JP2008523230A - 無水の金属酸化物コロイドおよび金属酸化物ポリマー、それらの製造法および使用 - Google Patents

無水の金属酸化物コロイドおよび金属酸化物ポリマー、それらの製造法および使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2008523230A
JP2008523230A JP2007545914A JP2007545914A JP2008523230A JP 2008523230 A JP2008523230 A JP 2008523230A JP 2007545914 A JP2007545914 A JP 2007545914A JP 2007545914 A JP2007545914 A JP 2007545914A JP 2008523230 A JP2008523230 A JP 2008523230A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal oxide
metal
colloid
polymer
oxide colloid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2007545914A
Other languages
English (en)
Inventor
リシュカ ウーヴェ
レーダー イェンス
ヴィーテルマン ウルリッヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chemetall GmbH
Original Assignee
Chemetall GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chemetall GmbH filed Critical Chemetall GmbH
Publication of JP2008523230A publication Critical patent/JP2008523230A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/113Silicon oxides; Hydrates thereof
    • C01B33/12Silica; Hydrates thereof, e.g. lepidoic silicic acid
    • C01B33/14Colloidal silica, e.g. dispersions, gels, sols
    • C01B33/145Preparation of hydroorganosols, organosols or dispersions in an organic medium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J13/00Colloid chemistry, e.g. the production of colloidal materials or their solutions, not otherwise provided for; Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/0004Preparation of sols
    • B01J13/0026Preparation of sols containing a liquid organic phase
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J13/00Colloid chemistry, e.g. the production of colloidal materials or their solutions, not otherwise provided for; Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/0004Preparation of sols
    • B01J13/0047Preparation of sols containing a metal oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G1/00Methods of preparing compounds of metals not covered by subclasses C01B, C01C, C01D, or C01F, in general
    • C01G1/02Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G17/00Compounds of germanium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G17/00Compounds of germanium
    • C01G17/02Germanium dioxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G19/00Compounds of tin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G19/00Compounds of tin
    • C01G19/02Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G23/00Compounds of titanium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G23/00Compounds of titanium
    • C01G23/04Oxides; Hydroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G25/00Compounds of zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G25/00Compounds of zirconium
    • C01G25/02Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G27/00Compounds of hafnium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G27/00Compounds of hafnium
    • C01G27/02Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/80Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70
    • C01P2002/86Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70 by NMR- or ESR-data
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/60Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values

Abstract

非プロトン性の有機溶媒または溶媒混合物中の一般式:[M(O)X(1)[式中、M=Si、Ge、Sn、Ti、ZrまたはHfであり;かつXおよびX=互いに無関係にO1/2、H、アルコキシ(−OR)、その際、Rは1〜20個のC原子を有する有機基を表し、1〜20個のC原子を有するアルキルまたは6〜20個のC原子を有するアリールであり、その際、アルキル基またはアリール基は、群F、Cl、BrまたはIから選択された1つ以上のさらに他のハロゲン置換基を有してよく;かつnは10〜1,000,000の典型値をとる]の無水の金属酸化物コロイドおよび/または金属酸化物ポリマーが記載されている。

Description

本発明は、無水の金属酸化物ゾル、もしくは金属酸化物コロイドおよび金属酸化物ポリマーならびにそれらの製造法およびそれらの使用に関する。
ゾルはコロイド溶液であり、その中で固体または液体の物質が極めて微細に分布して、例えば液体媒体中に分散している。液体媒体の種類に応じて、オルガノゾル(これは有機溶媒中の懸濁液である)またはハイドロゾル(これは水性懸濁液、例えばシリカゾルである)とに区別される。凝析(凝集)によりゾルはいわゆるゲルに変わるが、このことは通常、流動性の減少、つまり凝固もしくはコアセルベーションによって表面的に明らかになる。
例えばSiOのような不溶性金属酸化物は、アルカリ金属酸化物またはアルカリ金属水酸化物の添加により水中で溶解しえ、その際、いわゆる水ガラスが発生する。この粘性溶液は、様々の方法でゾル、ゲルまたは真の懸濁液(例えばケイ酸の製造)に変化させることができる。そこからいわゆるシリカゲルが製造されえ、該シリカゲルはガスおよび有機液体の乾燥のために、クロマトグラフィーための固定相として、塗料のバインダーとしてまたは例えば表面処理(例えば建造物保護剤)のために使用することができる。
シリコーン(ポリオルガノシロキサン)は、その中でケイ素原子が酸素原子を介して架橋している化合物であるが、どのSi原子もしかし1つ以上の有機基を有する。これらのオリゴマーまたはポリマーは、一般的にハロゲンシランから加水分解またはアルコール分解および引き続く重縮合、例えば
Figure 2008523230
により製造される。
重縮合は酸性触媒の存在下で実施されかつ、形成される反応水が除去されることが望まれる。十分に高いモル質量に到達した際、ゴム状特性を有するシリコーンポリマーが発生する(H.H. Moretto, M. Schulze, G. Wagner, in: Ullmann's Encyclopeidia of Industrial Chemistry, 第A24巻、第57頁〜第93頁、1993)。
上記の処理および合成全ての欠点は、懸濁液、オリゴマーおよびポリマーが水中でかまたはプロトン性溶媒中で製造されかつ/または水もしくは類似するプロトン活性物質(例えばアルコール)が製造の際に遊離され、このことが感水性の構造基(Strukturgruppen)の使用を難しくするかまたは不可能にするという事実である。
不均一(つまり固体担持)触媒のための基体として、頻繁にSiO含有固体が用いられる。例えば、以下のように
Figure 2008523230
SiO/MgClからなる、チーグラーのポリオレフィン製造のために適した触媒担体が製造される。
これはとりわけ次の欠点を有する多段階の複雑な処理である;炭化水素中でのジアルキルマグネシウム化合物の合成に際して、費用を掛けて処分されなければならないMgCl廃棄物が発生するという欠点;それ以外に、ジアルキルマグネシウム化合物は空気流入に際して自動的に発火しうるので、それには極めて注意深い取り扱いが望まれる。
本発明の課題は、従来技術の欠点を克服することおよび無水の金属酸化物コロイドまたは金属酸化物ポリマーおよびそれらの合成経路を示すことである。殊に、水またはアルコールのようなプロトン活性物質の使用または形成ならびに、取り扱いが困難な、殊に自己発火性物質の使用が回避されるべきである。
前記課題は、非プロトン性の有機溶媒または溶媒混合物中の一般式
Figure 2008523230
[式中、
M=Si、Ge、Sn、Ti、ZrまたはHfであり;かつXおよびX=互いに無関係にO1/2、H、アルコキシ(−OR)、その際、Rは1〜20個のC原子を有する有機基を表し、1〜20個のC原子を有するアルキルまたは6〜20個のC原子を有するアリールであり、その際、アルキル基またはアリール基は、群F、Cl、BrまたはIから選択された1つ以上のさらに他のハロゲン置換基を有してよく;かつnは10〜1,000,000の典型値をとる]の無水の金属酸化物コロイドおよび/または金属酸化物ポリマーにより解決される。
金属酸化物コロイドおよび/または金属酸化物ポリマーは、金属ハロゲン化物M′Hal
[式中、
M′=希土類金属、Mn、Zn、Fe、Mg、Ca、Ba、Srから選択された金属であり、Hal=基Cl、Br、Iから選択されたハロゲンであり、かつx=金属M′の価数である]を含有してよい。有利には、金属ハロゲン化物M′Halのモル濃度は、金属酸化物コロイド、もしくは金属酸化物ポリマーMOXのモル濃度の0.1〜200%、とりわけ有利には、0.001〜20%である。
有利な一実施態様において、金属酸化物コロイドおよび/または金属酸化物ポリマーは、M=SiまたはTiであるMOを含有する。
有利な他の一実施態様において、金属酸化物コロイドおよび/または金属酸化物ポリマーは1つ以上の以下の化合物を有する:CSiO1.5、HSiO1.5、HalCSiO1.5(Hal=Cl、Br、I)、(HC)SiO;CTiO1.5、HTiO1.5、HalCTiO1.5(Hal=Cl、Br、I)、(HC)TiO。
有利には、金属酸化物コロイドおよび/または金属酸化物ポリマーは、1つ以上の以下の極性非プロトン性溶媒を含有する:エーテル(開鎖状かまたは環状の一官能性または多官能性)、エステル(カルボン酸エステルかまたは炭酸エステル)、ケトン、アミド、ニトリル、ハロゲン不含の硫黄化合物または第3級アミン。とりわけ有利なのは以下の溶媒である:THF、2−MeTHF、ジメチルカルボナート、アセトン、プロピオノン、プロピレンカルボナートおよびジエチルエーテル。
有利には、金属酸化物コロイドおよび/または金属酸化物ポリマーの濃度は、0.001〜2モル/l、とりわけ有利には0.01〜1モル/lである。
本発明による金属酸化物コロイド、もしくは金属酸化物ポリマーは、一般式
Figure 2008523230
[式中、
M=Si、Ge、Sn、Ti、Zr、Hf
Hal=Cl、Br、I
、X=互いに無関係にCl、Br、I、H、アルコキシ(−OR)、その際、Rは1〜20個のC原子を有する有機基を表し、1〜20個のC原子を有するアルキルまたは6〜20個のC原子を有するアリールであり、その際、アルキル基またはアリール基は、群F、Cl、BrまたはIから選択された1つ以上のさらに他のハロゲン置換基を有してよい]の金属ハロゲン化合物を、希土類金属酸化物、金属(II)酸化物(例えばMgO、CaO、BaO、SrO、ZnO、MnO)またはFeの群から選択されたハロゲン受容体と極性非プロトン性溶媒中で反応させる方法により製造することができる。
Mは、この式中において常に4価である。
有利な金属ハロゲン化合物は、テトラハロゲン化合物MHal(MおよびHal=意味は上記を参照のこと)である;CMHal;HMHal;CHal=例えばクロロフェニル、ブロモフェニルまたはヨードフェニルであるCHalMHal;またはそれらからなる化合物。とりわけ有利な金属ハロゲン化合物は以下のものである:SiCl、SiBr、GeCl、SnCl、TiCl、TiBr、CSiCl、4−ClCSiCl、4−BrCSiCl、HSiCl、または(CHSiCl
希土類金属酸化物(ハロゲン受容体)として、SE=スカンジウム、イットリウム、La、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、YbまたはLuである化合物SEが一般的に市販の形で使用される。有利には、Nd、SmまたはLaが使用される。
金属(II)酸化物(ハロゲン受容体)として、有利にはMgO、ZnOまたはMnOを使用してよい。
有利には、ハロゲン受容体は粉末状の形においてかつ水不含で、つまりHO含有率<0.5%で使用される。
極性非プロトン性溶媒として、エーテル化合物を使用してよい。前記化合物は、
−R−O−R(RおよびRは互いに無関係に1〜8個のC原子を有するアルキルまたはアリールである)のような開鎖状;または

Figure 2008523230
(n=3または4かつR=Hまたは1〜8個のC原子を有するアルキル)のような環状;または
−R−O−(−CH−CH−O)−R′(RおよびR′は互いに無関係に1〜8個のC原子を有するアルキル基かつn=1〜100である)のような多官能性
であってよくかつ純粋な形においてかまたは混合物において使用してよい。エーテル溶媒として、例えばテトラヒドロフラン、テトラヒドロピラン、2−メチルテトラヒドロフラン、ジメチルエーテル、ジエチルエーテルまたはメチル−tert−ブチルエーテルまたはそれらからなる混合物を使用してよい。
さらに以下の非プロトン性極性溶媒を使用することができる:
−エステル、例えばカルボン酸エステル(例えばエチルアセテート、γ−ブチロラクトン、メチルベンゾエート)、または炭酸エステル(例えばジメチルカルボネート、ジエチルカルボネート、プロピレンカルボネート、エチレンカルボネート)、またはそれらからなる混合物;または
−ケトン(例えばアセトン、プロピオノン);または
−アミド(例えばN−メチルピロリドン、ジメチルアセトアミド、NMPU);または
−ニトリル(例えばアセトニトリル、ブチロニトリル);または
−ハロゲン不含の硫黄化合物(例えばジメチルスルホキシド);または
−第3級アミン(例えばトリエチルアミン、テトラメチルエチレンジアミン)。
極性非プロトン性溶媒に、場合により1つ以上の炭化水素、例えばアルカン(例えばペンタン、ヘキサン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、ヘプタンまたはオクタン)または芳香族化合物(例えばベンゼン、トルエン、エチルベンゼン、クメンまたはキシレン)を、溶媒:炭化水素=1:最大5の質量比で添加してよい。
意想外にも、上記の希土類金属酸化物、金属(II)酸化物およびFeは懸濁液として極性非プロトン性溶媒中で、例えば≦30℃の温度ですでに式(2)の金属ハロゲン化合物と以下のように:
Figure 2008523230
反応することが見つかった。
、Xは互いに無関係である:Cl、Br、I、H;アルコキシ(−OR)、その際、Rは1〜20個のC原子を有する有機基を表し;1〜20個のC原子を有するアルキルまたは6〜20個のC原子を有するアリールであり、その際、アルキル基またはアリール基は、群F、Cl、BrまたはIから選択された1つ以上のさらに他のハロゲン置換基を含有してよい。yは、ハロゲンを表さない置換基Xの数を示し、かつ0、1、または2の値をとる。置換基X、Xのどれもハロゲンでない場合、y=2である;置換基X、Xの全てがハロゲンである場合、y=0である。
反応生成物[M(O)X中で、基XおよびXは以下のような意味をもつ:
および/またはXが金属ハロゲン化合物MHalHalにおいてハロゲン(Cl、Br、I)の意味を有していた場合、XおよびXは生成物[M(O)Xにおいて(O)1/2の意味を有する。Xおよび/またはXが金属ハロゲン化合物MHalHalにおいてハロゲンの意味を有していなかった場合(X、X≠Hal、Xおよび/またはXは、例えばアルキルまたはアリールである)、XおよびXは生成物[M(O)Xにおいて、金属ハロゲン化合物における場合と同じ、変化していない意味を有する。
明確にするために、3つの選択された原料組み合わせにおける化学量論比が示される:
Figure 2008523230
aに従う金属酸化物の簡単な形成法は、本発明により使用される溶媒の不存在下での逆反応(die umgekehrte Reaktion)が文献公知であることから、従って当業者にとって意想外である。例えば、Gmelin's Handbook of Inorg. Chem., 第8版、Sc, Y, La-Lu, C4a部、第152頁には、石英(つまり純粋なSiO)およびケイ酸ガラスが、液体および固体の希土類塩化物と方程式
Figure 2008523230
に従って、高められた温度で反応することが記載されている。さらに多数の酸化物ケイ酸塩(Oxidsilikaten)およびクロロケイ酸塩(例えばYb(SiOCl)が形成しうる。
この場合これと対照的に、四塩化ケイ素は希土類酸化物と室温ですでに、例えば溶媒としてのテトラヒドロフラン(THF)中で素早くかつ不可逆的に反応し所望された金属酸化物となる:
Figure 2008523230
とりわけ意想外なのはまた、形成された金属酸化物、例えばSiOがまず可溶性の形で、おそらく準安定な可溶性ポリマーゾルとして生じることである。それに対して希土類ハロゲン化物は、一般に本発明による溶媒または溶媒混合物中においてわずかな溶解度しか有さないので、それにより希土類ハロゲン化物は固体の形で、たいてい溶媒和化合物として、使用される非プロトン性極性溶媒とともに、固体/液体分離により金属酸化物ゾルから分離されうる。
例えば、THF中でのNdとSiClとの反応の際に、THF中でほんのわずかしか溶けず(NdClに対して、約1〜1.5%)かつ結晶形で濾過により所望されたSiOゾルから分離されうるNdCl・2THF錯体が形成される。
しばしば、金属酸化物は一定の期間(数時間〜数日)しかゾルとして溶解しないが、しかし次いでゲル形に変わることが観察される。固体の希土類ハロゲン化物の容易な分離(例えば、濾過、デカンテーションまたは遠心分離による)はその時にはもはや不可能であるので、本発明の有利な一実施態様は、固体/液体分離をゲル状態への移行前に行うことにある。
3価の金属の酸化物(希土類酸化物および酸化鉄)の代わりに、他の金属酸化物も金属ハロゲン化物化合物の酸化のために使用してよい。例えば、M′=Mg、Ca、Ba、Sr、Mn、Znである2価の酸化状態における金属を有するいくつかの酸化物M′Oは、金属ハロゲン化合物を以下の方程式
Figure 2008523230
に従って酸化することができる。
、Xは互いに無関係である:Cl、Br、I、H;アルコキシ(−OR)、その際、Rは1〜20個のC原子を有する有機基を表し;1〜20個のC原子を有するアルキルまたは6〜20個のC原子を有するアリール、その際、アルキル基またはアリール基は、群F、Cl、BrまたはIから選択された1つ以上のさらに他のハロゲン置換基を含有してよい。yは、ハロゲンを表さない置換基Xの数を示し、かつ0、1、または2の値をとる。置換基X、Xのどれもハロゲンでない場合、y=2である;置換基X、Xの全てがハロゲンである場合、y=0である。
および/またはXが金属ハロゲン化合物MHalHalにおいてハロゲン(Cl、Br、I)の意味を有していた場合、生成物[M(O)Xにおける基XおよびXの意味は(O)1/2であり、またはX、X≠Halの場合での金属ハロゲン化合物におけるように変化しない。明確にするために、3つの選択された原料組み合わせにおける化学量論比が示される:
Figure 2008523230
有意義には、理論的な反応比が主として保たれる。示された一般的な化学量論比から、意図される適用に応じてそれ以上またはそれ以下に、例えば有利には50%までずれてよい。これらの場合、一般に不溶性でありかつそれゆえ濾過により容易に除去することができる未反応のハロゲン受容体(過剰のハロゲン受容体)が残る;または、一般に可溶性でありかつそれゆえ均一な不純物として金属コロイド相に留まる、変化しなかった金属ハロゲン化合物が残る。一般的に後者の化合物は、金属酸化物ポリマーもしくは金属酸化物コロイドが可能な限り高い純度で所望される場合には不利である。
本発明による金属酸化物コロイドおよび/または金属酸化物ポリマーは、例えば固体の表面処理において、つまり
−場合によりハロゲン受容体によって導入された金属カチオンでドープされているMOX層を用いて全ての種類の材料、殊に金属、セラミックス、ガラス、プラスチック、電気活性材料等を被覆するために、または
−金属コロイドの直接蒸発または金属コロイドの沈殿/乾燥による不均一触媒(MOX含有固体)[そのような触媒は、ポリマー合成のために、例えばポリオレフィン、例えばポリエチレン、ポリプロピレンまたは混合ポリマーおよびコポリマーまたはポリエステル、例えばポリエチレンテレフタラート(PET)、ポリエチレンナフテナート(PEN)、ポリブチレンテレフタラート(PBT)の製造のために使用される]の製造のために
使用される。
さらに、コロイド溶液はゲル化剤として有機組成物または無機組成物のために使用されうる。溶媒の除去後にかつ残留するMOX生成物の凝集状態に応じて、さらに以下の使用可能性が存在する:
−熱媒油、潤滑剤、または消泡剤(油状生成物に適用される)としての使用可能性[その際、Mは有利にはSiである]または
−作業物質(ゴム弾性のまたは樹脂の生成物に適用される)としての使用可能性。
本発明の対象は、以下の例を基にして詳細に説明される:
例1:THF中でのSiCl/NdからのSiOゾルの製造
還流冷却器および滴下漏斗を備えた、不活性化された、つまり乾燥されたかつアルゴンで充填された0.5リットルの二重壁反応器中で、酸化ネオジム25.2g(75ミリモル)(Aldrich社の99%)をTHF140g中に懸濁させた。攪拌下で30分以内に四塩化ケイ素20.5g(120ミリモル)を25〜30℃の内部温度で計量供給した。
反応は明らかに発熱をともない、かつ淡青色の懸濁液が形成された。滴下の終了後、約30℃でさらに1.5時間後攪拌し次いで20℃に冷却した。
次いで懸濁液をG3ガラスフリット上に受けかつ結晶の濾過残留物をTHF48gで一回後洗浄した。残留物を25℃で真空乾燥させかつNdCl・2THF(50.8g、理論の90%)と同定した。濾液および洗浄濾液を混ぜ合わせた。
質量:123g、透明、ほぼ無色
分析(ミリモル/g):
Si=0.89; Nd=0.11; Cl=0.35
ケイ素に対してこれは91%の収率に相応する。生成物溶液中では、わずかな量の副生成物NdClが溶解していた。
29Si−NMRスペクトルにおいて、幅広いシグナルがδ=112.8ppmで記録された(比較のために:SiClはδ=−18.5ppmのシフトを有する)。ガスクロマトグラフィーによって、どの揮発性副生成物も著しい量では認められなかった(THF=表面積99.8%)。
まず流動し易い溶液が、貯蔵約二日後に室温で凝固し固体ゲルになった。
例2:THF中でのTiCl/NdからのTiOゾルの製造
不活性化された、250mlの三つ口フラスコ中で、酸化ネオジム12.4g(37.2ミリモル)をTHF76g中に懸濁させかつ氷浴を用いて0℃に冷却した。次いで、半時間以内にTiCl11.4g(61ミリモル)を、噴霧法を用いて十分な攪拌下で添加した(非常に激しい発熱反応)。
0℃でさらに20分、次いで室温で2時間後攪拌し次いで濾過した。濾過残留物をTHF20mlにより洗浄した。NdCl・2THF錯体と同定された薄い青灰色の結晶16.7gを得た。
黄−緑がかった濾液(83g)を以下のように分析した:
Ti=0.62ミリモル/g Nd=0.061ミリモル/g Cl=0.25ミリモル/g
チタンに対してこれは84%の収率に相応する。TiOゾルは、系において約1.5質量%の溶解度を有するNdClでドープされている。
ガスクロマトグラフィーによって、揮発性副生成物の著しい量、殊にTHFの分解を示す成分、例えばブタノールは認められなかった。
さらに他の本発明による例は、以下の表から読み取られるべきである。
例3〜13:
表1:金属酸化物ゾルの製造
Figure 2008523230
表2:金属酸化物ゾル製造の試験結果
Figure 2008523230
例1と比較して、例3では有機シラン(フェニルトリクロロシラン)をSiClの代わりにハロゲン化剤として使用した。濾過後、一般式[SiPhO1.5のSiポリマーを含有する透明の、流動し易い溶液を得た。比較的長い貯蔵の場合でも、生成物溶液は変化しなかった。つまりゲル形成は起こらなかった。
例4および7においては、Ndの代わりに他の希土類酸化物(La、Sm)を使用した。いずれの場合においても、濾液は数日後に凝固下でゲル状態に変わった。反応溶媒として純粋なTHFの代わりにTHF/トルエンからなる混合物が使用される場合、例5において選択された原料組み合わせにおいてゲル化は観察されなかった。
それに対してジメチルカルボナート(DMC)が使用される際、比較的長い据え置き時間後にゲル化が起こった(例7)。
例8〜12は希土類金属酸化物以外の他のハロゲン受容体を扱っている:酸化亜鉛(例8)、酸化マンガン(例9)、酸化マグネシウム(例10〜12)。最終的に例13が示すのは、塩素系金属ハロゲン化合物の代わりにまた臭素化合物、この場合四臭化ケイ素も使用できることである。

Claims (26)

  1. 非プロトン性の有機溶媒または溶媒混合物中の一般式
    Figure 2008523230
    [式中、
    M=Si、Ge、Sn、Ti、ZrまたはHfであり;かつXおよびX=互いに無関係にO1/2、H、アルコキシ(−OR)、その際、Rは1〜20個のC原子を有する有機基を表し、1〜20個のC原子を有するアルキルまたは6〜20個のC原子を有するアリールであり、その際、アルキル基またはアリール基は、群F、Cl、BrまたはIから選択された1つ以上のさらに他のハロゲン置換基を有してよく;かつnは10〜1,000,000の典型値をとる]の無水の金属酸化物コロイドおよび/または金属酸化物ポリマー。
  2. 金属酸化物コロイドおよび/または金属酸化物ポリマーが金属ハロゲン化物M′Halを含有し、その際、M′=希土類金属、Mn、Zn、Fe、Mg、Ca、Ba、Srの群から選択された金属であり、Hal=群Cl、Br、Iから選択されたハロゲンであり、かつx=金属M′の価数であることを特徴とする、請求項1記載の金属酸化物コロイドおよび/または金属酸化物ポリマー。
  3. 金属ハロゲン化物M′Halのモル濃度が、金属酸化物コロイドMOXのモル濃度の0.1〜200%であることを特徴とする、請求項2記載の金属酸化物コロイドおよび/または金属酸化物ポリマー。
  4. 金属酸化物コロイドおよび/または金属酸化物ポリマーが、さらに他の金属塩を0.001〜20質量%の濃度において含有することを特徴とする、請求項1から3までのいずれか1項記載の金属酸化物コロイドおよび/または金属酸化物ポリマー。
  5. 金属酸化物コロイドおよび/または金属酸化物ポリマーが、M=SiまたはTiであるMOを含有することを特徴とする、請求項1から4までのいずれか1項記載の金属酸化物コロイドおよび/または金属酸化物ポリマー。
  6. 金属酸化物コロイドおよび/または金属酸化物ポリマーが以下の実験式の化合物:CSiO1.5、HSiO1.5、HalCSiO1.5(Hal=Cl、Br、I)、(HC)SiO;CTiO1.5、HTiO1.5、HalCTiO1.5(Hal=Cl、Br、I)、(HC)TiOを含有することを特徴とする、請求項1から4までのいずれか1項記載の金属酸化物コロイドおよび/または金属酸化物ポリマー。
  7. 金属酸化物コロイドおよび/または金属酸化物ポリマーが、1つ以上の以下の極性非プロトン性溶媒:エーテル(開鎖状かまたは環状の一官能性または多官能性)、エステル(カルボン酸エステルかまたは炭酸エステル)、ケトン、アミド、ニトリル、ハロゲン不含の硫黄化合物、第3級アミンまたは炭化水素を含有することを特徴とする、請求項1から6までのいずれか1項記載の金属酸化物コロイドおよび/または金属酸化物ポリマー。
  8. 溶媒としてTHF、2−MeTHF、ジメチルカルボナート、アセトン、プロピオノン、プロピレンカルボナートおよび/またはジエチルエーテルが使用されることを特徴とする、請求項7記載の金属酸化物コロイドおよび/または金属酸化物ポリマー。
  9. 金属酸化物コロイドおよび/または金属酸化物ポリマーの濃度が0.001〜2モル/lであることを特徴とする、請求項1から8までのいずれか1項記載の金属酸化物コロイドおよび/または金属酸化物ポリマー。
  10. 金属酸化物コロイドおよび/または金属酸化物ポリマーの濃度が0.01〜1モル/lであることを特徴とする、請求項9記載の金属酸化物コロイドおよび/または金属酸化物ポリマー。
  11. 非プロトン性の有機溶媒または溶媒混合物中の一般式
    Figure 2008523230
    の無水の金属酸化物コロイドまたは金属酸化物ポリマーの製造法であって、その際、一般式
    Figure 2008523230
    の金属ハロゲン化合物
    [式中、
    M=Si、Ge、Sn、Ti、Zr、Hf
    Hal=Cl、Br、I
    、X=互いに無関係にCl、Br、I、H、アルコキシ(−OR)、その際、Rは1〜20個のC原子を有する有機基を表し、1〜20個のC原子を有するアルキルまたは6〜20個のC原子を有するアリール、その際、アルキル基またはアリール基は、群F、Cl、BrまたはIから選択された1つ以上のさらに他のハロゲン置換基を有してよい]
    を、希土類金属酸化物SE(SE=Sc、Y、La、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、YbまたはLuである)、金属(II)酸化物またはFeの群から選択されたハロゲン受容体と、極性非プロトン性溶媒中で反応させる、無水の金属酸化物コロイドまたは金属酸化物ポリマーの製造法。
  12. 金属ハロゲン化合物としてテトラハロゲン化合物MHalを使用することを特徴とする、請求項11記載の方法。
  13. 金属ハロゲン化合物として以下の化合物:CMHal、HMHal、CHalMHal、(HC)MClCHHal、(CHMHal、(CHMHalまたはそれらからなる混合物を使用することを特徴とする、請求項11記載の方法。
  14. 金属ハロゲン化合物として以下の化合物:SiCl、SiBr、GeCl、SnCl、TiCl、TiBr、CSiCl、4−ClCSiCl、4−BrCSiCl、HSiClまたは(CHSiClを使用することを特徴とする、請求項11から13までのいずれか1項記載の方法。
  15. 希土類金属酸化物としてNd、SmまたはLaを使用することを特徴とする、請求項11から14までのいずれか1項記載の方法。
  16. 金属(II)酸化物としてMgO、CaO、BaO、SrO、ZnOまたはMnOを使用することを特徴とする、請求項11から14までのいずれか1項記載の方法。
  17. ハロゲン受容体を粉末状の形においてかつHO含有率<0.5%で使用することを特徴とする、請求項11から16までのいずれか1項記載の方法。
  18. 極性非プロトン性溶媒として1つ以上のエーテル化合物を使用し、その際、前記化合物はR−O−R(RおよびRは互いに無関係に1〜8個のC原子を有するアルキルまたはアリールである)のような開鎖状であってよい;または
    Figure 2008523230
    (n=3または4でかつR=Hまたは1〜8個のC原子を有するアルキル)のような環状であってよい;またはR−O−(−CH−CH−O)−R′(RおよびR′は互いに無関係に1〜8個のC原子を有するアルキル基でかつn=1〜100である)のような多官能性であってよくかつ純粋な形においてかまたは混合物において使用することを特徴とする、請求項11から17までのいずれか1項記載の方法。
  19. 1つ以上の以下の非プロトン性極性溶媒:エステル(カルボン酸エステル、例えばエチルアセテート、γ−ブチロラクトン、メチルベンゾエート、または炭酸エステル、例えばジメチルカルボネート、ジエチルカルボネート、プロピレンカルボネート、エチレンカルボネート)、またはそれらからなる混合物;またはケトン(例えばアセトン、プロピオノン);またはアミド(例えばN−メチルピロリドン、ジメチルアセトアミド、NMPU);またはニトリル(例えばアセトニトリル、ブチロニトリル);またはハロゲン不含の硫黄化合物(例えばジメチルスルホキシド);または第3級アミン(例えばトリエチルアミン、テトラメチルエチレンジアミン)を使用することを特徴とする、請求項11から18までのいずれか1項記載の方法。
  20. 極性非プロトン性溶媒に1つ以上の炭化水素、例えばアルカンまたは芳香族化合物を溶媒:炭化水素=1:最大5の質量比において添加することを特徴とする、請求項11から19までのいずれか1項記載の方法。
  21. 炭化水素としてペンタン、ヘキサン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、ヘプタン、オクタン、ベンゼン、トルエン、エチルベンゼン、クメンまたはキシレンを使用することを特徴とする、請求項20記載の方法。
  22. 固体の表面処理における、請求項1から10までのいずれか1項記載の金属酸化物コロイドおよび/または金属酸化物ポリマーの使用。
  23. 場合によりハロゲン受容体によって導入された金属カチオンによりドープされているMOXの層を用いて全ての種類の材料、殊に金属、セラミックス、ガラス、プラスチック、電気活性材料等を被覆するための請求項22記載の使用。
  24. 金属コロイドの直接蒸発または金属コロイドの沈殿/乾燥により不均一触媒(MOX含有固体)を製造するための請求項22記載の使用。
  25. ポリマー合成のための触媒として、例えばポリオレフィン、混合ポリマーおよびコポリマーおよびポリエステルを製造するための請求項24記載の固体の使用。
  26. 有機組成物または無機組成物のためのゲル化剤として、熱媒油として、潤滑剤として、消泡剤としてまたは作業物質としての、請求項1から10までのいずれか1項記載の金属酸化物コロイドおよび/または金属酸化物ポリマーの使用。
JP2007545914A 2004-12-14 2005-12-12 無水の金属酸化物コロイドおよび金属酸化物ポリマー、それらの製造法および使用 Ceased JP2008523230A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004060427 2004-12-14
PCT/EP2005/013287 WO2006063757A2 (de) 2004-12-14 2005-12-12 Wasserfreie metalloxidkolloide und metalloxidpolymere, verfahren zu deren herstellung und verwendung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008523230A true JP2008523230A (ja) 2008-07-03

Family

ID=35914965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007545914A Ceased JP2008523230A (ja) 2004-12-14 2005-12-12 無水の金属酸化物コロイドおよび金属酸化物ポリマー、それらの製造法および使用

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7807723B1 (ja)
EP (1) EP1828055A2 (ja)
JP (1) JP2008523230A (ja)
CN (1) CN101124040B (ja)
WO (1) WO2006063757A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109536239A (zh) * 2018-12-19 2019-03-29 中英海底系统有限公司 一种纳米氧化钕润滑油添加剂及其制备方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114669090B (zh) * 2022-04-07 2023-07-21 湖北鑫钰鸿成科技有限公司 一种磷石膏水洗用消泡剂及其制备方法

Citations (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62270628A (ja) * 1986-02-24 1987-11-25 ロツクウエル・インタ−ナシヨナル・コ−ポレ−シヨン オキシ金属アルコキシポリマ−の製造方法
JPS63277545A (ja) * 1987-05-11 1988-11-15 Denki Kagaku Kogyo Kk 酸化物セラミックス前駆体組成物
JPS63310705A (ja) * 1987-05-15 1988-12-19 ピーピージー インダストリーズ,インコーポレーテッド 化学的重合法による超電導性セラミックの製造法
JPS64126A (en) * 1987-02-27 1989-01-05 Toru Yamamoto Composite material and its production
JPS6442314A (en) * 1987-08-07 1989-02-14 Shinetsu Chemical Co Production of silica sol dispersed in organic solvent
JPH01164709A (ja) * 1987-12-22 1989-06-28 Koroido Res:Kk 複合酸化物前駆体の製造方法
JPH01176206A (ja) * 1987-12-29 1989-07-12 Koroido Res:Kk 複合酸化物前駆体の製造方法
JPH03103318A (ja) * 1989-09-18 1991-04-30 Asahi Denka Kogyo Kk 疎水性オルガノコロイダルシリカの製造法
JPH04265225A (ja) * 1991-02-20 1992-09-21 Tsuchiya:Kk 酸化ジルコニウム系前駆体ゲル状物及びその製造方法
JPH04304017A (ja) * 1991-04-01 1992-10-27 Nec Corp 半導体集積回路
JPH05254818A (ja) * 1992-03-09 1993-10-05 Hitachi Chem Co Ltd メタロシロキサンゾル溶液およびゲル状重合体の製造法
FR2691380A1 (fr) * 1992-05-25 1993-11-26 Inst Francais Du Petrole Composition catalytique à base de silice et son utilisation pour la polymérisation de composés hétérocycliques.
JPH06107432A (ja) * 1992-09-24 1994-04-19 Tsuchiya:Kk 酸化ジルコニウム系前駆体ゲル状物及びその製造方法
JPH09241380A (ja) * 1996-03-11 1997-09-16 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 層状有機チタノシリケート、その成形体及びこれらの製造方法
JPH10259095A (ja) * 1997-03-18 1998-09-29 Kaneko Kenzai:Kk ジルコニア膜及びその製造方法
JP2001261338A (ja) * 2000-03-15 2001-09-26 Mitsubishi Materials Corp Tiを含有する金属酸化物薄膜形成用原料溶液、Tiを含有する金属酸化物薄膜の形成方法及びTiを含有する金属酸化物薄膜
JP2003517418A (ja) * 1999-07-07 2003-05-27 サゾル ジャーマニー ゲーエムベーハー 有機溶媒中で分散可能な金属酸化物の製造方法
JP2003267721A (ja) * 2002-03-15 2003-09-25 Dokai Chemical Industries Co Ltd 液状有機媒体中に高度に分散したシリカ粒子スラリー及びその乾燥粉体並びにそれらの製造方法
JP2005064025A (ja) * 2003-08-12 2005-03-10 Fujitsu Ltd 光学材料、光増幅器及びその製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2686793B1 (fr) * 1992-01-31 1994-04-15 Oreal Composition cosmetique pour le maquillage contenant un pigment transparent d'oxyde de titane et d'oxyde de silicium.
US6511672B2 (en) * 2001-01-17 2003-01-28 Color Access, Inc. Compositions containing optical diffusing pigments

