JP2008526001A - 有機整流器 - Google Patents

有機整流器 Download PDF

Info

Publication number
JP2008526001A
JP2008526001A JP2007547171A JP2007547171A JP2008526001A JP 2008526001 A JP2008526001 A JP 2008526001A JP 2007547171 A JP2007547171 A JP 2007547171A JP 2007547171 A JP2007547171 A JP 2007547171A JP 2008526001 A JP2008526001 A JP 2008526001A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rectifier
organic
stage
organic diode
diode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007547171A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008526001A5 (ja
Inventor
ベーム マルクス
ツィペレル ディートマル
ウルマン アンドレーアス
ローレンツ マルクス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PolyIC GmbH and Co KG
Original Assignee
PolyIC GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PolyIC GmbH and Co KG filed Critical PolyIC GmbH and Co KG
Publication of JP2008526001A publication Critical patent/JP2008526001A/ja
Publication of JP2008526001A5 publication Critical patent/JP2008526001A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/06Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes without control electrode or semiconductor devices without control electrode
    • H02M7/10Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes without control electrode or semiconductor devices without control electrode arranged for operation in series, e.g. for multiplication of voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/06Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using resistors or capacitors, e.g. potential divider
    • H02M3/07Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using resistors or capacitors, e.g. potential divider using capacitors charged and discharged alternately by semiconductor devices with control electrode, e.g. charge pumps
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/06Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes without control electrode or semiconductor devices without control electrode

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Rectifiers (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)

Abstract

本発明は、柔軟な多層フィルム本体の形式の電子デバイス(5)、特にRFIDトランスポンダ、およびその種の電子デバイスのための整流器(52)に関する。整流器(52)は、半導体有機材料からなる少なくとも一つの電気的な機能層をそれぞれが有する少なくとも二つの有機ダイオードまたは有機電界効果トランジスタを有する。さらに整流器(52)は、二つまたはそれより多くのチャージングまたはチャージ・リバーサル・キャパシタを有し、それらと、二つまたはそれより多くの有機ダイオードまたは有機電界効果トランジスタが、チャージングまたはチャージ・リバーサル・キャパシタが異なる電流パスを経由して充電されることが可能となる方法で接続される。
【選択図】 図6

Description

本発明は、少なくとも二つの有機ダイオードまたは有機電界効果トランジスタを有する整流器、たとえばRFIDトランスポンダ(RFID=無線周波数識別)に使用される整流器に関し、また柔軟な多層フィルム本体の形式の電子デバイスに関する。
RFIDトランスポンダは、商品、物品、またはセキュリティ・プロダクトに、電子的に読み出すことのできる情報を提供するためにますます採用されている。したがってそれらは、たとえば消費財のための電子バーコードとして、ラゲージを識別するためのラゲージ・タグとして、またはパスポートの綴じに組み込まれて認証情報をストアするセキュリティ・エレメントとして採用されている。
RFIDトランスポンダは、一般に二つのコンポーネント、すなわちアンテナおよびシリコン・チップを包含する。ベース・ステーションによって送信されたRFキャリア信号がRFIDトランスポンダのアンテナ共振回路に結合される。シリコン・チップは、ベース・ステーションにフィードバックされる信号上に追加の情報の項目を変調する。この場合にRFIDトランスポンダには、通常、独立した電源が提供されない。電力は、アンテナ共振回路に結合されたRFキャリア信号をDC電圧に変換する、したがって付加的にそれをシリコン・チップ用の電源として使用する整流器によってシリコン・チップに供給される。
RFIDトランスポンダの製造コストの低減を可能にするために、RFIDトランスポンダ内に有機電界効果トランジスタを基礎とする有機集積回路を使用することが提案されている。したがって、たとえば非特許文献1は、実質的に有機材料から組み立てられる集積回路をRFIDトランスポンダ内に使用することを提案しており、当該集積回路はIDコード発生器の機能を提供する。IDコード発生器には、アンテナ共振回路に結合された二つの整流器ダイオードによって電源電圧が供給される。当該整流器ダイオードは、その下流に平滑用キャパシタが接続されるが、二つの特別に相互接続された電界効果トランジスタを包含する。
その種の特別に相互接続された電界効果トランジスタの使用は、有機コンポーネントによる整流器ダイオードの実現を可能にするが、有機電界効果トランジスタが、それらを整流器ダイオードとして使用するためにこの方法で接続される場合には、一般に有機電界効果トランジスタのスイッチングがRFキャリア周波数より有意に遅いことから、そのダイオードによって拾うことのできる周波数が非常に制限される。
通常、RFIDトランスポンダのために使用される周波数範囲は、たとえば125〜135kHz、13〜14MHz、6〜8MHz、20〜40MHz、860〜950MHz、または1.7〜2.5GHzである。しかしながら有機回路は、有機半導体が概してシリコンより電荷担体の可動性が低いこと、および有機電界効果トランジスタが電荷担体反転の原理ではなく電荷担体蓄積の原理を基礎としていることから、あらゆるシリコン−ベースの回路よりきわめて遅い。これが結果としてシリコン・トランジスタと比較してより遅いスイッチング速度および異なるスイッチング動作(たとえば、AC電圧に適当でない)をもたらす。非特許文献1に記述されているとおりの有機電界効果トランジスタがこのように整流器を形成するべく接続された場合に、そのようにして実現される整流器は、そのスイッチングがベース・ステーションによって発射されるキャリア信号の周波数よりきわめて遅くなる(100kHz未満)。
また、非特許文献2の中では、pnドープ導電層のうちの少なくとも一つにおいて、従来的なpn半導体ダイオードが有機導電材料によって補われるか、または置換される有機整流器を構成することが提案されている。さらに従来的な金属−半導体ダイオード(ショットキー・ダイオード)において、少なくとも一つの層を有機層によって置換することが提案されている。この整流器の容量性エリアの寸法の選択が、スイッチング整流器のスイッチング周波数の設定を可能にする。さらにまた、その種の有機コンポーネントから構成される整流器の下流に平滑用キャパシタを接続する説明が与えられており、この平滑用キャパシタは、脈動様式で整流器の下流に届くDC電圧を平滑し、負荷抵抗と並列に接続されている。
しかしながらその種の有機整流器もまた、1MHzを超える周波数において非常に効果的ではない。このことは、今日利用可能な、またその種の有機整流器に使用することができる有機半導体の低い可動性に起因し得る。整流効果に至る空間電荷ゾーンが、有機半導体内における電荷担体の低い可動性のために高い周波数では充分に迅速に立ち上がらなくなる。この結果として整流器の効率が低下し、それが、下流の負荷に対するDC電圧の供給をより困難なものにする。
国際公開第99/30342号パンフレット 国際公開第02/21612号パンフレット
本発明は、したがって有機整流器による下流の負荷の給電を改善するという目的を基礎とする。
この目的は、整流器の二つの端子間に存在するAC電圧をDC電圧に変換するための整流器によって達成され、当該整流器は、半導体有機材料からなる少なくとも一つの電気的な機能層をそれぞれが有する少なくとも二つの有機ダイオードおよび/または有機電界効果トランジスタ、およびそれらの二つまたはそれより多くの有機ダイオードまたは有機電界効果トランジスタに接続される二つまたはそれより多くのチャージングまたはチャージ・リバーサル・キャパシタを有し、チャージングまたはチャージ・リバーサル・キャパシタは、それらが異なる電流パスを経由して充電されることが可能となる方法で接続される。さらにこの目的は、柔軟な多層フィルム本体の形式の電子デバイスによって達成され、当該電子デバイスは、電圧源および上記の態様で構成された整流器を有し、当該整流器は電圧源によって給電される。
この場合において本発明は、異なる電流パスを経由して充電される二つまたはそれより多くのチャージングまたはチャージ・リバーサル・キャパシタとの相互接続によって有機半導体の低い電荷担体の可動性を補償するというコンセプトに基づく。
上記の有機コンポーネントおよびキャパシタの相互接続による整流器の形成は、整流率
Figure 2008526001
が有意に増加する(以下においては上式右辺の記号のそれぞれをUDC/UACと表す)。実験では、たとえば従来的な有機半波整流器によって、たとえば13.56MHzの周波数において、給電されたAC電圧振幅UACのわずかに約5%だけが出力のDC電圧UDCに変換されたが、これはGRV=UDC/UAC=0.05の整流率に対応し、その結果、下流の負荷にDC電圧を供給することは非常に大きな困難を伴ってのみ可能であることが明らかとなった。したがって、有機コンポーネントによる結合HF信号(HF=高周波)の整流の可能性は、現時点では多くの専門家でさえ不可能であると考えており、RFIDトランスポンダ内における有機整流器の使用は退けられているが、これは、現時点で周知の有機半導体内の低い電荷担体の可動性によって説明される。本発明は、ここで対応策を提供し、上に述べた有機コンポーネントとチャージングまたはチャージ・リバーサル・キャパシタの相互接続を通じて、高い周波数においてさえ下流の負荷に必要なDC電圧を供給できる有機整流器を提供することを可能にする。この場合において、可能負荷は、有機ロジック回路、表示エレメント、さらには従来的なエレクトロニクスも含む。
この場合、本発明に従った整流器は、二つ、三つ、またはそれより多くの層からなる多層構造を包含し、その少なくとも一つの層は、有機半導体材料からなる活性層となる。この場合において、この多層構造で実現される有機ダイオードは、有機半導体との金属−半導体接合またはpn接合を有するが、その場合にその金属もまた有機導体による置換が可能である。この場合において、個別の機能層の順序は、垂直および横方向の両方で配置することができる。電気的な性質、たとえば、電荷担体の注入を改善するために、実際の機能層を補助する追加の中間層を差し込むことも考えられる。
さらに、ゲート電極がソースまたはドレイン電極と接続された有機電界効果トランジスタが整流器内において有機ダイオードとして使用されることも可能である。
本発明の有利な発展は、従属請求項の中に示されている。
本発明の第1の実施態様によれば、第1のチャージング・キャパシタおよび第1の有機ダイオードが第1の導電ライン分岐内に配置され、第2のチャージング・キャパシタおよび第2の有機ダイオードが第2の導電ライン分岐内に配置される。第1および第2の導電ライン分岐は並列配置で整流器の入力に結合され、第1および第2の有機ダイオードは、それぞれ第1および第2の導電ライン分岐内において、それぞれのアノードおよびカソードの背合わせ配置で接続される。
本発明の別の例示的な実施態様によれば、第1の有機ダイオードおよび第2の有機ダイオードが、それぞれのアノードおよびカソードの背合わせ配置で、チャージ・リバーサル・キャパシタを経由して整流器の第1の入力端子に接続される。第1の有機ダイオードは、整流器の第2の入力端子に接続される。第2の有機ダイオードは、チャージング・キャパシタを経由して整流器の第2の入力端子に接続される。したがってこの配置によれば、第1の有機ダイオードのカソードおよび第2の有機ダイオードのアノードがチャージ・リバーサル・キャパシタを介して第1の入力端子に接続され、その結果、第1の有機ダイオードのアノードおよび第2の有機ダイオードのカソードがチャージング・キャパシタを介して互いに接続され、第1の有機ダイオードのアノードが第2の入力端子に接続される。しかしながら第1の有機ダイオードのアノードおよび第2の有機ダイオードのカソードがチャージ・リバーサル・キャパシタを経由して第1の入力端子に接続され、その結果、第1の有機ダイオードのカソードおよび第2の有機ダイオードのアノードが互いにチャージング・キャパシタを介して接続され、第1の有機ダイオードのアノードが第2の入力端子に接続されるようにすることも可能である。
この方法で構成された有機整流器は、少ない費用であっても出力側に獲得できる電源電圧の増加が達成可能であるという利点を有する。したがって有機整流器は、たとえばロール−トゥ−ロール・プロセスによって特にコスト効果的に製造することが可能である。
出力側において利用可能な電源電圧をさらに増加することが、互いに接続される二つまたはそれより多くの段から整流器を構成することによって獲得できる。整流器の各段は、二つのチャージングまたはチャージ・リバーサル・キャパシタおよび二つの有機ダイオードまたは有機電界効果トランジスタを包含し、それらは、チャージングまたはチャージ・リバーサル・キャパシタが異なる電流パスを経由して充電できる方法で接続され、かつそれぞれの場合にそれらが、二つの入力端子およびその先の段の入力端子に接続するための二つの結合端子を有する。
この整流器は、この場合に、カスケード様式で接続されるまったく同じ型の二つまたはそれを超える段から構成できる。
各カスケーディングに使用可能な一つの特に好適に構成される段においては、第1の有機ダイオードのカソードおよび第2の有機ダイオードのアノードが第1の段の第1の結合端子に、またチャージ・リバーサル・キャパシタを経由して第1の段の第1の入力端子に接続される。第1の有機ダイオードのアノードおよび第2の有機ダイオードのカソードは、チャージング・キャパシタを介して互いに接続される。第1の有機ダイオードのアノードは、その段の第2の入力端子に接続され、第2の有機ダイオードのカソードは、その段の第2の結合端子に接続される。この方法で構成される段を、以下『第1の段』と呼ぶ。
さらに、第1の有機ダイオードのアノードおよび第2の有機ダイオードのカソードがその段の第1の結合端子に、またチャージ・リバーサル・キャパシタを経由してその段の第1の入力端子に接続されることも可能である。第1の有機ダイオードのカソードおよび第2の有機ダイオードのアノードは、チャージング・キャパシタを介して互いに接続される。第1の有機ダイオードのカソードは、その段の第2の入力端子に接続され、第2の有機ダイオードのアノードは、その段の第2の結合端子に接続される。この方法で構成される段を、以下『第2の段』と呼ぶ。
第1の段と第2の段のカスケーディングにおいては、先頭の段の第1および第2の入力端子が、この整流器の第1および第2の入力端子をそれぞれ形成する。それぞれの段の結合端子は、そのそれぞれの段がこの整流器の最終段を形成しないことを条件に下流の段の入力端子に接続される。この整流器の出力は、先頭の段の第2の入力端子によって、および最終段の第2の結合端子によって形成される。
さらに、第1および第2の段が整流器内で互いに接続されることも可能である。この方法で構成される整流器においては、第1の段および第2の段の第1および第2の入力端子が互いに接続されてこの整流器の入力端子を形成する。それに続いて任意数の第1および第2の段が上記の方法で、それぞれの場合において先行するそれぞれの第1および第2の段の結合端子に接続される。この整流器の出力は、最後の第1の段の第2の結合端子によって、および最後の第2の段の第2の結合端子によって形成される。
二つの異なる型の段の配置の利点は、同一の電源電圧について、下流の負荷に利用可能とすることができるDC電流を増加できることである。
整流率は、さらに、有機ダイオードの寄生容量を下げるための中間層を有する有機コンポーネントを有機ダイオードとして使用することによって増加することができる。有機ダイオードの寄生容量が低減される結果として、チャージングまたはチャージ・リバーサル・キャパシタにおけるチャージング/チャージ・リバーサル・プロセスの有効性が改善され、したがって整流器の効率が増加する。
本発明の別の例示的な実施態様によれば、整流器の第1および/または第2の入力端子が、一つまたは複数の第1の有機電界効果トランジスタを介してチャージ・リバーサル・キャパシタに接続される。このチャージ・リバーサル・キャパシタは、一つまたは複数の第2の電界効果トランジスタを介してチャージング・キャパシタに接続される。これらの一つまたは複数の第1および第2の電界効果トランジスタは、ロジック回路によって駆動される。この場合においてロジック回路は、交番電圧がチャージ・リバーサル・キャパシタに印加されるような方法で第1の電界効果トランジスタを駆動する。
本発明に従った整流器が、アンテナおよびキャパシタを包含する共振回路を電圧源として有する電子デバイス内に使用されるときに特定の利点が提供される。その種のアンテナ共振回路を本発明に従った整流器と結合することによって、下流の電子アッセンブリのDC電圧源が提供可能になり、それが特にコスト効果的に製造可能であり、充分な電圧を供給し、しかも柔軟な本体の形式で実現することができる。下流の電子アッセンブリとして有機集積回路が使用される場合には、特定の利点がさらに提供される。有機集積回路の特定の特性(たとえば、非常に低い電流要件)のため、その種の回路は、本発明に従った整流器の特性と特に良好に整合される。さらに、このタイプの電子デバイスは、大量製造応用および使い捨て製品のために一様な製造テクノロジを使用してコスト効果的に製造可能である。
電圧源としてのその種の共振回路の使用に加えて、電圧源内に発振器、たとえばリング発振器を提供すること、または二つまたはそれより多くの電界効果トランジスタの対応する駆動を通じてチャージングおよび/またはチャージ・リバーサル・キャパシタに交番電圧を印加することも可能である。
以下、添付図面に示す複数の例示的な実施態様に基づいて、本発明について説明する。
図1〜図5に図示されている整流器は、それぞれ、一つまたは複数の電気的な機能層を有する柔軟な多層フィルム本体を包含する。フィルム本体の電気的な機能層は、(有機的な)導電層、有機的な半導体層、および/または有機絶縁層を包含し、それらが構造化された形式で、少なくとも部分的に一方が他方の上に配置される。それらの電気的な機能層とともに、多層フィルム本体は、キャリア層、保護層、装飾層、接着促進層または接着層のうちの一つまたは複数をオプションとして有する。電気的な導電機能層は、好ましくは金または銀からなる導電性の構造化された金属被覆を包含する。しかしながら、当該機能層を無機導電性材料から形成すること、たとえばインジウム・スズ酸化物から、または導電性高分子から、たとえばポリアニリンまたはポリピロールからそれらを形成することも提供できる。有機半導体機能層は、たとえばポリチオフェン等の共役重合体、ポリチエニレンビニレンまたはポリフルオレン誘導体を包含し、それらが溶液としてスピン・コーティング、ブレード・コーティング、またはプリンティングによって付けられる。いわゆる『低分子』、すなわち真空テクニックによって真空めっきされるセキシチオフェンまたはペンタセン等の低重合体もまた有機半導体層として適している。これらの有機層は、好ましくは、すでに部分的に構造化された態様において、またはパターン化された様式でプリンティング方法(凹版印刷、スクリーン印刷、パッド印刷)によって付けられる。この目的のために、これらの層に提供される有機材料が、可溶性の高分子として形成され、それにおいて高分子という用語は、この場合、すでに上で詳しく述べたとおり、低重合体および『低分子』も含む。
この場合において、それぞれのフィルム本体の電気的な機能層は、それらが図1〜図5の図面内に例示されている電気回路を実現するように構成される。
次に、図1〜5を参照し、それぞれの場合において二つまたはそれより多くのチャージングまたはチャージ・リバーサル・キャパシタおよび二つまたはそれより多くの有機ダイオードを包含する電気回路を説明する。
有機ダイオードは、多層フィルム本体内において、金属−半導体接合またはn導電型とp導電型の半導体間のpn接合によって実現される。この場合において個別の機能層の順序は、垂直および横方向の両方で配置できる。さらにここでは、電気的な性質(たとえばニュートリエント(nutrient)・キャリアの注入)を向上させるために、上記の電気的な機能層を補助する追加的な中間層を形成することができる。このように有機ダイオードは、たとえば三つの連続する層によって実現することが可能であり、1番目の層はカソードを形成する導電電極層、2番目の層は有機半導体からなる層、3番目の層はアノードを形成する導電電極層となる。この場合において、有機半導体層は、たとえば60〜2000nmの層厚を有する。導電層は、前述した材料の一つ、言い換えると金属または有機導電材料を包含することができ、それをプリンティング・プロセスによって付けることが可能である。
さらに、有機ダイオードを、二つの電極層および介挿される、一方がn導電型の性質を有し、他方がp導電型の性質を有する二つの有機半導体層を包含する4層構造によって実現することも可能である。
以下においては、有機ダイオードの構成に関連して非特許文献2の内容を参照する。
さらに、有機ダイオードを有機電界効果トランジスタによって形成することも可能であり、それにおいてはそのゲート電極がドレイン電極に接続される。
多層フィルム本体内において実現されるチャージングまたはチャージ・リバーサル・キャパシタは、二つの導電層および介挿される絶縁層によって形成される。導電層は、前述した材料の一つを包含でき、したがってたとえば、プリンティング方法によって付けられた金属層または有機導電層を包含できる。この場合においては、チャージングまたはチャージ・リバーサル・キャパシタが、1pF〜2nFの範囲内の容量を有する。
図1は、二つの有機ダイオードOD1およびOD2、および二つのチャージング・キャパシタC1およびC2を有する整流器1を示している。整流器1は、入力端子E11およびE12を伴う入力E1および出力A1を有する。入力端子E11は、有機ダイオードOD1のカソードに、また有機ダイオードOD2のアノードに接続されている。有機ダイオードOD1のカソードは、チャージング・キャパシタC1を経由して、有機ダイオードOD2のカソードはチャージング・キャパシタC2を経由して入力端子E12に接続されている。出力電圧は、有機ダイオードOD2のカソードと有機ダイオードOD1のアノードの間において取り出される。
入力E1に存在する入力AC電圧は、有機ダイオードOD1によってチャージング・キャパシタC1にわたる負の電圧内に整流され、かつ有機ダイオードOD2によって整流されて正の電圧を形成する。したがって、出力A1に存在する出力側DC電圧は、C1およびC2に掛かる電圧の大きさの和に対応する。
図2は、チャージ・リバーサル・キャパシタC1、チャージング・キャパシタC2、および二つの有機ダイオードOD1およびOD2を有する整流器2を示している。整流器2は、二つの入力端子E21およびE22を伴う入力E2、出力A2、および二つの結合端子B21およびB22を有する。チャージ・リバーサル・キャパシタC1は、一端が入力端子E21に、他端が結合端子B21、有機ダイオードOD1のカソード、および有機ダイオードOD2のアノードに接続されている。チャージング・キャパシタC2は、一端が有機ダイオードOD1のアノードおよび入力端子E22に、他端が有機ダイオードOD2のカソードおよび結合端子B22に接続されている。出力電圧はチャージング・キャパシタC2を介して取り出される。入力E2に印加される入力AC電圧は、有機ダイオードOD1によって整流されてチャージ・リバーサル・キャパシタC1に電圧が形成される。入力AC電圧の正の半サイクルの間は、チャージ・リバーサル・キャパシタC1上に位置する正の電荷が有機ダイオードOD2を経由してチャージング・キャパシタC2に移動できる。したがって、増加された正の電圧がチャージング・キャパシタC2に生じ、出力A2を介して取り出すことができる。
図3はチャージ・リバーサル・キャパシタC1、二つの有機ダイオードOD1およびOD2、およびチャージング・キャパシタC2を有する整流器3を示している。整流器3は、二つの入力端子E31およびE32を伴う入力E3、出力A3、および二つの結合端子B31およびB32を有する。チャージ・リバーサル・キャパシタC1は、一端が入力端子E31に、他端が有機ダイオードOD1のアノード、カソードまたは有機ダイオードOD2、および結合端子B31に接続されている。チャージング・キャパシタC2は、一端が有機ダイオードOD1のカソードおよび入力端子E32に、他端が有機ダイオードOD2のアノードおよび結合端子B32に接続されている。出力電圧はチャージング・キャパシタC2を介して取り出される。整流器2とは対照的に、整流器3の場合には、入力AC電圧の負の半サイクルの間にチャージ・リバーサル・キャパシタC1上に位置する負の電荷が有機ダイオードOD2を経由してチャージング・キャパシタC2に移動する。したがって、増加された負の電圧がチャージング・キャパシタC2に生じ、出力A3を介して取り出すことができる。
図2および図3に例示されている整流器は、カスケード配置でカスケード接続することが可能であり、それぞれの場合に多段有機またはプリント可能整流器を形成する。
図4は、その種の整流器の例を示している。図4は、二つまたはそれより多くの段から構成される整流器4を示しており、そのうちの二つの段S41およびS42が図4に示されている。段S41およびS42は、それぞれについて図2に従った整流器2と類似に構成される。段S41は、したがって二つの入力端子E41およびE42を伴う入力、出力A41、および二つの結合端子B41およびB42を有する。段S42は、二つの入力端子E43およびE44、出力A42、および二つの結合端子B43およびB44を有する。段S41およびS42の入力端子および結合端子は、図2に示されているとおり、チャージ・リバーサル・キャパシタ、チャージング・キャパシタ、および二つの有機ダイオードに接続されている。
整流器4の初段の入力端子E41およびE42は、整流器4の入力を形成し、図4においてはそれがE4によって示されている。下流の段の入力端子は、それぞれ整流器4の一つの段の結合端子に接続される。したがって、出力側のDC電圧は、個別の段の出力における出力電圧の和となり、その結果、整流器4の出力A4に存在する電圧がさらに増加される。
また、それぞれが図3に従った整流器3と類似に構成される個別の段のカスケード配置によって整流器4を構成することも可能である。
図5は、異なって構成された個別の段からなる整流器6を示している。整流器6は、一方においてそれぞれが図2に従った整流器2と類似に構成される二つまたはそれより多くの段を有する。それらの段のうち図5には二つの段S61およびS62が示されており、そのそれぞれは、入力端子E61ならびにE62およびE63ならびにE64のそれぞれ、結合端子B61ならびにB62およびB63ならびにB64のそれぞれ、および出力A61およびA62のそれぞれを有する。これらの段は、図4を参照してすでに説明したとおり、下流の段の入力端子が先行する段の結合端子に結合される方法によりカスケード配置で互いに接続される。
整流器6は、さらに図3に従った整流器3と類似に構成される二つまたはそれより多くの段を有する。それらの段のうち図5には二つの段S63およびS64が示されており、そのそれぞれは、入力端子E61ならびにE62およびE65ならびにE66のそれぞれ、結合端子B65ならびにB66およびB67ならびにB68のそれぞれ、および出力A63およびA64のそれぞれを有する。これらの段は、同様に図4を参照してすでに説明したとおり、下流の段の入力端子が先行する段の結合端子に結合される方法によりカスケード様式で互いに接続される。段S61およびS63の入力端子は、それぞれについて整流器6の入力E6に、段S61およびS62の出力に存在する正の出力電圧が段S63およびS64の出力に存在する負の出力電圧に加算されるように接続され、したがって増加された出力電圧が整流器6の出力A6に存在する。
図6は、電源51、整流器52、および整流器52によって給電される電子回路53を有する電子デバイス5を示している。電子デバイス5は、RFIDトランスポンダである。電子デバイス5は、図1〜図5を参照してすでに説明したとおり、二つまたはそれより多くの電気的な機能層を有する柔軟な多層フィルム本体から構成される。この場合においては電源51が、アンテナおよび同調キャパシタを包含するアンテナ共振回路によって形成される。整流器52は、図1〜図5に従った整流器1、2、3、4、または6のうちの一つと同様に構成された整流器によって形成される。
電子回路53は、一つまたは複数の能動または受動有機コンポーネントから、好ましくは有機電界効果トランジスタから構成されるIDコード発生器である。
しかしながら、電子回路53が異なる機能を提供すること、または出力ユニットによって置換されること、たとえば有機発光ダイオードまたは液晶ディスプレイによって形成されることも可能である。
図7は、有機またはプリント可能なロジック回路への給電に資する電子デバイス7を示している。電子デバイス7は、電圧源71、ロジック回路72、複数の有機電界効果トランジスタOF1、OF2、OF3、OF4、二つのチャージ・リバーサル・キャパシタCS1ならびにCS2、およびチャージング・キャパシタCOを有する。二つのチャージ・リバーサル・キャパシタCS1およびCS2は、それぞれの場合においてチャージング・キャパシタCOの容量を有し、2倍の容量またはそれより大きな容量を有するキャパシタによって置換することができる。この場合にロジック回路は、この電子デバイスの出力A7に存在する出力電圧によって給電される。
電圧源71は、任意のAC電圧を供給し、それがDC電圧成分を伴うこともあれば、伴わないこともある。電圧源71は、したがってたとえば図6に従ったアンテナ共振回路および/またはバッテリ、たとえばプリント電池またはストレージ・バッテリによって形成できる。ロジック回路72は、互いに接続された一つまたは複数の有機電界効果トランジスタを包含する。これは、有機電界効果トランジスタOF1〜OF4を包含するスイッチング・マトリクスをコントロールする。スイッチング・マトリクスの適切な構成および駆動を通じて、チャージングまたはチャージ・リバーサル・プロセスの結果としてスイッチング・マトリクスの出力にDC電圧が現れる。したがってロジック回路72は、有機電界効果トランジスタOF1〜OF4を、たとえば正の半サイクルの間に有機電界効果トランジスタOF1およびOF2がオンに、かつ有機電界効果トランジスタOF3およびOF4がオフになる方法で駆動する。その後、後続の正の半サイクルの間には、有機電界効果トランジスタOF3およびOF4がオンに、かつ有機電界効果トランジスタOF1およびOF2がオフに駆動される。
また、たとえば電圧源71の負の半サイクルを利用するためにこのスイッチング・マトリクス内に追加の有機電界効果トランジスタを提供することも可能である。さらに、この方法で、スイッチング・マトリクスの入力側に存在するDC電圧を増加することも可能である。
図8は、電圧源81、発振器82、および整流器83を有する電子デバイスを示している。整流器83は、二つの入力端子A81およびA82を伴う入力、および出力8を有する。整流器83は、図1〜図5に従った整流器1、2、3、4、および6のうちの一つと類似に構成される。
電圧源81はDC電圧源であり、たとえばバッテリである。さらに電圧源81を、図1〜図5に従って構成され、AC電圧源、たとえばアンテナ共振回路によって給電される整流器とすることも可能である。
発振器82は、プリント可能なリング発振器であり、入力電圧をAC電圧に、好ましくは1MHz未満の周波数を有する電圧に変換する。整流器83は、図1〜図5に従った整流器の一つと同様に構成された整流器である。この構成によって、最終的に電圧が、出力8に存在するDC電圧に変換される。
この方法において図1〜図5に従った整流器が、図7に従った整流器と組み合わされること、言い換えると図1〜図5に従った整流器が、AC電圧源とともに図7に従った電圧源71を形成することも可能である。このタイプの配置は、たとえば整流器によって給電される電子回路に対するインピーダンス整合を得ることを可能にする。
第1の例示的な実施態様に従った有機整流器のブロック図である。 他の例示的な実施態様について有機整流器のブロック図である。 他の例示的な実施態様について有機整流器のブロック図である。 他の例示的な実施態様についてカスケードされた有機整流器のブロック図である。 他の例示的な実施態様についてカスケードされた有機整流器のブロック図である。 整流器を伴う電子デバイスのブロック図である。 他の例示的な実施態様について電子デバイスのブロック図である。 他の例示的な実施態様について電子デバイスのブロック図である。
符号の説明
1〜4,6,52,83 整流器
5,7 電子デバイス
51 電源
53 電子回路
71,81 電圧源
72 ロジック回路
82 発振器
A1,A2,A3,A4,A6,A7,A41,A42,A61,A62,A63,
A64 出力
A81,A82 入力端子
B21,B22,B31,B32,B41,B42,B43,B44,B61,
B62,B63,B64,65,B66,B67,B68 結合端子
C1 チャージング・キャパシタ;チャージ・リバーサル・キャパシタ
C2、CO チャージング・キャパシタ
CS1,CS2 チャージ・リバーサル・キャパシタ
E1,E2,E3,E4,E6 入力
E11,E12,E21,E22,E31,E32,E41,E42,E43,
E44,E61,E62,E63,E64,E65,E66 入力端子
OD1,OD2 有機ダイオード
OF1,OF2,OF3,OF4 有機電界効果トランジスタ
S41,S42,S61,S62,S63,S64 段

Claims (19)

  1. 整流器の二つの入力端子(E11,E12;E21,E22;E31,E32;E41,E42;E61,E62)の間に存在するAC電圧をDC電圧に変換するための整流器(1,2,3,4,6)、特にRFIDトランスポンダ5のための整流器であって、前記整流器は、半導体有機材料からなる少なくとも一つの電気的な機能層をそれぞれが有する少なくとも二つの有機ダイオード(OD1,OD2)および/または有機電界効果トランジスタ(OF1,OF2,OF3,OF4)を有し、それにおいて、
    前記整流器がさらに、二つまたはそれより多くのチャージングまたはチャージ・リバーサル・キャパシタ(C1,C2,CS1,CS2,CU)を有し、それらが前記二つまたはそれより多くの有機ダイオードおよび/または有機電界効果トランジスタに、前記チャージングまたはチャージ・リバーサル・キャパシタが異なる電流パスを経由して充電されることが可能となる方法で接続されることを特徴とする整流器。
  2. 第1のチャージング・キャパシタ(C1)および第1の有機ダイオード(OD1)が第1の導電ライン分岐内に配置されること、第2のチャージング・キャパシタ(C2)および第2の有機ダイオード(OD2)が第2の導電ライン分岐内に配置されること、前記第1および第2の導電ライン分岐が並列構成で前記整流器(1)の前記入力(E1)に結合されること、および前記第1および第2の有機ダイオード(OD1,OD2)が前記第1および第2の導電ライン分岐内においてそれぞれのアノードおよびカソードの背合わせ配置で接続されることを特徴とする請求項1に記載の整流器(1)。
  3. 第1の有機ダイオード(OD1)および第2の有機ダイオード(OD2)がそれぞれのアノードおよびカソードの背合わせ配置でチャージ・リバーサル・キャパシタ(C1)を経由して前記整流器の第1の入力端子(E21,E31,E41,E61)に接続されること、前記第1の有機ダイオード(OD1)が前記整流器の第2の入力端子(E22,E32,E42,E62)に接続されること、および前記第2の有機ダイオード(OD2)がチャージング・キャパシタ(C2)を経由して前記整流器の第2の入力端子(E22,E32,E42,E62)に接続されることを特徴とする請求項1に記載の整流器(2,3,4,6)。
  4. 前記第1の有機ダイオード(OD1)の前記カソードおよび前記第2の有機ダイオード(OD2)の前記アノードが前記チャージ・リバーサル・キャパシタ(C1)を経由して前記第1の入力端子(C21)に接続されること、前記第1の有機ダイオード(OD1)の前記アノードおよび前記第2の有機ダイオード(OD2)の前記カソードが前記チャージング・キャパシタ(C2)を介して互いに接続されること、および前記第1の有機ダイオード(OD1)の前記アノードが前記第2の入力端子(E22)に接続されることを特徴とする請求項3に記載の整流器(2)。
  5. 前記第1の有機ダイオード(OD1)の前記アノードおよび前記第2の有機ダイオード(OD2)の前記カソードが前記チャージ・リバーサル・キャパシタ(C1)を経由して前記第1の入力端子(E21)に接続されること、前記第1の有機ダイオード(OD1)の前記カソードおよび前記第2の有機ダイオード(OD2)の前記アノードが互いに前記チャージング・キャパシタ(C2)を介して接続されること、および前記第1の有機ダイオード(OD1)のアノードが前記第2の入力端子(E32)に接続されることを特徴とする請求項3に記載の整流器(3)。
  6. 前記整流器が、互いに接続される二つまたはそれより多くの段(S41,S42,S64,S63,S61,S62)から構成され、それらがそれぞれの場合において二つのチャージングまたはチャージ・リバーサル・キャパシタおよび二つの有機ダイオードを有し、かつ前記チャージングまたはチャージ・リバーサル・キャパシタが異なる電流パスを経由して充電されることが可能となる方法でそれらが接続され、かつそれらがそれぞれの場合において二つの入力端子(E41,E42,E43,E44;E61〜E66)およびその先の段の入力端子に結合するための二つの結合端子(B41,B42,B43,B44;B61〜B68)を有することを特徴とする請求項1に記載の整流器(4,5)。
  7. 第1の段(S41,S42;S61,S62)において、前記第1の有機ダイオードの前記カソードおよび前記第2の有機ダイオードの前記アノードが前記第1の段の前記第1の結合端子(B41,B43;B61,B63)に、かつ前記チャージ・リバーサル・キャパシタを経由して前記第1の段の前記第1の入力端子(E41,E43;E61,E63)に接続されること、前記第1の有機ダイオードの前記アノードおよび前記第2の有機ダイオードの前記カソードが前記チャージング・キャパシタを介して互いに接続されること、および前記第1の有機ダイオードの前記アノードが前記第1の段の前記第2の入力端子(E42,E44;E62,E64)に接続され、かつ前記第2の有機ダイオードの前記カソードが前記第1の段の第2の結合端子(B42,B44;B62,B64)に接続されることを特徴とする請求項6に記載の整流器(4,6)。
  8. 前記整流器が二つまたはそれより多くの第1の段(S41,S42)を有し、先頭の前記第1の段(S41)の前記第1および第2の入力端子(E41,E42)がそれぞれ前記整流器(4)の前記第1および第2の入力端子を形成し、それぞれの前記第1の段(S41)の前記第1および第2の結合端子(B41,B42)が下流の前記第1の段のそれぞれの前記第1および第2の入力端子(E43,E44)に、前記それぞれの第1の段が前記整流器の最終段を形成しないことを条件に接続され、かつ前記整流器の出力(A4)が、前記先頭の第1の段の前記第2の入力端子(E42)によって、および前記最終の第1の段(S42)の前記第2の結合端子(B44)によって形成されることを特徴とする請求項7に記載の整流器(4)。
  9. 第2の段(S63,S64)において、前記第1の有機ダイオードの前記アノードおよび前記第2の有機ダイオードの前記カソードが前記第2の段の前記第1の結合端子(B65,B67)に、かつ前記チャージ・リバーサル・キャパシタを経由して前記第2の段の前記第1の入力端子(E61,E65)に接続されること、前記第1の有機ダイオードの前記カソードおよび前記第2の有機ダイオードの前記アノードが前記チャージング・キャパシタを介して互いに接続されること、および前記第1の有機ダイオードの前記カソードが前記第2の段の前記第2の入力端子(E62,E66)に接続され、かつ前記第2の有機ダイオードの前記アノードが前記第2の段の前記第2の結合端子(B66,B68)に接続されることを特徴とする請求項6に記載の整流器(6)。
  10. 前記整流器が二つまたはそれより多くの第2の段を有し、先頭の前記第2の段の前記第1および第2の入力端子がそれぞれ前記整流器の前記第1および第2の入力端子を形成し、それぞれの前記第2の段の前記第1および第2の結合端子が下流の前記第2の段のそれぞれの前記第1および第2の入力端子に、前記それぞれの第2の段が前記整流器の最終段を形成しないことを条件に接続され、かつ前記整流器の出力が、前記先頭の第2の段の前記第2の入力端子によって、および前記最終の第2の段の前記第2の結合端子によって形成されることを特徴とする請求項9に記載の整流器。
  11. 前記整流器が一つまたは複数の第1の段(S61,S62)および一つまたは複数の第2の段(S63,S64)を有すること、先頭の前記第1の段(S61)の前記第1および第2の入力端子(E61,E62)が先頭の前記第2の段(S63)の前記第1および第2の入力端子(E61,E62)のそれぞれに接続され、前記整流器(6)の第1および第2の入力端子のそれぞれを形成すること、および前記整流器の出力が、前記最終の第1の段(S62)の前記第2の結合端子(B64)によって、および前記最終の第2の段(S64)の前記第2の結合端子(B68)によって形成されることを特徴とする請求項7および請求項9に記載の整流器(6)。
  12. 一つまたは複数の前記有機ダイオードが、ゲート電極がソースまたはドレイン電極と接続される有機電界効果トランジスタによって形成されることを特徴とする請求項1から請求項11のいずれか1項に記載の整流器。
  13. 一つまたは複数の前記有機ダイオードが、前記有機ダイオードの寄生容量を下げるための中間層を有することを特徴とする請求項1から請求項12のうちのいずれか1項に記載の整流器。
  14. 前記整流器の前記第1および/または前記第2の入力端子が、一つまたは複数の第1の有機電界効果トランジスタ(OF1,OF3,OF2)を介して前記チャージ・リバーサル・キャパシタ(CS1,CS2)に接続されること、前記チャージ・リバーサル・キャパシタ(CS1,CS2)が一つまたは複数の第2の電界効果トランジスタ(OF4)を介して前記チャージング・キャパシタ(CO)に接続されること、および前記一つまたは複数の前記第1の電界効果トランジスタがロジック回路(72)によって駆動されることを特徴とする請求項1に記載の整流器。
  15. 柔軟な多層フィルム本体の形式の電子デバイス(5,7,8)、特にRFIDトランスポンダ(5)であって、
    前記電子デバイスが電圧源(51,71,81)および先行する請求項のいずれか1項に記載の整流器(53,83)を有し、前記整流器が前記電圧源によって給電されることを特徴とする電子デバイス。
  16. 前記電圧源(51)が、アンテナおよびキャパシタを包含する、前記電子デバイス上に放射される電磁放射との結合に適した共振回路を有することを特徴とする請求項15に記載の電子デバイス(5)。
  17. 前記電圧源がリング発振器(82)を有することを特徴とする請求項15に記載の電子デバイス(8)。
  18. 前記電子デバイスが、前記整流器のチャージ・リバーサル・キャパシタ(CS1,CS2)に交番電圧を印加するためのロジック回路(72)を包含することを特徴とする請求項15に記載の電子デバイス(7)。
  19. 前記電子デバイスが、前記整流器(52)によって給電される一つまたは複数の能動または受動有機コンポーネントを基礎とする電子回路(53)を包含することを特徴とする請求項15に記載の電子デバイス(5)。
JP2007547171A 2004-12-23 2005-12-20 有機整流器 Pending JP2008526001A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004063435A DE102004063435A1 (de) 2004-12-23 2004-12-23 Organischer Gleichrichter
PCT/DE2005/002293 WO2006066559A1 (de) 2004-12-23 2005-12-20 Organischer gleichrichter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008526001A true JP2008526001A (ja) 2008-07-17
JP2008526001A5 JP2008526001A5 (ja) 2009-02-19

Family

ID=36117695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007547171A Pending JP2008526001A (ja) 2004-12-23 2005-12-20 有機整流器

Country Status (11)

Country Link
US (1) US7724550B2 (ja)
EP (1) EP1836655A1 (ja)
JP (1) JP2008526001A (ja)
KR (1) KR101226340B1 (ja)
CN (1) CN101088101A (ja)
AU (1) AU2005318738A1 (ja)
CA (1) CA2590627A1 (ja)
DE (1) DE102004063435A1 (ja)
MX (1) MX2007007460A (ja)
TW (1) TWI323972B (ja)
WO (1) WO2006066559A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005031448A1 (de) 2005-07-04 2007-01-11 Polyic Gmbh & Co. Kg Aktivierbare optische Schicht
US8447234B2 (en) 2006-01-18 2013-05-21 Qualcomm Incorporated Method and system for powering an electronic device via a wireless link
US9130602B2 (en) 2006-01-18 2015-09-08 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for delivering energy to an electrical or electronic device via a wireless link
JP2008199753A (ja) * 2007-02-09 2008-08-28 Yoshiyasu Mutou 電源回路
US9774086B2 (en) 2007-03-02 2017-09-26 Qualcomm Incorporated Wireless power apparatus and methods
US9124120B2 (en) 2007-06-11 2015-09-01 Qualcomm Incorporated Wireless power system and proximity effects
CN103187629B (zh) 2007-08-09 2016-08-24 高通股份有限公司 增加谐振器的q因数
EP2188863A1 (en) 2007-09-13 2010-05-26 QUALCOMM Incorporated Maximizing power yield from wireless power magnetic resonators
CN101828300A (zh) 2007-09-17 2010-09-08 高通股份有限公司 用于无线能量转移的发射器和接收器
KR101414404B1 (ko) 2007-10-11 2014-07-01 퀄컴 인코포레이티드 자기 기계 시스템을 이용하는 무선 전력 전송
US8629576B2 (en) 2008-03-28 2014-01-14 Qualcomm Incorporated Tuning and gain control in electro-magnetic power systems
CN102063638B (zh) * 2011-02-17 2012-10-03 上海龙晶微电子有限公司 用于射频电子标签的整流电路
WO2013044224A2 (en) 2011-09-22 2013-03-28 Blue Spark Technologies, Inc. Cell attachment method
US9502992B2 (en) 2012-06-01 2016-11-22 Coriant Operations, Inc. Diode substitute with low drop and minimal loading
US9601267B2 (en) 2013-07-03 2017-03-21 Qualcomm Incorporated Wireless power transmitter with a plurality of magnetic oscillators
EP3067835B1 (en) * 2015-03-10 2017-12-27 EM Microelectronic-Marin SA Dual frequency hf-uhf identification device
US9768708B2 (en) * 2015-09-08 2017-09-19 The Regents Of The University Of Michigan Wide dynamic range rectifier circuits

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003079524A2 (en) * 2002-03-13 2003-09-25 Celis Semiconductor Corporation Rectifier utilizing a grounded antenna

Family Cites Families (189)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB723598A (en) 1951-09-07 1955-02-09 Philips Nv Improvements in or relating to methods of producing electrically conductive mouldings from plastics
US3512052A (en) 1968-01-11 1970-05-12 Gen Motors Corp Metal-insulator-semiconductor voltage variable capacitor with controlled resistivity dielectric
DE2102735B2 (de) * 1971-01-21 1979-05-10 Transformatoren Union Ag, 7000 Stuttgart Einrichtung zur Regelung des Mengendurchsatzes von Mühlen und Brechern
US3769096A (en) 1971-03-12 1973-10-30 Bell Telephone Labor Inc Pyroelectric devices
JPS543594B2 (ja) 1973-10-12 1979-02-24
DE2407110C3 (de) 1974-02-14 1981-04-23 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Sensor zum Nachweis einer in einem Gas oder einer Flüssigkeit einthaltenen Substanz
US4165022A (en) * 1977-03-02 1979-08-21 Ransburg Corporation Hand-held coating-dispensing apparatus
JPS54101176A (en) 1978-01-26 1979-08-09 Shinetsu Polymer Co Contact member for push switch
US4442019A (en) 1978-05-26 1984-04-10 Marks Alvin M Electroordered dipole suspension
US4246298A (en) 1979-03-14 1981-01-20 American Can Company Rapid curing of epoxy resin coating compositions by combination of photoinitiation and controlled heat application
JPS5641938U (ja) 1979-09-10 1981-04-17
US4340057A (en) 1980-12-24 1982-07-20 S. C. Johnson & Son, Inc. Radiation induced graft polymerization
SE426121B (sv) * 1981-04-28 1982-12-06 Ericsson Telefon Ab L M Hogspenningsomvandlare
EP0108650A3 (en) 1982-11-09 1986-02-12 Zytrex Corporation Programmable mos transistor
DE3321071A1 (de) 1983-06-10 1984-12-13 Basf Ag Druckschalter
DE3338597A1 (de) 1983-10-24 1985-05-02 GAO Gesellschaft für Automation und Organisation mbH, 8000 München Datentraeger mit integriertem schaltkreis und verfahren zur herstellung desselben
US4554229A (en) 1984-04-06 1985-11-19 At&T Technologies, Inc. Multilayer hybrid integrated circuit
JPS6265472A (ja) 1985-09-18 1987-03-24 Toshiba Corp Mis型半導体素子
EP0239808B1 (en) 1986-03-03 1991-02-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Radiation detecting device
DE3751376T2 (de) 1986-10-13 1995-11-16 Canon Kk Schaltungselement.
GB2215307B (en) 1988-03-04 1991-10-09 Unisys Corp Electronic component transportation container
EP0350179B1 (en) 1988-06-21 1994-01-19 Gec Avery Limited Manufacturing portable electronic tokens
US5364735A (en) 1988-07-01 1994-11-15 Sony Corporation Multiple layer optical record medium with protective layers and method for producing same
US4937119A (en) 1988-12-15 1990-06-26 Hoechst Celanese Corp. Textured organic optical data storage media and methods of preparation
US5892244A (en) 1989-01-10 1999-04-06 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Field effect transistor including πconjugate polymer and liquid crystal display including the field effect transistor
US6331356B1 (en) 1989-05-26 2001-12-18 International Business Machines Corporation Patterns of electrically conducting polymers and their application as electrodes or electrical contacts
EP0418504B1 (en) 1989-07-25 1995-04-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Organic semiconductor memory device having a MISFET structure and its control method
FI84862C (fi) 1989-08-11 1992-01-27 Vaisala Oy Kapacitiv fuktighetsgivarkonstruktion och foerfarande foer framstaellning daerav.
US5206525A (en) 1989-12-27 1993-04-27 Nippon Petrochemicals Co., Ltd. Electric element capable of controlling the electric conductivity of π-conjugated macromolecular materials
FI91573C (sv) 1990-01-04 1994-07-11 Neste Oy Sätt att framställa elektroniska och elektro-optiska komponenter och kretsar
JP2969184B2 (ja) 1990-04-09 1999-11-02 カシオ計算機株式会社 薄膜トランジスタメモリ
FR2664430B1 (fr) 1990-07-04 1992-09-18 Centre Nat Rech Scient Transistor a effet de champ en couche mince de structure mis, dont l'isolant et le semiconducteur sont realises en materiaux organiques.
DE4103675C2 (de) 1991-02-07 1993-10-21 Telefunken Microelectron Schaltung zur Spannungsüberhöhung von Wechselspannungs-Eingangssignalen
FR2673041A1 (fr) 1991-02-19 1992-08-21 Gemplus Card Int Procede de fabrication de micromodules de circuit integre et micromodule correspondant.
EP0501456A3 (en) 1991-02-26 1992-09-09 Sony Corporation Video game computer provided with an optical disc drive
US5408109A (en) 1991-02-27 1995-04-18 The Regents Of The University Of California Visible light emitting diodes fabricated from soluble semiconducting polymers
US5332315A (en) 1991-04-27 1994-07-26 Gec Avery Limited Apparatus and sensor unit for monitoring changes in a physical quantity with time
JP3224829B2 (ja) 1991-08-15 2001-11-05 株式会社東芝 有機電界効果型素子
JPH0580530A (ja) 1991-09-24 1993-04-02 Hitachi Ltd 薄膜パターン製造方法
US5173835A (en) 1991-10-15 1992-12-22 Motorola, Inc. Voltage variable capacitor
DE59105477D1 (de) 1991-10-30 1995-06-14 Fraunhofer Ges Forschung Belichtungsvorrichtung.
JP2709223B2 (ja) 1992-01-30 1998-02-04 三菱電機株式会社 非接触形携帯記憶装置
EP0603939B1 (en) 1992-12-21 1999-06-16 Koninklijke Philips Electronics N.V. N-type conductive polymer and method of preparing such a polymer
DE4243832A1 (de) 1992-12-23 1994-06-30 Daimler Benz Ag Tastsensoranordnung
JP3457348B2 (ja) 1993-01-15 2003-10-14 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
FR2701117B1 (fr) 1993-02-04 1995-03-10 Asulab Sa Système de mesures électrochimiques à capteur multizones, et son application au dosage du glucose.
EP0615256B1 (en) 1993-03-09 1998-09-23 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method of manufacturing a pattern of an electrically conductive polymer on a substrate surface and method of metallizing such a pattern
US5567550A (en) 1993-03-25 1996-10-22 Texas Instruments Incorporated Method of making a mask for making integrated circuits
DE4312766C2 (de) 1993-04-20 1997-02-27 Telefunken Microelectron Schaltung zur Spannungsüberhöhung
JPH0722669A (ja) 1993-07-01 1995-01-24 Mitsubishi Electric Corp 可塑性機能素子
EP0722563A4 (en) 1993-08-24 1998-03-04 Metrika Lab Inc NEW ELECTRONIC DISPOSABLE ANALYSIS DEVICE
JP3460863B2 (ja) 1993-09-17 2003-10-27 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法
FR2710413B1 (fr) 1993-09-21 1995-11-03 Asulab Sa Dispositif de mesure pour capteurs amovibles.
US5556706A (en) 1993-10-06 1996-09-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Conductive layered product and method of manufacturing the same
IL111151A (en) 1994-10-03 1998-09-24 News Datacom Ltd Secure access systems
JP4392057B2 (ja) 1994-05-16 2009-12-24 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 有機半導体物質を有する半導体装置
IL110318A (en) 1994-05-23 1998-12-27 Al Coat Ltd Solutions containing polyaniline for making transparent electrodes for liquid crystal devices
US5684884A (en) 1994-05-31 1997-11-04 Hitachi Metals, Ltd. Piezoelectric loudspeaker and a method for manufacturing the same
JP3246189B2 (ja) 1994-06-28 2002-01-15 株式会社日立製作所 半導体表示装置
US5528222A (en) 1994-09-09 1996-06-18 International Business Machines Corporation Radio frequency circuit and memory in thin flexible package
JPH0898508A (ja) * 1994-09-27 1996-04-12 Matsushita Electric Works Ltd 電源装置
US5574291A (en) 1994-12-09 1996-11-12 Lucent Technologies Inc. Article comprising a thin film transistor with low conductivity organic layer
US5630986A (en) 1995-01-13 1997-05-20 Bayer Corporation Dispensing instrument for fluid monitoring sensors
DE19506907A1 (de) 1995-02-28 1996-09-05 Telefunken Microelectron Schaltungsanordnung zur Variation eines Eingangssignals mit bestimmter Eingangsspannung und bestimmtem Eingangsstrom
JP3068430B2 (ja) 1995-04-25 2000-07-24 富山日本電気株式会社 固体電解コンデンサ及びその製造方法
JPH0933645A (ja) * 1995-07-21 1997-02-07 Oki Electric Ind Co Ltd トランスポンダの電源回路
US5652645A (en) 1995-07-24 1997-07-29 Anvik Corporation High-throughput, high-resolution, projection patterning system for large, flexible, roll-fed, electronic-module substrates
US5625199A (en) 1996-01-16 1997-04-29 Lucent Technologies Inc. Article comprising complementary circuit with inorganic n-channel and organic p-channel thin film transistors
US6326640B1 (en) 1996-01-29 2001-12-04 Motorola, Inc. Organic thin film transistor with enhanced carrier mobility
GB2310493B (en) 1996-02-26 2000-08-02 Unilever Plc Determination of the characteristics of fluid
JP3080579B2 (ja) 1996-03-06 2000-08-28 富士機工電子株式会社 エアリア・グリッド・アレイ・パッケージの製造方法
DE19629656A1 (de) 1996-07-23 1998-01-29 Boehringer Mannheim Gmbh Diagnostischer Testträger mit mehrschichtigem Testfeld und Verfahren zur Bestimmung von Analyt mit dessen Hilfe
US5693956A (en) 1996-07-29 1997-12-02 Motorola Inverted oleds on hard plastic substrate
US5946551A (en) 1997-03-25 1999-08-31 Dimitrakopoulos; Christos Dimitrios Fabrication of thin film effect transistor comprising an organic semiconductor and chemical solution deposited metal oxide gate dielectric
US6344662B1 (en) 1997-03-25 2002-02-05 International Business Machines Corporation Thin-film field-effect transistor with organic-inorganic hybrid semiconductor requiring low operating voltages
KR100248392B1 (ko) 1997-05-15 2000-09-01 정선종 유기물전계효과트랜지스터와결합된유기물능동구동전기발광소자및그소자의제작방법
EP0968537B1 (en) 1997-08-22 2012-05-02 Creator Technology B.V. A method of manufacturing a field-effect transistor substantially consisting of organic materials
CA2301626C (en) 1997-09-11 2008-05-20 Precision Dynamics Corporation Radio frequency identification tag on flexible substrate
EP1296280A1 (en) 1997-09-11 2003-03-26 Precision Dynamics Corporation Rf-id tag with integrated circuit consisting of organic materials
US6251513B1 (en) 1997-11-08 2001-06-26 Littlefuse, Inc. Polymer composites for overvoltage protection
JPH11142810A (ja) 1997-11-12 1999-05-28 Nintendo Co Ltd 携帯型情報処理装置
EP0958663A1 (en) 1997-12-05 1999-11-24 Koninklijke Philips Electronics N.V. Identification transponder
US5997817A (en) 1997-12-05 1999-12-07 Roche Diagnostics Corporation Electrochemical biosensor test strip
US5998805A (en) 1997-12-11 1999-12-07 Motorola, Inc. Active matrix OED array with improved OED cathode
US6083104A (en) 1998-01-16 2000-07-04 Silverlit Toys (U.S.A.), Inc. Programmable toy with an independent game cartridge
AU733522B2 (en) 1998-01-28 2001-05-17 Thin Film Electronics Asa A method for generating electrical conducting and/or semiconducting structures in three dimensions, a method for erasing the same structures and an electric field generator/modulator for use with the method for generating
US6087196A (en) 1998-01-30 2000-07-11 The Trustees Of Princeton University Fabrication of organic semiconductor devices using ink jet printing
US6045977A (en) 1998-02-19 2000-04-04 Lucent Technologies Inc. Process for patterning conductive polyaniline films
DE19816860A1 (de) 1998-03-06 1999-11-18 Deutsche Telekom Ag Chipkarte, insbesondere Guthabenkarte
US6033202A (en) 1998-03-27 2000-03-07 Lucent Technologies Inc. Mold for non - photolithographic fabrication of microstructures
AU3552699A (en) 1998-04-10 1999-11-01 E-Ink Corporation Electronic displays using organic-based field effect transistors
GB9808061D0 (en) 1998-04-16 1998-06-17 Cambridge Display Tech Ltd Polymer devices
GB9808806D0 (en) 1998-04-24 1998-06-24 Cambridge Display Tech Ltd Selective deposition of polymer films
TW410478B (en) 1998-05-29 2000-11-01 Lucent Technologies Inc Thin-film transistor monolithically integrated with an organic light-emitting diode
US5967048A (en) 1998-06-12 1999-10-19 Howard A. Fromson Method and apparatus for the multiple imaging of a continuous web
KR100282393B1 (ko) 1998-06-17 2001-02-15 구자홍 유기이엘(el)디스플레이소자제조방법
DE19836174C2 (de) 1998-08-10 2000-10-12 Illig Maschinenbau Adolf Heizung zum Erwärmen von thermoplastischen Kunststoffplatten und Verfahren zum Einstellen der Temperatur dieser Heizung
US6215130B1 (en) 1998-08-20 2001-04-10 Lucent Technologies Inc. Thin film transistors
JP4689825B2 (ja) 1998-08-26 2011-05-25 センサーズ・フォー・メデセン・アンド・サイエンス・インコーポレーテッド 光学式検知装置
JP4493741B2 (ja) 1998-09-04 2010-06-30 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
DE19851703A1 (de) 1998-10-30 2000-05-04 Inst Halbleiterphysik Gmbh Verfahren zur Herstellung von elektronischen Strukturen
US6384804B1 (en) 1998-11-25 2002-05-07 Lucent Techonologies Inc. Display comprising organic smart pixels
US6506438B2 (en) 1998-12-15 2003-01-14 E Ink Corporation Method for printing of transistor arrays on plastic substrates
US6321571B1 (en) 1998-12-21 2001-11-27 Corning Incorporated Method of making glass structures for flat panel displays
WO2000041893A1 (en) 1999-01-15 2000-07-20 3M Innovative Properties Company Thermal transfer element and process for forming organic electroluminescent devices
US6114088A (en) 1999-01-15 2000-09-05 3M Innovative Properties Company Thermal transfer element for forming multilayer devices
GB2347013A (en) 1999-02-16 2000-08-23 Sharp Kk Charge-transport structures
EP1160346B1 (en) 1999-02-22 2006-03-08 Nippon Steel Corporation High strength galvanized steel plate excellent in adhesion of plated metal and formability in press working and high strength alloy galvanized steel plate and method for production thereof
WO2000052457A1 (en) 1999-03-02 2000-09-08 Helix Biopharma Corporation Card-based biosensor device
US6180956B1 (en) 1999-03-03 2001-01-30 International Business Machine Corp. Thin film transistors with organic-inorganic hybrid materials as semiconducting channels
US6207472B1 (en) 1999-03-09 2001-03-27 International Business Machines Corporation Low temperature thin film transistor fabrication
KR100495740B1 (ko) 1999-03-29 2005-06-17 세이코 엡슨 가부시키가이샤 조성물, 막의 제조방법, 및 기능 소자와 이의 제조방법
WO2000059040A1 (en) 1999-03-30 2000-10-05 Seiko Epson Corporation Method of manufacturing thin-film transistor
US6498114B1 (en) 1999-04-09 2002-12-24 E Ink Corporation Method for forming a patterned semiconductor film
US6072716A (en) 1999-04-14 2000-06-06 Massachusetts Institute Of Technology Memory structures and methods of making same
FR2793089B3 (fr) 1999-04-28 2001-06-08 Rene Liger Transpondeur a antenne integree
DE19919448A1 (de) 1999-04-29 2000-11-02 Miele & Cie Kühlgerät und Verfahren zur Verkeimungsindikation
DE19921024C2 (de) 1999-05-06 2001-03-08 Wolfgang Eichelmann Videospielanlage
US6383664B2 (en) 1999-05-11 2002-05-07 The Dow Chemical Company Electroluminescent or photocell device having protective packaging
EP1052594A1 (de) 1999-05-14 2000-11-15 Sokymat S.A. Transponder und Spritzgussteil sowie Verfahren zu ihrer Herstellung
JP2002544744A (ja) 1999-05-17 2002-12-24 ザ・グッドイヤー・タイヤ・アンド・ラバー・カンパニー トランスポンダのためのプログラム可能な変調指数
TW556357B (en) 1999-06-28 2003-10-01 Semiconductor Energy Lab Method of manufacturing an electro-optical device
US6366017B1 (en) 1999-07-14 2002-04-02 Agilent Technologies, Inc/ Organic light emitting diodes with distributed bragg reflector
JP2001085272A (ja) 1999-07-14 2001-03-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 可変容量コンデンサ
DE19933757A1 (de) 1999-07-19 2001-01-25 Giesecke & Devrient Gmbh Chipkarte mit integrierter Batterie
DE19935527A1 (de) 1999-07-28 2001-02-08 Giesecke & Devrient Gmbh Aktive Folie für Chipkarten mit Display
DE19937262A1 (de) 1999-08-06 2001-03-01 Siemens Ag Anordnung mit Transistor-Funktion
US6593690B1 (en) 1999-09-03 2003-07-15 3M Innovative Properties Company Large area organic electronic devices having conducting polymer buffer layers and methods of making same
EP1085320A1 (en) 1999-09-13 2001-03-21 Interuniversitair Micro-Elektronica Centrum Vzw A device for detecting an analyte in a sample based on organic materials
US6517995B1 (en) 1999-09-14 2003-02-11 Massachusetts Institute Of Technology Fabrication of finely featured devices by liquid embossing
KR100477146B1 (ko) 1999-09-28 2005-03-17 스미도모쥬기가이고교 가부시키가이샤 레이저천공 가공방법 및 가공장치
US6340822B1 (en) 1999-10-05 2002-01-22 Agere Systems Guardian Corp. Article comprising vertically nano-interconnected circuit devices and method for making the same
WO2001027998A1 (en) 1999-10-11 2001-04-19 Koninklijke Philips Electronics N.V. Integrated circuit
US6335539B1 (en) 1999-11-05 2002-01-01 International Business Machines Corporation Method for improving performance of organic semiconductors in bottom electrode structure
US6284562B1 (en) 1999-11-17 2001-09-04 Agere Systems Guardian Corp. Thin film transistors
EP1103916A1 (de) 1999-11-24 2001-05-30 Infineon Technologies AG Chipkarte
US6621098B1 (en) 1999-11-29 2003-09-16 The Penn State Research Foundation Thin-film transistor and methods of manufacturing and incorporating a semiconducting organic material
US6136702A (en) 1999-11-29 2000-10-24 Lucent Technologies Inc. Thin film transistors
US6197663B1 (en) 1999-12-07 2001-03-06 Lucent Technologies Inc. Process for fabricating integrated circuit devices having thin film transistors
JP5073141B2 (ja) 1999-12-21 2012-11-14 プラスティック ロジック リミテッド 内部接続の形成方法
CA2394886C (en) 1999-12-21 2012-07-17 Plastic Logic Limited Inkjet-fabricated integrated circuits
US7002451B2 (en) 2000-01-11 2006-02-21 Freeman Jeffrey R Package location system
JP2002162652A (ja) 2000-01-31 2002-06-07 Fujitsu Ltd シート状表示装置、樹脂球状体、及びマイクロカプセル
US6706159B2 (en) 2000-03-02 2004-03-16 Diabetes Diagnostics Combined lancet and electrochemical analyte-testing apparatus
TW497120B (en) 2000-03-06 2002-08-01 Toshiba Corp Transistor, semiconductor device and manufacturing method of semiconductor device
JP3614747B2 (ja) * 2000-03-07 2005-01-26 Necエレクトロニクス株式会社 昇圧回路、それを搭載したicカード及びそれを搭載した電子機器
DE10012204A1 (de) 2000-03-13 2001-09-20 Siemens Ag Einrichtung zum Kennzeichnen von Stückgut
EP1134694A1 (de) 2000-03-16 2001-09-19 Infineon Technologies AG Dokument mit integrierter elektronischer Schaltung
CA2403646A1 (en) 2000-03-28 2001-10-04 Inverness Medical Technology, Inc. Continuous process for manufacture of disposable electro-chemical sensor
US6329226B1 (en) 2000-06-01 2001-12-11 Agere Systems Guardian Corp. Method for fabricating a thin-film transistor
DE10032260B4 (de) 2000-07-03 2004-04-29 Texas Instruments Deutschland Gmbh Schaltungsanordnung zur Verdoppelung der Spannung einer Batterie
DE10033112C2 (de) 2000-07-07 2002-11-14 Siemens Ag Verfahren zur Herstellung und Strukturierung organischer Feldeffekt-Transistoren (OFET), hiernach gefertigter OFET und seine Verwendung
US7875975B2 (en) 2000-08-18 2011-01-25 Polyic Gmbh & Co. Kg Organic integrated circuit completely encapsulated by multi-layered barrier and included in RFID tag
DE10120687A1 (de) 2001-04-27 2002-10-31 Siemens Ag Verkapseltes organisch-elektronisches Bauteil, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung
JP2002068324A (ja) 2000-08-30 2002-03-08 Nippon Sanso Corp 断熱容器
DE10043204A1 (de) 2000-09-01 2002-04-04 Siemens Ag Organischer Feld-Effekt-Transistor, Verfahren zur Strukturierung eines OFETs und integrierte Schaltung
DE10044842A1 (de) 2000-09-11 2002-04-04 Siemens Ag Organischer Gleichrichter, Schaltung, RFID-Tag und Verwendung eines organischen Gleichrichters
DE10045192A1 (de) 2000-09-13 2002-04-04 Siemens Ag Organischer Datenspeicher, RFID-Tag mit organischem Datenspeicher, Verwendung eines organischen Datenspeichers
DE10047171A1 (de) 2000-09-22 2002-04-18 Siemens Ag Elektrode und/oder Leiterbahn für organische Bauelemente und Herstellungverfahren dazu
KR20020036916A (ko) 2000-11-11 2002-05-17 주승기 실리콘 박막의 결정화 방법 및 이에 의해 제조된 반도체소자
DE10058559A1 (de) 2000-11-24 2002-05-29 Interactiva Biotechnologie Gmb System zur Abwicklung eines Warentransfers und Warenvorrats-Behälter
KR100390522B1 (ko) 2000-12-01 2003-07-07 피티플러스(주) 결정질 실리콘 활성층을 포함하는 박막트랜지스터 제조 방법
DE10061297C2 (de) 2000-12-08 2003-05-28 Siemens Ag Verfahren zur Sturkturierung eines OFETs
GB2371910A (en) 2001-01-31 2002-08-07 Seiko Epson Corp Display devices
DE10105914C1 (de) 2001-02-09 2002-10-10 Siemens Ag Organischer Feldeffekt-Transistor mit fotostrukturiertem Gate-Dielektrikum und ein Verfahren zu dessen Erzeugung
EP1237207B1 (en) 2001-03-02 2012-01-04 FUJIFILM Corporation Method for producing organic thin film device
DE10117663B4 (de) 2001-04-09 2004-09-02 Samsung SDI Co., Ltd., Suwon Verfahren zur Herstellung von Matrixanordnungen auf Basis verschiedenartiger organischer leitfähiger Materialien
DE10120686A1 (de) 2001-04-27 2002-11-07 Siemens Ag Verfahren zur Erzeugung dünner homogener Schichten mit Hilfe der Siebdrucktechnik, Vorrichtung zur Durchführung des Verfahren und ihre Verwendung
WO2002091495A2 (en) 2001-05-07 2002-11-14 Coatue Corporation Molecular memory device
US20020170897A1 (en) 2001-05-21 2002-11-21 Hall Frank L. Methods for preparing ball grid array substrates via use of a laser
EP1393389B1 (en) 2001-05-23 2018-12-05 Flexenable Limited Laser patterning of devices
US6870180B2 (en) 2001-06-08 2005-03-22 Lucent Technologies Inc. Organic polarizable gate transistor apparatus and method
DE20111825U1 (de) 2001-07-20 2002-01-17 Lammering Thomas Printmedium
DE10141440A1 (de) 2001-08-23 2003-03-13 Daimler Chrysler Ag Tripodegelenk
JP2003089259A (ja) 2001-09-18 2003-03-25 Hitachi Ltd パターン形成方法およびパターン形成装置
US7351660B2 (en) 2001-09-28 2008-04-01 Hrl Laboratories, Llc Process for producing high performance interconnects
US6679036B2 (en) 2001-10-15 2004-01-20 Shunchi Crankshaft Co., Ltd. Drive gear shaft structure of a self-moving type mower
DE10151440C1 (de) 2001-10-18 2003-02-06 Siemens Ag Organisches Elektronikbauteil, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung
DE10163267A1 (de) 2001-12-21 2003-07-03 Giesecke & Devrient Gmbh Blattgut mit einem elektrischen Schaltkreis sowie Vorrichtung und Verfahren zur Bearbeitung des Blattguts
DE10209400A1 (de) * 2002-03-04 2003-10-02 Infineon Technologies Ag Transponderschaltung mit einer Gleichrichterschaltung sowie Verfahren zur Herstellung einer Transponderschaltung mit einer Gleichrichterschaltung
DE10219905B4 (de) 2002-05-03 2011-06-22 OSRAM Opto Semiconductors GmbH, 93055 Optoelektronisches Bauelement mit organischen funktionellen Schichten und zwei Trägern sowie Verfahren zur Herstellung eines solchen optoelektronischen Bauelements
US6812509B2 (en) 2002-06-28 2004-11-02 Palo Alto Research Center Inc. Organic ferroelectric memory cells
US6914528B2 (en) * 2002-10-02 2005-07-05 Battelle Memorial Institute Wireless communication systems, radio frequency identification devices, methods of enhancing a communications range of a radio frequency identification device, and wireless communication methods
AT502890B1 (de) 2002-10-15 2011-04-15 Atomic Austria Gmbh Elektronisches überwachungssystem zur kontrolle bzw. erfassung einer aus mehreren sportartikeln bestehenden sportartikelkombination
US6870183B2 (en) 2002-11-04 2005-03-22 Advanced Micro Devices, Inc. Stacked organic memory devices and methods of operating and fabricating
US20060118778A1 (en) 2002-11-05 2006-06-08 Wolfgang Clemens Organic electronic component with high-resolution structuring and method for the production thereof
ATE540436T1 (de) 2002-11-19 2012-01-15 Polyic Gmbh & Co Kg Organisches elektronisches bauelement mit gleichem organischem material für zumindest zwei funktionsschichten
US7442954B2 (en) 2002-11-19 2008-10-28 Polyic Gmbh & Co. Kg Organic electronic component comprising a patterned, semi-conducting functional layer and a method for producing said component
US7078937B2 (en) * 2003-12-17 2006-07-18 3M Innovative Properties Company Logic circuitry powered by partially rectified ac waveform

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003079524A2 (en) * 2002-03-13 2003-09-25 Celis Semiconductor Corporation Rectifier utilizing a grounded antenna

Also Published As

Publication number Publication date
EP1836655A1 (de) 2007-09-26
CA2590627A1 (en) 2006-06-29
US7724550B2 (en) 2010-05-25
CN101088101A (zh) 2007-12-12
DE102004063435A1 (de) 2006-07-27
MX2007007460A (es) 2007-08-15
KR101226340B1 (ko) 2013-01-24
AU2005318738A1 (en) 2006-06-29
TW200635198A (en) 2006-10-01
KR20070089950A (ko) 2007-09-04
TWI323972B (en) 2010-04-21
WO2006066559A1 (de) 2006-06-29
US20080225564A1 (en) 2008-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008526001A (ja) 有機整流器
JP2008526001A5 (ja)
Myny et al. Plastic circuits and tags for 13.56 MHz radio-frequency communication
EP1579574B1 (en) Ac powered logic circuitry
US6924688B1 (en) Rectifying charge storage device with antenna
US6642782B2 (en) Rectifying charge storage element
US7187055B2 (en) Rectifying charge storage element
US20030178620A1 (en) Organic rectifier, circuit, rfid tag and use of an organic rectifier
KR101114714B1 (ko) 변조기를 구비하는 전자식 컴포넌트
US20080259665A1 (en) Rectifier Circuit, Circuit Arrangement and Method for Manufactiring a Rectifier Circuit
Zulkifli et al. Architecture of ultra low power micro energy harvester using RF signal for health care monitoring system: A review
CN1722595A (zh) 整流器电路和无线电通信装置
CN110719040A (zh) 一种有机整流器
Hagerty et al. Efficient broadband RF energy harvesting for wireless sensors
CN109166941B (zh) 一种能源转换器件
KR101433638B1 (ko) 저전압용 rfid 태그 제조 방법 및 이를 이용한 rfid 태그
JP4149381B2 (ja) 電力充電回路
TW200945755A (en) Full wave rectifying device
Khan et al. High frequency low voltage 32nm node CMOS rectifier for energy harvesting in implantable devices
Luo et al. A low-input-swing AC-DC voltage multiplier using Schottky diodes
US6933774B2 (en) Rectifying charge storage element with transistor
JP2006262657A (ja) 無電池電源回路
Lo et al. Design challenges of voltage multiplier in a 0.35-μm 2-poly 4-metal CMOS technology for RFID passive tags
WO2006022631A1 (en) Rectifying charge storage device with antenna

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081222

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120321

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120621

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120717