346A (ja) * 1996-10-25 1998-05-22 Aoki Corp クリーンルーム・システム及びその管理方法
US5997399A (en) * 1997-05-09 1999-12-07 La Calhene, Inc. Isolation chamber air curtain apparatus
US5944602A (en) * 1997-09-09 1999-08-31 Tumi Manufacturing, Inc. Portable cleanroom cabinet assembly
JP4194757B2 (ja) * 1997-12-18 2008-12-10 株式会社ニコン チャンバ内気圧制御方法、チャンバ内気圧制御装置
US6478461B1 (en) * 2000-01-14 2002-11-12 Rap Technologies, Inc. Transportable hot-mix asphalt manufacturing and pollution control system
JP2001328780A (ja) * 2000-05-22 2001-11-27 Daiichi Shisetsu Kogyo Kk 垂直型クリーン搬送装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE50006147D1 (de) 2004-05-27
ATE265028T1 (de) 2004-05-15
JP2003511646A (ja) 2003-03-25
US6619901B1 (en) 2003-09-16
EP1135655B1 (de) 2004-04-21
CN1149356C (zh) 2004-05-12
WO2001025694A1 (de) 2001-04-12
DE19947781C1 (de) 2000-12-21
EP1135655A1 (de) 2001-09-26
CN1322285A (zh) 2001-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4574929B2 (ja) 処理室における空気ガイド法及び装置
RU2354605C2 (ru) Установка для асептического розлива жидких продуктов
JP4700072B2 (ja) 無菌バッファ領域を備えた無菌パッケージ化設備
JP6002839B2 (ja) 無菌処理ワークステーション
EP1426121B1 (en) Safety cabinet for antibiohazard
US20130284028A1 (en) Apparatus for Dust Removal by Air Curtain Isolation and Self-Circulation Purification
US7717774B2 (en) Sterile filling arrangement
WO1994017336A1 (en) Environmental control system
WO1990005549A1 (en) Clean air cabinets
WO2019207894A1 (ja) 滅菌ガス浄化閉鎖系装置
TW201935563A (zh) 基板處理裝置
JPH01288342A (ja) 清浄キャビネット
CN203816644U (zh) 生物安全柜
JP4374294B2 (ja) 安全キャビネット
JP3864198B2 (ja) 放射性薬剤合成用クリーンホットセル
JP4072700B2 (ja) 医薬用トンネル型オーブンの低温殺菌法とその方法を実施するためのオーブン
JP2000320872A (ja) クリーンルーム
GB2286986A (en) Isolator and method of operating it
CA2403734A1 (en) Cabinets for handling toxic or sterile materials
CN114308884A (zh) 安全柜
JPH1061993A (ja) 密閉室の容器搬送装置
JPH11503815A (ja) 密閉汚染保護装置
WO1998043878A1 (en) Filling machine having clean air system
US20090249744A1 (en) Packing machine
JP2659514B2 (ja) 軽量容器搬送システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100721

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100819

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4574929

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees