JP4955924B2 - 液体の充填物を無菌状態で充填するための設備 - Google Patents

液体の充填物を無菌状態で充填するための設備 Download PDF

Info

Publication number
JP4955924B2
JP4955924B2 JP2005025195A JP2005025195A JP4955924B2 JP 4955924 B2 JP4955924 B2 JP 4955924B2 JP 2005025195 A JP2005025195 A JP 2005025195A JP 2005025195 A JP2005025195 A JP 2005025195A JP 4955924 B2 JP4955924 B2 JP 4955924B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clean room
air
area
machine
filling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005025195A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005219813A (ja
JP2005219813A5 (ja
Inventor
ルートヴィヒ・クリュッセラート
Original Assignee
カーハーエス・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カーハーエス・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical カーハーエス・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JP2005219813A publication Critical patent/JP2005219813A/ja
Publication of JP2005219813A5 publication Critical patent/JP2005219813A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4955924B2 publication Critical patent/JP4955924B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67CCLEANING, FILLING WITH LIQUIDS OR SEMILIQUIDS, OR EMPTYING, OF BOTTLES, JARS, CANS, CASKS, BARRELS, OR SIMILAR CONTAINERS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; FUNNELS
    • B67C7/00Concurrent cleaning, filling, and closing of bottles; Processes or devices for at least two of these operations
    • B67C7/0006Conveying; Synchronising
    • B67C7/002General lay-out of bottle-handling machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67CCLEANING, FILLING WITH LIQUIDS OR SEMILIQUIDS, OR EMPTYING, OF BOTTLES, JARS, CANS, CASKS, BARRELS, OR SIMILAR CONTAINERS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; FUNNELS
    • B67C7/00Concurrent cleaning, filling, and closing of bottles; Processes or devices for at least two of these operations
    • B67C7/0073Sterilising, aseptic filling and closing

Description

本発明は、液体の充填物をびん等の容器内に無菌状態で充填するための設備に関する。例えば、非常に敏感な飲料、例えば乳製品、果汁のような飲料を充填する場合や、しかしながら医薬製品等を充填する場合には、液体の充填物を無菌状態で、即ちクリーンルーム条件(例えば、クリーンルームクラス100)の下でびん等の容器内に充填し、次にこれらの容器を更にクリーンルーム条件の下で閉鎖することがしばしば必要である。更に、本発明は、例えば、ワイン、ビール又はフルーツショルレのような衛生学及び微生物学上敏感な製品を細菌の少ない空気条件の下で充填することにも関する。
無菌状態での充填をするため、ハウジング内に、外に向かって閉鎖され、かつ濾過されて無菌状態の空気を供給されるクリーンルーム又はクリーンルーム領域が構成され、これを経て、容器又はびんのための搬送区間が延在し、この搬送区間に、その場合、クリーンルーム領域内に、リンス装置、充填機械並びに閉栓機械が送り方向に連続的に設けられている設備が基本的に公知である。通常、このクリーンルーム領域は、安全領域によって取り囲まれており、この安全領域では、その場合、特に、充填すべき空の容器を供給するための、もしくは充填されて閉鎖された容器を排出するためのゲート又は通路が設けられている。
このような構成は、特許文献1〜5から公知である。
独国特許出願公開第195 20 925号明細書 独国特許出願公開第102 13 343号明細書 独国特許出願公開第197 31 796号明細書 国際公開第01/34477号パンフレット 欧州特許出願公開第02 50 596号明細書
本発明の課題は、無菌状態の空気を供給すべき空間の容積を可能な限り、しかも特に調製及び運転コストを低減するために小さく維持することを可能にする無菌状態での充填をするための設備を提供することである。
この課題は、特許請求項1に応じて形成されている設備によって解決される。本発明の発展構成は、下位の請求項の対象である。
本発明による設備では、極端な場合、無菌状態での生産のために必要なクリーンルーム条件(例えば、クリーンルームクラス100)が遵守されなければならないクリーンルーム又はクリーンルーム領域は、単に、充填機械、閉栓機械、及び場合によっては充填機械に先行する、例えば容器の浄化及び/又は殺菌するための処理機械の場所の必要量によって設定されている空間容積によって設定されているに過ぎない。特に充填機械は、しかしながらまた好ましくはこの充填機械に先行する処理機械も、それぞれの機械の回転するロータを取り囲むその中空シリンダ状のシールドでもって、クリーンルーム領域の上の制限部又はカバーにまで達し、そこの空気流出口に直接接続するか、又はこの空気流出口を構成し、従って、機械の上のデッドスペースを回避することによって、クリーンルーム領域の全体容積が小さく保たれる。本発明の非常に有利な別の形成では、中空シリンダ状のシールドが、クリーンルーム領域の上の制限部又はカバーを経て延在するように構成されている。
更に、本発明では、例えば充填機械及び/又は別の処理機械のシールドが、その内部空間によって還気ガイドとして使用される。即ち、この場合、空気ガイドは、濾過されて無菌状態の清浄な空気が、例えばカバー領域内にある少なくとも1つのフィルタ装置を介してクリーンルーム領域に供給され、クリーンルームの床の領域内でそれぞれのシールドの内部空間内に流入し、このシールド内で上に向かって空気流出口へと流れるように形成されている。この形成は、例えば、充填機械及び/又は別の処理機械に対する介入、例えば修理及び整備作業を、それぞれのシールド内で上から実施することができ、これによりシールドの外側の本来の無菌状態の領域内で、クリーンルーム条件が失われることがないという利点も有する。
本発明を、以下で実施例の図を基にして詳細に説明する。
図1〜3に一般的に1で表示された設備は、液体の充填物、例えば敏感な及び/又は容易に傷み易い充填物、例えば乳製品、果汁等をクリーンルーム条件の下で容器又はびん2に無菌状態で充填するため、又は医薬製品等を充填するために使用される。
設備1は、本質的に1つの外側のハウジング3から成り、このハウジングは、外に向かって本質的に緊密に閉鎖された内部空間を包囲し、この内部空間は、通行可能な中間床4(中間カバー)によって上下の領域に分割されている。上の領域は、設備1の概要の大部分にわたって、出入り用ドア5.1を有するいわゆるプリナム5(天井室又は中間室)、並びにこのプリナム5から垂直な中間壁6によって分離されて補助室7を構成する。プリナム5も、補助室7も、これらの空間を、人員が直立を保って、例えば修理及び/又は整備作業をするために通行可能であるような高さを備えている。
中間床4の下の空間は、密閉された窓8.1を有する垂直な壁8によって特に人員用ゲート9並びに図1の図ではプリナム5の下に存在する無菌状態の空間10に分割されており、後者自身は、設備1内で使用される機械を包囲する分離又は絶縁壁11によって、内側のクリーンルーム領域10.1と外側の安全領域10.2に分割されている。分離又は絶縁壁11は、例えば少なくとも部分的にガラス壁として形成されており、従って、クリーンルーム部分10.1内に収容された機械は、安全領域10.2から可視であり、従って、特にこの機械の規則正しい作業方式を監視することができる。
図示された実施形の場合、クリーンルーム領域10.1内には、特に既に清掃されたびん2を殺菌するためのリンス装置12と、殺菌されたびん2を充填物で充填するための充填機械13と、びんを閉鎖するための閉栓機械14と、並びにリンス装置12と充填機械13と閉栓機械14の間でびん2を搬送するための搬送装置とが設けられている。リンス装置12、充填機械13及び閉栓機械14は、それぞれ、回転するロータを有する回転構造様式の機械である。
空のびん2は、図1〜3の矢印aに応じて、搬送機によって安全領域10.2を介し、壁部11内の開口部又はゲートを経てリンス装置12に供給される。充填されて閉鎖されたびんは、図1〜3の矢印bに応じて搬送機によって壁部11内の開口部又はゲートを経て先ず安全領域10.2内に送られ、そこからハウジング3から搬出される。
壁部11は、中間床4の下側の領域内でも安全領域に対して気密にクリーンルーム領域10.1を閉鎖する。床15の領域内で、壁部11内に、クリーンルーム領域10.1から安全領域10.2へ空気が流通するための開口部16が設けられている。
リンス装置12と充填機械13は、該当する機械もしくはそのロータを包囲するそれぞれ1つのシールド壁または中空シリンダ状のシールド12.1もしくは13.1を備えている。これらのシールドは、それぞれ本質的に1つの中空シリンダを構成し、この中空シリンダは、その軸が、垂直な機械軸と同軸に位置し、機械の上側並びに下側が開放している。機械は、通常の方式では足部17で床15上に立っているので、それぞれのシールド12.1もしくは13.1の下縁部もしくはそこの下の開口部は、床15から間隔を置いており、従って、この床と、それぞれのシールド12.1及び13.1の下縁部との間には、それぞれの機械を取り囲む空間からシールド12.1もしくは13.1の内部空間へと空気が流入するための環状開口部が構成されている。上端部の領域内で、シールド12.1及び13.1は、中間床4を密閉されて通るように案内されており、そこで例えばグリッド12.2もしくは13.2でカバーされ、しかも、それぞれのカバー12.1もしくは13.1の内部空間からプリナム5への空気の流動が可能であるが、しかしながらまた、中間床4は、シールド12.1及び13.1の領域内でも通行可能である。
クリーンルーム領域10.1内には、付加的な中間壁18及び19が、しかも、中間壁18は、リンス装置12と充填機械13の間に、中間壁19は、充填機械13と閉栓機械14の間に設けられている。これらの中間壁は、図示された実施形では、それぞれ床15の通気口を構成する。これらの中間壁は、更に、個々のセクション間のびんの搬送を可能にするために開口部を有する。
中間床4内には、フィルタによって無菌状態の空気を発生させるための複数のフィルタ装置20〜23が設けられている。これらのフィルタ装置20〜23は、濾過のために使用されるばかりでなく、空気の加熱又は冷却のためにも使用することができる。フィルタ及び送風機に加えて、このような適用例では、熱交換器によって構成される加熱もしくは冷却要素が使用可能である。
フィルタ装置20を介して、空気は、補助室7から吸入及び濾過され、即ち無菌状態の空気として人員用ゲート9内に導入される。床15の領域内で、人員用ゲート9は、垂直な空気通路24に合流する空気流出口を備え、この空気流出口を介して、空気は、人員用ゲート9から逆に補助室7内に流れることができる。
フィルタ装置21によって、空気は、プリナム5から吸入及び濾過され、即ち無菌状態の空気として、大部分は、クリーンルーム領域10.1の閉栓機械14が占める部分に吹き込まれ、部分的には、閉栓機械14の中空シリンダ状のシールド14.1内にも吹き込まれ、従って、閉栓機械の作業もしくは閉鎖領域は、常に無菌状態の空気の影響を受けている。フィルタ装置21から供給される濾過されて無菌状態の空気の少量部分は、安全領域10.2内に達する。
フィルタ装置22から、プリナム5からの空気が吸入され、同じ部分が、分離壁18の両側で濾過され、即ち無菌状態の空気としてクリーンルーム領域10.1のリンス装置12並びに充填機械13が占める部分内に導入される。フィルタ装置23から、同様にプリナム5からの空気が吸入され、クリーンルーム領域10.1のリンス装置12が占める部分に導入され、しかも、フィルタ装置23が発生させる空気流の少なくとも一部分が、分離壁11の内側に沿って下に向かって流れ、この場合、ゲート開口部のエアカーテンも構成し、このゲート開口部において、充填すべきびん2が直立して安全領域10.2からクリーンルーム領域10.1もしくはリンス装置12に送られるという方式で導入される。濾過されて無菌状態の空気から成る同様のエアカーテンは、ゲート開口部においても構成されており、このゲート開口部において、充填されて閉鎖されたびん2がクリーンルーム領域10.1から安全領域10.2内に達する。
空気流を特徴付ける矢印によって図示されているように、フィルタ装置21〜23によって発生させられた空気流の大部分は、シールド12.1及び13.1の内部空間を介して上に向かって進行し、そこでそれぞれのシールドの上側で再び元のプリナム5内に達する。フィルタ装置21〜23によって発生させられた空気流の一部分は、開口部16によってもクリーンルーム領域10.1から安全領域10.2に流れ、フィルタ装置21から直接安全領域10.2内に導入される無菌状態の空気が、中間床4内に設けられた脱気開口部25を介してプリナム5内に戻るのと同じように達する。
図示された実施形の場合、フィルタ装置21,22及び23は、最適な空気の分配のために中間床4の下側に分配通路21.1,22.1もしくは23.1を備えている。
フィルタ装置20〜23によって構成される空気循環システムを介して、これらの装置によって供給される空間は、所定の基準温度に、例えば約20〜22℃の範囲内にある空間又は空気温度に、また例えば70%以下か70%に等しい所定の空気相対湿度に保たれる。
26で、図1では外側の空調機器が表示されており、この空調機器は、特にフィルタ段及び空調段を備え、この空調機器を介して、プリナム5及び補助室7は、予め濾過されて空調された、即ち好ましくは20℃から22℃の範囲内にある温度と70%以下か70%に等しい空気相対湿度とに調節された新鮮空気を供給される。
空調機器26並びに更には個々のフィルタ装置20,21,22及び23は、無菌状態の空間10内の空気圧力が、それぞれの場合に、大気圧及び更にはプリナム5、補助室7、人員用ゲート9等のような無菌状態の空間10に隣接する別の空間内の空気圧力よりも高いように調整されている。更に、外側の空調機器26並びにフィルタ装置20は、プリナム5、補助室7、並びに更には人員用ゲート9、及びこれらに隣接する空間内の圧力が、ハウジング3の外の大気圧以上にあるように調整されている。空調機器26は、特にクリーンルーム内への入れ物及び蓋の搬入及び搬出のための開口部によって生じる空気損失を補償する。
設備1は、クリーンルーム10.1内で、無菌状態の生産のために必要なクリーンルームクラス100(約35000パーティクル/空気1M3)が達成されているように設計されている。設備1の利点は、特に、本来の無菌状態の空間10が、比較的小さい容積を備え、これにより、調製及び運転コストが、特に空調及び空気の浄化のためのコストも、著しく縮小する点にある。しかしながらまた、本質的な利点は、場合によっては生じる運転障害が生じた場合、シールド12.1及び13.1の内部空間が作業可能である、即ちリンス装置12及び充填装置13における介入及び整備作業を行なうことができ、しかも上のカバー12.2もしくは13.2を介してプリナム5から行なうことができる点にもある。リンス装置12及び充填機械13を取り囲む領域から空気流をシールド12.1及び13.1を経て上に向かって特別に案内することによって、シールドの外側の空間10内では、即ち本来の無菌領域内では、クリーンルーム100の条件が、リンス装置12及び充填機械13における介入及び整備作業が行なわれる場合であっても維持できる。
図2は、図1の設備1を変更した正面図に示す。この図には、操作員のためのもう1つの作業又は滞在空間27が図示されている。同様にフィルタ装置20を介して補助室7から濾過されて無菌状態の空気を供給されるこの空間27は、人員用ゲート9を介して到達可能である。空間27からもしくは相応のドアを介して、必要な場合には、空間10は到達可能である。空間27を同様に空間10から分離する分離壁8内には、更にまた少なくとも1つの点検窓8.1が設けられている。
図3は、いくらか変更した形で設備1Aの平面図を示す。この場合、特徴は、安全領域10.2が、クリーンルーム領域10.1を完全に包囲するのではなく、この安全領域10.2が、クリーンルーム領域10.1の周囲の小さい部分にしか接続していない点に、即ち、クリーンルーム領域10.1を包囲する壁11が、1つの分離壁を安全領域10.2とクリーンルーム領域10.1の間に構成するばかりでなく、その長さの大部分が、クリーンルーム領域10.1を直接環境に向かって気密に遮断する。この形成は、本質的に無菌状態で温度を調整された空気を供給されなければならない空間容積を、可能な限り小さくし、これにより運転コストを低く保つことができるようにするために寄与する。
図3に図示されているように、この実施形の場合、安全領域10.2は、この平面図において何度もz又はジグザグの形に曲げられており、複数の部分10.2.1〜10.2.4から成り、これらの部分は、それぞれ直角に互いに接続し、その際、びん2のための入口は部分10.2.1に、また充填されたびんのための出口は部分10.2.4に設けられており、入口及び出口でのびん2の送り方向(矢印a及びb)は、互いに直角に延在する。
図4は、別の可能な実施形として、ハウジング3が簡略化されて形成されており、プリナム5と中間床4の下に存在する無菌状態の空間10とを備えるに過ぎない設備1Aを示す。無菌状態の空間10の周壁は、この実施形の場合、クリーンルーム領域10.1を包囲する壁部11によって構成されている。
安全領域10.2並びに例えば人員用ゲート9又は空間27のような別の空間は、存在しない。設備1の、特にリンス装置12、充填装置13及び閉栓装置14の作業方式は、壁11内の窓によって光学的に監視することができる。設備1Aは、充填場内での使用のために適している。
図5は、図1と同様の図2に、別の可能な実施形として、クリーンルーム領域10.1だけしか存在しない、即ち、ハウジングが、このクリーンルーム領域10.1を包囲する壁部11、中間床4及び下の床15に限定されていることによって、設備1Aとは更に付加的に相異する設備1Bを示す。充填場内での設置のために設定され、このために適しているこの実施形の場合も、クリーンルーム領域10.1は、外に向かってほぼ気密に閉鎖されている。フィルタ装置21〜23を介して、外気が、濾過されてクリーンルーム領域10.1内に無菌状態の空気として吹き込まれる。空気の流動は、更にまたシールド12.1及び13.1の内部空間を経て上に向かって行なわれ、その際、空気は、これらのシールドの上側で生産又は充填場内に流出する。後者は、例えば図示されてない空調及びフィルタ装置を介して空調されている。
本発明を、前段で実施例に沿って説明した。多くの変更並びに変形例が、これにより本発明を支援する思想から離れることなく可能であることが分かる。
簡略図に、液体の充填物をびん等の容器内に無菌状態で充填するための本発明による設備の正面図を示す。 簡略図に、図1の設備の正面図を、異なった断面で示す。 図1の設備と同様に無菌状態で充填するための設備の平面図を示す。 図1と同様の図に、本発明による設備の別の可能な実施形を示す。 図1と同様の図に、本発明による設備の別の可能な実施形を示す。
1,1A,1B 設備
2 びん
3 ハウジング
4 中間床
5 プリナム
5.1 ドア
6 垂直な中間壁
7 補助室
8 分離壁
8.1 窓
9 人員用ゲート
10 無菌状態の空間
10.1 クリーンルーム
10.2 安全空間
10.2.1,10.2.2 安全空間の部分
10.2.3,10.2.4 安全空間の部分
11 分離壁
12 リンス装置
12.1 シールド
12.2 上のカバー
13 充填機械
13.1 シールド
13.2 上のカバー
14 閉栓機械
14.1 シールド
15 床
16 通気口
17 足部要素
18,19 中間壁
20〜23 エアフィルタ装置
21.1,22.1,23.1 空気分配通路
24 垂直な空気通路
25 開口部
26 空調装置
27 空間
a 供給される空のびん2の送り方向
b 充填されて閉鎖されたびん2の送り方向

Claims (17)

  1. 外に向かって少なくとも1つの壁部(11)によって気密又はほぼ気密に閉鎖された1つのクリーンルーム領域(10.1)と、少なくとも1つの充填機械(13)及び容器(2)の搬送方向にこの充填機械に続く、クリーンルーム領域(10.1)内で充填された容器を閉鎖するためにクリーンルーム領域内に存在する1つの閉栓機械(14)と、濾過されて無菌状態の空気をクリーンルーム領域(10.1)内に導入するための少なくとも1つのフィルタ装置(21,22,23)と、並びにクリーンルーム領域(10.1)を上部で制限する中間床(4)の領域内の少なくとも1つの空気流出口として形成されたグリッド頂部カバー(12.2,13.2)とを有する、改善された衛生的な空気条件の下で充填するため及び/又は液体の充填物をびん(2)等の容器内に無菌状態で充填するための設備において、
    充填機械(13)及び/又は閉栓機械(14)もしくは充填機械(13)のロータ及び/又は閉栓機械(14)のロータを少なくとも部分的に包囲するシールド(13.1)が、前記少なくとも1つの空気流出口と接続している又はこの空気流出口を構成する還気ガイドを構成しており、前記還気ガイドは、無菌の空気が中間床(4)の領域内にあるフィルタ装置(21,22,23)を経て、クリーンルーム領域内へ供給され、クリーンルームの底の領域内にあるそれぞれのシールドの内部空間に流入し、そしてシールドの上方へ流れ、空気流出口を経てプリナムの中への流れを形成することを特徴とする設備。
  2. クリーンルーム領域(10.1)内で容器(2)の送り方向に閉栓機械(14)に先行する、容器(2)の付加的な浄化及び/又は殺菌をするための容器(2)のための少なくとも1つの付加的な処理機械であるリンス装置(12)が設けられていること、またこの処理機械の回転するロータを包囲するシールド(12.1)が、その内部空間によって同様に前記少なくとも1つの空気流出口と接続している還気ガイドを構成することを特徴とする請求項1に記載の設備。
  3. クリーンルーム領域(10.1)が、少なくとも1つの分離又は中間壁(18,19)によって、充填機械(13)、閉栓機械(14)、並びに付加的な処理機械であるリンス装置(12)をそれぞれ分離して収容する部分空間に分割されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の設備。
  4. 部分空間を互いに分離する中間又は分離壁(18,19)が、搬送区間のための流通口を、並びにクリーンルーム領域の床(15)の領域内通気口(16)を備えることを特徴とする請求項3に記載の設備。
  5. クリーンルーム領域(10.1)のそれぞれの部分空間が、別々に少なくとも1つのフィルタ装置(21〜23)を介して無菌状態の空気を供給されることを特徴とする請求項3又は4に記載の設備。
  6. クリーンルーム領域(10.1)を包囲する壁部(11)が、クリーンルーム領域(10.1)を安全領域(10.2)から分離し、この安全領域が、同様に少なくとも1つのフィルタ装置(21〜23)を介して濾過されて無菌状態の空気を供給されることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1つに記載の設備。
  7. 安全領域(10.2)が、プリナムに空気流出口を有する外側の空調機器(26)備え、この空調機器はフィルタ段と空調段を有し、プリナムに、濾過されて空調された新鮮な空気が供給され、クリーンルーム内への容器および蓋の搬入および搬出のための開口部によって生じる空気損失を補償することを特徴とする請求項6に記載の設備。
  8. 安全領域(10.2)が、クリーンルーム領域(10.1)の周囲の一部分に沿ってのみ延在することを特徴とする請求項6に記載の設備。
  9. クリーンルーム領域(10.1)を包囲する壁部(11)が、少なくとも部分領域内で、ガラス又はガラス状の合成物質から構成されていることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1つに記載の設備。
  10. シールド(12.1,13.1)が、それぞれ垂直な機械軸を包囲する壁によって構成されていることを特徴とする請求項1〜9のいずれか1つに記載の設備。
  11. シールド(12.1,13.1)が、中空シリンダ状に形成されていることを特徴とする請求項1〜10のいずれか1つに記載の設備。
  12. 設備のハウジング(3)内に構成された人員用ゲート(9)、及び/又は設備のハウジング(3)内に構成された、外に向かって閉鎖された付加的な空間(27)、並びに少なくとも1つの別のフィルタ装置(20)、並びに人員用ゲート(9)及び/又は別の空間(27)の床領域内の少なくとも1つの別の空気流出口(24)が設けられていることを特徴とする請求項1〜11のいずれか1つに記載の設備。
  13. 少なくとも無菌状態の空気をクリーンルーム領域(10.1)及び/又は安全領域(10.2)に供給するためのフィルタ装置(21〜23)は、その吸気口が、外に向かって閉鎖された中間室又はプリナム(5)内に配設されていることを特徴とする請求項1〜12のいずれか1つに記載の設備。
  14. クリーンルーム領域(10.1)及び/又は安全領域(10.2)の少なくとも1つの空気流出口が、プリナム(5)に合流することを特徴とする請求項1〜13のいずれか1つに記載の設備。
  15. 少なくとも1つのフィルタ装置(21,22,23)は、その吸気口が、その環境と接続していることを特徴とする請求項1〜14のいずれか1つに記載の設備。
  16. 少なくとも1つのフィルタ装置が、フィルタに加えて、モータによって駆動される少なくとも1つの送風機を備え、更に空気の冷却又は加熱をするために空気が流通可能な熱交換器も備えることを特徴とする請求項1〜15のいずれか1つに記載の設備。
  17. シールド(12.1,13.1)が、少なくとも部分的に透明な材料から構成されていることを特徴とする請求項1〜16のいずれか1つに記載の設備。
JP2005025195A 2004-02-04 2005-02-01 液体の充填物を無菌状態で充填するための設備 Expired - Fee Related JP4955924B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE200410005342 DE102004005342B4 (de) 2004-02-04 2004-02-04 Anlage zum aseptischen Abfüllen eines flüssigen Füllgutes
DE102004005342.1 2004-02-04

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005219813A JP2005219813A (ja) 2005-08-18
JP2005219813A5 JP2005219813A5 (ja) 2008-03-21
JP4955924B2 true JP4955924B2 (ja) 2012-06-20

Family

ID=34673137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005025195A Expired - Fee Related JP4955924B2 (ja) 2004-02-04 2005-02-01 液体の充填物を無菌状態で充填するための設備

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9133007B2 (ja)
EP (1) EP1561722B1 (ja)
JP (1) JP4955924B2 (ja)
DE (2) DE102004005342B4 (ja)
RU (1) RU2354605C2 (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006036475A1 (de) * 2006-08-04 2008-02-07 Khs Ag Verfahren zur Sterilisation von Reinräumen für die Behandlung und/oder das Füllen und Verschließen von Behältern
JP4940944B2 (ja) * 2006-12-28 2012-05-30 澁谷工業株式会社 容器充填システム
DE102007008883B4 (de) * 2007-02-21 2009-07-30 Safeclean Ede Gmbh Getränkebehälter-Anstichvorrichtung
DE102007015754B3 (de) * 2007-03-30 2008-05-29 Khs Ag Anlage sowie Verfahren zum sterilen Verpacken von Produkten
DE102007020625A1 (de) * 2007-04-30 2008-11-06 Khs Ag Verfahren zum Verarbeiten, insbesondere zum Verpacken von Produkten unter Verwendung eines sauerstofffreien Prozessgases
WO2009009678A2 (en) * 2007-07-11 2009-01-15 Stokely-Van Camp, Inc. Active sterilization zone for container filling
DE102008007428B4 (de) 2008-02-01 2016-02-11 Khs Gmbh Verfahren sowie Vorrichtung zum Sterilisieren von Packmitteln
DE102008018516A1 (de) * 2008-04-12 2009-10-15 Krones Ag Vorrichtung zum Befüllen von Behältnissen
ITBO20080255A1 (it) * 2008-04-23 2009-10-24 Azionaria Costruzioni Macchine Spa Struttura di copertura per macchine e/o blocchi di macchine per il confezionamento di contenitori, in particolare per macchine tappatrici.
MX2012000977A (es) * 2009-07-21 2012-03-14 Sidel Spa Estructura de soporte para maquinas de manejo de contenedores.
DE102009040924A1 (de) * 2009-09-11 2011-03-24 Khs Gmbh Anlage zum sterilen Abfüllen von Produkten, insbesondere von Getränken in Flaschen oder dergleichen Behälter
DE102009040977B4 (de) 2009-09-11 2022-12-15 Krones Aktiengesellschaft Behältnisbehandlungsanlage und ein Behältnisbehandlungsverfahren zum Behandeln von mit einem Produkt befüllbaren Behältnissen
WO2011133445A1 (en) * 2010-04-19 2011-10-27 Tasting Room, Inc. Decanting wine
US8479475B2 (en) * 2010-06-14 2013-07-09 Conteno Transportable bottling plant in a container
CN102219174B (zh) * 2011-05-10 2012-10-17 浙江卫信生物药业有限公司 风幕隔离和自循环净化的消除尘屑装置
DE102011052574A1 (de) * 2011-08-11 2013-02-14 Krones Aktiengesellschaft Blasmaschine, Verfahren zum Austauschen von Blasstationskomponenten sowie Getränkeabfüllanlage und/oder Getränkebehälterherstellanlage
DK2772446T3 (en) * 2011-10-26 2019-02-11 Airex Co Ltd Continuous sterilization system
DE102012108329A1 (de) * 2012-09-07 2014-05-28 Krones Ag Vorrichtung und Verfahren zum Herstellen von Getränkebehältnissen
DE102012110108A1 (de) * 2012-10-23 2014-04-24 Krones Ag Vorrichtung zur Außensterilisation von Kunststoffvorformlingen
WO2014084721A1 (en) * 2012-11-27 2014-06-05 N.V. Nutricia Container construction for powdered material
JP6198050B2 (ja) * 2013-09-17 2017-09-20 清水建設株式会社 封入対象物の封入システム及び封入対象物の封入方法
JP5785633B2 (ja) * 2014-02-26 2015-09-30 高砂熱学工業株式会社 給気装置
JP2016198035A (ja) * 2015-04-09 2016-12-01 澁谷工業株式会社 空気清浄システム
US10829252B2 (en) 2015-06-11 2020-11-10 I.M.A. Industria Macchine Automatiche S.P.A In Sigla Ima S.P.A. Method and machine for filling and sealing bottles, cartridges, syringes and the like
WO2017162274A1 (en) * 2016-03-22 2017-09-28 Conteno Integrated unit for forming, filling and closing containers
IT201700089679A1 (it) * 2017-08-03 2019-02-03 Gea Procomac Spa Apparato per produrre recipienti sterili, impianto di imbottigliamento comprendente tale apparato e metodo per produrre un recipiente sterile
DE102017124384A1 (de) 2017-10-19 2019-04-25 Khs Gmbh Einhausung für eine industrielle Anlage
RU2694248C1 (ru) * 2018-12-13 2019-07-10 Евгений Федорович Клинецкий Установка для розлива напитков
EP3757024A1 (de) * 2019-06-25 2020-12-30 Andreas Kunzmann Anlage zum befüllen und verschliessen von dosen unter hygienischen bedingungen
DE102019126917A1 (de) * 2019-10-08 2021-04-08 Krones Aktiengesellschaft Behälterbehandlungsanlage zum Behandeln von Behältern
JP7448778B2 (ja) 2019-11-20 2024-03-13 三井住友建設株式会社 物品処理設備
US11649975B2 (en) * 2019-12-04 2023-05-16 Hitachi Global Life Solutions, Inc. Air conditioning system
CN111994323B (zh) * 2020-08-25 2021-12-07 安徽华安食品有限公司 一种芝麻油挤压式过滤包装装置及其实施方法
RU2740572C9 (ru) * 2020-11-09 2021-05-28 Евгений Федорович Клинецкий Установка для розлива напитков
IT202100005753A1 (it) * 2021-03-11 2022-09-11 I L Ind Di Leivi S R L Dispositivo di imbottigliamento
DE102021107727A1 (de) * 2021-03-26 2022-09-29 Krones Aktiengesellschaft Abfüllanlage und Verfahren zur aseptischen Abfüllung flüssiger Produkte in Flaschen
JP2022184128A (ja) * 2021-05-31 2022-12-13 澁谷工業株式会社 処理システム
WO2023170680A1 (en) 2022-03-08 2023-09-14 Equashield Medical Ltd Fluid transfer station in a robotic pharmaceutical preparation system
DE102022117415A1 (de) 2022-07-13 2024-01-18 Khs Gmbh Schleuse für eine Anlage zum Herstellen und/oder Behandeln von Behältern, Anlage umfassend die Schleuse und Verfahren zum Reinigen und/oder Desinfizieren der Schleuse oder Anlage
DE102022122541A1 (de) 2022-09-06 2024-03-07 Krones Aktiengesellschaft Vorrichtung und Verfahren zur Behandlung von Behältern

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3115819A (en) * 1961-03-06 1963-12-31 Sheffield Corp Prefabricated enclosure
US4409889A (en) * 1981-11-02 1983-10-18 Burleson Maurice L Modular clean room
US4587793A (en) * 1985-01-16 1986-05-13 Home Health Care Of America, Inc. Pharmaceutical infusion products and the process and apparatus for the making thereof
EP0250596B1 (en) * 1985-11-26 1992-01-15 SHIMIZU CONSTRUCTION Co. LTD. Clean room
JPS62125238A (ja) * 1985-11-26 1987-06-06 Shimizu Constr Co Ltd クリ−ンル−ム
US4626262A (en) * 1986-02-24 1986-12-02 Honeywell Inc. Exhaust air system for electrostatic air cleaner
EP0405402A3 (en) * 1989-06-26 1991-03-20 Toyo Seikan Kaisha Limited Aseptic filling machine
US5511594A (en) * 1992-06-23 1996-04-30 Brennan; Eric L. Modular pharmacy system and pharmacy process
JPH08164925A (ja) * 1994-12-12 1996-06-25 Coca Cola Co:The 飲料包装装置
DE19513064B4 (de) * 1995-04-07 2004-04-01 Khs Maschinen- Und Anlagenbau Ag Verfahren sowie System zum Füllen von Behältern mit einem flüssigen Füllgut sowie Füllmaschine und Etikettiereinrichtung zur Verwendung bei diesem Verfahren oder System
DE19520925A1 (de) * 1995-06-08 1996-12-12 Khs Masch & Anlagenbau Ag Verfahren zum keimarmen Füllen von Kunststoff-Flaschen, beispielsweise von PET-Flaschen, o. dgl. Behälter mit geringer Hitzebeständigkeit mit einem flüssigen Füllgut
FR2736041B1 (fr) * 1995-06-30 1997-08-29 Deep Procede de remplissage de bouteille, notamment en matiere plastique, avec un liquide et dispositif associe
US5848515A (en) * 1995-08-11 1998-12-15 Rossi & Catelli S.P.A. Continuous-cycle sterile bottling plant
IT1279846B1 (it) * 1995-08-11 1997-12-18 Rossi & Catelli Spa Impianto di imbottigliamento asettico in continuo
DE19731796A1 (de) * 1997-07-24 1999-01-28 Kronseder Maschf Krones Verfahren und Vorrichtung zum hochreinen Abfüllen von Getränken in Flaschen
DE29713155U1 (de) * 1997-07-24 1998-09-10 Kronseder Maschf Krones Rotationsfüller
US6684607B2 (en) * 1998-03-27 2004-02-03 Cara Operations Limited Method and assembly for washing wares for food and filling wares with food
DE19814625A1 (de) * 1998-04-01 1999-10-07 Khs Masch & Anlagenbau Ag Vortisch für Gefäßbehandlungsmaschinen
US6134866A (en) * 1998-12-29 2000-10-24 Vital Signs, Inc. Apparatus for manufacturing articles
JP2001056140A (ja) * 1999-08-18 2001-02-27 Takenaka Komuten Co Ltd クリーンルーム
FR2800710B1 (fr) * 1999-11-09 2002-04-19 Serac Group Installation de conditionnement aseptique
DE10213343A1 (de) * 2002-03-26 2003-10-09 Khs Masch & Anlagenbau Ag Vorrichtung und Verfahren für kaltsterile Abfüllung und Verschluß von Behältern
JP2004001840A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Daiwa Can Co Ltd 飲料充填設備
US6932276B1 (en) 2004-01-30 2005-08-23 Min-Yi Liu Pen integrated with a card reader
DE202004001619U1 (de) * 2004-02-04 2004-05-19 Khs Maschinen- Und Anlagenbau Ag Anlage zum aseptischen Abfüllen eines flüssigen Füllgutes

Also Published As

Publication number Publication date
RU2005102667A (ru) 2006-07-10
DE502005000250D1 (de) 2007-02-08
EP1561722B1 (de) 2006-12-27
US9133007B2 (en) 2015-09-15
DE102004005342A1 (de) 2005-09-01
RU2354605C2 (ru) 2009-05-10
US20050188651A1 (en) 2005-09-01
DE102004005342B4 (de) 2006-01-26
JP2005219813A (ja) 2005-08-18
EP1561722A1 (de) 2005-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4955924B2 (ja) 液体の充填物を無菌状態で充填するための設備
US8701720B2 (en) Unit for filling containers, comprising an insulator, especially for a production installation
US9086153B2 (en) Rotary bearing arrangement with a sealing arrangement having a chamber with a disinfectant barrier medium therein
JP5054192B2 (ja) 容器充填用能動的滅菌ゾーン
US8529670B2 (en) Aseptic bottling or container filling plant with a clean room arrangement enclosing the aseptic bottling or container filling plant and a filter unit for filtering air entering the clean room, and a method of operation thereof
US7938639B2 (en) Installation for the manufacture of containers comprising a secure enclosure provided with a system for the insufflation of filtered air
JP4700072B2 (ja) 無菌バッファ領域を備えた無菌パッケージ化設備
US20100317280A1 (en) Beverage bottling plant or foodstuff containing element filling plant each having a clean room and each having apparatus for assisting in the cleaning of the clean room, and a method of cleaning the clean room
EP1647488B1 (en) Machine for packaging products in a protected environment
US20200346910A1 (en) Device for treating containers
US4056921A (en) Aseptic packing unit and a service unit for providing the packing unit with sterile utilities
EP1468959A2 (en) Aseptic filling machine
JPH11278406A (ja) 低細菌レベル状態での包装容器充填装置
CN104405150A (zh) 一种无尘无菌车间
US5865010A (en) Filling machine having a compartmentalized clean air system enclosing the filling system thereof
DE202004001619U1 (de) Anlage zum aseptischen Abfüllen eines flüssigen Füllgutes
US5858040A (en) Filling machine having a microfiltrated clean air supply system
US20120317924A1 (en) Aseptic packaging installation having aseptic buffer zones
US6648030B1 (en) Storage tank ventilating and sterilizing system
US20090249744A1 (en) Packing machine
JP2003513861A (ja) 無菌梱包装置
US9175773B2 (en) Sealing device for sealing a vertical gap between adjacent wall panels, such as glass panes, which form part of a machine enclosure
WO1998043878A1 (en) Filling machine having clean air system
Baseman Operation and Validation of Blow Fill Seal Technology
EP1812295B1 (en) Apparatus and method for filling containers

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080131

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080131

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100401

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100830

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100902

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110419

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110715

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110721

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110818

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110823

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111018

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4955924

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150323

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees