JP3120395B2 - 処理装置 - Google Patents

処理装置

Info

Publication number
JP3120395B2
JP3120395B2 JP05076174A JP7617493A JP3120395B2 JP 3120395 B2 JP3120395 B2 JP 3120395B2 JP 05076174 A JP05076174 A JP 05076174A JP 7617493 A JP7617493 A JP 7617493A JP 3120395 B2 JP3120395 B2 JP 3120395B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide film
natural oxide
gas
processing
suppressing gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05076174A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06267933A (ja
Inventor
治憲 牛川
研治 多胡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=13597739&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3120395(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP05076174A priority Critical patent/JP3120395B2/ja
Priority to US08/206,150 priority patent/US5536320A/en
Priority to KR1019940004660A priority patent/KR100307997B1/ko
Publication of JPH06267933A publication Critical patent/JPH06267933A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3120395B2 publication Critical patent/JP3120395B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/54Apparatus specially adapted for continuous coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4401Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/14Feed and outlet means for the gases; Modifying the flow of the reactive gases
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S414/00Material or article handling
    • Y10S414/135Associated with semiconductor wafer handling
    • Y10S414/137Associated with semiconductor wafer handling including means for charging or discharging wafer cassette
    • Y10S414/138Wafers positioned vertically within cassette
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S414/00Material or article handling
    • Y10S414/135Associated with semiconductor wafer handling
    • Y10S414/139Associated with semiconductor wafer handling including wafer charging or discharging means for vacuum chamber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S414/00Material or article handling
    • Y10S414/135Associated with semiconductor wafer handling
    • Y10S414/14Wafer cassette transporting

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば縦型熱処理装置
のような処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、半導体デバイスの製造工程にお
ける熱拡散工程や成膜工程にて使用される処理装置とし
て、無塵化及び省スペース化等を図ることができる縦型
熱処理装置が用いられている。このような縦型熱処理装
置にあっては、円筒状に形成された石英からなる処理容
器を囲んで設けられたヒーター及び断熱材等からなる熱
処理炉がほぼ矩形状の筐体内上部に垂直に設けられてい
る。この筐体内の熱処理炉の下部には、被処理体である
多数の半導体ウエハを載置したウエハボートを待機させ
る待機空間が設けられており、このウエハボートをボー
トエレベータのごとき昇降手段により熱処理炉内へ搬出
入し得るようになっている。
【0003】ところで、この種の装置により例えばSi
ウエハ上に種々の成膜、例えばSiO2 等の絶縁膜を形
成することが行われるが、この種の成膜を行うに際して
は、その直前のウエハ搬送系においてウエハは清浄空気
に晒されることからウエハ表面に自然酸化膜(SiO
2 )が形成されてしまうことは避けることができない。
この自然酸化膜の特性は、堆積等により人為的に形成さ
れる酸化膜の特性とは異なり良好ではないことから成膜
の直前において極力排除しておくことが好ましい。その
ために成膜工程の直前においてはウエハ表面に付着した
自然酸化膜を除去する洗浄工程が組み込まれているが、
洗浄終了後にウエハを成膜用の熱処理装置へ搬送する途
中、及び搬送後にウエハが待機している間においてもウ
エハは清浄空気に晒されることになり、ここで自然酸化
膜が再度形成されてしまう。
【0004】ここで、集積度があまり高くない場合に
は、処理直前までに生じてしまう自然酸化膜でも素子の
特性上大きな問題はなかったが、前述のように集積度が
向上して例えば64Mビット、或いは256Mビットの
ように高集積度になると堆積すべきSiO2 自体が薄く
なり、自然酸化膜が素子特性に与える影響を無視し得な
くなる。例えば自然酸化膜の厚さが20Åとしてこれを
含めて全体のSiO2 の厚さを100Åとすると、自然
酸化膜の占める割合は20%程度であり、問題は少ない
が、上述のように集積度が高くなって全体のSiO2
厚さが上述の半分の50Åとすると、自然酸化膜の占め
る割合は40%にもなり、自然酸化膜の与える影響を無
視し得なくなる。
【0005】そこで、ウエハ洗浄後の自然酸化膜の発生
を抑制するための構造として、上記待機空間をN2 (窒
素)等の不活性雰囲気にすると共にこれに連結させて真
空雰囲気或いはN2 (窒素)等の不活性雰囲気になされ
たロードロック室を設けて、ウエハが洗浄空気と接触す
ることを可能な限り制限した構造や、この構造よりレベ
ルを落とした構造として上記ロードロック室を設けるこ
となく待機空間内だけに、清浄空気中のO2 (酸素)を
2 で置換してO2 濃度を例えば30PPM程度まで低
下した気体、すなわち自然酸化膜抑制気体を循環させて
自然酸化膜の発生を抑制するようにした構造が知られて
いる。上記したロードロック室を設けた構造にあって
は、付帯設備としてロードロック室を設けなければなら
ないばかりか、大量のN2 ガスを使用しなければなら
ず、設備費の高騰のみならずランニングコストも上昇す
るが、自然酸化膜の発生を大幅に抑制することができ
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、ロードロッ
ク室を設けないで待機空間に自然酸化膜抑制気体を循環
させる構造にあっては、十分な自然酸化膜発生抑制効果
を生ずるが上述と同様に多量のN2 ガスを使用するため
に、ロードロック室を設けた場合よりも設備費を低くす
ることができても、それでもかなりのランニングコスト
の大幅な上昇を余儀なくされるという問題があった。本
発明は、以上のような問題点に着目し、これを有効に解
決すべく創案されたものである。本発明の目的は、露点
温度の低い乾燥気体を用いることにより自然酸化膜の発
生を抑制することができる処理装置を提供することにあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者は、従来におい
ては自然酸化膜を抑制するために自然酸化膜抑制気体中
の酸素濃度のみを制御していたが、種々検討した結果、
自然酸化膜の発生量は気体中の水分を制御することによ
りO2 濃度に依存しなくなって低く押さえる事ができる
という知見を得ることにより本発明を行ったものであ
る。
【0008】本発明は、上記問題点を解決するために、
被処理体を処理する処理容器と、前記被処理体を載置
て前記処理容器に対して挿脱可能に設けられた被処理体
載置台と、この被処理体載置台を待機させる待機空間
と、この待機空間に前記被処理体に形成される自然酸化
膜を抑制するための自然酸化膜抑制気体を供給するため
の自然酸化膜抑制気体供給系と、前記自然酸化膜抑制気
体を前記待機空間に循環させるための循環通路とを有す
る処理装置において、前記自然酸化膜抑制気体は低い露
点温度を有する乾燥気体にしたものである。
【0009】
【作用】本発明は、以上のように構成したので、処理容
器の、例えば下部に設けられた待機空間内には被処理体
を載置した被処理体載置台が収容されており、この空間
内には自然酸化膜抑制気体供給系より低い露点温度を有
する乾燥気体が導入されている。従って、被処理体表面
に形成される自然酸化膜を極力抑制することができる。
【0010】
【実施例】以下に、本発明に係る処理装置の一実施例を
添付図面に基づいて詳述する。図1は本発明に係る処理
装置の一実施例を示す側断面図、図2は図1中のII−
II線矢視断面図、図3は水分濃度、酸素濃度と自然酸
化膜増加量との関係を示すグラフである。
【0011】本実施例においては、処理装置として縦型
CVD装置を用いた場合について説明する。図示するよ
うに処理装置としての縦型CVD装置2は、例えばステ
ンレススチール等により略矩形状に形成された筐体4を
有しており、この筐体4内の上部には石英等により円筒
状に形成された処理容器6が設けられる。そして、この
処理容器6を囲んで図示しないヒータや断熱材等が設け
られ、熱処理炉を構成している。この処理容器6の下部
側壁にはこの容器内へプロセスガスを導入するためのプ
ロセスガス導入管8が接続されると共に処理済みのプロ
セスガスを排出するためのプロセスガス排出管10が接
続され、この排出管10の途中には第1のオートダンパ
12が介設されている。また、この処理容器6の下端に
は、被処理体のロード・アンロード時において流下する
処理容器6内の高温雰囲気を排除するためのスカベンジ
ャ14が設けられており、このスカベンジャ14にはこ
の中の雰囲気を炉外へ排出する排気管16が連結されて
いる。そして、この処理容器6の下方には、被処理体を
この中へ収容するための被処理体載置台、例えば石英よ
りなるウエハボート24が昇降可能に設けられ、このボ
ート24には水平方向へ配置された被処理体、例えば半
導体ウエハWが所定のピッチで上下方向へ多数枚積層し
て載置されている。
【0012】一方、この筐体4内の下部はパーテション
18により2分割されており、一方の空間は、被処理体
の搬入・搬出ボックス20として構成されて、所定枚
数、例えば25枚の被処理体としての半導体ウエハを収
容したキャリア22が2個収容されている。他方の空
間、すなわち処理容器6の下方は上記ウエハボート24
を待機させる待機空間26として構成されており、これ
らの間を区画するパーテション18には、両端が例えば
ゲートベン等のドア28、30により開閉可能になされ
た箱状のトランスファボックス32が設けられている。
このボックス32には、気体導入管34と真空ポンプ等
に接続された気体排出管36が接続されており、必要に
応じてこのボックス内を真空排気するようになってい
る。
【0013】上記待機空間26内に位置する上記ウエハ
ボート24は図示しない昇降手段により昇降可能に設け
られており、必要に応じてこのボート24を昇降させ
る。また、この待機空間28の側部及び底部には筐体4
の壁面より僅かな距離だけ離間させて区画壁38、40
が形成されており、これらの壁により区画される空間部
を後述する自然酸化膜抑制気体を循環させる循環通路4
2として構成している。そして、側部を区画する各区画
壁38には、気体を通すための多数の通気孔44が形成
されると共に一方の区画壁38には、待機空間26中に
漂うパーティクルを吸着除去するためのフィルタ、例え
ばULPAフィルタ46が装着されている。
【0014】そして、この循環通路42の途中、例えば
底部通路42A内には、内部気体を強制循環させるため
の送風ファン48及び循環気体の温度を抑制するための
ラジエター50が順次介設されている。このように形成
された待機空間26に自然酸化膜抑制気体を供給するた
めの本発明の特長とする自然酸化膜抑制気体供給系52
が接続されている。具体的には、この抑制気体供給系5
2は、上記筐体4の底壁を貫通させて上記底部通路42
A内に臨ませて設けた第1の気体噴射ノズル56を有し
ており、このノズル56は清浄空気を導入するブロワ5
8に連結された気体供給管60に接続されている。尚、
気体噴射ノズルとしては、これに限定されるものではな
い。そして、この気体供給管60の途中には流量制御弁
62と、これに流れる気体を乾燥させるために、例えば
ピュリファイヤのような活性炭等を充填した乾燥器64
が介設されており、これに流れる気体の露点温度を−6
0℃以下、好ましくは−70℃以下となるように乾燥し
得るように構成されている。このように、清浄気体を高
度に乾燥させることによって、後述するように酸素濃度
に依存させることなく自然酸化膜の発生を大幅に抑制す
ることが可能となる。
【0015】この乾燥器64は、流れる気体を所定の露
点まで乾燥させるために必要ならば多段に設けてもよ
く、また、この乾燥気体を気体導入管34(図1及び図
2参照)を介してトランスファボックス32に供給する
ようにしてもよい。更に、この乾燥器64としては、活
性炭方式により水分子を吸着する構造のみならず、露点
温度を低下し得るならばどのような乾燥方式を用いても
よい。尚、符号66は循環する気体の一部を系外へ排出
するための排気管である。
【0016】次に、以上のように構成された本実施例の
動作について説明する。まず、予め洗浄工程等により表
面の自然酸化膜の除去された未処理のウエハWは例えば
25枚ずつキャリア22内に収容されて、搬入・搬出ボ
ックス20内に収容され、このキャリア22は、図示し
ない搬送アームによりトランスファボックス32内に移
送される。そして、ドア30を閉じた後に、このボック
32内の内部雰囲気を自然酸化膜抑制気体供給系
から気体導入管34を介して供給される乾燥空気により
置換する。
【0017】次に、このボックス32の待機空間26側
のドア28を開き図示しない搬送アームによりウエハW
をウエハボート24に移載し、移載が完了したらボート
24を昇降手段により上昇させてウエハボート24全体
をこの上方の処理容器6内に収容すると共にボートの下
部で処理容器6の下端開口部を閉塞させる。このような
状態でウエハを所定の温度に加熱しつつ容器内にプロセ
スガスを導入して所定の時間だけ処理を行う。そして、
熱処理が完了したならば前述したと逆の操作を行ってウ
エハボートを下降させてウエハWを処理容器6から待機
空間26側へ取り出し、更にトランスファボックス32
を介して搬入・搬出ボックス20側へ移すことになる。
【0018】このような一連の工程の間、待機空間26
内には自然酸化膜抑制気体供給系52から自然酸化膜抑
制気体として高度に乾燥された乾燥空気が供給されてお
り、待機空間26に位置するウエハ表面の自然酸化膜の
発生を抑制することができる。すなわち、ブロワ58か
ら導入される清浄空気は乾燥器64により水分が除去さ
れて高度に、例えば露点温度が−70℃程度になるまで
乾燥されて、第1の気体噴射ノズル56から待機空間2
6内へ導入される。この導入された乾燥空気Aは、送風
ファン48の作用により循環通路42を介して待機空間
26内を循環し、ウエハボート24に載置されたウエハ
表面と接触し、この表面に自然酸化膜が発生することを
抑制することが可能となる。
【0019】また、雰囲気中に含まれるパーティクルは
循環通路42の出口、すなわち待機空間の側部に設けた
フィルタ46により捕捉除去され、また、ウエハの余熱
により加熱された雰囲気は循環通路42の途中に設けた
ラジエター50により所定の温度を維持するように冷却
される。また、第1の気体噴射ノズル56を形成したの
で、これより噴射される乾燥空気が待機空間26内を循
環し、ウエハWが処理容器6内へ収容される時はウエハ
表面に付着する大気成分やパーティクルを表面より排除
することができ、また、熱処理が終了して処理容器6か
らウエハWを下降させて取り出す時にはウエハを強制的
に冷却することができる。このような冷却効果やパーテ
ィクル排除効果を向上させるためには、乾燥気体の供給
量や送風ファン48の回転数を適宜調整して循環風量を
最適な量とするのが好ましい。
【0020】ここで図3に基づいて自然酸化膜増加量の
2 ・H2 Oに対する依存性を検討した結果を説明す
る。このグラフは、処理温度800℃において、純粋窒
素を20SLM(20リットル/分)の流量で待機空間
に流している状態からO2 及びH2 Oを徐々に増加して
いった時の自然酸化膜の増加量を測定したものである。
含有水分濃度93ppb、532ppb、2.6ppm
及び11ppmはそれぞれ略−90℃、−80℃、−7
0℃及び−60℃の露点温度を示し、清浄空気として使
用される大気は略+10℃の露点温度を示す。グラフよ
り明らかなように乾燥気体の露点温度が約−60℃程度
で酸化膜の増加量が約3.8Åを示し、それ以下の露点
温度であるならば酸素濃度が上昇してもほとんど自然酸
化膜の増加量に影響を与えることがなく、この自然酸化
膜の発生を抑制できることが判明した。特に、露点温度
を−70℃以下に設定すると自然酸化膜の発生を3Å以
下に抑制することができ、良好な結果を得ることができ
る。このように、気体を乾燥させて露点温度を低く抑制
すればその気体中の酸素濃度に関係なく自然酸化膜の発
生量を抑制することができる。
【0021】尚、上記実施例にあっては、自然酸化膜抑
制気体Aとして、乾燥空気を用いたが、これに限定され
ず、露点温度さえ上述のように低く設定されるのであれ
ば、効果を一層発揮するためにある程度の不活性ガス、
例えば窒素等を混入させてもよいのは勿論である。ま
た、上記実施例にあっては、処理装置として縦型熱処理
装置を例にとって説明したが、これに限定されず、自然
酸化膜の発生を抑制したいどのような処理装置にも適用
し得るのは勿論である。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の処理装置
によれば次のように優れた作用効果を発揮することがで
きる。露点温度を低くした自然酸化膜抑制気体を、待機
空間と循環通路とを介して循環させるように用いること
により、自然酸化膜の発生量を大幅に抑制することがで
きる。特に、この抑制気体として露点温度の低い乾燥空
気を用いることにより、従来、窒素ガス等の高価な不活
性ガスを使用していた時の酸化膜抑制効果と同様な抑制
効果を発揮することができ、ランニングコストの大幅な
削減を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る処理装置の一実施例を示す側断面
図である。
【図2】図1中のII−II線矢視断面図である。
【図3】水分濃度、酸素濃度と自然酸化膜増加量との関
係を示すグラフである。
【符号の説明】
2 縦型CVD装置(処理装置) 4 筐体 6 処理容器 24 ウエハボート(被処理体載置台) 26 待機空間 42 循環通路 52 自然酸化膜抑制気体供給系 56 第1の気体噴射ノズル 64 乾燥器 A 乾燥空気(自然酸化膜抑制気体) W 半導体ウエハ(被処理体)
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/31

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被処理体を処理する処理容器と、前記被
    処理体を載置して前記処理容器に対して挿脱可能に設け
    られた被処理体載置台と、この被処理体載置台を待機さ
    せる待機空間と、この待機空間に前記被処理体に形成さ
    れる自然酸化膜を抑制するための自然酸化膜抑制気体を
    供給するための自然酸化膜抑制気体供給系と、前記自然
    酸化膜抑制気体を前記待機空間に循環させるための循環
    通路とを有する処理装置において、前記自然酸化膜抑制
    気体は低い露点温度を有する乾燥気体であることを特徴
    とする処理装置。
  2. 【請求項2】 前記待機空間の一側には多数の通気孔を
    有する区画壁とフィルタとが設けられて前記循環通路か
    らの気体を送出するようになっており、他側には多数の
    通気孔を有する区画壁が設けられて前記待機空間を通過
    した気体を前記循環通路へ取り込むようになっており、
    取り込まれた気体は前記待機空間の底部に区画壁を設け
    ることによって形成した前記循環通路内を流れることを
    と特徴とする請求項1記載の処理装置。
  3. 【請求項3】 前記自然酸化膜抑制気体供給系は、前記
    自然酸化膜抑制気体を噴射するための噴射ノズルを有す
    ることを特徴とする請求項1または2記載の処理装置。
  4. 【請求項4】 前記循環通路内には、これに流れる前記
    自然酸化膜抑制気体を冷却する冷却手段が設けられるこ
    とを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の処理
    装置。
  5. 【請求項5】 前記循環通路内には、前記自然酸化膜抑
    制気体を循環させる送風手段が設けられることを特徴と
    する請求項1乃至4のいずれかに記載の処理装置。
  6. 【請求項6】 前記循環通路には、これに循環される前
    記自然酸化膜抑制気体の一部を系外へ排出する排気管が
    接続されていることを特徴とする請求項1乃至5のいず
    れかに記載の処理装置。
  7. 【請求項7】 前記待機空間には、前記被処理体を収容
    したキャリアを搬入搬出させる搬入・搬出ボックスがパ
    ーテーションを介して並設されると共に、前記パーテー
    ションの一部には、前記待機空間と前記搬入・搬出ボッ
    クスとの間で前記 被処理体を移送する際に開閉されるト
    ランスファボックスが設けられることを特徴とする請求
    項1乃至6のいずれかに記載の処理装置。
  8. 【請求項8】 前記トランスファボックス内は真空引き
    可能になされると共に、前記自然酸化膜抑制気体が必要
    に応じて供給可能になされていることを特徴とする請求
    項1乃至7のいずれかに記載の処理装置。
  9. 【請求項9】 前記自然酸化膜抑制気体は、−60℃以
    下の露点温度を有する乾燥空気であることを特徴とする
    請求項1乃至8のいずれかに記載の処理装置。
JP05076174A 1993-03-10 1993-03-10 処理装置 Expired - Fee Related JP3120395B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05076174A JP3120395B2 (ja) 1993-03-10 1993-03-10 処理装置
US08/206,150 US5536320A (en) 1993-03-10 1994-03-07 Processing apparatus
KR1019940004660A KR100307997B1 (ko) 1993-03-10 1994-03-10 처리 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05076174A JP3120395B2 (ja) 1993-03-10 1993-03-10 処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06267933A JPH06267933A (ja) 1994-09-22
