JP2008522440A - 薄膜トランジスタおよびその形成方法 - Google Patents

薄膜トランジスタおよびその形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008522440A
JP2008522440A JP2007544485A JP2007544485A JP2008522440A JP 2008522440 A JP2008522440 A JP 2008522440A JP 2007544485 A JP2007544485 A JP 2007544485A JP 2007544485 A JP2007544485 A JP 2007544485A JP 2008522440 A JP2008522440 A JP 2008522440A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor layer
layer
tft
source
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007544485A
Other languages
English (en)
Inventor
ラン ジェ−シウン
ユー ガン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIDP Inc
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JP2008522440A publication Critical patent/JP2008522440A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/4908Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET for thin film semiconductor, e.g. gate of TFT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42384Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate for thin film field effect transistors, e.g. characterised by the thickness or the shape of the insulator or the dimensions, the shape or the lay-out of the conductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66606Lateral single gate silicon transistors with final source and drain contacts formation strictly before final or dummy gate formation, e.g. contact first technology
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66742Thin film unipolar transistors
    • H01L29/6675Amorphous silicon or polysilicon transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78606Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
    • H01L29/78633Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device with a light shield
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78645Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with multiple gate
    • H01L29/78648Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with multiple gate arranged on opposing sides of the channel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78651Silicon transistors
    • H01L29/7866Non-monocrystalline silicon transistors
    • H01L29/78663Amorphous silicon transistors
    • H01L29/78666Amorphous silicon transistors with normal-type structure, e.g. with top gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78651Silicon transistors
    • H01L29/7866Non-monocrystalline silicon transistors
    • H01L29/78672Polycrystalline or microcrystalline silicon transistor
    • H01L29/78675Polycrystalline or microcrystalline silicon transistor with normal-type structure, e.g. with top gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78684Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film having a semiconductor body comprising semiconductor materials of Group IV not being silicon, or alloys including an element of the group IV, e.g. Ge, SiN alloys, SiC alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78681Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film having a semiconductor body comprising AIIIBV or AIIBVI or AIVBVI semiconductor materials, or Se or Te
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/7869Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film having a semiconductor body comprising an oxide semiconductor material, e.g. zinc oxide, copper aluminium oxide, cadmium stannate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

TFTが、基板と、基板を覆う第1の半導体層とを含む。第1の半導体層の一部分が、TFTのチャネル領域である。TFTはまた、第1の半導体層を覆う、間隔を置いて設けられた第1および第2のソース/ドレイン構造を含む。TFTの平面図を見たとき、チャネル領域は、第1のソース/ドレイン構造と第2のソース/ドレイン構造との間にある。TFTは、チャネル領域および第1および第2のソース/ドレイン構造を覆うゲート誘電体層と、第1のゲート誘電体層を覆うゲート電極とをさらに含む。TFTを形成するための方法が、第1および第2の半導体層上に第1および第2の金属含有構造を形成するステップを含む。この方法はまた、第1および第2のソース/ドレイン構造間にある第2の半導体層の部分を除去するステップを含む。間隔を置いて設けられた第1および第2のソース/ドレイン構造内に、ゲート誘電体層およびゲート電極が形成される。

Description

本発明は、一般に、トランジスタに関し、特に、薄膜トランジスタ(「TFT」)およびTFTを形成する方法に関する。
有機電子デバイスを含む電子デバイスは、日常生活においてより広範囲にわたって使用され続けている。有機電子デバイスの例に、有機発光ダイオード(「OLED」)がある。アクティブマトリックスOLED(「AMOLED」)ディスプレイは、各々に独自のピクセル回路があるピクセルを含む。これまで非常に数多くのピクセル回路が提案されてきた。基本的な回路デザインに、2つのトランジスタと、1つのコンデンサからなる(2T−1C)デザインがある。トランジスタは、nチャネル、pチャネル、またはそれらの組み合わせであってもよい。1つのトランジスタは、選択トランジスタであり、もう1つのトランジスタは、駆動トランジスタである。典型的に、トランジスタは、TFTである。TFTおよび有機活性層は、経年劣化する。
劣化を補償するために提案されてきたピクセルデザインの1つに、駆動トランジスタに直列接続された別のトランジスタを追加することがある。nチャネルトランジスタが使用される場合、追加のトランジスタは、Vdd電源ラインに接続されたドレイン領域と、駆動トランジスタのドレイン領域に接続されたソース領域とを有する場合がある。駆動トランジスタのソース領域は、OLEDの陽極に接続され、OLEDの陰極は、Vss電源ラインに接続される。それでも、追加のトランジスタは、駆動トランジスタとOLEDとを通る伝導経路に抵抗を加えてしまう。抵抗が加わると、電力消費量が上がり、OLEDの発光強度を高めることなく放散させる必要がある熱がより多く発生してしまう。
図1は、ピクセル回路100の図を含む。ピクセル回路100は、選択トランジスタ102と、コンデンサ104と、駆動トランジスタ106と、OLED108とを含み、これらは、2T−1Cピクセル回路に類似して構成される。選択トランジスタ102と駆動トランジスタ106との間には、ノード105がある。駆動トランジスタ106は、ダブルゲートトランジスタであり、第3のトランジスタ122が、ノード107に接続されたドレインを有する。選択トランジスタ102に、選択ライン142およびデータライン144が接続される。信号ライン162および164は、第3のトランジスタ122に接続される。選択トランジスタ102および第3のトランジスタ122が、互いに別々にオンおよびオフにされる必要があるため、選択ライン142および信号ライン164は、互いに接続または結合されない。駆動トランジスタ106に、トップゲート166が接続される。Vdd、Vss、および信号ライン162の電圧は、実質的に一定の電圧にある。例えば、Vddは、およそ+13Vであってもよく、Vssは、およそ−5Vであってもよく、信号ライン162は、およそ−12Vであってもよい。
図2は、図1の回路100において使用可能な従来のダブルゲートTFT200の一部分の断面図を含む。ダブルゲートTFTは、基板202と、第1のゲート電極224と、第1のゲート誘電体層226と、第1の半導体層242と、第2の半導体層244と、第2のゲート誘電体層246と、第2のゲート電極260と、第1のソース/ドレインコンタクト構造262と、第2のソース/ドレインコンタクト構造264とを含む。第2のゲート電極260および第1および第2のソース/ドレインコンタクト構造262および264は、実質的に同時に形成される。第2のゲート電極260の幅と、第2のゲート電極260とソース/ドレインコンタクト構造262および264間の間隔の各々の幅は、電子デバイスの設計に使用するデザインルールに反することなく、最小寸法より狭くできない。したがって、ソースコンタクト構造262とドレインコンタクト構造264との間の距離は、デザインルールの許容最小寸法の少なくとも3倍である。
第2のゲート誘電体層246は、第2の半導体層244を形成する前に堆積およびパターン化される。また、第2の半導体層244および絶縁層280は、第2のゲート電極260を形成する前に形成およびパターン化される。電子デバイスのデザインは、典型的に、パターン化された層間に多少のミスアライメントを許容する。
デザイン上で考慮すべきさまざまな点には、デザインルールに従うことや、多少のミスアライメントを許容すること(ミスアライメントの許容値)があるため、チャネル領域284の物理チャネル長さ282は、典型的に、デザインルールの最小寸法の少なくとも3倍になる。デザインルールの許容最小寸法が4ミクロンであれば、物理チャネル長さ282は、さらに長くなければ、少なくとも12ミクロンである。例えば、4ミクロンデザインルールを用いた従来のダブルゲートTFTのトップゲート電極の幅は、およそ4ミクロンであり、チャネル領域上の中央に位置する。したがって、従来のダブルゲートTFTにおいて、チャネル領域のほとんど(およそ2/3)は、トップゲート電極によって覆われていない。
米国特許出願第10/892,992号明細書 米国特許出願第10/893,211号明細書 米国特許出願第10/840,807号明細書 CRC Handbook of Chemistry and Physics,81st Edition(2000年)
比較的大きな物理チャネル長さは、駆動トランジスタ126を電流が流れるとき、比較的大きな抵抗を有する。電子コンポーネント108を駆動するには、より小さな電流が利用可能である。したがって、所望の発光強度を達成するには、より多くの電流が必要になる場合がある。電力が増大すると、駆動トランジスタ126による発熱量が高くなる。チャネル領域が比較的大きいと、駆動トランジスタ126を小さくする程度が制限されてしまう。したがって、OLEDの口径比は、必要なものより小さくなることもある。高電力消費量、高発熱量、および小さな口径比は望ましくない。
TFTが、基板と、基板を覆う第1の半導体層とを含む。第1の半導体層の一部分が、TFTのチャネル領域である。TFTはまた、第1の半導体層を覆う第1のソース/ドレイン構造と、第1の半導体を覆い、第1のソース/ドレイン構造から間隔を置いて設けられた第2のソース/ドレイン構造とを含む。TFTの平面図を見たとき、チャネル領域は、第1のソース/ドレイン構造と、第2のソース/ドレイン構造との間にある。TFTは、チャネル領域および第1および第2のソース/ドレイン構造を覆う第1のゲート誘電体と、第1のゲート誘電体層を覆う第1のゲート電極とをさらに含む。
TFTを形成するための方法が、基板上に第1の半導体層を形成するステップと、第1の半導体層上に第2の半導体層を形成するステップと、第1および第2の半導体層をパターン化するステップと、第1および第2の半導体層上に第1および第2の金属含有構造を形成するステップとを含む。第1および第2の金属含有構造は、互いから間隔を置いて設けられ、平面図を見たとき、第2の半導体層の一部分が、第1および第2の金属含有構造間にある。この方法はまた、第2の半導体層の部分を除去するステップと、第1の半導体層を覆い、第1および第2の金属含有構造間にある一部分を含む第1のゲート電極を形成するステップとを含む。
前述した概要および以下の詳細な記載は、例示的かつ説明的なものにすぎず、添付の特許請求の範囲に規定されるように、本発明を制限するものではない。
本発明は、添付の図面において、一例として非制限的に例示される。