Patent Citations (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62270628A (ja) * 1986-02-24 1987-11-25 ロツクウエル・インタ−ナシヨナル・コ−ポレ−シヨン オキシ金属アルコキシポリマ−の製造方法
JPS64126A (en) * 1987-02-27 1989-01-05 Toru Yamamoto Composite material and its production
JPS63277545A (ja) * 1987-05-11 1988-11-15 Denki Kagaku Kogyo Kk 酸化物セラミックス前駆体組成物
JPS63310705A (ja) * 1987-05-15 1988-12-19 ピーピージー インダストリーズ,インコーポレーテッド 化学的重合法による超電導性セラミックの製造法
JPS6442314A (en) * 1987-08-07 1989-02-14 Shinetsu Chemical Co Production of silica sol dispersed in organic solvent
JPH01164709A (ja) * 1987-12-22 1989-06-28 Koroido Res:Kk 複合酸化物前駆体の製造方法
JPH01176206A (ja) * 1987-12-29 1989-07-12 Koroido Res:Kk 複合酸化物前駆体の製造方法
JPH03103318A (ja) * 1989-09-18 1991-04-30 Asahi Denka Kogyo Kk 疎水性オルガノコロイダルシリカの製造法
JPH04265225A (ja) * 1991-02-20 1992-09-21 Tsuchiya:Kk 酸化ジルコニウム系前駆体ゲル状物及びその製造方法
JPH04304017A (ja) * 1991-04-01 1992-10-27 Nec Corp 半導体集積回路
JPH05254818A (ja) * 1992-03-09 1993-10-05 Hitachi Chem Co Ltd メタロシロキサンゾル溶液およびゲル状重合体の製造法
FR2691380A1 (fr) * 1992-05-25 1993-11-26 Inst Francais Du Petrole Composition catalytique à base de silice et son utilisation pour la polymérisation de composés hétérocycliques.
JPH06107432A (ja) * 1992-09-24 1994-04-19 Tsuchiya:Kk 酸化ジルコニウム系前駆体ゲル状物及びその製造方法
JPH09241380A (ja) * 1996-03-11 1997-09-16 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 層状有機チタノシリケート、その成形体及びこれらの製造方法
JPH10259095A (ja) * 1997-03-18 1998-09-29 Kaneko Kenzai:Kk ジルコニア膜及びその製造方法
JP2003517418A (ja) * 1999-07-07 2003-05-27 サゾル ジャーマニー ゲーエムベーハー 有機溶媒中で分散可能な金属酸化物の製造方法
JP2001261338A (ja) * 2000-03-15 2001-09-26 Mitsubishi Materials Corp Tiを含有する金属酸化物薄膜形成用原料溶液、Tiを含有する金属酸化物薄膜の形成方法及びTiを含有する金属酸化物薄膜
JP2003267721A (ja) * 2002-03-15 2003-09-25 Dokai Chemical Industries Co Ltd 液状有機媒体中に高度に分散したシリカ粒子スラリー及びその乾燥粉体並びにそれらの製造方法
JP2005064025A (ja) * 2003-08-12 2005-03-10 Fujitsu Ltd 光学材料、光増幅器及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109536239A (zh) * 2018-12-19 2019-03-29 中英海底系统有限公司 一种纳米氧化钕润滑油添加剂及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7807723B1 (en) 2010-10-05
EP1828055A2 (de) 2007-09-05
CN101124040B (zh) 2012-12-12
WO2006063757A2 (de) 2006-06-22
CN101124040A (zh) 2008-02-13
WO2006063757A3 (de) 2007-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4057647B2 (ja) ハイドロタルク石並びにその金属酸化物の製造方法
JP4224140B2 (ja) 多官能の環状オルガノシロキサン類、それらの製造方法およびそれらの使用
TWI243175B (en) Process for the preparation of sulfur-containing organosilicon compounds
EP2978768B1 (en) Catalytic process for the preparation of thiocarboxylate silane
JP2008523230A (ja) 無水の金属酸化物コロイドおよび金属酸化物ポリマー、それらの製造法および使用
KR19980080458A (ko) SiOH-관능성 카르보실란 덴드리머의 제조 방법
JP4342615B2 (ja) 不均質な有機錫触媒
US7737232B2 (en) Method for the production of water-free rare earth metal halogenides, synthesis mixtures containing water-free rare earth metal halogenides and use thereof
JPH06254383A (ja) 金属酸化物微粒子の製造方法
US8846879B2 (en) Process for producing mixed metal rare earth metal halide solutions in organic solvents
JPH04288088A (ja) 促進剤としてランタニド化合物を含む触媒を使用するジメチルジクロルシランの直接合成法
US5017695A (en) Ceric hydrocarbyl silyloxides and process for their preparation
JP5571992B2 (ja) ポリシランの製造方法
US20020098142A1 (en) Process for the manufacture of dispersible alumino-silicates
JP6505685B2 (ja) チオカルボキシラートシランの調製のための連続方法
CN102245617A (zh) 甲硅烷基化一元羧酸的方法
JPH05202074A (ja) 接触アルキル化方法
Kessler Sol–gel precursors
JP2563305B2 (ja) トリアルコキシシランの製造方法
JP2003081980A (ja) アミノシランの変色処理方法
US5017694A (en) Process for the preparation of ceric hydrocarbyl silyloxides by transetherification of ceric alkoxides
JP4593622B2 (ja) トリヒドロカルビルボランの製造方法
JP2014198689A (ja) 環状ポリスルフィド化合物の製造方法
DE102005059939A1 (de) Wasserfreie Metalloxidkolloide und Metalloxidpolymere, Verfahren zu deren Herstellung und Verwendung
US5106959A (en) Ceric hydrocarbyl silyloxides and process for their preparation

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081030

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110706

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111005

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111011

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111013

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111018

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120530

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120828

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120904

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120913

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121001

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121009

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121207

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20130422