JP3120395B2 true JP3120395B2 (ja) 2000-12-25

Family

ID=13597739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05076174A Expired - Fee Related JP3120395B2 (ja) 1993-03-10 1993-03-10 処理装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5536320A (ja)
JP (1) JP3120395B2 (ja)
KR (1) KR100307997B1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3495788B2 (ja) * 1994-07-05 2004-02-09 東京エレクトロン株式会社 熱処理方法
JP3982844B2 (ja) * 1995-01-12 2007-09-26 株式会社日立国際電気 半導体製造装置及び半導体の製造方法
KR100219406B1 (ko) * 1996-04-04 1999-09-01 윤종용 화학기상증착설비의 웨이퍼로딩실 공기흐름 안내장치
US5879458A (en) 1996-09-13 1999-03-09 Semifab Incorporated Molecular contamination control system
JP4578615B2 (ja) 1999-07-21 2010-11-10 東京エレクトロン株式会社 熱処理装置
DE19947781C1 (de) * 1999-10-02 2000-12-21 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Luftführung in einem Bearbeitungsraum
US6662225B1 (en) * 1999-11-16 2003-12-09 Ricoh Company, Ltd. Remote system usage monitoring with flexible packaging of data
JP3998386B2 (ja) * 2000-01-26 2007-10-24 三菱電機株式会社 液晶表示装置の製造装置および液晶表示装置の製造方法
KR20020019414A (ko) * 2000-09-05 2002-03-12 엔도 마코토 기판 처리 장치 및 기판 처리 장치를 이용한 반도체디바이스 제조 방법
US7181993B2 (en) * 2001-02-06 2007-02-27 Good Earth Tool Company Apparatus and process for cutting of extruded material
JP2003124284A (ja) * 2001-10-11 2003-04-25 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置および半導体装置の製造方法
TWI264042B (en) 2002-09-20 2006-10-11 Tokyo Electron Ltd Dry-air supplying apparatus and processing apparatus
KR100486690B1 (ko) * 2002-11-29 2005-05-03 삼성전자주식회사 기판 이송 모듈의 오염을 제어할 수 있는 기판 처리 장치및 방법
DE20321795U1 (de) * 2003-12-11 2010-03-04 Voith Patent Gmbh Vorrichtung zum Reinigen wenigsten einer Prozesskammer zum Beschichten wenigstens eines Substrats
JP4358077B2 (ja) * 2004-09-21 2009-11-04 株式会社東芝 成膜装置及び成膜方法
JP2006216710A (ja) * 2005-02-02 2006-08-17 Hitachi High-Technologies Corp 半導体製造装置
US8211235B2 (en) * 2005-03-04 2012-07-03 Picosun Oy Apparatuses and methods for deposition of material on surfaces
EP1885906A1 (en) * 2005-05-20 2008-02-13 Cardinal CG Company Deposition chamber desiccation systems and methods of use thereof
US7867403B2 (en) * 2006-06-05 2011-01-11 Jason Plumhoff Temperature control method for photolithographic substrate