当業者であれば、図面の要素は、簡潔かつ明確にするために例示されたものであり、必ずしも一定の縮尺で描かれたものではないことを理解されたい。例えば、図面にある要素のいくつかの寸法は、本発明の実施形態の理解を高めやすいように、他の要素に対して誇張しているものもある。
TFTが、基板と、基板を覆う第1の半導体層とを含む。第1の半導体層の一部分が、TFTのチャネル領域である。TFTはまた、第1の半導体層を覆う第1のソース/ドレイン構造と、第1の半導体層を覆い、第1のソース/ドレイン構造から間隔を置いて設けられた第2のソース/ドレイン構造とを含む。TFTの平面図を見たとき、チャネル領域は、第1のソース/ドレイン構造と第2のソース/ドレイン構造との間にある。TFTは、チャネル領域および第1および第2のソース/ドレイン構造を覆う第1のゲート誘電体層と、第1のゲート誘電体層を覆う第1のゲート電極とをさらに含む。
別の実施形態において、TFTは、基板と第1の半導体層との間にある第2のゲート電極と、第2のゲート電極とチャネル領域との間にある第2のゲート誘電体層とをさらに含む。さらなる特定の実施形態において、TFTは、黒色層をさらに含み、黒色層は、基板と第2のゲート電極との間にある。さらなる別の実施形態において、チャネル領域は、物理チャネル長さを有する。物理チャネル長さは、TFTの設計に用いたデザインルールの許容最小寸法の2倍以下である。
さらなる実施形態において、第1および第2のソース/ドレイン構造の各々が、金属含有層と、第2の半導体層とを含む。第2のゲート電極に隣接する第2の半導体層のエッジが、金属含有層のエッジと実質的に共通境界である。さらなる特定の実施形態において、第2の半導体層は、n+またはp+ドープされた領域を含む。別のさらなる特定の実施形態において、第1の半導体層は、シリコンを含み、第2の半導体層は、ある材料を含み、第1の材料は、SiGe、SiC、またはGeであり、第1の半導体層は、この材料を含まない。さらなる実施形態において、第1および第2のソース/ドレイン構造の各々は、第2の半導体層を含む。
別の実施形態において、電子デバイスが、TFTを含む。さらなる特定の実施形態において、電子デバイスは、TFTに結合された電子コンポーネントを含み、この電子コンポーネントは、有機活性層を含む。
TFTを形成するための方法が、基板上に第1の半導体層を形成するステップと、第1の半導体層上に第2の半導体層を形成するステップと、第1および第2の半導体層をパターン化するステップと、第1および第2の半導体層上に第1および第2の金属含有構造を形成するステップとを含む。第1および第2の金属含有構造は、互いから間隔を置いて設けられ、平面図を見たとき、第2の半導体層の一部分が、第1および第2の金属含有構造の間にある。この方法はまた、第2の半導体層の部分を除去するステップと、第1の半導体層を覆い、第1および第2の金属含有構造間にある一部分を含む第1のゲート電極を形成するステップとを含む。
別の実施形態において、平面図を見たとき、第1および第2の金属含有構造間にある第1の半導体層の一部分が、TFTのチャネル領域である。チャネル領域は、物理チャネル長さを有し、物理チャネル長さは、TFTの設計に用いたデザインルールの許容最小寸法の2倍以下である。
さらなる別の実施形態において、この方法は、第2の半導体層の露出部分を除去した後、第1の半導体層上に第1のゲート誘電体層を形成するステップをさらに含む。さらなる特定の実施形態において、この方法は、第1の半導体層を形成する前に基板上に第2のゲート電極を形成するステップと、第1の半導体層を形成する前に、第2のゲート電極上に第2のゲート誘電体層を形成するステップとをさらに含む。さらなる特定の実施形態において、この方法は、第2のゲート電極を形成する前に、黒色層を形成するステップをさらに含む。別の特定の実施形態において、第1のゲート誘電体層は、第1および第2の金属含有構造を覆う。
さらなる実施形態において、第2の半導体層は、第1の半導体層と比較して高いドーパント濃度を有する。さらなる実施形態において、第1の半導体層はシリコンを含み、第2の半導体層は、ある材料を含み、第1の材料は、SiGe、SiC、またはGeであり、第1の半導体層は、この材料を含まない。さらなる実施形態において、この方法は、第2のゲート電極を形成した後、基板上に有機活性層を形成するステップをさらに含む。別の実施形態において、第1の半導体層を形成するステップが、アモルファスSi(「a−Si」)層、連続粒界結晶Si(「CGS」)層、低温ポリシリコン(「LTPS」)層、またはそれらの組み合わせを含む。
発明を実施するための最良の形態において、最初に、用語の定義および説明について述べた後、回路図、タイミング図、TFT製作および構造、他の物理レイアウトの考察、他の実施形態、そして最後に、利点について述べる。
(1.用語の定義および説明)
以下に記載する実施形態の詳細に進む前に、いくつかの用語を定義または説明する。「アモルファスシリコン(「a−Si」)」という用語は、認識可能な結晶構造がない1つまたは複数のシリコン層を意味することを意図される。
「アレイ」、「周辺回路」、および「リモート回路」という用語は、電子デバイスの異なるエリアまたはコンポーネントを意味することを意図される。例えば、アレイが、順序正しい配列で(通常、行列で指定される)ピクセル、セル、または他の構造を含んでもよい。アレイ内のピクセル、セル、または他の構造は、アレイと同じ基板上にあるが、そのアレイの外側にあってもよい周辺回路によって局所的に制御されてもよい。リモート回路は、典型的に、周辺回路から離れた位置にあり、信号をアレイに送信し、または信号をアレイから受信しうる(典型的に、周辺回路を経由して)。リモート回路はまた、アレイに関係のない機能を実行してもよい。リモート回路は、アレイを有する基板上に存在しても、存在しなくてもよい。
「黒色層」という用語は、標的の波長またはスペクトルで、およそ10%以下の放射線を放出する層を意味することを意図される。
「容量性電子コンポーネント」という用語は、回路図に示されている場合にコンデンサとして作用するように構成された電子コンポーネントを意味することを意図される。容量性電子コンポーネントの一例には、コンデンサまたはトランジスタ構造がある。
電子コンポーネントや回路に対して、「電荷キャリア」という用語は、電荷の最小単位を意味することを意図される。電荷キャリアは、n型電荷キャリア(例えば、電子、いわゆる負に帯電したイオン)、p型電荷キャリア(例えば、正孔、いわゆる正に帯電したイオン)、またはそれらの任意の組み合わせを含みうる。
「チャネル領域」という用語は、電界効果トランジスタのソース/ドレイン領域間にあり、バイアスを印加すると、電界効果トランジスタのゲート電極を経由して、ソース/ドレイン領域間のキャリアの流れ、またはその欠如に影響を与える領域を意味することを意図される。
「回路」という用語は、適切に接続され、適切な電位が供給されると、ある機能を一括して実行する電子コンポーネントの集合体を意味することを意図される。有機電子コンポーネントのTFT駆動回路が、回路の一例である。
「伝導経路」という用語は、電荷キャリアが流れうる回路の一部分を意味することを意図される。トランジスタのソース/ドレイン領域は、トランジスタがオンのとき、電子、正孔、またはその両方がそれらの領域間を流れることがあるため、伝導経路に沿って存在する。ゲート電極は、電荷キャリアがトランジスタのゲート誘電体層を通過できないため、このような伝導経路に沿って存在しないことに留意されたい。
電子コンポーネント、回路、またはその部分に対して「接続された」という用語は、2つ以上の電子コンポーネント、回路、または少なくとも1つの電子コンポーネントおよび少なくとも1つの回路の任意の組み合わせが、それらの間に介在する電子コンポーネントをもたないことを意味することを意図される。寄生抵抗、寄生容量、またはその両方は、この定義の目的のために電子コンポーネントでは考慮されない。1つの実施形態において、電子コンポーネントは、互いに電気的に短絡され、実質的に同じ電圧にあるときに接続される。電子コンポーネントが、このような電子コンポーネント間で光信号を送信できるように光ファイバラインを使用して接続されうることに留意されたい。
「連続粒界結晶シリコン」(「CGS」)という用語は、個々の結晶が、電界効果トランジスタのチャネル長さに平行な方向に配向されるポリシリコンタイプを意味することを意図される。結晶を配向することで、電荷が結晶粒界に出会う周波数が低減されることで、ランダムに配向されたポリシリコンチャネルと比較すると、チャネル領域の全体的な移動度が高くなる。
「共通境界」という用語は、同じまたは一致する境界を有することを意味することを意図される。
「結合される」という用語は、2つ以上の電子コンポーネント、回路、システム、または(1)少なくとも1つの電子コンポーネント、(2)少なくとも1つの回路、または(3)少なくとも1つのシステムの任意の組み合わせを、信号(例えば、電流、電圧、または光信号)が互いに伝送されてもよいような方法での接続、リンク、または関連付けを意味することを意図される。「結合される」の非制限的な例は、電子コンポーネント、回路間の直接接続、または電子コンポーネントまたは回路の間にスイッチ(例えば、トランジスタ)を接続した電子コンポーネントまたは回路を含みうる。
「データ保持ユニット」という用語は、少なくとも一時的にデータを保持するように構成された電子コンポーネントまたは電子コンポーネントの集合体を意味することを意図される。イメージ保持ユニットが、データ保持ユニットの一例であり、データは、イメージの少なくとも一部分に相当する。
「データライン」という用語は、情報を含む1つまたは複数の信号を送信する主要な機能を有する信号ラインを意味することを意図される。
「有効ゲート幅」という用語は、電界効果トランジスタのゲート誘電体層によってのみチャネル領域から分離された導体の一部分の幅を意味することを意図される。1つの実施形態において、有効ゲート幅は、導体の物理幅と同じであり、別の実施形態において、有効ゲート幅は、導体の物理幅の一部であるが、そのすべてではない。
「電子コンポーネント」という用語は、電気機能を実行する回路の最小レベル単位を意味することを意図される。電子コンポーネントが、トランジスタ、ダイオード、レジスタ、コンデンサ、インダクタなどを含んでもよい。電子コンポーネントが、寄生抵抗(例えば、ワイヤの抵抗)または寄生容量(例えば、導体間のコンデンサが意図されたものではないか、または偶発的なものである場合、異なる電子コンポーネントに接続された2つの導体間の容量結合)を含まない。
「電子デバイス」という用語は、適切に接続され、適切な電圧が供給されると、ある機能を一括して実行する回路、有機電子コンポーネント、またはそれらの組み合わせの集合体を意味することを意図される。電子デバイスは、あるシステムを含んでもよく、あるシステムの一部であってもよい。電子デバイスの一例には、ディスプレイ、センサアレイ、コンピュータシステム、アビオニクスシステム、自動車、携帯電話、別の家庭用または工業用電子製品などがある。
「電界効果トランジスタ」という用語は、ゲート電極の電圧によって通電特性が影響されるトランジスタを意味することを意図される。電界効果トランジスタは、接合電界効果トランジスタ(JFET)や、金属−酸化物−半導体電界効果トランジスタ(MOSFET)、金属−窒化物−酸化物−半導体(MNOS)電界効果トランジスタなどを含む金属−絶縁物−半導体電界効果トランジスタ(MISFET)を含む。電界効果トランジスタは、nチャネル(チャネル領域内を流れるn型キャリア)またはpチャネル(チャネル領域内を流れるp型キャリア)でありうる。電界効果トランジスタが、エンハンスメント型トランジスタ(トランジスタのソース/ドレイン領域と比較すると異なる導電型を有するチャネル領域)、またはデプリーション型トランジスタ(トランジスタのチャネルおよびソース/ドレイン領域が、同じ導電型を有する)であってもよい。
「インバータ」という用語は、2つのバイナリ状態のうちの1つ(0または1、低または高、偽または真など)で入力信号を受信し、反対の状態で出力信号を生成する回路を意味することを意図される。
「低温ポリシリコン」(「LTPS」)という用語は、550℃以下の温度で堆積または処理された1つまたは複数のポリシリコン層を意味することを意図される。LTPS形成プロセスの一例は、逐次的横方向結晶化(「SLS」)であり、より大きなサイズの配向粒子を形成するために、修正されたエキシマレーザ結晶(「ELC」)プロセスが使用されることで、LTPSを形成するための従来のELC技術と比較した場合、電荷キャリアの移動度が高くなる。
材料、層、または領域に対して用いる「n+ドープ」または「p+ドープ」という用語は、このような材料、層、または領域が、金属含有材料または層がこのようにドープされた材料、層、または領域に接触するときにオーム接触を形成可能であるように、このような材料、層、または領域が、十分な量のn型またはp型ドーパントを含むことを意味することを意図される。1つの実施形態において、n+ドープ領域は、少なくとも1×1019負帯電キャリア/cm3を有する。
「有機活性層」という用語は、有機層の少なくとも1つが、単独で、または異種材料と接触したとき、整流接合を形成可能である、1つまたは複数の有機層を意味することを意図される。
「有機電子デバイス」という用語は、1つまたは複数の半導体層または材料を含むデバイスを意味することを意図される。有機電子デバイスが、(1)電気エネルギーを放射に変換するデバイス(例えば、発光ダイオード、発光ダイオードディスプレイ、ダイオードレーザ、またはライティングパネル)、(2)電子プロセスを用いて信号を検出するデバイス(例えば、光検出器、光伝導セル、フォトレジスタ、フォトスイッチ、フォトトランジスタ、光電管、赤外線(「IR」)検出器、またはバイオセンサ)、(3)放射を電気エネルギーに変換するデバイス(例えば、光起電力デバイスまたは太陽電池)、(4)1つまたは複数の有機半導体層を含む1つまたは複数の電子コンポーネントを含むデバイス(例えば、トランジスタまたはダイオード)、または(1)から(4)の項目のデバイスの任意の組み合わせを含むが、これらに限定されるものではない。「物理チャネル長さ」という用語は、トランジスタのソース/ドレイン領域間の実際の距離を意味することを意図される。
「物理ゲート幅」という用語は、トランジスタのゲート電極の実際の幅を意味することを意図される。
「ピクセル」という用語は、1つの電子コンポーネントと、もしあれば、その特定の1つの電子コンポーネント専用の対応する電子コンポーネントに対応するアレイの一部分を意味することを意図される。1つの実施形態において、ピクセルは、OLEDと、それに対応するピクセル駆動回路とを有する。本願明細書において使用するピクセルが、本願明細書の当業者以外によって使用されているように、ピクセルまたはサブピクセルでありうることに留意されたい。
「ピクセル回路」という用語は、ピクセル内の回路を意味することを意図される。1つの実施形態において、ピクセル回路は、ディスプレイまたはセンサアレイにおいて使用されてもよい。
「ピクセル駆動回路」という用語は、1つのみのピクセルに対して信号を制御するピクセルまたはサブピクセルのアレイ内の回路を意味することを意図される。本願明細書において使用する場合、ピクセル全体ではなく、1つのサブピクセルのみに対して信号を制御する駆動回路を、ピクセル駆動回路と呼ぶことに留意されたい。
「ポリシリコン」とう用語は、ランダムに配向された結晶からなるシリコン層を意味することを意図される。
「電源ライン」という用語は、動力を伝達する主要な機能を有する信号ラインを意味することを意図される。
「放射線放出コンポーネント」という用語は、適切にバイアスされると、標的の波長または波長スペクトルで放射線を放出する電子コンポーネントを意味することを意図される。放射線は、可視光スペクトル内または可視光スペクトル外(紫外線(「UV」)または赤外線(「IR」)のものであってもよい。発光ダイオードが、放射線放出コンポーネントの一例である。
「放射線応答コンポーネント」という用語は、標的の波長または波長スペクトルで放射線を感知するか、または別の方法で放射線に応答しうる電子コンポーネントを意味することを意図される。放射線は、可視光スペクトル内または可視光スペクトル外(UVまたはIR)のものであってもよい。IRセンサおよび光起電力セルが、放射線感知コンポーネントの例である。
「整流接合」という用語は、1つのタイプの電荷キャリアが、一方向において、反対の方向より接合を容易に流れる、半導体層内の接合または半導体層と異種材料との間の境界によって形成された接合を意味することを意図される。pn接合が、ダイオードとして使用されうる整流接合の一例である。
「基準電圧ライン」という用語は、基準電圧を供給する主要な機能を有する信号ラインを意味することを意図される。
「走査ライン」という用語は、時間に応じて起動が生じる選択ラインを意味することを意図される。
「半導体」という用語は、整流接合を含むことが可能か、整流接合が形成された材料、またはこのような材料が異種材料(例えば、金属含有材料)と接触した状態にあるときの材料を意味することを意図される。
「選択ライン」という用語は、特定の信号ラインが作動されているときに、1つまたは複数の電子コンポーネント、1つまたは複数の回路、またはそれらの任意の組み合わせを作動するために使用される1つまたは複数の信号を送信する主要な機能を有する信号ラインのセット内の特定の信号ラインを意味することを意図され、この場合、信号ラインのセット内の別の信号に関連付けられた他の電子コンポーネント、回路、またはそれらの任意の組み合わせは、特定の信号が作動されているときに作動されない。信号ラインのセット内の信号ラインは、時間に応じて作動されても、作動されなくてもよい。
「選択ユニット」という用語は、選択ライン上の信号によって制御される1つまたは複数の電子コンポーネント、1つまたは複数の回路、またはそれらの組み合わせを意味することを意図される。
「信号」という用語は、電流、電圧、光信号、またはそれらの任意の組み合わせを意味することを意図される。信号は、電源からの電圧または電流でありえ、または、単独で、または他の信号、データ、または他の情報と組み合わせて表しうる。光信号は、パルス、強度、またはそれらの組み合わせに基づいたものでありうる。信号は、実質的に一定でありえ(例えば、電源電圧)、または時間の経過とともに変動してもよい(例えば、オンにはある電圧で、オフには別の電圧)。
「信号ライン」という用語は、1つまたは複数の信号が送信されてもよいラインを意味することを意図される。送信される信号は、実質的に一定であっても、変動してもよい。信号ラインは、制御ライン、データライン、走査ライン、選択ライン、電源ライン、またはそれらの任意の組み合わせを含みうる。信号ラインが、1つまたは複数の主要な機能を果たしてもよいことに留意されたい。
「著しい量の放射線」という用語は、当業者が、放射線が放出されていることを決定することができるほど十分に検出可能な量の放射線を意味する。例えば、電子コンポーネント328がOLEDであれば、著しい量の放射線は、電子コンポーネント328の標的の発光波長またはスペクトルで、電子コンポーネント328から放出される放射線の最低設計強度を表す。さらに詳しく言えば、電子コンポーネントが、256段階の強度に設計されれば、最大設計強度の1/256は、著しい量の放射線に対して下限値を記録する。
「著しい電流」という用語は、電子コンポーネントが意図した機能で動作するのに十分な量の電流を意味する。例えば、電子コンポーネントがOLEDであれば、著しい電流とは、OLEDの標的の発光波長またはスペクトルで検出可能な量の放射線をOLEDに放出させるのに十分な量の電流である。電子コンポーネントを通る漏れ電流は、本願明細書の目的のために著しい電流ではない。
「ソース/ドレイン領域」という用語は、チャネル領域へ電荷キャリアを注入する、あるいはチャネル領域から電荷キャリアを受け入れる電界効果トランジスタの領域を意味することを意図される。ソース/ドレイン領域が、電界効果トランジスタを通る電流の流れに応じて、ソース領域またはドレイン領域を含みうる。ソース/ドレイン領域は、電流が電界効果トランジスタを通って一方向に流れるとき、ソース領域として作用してもよく、電流が電界効果トランジスタを通って反対方向に流れるとき、ドレイン領域として作用してもよい。
「スイッチ」という用語は、回路図に示されている場合、スイッチとして作用するように構成された1つまたは複数の電子コンポーネントを意味することを意図される。スイッチの例は、ダイオードおよびトランジスタ構造、機械(例えば、手動)スイッチ、電気機械スイッチ(例えば、中継)などを含む。1つの実施形態において、スイッチは、電流が流れる端子と、スイッチを通って流れる電流を許容または調節し、または電流がスイッチを流れないようにするために使用可能な制御とを含む。
「薄膜トランジスタ」、いわゆる「TFT」という用語は、電界効果トランジスタの少なくともチャネル領域が、主として、単結晶半導体材料ではない電界効果トランジスタを意味することを意図される。1つの実施形態において、TFTのチャネル領域は、a−Si、多結晶シリコン、またはそれらの組み合わせを含む。
本願明細書において使用する場合、「備える(comprises)」、「備える(comprising)」、「含む(includes)」、「含む(including)」、「有する(has)」、「有する(having)」という用語、またはそれらの任意の他の変形語は、非排他的包含物に及ぶことを意図される。例えば、要素のリストを含む方法、プロセス、物品、または装置は、必ずしもそれらの要素のみに限定されるものではなく、特にリストに上げられていない他の要素や、このような方法、プロセス、物品、または装置に固有の他の要素を含んでもよい。さらに、対比的に特記されていなければ、「または(or)」は、「包含的論理和」をさすものであって、「排他的論理和」ではない。例えば、条件AまたはBは、以下の任意のものによって満たされ、すなわち、Aが真であって(または存在し)、Bが偽である(または存在せず)場合、Aが偽であって(または存在せず)、Bが真である(または存在する)場合、およびAおよびBの両方が真である(または存在する)場合である。
さらに、明確にする目的と、本願明細書に記載する実施形態の範囲の一般的な意味を与えるために、「a」または「an」がさす1つまたは複数の冠詞を記載するために、「a」または「an」の使用が用いられる。したがって、本願明細書は、「a」または「an」が使用される場合は常に1つまたは少なくとも1つを含むように読み取られるべきであり、単数は、反対の意味が特記されていない限り、複数も含む。
「XはA、B、およびCから選択される」という表現は、「Xは、A、B、およびCからなる群から選択される」という表現と同等であり、XがAであり、またはXがBであり、またはXがCであることを意味することを意図される。「Xは、1からnから選択される」という表現は、Xが1であり、またはXが2であり、...、またはXがnであることを意味することを意図される。
特に定義しない限り、本願明細書において使用するすべての専門用語および科学用語は、本発明が該当する当業者によって一般に理解されているものと同じ意味を有する。本願明細書に記載するものと同様または同等の方法および材料が、本発明を実施またはテストするさいに使用されうるが、以下に、適切な方法および材料について記載する。本願明細書において言及するすべての刊行物、特許出願、特許、および他の参考文献の内容全体は、参照により本願明細書に援用されたものとする。不一致がある場合、定義を含む本願明細書を優先する。さらに、材料、方法、および例は、例示的なものにすぎず、限定を意図したものではない。
元素の周期表の列に対応する族番号は、(非特許文献1)に見られる「新表記」法を用いる。
本願明細書に記載しない点に関して、特定の材料、処理行為、および回路に関する多くの詳細は、従来のものであって、有機発光ディスプレイ、光検出器、半導体、マイクロエレクトロニクス回路分野内の教科書および他の情報源において見受けられるであろう。放射線放出要素、ピクセル、サブピクセル、およびピクセルおよびサブピクセル回路に関する詳細は、放射線感知要素および回路の詳細を述べる前に対処されるであろう。
(2.回路図)
電子デバイスが、ピクセルアレイを含む。ピクセルの各々は、図3に示すように、回路300を含みうる。1つの実施形態において、回路300は、ピクセル回路である。別の実施形態において、電子デバイスは、単色ディスプレイを含み、したがって、各ピクセルは、1つの回路300を含む。さらなる別の実施形態において、電子デバイスは、3つのサブピクセルを含むフルカラーディスプレイを含む。サブピクセルの各々は、1つの回路300を含む。簡潔にするために、図3の回路が、ピクセルまたはサブピクセルに対して使用されているかどうかにかかわらず、本願明細書で使用する場合、ピクセル回路という用語は、ピクセルまたはサブピクセルの駆動回路をさす。
回路300は、選択ユニット322を含む。選択ユニット322は、選択ライン(「SL」)362に接続された制御端子と、データライン(「DL」)364に接続された第1の端子と、ノード325で、データ保持ユニット324の第1の端子、駆動トランジスタ326の第1のゲート電極、およびスイッチ342の第1の端子に接続された第2の端子とを含む。SL362は、選択ユニット322に制御信号を供給し、DL364は、選択ユニット322が作動されると、データ保持ユニット324に送られるデータ信号を供給する。1つの実施形態において、選択ユニット322は、スイッチを含む。さらに特定の実施形態において、スイッチは、電界効果トランジスタを含んでもよく、そのゲート電極がSL362に接続され、第1のソース/ドレイン領域がDL364に接続され、第2のソース/ドレイン領域がデータ保持ユニット324に接続される。他の実施形態において、他のトランジスタ(JFETおよびバイポーラトランジスタを含む)、スイッチ、またはそれらの任意の組み合わせが、選択ユニット322内に使用されてもよい。さらなる他の実施形態において、選択ユニット322内に、より多くの、または異なる電子コンポーネントが使用されうる。
回路300はまた、データ保持ユニット324を含む。データ保持ユニット324は、第1の端子および第2の端子を含む。データ保持ユニット324の第1の端子は、ノード325に接続される。データ保持ユニット324の第2の端子は、ノード327で、駆動トランジスタ326の第1のソース/ドレイン領域、電子コンポーネント328の第1の電極、およびスイッチ342の第1の端子に接続される。データ保持ユニット324の第2の端子は、Vddライン368にも結合される。1つの特定の実施形態において、データ保持ユニット324は、容量性電子コンポーネントを備える。容量性電子コンポーネントの第1の電極が、ノード325に接続され、容量性電子コンポーネントの第2の電極が、ノード327に接続される。別の実施形態において(図示せず)、任意の劣化抑制ユニットが、データ保持ユニット324および電源ラインの少なくとも1つ(例えば、Vssライン366、Vddライン368、またはその両方)に接続されてもよい。
回路300は、駆動トランジスタ326をさらに含む。駆動トランジスタ326は、第1のゲート電極と、第2のゲート電極と、第1のソース/ドレイン領域と、第2のソース/ドレイン領域とを含む。駆動トランジスタの第2のゲート電極は、信号ライン(「TG」)384に接続される。駆動トランジスタ326の第1のソース/ドレイン領域は、ノード327に接続され、駆動トランジスタ326の第2のソース/ドレイン領域は、Vddライン368に接続される。別の実施形態において(図示せず)、駆動トランジスタ326は、任意の劣化抑制ユニットに接続される。
回路300は、電子コンポーネント328をさらに含む。電子コンポーネント328は、第1の電極と、Vssライン366に接続された第2の電極とを含む。1つの実施形態において、第1の電極は陽極であり、第2の電極は陰極である。別の実施形態において、電子コンポーネント328は、OLEDなどの有機放射線放出電子コンポーネントである。回路300の残りは、電子コンポーネント328を駆動するために可変電流源を供給するのに十分に適したものである。したがって、電子コンポーネント328の代わりに、またはそれとともに、電流駆動される1つまたは複数の電子コンポーネントが使用されてもよい。1つまたは複数の電子コンポーネントが、ダイオードを含んでも、含まなくてもよいことに留意されたい。
1つの実施形態において、伝導経路が、駆動トランジスタ326および電子コンポーネント328を含み、駆動トランジスタ326は、VddおよびVssライン368および366間の唯一のトランジスタである。さらに詳しく言えば、駆動トランジスタ326の第1および第2のソース/ドレイン領域は、VddおよびVssライン368および366間の伝導経路に沿って存在する。
回路300は、スイッチ342をさらに含む。スイッチ342は、SL362に結合された制御端子と、ノード327に接続された第1の端子と、電圧基準(「Vref」)ライン382に接続された第2の端子とを含む。SL362は、スイッチ342に制御信号を供給し、Vrefライン382は、ノード327に電圧を供給する。特定の実施形態において、Vrefライン382は、DL362に接続されないため、ノード327で電圧が調節されているときに同時にピクセルにデータが書き込まれうる。さらなる別の実施形態において、基準電圧ラインは、スイッチ342が閉じられると、著しい電流が電子コンポーネント328を流れないような電圧にあるように構成される。1つの実施形態において、スイッチ342は、電界効果トランジスタを含み、そのゲート電極は、SL362に結合され、第1のソース/ドレイン領域が、ノード327に接続され、第2のソース/ドレイン領域が、Vrefライン382に接続される。1つの特定の実施形態において、スイッチ342の制御端子は、SL362に接続される。他の実施形態において、他のトランジスタ(JFETおよびバイポーラトランジスタを含む)、スイッチ、またはそれらの任意の組み合わせが、スイッチ342内に使用されてもよい。さらなる他の実施形態において、スイッチ342内に、より多くの、または異なる電子コンポーネントが使用されうる。
1つの実施形態において、選択ユニット322、データ保持ユニット324、電子コンポーネント328、駆動トランジスタ326、およびスイッチ342のすべては、図3に示すように、アレイ内に存在してもよい。別の実施形態において、電子コンポーネント328以外の、回路300内の電子コンポーネントおよびユニットの任意のものまたはすべてが、アレイの外側に存在してもよい。
信号ライン384は、以下にさらに詳細に記載するピクセルまたはサブピクセルの動作に応じて、負の電圧、正の電圧、またはゼロボルトであってもよい。Vrefライン382は、スイッチ342がオフのとき、負の電圧、正の電圧、ゼロボルト、または電気的に浮動であってもよい。スイッチ342がオンのとき、Vrefライン382は、1つの実施形態において、Vssライン366の電圧と等しいか、または低い電圧にある。別の実施形態において、Vrefライン382は、回路300が動作しているとき、常に実質的に一定の電圧にある。さらなる別の実施形態において、アレイ内のすべての選択されていない選択ライン(すなわち、作動している(データが書き込まれている)選択ライン以外の選択ライン)が、Vrefに維持されても、維持されなくてもよい。
駆動トランジスタ326、選択ユニット322、スイッチ342、またはそれらの任意の組み合わせは、電界効果トランジスタを含みうる。図3に示すような回路300において、すべてのトランジスタは、nチャネルトランジスタである。選択ユニット322、スイッチ342、またはそれらの組み合わせのnチャネルトランジスタの任意の1つまたは複数を、任意の1つまたは複数のpチャネルトランジスタと取り替えることもできる。1つの特定の実施形態において、選択ユニット322およびスイッチ342内の電界効果トランジスタは、同じ型である(両方がnチャネルまたはpチャネル、両方がエンハンスメント型またはデプリーション型)ため、SL362の信号は、選択ユニット322およびスイッチ342内の電界トランジスタを同時にオンまたはオフにする。
図4に、別の回路400を示す。回路400は、回路300に類似しているが、スイッチ442が、スイッチ342と実質的に反対のモードで動作する。1つの特定の実施形態において、スイッチ342のnチャネルトランジスタが、スイッチ442のpチャネルトランジスタに取り替えられる。スイッチ342は、SL362に結合されるが、インバータ462が、SL362とスイッチ442との間に存在する。この実施形態において、インバータ462の入力端子が、SL362に接続され、インバータ462の出力端子が、スイッチ442の制御端子に接続される。インバータ462により、SL362上の同じ信号が、選択ユニット322およびスイッチ442の両方をオンにし、または選択ユニット322およびスイッチ442の両方をオフにすることができる。1つの実施形態において、インバータ462は、従来のものであり、アレイ内または各ピクセルまたはサブピクセル内に設置されても、設置されなくてもよい。
(3.タイミング図)
図5のタイミング図に対して、回路300の動作について記載する。回路300は、書込み部分および放射部分(保持(露出)部分とも呼ぶ)を含むように動作されうる。図5に示されていないが、しきい値調節部分が不要であるが、任意である。図5は、1つの非制限的実施形態による回路300の部分に対して、電圧、信号(例えば、0または1)、および電流を有するタイミング図を含む。この実施形態において、アレイは、320行を有する。書込み部分は、1/320であり、またはフレーム時間のおよそ0.3%であり、これは、フレーム時間の半分より著しく少ない。放射部分は、実質的に、フレーム時間の残りの部分であるか、またはフレーム時間の99%より大きい。書込み部分中、電子コンポーネント328は、著しい量の放射線を放出しない。例えば、電子コンポーネント328がOLEDであれば、電子コンポーネント328は、電子コンポーネント328の標的の発光波長またはスペクトルで放射線を放出しない。
1つの実施形態において、Vssライン366、Vddライン368、およびVrefライン382上の電圧は、実質的に一定である。Vssライン366、Vddライン368、およびVrefライン382に使用される実際の電圧は重要ではないが、それらの電圧間の差は重大でありうる。特定の実施形態において、Vddライン368とVssライン366にかかる電圧間の電圧差は、およそ5〜20ボルトの範囲であり、Vrefライン382は、以下のような範囲の電圧を有する。
Figure 2008522440
th-ec328は、電子コンポーネント328のしきい値電圧である。1つの実施形態において、Vrefは、放射部分中、ノード327でおよそVth-ec328〜最大電圧でありうる。特定の実施形態において、Vth-ec328は、およそ2〜2.5Vの範囲のものであり(その範囲を下回ると、電子コンポーネント328を著しい電流が流れず、放射線放出が起こらない)、ノード327は、およそ6Vに達してもよい。したがって、Vrefは、Vssを上回るおよそ2.5V〜Vssを下回るおよそ6Vの範囲のものでありうる。放射部分中の特定の実施形態において、Vrefは、およそVss+2.5V〜−(Vdd−Vss)/2ボルトの範囲のものである。
1つの実施形態において、SL362は、電子デバイス内のピクセルの行に対応するいくつかの選択ラインの1つである。特定の実施形態において、ライン382は、先行する(n−1)行または後続する(n+1)行の選択ラインなど、隣接するピクセル行に沿って選択ラインに接続される。この実施形態において、隣接する選択されていない選択ラインの電圧は、Vrefである。例えば、書込み部分中に選択された選択ラインの走査パルスは、およそ+20Vであってもよく、同じ書込み部分中の選択されていない選択ラインは、およそ−5Vである。したがって、1つの実施形態において、フレーム時間中(およそ16.65ミリ秒長)、各選択ラインは、およそ52マイクロ秒間でおよそ+20V(オン状態、書込み部分)にあり、およそ16.6ミリ秒の間、およそ−5V(オフ状態、放射部分)にある。他の実施形態において、他の電圧、およびフレーム時間の長さ、オン状態、およびオフ状態が使用されてもよい。本願明細書において、回路を達成するための例示的な物理レイアウトについて以下に記載する。
書込み部分中、SL362が作動され(図5に示すように「1」)、DL364上の信号を選択ユニット322に流す。ノード325にかかる電圧は、DL364にかかる電圧と実質的に同じになる。SL362はまた、スイッチ342に制御信号を供給する。ノード327にかかる電圧は、Vrefライン382にかかる電圧と実質的に同じになる。ノード327は、書込み部分の終わりまでVrefと実質的に同じ電圧を有し、1つの実施形態において、その電圧は、負の電圧であってもよい。データ保持ユニット324の端子の両端の電圧差は、ノード325および327間の電圧差であり、これは、DL364およびVrefライン382にかかる電圧間の差によって近似されうる。TG384上の信号は、駆動トランジスタ326をオフにする負の電圧にされる。したがって、書込み部分中、Vddライン368とVssライン366との間には、実質的に電流が流れない。1つの実施形態において、書込み部分中、電子コンポーネント328には実質的に電流が流れない。
放射部分中、SL362は、動作停止され(図5に示すように「0」)、したがって、選択ユニット322およびスイッチ342は、オフにされる。1つの特定の実施形態において、SL362は、放射部分中、実質的にVrefにある。TG384上の信号は、ゼロボルトまたは正の電圧にされ、駆動トランジスタ326をオンにする。Vddライン368から、駆動トランジスタ326および電子コンポーネント328を通って、Vssライン366に電流が流れる。電子コンポーネント328は、駆動トランジスタ326の第1および第2のゲート電極の一方または両方にかかる電圧に応じた強度で、放射線を放出しうる。1つの実施形態において、ノード327にかかる電圧は、駆動トランジスタ326がオンにされると上昇する。データ保持ユニット324の端子間の電圧は、書込み期間の終わりのときの電圧と実質的に同じままである。ノード325および327の電圧は、電子コンポーネント328の電極の両端にかかる電圧に対応する値によって上昇する。このようにして、電子コンポーネント328の発光強度は、電子コンポーネント328の電極間の前の電圧に関係なく、Vdataによって決定される。
回路300を使用するピクセルの動作は、追加のフレーム時間の間に書込み部分と放射部分との間を交互にすることによって持続しうる。
回路400の動作は、実質的に同じである。インバータ462は、選択ユニット322がオンになる時間と、スイッチ442がオンになる時間との間に遅延を生じさせることもある。しかしながら、この遅延は、数ナノ秒にすぎず、1つの実施形態において、およそ52マイクロ秒であることもある書込み部分と比較した場合、問題にならない(例えば、書込み部分の0.3%未満)。
別の実施形態において、駆動トランジスタ326内のゲート誘電体層の一方または両方内に捕捉された状態になることもある電荷を除去するために、しきい値電圧調節手順が実行されうる。2004年7月16日に出願されたマシュー・スティーブンソン(Matthew Stevenson)らによる「並列伝導経路を含む回路および並列伝導経路を含む電子デバイスの動作方法(Circuits Including Parallel Conduction Paths and Methods of Operating an Electronic Device Including Parallel Conduction Paths)」という発明の名称の米国特許公報(特許文献1)、および2004年7月16日に出願されたジニング・チェン(Zhining Chen)らによる「電子コンポーネントの駆動回路および回路を有する電子デバイスの動作方法(Circuit For Driving an Electronic Component and Method of Operating an Electronic Device Having the Circuit)」という発明の名称の米国特許公報(特許文献2)に、例示的なしきい値電圧手順についてより詳細に記載されており、また、両文献は、本願明細書の譲受人に譲渡されたものである。
(4.ダブルゲートTFT)
駆動トランジスタ326は、図3に示すように、ダブルゲート薄膜トランジスタ(「TFT」)である。図6〜図14は、駆動トランジスタ326および電子コンポーネント328の一部分を形成するさいに使用される例示的なプロセスシーケンスを示す。図6は、電子デバイスの基板600の一部分の断面図を示す。基板は、剛性または可撓性のものでありえ、有機材料、無機材料、または有機および無機材料の両方からなる1つまたは複数の層を含んでもよい。1つの実施形態において、基板は、基板600に入射する放射線の少なくとも70%が、基板を透過できる透明材料を含む。
基板600を覆って、黒色層622および第1のゲート電極624が形成される。1つの実施形態において、黒色層622および第1のゲート電極624は、従来の堆積および任意のパターニングシーケンスを使用して形成されうる。例えば、黒色層622および第1のゲート電極624の層は、ステンシルマスクを使用してパターン化された層として堆積されうる。別の実施形態において、黒色層622および第1のゲート電極624の層は、基板600を覆って連続して堆積されてもよく、黒色層622および第1のゲート電極624は、従来のリソグラフィープロセスを使用してパターン化されてもよい。さらなる別の実施形態において、黒色層622は、基板600の実質的にすべてを覆って形成されてもよく、第1のゲート電極624は、黒色層622を覆ってパターン化された層として堆積されてもよい。第1のゲート電極624は、第1のゲート電極624によって覆われていない黒色層622の部分を除去するためのエッチングステップ中に、ハードマスクとして作用しうる。別の実施形態において、黒色層622は、省略されてもよく、第1のゲート電極624は、基板600の表面上に形成されてもよい。本願明細書を読み終わった後、当業者であれば、黒色層622および第1のゲート電極624を形成するさいに多くの他の技術が使用されてもよいことを理解するであろう。
黒色層622により、周囲光条件下で使用する場合、電子デバイスのコントラスト比を高くすることができる。2004年5月7日に出願されたガング・ユ(Gang Yu)らによる「黒色格子を有する有機電子デバイスを備えるアレイおよびその形成プロセス(Array Comprising Organic Electronic Devices With a Black Lattice and Process For Forming the Same)」という発明の名称の米国特許公報(特許文献3)に、黒色層の材料および厚みについてさらに詳細に記載されている。
第1のゲート電極624は、周期表の4族〜6族、8族、および10〜14族、またはそれらの任意の組み合わせから選択された少なくとも1つの元素を含む1つまたは複数の層を含んでもよい。1つの実施形態において、第1のゲート電極624は、Cu、Al、Ag、Au、Mo、またはそれらの任意の組み合わせを含みうる。別の実施形態において、第1のゲート電極624が2つ以上の層を含む場合、それらの層のうちの1つの層が、Cu、Al、Ag、Au、Mo、またはそれらの任意の組み合わせを含みえ、別の層が、Mo、Cr、Ti、Ru、Ta、W、Si、またはそれらの任意の組み合わせを含みうる。元素金属またはそれらの合金の任意のものの代わりに、またはそれらとともに、伝導性金属酸化物、伝導性金属窒化物、またはそれらの組み合わせが使用されてもよいことに留意されたい。1つの実施形態において、第1のゲート電極の厚みは、およそ100〜500nmの範囲のものである。1つの実施形態において、その厚みは、およそ300nmである。
第1のゲート誘電体層722、第1の半導体層742、および第2の半導体層744が、図7に示すように、基板600および第1のゲート電極624を覆って連続して形成される。第1のゲート誘電体層722、第1の半導体層742、および第2の半導体層744の各々は、従来の堆積技術を用いて形成されうる。
第1のゲート誘電体層722は、二酸化珪素、アルミナ、酸化ハフニウム、窒化珪素、窒化アルミニウム、酸窒化珪素、半導体業界で使用されているような別の従来のゲート誘電体材料、またはそれらの任意の組み合わせを含む1つまたは複数の層を含みうる。別の実施形態において、第1の誘電体層722の厚みは、およそ50〜5000nmの範囲のものである。
第1および第2の半導体層742および744の各々は、電子コンポーネントで半導体として従来使用されていた1つまたは複数の材料を含みうる。1つの実施形態において、第1の半導体層742、第2の半導体層744、またはそれらの両方が、アモルファスシリコン(a−Si)、低温ポリシリコン(LTPS)、連続粒界結晶シリコン(CGS)、またはそれらの任意の組み合わせとして形成(例えば、堆積)される。別の実施形態において、第1の半導体層742、第2の半導体層744、またはそれらの両方に、他の14族元素(例えば、炭素、ゲルマニウム)が単独で、または組み合わせて(シリコンあり、またはシリコンなし)が使用されてもよい。さらなる他の実施形態において、第1および第2の半導体層742および744は、III〜V(13族〜15族)半導体(例えば、GaAs、InP、GaAlAsなど)、II〜VI(2族〜16族または12族〜16族)半導体(例えば、CdTe、CdSe、CdZnTe、ZnSe、ZnTeなど)、またはそれらの任意の組み合わせを含む。
1つの実施形態において、第1の半導体層742は、唯一の半導体材料としてシリコンを含み、第2の半導体層744は、Ge、シリコンゲルマニウム(「SiGe」)、炭化珪素(「SiC」)、またはシリコン単独とは異なるか、またはシリコンと混合された別の半導体材料を含む。第1および第2の半導体層742および744内の材料が異なる重要性は、以下、パターン化シーケンス中に関する本願明細書の記載において明らかになるであろう。
第1の半導体層742は、およそ1×1018atoms/cm3以下の濃度で、例えば、p型ドーパントでアンドープまたはドープされる。第2の半導体層744は、第1の半導体層742より高い濃度で、n型またはp型ドーパントを含む。1つの実施形態において、第2の半導体層744は、引き続き形成された金属含有構造とのオーム接触を形成するためにn+またはp+ドープされる。別の実施形態において、第2の半導体層744内のドーパント濃度は、1×1019atoms/cm3未満であり、引き続き形成された金属含有構造と接触したときに、ショットキー接触が形成される。従来のn型ドーパント(リン、ヒ素、アンチモンなど)またはp型ドーパント(ホウ素、ガリウム、アルミニウムなど)が使用されうる。このようなドーパントは、堆積中に混和され、または別のドーピングシーケンス(例えば、注入およびアニール)中に添加されうる。第1および第2の半導体層742および744は、従来の堆積およびドーピング技術を用いて形成される。1つの実施形態において、第1の半導体層742の厚みは、およそ100〜250nmの範囲のものであり、第2の半導体層744の厚みは、およそ10〜100nmの範囲のものである。本願明細書を読み終わった後、当業者であれば、駆動トランジスタ326の所望の電子特性を達成するために、他の厚みが使用されてもよいことを理解するであろう。
第1および第2の半導体層742および744は、図8に示すように、従来のリソグラフィー技術を用いてパターン化される。図8に形成された構造は、一対のエッジ822および824を有する。第1および第2の半導体層742および744が、エッジ822および824の各々で共通境界であることに留意されたい。別の実施形態において、第1および第2の半導体層742および744は、図8に示すように、パターン化された第1および第2の半導体層742および744を形成するために、ステンシルマスクを使用してパターン化された層として堆積される。
第1および第2のソース/ドレインコンタクト構造922および924は、第1のゲート誘電体層722の部分、および第1および第2の半導体層742および744の部分を覆って形成される。第1および第2のソース/ドレインコンタクト構造922および924は、従来の技術を用いて形成されうる。1つの実施形態において、第1および第2のソース/ドレインコンタクト構造922および924を形成するために、堆積動作中に、ステンシルマスクが使用されてもよい。別の実施形態において、第1および第2のソース/ドレインコンタクト構造922および924は、基板600の実質的にすべてを覆って1つまたは複数の層を堆積し、層をパターン化するための従来のリソグラフィー技術を用いることによって形成される。第1のゲート電極624に関して記載した材料および厚みの任意のものが、第1および第2のソース/ドレインコンタクト構造922および924に使用されてもよい。
電子デバイスの平面図で見ると、第1および第2のソース/ドレインコンタクト構造922および924間に、第2の半導体層744の露出部分が存在する。1つの実施形態において、第1および第2のソース/ドレインコンタクト構造922および924間の間隔は、使用するデザインルールのほぼ最小寸法である。1つの実施形態において、4ミクロンデザインルールが使用される場合、922および924での第1および第2のソース/ドレインコンタクト間の間隔は、およそ4ミクロンである。別の実施形態において、第1および第2のソース/ドレインコンタクト構造922および924間の間隔は、デザインルールの最小寸法より大きい。本願明細書を読み終わった後、当業者であれば、特定のトランジスタデザインの必要性または要求を最良に満たすドレインおよびソースコンタクト間の間隔を選択することができるであろう。
次いで、第2の半導体層744の露出部分は、図10に示すように、開口部1002を形成するように除去される。この実施形態において、ドレインおよびソースコンタクト構造922および924は、第2の半導体層744の露出部分を除去するときに使用されるハードマスクの一部である。したがって、駆動トランジスタ326に対するチャネル領域は、ソース/ドレインコンタクト構造922および924に自己整合される。エッチは、ウェットまたはドライエッチ技術を用いて実行されてもよい。1つの実施形態において、使用するエッチャントにより、第2の半導体層744を、第1および第2のソース/ドレインコンタクト構造922および924に対して選択的に除去(すなわち、より高いレートでエッチング)することができる。
1つの実施形態において、第2の半導体層744の露出部分を除去するために、ドライエッチング技術を実行することによって、ハロゲン含有プラズマが使用されてもよい。供給ガスは、フッ素含有ガスなどのハロゲン含有ガスを含みうる。ハロゲン含有ガスは、式Cabcを有するフルオロカーボンでありえ、式中、aは1または2であり、bは少なくとも1であり、aが1であれば、b+cは4であり、aが2であれば、b+cは4または6である。別の実施形態において、フッ素含有ガスは、F2、HF、SF6、NF3、フッ素含有ハロゲン間化合物(ClF、ClF3、ClF5、BrF3、BrF5、およびIF5)、またはそれらの任意の混合物を含みうる。別の実施形態において、ハロゲン含有ガスは、Cl2、HCl、BCl3を含む塩素含有ガス、塩素含有ハロゲン間化合物(ClF、ClF3、およびClF5)、またはそれらの任意の混合物である。さらなる別の実施形態において、ハロゲン含有化合物は、Br2、HBr、BBr3を含む臭素含有ガス、臭素含有ハロゲン間化合物(BrF3およびBrF5)、またはそれらの任意の混合物である。さらなる別の実施形態において、ハロゲン含有ガスは、I2、HI、またはそれらの任意の混合物を含むヨウ素含有ガスである。さらなる実施形態において、ハロゲン含有ガスは、この段落に記載するガスの任意の混合物である。
供給ガスは、O2、O3、N2Oなどの1つまたは複数の酸素含有ガス、または半導体業界内の酸素プラズマを作り出すために従来使用されている他の酸素含有ガスを含みうる。供給ガスはまた、1つまたは複数の不活性ガス(例えば、希ガス、N2、CO2、またはそれらの任意の組み合わせ)を含みうる。
エッチは、エッチチャンバ内で実行されうる。エッチ中、圧力は、およそ7.5〜5000mTorrの範囲のものである。これらの圧力で、供給ガスは、およそ10〜1000標準立方センチメートル毎分(「sccm」)の範囲のレートで流れてもよい。別の実施形態において、圧力は、およそ100〜500mTorrの範囲のものであってもよく、供給ガスは、およそ100〜500sccmの範囲のレートで流れてもよい。電圧および電力は、プラズマを発生するために印加されてもよい。電力は、典型的に、基板の表面積の線形関数または線形近似関数である。したがって、電力密度(単位基板面積当たりの電力)が与えられる。電圧は、およそ10〜1000Vの範囲のものであり、電力密度は、およそ10〜5000mW/cm2の範囲のものである。1つの実施形態において、電圧は、およそ20〜300Vの範囲のものであってもよく、電力密度は、およそ50〜500mW/cm2の範囲のものであってもよい。
エッチは、時限エッチとして、または時限オーバーエッチ付きの終点検出を用いて実行されてもよい。第1および第2の半導体層742および744が、主としてシリコンであれば、時限エッチが使用されてもよい。第1および第2の半導体層742および744に異種材料が使用されれば、終点検出が使用されてもよい。例えば、1つの実施形態において、第2の半導体層744が、シリコンゲルマニウムを含めば、第1の半導体層742が露出された状態になった後、終点検出は、エッチチャンバからの流出物にあるゲルマニウムの不在に基づいたものであってもよい。別の実施形態において、第2の半導体層744が、ゲルマニウムを含むが、シリコンをほとんど含まなければ、第1の半導体層742が露出された後、終点検出は、エッチチャンバからの流出物内のシリコンの存在に基づいたものであってもよい。エッチングがより低速に生じる場合、基板600のエリアから第2の半導体層744の部分が確実に除去されるように、時限オーバーエッチが使用されてもよい。1つの実施形態において、第2の半導体層744と、第1の半導体層742およびエッチングプラズマに露出された電子デバイスの他の部分との選択性を高めるために、エッチ中の電力密度は、オーバーエッチ中に低減されてもよい。
選択されたウェット化学エッチャントは、部分的に、第2の半導体層744の組成、およびエッチ中に露出される電子デバイスの他の部分に基づいたものになる。1つの実施形態において、エッチャントは、塩基(例えば、KOH、水酸化テトラメチルアンモニウムなど)、または酸化剤(例えば、HNO3)およびHFの組み合わせを含みうる。典型的に、ウェット化学エッチングには、時限エッチが使用される。
エッチングの完了後、第1の半導体層742がまったく除去されなくてもよいし、その一部が除去されてもよい。1つの実施形態において、第1の半導体層742のおよそ50nm以下が除去される。
プロセスのこの時点で、第1および第2のソース/ドレイン構造1022および1024が形成される。第1のソース/ドレイン構造1022は、第1のソース/ドレインコンタクト構造922および第2の半導体層744の下地部分を含む。第2のソース/ドレイン構造1024は、第2のソース/ドレインコンタクト構造924および第2の半導体層744の下地部分を含む。
1つの実施形態において、選択ユニット322およびスイッチ342は、電界効果トランジスタを含む。プロセスのこの時点で、選択ユニット322およびスイッチ342のトランジスタが形成されるが、図10には示していない。
図11に示すように、第1のゲート誘電体層722、第1のソース/ドレインコンタクト構造922、第2のソース/ドレインコンタクト構造924、および第1の半導体層742を覆って、第2のゲート誘電体層1122が形成される。第2のゲート誘電体層1122は、第1のゲーツ誘電体層722に対して前述したように、1つまたは複数の材料を含有してもよい任意の1つまたは複数の層を含んでもよい。1つの実施形態において、第2のゲート誘電体層の厚みは、およそ50〜500nmの範囲のものである。別の実施形態において、第1および第2のゲート誘電体層722および1122は、互いに比較すると、実質的に同じ組成および厚みを有する。別の実施形態において、第1および第2のゲート誘電体層722および1122は、互いに比較すると、異なる組成、厚み、または組成および厚みを有する。
図11に示すように、第2のゲート誘電体層1122を覆って、第2のゲート電極1124が形成される。1つの実施形態において、第2のゲート電極1124は、第1のソース/ドレインコンタクト構造922、第2のソース/ドレインコンタクト構造924、および第1の半導体層742の部分を覆う。第2のゲート電極1124は、第1のゲート電極724に関して記載したような従来の技術の任意の1つまたは複数を用いて形成されうる。第1および第2のゲート電極724および1124は、同じまたは異なる技術を用いて形成されうる。第2のゲート電極1124は、1つまたは複数の層を含んでもよく、第1のゲート電極624に関して記載したような材料の任意の1つまたは複数を含んでもよい。この厚みは、第1のゲート電極624に関して前述した範囲のものであってもよい。別の実施形態において、第1および第2のゲート電極624および1124は、互いと比較すると、実質的に同じ組成および厚みを有する。別の実施形態において、第1および第2のゲート電極624および1124は、互いと比較すると、異なる組成、厚み、または組成および厚みを有する。1つの実施形態において、第2のゲート電極1124の層は、ピクセルから放出される放射線に不透明であるため、駆動トランジスタ326のチャネル領域を覆い、放射線放出ピクセルからの放射線が、駆動トランイスタ326のチャネル領域に到達しないようにするために、放射線遮蔽層を形成する。
図12は、図11に示すように、駆動トランジスタ326の一部分の拡大図を含む。駆動トランジスタ328のチャネル領域1242は、第1および第2のソース/ドレイン構造1022および1024間にある第1の半導体層742の領域である。この実施形態において、チャネル領域1242は、図12に示すような物理チャネル長さ1202を有する。第2のゲート電極1124は、図12の矢印で表された寸法によって示されているような有効ゲート幅1222および物理ゲート幅1224を有する。
1つの実施形態において、物理チャネル長さ1202は、有効ゲート幅1222より2ミクロン以下長いだけである。別の実施形態において、物理チャネル長さ1202は、有効ゲート幅1222と、第2のゲート誘電体層1122の厚みの2倍とをほぼ合わせたものである。さらなる別の実施形態において、物理チャネル長さ1202と有効ゲート幅1222との間の差は、TFTの設計に用いたデザインルールの最小寸法の2倍未満である。さらなる実施形態において、物理チャネル長さ1202は、TFTの設計に用いたデザインルールの最小寸法の2倍以下である。さらなる実施形態において、物理チャネル長さ1242は、物理ゲート幅1224より短い。
図13に示すように、基板600を覆って、絶縁層1322が形成される。絶縁層1322は、第1のゲート誘電体層722に関して記載した材料の1つまたは複数からなる1つまたは複数の層を含みうる。1つの実施形態において、絶縁層1322の厚みは、およそ100〜5000nmの範囲のものである。絶縁層1322は、従来の堆積技術、スピンコーティング技術、または印刷技術を用いて形成されうる。
第1のソース/ドレイン構造1022の一部分を露出するために、絶縁層1322および第2のゲート誘電体層1122を通って、コンタクト開口部1324が形成される。図13に示すように、電子コンポーネント328の第1の電極1342が、コンタクト開口部内に形成され、駆動トランジスタ328から離れて基板600の一部分を覆って延在する。第1の電極1342は、従来のOLEDの陽極に従来使用されていた1つまたは複数の材料からなる1つまたは複数の層を含んでもよい。第1の電極1342は、従来の堆積技術を用いて、または従来の堆積およびパターン化シーケンスによって形成されうる。
1つの実施形態において、第1の電極1342は、引き続き形成された有機活性層から放出または応答される放射線の少なくとも70%を伝達する。1つの実施形態において、第1の電極1342の厚みは、およそ100〜200nmの範囲のものである。放射線が、第1の電極1342を通って伝達される必要がなければ、この厚みは、より大きくてもよく、例えば、最大1000nm、またはそれよりもさらに厚くしてもよい。
次いで、図14に示すように、基板600を覆って、有機層1430および第2の電極1442が形成される。有気層1430は、1つまたは複数の層を含んでもよい。有機層1430は、有機活性層1434を含み、任意に、電荷注入層、電荷輸送層、電荷阻止層、またはそれらの任意の組み合わせの任意の1つまたは複数を含んでもよい。任意の電荷注入層、電荷輸送層、電荷阻止層、またはそれらの任意の組み合わせは、有機活性層1434と第1の電極1342との間、有機活性層1434と第2の電極1442との間、またはそれらの組み合わせに存在してもよい。1つの実施形態において、正孔輸送層1432が、第1の電極1342と有機活性層1434との間に存在する。有機層1430の形成は、OLEDに有機層を形成するさいに使用される任意の1つまたは複数の従来の技術を用いて実行される。正孔輸送層1432の厚みは、およそ50〜200nmの範囲のものであり、有機活性層1434の厚みは、およそ50〜100nmの範囲のものである。1つの実施形態において、アレイには、有機活性層が1つしか使用されない。別の実施形態において、異なる有機活性層は、アレイの異なる部分において使用されてもよい。
第2の電極1442は、従来のOLEDの陰極に対して使用される1つまたは複数の材料からなる1つまたは複数の層を含む。第2の電極1442は、1つまたは複数の従来の堆積技術、または従来の堆積およびリソグラフィー技術を用いて形成される。1つの実施形態において、第2の電極1442の厚みは、およそ100〜5000nmの範囲のものである。特定の実施形態において、第2の電極1442は、アレイに共通の陰極でありうる。
任意の数の前述した層または追加の層を用いて、図14に示していない他の回路が形成されてもよい。図示していないが、アレイの外側に存在してもよい周辺エリア(図示せず)に回路を可能にするように、追加の絶縁層および配線レベルが形成されてもよい。このような回路は、行または列デコーダ、ストローブ(例えば、行アレイストローブ、列アレイストローブ)、またはセンスアンプを含んでもよい。他の形態として、このような回路は、図14に示す任意の層の形成前、形成中、または形成後に形成されてもよい。1つの実施形態において、第2の電極1442は、Vssライン366の一部であり、第2のソース/ドレインコンタクト構造924は、Vddライン368の一部である。1つの実施形態において、第1のゲート電極624は、選択ユニット322の第2の端子およびデータ保持ユニット324の第1の端子に接続され、第2のゲート電極1124は、TG384の一部である。
実質的に完成したデバイスを形成するために、アレイの外側の場所(図示せず)で、基板600に、乾燥剤(図示せず)付きの蓋(図示せず)が取り付けられる。第2の電極1442と乾燥剤との間に、ギャップが存在しても、存在しなくてもよい。蓋および乾燥剤に使用される材料および取付けプロセスは、従来のものである。
(5.他の物理レイアウトの考察)
refの接続は、多数の異なる方法で与えられてもよい。1つの実施形態において、スイッチ342の端子は、ライン382を通って直流電圧に接続される。ライン382は、選択ライン342と同じ層を用いて、バスラインとして与えられうる。1つの特定の実施形態において、ライン382の長さは、選択ライン362の長さに実質的に平行である。別の実施形態において、スイッチ342の端子は、Vssライン366に接続される。1つの特定の実施形態において、第2の電極1442を形成する前に、スイッチ342(図示せず)の第2の端子の一部またはそれに接続された第1のソース/ドレインコンタクト構造922の一部分を露出するために、有機層1430、絶縁層1322、および第2のゲート誘電体層1122を通って、開口部が形成されうる。開口部は、半導体業界において知られている従来のリソグラフィープロセスを用いて形成されうる。次いで、第2の電極1442の層が形成され、開口部内に延在し、スイッチ342の第2の端子と接触する。この特定の実施形態において、開口内に存在する第2の電極1442の層の部分は、図3に示すように、ライン382を形成する。
さらなる別の実施形態において、異なる行に沿って隣接するピクセルの選択ラインに、同様のコンタクトが作られてもよい。図15および図16は、このような接続を達成するための特定のレイアウトの電子デバイスのアレイ内の平面図を示す。図15は、第1および第2の半導体層744および742が堆積されパターン化された後の電子デバイスを含む。点線1500は、2つのピクセルの境界のしるしである。点線1500の下方で、選択ライン362は、該当ピクセルの選択ラインであるが、点線1500上方のピクセルのものではない。選択ライン362は、選択ライン362にコンタクトを作ることができるようにする部分1562を有し、その部分の1つを図15に示す。点線1500の上方に、伝導性部分1544は、図15に示すように、該当ピクセルの異なる選択ライン(図示せず)に接続されるが、選択ライン362には接続されない。この特定の実施形態において、伝導性部分1544は、スイッチ342内のトランジスタのゲート電極である。
1つの実施形態において、選択ライン362および伝導性部分1544は、第1のゲート電極624(図15に図示せず)と同時に形成される。別の実施形態において、選択ライン362、伝導性部分1544、および第1の電極624の任意の1つまたは複数は、異なる時に形成されてもよく、同一または異なる組成を有してもよい。図15に図示していないが、第1のゲート誘電体層722は、前述したように形成され、部分1562を含む選択ライン362および伝導性部分1544を覆う。第1および第2の半導体層742および744は、前述したように、第1のゲート誘電体層722上にわたって形成される。第1および第2の半導体層742および744の部分1542は、スイッチ342のトランジスタが形成される場所に相当し、第1および第2の半導体層742および744の部分1526は、駆動トランジスタ326が形成される場所に相当する。
第1および第2のソース/ドレインコンタクト構造922および924が形成される前、選択ライン362に沿って部分1562を露出するために、開口部(図示せず)が形成されてもよい。第1および第2のソース/ドレインコンタクト構造922および924が形成されると、別のコンタクト構造が形成され、ライン382に相当する。コンタクト構造1644は、選択ライン362の部分1562、およびスイッチ342の第2の端子である第2の半導体層744の一部分の1つと接触する。ソース/ドレインコンタクト構造922、924とライン382との間にある第2の半導体層744の部分は、前述したように、第1の半導体層742の下地部分を露出するようにエッチされる。このようにして、ライン382は、ピクセルの隣接する行の選択ラインに接続される。
選択されていない選択ライン362が、Vrefに配置され、選択された選択ライン362は、選択された選択ライン362の選択トランジスタ322およびスイッチ342をオンにするのに十分な電圧を有する。選択された選択ライン362が選択されていない状態である場合、その電圧は、Vrefに変えられる。選択されていない選択ライン362の1つが、選択された状態になると、その電圧は、新しく選択された選択ライン362の選択トランジスタ322およびスイッチ342をオンにするのに十分な値に変えられる。
本願明細書を読み終わった後、当業者であれば、他の多くの物理レイアウトが可能であることを理解するであろう。すべての考えうる物理レイアウトおよび実施例を挙げるのはほぼ不可能である。したがって、多くの異なる物理レイアウトおよび実施例は、本発明の範囲から逸脱するものではない。
(6.他の実施形態)
ダブルゲートTFTだけではなく、他のTFTが、他の用途に向けて形成されうる。1つの実施形態において、薄膜トランジスタが、ダブルゲートTFTではなく、シングルオーバーゲートTFTでありうる。この特定の実施形態において、第1の黒色層622、第1のゲート電極624、および第1のゲート誘電体層722は不要である。基板600上に第1の半導体層742を堆積することで形成を開始しうる。別の実施形態において、第1の半導体層742からの周囲光の反射の可能性を低減してコントラスト比を高めるために、第1の半導体層742を形成する前に、第1の黒色層622が形成されてもよい。
(6.他の実施形態)
上述した実施形態は、単色およびフルカラーディスプレイを含むAMOLEDディスプレイに非常に適したものである。それでも、本願明細書に記載する概念は、他のタイプの放射線放出電子コンポーネントに使用されうる。他の放射線放出電子コンポーネントは、受動型マトリックスディスプレイ、光パネル、およびIII〜VまたはII−VI系無機放射線放出コンポーネントを含む無機LEDを含みうる。1つの実施形態において、放射線放出電子コンポーネントは、可視光スペクトル内の放射線を放出してもよく、別の実施形態において、放射線放出電子コンポーネントは、可視光スペクトル外の放射線(例えば、UVまたはIR)を放出してもよい。
別の実施形態において、本願明細書に記載する概念は、他のタイプの電子デバイスに及ぶものであってもよい。1つの実施形態において、センサアレイが、放射線反応性電子コンポーネントのアレイを含んでもよい。1つの実施形態において、異なる放射線反応性電子コンポーネントが、同一または異なる活性材料を有してもよい。これらの活性材料の反応は、時間の経過とともに変化してもよい。さらに、センサアレイのいくつかが、異なる波長、異なる放射強度、またはそれらの組み合わせを受ける異なる部分を有してもよい。放射線放出電子コンポーネントを有する電子デバイスと同様に、放射線反応性電子コンポーネントを有する電子デバイスの寿命は、より長い耐用寿命を有することもある。
アレイ内の異なるサブピクセルが、電源ラインまたは基準電圧ラインに対して異なる電圧を有してもよい。例えば、フルカラーディスプレイの場合、すべての青色発光コンポーネントは、Vdd-blue、Vss-blue、およびVref-blueを有してもよく、すべての緑色発光コンポーネントは、Vdd-green、Vss-green、およびVref-green、およびすべての赤色発光コンポーネントは、Vdd-red、Vss-red、およびVref-redを有してもよい。Vdd-blue、Vdd-green、およびVdd-redの各々は、互いと比較すると同一または異なるものであってもよい。Vss-blue、Vss-green、およびVss-redの各々は、互いと比較すると同一または異なるものであってもよい。Vref-blue、Vref-green、およびVref-redの各々は、互いと比較すると同一または異なるものであってもよい。本願明細書を読み終わった後、当業者であれば、特定の用途において使用される実際の電圧を決定可能であろう。
電子コンポーネントへの放射線または電子コンポーネントからの放射線が、基板(「ボトムエミッション」)または蓋(「トップエミッション)を通って伝達されてもよい。陰極が陽極と比較して基板により近い位置になるように、第1および第2の電極の位置を逆転させることもできる。
ウェル構造や陰極セパレータなどの基板構造(図示せず)が、第1の電極1342の後と、有機層1430の前に形成されてもよい。基板構造は、フッ素化や、基板構造の表面への界面活性剤の添加などの表面処理を受けても受けなくてもよい。このような基板構造は、電子コンポーネント328からの放射線の強度を低減させるために、またはその強度が、回路300内のトランジスタに実質的に到達しないように、黒色層を含んでも含まなくてもよい。
(7.利点)
いくつかの実施形態において、チャネル領域1242は、ソース、ドレイン、およびトップゲート電極構造が同時に形成される他のダブルゲートTFTデザインと比較すると、著しく短いものでありうる。他のデザインにおいて、チャネル領域は、デザインルールの最小寸法の少なくとも3倍の物理チャネル長さを有する。4ミクロンデザインルールの場合、物理チャネル長さは、およそ12ミクロンである。4ミクロンデザインルールを用いた従来のダブルゲートTFTのトップゲート電極の幅は、およそ4ミクロンであり、チャネル領域を覆って中央に置かれる。したがって、従来のダブルゲートTFTにおいて、チャネル領域のほとんど(およそ2/3)が、トップゲート電極によって覆われない。チャネル長さが余分に長いと、駆動トランジスタを通る抵抗が増大し、駆動トランジスタのサイズが大きくなり、ボトムエミッションディスプレイの口径比が低下する。したがって、本願明細書に記載する実施形態を用いた駆動トランジスタ326は、従来のトランジスタデザインを用いた場合と同等か、またはそれよりも高い発光強度を維持したまま、小型化、口径比の増加、および電力消費量の低下を図ることができる。
回路300では、回路100と比較すると、フレーム時間の実質的に大部分の間、ピクセルまたはサブピクセルをオンにすることができる。各ピクセルまたはサブピクセルに対して、その電子コンポーネント328は、SL364が選択ユニット322およびスイッチ342を作動している時間だけオフであり、その時間は、比較的ほんのわずかな時間である。回路100と異なり、電子コンポーネント328を流れる電流は、より小さいにもかかわらず、ユーザである人が回路300を有するディスプレイを見たときの発光強度は同じでありうる。電流が小さくなるほど、電力要求および発熱量が低減するため、有機層1430内の有機活性層の劣化率が下がり、捕捉電荷が第1のゲート誘電体層722内に蓄積するレートが低下し、電子デバイスの信頼性および寿命が高まる。
概要または例において上述した作業のすべてが必要なわけではなく、特定の作業の一部分が不要なこともあり、上述したものに加えて、さらなる作業が実行されてもよいことに留意されたい。さらに、作業の各々を挙げた順序は、必ずしもそれらが実行される順序ではない。本願明細書を読み終わった後、当業者であれば、特定の需要または要求に合わせて使用可能である作業を決定可能であろう。
前述した記載において、特定の実施形態を参照しながら本発明について記載してきた。しかしながら、当業者であれば、特許請求の範囲に示す本発明の範囲から逸脱することなく、さまざまな修正および変更が可能であることを理解するであろう。したがって、本願明細書および図面は、制限的な意味ではなく、例示的なものとしてみなされるべきであり、このような修正はすべて、本発明の範囲内に含まれると意図される。
任意の1つまたは複数の利益、1つまたは複数の他の利点、1つまたは複数の問題に対する1つまたは複数の解決策、またはそれらの任意の組み合わせを、1つまたは複数の特定の実施形態に関して上述してきた。しかしながら、任意の利益、利点、または解決策を生じさせる、またはより顕著な状態にさせうる利益、利点、問題への解決策、または任意の要素は、任意またはすべての請求項の重要な、必要な、または必須の特徴または要素として解釈されるべきではない。簡潔にするために、1つの実施形態の文脈に記載されている本発明のさまざまな特徴は、別々に与えられても、または任意のサブコンビネーションで与えられてもよい。さらに、ある範囲に言及されている値の参照は、その範囲内のあらゆる値を含む。
ピクセル回路の回路図。 図1の回路において駆動トランジスタとして使用可能な従来のダブルゲートTFTの一部分の断面図。 電子デバイスにおいて使用するためのスイッチを含む回路図。 別の回路の回路図。 電子デバイスにおいて使用するためのスイッチを含む回路のタイミング図。 本発明の1つの実施形態により形成されたTFTの断面図。 本発明の1つの実施形態により形成されたTFTの断面図。 本発明の1つの実施形態により形成されたTFTの断面図。 本発明の1つの実施形態により形成されたTFTの断面図。 本発明の1つの実施形態により形成されたTFTの断面図。 本発明の1つの実施形態により形成されたTFTの断面図。 本発明の1つの実施形態により形成されたTFTの断面図。 本発明の1つの実施形態により形成されたTFTの断面図。 本発明の1つの実施形態により形成されたTFTの断面図。 ある選択ラインに接続されたピクセルに関連付けられたスイッチの端子が、異なる選択ラインに接続される、異なる選択ラインに接続された隣接するピクセルの平面図。 ある選択ラインに接続されたピクセルに関連付けられたスイッチの端子が、異なる選択ラインに接続される、異なる選択ラインに接続された隣接するピクセルの平面図。

Claims (20)

  1. TFTであって、
    基板と、
    前記基板を覆い、一部分が前記TFTのチャネル領域である第1の半導体層と、
    前記第1の半導体層を覆う第1のソース/ドレイン構造と、
    前記第1の半導体層を覆い、前記第1のソース/ドレイン構造から間隔を置いて設けられた第2のソース/ドレイン構造とを備え、前記TFTの平面図を見たとき、前記第1のソース/ドレイン構造と前記第2のソース/ドレイン構造との間にチャネル領域があり、
    前記チャネル領域および前記第1および第2のソース/ドレイン構造を覆う第1のゲート誘電体層と、
    前記第1のゲート誘電体層を覆う第1のゲート電極とを備えることを特徴とする、TFT。
  2. 前記基板と前記第1の半導体層との間にある第2のゲート電極と、
    前記第2のゲート電極と前記チャネル領域との間にある第2のゲート誘電体層とをさらに備えることを特徴とする請求項1に記載のTFT。
  3. 黒色層をさらに備え、前記黒色層が、前記基板と前記第2のゲート電極との間にあることを特徴とする請求項2に記載のTFT。
  4. 前記チャネル領域が、物理チャネル長さを有し、
    前記物理チャネル長さが、前記TFTの設計に用いたデザインルールの許容最小寸法の2倍以下であることを特徴とする請求項1に記載のTFT。
  5. 前記第1および第2のソース/ドレイン構造の各々が、
    金属含有層と、
    第2の半導体層とを含み、前記第2のゲート電極に隣接した前記第2の半導体層のエッジが、前記金属含有層のエッジと実質的に共通境界であることを特徴とする請求項1に記載のTFT。
  6. 前記第2の半導体層が、n+またはp+ドープされた領域を含むことを特徴とする請求項5に記載のTFT。
  7. 前記第1の半導体層がシリコンを含み、
    前記第2の半導体層が、ある材料を含み、その第1の材料が、SiGe、SiC、またはGeであり、
    前記第1の半導体層が、前記材料を含まないことを特徴とする請求項5に記載のTFT。
  8. 前記第1および第2のソース/ドレイン構造の各々が、第2の半導体層を含むことを特徴とする請求項1に記載のTFT。
  9. 請求項1に記載のTFTを備えることを特徴とする電子デバイス。
  10. 前記電子デバイスが、前記TFTに結合された電子コンポーネントを備え、前記電子コンポーネントが、有機活性層を備えることを特徴とする請求項9に記載の電子デバイス。
  11. TFTを形成する方法であって、
    基板上に第1の半導体層を形成するステップと、
    前記第1の半導体層上に第2の半導体層を形成するステップと、
    前記第1および第2の半導体層をパターン化するステップと、
    前記第1および第2の半導体層上に第1および第2の金属含有構造を形成するステップとを含み、前記第1および第2の金属含有構造が、互いに間隔を置いて設けられ、平面図を見たとき、前記第1および第2の金属含有構造間に、前記第2の半導体層の部分があり、
    前記第2の半導体層の前記部分を除去するステップと、
    前記第1の半導体層を覆い、前記第1および第2の金属含有構造間にある部分を含む第1のゲート電極を形成するステップとを含むことを特徴とする、方法。
  12. 平面図を見たとき、前記第1および第2の金属含有構造間にある前記第1の半導体層の部分が、前記TFTのチャネル領域であり、
    前記チャネル領域が、物理チャネル長さを有し、
    前記物理チャネル長さが、前記TFTの設計に用いたデザインルールの許容最小寸法の2倍以下であることを特徴とする請求項11に記載の方法。
  13. 前記第2の半導体層の露出部分を除去した後、前記第1の半導体層上に第1のゲート誘電体層を形成するステップをさらに含むことを特徴とする請求項11に記載の方法。
  14. 前記第1の半導体層を形成する前に、前記基板上に第2のゲート電極を形成するステップと、
    前記第1の半導体層を形成する前に、前記第2のゲート電極上に第2のゲート誘電体層を形成するステップとをさらに含むことを特徴とする請求項13に記載の方法。
  15. 前記第2のゲート電極を形成する前に、黒色層を形成するステップをさらに含むことを特徴とする請求項14に記載の方法。
  16. 前記第1のゲート誘電体層が、前記第1および第2の金属含有構造を覆うことを特徴とする請求項13に記載の方法。
  17. 前記第2の半導体層が、前記第1の半導体層と比較して高いドーパンド濃度を有することを特徴とする請求項11に記載の方法。
  18. 前記第1の半導体層がシリコンを含み、
    前記第2の半導体層が、ある材料を含み、その第1の材料が、SiGe、SiC、またはGeであり、
    前記第1の半導体層が、前記材料を含まないことを特徴とする請求項11に記載の方法。
  19. 前記第2のゲート電極を形成した後、前記基板上に有機活性層を形成するステップをさらに含むことを特徴とする請求項11に記載の方法。
  20. 前記第1の半導体層を形成するステップが、a−Si層、CGS層、LTPS層、またはそれらの組み合わせを堆積するステップを含むことを特徴とする請求項11に記載の方法。
JP2007544485A 2004-12-03 2005-11-30 薄膜トランジスタおよびその形成方法 Pending JP2008522440A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/003,171 US20060118869A1 (en) 2004-12-03 2004-12-03 Thin-film transistors and processes for forming the same
PCT/US2005/043388 WO2006060521A1 (en) 2004-12-03 2005-11-30 Thin-film transistors and processes for forming the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008522440A true JP2008522440A (ja) 2008-06-26

Family

ID=36143418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007544485A Pending JP2008522440A (ja) 2004-12-03 2005-11-30 薄膜トランジスタおよびその形成方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20060118869A1 (ja)
JP (1) JP2008522440A (ja)
KR (1) KR101291862B1 (ja)
WO (1) WO2006060521A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009003403A (ja) * 2007-06-22 2009-01-08 Samsung Sdi Co Ltd 有機電界発光表示装置及びその製造方法
JP2012004552A (ja) * 2010-05-20 2012-01-05 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
WO2012026503A1 (en) * 2010-08-27 2012-03-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Memory device and semiconductor device
JP2018157226A (ja) * 2009-10-21 2018-10-04 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2020005006A (ja) * 2009-12-04 2020-01-09 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
KR20200117063A (ko) * 2008-11-21 2020-10-13 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시 장치
KR20220016292A (ko) * 2009-12-28 2022-02-08 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 기억 장치와 반도체 장치
JP2022078100A (ja) * 2013-10-10 2022-05-24 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1935027B1 (en) * 2005-10-14 2017-06-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
US7791172B2 (en) * 2007-03-19 2010-09-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Nonvolatile semiconductor memory device
KR101492626B1 (ko) * 2008-01-15 2015-02-12 엘지디스플레이 주식회사 유기전계발광표시장치
US8586979B2 (en) * 2008-02-01 2013-11-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Oxide semiconductor transistor and method of manufacturing the same
EP2086013B1 (en) * 2008-02-01 2018-05-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Oxide semiconductor transistor
KR101512818B1 (ko) * 2008-02-01 2015-05-20 삼성전자주식회사 산화물 반도체 트랜지스터 및 그 제조방법
US9401431B2 (en) * 2009-04-21 2016-07-26 Cbrite Inc. Double self-aligned metal oxide TFT
KR101476817B1 (ko) 2009-07-03 2014-12-26 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 트랜지스터를 갖는 표시 장치 및 그 제작 방법
TWI604594B (zh) * 2009-08-07 2017-11-01 半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置及包括該半導體裝置之電話、錶、和顯示裝置
WO2011027649A1 (en) * 2009-09-02 2011-03-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device including a transistor, and manufacturing method of semiconductor device
KR101882887B1 (ko) 2009-09-16 2018-07-27 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광 장치 및 이의 제조 방법
IN2012DN01823A (ja) * 2009-10-16 2015-06-05 Semiconductor Energy Lab
KR20120091243A (ko) * 2009-10-30 2012-08-17 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
KR101399611B1 (ko) 2010-02-05 2014-05-27 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치, 및 반도체 장치의 제조 방법
KR101281463B1 (ko) 2010-07-06 2013-07-03 엘지디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 기판 및 그를 이용한 액정표시장치
KR101804359B1 (ko) 2010-12-06 2017-12-05 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 및 유기 발광 표시 장치
US9024317B2 (en) 2010-12-24 2015-05-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor circuit, method for driving the same, storage device, register circuit, display device, and electronic device
FR2977372B1 (fr) * 2011-06-30 2015-12-18 Soc Fr Detecteurs Infrarouges Sofradir Procede pour la realisation d'un detecteur de rayonnement electro-magnetique et detecteur obtenu par ce procede
US20140061869A1 (en) * 2012-08-31 2014-03-06 Shelby F. Nelson Electronic element including dielectric stack
TWI809474B (zh) * 2013-05-16 2023-07-21 日商半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置
WO2015130082A1 (ko) * 2014-02-25 2015-09-03 엘지디스플레이 주식회사 디스플레이 백플레인 및 이의 제조 방법
US9595546B2 (en) 2014-02-25 2017-03-14 Lg Display Co., Ltd. Display backplane and method of fabricating the same
US9406705B2 (en) * 2014-02-25 2016-08-02 Lg Display Co., Ltd. Display backplane having multiple types of thin-film-transistors
US10651252B2 (en) * 2014-03-26 2020-05-12 International Business Machines Corporation Vertically integrated active matrix backplane
KR102276118B1 (ko) 2014-11-28 2021-07-13 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 및 이를 포함하는 유기 발광 표시 장치
US10147823B2 (en) * 2015-03-19 2018-12-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
KR102392007B1 (ko) * 2015-05-04 2022-05-02 삼성디스플레이 주식회사 박막트랜지스터 및 이를 포함하는 표시 장치
US9773919B2 (en) * 2015-08-26 2017-09-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
SG10201701689UA (en) 2016-03-18 2017-10-30 Semiconductor Energy Lab Semiconductor device, semiconductor wafer, and electronic device
US11362215B2 (en) * 2018-03-30 2022-06-14 Intel Corporation Top-gate doped thin film transistor
CN108766349B (zh) * 2018-06-19 2021-03-23 京东方科技集团股份有限公司 像素电路及其驱动方法、阵列基板、显示面板
TWI774330B (zh) * 2021-04-21 2022-08-11 友達光電股份有限公司 閘極驅動裝置及顯示面板

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0653506A (ja) * 1991-11-11 1994-02-25 Gold Star Co Ltd 薄膜トランジスタ
JPH0682830A (ja) * 1992-08-31 1994-03-25 Dainippon Printing Co Ltd アクティブマトリックス液晶表示装置およびその製造方法

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2572379B2 (ja) * 1986-07-31 1997-01-16 株式会社日立製作所 薄膜トランジスタの製造方法
US5079606A (en) * 1989-01-26 1992-01-07 Casio Computer Co., Ltd. Thin-film memory element
US5017983A (en) * 1989-08-03 1991-05-21 Industrial Technology Research Institute Amorphous silicon thin film transistor with a depletion gate
US5318919A (en) * 1990-07-31 1994-06-07 Sanyo Electric Co., Ltd. Manufacturing method of thin film transistor
JPH04505833A (ja) * 1990-10-05 1992-10-08 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 基準構造の地形の伝搬地形による装置の自己アライメント
US5461250A (en) * 1992-08-10 1995-10-24 International Business Machines Corporation SiGe thin film or SOI MOSFET and method for making the same
JP3761918B2 (ja) * 1994-09-13 2006-03-29 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
JP2720862B2 (ja) * 1995-12-08 1998-03-04 日本電気株式会社 薄膜トランジスタおよび薄膜トランジスタアレイ
KR970062775A (ko) * 1996-02-03 1997-09-12 구자홍 액정표시소자의 블랙매트릭스 및 그 제조방법
US5793072A (en) * 1996-02-28 1998-08-11 International Business Machines Corporation Non-photosensitive, vertically redundant 2-channel α-Si:H thin film transistor
GB2326019A (en) * 1997-06-03 1998-12-09 Philips Electronics Nv Thin film transistor
US6426532B1 (en) * 1998-06-30 2002-07-30 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor device and method of manufacture thereof
US6335539B1 (en) * 1999-11-05 2002-01-01 International Business Machines Corporation Method for improving performance of organic semiconductors in bottom electrode structure
JP3394483B2 (ja) * 1999-11-16 2003-04-07 鹿児島日本電気株式会社 薄膜トランジスタ基板およびその製造方法
TW494447B (en) * 2000-02-01 2002-07-11 Semiconductor Energy Lab Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2001284592A (ja) * 2000-03-29 2001-10-12 Sony Corp 薄膜半導体装置及びその駆動方法
EP1488454B1 (en) * 2001-02-16 2013-01-16 Ignis Innovation Inc. Pixel driver circuit for an organic light emitting diode
JP2002353424A (ja) * 2001-03-23 2002-12-06 Seiko Epson Corp 基板装置の製造方法及び基板装置、電気光学装置の製造方法及び電気光学装置、並びに電子機器
US6566198B2 (en) * 2001-03-29 2003-05-20 International Business Machines Corporation CMOS structure with non-epitaxial raised source/drain and self-aligned gate and method of manufacture
JP4383852B2 (ja) * 2001-06-22 2009-12-16 統寶光電股▲ふん▼有限公司 Oled画素回路の駆動方法
US6639246B2 (en) * 2001-07-27 2003-10-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP5028723B2 (ja) * 2001-08-16 2012-09-19 奇美電子股▲ふん▼有限公司 薄膜トランジスタ、該薄膜トランジスタの製造方法、該薄膜トランジスタを含むアレイ基板、表示装置および該表示装置の駆動方式
EP1367659B1 (en) * 2002-05-21 2012-09-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Organic field effect transistor
US6673661B1 (en) * 2002-12-20 2004-01-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Self-aligned method for forming dual gate thin film transistor (TFT) device
US7612749B2 (en) * 2003-03-04 2009-11-03 Chi Mei Optoelectronics Corporation Driving circuits for displays
US20040256978A1 (en) * 2003-05-27 2004-12-23 Gang Yu Array comprising organic electronic devices with a black lattice and process for forming the same

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0653506A (ja) * 1991-11-11 1994-02-25 Gold Star Co Ltd 薄膜トランジスタ
JPH0682830A (ja) * 1992-08-31 1994-03-25 Dainippon Printing Co Ltd アクティブマトリックス液晶表示装置およびその製造方法

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4531798B2 (ja) * 2007-06-22 2010-08-25 三星モバイルディスプレイ株式會社 有機電界発光表示装置及びその画素
US8030656B2 (en) 2007-06-22 2011-10-04 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Pixel, organic light emitting display and associated methods, in which a pixel transistor includes a non-volatile memory element
US8450121B2 (en) 2007-06-22 2013-05-28 Samsung Display Co., Ltd. Method of manufacturing an organic light emitting display
JP2009003403A (ja) * 2007-06-22 2009-01-08 Samsung Sdi Co Ltd 有機電界発光表示装置及びその製造方法
KR20200117063A (ko) * 2008-11-21 2020-10-13 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시 장치
US11374028B2 (en) 2008-11-21 2022-06-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
US11776967B2 (en) 2008-11-21 2023-10-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
KR102359831B1 (ko) 2008-11-21 2022-02-09 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시 장치
JP2018157226A (ja) * 2009-10-21 2018-10-04 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US20190012960A1 (en) 2009-10-21 2019-01-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and electronic device including display device
US10657882B2 (en) 2009-10-21 2020-05-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and electronic device including display device
US11107396B2 (en) 2009-10-21 2021-08-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and electronic device including thin film transistor including top-gate
JP2020005006A (ja) * 2009-12-04 2020-01-09 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US11342464B2 (en) 2009-12-04 2022-05-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device comprising first and second insulating layer each has a tapered shape
US10861983B2 (en) 2009-12-04 2020-12-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device comprising oxide semiconductor layer containing a c-axis aligned crystal
US11728437B2 (en) 2009-12-04 2023-08-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device comprising oxide semiconductor layer containing a c-axis aligned crystal
KR102480794B1 (ko) 2009-12-28 2022-12-22 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 기억 장치와 반도체 장치
KR20220016292A (ko) * 2009-12-28 2022-02-08 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 기억 장치와 반도체 장치
JP2012004552A (ja) * 2010-05-20 2012-01-05 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
US8737109B2 (en) 2010-08-27 2014-05-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Memory device and semiconductor device
JP2022088460A (ja) * 2010-08-27 2022-06-14 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US10297322B2 (en) 2010-08-27 2019-05-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Memory device with a driving circuit comprising transistors each having two gate electrodes and an oxide semiconductor layer
US9449706B2 (en) 2010-08-27 2016-09-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Driving method for a semiconductor device with an oxide semiconductor layer between two gate electrodes
WO2012026503A1 (en) * 2010-08-27 2012-03-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Memory device and semiconductor device
JP7370406B2 (ja) 2010-08-27 2023-10-27 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2022078100A (ja) * 2013-10-10 2022-05-24 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置
US11764074B2 (en) 2013-10-10 2023-09-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
KR20070107677A (ko) 2007-11-07
KR101291862B1 (ko) 2013-07-31
US20060118869A1 (en) 2006-06-08
WO2006060521A1 (en) 2006-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101291862B1 (ko) 박막 트랜지스터 및 이를 형성하는 프로세스
KR101236639B1 (ko) 전자 장치에 대한 스위치를 포함하는 회로 및 전자 장치를사용하는 방법
KR101418611B1 (ko) 전기 광학 장치, 및 전류 제어용 tft 기판 및 그의 제조방법
KR101239159B1 (ko) 반도체 장치 및 발광 장치의 제조방법
US9793252B2 (en) Method of integrating inorganic light emitting diode with oxide thin film transistor for display applications
KR102020739B1 (ko) 광 센서를 포함하는 표시 장치 및 그 구동 방법
JP5175031B2 (ja) ピクセルを含む有機電子デバイス
JP2006189851A (ja) 画素を含んだ有機電子デバイス
US20050035343A1 (en) Gate shorted to body thin film transistor, manufacturing method thereof, and display including the same
JP2005051211A (ja) 発光装置
JP4906106B2 (ja) 発光装置
JP6787849B2 (ja) 発光装置
JP2010256914A (ja) 電気光学装置、及び、電流制御用tft基板の製造方法
KR20050068232A (ko) 액티브 매트릭스형 유기전계발광 소자 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120329

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120824