JP5562759B2 (ja) * 2009-11-04 2014-07-30 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置
KR20110112074A (ko) * 2010-04-06 2011-10-12 삼성전자주식회사 기판 처리 장치 및 방법
JP6082283B2 (ja) * 2012-05-30 2017-02-15 東京エレクトロン株式会社 筐体及びこれを含む基板処理装置
JP6441244B2 (ja) * 2016-02-02 2018-12-19 株式会社Kokusai Electric 基板処理装置
JP7234527B2 (ja) * 2018-07-30 2023-03-08 Tdk株式会社 センサー内蔵フィルタ構造体及びウエハ収容容器

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01125821A (ja) * 1987-11-10 1989-05-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 気相成長装置
US5221201A (en) * 1990-07-27 1993-06-22 Tokyo Electron Sagami Limited Vertical heat treatment apparatus
KR0148384B1 (ko) * 1990-09-26 1998-12-01 이노우에 다케시 종형열처리장치
US5219464A (en) * 1990-10-09 1993-06-15 Tokyo Electron Limited Clean air apparatus
KR0167476B1 (ko) * 1990-09-27 1999-02-01 이노우에 다케시 종형 열처리 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06267933A (ja) 1994-09-22
KR100307997B1 (ko) 2001-11-30
KR940022677A (ko) 1994-10-21
US5536320A (en) 1996-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3120395B2 (ja) 処理装置
US6672864B2 (en) Method and apparatus for processing substrates in a system having high and low pressure areas
KR0167476B1 (ko) 종형 열처리 장치
KR100953847B1 (ko) 압력변화 인터페이스내의 환경 조절방법 및 반도체 기판 처리시스템
JPH05218176A (ja) 熱処理方法及び被処理体の移載方法
JP2011507309A (ja) 基板の汚染を抑制するための方法および装置
JPH04269824A (ja) 縦型熱処理装置
JP2000223430A (ja) 熱処理装置及びその洗浄方法
JP3334929B2 (ja) 熱処理装置
JP3372581B2 (ja) 処理装置
JP2001093851A (ja) 熱処理方法および熱処理装置
JPH0529448A (ja) 排気方法
JP3402713B2 (ja) 熱処理装置
JPH04269825A (ja) 縦型熱処理装置
JPH034459B2 (ja)
JP2004119888A (ja) 半導体製造装置
JP2006093188A (ja) 成膜装置及び成膜方法
JPH113867A (ja) 半導体製造装置
JP2003115519A (ja) 半導体装置の製造方法、半導体製造装置、ロードロック室、基板収納ケース、ストッカ
JPH0729962A (ja) 真空排気方法及び装置
JPH06224143A (ja) 処理装置及びガスシャワーノズル
JPH0478137A (ja) 熱処理装置システム
US20230102035A1 (en) Substrate Processing Apparatus, Method of Manufacturing Semiconductor Device and Non-transitory Computer-readable Recording Medium
JPH04188721A (ja) 縦型熱処理装置
JP4362965B2 (ja) 成膜装置および成膜方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000926

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091020

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121020

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees