JP2008516183A - システム熱源を使用し、高含水物質の品質を向上させる方法 - Google Patents

システム熱源を使用し、高含水物質の品質を向上させる方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008516183A
JP2008516183A JP2007535919A JP2007535919A JP2008516183A JP 2008516183 A JP2008516183 A JP 2008516183A JP 2007535919 A JP2007535919 A JP 2007535919A JP 2007535919 A JP2007535919 A JP 2007535919A JP 2008516183 A JP2008516183 A JP 2008516183A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
coal
heat source
dryer
waste heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007535919A
Other languages
English (en)
Inventor
ブリンガー,チャールズ,ダブリュ.
ネス,マーク,エー.
サルナック,ネナード
レビー,エドワード,ケー.
ウエインスティン,リチャード,エス.
ジェームス,デニス,アール.
Original Assignee
グレイト リバー エナジー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by グレイト リバー エナジー filed Critical グレイト リバー エナジー
Publication of JP2008516183A publication Critical patent/JP2008516183A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L9/00Treating solid fuels to improve their combustion
    • C10L9/08Treating solid fuels to improve their combustion by heat treatments, e.g. calcining
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23KFEEDING FUEL TO COMBUSTION APPARATUS
    • F23K1/00Preparation of lump or pulverulent fuel in readiness for delivery to combustion apparatus
    • F23K1/04Heating fuel prior to delivery to combustion apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23LSUPPLYING AIR OR NON-COMBUSTIBLE LIQUIDS OR GASES TO COMBUSTION APPARATUS IN GENERAL ; VALVES OR DAMPERS SPECIALLY ADAPTED FOR CONTROLLING AIR SUPPLY OR DRAUGHT IN COMBUSTION APPARATUS; INDUCING DRAUGHT IN COMBUSTION APPARATUS; TOPS FOR CHIMNEYS OR VENTILATING SHAFTS; TERMINALS FOR FLUES
    • F23L15/00Heating of air supplied for combustion
    • F23L15/04Arrangements of recuperators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B23/00Heating arrangements
    • F26B23/001Heating arrangements using waste heat
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B3/00Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat
    • F26B3/02Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat by convection, i.e. heat being conveyed from a heat source to the materials or objects to be dried by a gas or vapour, e.g. air
    • F26B3/06Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat by convection, i.e. heat being conveyed from a heat source to the materials or objects to be dried by a gas or vapour, e.g. air the gas or vapour flowing through the materials or objects to be dried
    • F26B3/08Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat by convection, i.e. heat being conveyed from a heat source to the materials or objects to be dried by a gas or vapour, e.g. air the gas or vapour flowing through the materials or objects to be dried so as to loosen them, e.g. to form a fluidised bed
    • F26B3/084Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat by convection, i.e. heat being conveyed from a heat source to the materials or objects to be dried by a gas or vapour, e.g. air the gas or vapour flowing through the materials or objects to be dried so as to loosen them, e.g. to form a fluidised bed with heat exchange taking place in the fluidised bed, e.g. combined direct and indirect heat exchange
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23KFEEDING FUEL TO COMBUSTION APPARATUS
    • F23K2900/00Special features of, or arrangements for fuel supplies
    • F23K2900/01041Heating by using exhaust gas heat
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/34Indirect CO2mitigation, i.e. by acting on non CO2directly related matters of the process, e.g. pre-heating or heat recovery
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/10Greenhouse gas [GHG] capture, material saving, heat recovery or other energy efficient measures, e.g. motor control, characterised by manufacturing processes, e.g. for rolling metal or metal working

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)
  • Solid Fuels And Fuel-Associated Substances (AREA)
  • Fluidized-Bed Combustion And Resonant Combustion (AREA)

Abstract

【課題】 流動床乾燥技術および他の利用可能な熱源により拡大させた廃熱流を利用し、原料又は燃料を乾燥させる。
【解決手段】 石炭を、粉砕装置、更に炉/ボイラー機構へ移送させる前に、本発明の方法により乾燥させる。石炭は粉砕機の前段階の現行の石炭供給システムで処理することができる。石炭などの燃料の乾燥は、ボイラー効率を改善させ、放出物を減少させるために行われる。このプロセスで利用される2段ベッドは原料流を最初に予備乾燥させ、分離させ、望ましい原料および望ましくない原料とする。ついで、漸増的に乾燥させ、製品流から流動化可能な物質と、非流動化物質とに隔離する。これを全て、低温屋外システムで完了させる。ファンルーム空気温度の上昇も廃熱を使用して完了させ、それにより、より高温の媒体をプラントシステムに供給し、原料乾燥プロセスを向上させる。
【選択図】 図10

Description

本発明は典型的な工業的処理プラントで入手可能な廃熱源の現存のシステム源を使用し、前記プラントのための原料又は燃焼源を構成する物質の品質を向上させる方法に関する。特に、本発明は低温(常温)で、屋外プロセスにおける現存するプラント廃熱源を利用して前記物質を乾燥し、その熱量又は加工性を改善し、プラント放出物を減少させた後、この粒状物質を前記プラントで処理又は燃焼させるようにする。このプロセスは多くの様々な工業で効率的、経済的な様式で利用することができるが、特に、発電プラントで使用し、燃焼させる前に石炭中の水分を減少させるのに適している。
電力は周知のように人の生活にとって必要である。電力は工場で機械を操作すること、農場で水を汲み上げること、オフィスでコンピュータを駆動させること、殆どの家庭で光、加熱、冷却のためのエネルギーを提供することなどあらゆる行っている。
この電力を提供する大きい電力プラントは、スチーム又は流水のエネルギーを利用してタービンのシャフトを回転させ、それにより発電機を駆動させるようにしている。幾つかの電力プラントは水力電気又は核エネルギー源により操業しているが、世界の電力の約63%、米国で生産されている電力の70%は、石炭、石油、天然ガスなどの化石燃料の燃焼から供給されている。このような燃料は、電力プラントの燃焼チャンバーで燃焼させて熱を発生させ、ボイラー内の水をスチームに変換させる。このスチームはついで過熱され、巨大なスチームタービンへ導入され、そこでタービンの扇風機形羽根を押し、タービンのシャフトを回転させる。この回転シャフトがついで、発電機のロータを回転させ、電気を生じさせる。
スチームがタービンを通過すると、凝縮器に導入され、そこで冷却水を伴ったパイプの周囲を通過させることによりこのスチームから熱が吸収される。スチームが冷却されると、水に凝縮し、その水はついで、ポンプによりボイラーに戻され、それを加熱して再びスチームとなるプロセスが繰り返される。多くの電力プラントにおいて、スチームから熱を吸収した凝縮用パイプ内の水は噴霧池又は冷却塔へ移送され、冷却される。この冷却された水はついで、凝縮器を介してリサイクルされるか、若しくは、湖、河川、その他の水路へと排水される。
米国で採掘された石炭の89%は電力プラントのための熱源として使用されている。石油、天然ガスと異なり、地球から経済的に抽出することができる石炭の利用可能な供給量は膨大である。
石炭には、4つの主たるタイプがある。すなわち、無煙炭、瀝青炭、亜瀝青炭および亜炭である。これらの石炭の4つのタイプの全ては、主として、炭素、水素、窒素、酸素、硫黄および水分を含むものであるが、石炭に含まれるこれらの元素(solid elements)および水分の具体的量は大きく異なる。例えば、最も高くランクされている無煙炭は、炭素を約98重量%含み、他方、最も低くランクされている亜炭(褐炭とも呼ばれる)では炭素を僅か約30重量%含むに過ぎない。同時に、水分量は、無煙炭および瀝青炭の場合は1%未満であり、Powder River Basin(PRB)などの亜瀝青炭の場合は25−30%であり、North American亜炭の場合は35−40%である。オーストラリアおよびロシアでは、亜炭の水分レベルはそれぞれ50%および60%と高くなる。これらの高水分量の亜瀝青炭および亜炭は、瀝青炭および無煙炭と比較して発熱量が小さい。なぜならば、これらを燃焼させたとき、より小さな熱量を生成させるに過ぎないからである。更に、高い燃料水分は、性能および放出物を含む電力ユニット操業の全ての面で悪影響を及ぼす。高い燃料水分は、より高いランクの石炭と比較して、可なり低いボイラー効率をもたらすと共に、より高い単位加熱速度を生じさせる。高い水分量は更に、燃料の取扱い、燃料粉砕、ファン能力、高い燃料ガス流量などの面で問題を生じさせる。
従って、瀝青炭はその豊富な量、比較的高い発熱量のため、電力生産について最も広く使用されるランクの石炭である。しかし、これは中ないし高レベルの硫黄を含有する。米国におけるクリーン・エア条例のような次第に厳しくなる環境規制の結果、電力プラントではこれらの石炭の燃焼からもたらされる二酸化硫黄(SO)、亜酸化窒素(NO)、水銀化合物およびフライアッシュにより空気が汚染されるのを防止するため、これらのプラントの煙突の上流に高価なスクラバー装置を設置しなければならなかった。
亜瀝青炭および亜炭のような低ランクの石炭は、その低い硫黄含量のため、電力プラントの熱源として次第に注目されるようになっている。これらの低ランク石炭を燃料源として燃焼させることにより電力プラントを連邦又は州の汚染基準に適応させることがより容易となる。更に重要な関連事項は、米国の西部における入手可能な石炭埋蔵量の多くがこれら亜瀝青炭および亜炭からなるという事実である。しかし、このようなタイプの低ランク石炭の高水分量は燃焼熱源としての発熱量を減少させるものである。更に、このようなより高い水分レベルは、その発熱量と対比させたとき、石炭の輸送費がより高価なものとなってしまう。更に、これら石炭が水分を失ったとき、破壊し、埃りぽくなり、取り扱い並びに輸送が困難になるという理由から、産業界にとって問題となる。
汚染に対する関心から、家庭用加熱燃料として、石炭は天然ガスおよび燃料オイルに殆ど全て置き換えられているが、オイルおよび天然ガスの上昇コストのため、幾つかの工場および商業施設では石炭を熱源として見直すことがなされている。より高い発熱量のため、瀝青炭および無煙炭は加熱に使用する場合に一般的に好ましい。
石炭は更に、コークス生産のための主成分であり、これは鉄、スチールの製造に使用される。瀝青炭は気密性炉内で約2000°F(1100℃)に加熱されるが、この場合、酸欠状態にして石炭が燃焼するのを防止している。この高い熱レベルにより固体の或るものはガスに変換され、残留するほぼ純粋な炭素からなる固く、気泡状の物質がコークスである。殆どのコークスプラントは精鋼所の一部であり、ここで、鉄鉱石がコークスと共に焼かれ、鉄鉱石が銑鉄となり、その後、スチールへと処理される。
コークス製造プロセスでの乾留の間に生成したガスの或るものは冷却されて液体アンモニアおよびコールタールに変換される。更なる処理を介して、これらの残留ガスは軽油へと変換される。このようなアンモニア、コールタールおよび軽油は、製造業者により、薬品、染料、肥料などの製造のために使用される。コールタールは、それ自体、屋根材並びに路面への適用のために使用することができる。
コークス製造プロセスでの乾留の間に生成したガスの或るものは液体とはならない。この“石炭ガス”は天然ガスのように燃焼し、コークス製造およびスチール製造プロセスのための熱として提供することができる。別の燃料工業では、乾留を介さずに石炭を直接ガス化するためのプロセスも開発されている。このガス化プロセスによれば、ガソリンおよび燃料オイルの代替となる高エネルギーガスおよび高エネルギー液体燃料が得られる。このように、石炭は、その固有発熱量の他に、多くの貴重な用途が存在する。
以前から産業界では、石炭を加熱することにより水分が減少し、従って、石炭を乾燥することにより石炭のランク並びにBTU生産を向上させると認識されていた。ホット・ウォータ・ボイラー内で燃焼させる前に、石炭を乾燥させることによりボイラーの効率を向上させることができるというものである。
石炭を乾燥させるため、様々な乾燥装置が従来から使用されてきた。例えば、ロータリーキルン(米国特許第5,103,743号(Berg))(特許文献1)、カスケード形旋回床ドライヤー(米国特許第4,470,878号(Petrovicら))(特許文献2)、長尺スロットドライヤー(米国特許第4,617,744号(Siddowayら))(特許文献3)、ホッパー・ドライヤー(米国特許第5,033,208号(Ohnoら))(特許文献4)、走行床ドライヤー(米国特許第4,606,793号(Petrovicら))(特許文献5)、振動流動床ドライヤー(米国特許第4,444,129号(Ladt))(特許文献6)が使用されてきた。更に産業界で周知となっているものは流動床ドライヤー又は反応器であり、この場合、流動化媒体が流動床の底の複数の孔を介して導入され、石炭粒子を分離、浮揚させ、乾燥性能を改善するようになっている。この流動化媒体は、直接加熱媒体として兼用させてもよいし、さもなくば、別の間接的熱源を流動床反応器内に配置させてもよい。例えば、米国特許第5,537,941号(Goldich)(特許文献7)、米国特許第5,546,875号(Selleら)(特許文献8)、米国特許第5,832,848号(Reynoldsonら)(特許文献9)、米国特許第5,830,246号(Dunlop)(特許文献10)、米国特許第5,830,247号(Dunlop)(特許文献11)、米国特許第5,858,035号(Dunlop)(特許文献12)、米国特許第5,637,336号(Kannenbergら)(特許文献13)、米国特許第5,471,955号(Dietz)(特許文献14)、米国特許第4,300,291号(Heardら)(特許文献15)、米国特許第3,687,431号(Parks)(特許文献16)を参照のこと。
しかしながら、これらの従来の多くの乾燥プロセスは非常に高い温度と、圧力を使用している。例えば、ビューロウ・オブ・マインズ(Bureau of Mines)プロセスでは1500psigの圧力で行われ、米国特許第4,052,168号(Koppelman)(特許文献17)では1000〜3000psiの圧力の圧力を必要としている。同様に、米国特許第2,671,968号(Criner)(特許文献18)は1000°Fでの上昇気流の使用を開示している。同じく、米国特許第5,145,489号(Dunlop)(特許文献19)には石炭およびオイルの燃料特性を同時に改善する方法が開示されていて、その場合、温度850〜1050°Fに維持させた反応器が使用されている。その他、米国特許第3,434,932号(Mansfield)(1400〜1600°F)(特許文献20)および同第4,571,174号(Shelton)(≦1000°F)(特許文献21)を参照されたい。
石炭を乾燥ないしその他処理するためにこのような非常に高い温度を使用する場合は、膨大なエネルギー消費並びにその他、資本および操業コストを必要とし、より低いランクの石炭の使用をたちまちの内に経済的に成り立たないものとするであろう。更に、乾燥プロセスのためのより高い温度は他の放出物の流れを生じさせ、その管理が必要となる。この経済方程式を更に複雑にするものは、従来の石炭乾燥プロセスは、乾燥される石炭の発熱量を改善するためのまさしく熱源を提供するために石炭、オイル又は天然ガスなどの化石燃料の燃焼にしばしば依存するという事実である。これについては、例えば、米国特許第4,533,438号(Michaelら)(特許文献22)、上記特許文献19、米国特許第4,324,544号(Blake)(特許文献23)、米国特許第4,192,650号(Seitzer)(特許文献24)、米国特許第4,444,129号(Ladt)(特許文献25)、上記特許文献1を参照されたい。或る場合には、この燃焼させた燃料源が、石炭乾燥プロセス内にて分離され循環された石炭微粉を構成するものとなる。これについては、例えば、米国特許第5,322,530号(Merriamら)(特許文献26)、米国特許第4,280,418号(Erhard)(特許文献27)、米国特許第4,240,877号(Stahlhermら)(特許文献28)を参照されたい。
従って、必要とする温度がより低くて済む石炭乾燥プロセスの開発のための努力が従来からなされている。例えば、米国特許第3,985,516号(Johnson)(特許文献29)には、乾燥媒体として400〜500°Fの範囲の流動床内で加温不活性ガスを使用する低ランク石炭のための乾燥プロセスが教示されている。米国特許第4,810,258号(Greene)(特許文献30)には、過熱ガス状乾燥媒体を使用して、石炭を300−450°Fに加熱すること(但し、好ましい温度および圧力は、それぞれ850°F、0.541psiである)が開示されている。これについては、更に、米国特許第4,436,589号および第4,431,585号(いずれも、Petrovicら)(特許文献31,32)(392°F)、米国特許第4,338,160号(Dellessardら)(特許文献33) (482〜1202°F)、米国特許第4,495,710号(Ottoson)(特許文献34) (400−900°F)、米国特許第5,527,365号(Colemanら)(特許文献35) (302〜572°F)、米国特許第5,547,549号(Fracas)(特許文献36) (500〜600°F)、上記特許文献12、米国特許第5,904,741号および第6,162,265号(いずれもDunlopら)(特許文献37,38) (480〜600°F)、を参照されたい。
従来の石炭乾燥プロセスの幾つかのものは、更に低い温度を使用している。しかし、それは石炭を限られた程度まで乾燥させるに過ぎない。例えば、上記特許文献11には、流動床密度が20〜40lbs/ftの第1の流動床反応器を使用する不可逆的乾燥石炭を製造するための方法が開示されており、この場合、水分15〜30重量%、酸素含量10〜20%、0〜2インチ粒径の石炭を150〜200°Fで1〜5分間曝し、石炭を粉砕すると同時に脱水させるようにしている。この石炭はついで、第2の流動床反応器に供給され、ここで鉱油が塗布された後、更に480〜600°Fで1〜5分間曝し、石炭を更に粉砕すると同時に脱水させるようにしている。このように、この方法は比較的低い水分(すなわち、15〜30重量%)の石炭に適用されるだけでなく、石炭粒子は150〜200°Fで操作される第1の流動床反応器内で僅か部分的に脱水され、実際の乾燥は、より高い480〜600°Fの床温度で操作される第2の流動床反応器内で行われるようになっている。
同じく、米国特許第6,447,559号(Hunt)(特許文献39)には、不活性雰囲気内で石炭を処理し、最初に200〜250°Fで加熱し、その表面水分を除去し、ついで連続的漸進的加熱を、400〜750°F、900〜1100°F、1300〜1550°F、2000〜2400°Fで行い、炭素粒子の孔内の水分を除去し、水分量が2重量%未満、揮発分が15重量%未満の石炭を製造するプロセスが教示されている。この場合も、明らかに、最初の200〜250°Fでの加熱工程は石炭粒子に対し制限された程度の乾燥がなされるに過ぎない。
石炭を乾燥するため流動床反応器を使用する場合に遭遇する1つの問題は、流動化媒体内に大量の微粉が捕捉されてしまうことである。特に、より高温での流動床操業条件では、これらの微粉が自然に燃焼し、爆発を生じさせる。従って、従来の石炭乾燥プロセスの多くは、燃焼を防止するため空気非含有流動床環境内で不活性の流動化ガスを使用することに依存している。この不活性ガスの例としては、窒素、二酸化炭素およびスチームが含まれる。これについては、例えば、米国特許第3,090,131号(Waterman,Jr)(特許文献40)、米国特許第4,431,485号(Petrovicdら)(特許文献41)、上記特許文献15、米国特許第4,236,318号(Heardら)(特許文献42) 、米国特許第4,292,742号(Ekberg)(特許文献43)、米国特許第4,176,011号(Knappstein)(特許文献44)、上記特許文献12、米国特許第5,087,269号(Chaら)(特許文献45) 、米国特許第4,468,288号(Galowら)(特許文献46)、米国特許第5,327,717号(Hauk)(特許文献47)、上記特許文献39、37を参照されたい。上記特許文献35には、石炭のような低品質炭素質燃料を“緩やかな還元環境”内で乾燥するためのプロセスが開示されている。この場合、この緩やかな還元環境はプロパン又はメタンのような低級アルカン不活性ガスの使用を介して達成されている。更に他の従来のプロセスでは、石炭が流動床反応きの長手方向に沿って移動するとき、石炭を漸進的に減少する温度に維持させる多数の加熱流動化流を使用し、石炭の適当な冷却を確保し、爆発を防止するようにしているものがある。これについては、例えば、上記文献21、米国特許第4,493,157号(Wicker)(特許文献48)を参照されたい。
石炭を乾燥させるとき、産業界で以前から遭遇している他の問題は、乾燥プロセスが完了した後、時間が経つにつれて大気中の水分を再度自然に吸収する傾向を示すことである。そのため、乾燥した石炭粒子の表面を鉱油又は他の炭化水素製品で塗布し、石炭粒子の孔での湿気の吸着を防止するバリヤーを形成する努力がなされてきた。これについては、例えば、上記特許文献10、12、29、米国特許第4,705,533号および第4,800,015号(いずれもSimmons)(特許文献49,50)を参照されたい。
低ランク石炭を乾燥させるプロセスの経済性を高めるため、一次燃焼燃料熱源に対する補助熱源として廃熱流を使用することが知られている(上記文献26参照)。高温コークスにより加熱された冷却用ガスを熱交換器内の乾燥用ガスを加熱する目的で再循環させるコークス用炭製造においては、このことは全くその通りである。これについては、例えば、米国特許第4,053,364号(Poersch)(特許文献51)、米国特許第4,308,102号(Wagenerら)(特許文献52)、上記特許文献33、米国特許第4,354,903号(Weberら)(特許文献53)、米国特許第3,800,427号(Kemmetmueller)(特許文献54)、上記特許文献22、6、41を参照されたい。同様に、流動床燃焼炉からの煙道ガスが、石炭を乾燥させるための流動床反応器内に収容された熱交換器のための補助熱源として使用されてきた。これについては、例えば、上記特許文献7、47を参照されたい。上記特許文献1には、ロータリーキルン内でウェット石炭のような固体を乾燥させるための方法が開示されており、この場合、乾燥された物質をガス化してホットガスを生成させ、これをキルン内の物質を乾燥するのに使用する輻射ヒータのための燃焼熱源として使用している。米国特許第4,284,476号(Wagenerら)(特許文献55)には、関連する冶金施設からのスタックガス(煙道ガス)をコークス製造プロセス内の高温コークス中に通過させてコークスを冷却させ、それによりスタックガスを加熱し、ついで、このスタックガスを、コークスに変換される前の湿潤石炭原料を予熱するのに使用することが開示されている。
しかしながら、これらの従来のプロセスは全て、石炭乾燥操作において、廃熱流を石炭乾燥のための唯一の熱源として使用しようとするものではないと思われる。むしろ、これらの従来のプロセスでは、石炭、オイル又は天然ガスなどの化石燃料の燃焼を継続させる一次熱源の単なる補助として廃熱流が用いられている。このように、低ランク石炭を含めて、石炭製品の乾燥のためのプロセスの経済性は、プロセスプラント(例えば、電力プラント)内でボイラーを焚くための発熱量を改善するため、化石燃料を燃焼させて化石燃料(すなわち、石炭)を乾燥させる必要性により依然として制限されたものとなる。
米国特許第5,103,743明細書 米国特許第4,470,878明細書 米国特許第4,617,744明細書 米国特許第4,470,878明細書 米国特許第4,606,793明細書 米国特許第4,444,129明細書 米国特許第5,537,941明細書 米国特許第5,546,875明細書 米国特許第5,832,848明細書 米国特許第5,830,246明細書 米国特許第5,830,247明細書 米国特許第5,858,035明細書 米国特許第5,637,336明細書 米国特許第5,471,955明細書 米国特許第4,300,291明細書 米国特許第3,687,431明細書 米国特許第4,052,168明細書 米国特許第2,671,968明細書 米国特許第5,145,489明細書 米国特許第3,434,932明細書 米国特許第4,571,174明細書 米国特許第4,533,438明細書 米国特許第4,324,544明細書 米国特許第4,192,650明細書 米国特許第4,444,129明細書 米国特許第5,322,530明細書 米国特許第4,280,418明細書 米国特許第4,240,877明細書 米国特許第3,985,516明細書 米国特許第4,810,258明細書 米国特許第4,436,589明細書 米国特許第4,431,585明細書 米国特許第4,338,160明細書 米国特許第4,495,710明細書 米国特許第5,527,365明細書 米国特許第5,547,549明細書 米国特許第5,904,741明細書 米国特許第6,162,265明細書 米国特許第6,447,559明細書 米国特許第3,090,131明細書 米国特許第4,431,485明細書 米国特許第4,236,318明細書 米国特許第4,292,742明細書 米国特許第4,176,011明細書 米国特許第5,087,269明細書 米国特許第4,468,288明細書 米国特許第5,327,717明細書 米国特許第4,493,157明細書 米国特許第4,705,533明細書 米国特許第4,800,015明細書 米国特許第4,053,364明細書 米国特許第4,308,102明細書 米国特許第4,354,903明細書 米国特許第3,800,427明細書 米国特許第4,284,476明細書
排他的熱源として喪失されるかも知れない電力プラント内で入手可能な廃熱源を使用すること、つまり、亜瀝青炭および亜炭のような低ランク石炭をプロセス経済の改善のためにボイラー炉への導入の前に乾燥するために使用することは望ましいことである。このような低ランク石炭源は、急速に伝統的に使用されてきた瀝青炭および無煙炭と比較して、電力プラントのための実行可能な燃料源になり得る。汚染を生じさせる石炭内に見られる好ましくない元素の除去に加えて、低硫黄亜瀝青炭および亜炭の経済的使用は環境にとって非常に有益なものとなるであろう。
工業用プラントの操業において入手可能な廃熱源の使用を介して工業用プラント操業で必須成分として使用される物質の品質特性を向上させるための方法が本願発明により提供される。このような物質には、工業用プラントの操業において燃焼される燃料源若しくは、このプラントの操業から生じる完成品を作るために使用される原材料が含まれる。このような廃熱源には、限定的ではないが、炉からの高温煙道ガス又はスタックガス、高温凝縮器冷却水、タービンからのプロセス流、高温発熱量を有する他のプロセス流が含まれる。本発明は特に、種々の入手可能な廃熱源を特定し、単独又は組合せで活用し、上記物質の品質又は特性を向上させるのに必要な適当なレベルの熱量および温度を提供するための方法に関するものである。
本発明は多くの様々な工業分野で適用可能であるが、説明の便宜上、ここでは、典型的な石炭燃焼発電プラントとの関連で本発明を説明する。この場合、石炭の発熱量を改善させ、それによりプラントのボイラー効率を向上させるため、ドライヤーにおいて石炭から幾らかの水分を除去することが望ましい。このようにして石炭を乾燥させることにより、亜瀝青炭および亜炭のような低ランク石炭の品質を向上させ、その使用をも可能にするものである。石炭の水分量を減少させることにより、石炭が低ランク又は高ランクである無しに関係なく、他の操業効率の向上が同じく実現可能となる。例えば、より乾燥した石炭は、発電プラントにおいて、石炭取扱いシステム、コンベヤーおよび石炭クラッシャーに対する負荷を軽減させる。より乾燥した石炭は運搬がより容易になるから、メンテナンスコストを軽減させ、石炭取扱いシステムの利用可能性を増大させる。更に、より乾燥した石炭は粉砕がより容易となり、従って、同じ粉砕サイズ(石炭粒子細度)を達成するのに要するミル動力を小さくすることができる。燃料水分が少ないから、ミルから出る水分を減少させることができる。これは石炭の粉砕結果を改善させることになる。更に、石炭を搬送、流動化、加熱するのに使用される一次空気を少なくすることができる。このような一次空気のより低いレベルは、空気速度を減少させるものとなり、この低い一次空気速度により、石炭ミル、石炭搬送パイプ、石炭バーナーおよび関連機器の侵食の有意な減少をもたらすものとなる。このことは、石炭搬送パイプおよびミルメンテナンスコスト(亜炭燃焼プラントではこれらのコストは非常に高い)を減少させる効果をもたらす。更に、煙道ガスの放出減少も可能となり、それにより下流側環境保護装置の収集効率が改善される。
このような石炭燃料原料は、経済的に実現可能なベースで電力プラントのボイラーを焚くために絶対ゼロ水分レベルまで乾燥させる必要はない。むしろ、入手可能な廃熱源を使用して石炭を十分なレベルまで乾燥させることにより、ボイラーの効率を著しく向上させ、同時に、経済的に実現可能なレベルでの処理コストの維持を図ることができる。これはプラントのオペレータにとって、真の経済的利益を与えるものとなる。亜炭の水分量を典型的な39〜60%のレベルから10%以下のレベルまで減少させることができるが、27〜32%のレベルが好ましいものといえる。この好ましいレベルは、熱伝達に対するボイラーの能力により決定される。
本発明は好ましくは、プラントの操業に悪影響を及ぼすことなく、複数のプラント廃熱源を種々の組合せで物質の乾燥のために利用するものである。典型的な電力プラントにおいて、プロセス廃熱は、更なる利用のために多くの熱源から入手可能である。1つの可能な熱源は、スチームタービンである。スチームはスチームタービンサイクルから抽出され、石炭を乾燥するのに使用される。現存する多くのタービンにとって、これは動力出力を減少させるものとなり、抽出部位から下流側のタービン段階の性能に悪影響を及ぼし、この熱源からの熱抽出があまり好ましくないものとさせる。しかし、新しく構築された電力プラントについては、スチームタービンはこの段階の効率に悪影響を及ぼすことなく、スチーム抽出が可能なように設計されており、このようなスチーム抽出が新規なプラントのための石炭乾燥に使用される廃熱源の一部として利用可能となっている。
石炭乾燥のための他の可能な廃熱源は、プラントから出る煙道ガス内に含まれる熱エネルギーである。石炭水分除去のため、煙道ガス内に含まれる廃熱を利用することにより排気塔温度を低下させることになり、それにより排気塔内の浮力を減少させ、排気塔壁面の水蒸気および硫酸の凝縮を生じさせるものとなる。これは石炭乾燥のための煙道ガスから取得可能な熱量を制限するものとなり、これは特にウェット・スクラバーを備えたユニットに当て嵌り、それにより本発明における多くの最終用途において、高温煙道ガスが唯一の廃熱源として使用されないものとする。
ランキン動力サイクルでは、スチーム凝縮器及び/又は冷却塔内において、熱がこのサイクルから排出される。ユーティリティ・プラントで一般に使用されているスチーム凝縮器内で排出される熱は、廃熱の大きな熱源を提供するものであり、それを二次的目的で使用することはプラント操業に対するインパクトも少ない。この凝縮器から放出されるこの高熱凝縮器冷却水の一部を分岐させ、石炭乾燥のために使用することができる。工業的分析によれば、全ユニット負荷において、凝縮器内に排出される熱の僅か2%で石炭の水分量を4%減少させることができる。この熱源を単独で、又は、他の入手可能なプラント廃熱源との組合せで利用することにより、プラント操業に悪影響を及ぼすことなく、プラント廃熱源の最適な使用を提供するものとなる。
本発明は、入手可能な廃熱源を使用することに焦点を向け、水分減少又は他の処理工程を行うものであるが、燃焼熱などの一次熱源を、廃熱源を利用するシステムに加えて経済ベースで望ましい結果を達成するようにしてもよいことを理解されたい。典型的には、この一次熱源は、使用される廃熱源との関連で少量のものとなろう。
本発明は固定床ドライヤーおよび流動床ドライヤーを利用するものであり、この双方とも単一段又は多段のものであってもよく、物質を予め乾燥し、更に清浄化し、その後、工業用プラントの操業において消費されるようになっている。しかし、他のタイプの産業上公知のドライヤーを使用してもよい。更に、この乾燥プロセスは低温屋外システムで行われ、それにより工業用プラントのための操業コストを更に減少するようにしている。この場合、乾燥温度は好ましくは300°F以下、より好ましくは200〜300°Fの範囲に保つようにする。
本発明において、凝縮器から排出される高温凝縮器冷却水の一部を分岐させ、APHに向けられた流入空気を予熱するのに使用してもよい。
本発明は更に、フライアッシュ、硫黄、水銀担持物質並びに他の有害な汚染物質を石炭から除去するためのシステムを提供するものである。この場合、流動床の物質隔離、分類機能が利用され、これは従来のシステム、すなわち、石炭を燃焼させた後、汚染物質並びに他の異物を除去しようとするものとは対照的なものである。石炭を燃焼させる前に汚染物質並びに他の異物を除去することにより、プラントのプロセスにおける汚染物質により環境にもたらされる潜在的な公害を排除することができ、これにより放出物の減少、石炭入力レベルの低減、プラント操業に要する補助電力の低減、プラントの水使用の低減、金属腐食および他の要因によるメンテナンスコストの低減、煙道ガスからこれらの汚染物質の抽出に要する装置設置からもたらされる資本コストの低減などの利益が予測される。
本発明は、プラント操業で入手可能な1又は2以上の廃熱源を使用して、プラント操業で必須成分として使用される物質の品質特性を向上させるための方法を提供するものであり、本発明によれば、より経済的なベースで物質の乾燥を行うことが可能となり、それにより工業プラント操業では実行可能と思われないような低ランク(例えば、水分がより高い)物質の使用が可能となる。更に本発明によれば、物質内に含まれる汚染物質並びに好ましくない元素を、工業プラント操業で処理される前に減少させることができる。
本願発明の目的において、“粒状物質”とは任意の粒状又は粉状化合物、物質、元素又は成分など工業用プラント操業に対する不可欠な投入構成するもの、例えば、限定されるものではないが、石炭、バイオマス、樹皮、ピート、森林廃棄物質のような燃焼用燃料;ボーキサイト並びに他の鉱石;工業プラントの操業にて変化又は変形されるべき基材、例えば穀粒、穀物、モルト、ココアなどが含まれる。
本発明の文脈において、“工業用プラント操業”とは、物質の任意の燃焼、消費、変形、変化、改善により有益な結果又は最終製品を提供することを意味する。このような操業には、限定的ではないが、電力プラント、コークス化操業、鉄、スチール又はアルミニウム製造施設、セメント製造操業、ガラス製造プラント、エタノール製造プラント、穀粒、その他の農業産物のための乾燥操作、食品処理施設、工場およびビルのための暖房操作などが含まれる。工業用プラント操業には、製品又はシステムの熱処理を組み込んだ他の製造操業をも包含するものであり、例えば制限するものではないが、温室、地区暖房、二酸化炭素又は有機酸隔離に使用されるアミン又は他の抽出剤のための再生プロセスなどが含まれる。
本明細書で使用されている“石炭”とは、無煙炭、瀝青炭、亜瀝青炭および亜炭(又は褐炭)、更にピーとを意味する。特に、Powder River Basinも含まれる。
本願発明で“品質特性”とは、工業用プラント操業において、粒状物質がその燃焼、消費、変形、変化又は改善に影響する粒状物質の特徴的属性を意味するものであり、例えば制限するものではないが、水分量、炭素量、硫黄分、水銀量、フライアッシュ量、SOの生成、並びに燃焼させたときの灰分、二酸化炭素、水銀酸化物などが含まれる。
本明細書で使用されている“熱処理装置”とは、製品に対し熱を適用するのに使用される任意の装置を意味し、例えば制限するものではないが、ドライヤー、釜、オーブン、定温器、生育チャンバー、ヒータなどが含まれる。
本発明の文脈において、“ドライヤー”とは、直接的又は間接的な熱の適用により粒状物質の水分量を減少させるのに有用な任意の装置を意味し、例えば制限するものではないが、流動床ドライヤー、振動流動床ドライヤー、固定床ドライヤー、走行床ドライヤー、カスケード形旋回床ドライヤー、長尺スロットドライヤー、ホッパードライヤー、キルンなどが含まれる。これらドライヤーは、単一又は多重容器からなるもの、単一又は多重段階からなるもの、積重ねたもの若しくは積重ねられていないもの、内部又は外部熱交換器を有するものなどが含まれる。
本発明の目的において、“一次熱源”とは、或る装置内で行われる主作業目的のために、直接的に生成される熱量を意味するものであり、この場合の装置には、ボイラー、オーブン、炉、ドライヤー、熱交換器、反応器、蒸留塔などが含まれる。このような一次熱源の例としては、例えば制限するものではないが、燃焼熱、ボイラーから直接排出されるプロセス流などが含まれる。
本明細書で使用されている“廃熱源”とは、工業用プラント操業において装置内で一次熱源により既に行われた作業からもたらされる高温熱量を有する任意の残留ガス状又は液状副産物流を意味するものであり、廃棄される代わりに、装置内において二次的目的で作業を行うのに使用されるものを意味する。このような廃熱源の例としては、例えば制限するものではないが、冷却水流、高温凝縮器冷却水、高温煙道又は排気塔ガス、タービンなどからの使用済みプロセス流、あるいはコンプレッサー、反応器又は蒸留塔の操業からもたらされる廃熱などが含まれる。
電力プラントのボイラー炉内で燃やされる石炭は、本発明の目的において、工業用プラント操業での粒状物質の例として使用できるが、工業用プラント操業で有用のもの、必要なもの、又は有益なものとして投入し得る他の任意の物質も本発明において同じく包含されると理解されることが重要である。
図1は、発電のための石炭駆動電力プラント10の操業を簡略して示している。原料石炭12は、必要とされるまで、石炭バンカー(燃料庫)14内に蓄積される。ついで、フィーダー16により石炭ミル18へ供給され、そこで当業界で公知のように、一次空気流20の助けを借りて適当なサイズに粉砕される。
この粉砕された石炭粒子はついで、炉25へ供給され、そこで二次空気流30との関連で燃焼され、熱が生成される。この燃焼反応により煙道ガス27も生成することになり、排気中に排出される。
この熱源をついで使用して、ボイラー32内の水31をスチーム33に変換させる。このスチーム33はついで、スチームタービン34へ送られる。スチームタービン34は、少なくとも、高圧スチームタービン36、中間圧スチームタービン38および低圧スチームタービン40からなり、これらは操作上一連のものとして接続されている。このスチーム33は、シャフト上に装着された各タービンユニット内の一連のホイールに接続された扇風機状羽根を押圧することにより作業を行うようになっている。スチームがこのように羽根を押圧すると、ホイール並びにタービンシャフトの双方が回転することになる。この回転するシャフトにより発電機43のロータが回転し、電気45が生成される。
低圧スチームタービン40から排出されたスチーム47は凝縮器50へ送られ、そこで冷却水52により冷却され、スチームが水に変換される。スチーム凝縮器の殆どは水冷され、ここで、開放又は閉塞冷却回路が使用される。図1に示す閉ループ構成において、スチーム47内に含まれる潜熱により、冷たい冷却水52の温度が上昇し、高温冷却水54としてスチーム凝縮器50から排出される。この高温冷却水54はその後、冷却塔56内で冷却され、冷たい冷却水52として閉ループ構成内にて循環される。他方、開放冷却回路において、冷却水により運ばれた熱は、図15−16の場合と同様に、水の冷却体(例えば、河川又は湖)中に放出される。これとは対照的に、閉ループ構成においては、冷却水により運ばれた熱は冷却塔内に放出される。
図1の電力プラント10の操業効率は、図2に示すように、電力プラントの廃熱および副産物流の幾らかを抽出し、利用することにより高めることができる。化石燃料だきプラントボイラーは一般にエア予熱器(APH)を備えている。これは石炭粉砕並びに燃焼プロセスで使用される一次空気流および二次空気流を加熱するのに利用される。燃焼させた石炭はボイラーシステム(炉、バーナーおよびボイラー機構)において水をスチームに変換させるのに使用される。この変換されたスチームはついで、発電機に作動的に接続されたスチームタービンを駆動するのに使用される。熱交換器(しばしば、スチーム・ツー・エア・プレヒータ“SAH”とも呼ばれる)はスチームタービンから抽出されたスチームを使用してエア予熱器の上流側の一次空気流および二次空気流を予熱するようになっている。タービンからのスチーム抽出により、タービン(並びにプラント)の出力が減少し、サイクルおよび単位加熱速度が減少することになる。
典型的なAPHは復熱式(Ljungstrom又はRothemule)若しくはチューブ構造のものであってもよい。SAHsは、APH入口での空気の高い温度を維持し、APHの低温(常温)端部がAPH熱伝達表面に堆積された硫酸により腐食されるのを防止すると共に、目詰まりの発生を防止するのに使用される。なお、この目詰まりは流れ抵抗を増大させると共に、必要とする送風機出力の増大を招くものとなる。APH入口の空気温度を高くすることにより、APHガス出口温度がより高くなり、APHの低温端部におけるAPH熱伝達表面(復熱式APHにおける熱伝達通路又はチューブ状APHにおけるチューブ)の温度がより高くなる。このより高い温度により、APHにおける酸堆積領域が減少し、酸堆積速度も減少する。
すなわち、変形システム65において、SAH70は中間圧力スチームタービン38から抽出される使用済みプロセススチームの一部71を使用して一次空気流20および二次空気流30を予熱するものであり、それをこれら空気流がそれぞれ石炭ミル18および炉25へ送られる前に行うものである。SAH70により達成することができる一次空気流20および二次空気流30の最大温度は、スチームタービン38から排出される抽出スチーム71の温度と、SAH70の熱抵抗とにより制限される。更に、一次空気流20および二次空気流30はそれぞれPAファン72およびFDファン74によりトリセクターAPH76ヘと供給され、そこでこれら空気流は煙道ガス流27により更に加熱された後、大気中に排出される。このようにして、一次空気流20および二次空気流30は高温に加熱されることにより、石炭ミル18の操作効率および炉25内のプロセス熱の生成を高めるものとなる。更に、凝縮器50により排出された水流78はボイラー32へと再循環させ、再びプロセススチームへと変換させることができる。スチームタービン38から排出される煙道ガス27およびプロセススチーム71並びに凝縮器から排出され、廃棄されたかも知れなかった水78が成功裏に使用され、それにより電力発生プラント65の全体的効率を向上させることができる。
上述のように、石炭12の水分レベルを炉25への供給前に減少させることができれば、発電プラントの操業効率にとって更に有益なものとなる。このような予備的乾燥プロセスは更に、亜瀝青炭および亜炭のような低ランク石炭を経済的ベースで使用することを可能にするものである。
図3は、石炭12の水分量を減少させる目的で使用される流動床ドライヤー100を示している。但し、その他のタイプのドライヤーも本発明の範疇において使用可能であることを理解されるべきである。更に、石炭乾燥システム全体が、多数の石炭ドライヤーを直列で、又は並列で接続させたものからなり、それにより石炭から水分を除去するようにしてもよい。同一の石炭乾燥ユニットを多数設けるようにした多重ドライヤー方式を採用することにより、操作およびメンテナンスの柔軟性が図られ、その全体的により小さなサイズで済むことから、これら石炭ドライヤーを現存の電力プラント装置内に設置、合体させることができ、一度に段階的に配置させることができる。これにより正常なプラント操業との干渉を少なくすることができる。
流動床は比較的低温領域で屋外で操作することができる。イン・ベッド(in−bed)熱交換器を静止流動床又は固定流動床との関連で使用して石炭乾燥のための熱を追加的に提供し、それにより必要な装置のサイズを小さくするようにしてもよい。流動床ドライヤーにおいて十分なイン・ベッド熱伝達表面を設けることにより、流動化/乾燥用空気流を最小流動化速度に相当する値まで減少させることができる。これによりドライヤーに対する腐食損傷および水ひ速度が減少することになる。
イン・ベッド熱交換器のための熱は直接的に、又は間接的に供給することができる。直接的熱供給は、高温流動化空気流、高温凝縮器冷却水、プロセス流、高温煙道ガス又は他の廃熱源の一部を分岐させ、それをイン・ベッド熱交換器に通過させることにより行われる。間接的熱供給は、高温一次空気流、高温凝縮器冷却水、スチームタービンサイクルから抽出されたスチーム、高温煙道ガス又は他の廃熱源により加熱された水又は他の熱伝達液を外部熱交換器にて使用し、その後、それをイン・ベッド熱交換器に通過させることにより行われる。
流動床容積は単一のもの(図3〜7参照)、又は幾つかのセクションに分割されたもの、ここでは“段階(複数)”と呼ぶもの(図8参照)でもよい。流動床ドライヤーは、石炭が燃焼される場所と同じ場所で所定サイズのウェット石炭を乾燥させるのに良好なものとして選択される。多段階のものを単一容器(図8〜10参照)又は多重容器に収容することができる。多段階構造のものは、流動床混合、隔離および乾燥特性の最大限の利用を可能する。石炭ドライヤーは石炭を乾燥するため、直接的熱源又は間接的熱源を含むものであってもよい。
図3は本発明の石炭乾燥用ベッドの一実施例を示している。これは直接的熱供給を備えた単段、単一容器流動床ドライヤー100である。この流動床ドライヤー100について、多くの様々な構成が可能であるが、共通の機能部材として、流動化および搬送のための石炭支持用容器102が含まれる。この容器102は、トラフ、密閉容器、又は他の適当な構造のものであってもよい。この容器102は、その底に向って床面を形成し、容器を流動床領域106と、充気領域108とに分割するディストリビュータ・プレート104を有している。ディストリビュータ・プレート104は孔開きのもの、あるいは適当な弁手段を有するものであって、流動化空気110が容器102の充気領域108に侵入することができるようになっている。流動化空気110は充気領域108全体に分配され、ディストリビュータ・プレート104の開口部105又は弁を介して高圧で上方に向けて付勢され、流動床領域106内に横たわる石炭12を流動化するようになっている。
容器112の上部はフリーボード領域112を画成している。所定サイズのウェット石炭12は図3に示すように、入口点114を介して流動床ドライヤー100の流動床領域106内に導入される。この所定サイズのウェット石炭12が流動化空気110により流動化されると、石炭の水分および水ひされた微粉116が、容器102のフリーボード領域112を介して推進され、図示のように典型的には流動床ドライヤー100の頂部から容器外に排出される。他方、乾燥された石炭120は排出点122で容器102から排出される。石炭入口、出口点、水ひされた微粉出口並びにディストリビュータ・プレート104の構造および位置および容器102の形状については、最良の結果をもたらすべく所望に応じて変更してもよい。
周囲空気125がファン127によりプロセス廃熱132により加熱された外部熱交換器130を介して引き入れられるようになっている。外部熱交換器130を通る循環により加熱された流動化空気110の一部は所定サイズのウェット石炭12の流動化のため流動床領域106へと向けられる。直接的熱供給は流動化空気110(プロセス廃熱132により加熱された)の残りをこのイン・ベッド熱交換器134を介して分岐させることにより得ることができる。このイン・ベッド熱交換器134は流動床106全体に延出し、流動化石炭を加熱し、水分を取り出すものである。このイン・ベッド熱交換器134から出た流動化空気110はファン127へ再循環され、再び外部熱交換器130を通って循環され、それにより加熱されるようになっている。流動化空気110の幾らかの損失が、この流動化空気が充気領域108を通って流動床領域106へと直接導入されるときに生じる。この損失した空気は、更なる周囲空気125を循環サイクル内に引き入れることにより置き換えられる。
図4は、図3に示したものと類似する単段、単一容器流動床ドライヤー140の他の具体例を示すものであるが、ここでは外部熱交換器130およびイン・ベッド熱交換器134の双方を加熱するのにプロセス廃熱132は使用されていない。その代わりに、発電プラント操業での他からの高温凝縮器冷却水142の一部がイン・ベッド熱交換器134へ分岐され、それにより必要な熱源が提供されるようになっている。このように、図4の流動床ドライヤー140においては、2つの別々の廃熱源(すなわち、プロセス廃熱および高温凝縮器冷却水)を使用して石炭乾燥プロセスの操業効率を向上するようにしている。
図5は、図4に示したものと類似する単段、単一容器流動床ドライヤー150の他の具体例を示すものであるが、ここではイン・ベッド熱交換器134のための熱源として、高温凝縮器冷却水の代わりに、電力プラントのスチームタービンから抽出された高温プロセススチーム152が使用されている。再度、流動床ドライヤー150は2つの異なる廃熱源(すなわち、プロセス廃熱132および高温プロセススチーム)を使用して石炭乾燥プロセスの操業効率を向上するようにしている。
流動床ドライヤーの他の具体例が図6、7に示されており、ここでは間接的熱供給を備えた単段、単一容器流動床ドライヤー160が用いられている。イン・ベッド熱交換器134に対する間接的熱供給が、流動化空気110により加熱された水又は他の熱伝達液162、高温凝縮器冷却水142、スチームタービンサイクルから抽出されたプロセススチーム152、又は外部熱交換器130内の炉排気塔からの高温煙道ガス168の使用により提供される。ついで、図6に説明するようにこの間接的熱はポンプ166によりイン・ベッド熱交換器134を通過、循環される。これらの熱源(並びに他の熱源)の任意の組合せも利用することができる。
本発明の屋外低温流動床ドライヤー構造の更に他の具体例が図8に示されている。これは多段、単一容器流動床ドライヤー170であり、イン・ベッド熱交換器134への直接的熱供給(電力プラントの冷却塔からの高温凝縮器冷却水172)を備えている。容器102は2段階、すなわち、第1段階174および第2段階176に分割されている。図8では、2段階ドライヤーとして説明されているが、更なる段階を追加し、更なる処理を達成するようにしてもよい。典型的には、所定サイズのウェット石炭12がフリーボード領域112を介して入口点114で流動床ドライヤー170の第1段階174に導入される。この所定サイズのウェット石炭12は高温凝縮器冷却水172により予熱され、部分的に乾燥される(すなわち、表面水分の一部が除去される)。なお、この高温凝縮器冷却水172は第1段階174(直接的加熱)内に収容されているイン・ベッド熱交換器164の加熱コイルを介して導入され、循環され、かつ排出されるようになっている。この所定サイズのウェット石炭12は更に、高温流動化空気110により加熱、流動化されるようになっている。流動化空気110は、外部熱交換器130内でプロセス廃熱132により加熱された後、ファン127により流動床ドライヤー170の第1段階174のディストリビュータ・プレート104を強制的に通るようになっている。
第1段階174において、高温流動化空気流110は、ディストリビュータ・プレート104上に支持されている所定サイズのウェット石炭12を強制的に通過し、石炭を乾燥させ、石炭内に含まれる流動化粒子と非流動化粒子とを分離させる。より重く又はより密度が大きい非流動化粒子は流動床170内で分離され、ディストリビュータ・プレート104の底部に集められる。これらの非流動化粒子(アンダーカット)はついで、ストリーム1(流れ1)(176)として第1段階174から排出される。流動床ドライヤーは一般に、流動床の底部に4インチの厚みまで集められた非流動化物質を取扱うように設計されている。非流動化物質は石炭供給流の25%までも占めるといえる。このアンダーカット流176は他の選鉱プロセスに向けられるか、若しくは単に排除することができる。ディストリビュータ・プレート104に沿って、アンダーカット流176のための排出点へ至る分離された物質の動きは、図8に示すように傾斜させた水平方向指向ディストリビュータ・プレート104により達成される。従って、第1段階174は流動化粒子と非流動化粒子とを分離し、所定サイズのウェット石炭12を予備乾燥させ、予熱し、所定サイズのウェット石炭12の均一な流れを流動床ドライヤー170内に収容された第2段階178へと提供するものである。第1段階174から、流動化された石炭12が第1のせき180を越えて流動床ドライヤー170の第2段階178へと空輸される。流動床ドライヤー170のこの第2段階において、流動化された石炭12は更に、直接的熱並びに第2段階178に収容され、内部の顕熱を発散させるイン・ベッド熱交換器182の加熱コイルを介して導入され、循環され、かつ排出される高温凝縮器冷却水172により所望の出口水分レベルまで加熱され、乾燥される。この石炭12は更に、高温流動化空気110により加熱、流動化されるようになっている。この流動化空気206は、外部熱交換器130内でプロセス廃熱132により加熱された後、ファン127によりディストリビュータ・プレート104を強制的に通って流動床ドライヤー170の第2段階178へ送られるものである。
乾燥された石炭流は、流動床ドライヤー170の排出端122で第2のせき184を越えて空輸、排出され、水ひされた微粉116および湿った空気はドライヤーユニットの頂部を介して排出される。この第2段階178も石炭12からのフライアッシュおよび他の不純物を更に分離するのに使用することができる。分離された物質は、図8に示すようにストリーム2(流れ2)(186)およびストリーム3(流れ3)(188)として、流動床170の底部に位置する多重抽出点186,188(その他の適当な部位でもよい)を介して第2段階178から除去されるようになっている。抽出点の必要数は、所定サイズのウェット石炭12のサイズおよび他の特性、例えば、限定的なものではないが、好ましくない不純物の性質、流動化パラメータなど、更に流動床の構造に応じて適当に変えることができる。分離された物質の排出点176,186,188への移動は図8に示す傾斜ディストリビュータ・プレート104により、又は現存する市販の水平方向ディストリビュータ・プレートにより行うことができる。ストリーム1,2および3はプロセスから除去され埋め立てられるか、あるいは更に処理して好ましくない不純物を除去するようにしてもよい。本願と同一日に出願され、出願人も本願と同一の別の特許出願(発明の名称:有機及び/又は非有機物質を分離、濃縮するための装置および方法)(ここに、その全体が組み込まれるものとする)には、アンダーカット流176,186,188を分離し、更に処理するための適用および方法についてより詳細な説明がなされている。
流動化空気流110は、石炭ベッド170および流動床領域106の第1段階174および第2段階178の双方に収容された所定サイズのウェット石炭12を通過して流されたとき、冷却され、増湿される。ドライヤーベッド内の石炭12から除去し得る水分量は流動化空気流110の乾燥能力により制限される。従って、イン・ベッド熱交換器134および182の加熱コイルにより流動床106に入力される熱は流動化空気流110の乾燥能力を増加させ、所望の石炭乾燥度を達成するのに要する乾燥用空気の量を減少させることになる。十分なベッド内熱伝達表面を備えさせることにより、乾燥用空気流110を、石炭粒子の浮遊を維持するのに要する最小流動化速度に相当する値まで減少させることができる。これは典型的には、0.8m/秒程度であるが、この速度をより高い値、例えば1.4m/秒まで増大させて操作し、プロセスがこの最小要求速度より低く降下せずに確実に進行するようにしてもよい。
最大乾燥効率を達成するため、乾燥用空気流110が飽和状態(すなわち、100%相対湿度)で流動床106から離れるようにする。流動床ドライヤー170およびそれより下流のフリーボード領域112における湿気の凝縮を防止するため、石炭ドライヤー170は出口相対湿度が100%未満となるよう設計される。更に、高温流動化空気流110の一部を流動床106の周りにバイパスさせ、フリーボード領域112内の飽和空気と混合させ(例えば、噴霧させること)、その相対湿度を低下させるようにしてもよい。その他、再加熱表面を流動床ドライヤー170のフリーボード領域112内に追加したり、容器外皮の加熱又は他の技法を利用して、流動床ドライヤー170から離れる流動化空気110の温度を増大させたり、その相対湿度を低下させ、下流での凝縮を防止するようにしてもよい。このドライヤーで除去された湿気は、流動化空気に含まれる熱入力およびイン・ベッド熱交換器により放出される熱に正比例する。より高い熱入力はより高いベッド温度およびより高い出口温度をもたらし、空気の水分輸送能力を増大させ、所望の乾燥度を達成するのに要する空気対石炭比を低下させるものとなる。乾燥のための所要動力は、空気流およびファン差圧に依存する。ドライヤーベッドにおいて熱を付加する能力は、ベッドと加熱水との間の温度差、熱伝達係数、熱交換器の表面積に依存する。より低い温度の廃熱を利用するためには、従って、より大きい熱伝達面積が熱をプロセスに導入するために必要となる。これは典型的には、イン・ベッド熱交換器の加熱コイルについて必要な容積を提供するため、より深いベッドを意味するものである。従って、意図する目標は、本発明の流動床ドライヤーの正確な寸法および構造により規定される。
このドライヤーを出入する石炭流としては、所定サイズのウェット石炭12、加工石炭流、水ひされた微粉116、アンダーカット流176,186および188が含まれる。非流動化石炭を取扱うため、流動床ドライヤーに、スクラバー−ホッパー/収集プラスねじ錐を設け、流動床の底部から石炭を除去するようにしてもよい。これに関連する機器については、本願と同一日に出願され、出願人も本願と同一の別の特許出願(発明の名称:有機及び/又は非有機物質を分離、濃縮するための装置および方法)(ここに、その全体が組み込まれるものとする)に詳細に記載されている。
ドライヤーの典型的関連部材としては、とりわけ、石炭搬送装置、石炭貯蔵バンカー、流動床ドライヤー、空気搬送加熱システム、流動床イン・ベッド熱交換器、環境制御装置(ダスト・コレクター)、計器、制御およびデータ取得システムが含まれる。一実施例において、ねじ錐は湿潤石炭をドライヤーに供給し、乾燥した石炭製品をドライヤーから取り出すのに使用される。羽根フィーダーを、供給速度を制御し、ドライヤーを出入する石炭流に対しエアロックを提供するのに使用することができる。石炭バンカー上のロードセルは石炭粒子の流量、ドライヤーへの総石炭入力を規制するものである。計器としては、熱電対、圧力計、エア湿度計、流量計、歪みゲージなどが含まれるが、これらに限定されるものではない。
流動床ドライヤーに関して、第1段階では非流動化石炭の予熱および分離が行われる。これは石炭を分離させるため、高速、かつ、小さなチャンバーとして設計することができる。第2段階では水蒸気と石炭との間の分圧の差により石炭水分の蒸発により石炭が乾燥する。好ましい実施例において、水分の殆どがこの第2段階で除去される。
本発明の目的のための石炭ベッドドライヤーの他のタイプのものは、直接的又は間接的熱源を備えた単一容器、単段、固定床ドライヤーである。直接的熱源を備えたこのドライヤーの一実施例が図9に示されている。但し、その他の様々な構成も可能である。固定床ドライヤーは、他の電力プラント又は他の工業用プラントへ販売される石炭を乾燥させる場合に好ましい選択となる。これは、必要量の石炭を所望の水分減少まで乾燥させる場合に、流動床ドライヤーと比較して、低い乾燥速度並びにより長い滞留時間が固定床ドライヤーにとって必要であるからである。更に、採鉱現場などのプラントの存在しない状況において、流動床ドライヤーを使用するには実際上の制約が通常存在する。このような状況下で希少廃熱源、例えば高温凝縮器冷却水又はコンプレッサー熱などをこの乾燥操作のために入手することは不可能であろう。更に、流動床に必要な流動化空気の必要量を安価に得ることはより困難であろう。
図9に示す構成において、固定床ドライヤー180は2つの同心壁部を有する。すなわち、略円筒状の外側壁部182と、略円筒状の内側壁部184とであり、これらの間に空気流のための環状空間186が画成されている。基底の直径が内側壁部184のものより小さい円錐構造188が固定床ドライヤー180の底部に配置されており、これは内側壁部184と同軸的に整合されていて、乾燥された石炭192の排出のための円環状床面排出ポート190がそれらの間に形成されている。
石炭(排他的ではないが、一般に所定サイズのウェット石炭12)は開放頂部194から固定床ドライヤー180内に導入される。所定サイズのウェット石炭12が重力により固定床ドライヤー180の底部に引き込まれる。流動化空気流196がファン198により発生し、低温(常温)乾燥用空気200を空気対水熱交換器202に通過させる。この流動化空気200は、図9に示すように、スチーム凝縮器(図示しない)からの高温凝縮器冷却水204のような廃熱により加熱される。本出願で記載されている全ての実施例と同様に、その他の廃熱源も本発明の実施のために使用することが可能である。
流動化空気200は、円錐構造188並びに内側壁部184と外側壁部182との間に形成された環状空間186の双方を介して固定床ドライヤー180の底部に導入される。円錐構造188および内側壁部184には、双方とも孔が形成されているか、あるいは適当なものが備えられていて、図9に示すように、流動化空気196が、固定床ドライヤー180の内側壁部184内方に収容されている所定サイズのウェット石炭12を通って流れるようになっている。この流動化空気196は固定床ドライヤー180の開放頂部194を介して大気中に飛散される。
この固定床ドライヤー180は内蔵ヒートコイル206を備えている。この内蔵熱伝達コイル206のための熱は、廃熱(この場合、高温凝縮器冷却水204)により提供される。他の熱源からの廃熱又はスチームタービンサイクルから抽出されたスチーム、又はそれらの組合せも、単独で、又は凝縮器冷却水204との組合せで使用することもできる。所定サイズのウェット石炭12が固定床ドライヤー180内で加熱され、空気に曝される間において、乾燥された石炭192が重力により、又は他の市販の機械的手段によりドライヤーの底部へと引き込まれ、固定床ドライヤー180の底部に形成された排出リング190を介して排出される。
本発明のドライヤーベッドの設計は、石炭を300°Fを超える温度、好ましくは200〜300°Fの範囲を超える温度に曝すことなく、種々の電力プラントのプロセスから入手可能な廃熱流を最大限に利用するよう注文設計されることを意図したものである。達成しようとする意図する目標、燃料又は供給原料の特性および所望の結果に関係する他の因子に応じて、他の供給原料又は燃料温度勾配および流体の流れを変更することができる。温度が300°Fを超えた場合、特に400°Fに近い場合は、酸化が生じ、揮発分が石炭から除去され、管理を必要とする好ましくない成分を含む他の流れが生じたり、プラント操業についての他の潜在的問題を生じさせることになる。
ドライヤーへの空気入力を300°F未満に和らげ、その熱をベッド内の熱交換器コイルに入力することにより、ドライヤーは高温廃熱源をうまく取扱うことができる。流動床ドライヤーの多段階構造は、加熱媒体の向流を介してより効率的な熱伝達を達成するのに利用できる温度ゾーンを生じさせるものとなる。ドライヤーベッドからの石炭出口温度は比較的低く(典型的には140°F未満)、貯蔵および取扱いが比較的容易な製品を生産させる。もし、特定の粒状物質がより低い又はより高い生産温度を必要とする場合は、低下させた又は上昇させた温度を提供するようドライヤーを設計することができる。
ドライヤーの設計、ドライヤー温度、およびベッド内に収容されている石炭の滞留時間を適当に選択することにより、水分量を所望のレベルまで減少させることができる。電力プラントでの使用のための低ランク石炭について述べると、北米亜炭についての水分減少は、ほぼ35〜40重量%から10〜35重量%、より好ましくは27〜32重量%にすることを必要とする。他の地理的マーケット、例えば50〜60重量%もの高い水分レベルの亜炭から出発するオーストラリア、ロシアの場合は、石炭ユーザーは乾燥を介して水分レベルを27%未満に減少させることを選択するであろう。亜瀝青炭の場合、この水分減少は、略25〜30重量%から略10〜30重量%、より好ましくは20〜25重量%になるようにする。本発明の正しく設計されたドライヤープロセスによれば、発電プラント操業の場合に低温の熱を利用して粒状物質の水分レベルを0%に減少させることができるが、それは不必要であり、処理コストを増大させることになる。注文設計により、高湿度石炭を特定の発電プラントに最も適したレベルまで乾燥させるようドライヤーベッドを構築することができる。
本発明の廃熱(waste heat options)を利用する低温、屋外乾燥プロセスの使用については、工業プラント操業の範囲内において多くの履行上の可能性がある。その好ましい例が図10に示されており、これは発電プラント300内に合体させた2段、単一容器流動床ドライヤー302の形のもので、高温凝縮器冷却水304および高温煙道ガス306を乾燥操作のための唯一の熱源として使用するものである。この場合、水分レベルが35〜40重量%の原料亜炭12が篩310に供給され、このプロセスでの取扱いに適したサイズの石炭粒子に篩別される。すなわち、2インチ未満、より好ましくは0.25インチ以下の適当なサイズの石炭12が標準的手段により再処理石炭貯蔵ビン312へ直接搬送される。0.25インチより大きいオーバーサイズの石炭は、再処理石炭貯蔵ビン312へ搬送される前に、最初にクラッシャー314で処理される。
この貯蔵ビンから、所定サイズのウェット石炭12が、当業者に公知の搬送システムにより流動床ドライヤー302へ搬送される。ここで、石炭粒子の表面上および孔内の総水分が所定のレベルまで減少され、略28〜30重量%の平均水分レベルを有する“乾燥された”石炭316が生産される。この得られた乾燥石炭316はコンベヤー318を介してバケットエレベータ320へ送られ、そこから乾燥石炭貯蔵ホッパー322へ運ばれ、ここでボイラー炉にとって必要とされるまで保存される。
貯蔵サイロ322内に集められた乾燥石炭316は常套手段により石炭ミル324へと移送され、ここで粉砕されて乾燥粉砕石炭326にされ、その後、炉330への導入のための風箱(ウインドボックス)328ヘ移送される。本発明の目的のため、4百万ポンド/時間ボイラー能力についてのノース・ダコタにおける典型的な“ウインターコンデション”のプロセスパラメータが図24に示す石炭乾燥プロセスについて提供されている。炉330での石炭326の燃焼により、60億BTU/時間域の発熱量がボイラー334内に収容されている水332に伝達される。平均温度1000°F、圧力2,520psigでスチーム336が、電力生産のための少なくとも1つの発電機(図示しない)を駆動させるのに使用される一連の高圧、中間圧および低圧スチームタービン(図示しない)の最初のものに移送される。使用済のスチームは一般に、高圧タービンを600°F、圧力650psigで離れ、下流の中間圧タービンを約550〜600°F、圧力70psigで離れる。
約125〜130°F、圧力1.5psigで低圧タービンから出た使用済スチーム338は、その後、凝縮器340へ送られ、そこで水に変換される。約85°Fの低温冷却水342は凝縮器340を介して循環され、使用済スチーム338から潜熱エネルギーを引出す。このプロセスにおいて、冷却水342は加温され、ほぼ120°Fの高温冷却水344として凝縮器から出る。この高温冷却水344はついで、冷却塔346へ送られ、そこでその温度が再び減少して約85°Fの低温凝縮器冷却水となり、再循環のため凝縮器340へ送られる。凝縮器からの凝縮したスチームはその後、再循環され、ボイラー334を通り、再加熱されてスチーム336となり、スチームタービンを駆動させるのに再度使用される。
流動床ドライヤー302は、乾燥されるべき石炭12を受理するための70ftの分配面積を有する第1の段階350と、分配面積が245ftの大きい第2の段階352とからなっている。流動床ドライヤー302のこれらの段階にはイン・ベッド熱交換器354,356が夫々備えられている。これについては、以降、詳述する。
高温凝縮器冷却水の一部304は分岐され、熱交換器354を循環してドライヤーの第1段階350への直接的熱源を供給する。この高温凝縮器冷却水304は典型的には平均温度が120°Fであり、それにより第1段階のイン・ベッド熱交換器が2.5百万BTU/時間の熱量を放出させるものとなる。使用済の高温凝縮器冷却水358は約100°Fで熱交換器を出て、冷却塔へ戻され、そこで使用済の高温凝縮器冷却水358の冷却が援助され、再び高温凝縮器冷却水304となる。
高温凝縮器冷却水の一部304aは外部熱交換器360を通って循環される。この熱交換器360は、予備ファンルームコイル364を加熱するのに使用されたグリコール系循環液362を加熱するのに使用される。この予備ファンルームコイル364は一次空気流366および二次空気流368の温度を周囲温度(年間を通して、ほぼ25〜30°F(冬季)変化する)から上昇させるものである。グリコールは低温でも凍らないから、一次および二次空気流も同じく25°Fの最低温度より下に下がることはない。
予備ファンルームコイル364を離れた一次空気流366および二次空気流368はついで、空気−水熱交換器ユニットを構成する主ファンルームコイル370へ送られる。高温凝縮器冷却水304の一部304bは主ファンルームコイル370を通って循環され、必要な熱源を提供する。一次空気流366および二次空気流368は主ファンルームコイルを約80〜100°Fで離れ、ついで、PAファン372およびFDファン374により、夫々140°Fおよび112°Fで外部エアーヒータ376に向けて移送される。なお、この外部エアーヒータ376は3セクター回転再生エア・プレヒータを構成するものである。
エアプレヒータ376並びに高温および低温一次空気流380,366aへの夫々の流入空気を予熱するためにファンルームコイル364,370を使用することにより、外側熱交換器386および熱伝達液体流388に導入される熱の温度が120°F域から200°Fプラス域へと上昇することになる。これは流動化/乾燥用空気352の流量並びにイン・ベッド熱交換器356の必要な表面積に対し、プラスの作用を奏するものである。この双方は、乾燥用並びに加熱用ストリームの温度が増加すると減少する。
一次空気流366の一部366aは外部空気プレヒータ376の前に分岐して約145°Fで混合ボックス378へ送られる。一次空気のより熱い流れ(ストリーム)380a(約283°F)と混合した後、約187°Fの流動化空気382を形成する。この流動化空気382は流動床ドライヤー302の第1段階350および第2段階352の双方のための流動化媒体として使用される。この187°Fの流動化空気温度を達成するため、混合ボックス378に入る空気の約54%が高温PA空気380aにより提供され、残りの46%が低温PA空気366aにより提供される。流動化空気382は、約3.5フィート/秒の速度で第1段階350に導入され、石炭粒子の約40インチ厚のベッドを流動化させる。石炭粒子12はほぼ132,000ポンド/時間で第1の段階350を横切って移動し、その間、イン・ベッド熱交換器354および流動化空気により略92°Fに加熱され、僅かな水分減少が行われる。第1段階350の終端に到達したとき、堰の頂部を越えて第2の段階352内にこぼれることになる。
煙道ガス306は略825°Fでボイラー炉330を出る。この廃熱源は外部エアーヒータ376を通過し加熱媒体を提供する。この煙道ガスはこの外部エアヒータをほぼ343°Fで出て、集塵器およびスクラバーを介して排気塔へ吐出される。しかし、このプロセスにおいて、この煙道ガスは一次空気流366および二次空気流368を夫々、略757°Fおよび740°Fに加熱し、高温一次空気380および加熱された二次空気382を形成する。加熱された二次空気382は、燃焼プロセスを補助し、ボイラー効率を向上させるのに要するものの略117%を以って炉330へ送られる。
略757°Fの高温一次空気380は石炭ミル324へ送られ、そこで粉砕された石炭粒子をウインドボックス328および炉330へ押し込む陽圧源が形成される。再度、このように粉砕石炭粒子326を予熱することによりボイラー効率が向上し、より小さいボイラーおよび関連装置の使用が可能となる。
より乾燥した石炭により、水分蒸発損失が少なくなるため、炎温度がより高くなり、炉25内の熱伝達プロセスが改良される。炎温度がより高いことにより、炉25の壁面への輻射熱束がより大きくなる。排出する煙道ガス27の水分量が減少しているため、炎の輻射特性が変化し、これは更に、炉25の壁面に対する輻射束に影響を与える。炎温度がより高いことにより、炉25を出る石炭灰粒子の温度が高くなり、それにより炉の汚れおよびスラグ形成が増大することになる。炉壁へのスラグの堆積は熱伝達を減少させ、炉出口での煙道ガス温度(FEGT)の上昇を生じさせる。燃料の水分が減少することによる石炭流量の減少のため、ボイラーに入る灰分の量も減少する。これによりボイラー32における固体粒子侵食が減少し、ボイラー32のメンテナンスを減少させる(例えば、ボイラーの内面上に溜まるすすの必要な除去)。
高温一次空気380の一部が熱交換器386に分岐され、これが液状媒体388を略201°Fに加熱し、この液状媒体388が流動床ドライヤー302の第2段階352に収容されているイン・ベッド熱交換器356のための熱源として使用される。この液状媒体はこの熱交換器から略160°Fで排出され、そこで熱交換器386に戻され、再加熱される。前述のように、略283°Fで熱交換器386を離れる一次空気流380aは混合ボックス378内の低温一次空気366aと一緒にされ、流動床ドライヤー302に向けられる流動化空気流382を形成する。この混合ボックスは流動化空気の温度を所望のレベルに調整させるものである。
略92°Fで、水分が若干減少されて第1の段階350から流動床ドライヤーの第2段階352へ吐出された流動化石炭粒子は、ほぼ38〜42インチの深さのベッドを形成し、これは空気流382により流動化され、イン・ベッド熱交換器356により更に加熱される。これらの石炭粒子は流動床の第2段階352の長さを走行するのにほぼ12分を要し、ついで、略118°F、水分29.5重量%の乾燥石炭316として排出される。より重要なことは、略6200BTU/lbでドライヤー302の第1段階に導入された石炭12の熱量が略7045BTU/lbに増加したことである。
工業界において、“X比”は、煙道ガス306から一次空気366および二次空気368へのエアーヒータ376を横切る熱の伝達の相対的効率を表すものとして計算される。これは以下の式により表される。
PA+FD・cpPA+FD・(Tout−TinPA+FD=mflue・cpflue・(Tin−Toutflue
ここで、各燃焼用空気(すなわち、一次空気および二次空気)および煙道ガス流のそれぞれについて、mは質量流れ;cpは比熱;Tinは入口温度;Toutは出口温度である。各燃焼用空気流について(m・cp)の積は、通常、煙道ガス流についての対応する値の僅か80%であるから、これは、電力プラントについて通常の状況下では空気熱交換器を横切る煙道ガスにおける温度降下は燃焼用空気流における温度利得の僅か80%に等しいことを意味する。しかしながら、石炭の水分量の減少させることにより、従って、本発明により炉内でこの石炭製品の燃焼から生成する煙道ガスを減少させることにより、煙道ガス流306についての質量流量および比熱は減少することになり、他方、ファンルームコイル364および370を介しての一次空気流366および二次空気流368の予熱は燃焼用空気流についての質量流量を増加させることになる。これはX比を100%に向けて増加させ、それにより電力プラント操業のボイラー効率が著しく向上する。更に、本発明の原理に従ってドライヤーシステムを注意深く設計することにより、X比の値を更に、略112%に向上させることができ、それにより、ボイラー操業が電力生産効率を更に向上させるものとなる。更に、空気熱交換器およびボイラー効率についてのこの著しく向上したX比は電力プラント操業内での入手可能な廃熱源の使用を介して達成されたものであり、それにより電力プラントの操業の経済的改善が相乗効果を以って可能となる。
図10〜12に示した流動床ドライヤーの構成に対し他の種々の変更が可能であることを理解することは重要である。例えば、発電プラント内で入手可能な他の廃熱流、例えばタービンから放出される使用済みプロセス流を、高温煙道ガス又は高温凝縮器冷却水流の代わりに使用することができる。更に、別の混合ボックスを、流動床の第1および第2段階への流動化空気を吐出するのに使用するライン内に挿入し、各流動化流の温度を別々に調整、制御することも可能である。更に、バイセクター又は外部空気ヒータを、一方の側を流れる高温煙道ガスにより加熱される他方の側を流れる一次および二次空気流と共に使用することができる。必要であれば、スチームエアー予熱器(SAH)を高温一次空気流内に配置し、この空気流が混合ボックスに到達する前にその温度を上昇させてもよい。このSAHのための熱入力は、スチームタービンサイクルから又は電力プラント内で入手可能な他の廃熱源から抽出されるスチームにより提供することができる。更に他の変形例は、低温エコノマイザー熱交換器を、煙道ガスが前記外部空気予熱器を出た後の煙道ガスの通路に配置させ、それにより循環流体を加熱し、一次及び/又は二次空気流が外部空気ヒータに到達する前にこれら空気流に対し更なる熱上昇を生じさせることである。
図11は、図10と比較して若干異なる流動床ドライヤー302の電力プラント300への一体化を示すもので、ここでは、理解を容易にするため、同様の部材には同一の参照番号が付されている。高温凝縮器冷却水304が同じく、予備ファンルームコイル364および一次ファンルームコイル370のためのグリコールヒータ360を加熱するために使用される。これら予備ファンルームコイル364および一次ファンルームコイル370は、逆に、一次空気流366および二次空気流368が外部エアーヒータ376内で煙道ガス306により更に加熱される前に、一次空気流366および二次空気流368を一緒に予熱し、それにより高温二次空気382および高温一次空気380が生成される。更に低温一次空気流366aも同じく、混合ボックス378へ送られ、流動化空気の温度の制御が行われる。この流動化空気は流動床ドライヤーの第1段階350および第2段階352の底部を通過するように向けられる。しかし、熱交換器386内で加熱された循環液状媒体388は、第1段階350内のイン・ベッド熱交換器354および第2段階352内のイン・ベッド熱交換器356の双方のための加熱媒体として使用される。図10に示す構成とは異なり、高温凝縮器冷却水304は第1段階350内のイン・ベッド熱交換器354のための加熱媒体としては使用されない。この図11の例は流動床ドライヤー302内の双方の熱交換器に向けられる高温加熱を可能にし、乾燥システム全体の柔軟性を向上させるものである。
図12は、流動床ドライヤー302および電力プラント300について若干異なる構成を示している。図11と同様に、廃熱の共通源が流動床ドライヤー302の第1段階350および第2段階352内に収容された双方のイン・ベッド熱交換器のために使用されている。しかし、外部エアーヒータ376を出る高温一次空気380が熱交換器循環液388を加熱するのに使用されている図11のものとは異なり、図12の場合は、この循環液388は、外部エアープレヒータ376から出る煙道ガス流402により熱交換器400内で加熱されるようになっている。このようにして、この循環液388を、イン・ベッド熱交換器354および356での使用のため、ほぼ200〜300°Fに加熱することができる。更に、この図12の例は、煙道ガス流の熱量の生産的使用を可能にすると共に、ドライヤーシステムの設計に対しより大きい柔軟性をもたらし、図10および11に示した例と比較して同程度又はより良好な乾燥性能を得るのにより効果的であるという点で好ましい。
電力プラント65の効率を改善するために、高温煙道ガス27およびスチームタービンから抽出された高温スチーム71の使用について図2を参照して説明したが、その他の構成も可能である。例えば、図13には、トリセクター回転再生エアープレヒータを備えた閉冷却回路の他の例が示されている。この場合、スチームタービンからのスチーム71を分岐させて、一次空気流20および二次空気流30がエアーヒータ76に到達する前に、これら空気流を予熱するための熱交換器70用熱源として作用させる代わりに、高温凝縮器冷却水55の一部を、この目的のために、熱交換器70のヒートコイルへ経由させる。
他方、図14は図13の構成の別例を示している。この場合、高温凝縮器冷却水54を使用して熱交換器70を加熱するようになっている。しかし、この場合は、バイセクター回転再生エアープレヒータ420を使用して、一次空気流および二次空気流が予備熱交換器70を出た後で、これら空気流を更に加熱するようになっている。単一の空気流418をバイセクター回転再生エアープレヒータ420の一側に経由させ、高温煙道ガス27を他側に経由させ、加熱媒体を提供するようにしている。更に加熱された空気流422はエアープレヒータ420の下流で分岐され、一次空気流424および二次空気流426へ分割されるようになっている。一次空気流424は石炭ミル18へ送られ、炉25へ移送された粉砕石炭のための陽圧を提供し、プロセス中で粉砕石炭を予熱するようになっている。二次空気流426は炉25のウインドボックス428を経由し、その後、炉内に導入され、炉内の石炭の燃焼を促進するようになっている。
図15には、トリセクター回転再生エアープレヒータを備えた開冷却回路が示されている。この石炭−固定床電力プラントの構成は、高温凝縮器冷却水を予備熱交換器70の加熱に使用する図13のものと類似している。しかし、この場合の凝縮器50は、冷却塔56の代わりに、開冷却回路により冷却されるようになっている。更に、イン・コンデンサー熱交換器440を使用して、廃熱を利用し、入口予熱を行うようになっている。この別体の熱交換器440は、そこに配置させた凝縮器配管(図示しない)の上のスチームコンデンサー50の外囲器内に配置されている。この設計は、通常、スチームコンデンサー50から出た高温凝縮器冷却水54よりも多少高温の高温循環水442であって、より高い純度の水を提供するものである。
イン・コンデンサー熱交換器440から出るこの高温循環水442は、空気対水予備熱交換器70へ送られ、一次空気流20および二次空気流30がトリセクター・エアーヒータ76に到達する前に、これら空気流を予熱するようになっている。この熱交換器70の加熱コイル内の感知可能な熱を供与した後、この冷やされた低温循環水444はイン・コンデンサー熱交換器440へ戻され、そこで流入される使用済みタービンスチームにより再加熱される。
開システムにおいて、湖又は川446からの低温冷却水が、スチーム凝縮器50内の使用済みタービンスチームの凝縮のために使用される。このスチームから低温冷却水446へ伝達された熱は高温冷却水448としてスチーム凝縮器50から排出され、一般的に同じ湖又は川へ排出される。
イン・コンデンサー熱交換器440により達成することができるものよりも高い入口空気予熱温度を要する場合は、図16に示すように補助熱交換器450を付加して空気予熱温度を上昇させることもできる。トリセクター・エアーヒータ76から出た煙道ガス27の一部452を補助熱交換器450に分岐させ、イン・コンデンサー熱交換器440から出る高温循環水442の温度を上昇させる。このより高温の循環水454はついで、感知可能な熱を予備熱交換器70の加熱コイルへ提供するものとなる。補助熱交換器450から出る冷却された煙道ガス流456は、エアーヒータ76から出た主煙道ガス流27と一緒にされる。
もちろん、図14に示すバイセクター・エアープレヒータを、図15、16に示すトリセクター・エアープレヒータの代わりに使用することもできる。多くの他のエアープレヒータ構成を採用することもできる。例えば、チューブ状エアープレヒータであり、この場合、組み合された一次空気流20および二次空気流30がチューブ状の同一のエアープレヒータ並びにチューブ状回転エアープレヒータの組合せを通って流される。このチューブ状回転エアープレヒータの組合せにおいて、一次空気流20はチューブ状エアープレヒータ内で加熱され、二次空気流30はバイセクター回転エアープレヒータ内で加熱される。更に、市販のプレート熱交換器構造のものをチューブ状エアープレヒータ構造のものの代わりに使用することもできる。入口空気予熱コイルの構成は上述のものと同様でよい。
図17は、2段流動床ドライヤー500、水対空気プレヒータ502、空気対空気(煙道ガス対一次および二次空気)プレヒータ504を含む本発明の構成のものを示している。一次空気流20および二次空気流30は熱交換器502、すなわち、煙道ガス対一次/二次空気熱交換器内で加熱される。流動床ドライヤーはオフラインとなっているから、流動床ドライヤーシステムへの一次空気の伝達は生じない。これは、図17中に、506および508で示したゼロ%伝達によって反映されている。更に、図17は高温凝縮器冷却水の流れがゼロであることを示している。
図18は、図17に示すものと同一の構成のものであるが、この場合、高温凝縮器冷却水304はプレヒータ502を通って流され、流動床ドライヤー500はオンラインとなっている。一次空気流の温度勾配、流量および流れの%も図18に示されている。具体的には、高温凝縮器冷却水304がプレヒータ502を通って流れ、一次空気流20および二次空気流30を加温するようになっている。一次空気ファン372はプレヒータ502からの一次空気流20の35%を上流に向けて混合ボックス510へと移送する。この混合ボックス510から、一次空気流20が流動床ドライヤー500の第1段階512および第2段階514へと導入される。熱交換器502の下流に存在する一次空気流20の一部は空気対空気プレヒータ504に向けられる。熱交換器504から出る一次空気の約65%が熱交換器516へと向けられる。この熱交換器516において伝達液(transfer liquid)518が利用され、一次空気流20から得た熱をイン・ベッドコイル520および522へと向けさせる。熱は煙道ガス306により熱交換器507へ放出される。
図17および図18に示した温度勾配および流量は図示の熱交換器/流動床ドライヤー構成(図17では流動床ドライヤーがオフラインとなっており、図18では流動床ドライヤーがオンラインとなっている)を利用する石炭燃焼エネルギープラントの一実施例を示すものである。
図8を参照すると、当業者に公知の粒子制御機器、例えばダスト・コレクター(バッグ・ハウス)357又は静電集塵器をサイクロンと組合せたもの、を使用して流動床ドライヤー170から出る空気流116から水ひ微粒を除去するようにしてもよい。粒子収集機器により収集された水ひ微粒の流れおよびベッド106の底部からの抽出流176,186および188を製品流316と混合し、石炭ミル324へ供給し、炉330内で燃焼させてもよい。その他、これらの水費および抽出流を処理して好ましくない不純物を除去し、それらの価値を高めるようにしてもよい。
粒子制御機器により収集された水ひ微粉600は一般には非常に小さなサイズのものであり、フライアッシュ、硫黄および水銀を多く含む。図19は、活性化流602を使用して水銀を除去し、活性炭604を製造するプロセスを示す模式図である。図19に示すように、水ひ微粉流600が流動床ヒータ又はマイルド・ガス化装置606内で400°F以上の温度に加熱され、水銀を気化させる。流動床608を通って強制的に送られる流動化空気608が水銀をオーバーヘッド流610へ駆逐させる。オーバーヘッド流610内の、この気化した水銀は当業者に公知の水銀制御技法(例えば、空気流に活性炭を注入する方法)を用いて除去してもよいし、あるいはこの水銀含有空気流610を図19に示すように活性炭612のベッドに通過させてもよい。この処理流610内の水銀濃度は、炉330を離れる煙道ガス306と比較して非常に高く、処理を必要とする空気流の総量は、炉を離れる煙道ガスと比較して非常に小さいから、これは非常に効果的な水銀除去方法であると言える。冷却流体616が循環する熱交換器614は高温水銀非含有流618を冷却するのに使用することができる。この冷却プロセスで熱を得ることができ、その熱で、流動床ヒータ又はマイルド・ガス化装置606への流動化空気620を予熱することができる。水銀非含有微粉622は炉330内で燃焼させてもよいし、あるいは図19に示すように、流れ602により活性化させ、活性炭604を生成させてもよい。この生成した活性炭604は石炭乾燥部位で水銀制御のために使用するか、あるいは他の石炭だき電力ステーションに販売することもできる。
図20は水ひ微粉600をガス化するためのプロセスを示すものである。この水ひ微粉流600は流動床ガス化装置700内で、流動化空気702との組合せでガス化される。ガス化装置は一般に400°F程度の高温で利用され、可燃ガスおよび揮発分は追い出される。製品ガス流704は、燃焼チャンバー708、コンプレッサー710、ガスタービン712および発電機714からなる燃焼タービン706内で燃焼される。流動床ガス化装置内の残留石炭716は水銀を含まず、従って、現存の炉330内で燃焼させたり、スチーム718で処理して活性炭720を生成させたりすることができる。
抽出流には硫黄および水銀が多く存在することもある。従って、これらの流れは本プロセスから除去し、埋立てるか、若しくは水ひ微粉流と同様に、更に処理して好ましくない不純物を除去するようにする。
本発明を使用することにより多くの利点が得られる。このプロセスによれば、多くの熱源から廃熱を得ることができる。例えば、高温凝縮器冷却水、高温煙道ガス、プロセス抽出スチームおよび乾燥プロセスで使用するため許容される広範な温度範囲で入手可能な他の熱源から廃熱を得ることができる。このプロセスは更に、ファンルーム(APH)を僅かなコストで50〜100°F加熱することにより高温凝縮器循環水廃熱を利用することができ、それにより感知可能な熱損失を少なくし、空気予熱器を出る一次並びに二次空気流20,30からの熱を抽出することができる。この熱は空気予熱交換機を使用することにより煙道ガスからも直接抽出することができる。これにより、ドライヤー空気流/石炭流比の可なりの減少、並びに必要とするドライヤーのサイズの可なりの減少をもたらすことができる。
ドライヤーは、ベッド差動およびダストコレクターファン能力を調整することにより、流動床に必要な空気供給のための現存するファンの利用が可能になるよう設計することができる。このベッドは種々の構造のダストコレクター(その幾つかがここに記載されている)を利用することができる。ここに記載した実施例では一次空気流の節減が得られる。なぜならば、より乾燥した石炭の1つの効果は、ボイラーを加熱するために要する石炭の量が少なくて済むからであり、従って、石炭を粉砕するのに要するミルの数が少なくて済み、ドライヤーに空気を供給するためミルに対し必要とする空気流も少なくて済む。
ドライヤーをバンカーの直ぐ上流で石炭処理システムに一体化させることにより、ボイラーシステムには、ミルに導入される石炭供給温度の増加による利益がもたらされる。なぜならば、石炭が高温でドライヤーを出ることになるからである。煙道ガス量の減少、ベッドドライヤーにおける滞留時間の減少、煙道ガス水分量の減少、より高い洗気(スクラビング)速度は、プラントからの水銀放出に可なりの影響をもたらすものと予想される。
APHに対する流入空気を予熱することによる利点は、APHの低温末端での熱伝達表面の温度の増加である。より高い表面温度は酸堆積速度を低下させ、その結果、目詰まりおよび腐食速度を低減させることができる。これは、ファン動力、ユニット容量およびユニット性能にプラス効果を与える。スチームタービンから抽出されたスチームの代わりに、凝縮器からの廃熱を使用しAPHに対する流入空気を予熱することは、タービンおよびユニット出力の増大並びにサイクルおよびユニット性能の改善をもたらすものとなる。APH入口での空気の温度を増加させることにより、APH空気漏れ速度の減少をもたらすものとなる。これは空気の密度が減少するからである。APH空気漏れ速度の減少は、強制通風および誘導通風ファンパワーにプラス効果を与えるものであり、これにより、ステーション・サービス使用量の減少、ネットユニット出力の増大、ユニット性能の改善をもたらされる。冷却塔を備えた電力プラントにおいて、APHに対する流入空気を予熱するのに廃熱を利用することにより、冷却塔熱能力を低減させ、冷却塔水使用量を減少させることができる。
ここに開示したプロセスを使用して石炭を乾燥させることにより、ボイラーシステムでの水損失を低減させ、より高いボイラー効率がもたらされる。ボイラーシステムにおいて感知可能なガスの損失を低減することにより、より高いボイラー効率がもたらされる。更に、煙道ガス量を減少することにより、二酸化炭素、硫黄酸化物、水銀、粒状物質および窒素参加物の放出をパーメガワット(MW)ベースで低減させることができる。更に、石炭導管の侵食(例えば、石炭、粒状物および空気による導管の侵食)の低減、微粉砕メンテナンスの低減、装置を操作するのに要する補助動力の低減によるユニット容量の増大、灰分およびスクラバー・スラッジ量の低減、プラントによる水使用量(スチームタービンサイクルから先に捕捉された水は影響されない)の低減、空気予熱器低温端部の汚れおよび腐食の低減、煙道ガスダクトの浸食の低減、洗気された煙道ガスの%の増加がもたらされる。このベッドドライヤーには、スクラバー(汚染物を除去する装置)を装着させ、石炭の燃焼前処理を行うようにすることもできる。温度レベルおよび構造設計について多種多様な構成を、本発明との関連で利用し、他の供給原料および燃料を同じく処理することができる。
ApH−高温凝縮器冷却水の組合せ構造は、石炭乾燥のため、より小さく、より効率的なベッドを可能にする。スチームタービンサイクルからのプロセス熱を利用する現行のシステムは、より大きいベッドを必要とする。本発明では物質の分離が行われる。それにより乾燥効率の増大が可能となる。本発明の構成は、静的(流動化)ベッドドライヤー又は固定ベッドドライヤーとの関連で使用することができる。2段階ドライヤーにおいて、第1段階と、第2段階との間の相対的速度差を調整することができる。種々の温度勾配、種々の段階での熱範囲の柔軟性を適当に選択して、所望の結果を最大にすることができる。多段流動床構造において、非流動化物質の分離、再燃焼、酸素制御が行われる。第1段階において(一実施例において、ドライヤー分配表面積の20%を占める)、より多くの空気流、水銀および硫黄濃度が引出される。2段階ベッドドライヤーは、より小さいシステムとすることができるから、必要とするファンパワーも小さく、電力消費を著しく節減することができる。石炭乾燥において、ファン馬力について可なり経済的ファクターが要求されるに過ぎない。本発明を洗気ボックスと組合せることができる。このシステムは更に、再燃焼のための水ひおよび汚染物の酸素制御を提供する。
システムの観点から見て、石炭取扱いコンベヤーおよびクラッシャーの疲労、裂けおよびメンテナンスが少なくなり、灰分の量が減少し、侵食も低減することになる。石炭の粉砕が容易になり、従って、ミルでより完全な乾燥が可能で、ラインの目詰まりも少なく、必要とする一次空気も少なくて済み、一次空気の速度を遅くすることができる。必要とするステーション・サービス動力(すなわち、補助動力)も軽減され、プラント能力も増大することができ、スクラビングおよびエミッション(emissions)も改善される。
乾燥粉砕石炭326を燃焼させる炉330から離れる煙道ガス306の流量は湿潤粉砕石炭と比較して小さい。更に、煙道ガス306の比熱は乾燥粉砕石炭326中のより低い水分量のため、比較的小さい。その結果、煙道ガス306の熱エネルギーは減少し、必要とする環境処理装置は小さくて済む。煙道ガス306に比較的小さい流量は更に、対流熱伝達の速度の低減をもたらす。従って、より乾燥した燃料でのFEGTの増大にも拘わらず、より小さい熱がボイラー334内で加工流体(水又はスチーム、図示しない)に伝達される。固定熱伝達構造を有するボイラーの場合、高温再加熱スチーム(循環リサイクルプロセススチーム)の温度は、より湿潤な燃料を用いた操業と比較して低くてよい。高温再加熱スチームの温度の或る程度の低下は、再加熱器(図示しない)の表面積を増大させたり、あるいは、バーナーの傾き(ボイラーに適用される熱の角度)を上げたりするなどボイラー操作条件を変更させたり、あるいはより高いレベルの過剰空気で操作するなどして修正することができる。新規なボイラーとして、煙道ガス306が減少した流量で伝達路(炉を通る煙道ガスの排出路)を通過するよう設計し、正常な操作条件で所望のスチーム温度を達成できるようにすることができる。これにより、更にサイズを減少させ、建設コストを節減することができる。
より乾燥した石炭を燃焼させることにより、強制通風(FD)、誘導通風(ID)および一次空気(PA)ファンパワーの夫々の減少並びにミル動力の減少のため、ステーション・サービス・パワーは減少することになる。より低い石炭流量、より低い空気流要求量およびより乾燥した石炭を燃焼させることにより生じるより低い煙道ガス流量の組合せによりボイラーシステムの効率並びにユニット加熱速度の改善がもたらされるであろう。これは主として、排気塔損失の低減並びにミルおよびファン動力の低減に起因するものである。この性能の改善により、既存の装置でプラント能力を増大させること可能となる。石炭燃焼エネルギー使用プラントで一般に使用されている最終過程環境制御システム(スクラバー、電気集塵器および水銀捕捉装置)の性能は、より乾燥した石炭を使用することにより改善されるであろう。なぜならば、煙道ガス流量が減少し、滞留時間が増加するからである。
より乾燥した石炭を使用することにより、更に、好ましくない放出を減少させるプラス効果がある。必要とする石炭流量の低減は、灰分、CO,SOおよび粒状物質の大量放出の減少に直接つながるものである。一次空気はNOに影響を与える。より乾燥した石炭を使用することにより、一次空気の流量が湿潤石炭の場合と比較して低くなる。これにより、NO放出の減少が達成される。
ウェット・スクラバーを備えた電力ユニットにおいて、より乾燥した石炭を燃焼することからもたらされる水銀放出を、空気予熱器ガス排出温度の低減により減少させることができる。これは、元素状水銀生成に代って、HgOおよびHgClの形成が優先されるからである。これら水銀酸化物の形は水溶性であり、従って、スクラバーにより除去することができる。更に、煙道ガスの水分は、水溶性形への水銀酸化を抑制する。燃料の水分を減少することにより、煙道ガスの水分量を低減することができ、それにより水溶性形への水銀酸化が促進される。従って、より乾燥した石炭を用いることにより、水銀の放出が、より湿った石炭を使用する場合と比較して、低減されることになる。
石炭がこのシステムの限られた部分に搬送される際において、石炭の水分量の低いことによりもたらされる利点は次の通りである。すなわち、より乾燥した石炭は粉砕し易く、同じ粉砕サイズ(石炭粉末度)を達成するのに要するミル動力が小さくて済むこと;ミル出口温度が高くなること(ミル出口での石炭/一次空気混合物の温度);および石炭を炉24へ搬送する石炭パイプ中での石炭の良好な搬送性(目詰まりが少ない)が得られることである。更に、石炭の乾燥および搬送に要する一次空気流20は少なくて済む。一次空気流の速度が低いことは、石炭ミル324、石炭パイプ、バーナーおよび関連する装置での侵食に対し、有意なプラス効果がある。これにより、石炭パイプおよびミルのメンテナンスコスト(これは亜炭燃焼プラントについては非常に高い)を低減することが可能となる。
より乾燥した石炭を用いた場合、炉330内の炎温度が、低い水分蒸発損失のため、より高くなり、熱伝達プロセスが改善される。このより高い炎温度により、炉330の壁面への輻射熱束がより大きくなる。排出する煙道ガス306の水分量が減少しているため、炎の輻射特性が変化し、これは更に、炉330の壁面に対する輻射束に影響を与える。炎温度がより高いことにより、炉330を出る石炭灰粒子の温度が高くなり、それにより炉の汚れおよびスラグ形成が増大することになる。炉壁へのスラグの堆積は熱伝達を減少させ、炉出口での煙道ガス温度の上昇を生じさせる。燃料の水分が減少することによる石炭流量の減少のため、ボイラーに入る灰分の量も減少する。これによりボイラー32における固体粒子侵食が減少し、ボイラー32のメンテナンスを減少させる(例えば、ボイラーの内面上に溜まるすすの除去)。
乾燥粉砕石炭326を燃焼させる炉330から離れる煙道ガス306の流量は湿潤粉砕石炭と比較して小さい。より低い煙道ガス流量は環境制御装置のサイズを小さくすることを可能にする。更に、煙道ガス306の比熱は乾燥粉砕石炭326中のより低い水分量のため、比較的小さい。その結果、煙道ガス306の熱エネルギーは減少する。煙道ガス306に比較的小さい流量は更に、対流熱伝達の速度の低減をもたらす。従って、より乾燥した燃料でのFEGTの増大にも拘わらず、より小さい熱がボイラーシステムの伝達路内で加工流体(水又はスチーム)に伝達される。
経済的理由により、石炭の完全な乾燥は必要とせず、且つ、推奨されない。なぜならば、総燃料水分量の一部の除去で十分であるからである。除去される水分の最適分量は、現場特異的条件(例えば、石炭のタイプ、その特性)、ボイラーの設計、商業的取合せ(例えば、他の動力ステーションへの乾燥燃料の販売)に依存して決定される。プロセス廃熱は好ましくは、排他的ではないが、イン・ベッド熱交換器での使用のため、加熱及び/又は流動化(乾燥、流動化用空気382)のために使用される。図示のように、この熱は、1又は2以上の段階で直接的又は間接的に供給することができる。
以下の実施例は本発明の一部である廃熱源を使用する低温石炭乾燥方法を更に説明するものである。
実施例1−亜炭の熱量の改良に対する水分減少の作用
石炭テスト燃焼を、Great River Energy‘s Coal Creek Unit 2(ノース・ダコタ)で行い、ユニット操作に対する作用を判定した。屋外備蓄石炭乾燥システムを用いて亜炭をこのテストのために乾燥させた。その結果を図21に示す。
ここに明示されているように、平均して、石炭水分が37.5%から31.4%に6.1%減少された。これらの結果は図30に示すように、理論予想値によく合致していた。更に重要なことは、亜炭の水分量の6%の減少は、燃焼させたとき、石炭の正味ユニット加熱速度においてほぼ2.8%の改善につながったことであり、他方、亜炭について、水分量の8%の減少は、正味ユニット加熱速度においてほぼ3.6%の改善につながったことである。これは、石炭の乾燥が実際にその熱量を増加させることを実証するものである。
実施例2−石炭組成に対する水分減少の作用
PRB炭および亜炭サンプルを化学分析および水分分析し、その元素および水分組成を判定した。その結果を下記表1に示す。ここに見られるように、亜炭サンプルは平均で、34.03wt%の炭素、10.97wt%の酸素、12.30wt%のフライアッシュ、0.51wt%の硫黄、38.50wt%の水分を示した。他方、PRB亜瀝青炭サンプルは平均で、49.22wt%の炭素、10.91wt%の酸素、5.28wt%のフライアッシュ、0.35wt%の硫黄、30.00wt%の水分を示した。
これらの亜炭およびPRB炭についての“受入れられたまま”の値を用いて“極限分析”を行い、0%水分および0%灰分(水分および灰分無し)、20%水分レベルと仮定して、これら元素組成値についての修正値を計算した。これらについても表1に示す。表1に示すように、石炭サンプルの化学組成および水分レベルは可なり変化した。より具体的には、20%水分の場合は、亜炭およびPRB炭サンプルは炭素量が夫々、44.27wt%および56.25wt%と大きく増加した。それと共に、酸素量も14.27wt%および12.47wt%と若干増加した。硫黄およびフライアッシュ成分も若干増加下(絶対ベースに基づいていないが?)。同じく重要なことは、亜炭の熱量(HHV)は6,406BTU/lbから8,333BTU/lbに増加した。他方、PRB炭についてのHHV値は8,348BTU/lbから9,541BTU/lbに増加した。
Figure 2008516183
実施例3−石炭熱量に対する水分レベルの作用
表1に示す組成値を用い、570MW電力プラントが825°Fの煙道ガスを放出するものと仮定して、極限分析計算を行い、5%ないし40%の異なる水分レベルでのこれらの石炭サンプルについてHHV熱量を予測した。その結果を図31に示す。ここに明示されているように、HHV値と水分レベルとの間に直線関係があり、HHV値が高いほど、水分レベルが低くなる。より具体的には、PRB炭サンプルは5%水分量で11,300BTU/lbのHHV値を示し、20%水分量では9,541BTU/lbであり、30%水分量では僅か8,400BTU/lbであった。他方、亜炭サンプルは10%水分量で9,400BTU/lbのHHV値を示し、20%水分量では8,333BTU/lbであり、40%水分量では僅か6,200BTU/lbであった。このことは、ボイラー炉で燃焼させる前に、石炭を乾燥することによりボイラー効率が向上することを示唆するものである。更に、ボイラー内で同じ量の熱を生成させるのに要する石炭の量を少なくすることができる。
実施例4−電力プラント効率に対する石炭水分レベルの影響
この実施例4の目的のため、4つの異なるドライヤーシステム形態(A,B,C,D)が使用された。これらは以下の通りである。
形態A:基本例(BC)
このBCオプションは、電力プラント機器と密に一体化されている。この場合、図23に明瞭に示すように、トリセクター回転再生エアープレヒータ(APH)、一次空気流および二次空気流を予熱するための熱交換器、流動床ドライヤーおよびイン・ベッド熱交換器用熱伝達媒体の加熱のための熱交換器が使用されている。この構成において、APHは廃熱の温度レベルを高めるために使用されている。
スチーム凝縮器からの廃熱が、一次空気(PA)、二次空気(SA)および流動化空気(FA)の流れを予熱するのに使用される。これは高温凝縮器冷却水の僅かな部分を、残りの流れから分岐させ、それを水対空気熱交換器へ通過させることにより達成され、ここで、PA、SAおよびFA流は約100°Fの温度に予熱される。ついで、低温冷却水が循環して塔に戻される。これは冷却塔の負荷を軽減させ、冷却塔について必要な水量を減少させることになる。
予熱されたPAおよびSA流は、PAファンおよびFDファンへ送られ、ついでAPHの一次および二次エアーセクターを通るようになっている。APHのSAセクター内で加熱されたSA流はボイラー風箱(ウインドボックス)へ送られ、そこでバーナーへ分配される。SA流の一部(ここでは、ホットPAと呼ぶ)がAPHの下流で抽出される。低温PA流の温度は140°F程度であり、ホットPAの温度は750°F程度である。PA流の残りの部分は石炭粉砕機へ送られる。
ホットPA流は空気対水熱交換器に通過させ、そこで熱を熱伝達液(この場合、水)へ移す。この温水はイン・ベッド熱交換器を通って循環され、その熱を流動床へ移す。熱交換器を通過した後のホットPA流は温度が200〜240°Fの範囲となっている。FA流はその名が示すように、流動床ドライヤー内の石炭を流動化させ、乾燥させるものである。
一定の形状寸法(すなわち、所定の分配面積)のドライヤーにとって、FA量(すなわち、低温(常温)およびホットPA流の合計)は一定である。このBC構成において、FA流の温度は、ホットPA流と低温PA流との比を変化させることにより制御することができる。ホットPA流が増大すると、イン・ベッド熱交換器にとって利用可能な熱量が増大する。これにより、流動床ドライヤーにおいて石炭から除去できる石炭水分の量が増加する。ドライヤーにとって必要な全てのFAがホットPA流として吐出された場合に、最大の石炭乾燥が達成される。この操業モードはイン・ベッド熱交換器チューブの最大表面温度および最大ベッド温度を生じさせることになる。
ホットPA流が増大すると、APHを通るPA流および総空気流の量(PA+SA)が増大する。APHを通るこの空気流の増大はAPHを離れる煙道ガス温度を低下させることになり、これは排気塔での損失低下、並びにボイラー効率およびユニット効率の増大をもたらすものとなる。従って、このBC構成での性能改善は、乾燥された石炭が電力プラントに送られ、現場乾燥なしで燃焼させた場合と比較してより高いものとなる。
このBCオプションは、高水分の亜炭又はPRB炭を燃焼させる現存の電力ステーションの改装又は新規な電力ステーションの設計に使用し得る可能性が大きい。なぜならば、これらのものは一般にトリセクターAPH(複数)を備えているからである。
形態B:高温(HT)例
このHTオプションは、BCオプションと比較して、より小さい密接度で電力プラント機器と一体化されている。この場合、図24に明瞭に示すように、FA流は、PA流およびSA流から別れている。このHT例は、バイセクターAPH、PA/SA流およびFA流を予熱するための熱交換器、流動床ドライヤー(FBD)ファン、流動床ドライヤーおよび高温煙道ガスを使用してイン・ベッド熱交換器のためのFA流および水を加熱するための熱交換器を含むものである。
BC例と同様に、スチーム凝縮器からの廃熱を使用してPA+SA流およびFA流を予熱するようになっている。これは高温凝縮器冷却水の一部を流れの残部から迂回させ、それを水対空気熱交換器に通過させることにより達成され、ここで、PA+SA流およびFA流が約100°Fの温度に予熱される。ついで、低温冷却水が循環して塔に戻される。これは冷却塔の負荷を軽減させ、冷却塔について必要な水量を減少させることになる。
予熱された一次(PA+SA)流は、FDファンを通過し、ついでAPHを通り、ここで更に加熱される。このPA流はSA流から分岐され、石炭粉砕機へ送られる。SA流はボイラーの風箱に送られ、そこでバーナーに分配される。
予熱されたFA流はFDファンを通過し、そこで、その圧力が約40”に増大する。ついでこのFA流は空気対水熱交換器を通過し、そこでその温度が200〜240°Fの範囲に上昇する。この加熱されたFA流はついで、流動床ドライヤーへ送られ、そこで石炭を流動化させ、乾燥させる。イン・ベッド熱交換器のための水は、直列的に配置された水対水熱交換器内で加熱される。
双方の熱交換器のための熱が、APHの上流の高温煙道ガスから抽出される。この場合、熱伝達媒体として、水又は他の適当な液体が使用される。他の、より簡単な構成も可能である。例えば、熱伝達媒体を、上述の3つの熱交換器を組み合わせて1つの組合せ熱交換器とすることにより省略することができる。このような構成において、FA流は組合せ熱交換器の煙道ガス対FA部内で加熱され、イン・ベッド熱交換器のための水は組合せ熱交換器の煙道ガス対水部内で加熱される。しかし、この分析の目的において、熱交換器の構成の細部は重要な事柄でない。
熱交換器を通過した後、より冷たくなった煙道ガスはバイセクターAPHを通過し、そこで更に冷却される。この熱交換器配置の結果、APHを離れた煙道ガスの温度は、APHの上流での熱抽出がない場合に比較してより低温となる。しかし、APHに導入されるPA+SA流が凝縮器からの廃熱を使用して予熱されるから、APHの低温端の金属マトリックスの温度は、硫酸の付着に起因する熱伝達面の腐食および目詰まりを増大させるほど低過ぎることはない。
HT構成により達成することができる性能の改善はBC構成のものと比較して小さいものと予想される。予備的計算の結果はこれを確認させるものである。更に、FAをBC構成と同様の温度に加熱することができるから、流動床ドライヤーのサイズはBC構成のものと似たもの、あるいは同一のものとなろう。
このHT構成は、イースタン瀝青炭(EB)用に当初、設計された電力プラントであって、放出物及び/又は操業コストを減少させるために、パウダー・リバー・ベイシン(Powder River Basin:PRB)炭やPRB/EB炭ブレンドを使用しない電力プラントを改装させ得る可能性が大きい。
形態C:低温(LT)例
このLTオプションは、HTオプションと似ている。しかし、図25に明瞭に示すように、主な違いは、FA流を予熱するための熱はAPHの下流の煙道ガスから抽出されることである。FA流はPA流およびSA流から別れている。このLT構成も、バイセクターAPH、PA/SA流およびFA流を予熱するための熱交換器、FBDファン、流動床ドライヤーおよび低温煙道ガスを使用してイン・ベッド熱交換器のためのFA流および水を加熱するための熱交換器を含むものである。
BC構成およびHT構成のものと同様に、スチーム凝縮器からの廃熱を使用してPA+SA流およびFA流を予熱するようになっている。これは高温凝縮器冷却水の一部を流れの残部から迂回させ、それを水対空気熱交換器に通過させることにより達成され、ここで、PA+SA流およびFA流が約100°Fの温度に予熱される。ついで、低温冷却水が循環して冷却塔に戻される。これは冷却塔の負荷を軽減させ、冷却塔について必要な水量を減少させることになる。
予熱された一次(PA+SA)流は、FDファンを通過し、ついでAPHを通り、ここで更に加熱される。このPA流はSA流から分岐され、石炭粉砕機へ送られる。SA流はボイラーの風箱に送られ、そこでバーナーに分配される。
スチーム凝縮器からの廃熱により予熱されたFA流はFDファンを通過し、そこで、その圧力が約40”に増大する。ついでこの高圧FA流は空気対水熱交換器を通過し、そこでその温度が240+°Fの範囲に上昇する。プロセス廃スチーム源が利用可能である場合は、スチーム/空気ヒータ(SAH)を使用してこのFA流の温度を更に上昇させ、流動床ドライヤーの乾燥能力を増大させることができる。この加熱されたFA流はついで、流動床熱交換器へ送られ、そこでイン・ベッド熱交換器のための水が加熱される。より冷たくなったFA流は流動床ドライヤーへ送られ、そこで石炭を流動化させ、乾燥させる。
この場合、FA流およびイン・ベッド熱交換器のための温水の温度が、BCおよびHT構成と比較して低いから、これは流動床ドライヤーの乾燥能力を低下させるものとなる。その結果、流動床ドライヤーはBCおよびHT構成と比較してサイズがより大きいものとなる。これはより大きいFA要求およびより高いFBDファン出力をもたらすものとなる。更に、このドライヤーで除去できる石炭水分量が少なくなる。従って、このLT構成の性能はBCおよびHT構成のものと比較して劣ることになる。
LTオプションはHT例と比較して何らの利点を提供するものではない。なぜならば、その機器は非常に似ているが、異なって構成されており、システムの性能はBCおよびHT構成と比較して劣っている。
HT構成と、LT構成との組合せも可能である。その場合は、熱はAPHの上流および下流の煙道ガスから抽出される。これを更に、スチーム凝縮器からの廃熱利用と組み合わせることができる。HT/LTの組合せオプションは操業上の柔軟性を増大させるものとなるが、必要機器の量および資本コストが可なり増大することになる。
形態D:超低温(ULT)例
ULT構成においては、FA流はPA+SA流から分岐され、凝縮器からの廃熱を使用して約100°Fの温度に加熱される。イン・ベッド熱交換器のための熱は、高温凝縮機冷却水を熱交換器配管を通って循環させることにより直接、供給される。その結果、配管表面温度がほぼ100°Fとなる。この場合、煙道ガスからの廃熱は利用されない。
FA流の温度およびイン・ベッド熱交換器のための水の温度が前述の構成、A,BおよびCのものと比較して可なり低くなるから、非常に大きいFBドライヤーが必要となる。更に、ドライヤーの乾燥能力並びにドライヤーで除去可能な石炭の水分量が可なり小さいものとなる。しかし、このオプションで必要となる機器は少なくて済み、それにより資本コストが節減されることになる。
このオプションは、凝縮器からの廃熱を使用し、冬季において、APHへのPA+SA流を予熱することにより変更することができる。これによりPA+SA流を凍結温度以下にならないように保持するためプロセススチームを使用しなくともよくなる。
このULT例の他の可能な変更は、SAHの使用であり、それによりFA流の温度を上昇させ、ドライヤーの性能の改善を図ることができる。
構成Bのドライヤーシステムに従って亜炭(825°F対650°F煙道ガス)およびPRB(825°F煙道ガス)炭を異なるレベルに乾燥させたときのボイラーの効率に対する影響が図27に示されている。より乾燥させた石炭は、ボイラーの燃焼効率をより高いものとする。この場合、8%のボイラー効率の上昇が実現された。
4つの異なるドライヤー構成、A,B,CおよびDを、825°Fの煙道ガス温度での亜炭へ適用した場合の結果が図28に示されている。低温および超低温構成(CおよびD)はボイラー効率の最良の向上を示した。
上記の4つの異なるドライヤー構成を使用し、亜炭を燃焼させた場合、並びに上記高温構成を使用し、PRB炭を燃焼させた場合についてAPHから出る煙道ガス温度に対する影響が図29に示されている。これらのオプションの全てについて、煙道ガスは825°FでAPHに導入された。最も低い煙道ガス出口温度(20%水分の石炭について210°F)が上記低温構成(C)について実現されている。このことは、APHに流入する煙道ガス内に含まれる熱量がこのオプションで、より生産的に使用されたことを意味する。
亜炭およびPRB炭について、APH(IDファン入口)から出る煙道ガスの流量に対する影響が図30に示されている。より低い水分量の石炭がボイラー内で燃やされたとき、より低い流量がもたらされた。従って、より乾燥した石炭が使用された場合は、煙道ガスを処理するのに必要なスクラバーおよび集塵器の大きさはより小さくて済む。更に、煙道ガスを汲出すのに要するIPファンを操作させるのに使用されるエネルギーのレベルはより低くてよい。
図30には、異なる水分レベルの亜炭およびPRB炭について、ボイラーに入る空気流に対する影響が示されている。水分レベルが低いほど、この空気流量も減少する。従って、必要なファンの大きさは、より小さくてよく、エネルギーコストも節減できる。
二次空気流を駆動させるのに使用されるFDファンについて、要求電力に対する影響が図31に示されている。石炭中の水分レベルが低いほど、要求電力が若干減少する。これは空気流が、より小さくなるからである。
上記の4つの異なるドライヤー構成における亜炭およびPRB炭について煙道ガスを駆動させるのに使用されるIDファンについて要求電力に対する影響が図32に示されている。この領域において、より大きいエネルギー節減が達成されている。再び、低温構成Cが、最も大きいエネルギー要求低減を提供するものと思われる。これは非常に有意義なことである。なぜならば、電力プラントは4つのIDファンを使用するので、その効果が4倍になるからである。
亜炭(825°F対650°F煙道ガス)およびPRB(825°F煙道ガス)炭について、石炭流量に対する影響が図33に示されている。ボイラー効率の利得のため、必要とする石炭流量が低減し、乾燥プロセスのため、石炭の重量が減少する。従って、電力プラントを操作させるのに必要な熱を生じさせるために石炭をできるだけ迅速にボイラーに供給しなければならないというような必要性はなくなる。
図34に示すように、石炭の水分量が低ければ低いほど、粉砕機を操作させるのに要するミル駆動力も、より小さくて済む。要求電力の20%の減少が実現されている。これは有意義なことである。なぜならば、電力プラントは石炭を粉砕するのに、6〜8個の粉砕機を必要とすることがあるからである。
亜炭およびPRB炭を乾燥させるのに使用された異なるタイプのドライヤー構成について、正味ユニット熱流(heat rate)に対する影響が図35に示されている。正味ユニット熱流は、ボイラー効率の増大、タービン効率の増大、乾燥システムにより生じるステーション・サービス要求度の軽減に関係する。これは電力を作るのに必要な総エネルギーを示すものである。図35に示すように、この正味ユニット熱流は、より低い水分量の石炭の場合に減少する。上述の低温度構成が最良の結果を示している。しかし、上述の基本例も良好な結果を示している。
図37は、前記の異なるタイプのドライヤー構成について、冷却塔に戻された熱に対する影響を示している。高温凝縮機冷却水の或る部分が迂回されファンルームコイルを加熱するようにしたから、冷却塔における熱の損失は小さい。前記超低温オプションは最良の結果を示し、前記低温オプションはその次の良好な結果を示している。
これらの結果は、石炭原料を乾燥させるための本発明の低温乾燥プロセスにおいて、電力プラントで利用可能な廃熱源の使用が、電力プラント操業効率を有意に向上させることを総合的に実証するものである。すなわち、ボイラー効率、正味ユニット熱流、およびファン並びにミル動力の全てについて改善がもたらされた。これらの改善の度合いは、使用される特定の石炭乾燥システムの構成に依存するが、38.5%から20%への亜炭水分量の減少により、350〜570BTU/kWh(3.4〜5.4%)の範囲内の熱流改善がもたらされる。PRB炭についての性能改善は、幾分小さいが、PRB炭の場合は、亜炭の38.5%水分量ではなく、30%水分量で出発したという事実に主として起因するものである。
上記した明細書および図面は、本発明の屋外低温乾燥プロセスの構成および操作について完全な記述を提供するものである。しかし、本発明は他の種々の組合せ、変更、実施例、環境での使用が、本発明の趣旨、範囲を逸脱することなく可能である。例えば、直接的又は間接的熱源、流動化床又は非流動化床、単段又は多段などの任意の組合せで本発明を利用することができる。更に、本発明で記載した乾燥アプローチは、ユーテリティー用又は工業用ボイラーで燃焼される石炭の品質の向上に限定されるものではなく、ガラス、アルミニウム、パルプ、紙、その他の工業で使用される粒状物質の乾燥にも適用することができる。例えば、ガラス工業で原料として使用される砂を、ガラス炉へ供給される前に、炉の排気塔から出る煙道ガスから得られる廃熱を使用する流動床ドライヤーにより乾燥させたり、予熱したりすることができる。これはガラス製造プロセスの熱効率を改良させるものとなるであろう。
他の実施例として、流動床ドライヤーをアルミニウム製造での焼炉として使用することもできる。原料ボーキサイト鉱からアルミニウムを精製するため、鉱石を破砕し、必要に応じて篩にかけ、石などの大きい不純物を除去する。この粉砕したボーキサイトはついで、蒸解がま内にて加熱苛性ソーダ溶液と混合させる。これにより鉱石からアルミナ水和物が溶解することになる。更に、デカンテーションおよびろ過によりレッドマッド残渣を除去したのち、苛性アルカリ溶液がパイプで巨大なタンク(集塵器と呼ばれる)へ送られ、ここでアルミナ水和物が結晶化される。この水和物はついで、ろ過され、焼炉へ送られ、乾燥され、更に、非常に高い温度下で、アルミナとして知られる微細白色粉に変形される。本発明は、このようなプロセスでの焼炉として使用することができる。
説明のため、更に他の実施例として、廃熱源をトマト又は他の作物の生育に使用される温室に適用することができる。従って、ここに開示した特定の形態に本発明が制限されることを意図したものではない。
発電のための石炭駆動電力プラントの操業を簡略して示す模式図。 煙道ガスおよびスチームタービンの廃熱流を利用してボイラー効率を高めるようにした改善された石炭駆動電力プラントを示す模式図。 石炭を乾燥並びに流動化するのに使用される流動化空気を間接的に加熱する一次熱源を利用する本発明の単一段流動床ドライヤーを示す模式図。 石炭を流動化するのに使用される流動化空気を加熱するプロセス廃熱(間接加熱)と、石炭を乾燥するための流動床ドライヤー内に収容されたイン・ベッド熱交換器を通って循環される高温凝縮器冷却水(直接加熱)との組合せを利用する本発明の単一段流動床ドライヤーを示す模式図。 石炭を流動化するのに使用される流動化空気を加熱するプロセス廃熱(間接加熱)と、スチームタービン・サイクルから抽出されると共に石炭を乾燥するための流動床ドライヤー内に収容されたイン・ベッド熱交換器を通って循環される高温スチーム(直接加熱)との組合せを利用する本発明の単一段流動床ドライヤーを示す模式図。 石炭を流動化するのに使用される流動化空気を加熱すると共に、石炭を乾燥するための流動床ドライヤー内に収容されたイン・ベッド熱交換器を通って循環されるトランスファー液を加熱する(間接加熱)プロセス廃熱を利用する本発明の単一段流動床ドライヤーを示す模式図。 石炭を流動化するのに使用される流動化空気を加熱すると共に、石炭を乾燥するための流動床ドライヤー内に収容されたイン・ベッド熱交換器を通って循環されるトランスファー液を加熱する(間接加熱)プラント炉排気塔からの高温煙道ガスを利用する本発明の単一段流動床ドライヤーを示す模式図。 流動床ドライヤーの双方のチャンバー内の石炭を流動化するのに使用される流動化空気を加熱するためプラント操業からのプロセス廃熱(間接加熱)と、石炭を乾燥するための流動床ドライヤーの双方のチャンバー内に収容されたイン・ベッド熱交換器を通って循環される高温凝縮器冷却水とを利用する本発明の2段流動床ドライヤーを示す模式図。 固定床ドライヤーの一実施例を示す模式図。 電力プラントに組み込まれた本発明の2段流動床ドライヤーであって、高温凝縮器冷却水を使用して第1のドライヤー段階に収容された石炭を加熱すると共に、双方のドライヤー段階内で石炭を流動化するのに使用される流動化空気を加熱するようにしたものの模式図。この場合、この高温凝縮器冷却水は高温煙道ガスとの組合せで第2のドライヤー段階内の石炭を乾燥するようになっている。 双方のドライヤー段階において石炭を加熱及び/又は乾燥させるため、高温凝縮器冷却水および高温煙道ガスにより提供される廃熱組合せを使用する場合を示す模式図。 双方のドライヤー段階において石炭を加熱及び/又は乾燥させるため、高温煙道ガスを使用する場合を示す模式図。 トリセクター空気予熱器を有する閉冷却回路を示す図。 バイセクター空気予熱器を有する閉冷却回路を示す図。 トリセクター回転再生空気予熱器を有する開冷却回路を示す図。 トリセクター回転再生空気予熱器を有する開冷却回路の第2の実施例を示す図。 2段流動床であってプラントシステムに接続されていないものにおける、本発明の典型的温度勾配および流量を示す模式図。 電力プラントシステムに合体された2段流動床における、本発明の典型的温度勾配および流量を示す模式図。 石炭微粉から汚染物を分離するための手段と組合せた流動床ドライヤーを示す模式図。 石炭微粉から汚染物を分離し、該汚染物を燃焼させ動力を発生させる手段と組合せた流動床ドライヤーを示す模式図。 水分の異なるレベルにおける石炭の正味単位加熱速度の改善を示すグラフ図。 異なる水分量における石炭のHHV値を示すグラフ図。 本発明の形態A(基本例)を示す模式図。 本発明の形態B(高温例)を示す模式図。 本発明の形態C(低温例)を示す模式図。 本発明の形態D(超低温例)を示す模式図。 種々の石炭乾燥構成を使用した場合の異なる水分レベルの石炭について、電力プラント効率の測定値を示すグラフ図。 種々の石炭乾燥構成を使用した場合の異なる水分レベルの石炭について、電力プラント効率の測定値を示すグラフ図。 種々の石炭乾燥構成を使用した場合の異なる水分レベルの石炭について、電力プラント効率の測定値を示すグラフ図。 種々の石炭乾燥構成を使用した場合の異なる水分レベルの石炭について、電力プラント効率の測定値を示すグラフ図。 種々の石炭乾燥構成を使用した場合の異なる水分レベルの石炭について、電力プラント効率の測定値を示すグラフ図。 種々の石炭乾燥構成を使用した場合の異なる水分レベルの石炭について、電力プラント効率の測定値を示すグラフ図。 種々の石炭乾燥構成を使用した場合の異なる水分レベルの石炭について、電力プラント効率の測定値を示すグラフ図。 種々の石炭乾燥構成を使用した場合の異なる水分レベルの石炭について、電力プラント効率の測定値を示すグラフ図。 種々の石炭乾燥構成を使用した場合の異なる水分レベルの石炭について、電力プラント効率の測定値を示すグラフ図。 種々の石炭乾燥構成を使用した場合の異なる水分レベルの石炭について、電力プラント効率の測定値を示すグラフ図。 種々の石炭乾燥構成を使用した場合の異なる水分レベルの石炭について、電力プラント効率の測定値を示すグラフ図。
符号の説明
10 石炭駆動電力プラント
12 原料石炭
14 石炭バンカー
16 フィーダー
18 石炭ミル
20 一次空気流
25 炉
27 煙道ガス
30 二次空気流
31 水
32 ボイラー
33 スチーム
34 スチームタービン
40 低圧スチームタービン
43 発電機
45 電気
47 スチーム
50 凝縮器
52 冷却水
54 高温冷却水
56 冷却塔
60 廃水
65 変形システム
70 SAH
71 抽出スチーム
72 PAファン
74 FDファン
76 トリセクターAPH
100 流動床ドライヤー
102 容器
104 ディストリビュータ・プレート
108 充気領域
110 流動化空気
112 フリーボード領域
114 入口点
116 水ひされた微粉
122 排出点
127 ファン
130 外部熱交換器
132 プロセス廃熱
134 イン・ベッド熱交換器
140 単段、単一容器流動床ドライヤー
150 流動床ドライヤー
152 高温プロセススチーム
168 高温煙道ガス
170 多段、単一容器流動床ドライヤー
172 高温凝縮器冷却水
174 第1段階
180 固定床ドライヤー
182 外側壁部
184 内側壁部
190 排出ポート
192 石炭
200 乾燥用空気
202 空気対水熱交換器
204 高温凝縮器冷却水
206 流動化空気
208 イン・ベッド熱交換器
300 発電プラント
302 単一容器流動床ドライヤー
310 篩
312 再処理石炭貯蔵ビン
320 バケットエレベータ
322 乾燥石炭貯蔵ホッパー
334 ボイラー
336 スチーム
338 使用済スチーム
340 凝縮器
342 冷却水
344 高温冷却水
346 冷却塔
350 第1の段階
352 第2の段階
354 イン・ベッド熱交換器
356 イン・ベッド熱交換器
366 一次空気流
368 二次空気流
370 ファンルームコイル
372 PAファン
374 FDファン
376 外部エアーヒータ
378 混合ボックス
400 熱交換器
418 空気流
420 バイセクターエアープレヒータ
424 一次空気流
426 二次空気流
428 ウインドボックス
440 イン・コンデンサー熱交換器
442 高温循環水
444 低温循環水
446 低温冷却水
448 高温冷却水
450 補助熱交換器
500 流動床ドライヤー
502 プレヒータ
512 第1段階
514 第2段階
516 熱交換器
518 伝達液
522 イン・ベッドコイル
600 水ひ微粉
602 活性化流
604 活性炭
606 マイルド・ガス化装置
608 流動床
610 オーバーヘッド流
612 活性炭
614 熱交換器
618 高温水銀非含有流
700 流動床ガス化装置
702 流動化空気
704 製品ガス流
706 燃焼タービン
708 燃焼チャンバー
710 コンプレッサー
712 ガスタービン
714 発電機
716 残留石炭
720 活性炭

Claims (66)

  1. 少なくとも2つの異なるタイプの廃熱を生じさせる製造操業内で製品を熱処理するための方法であって;
    (a)前記製品を受理するための熱処理装置を提供すると共に、前記製品に対し適用される少なくとも2つの熱源を受理するための手段を提供すること;
    (b)前記熱処理装置に操作自在に接続された第1の熱交換器を提供すること;
    (c)前記第1の熱交換器に第1の廃熱源を提供し、それにより該第1の廃熱源内に含まれる熱量を熱源の1つである第1の熱源として前記熱処理装置に伝達すること;
    (d)前記熱処理装置に操作自在に接続された第2の熱交換器を提供すること;
    (e)前記第1の廃熱源とは異なるタイプの第2の廃熱源を提供し、それにより該第2の廃熱源内に含まれる熱量を第2の熱源として前記熱処理装置に伝達すること;
    (f)前記熱処理装置内の製品を前記第1、第2の熱源の組合せに曝した状態で、所望の熱処理を達成するのに十分な温度および時間、維持させること;
    (g)前記熱処理装置から製品を除去すること;
    を具備してなる方法。
  2. 少なくとも1つの別の熱源を更に含み、更なるタイプの廃熱が提供される関連熱交換器により該別の熱源からの熱が前記熱伝達装置へ送られるようにした請求項1記載の方法。
  3. 少なくとも1つの別の熱源を更に含み、一次熱源が提供される関連熱交換器により該別の熱源からの熱が前記熱伝達装置へ送られるようにした請求項1記載の方法。
  4. 前記熱処理プロセスが製品の水分量の減少を生じさせることを含む請求項1記載の方法。
  5. 前記熱処理装置が流動床ドライヤーである請求項4記載の方法。
  6. 前記熱処理装置が固定床ドライヤーである請求項4記載の方法。
  7. 前記製品が石炭である請求項1記載の方法。
  8. 前記製造操業が電力プラントである請求項1記載の方法。
  9. 前記廃熱源が、高温凝縮器冷却水、高温スタックガス、高温煙道ガス、使用済みプロセス流、および操作機器からの廃熱からなる群から選択されるものである請求項1記載の方法。
  10. 組合わされた前記熱源によって前記熱処理装置に放出される温度が300°Fを超えないものである請求項1記載の方法。
  11. 組合わされた前記熱源によって前記熱処理装置に放出される温度が200°Fを超えないものである請求項10記載の方法。
  12. 少なくとも1つの廃熱源を生じさせる製造操業内で使用するためガス流を熱的に増幅させるための方法であって;
    (a)第1の温度でガス流を提供すること;
    (b)廃熱源および第1の熱交換器から熱を提供し、前記ガス流を該第1の熱交換器へ移送させ、前記廃熱源に含まれる熱量を前記第1の温度よりも高い第2の温度で該第1の熱交換器から出る前記ガス流に伝達すること;
    (c)廃熱源および第2の熱交換器から熱を提供し、該第1の熱交換器から出る前記ガス流を前記第2の熱交換器へ移送させ、前記廃熱源に含まれる熱量を前記第2の温度よりも高い第3の温度で前記第2の熱交換器から出る前記ガス流に伝達すること;
    を具備してなる方法。
  13. 前記1の熱交換器および第2の熱交換器へ移送させる前記廃熱源が、製造操業内の同一の廃熱源である請求項12記載の方法。
  14. 前記1の熱交換器および第2の熱交換器へ移送させる前記廃熱源が、製造操業内の異なるタイプの廃熱源である請求項12記載の方法。
  15. 前記廃熱源が、高温凝縮器冷却水、高温スタックガス、高温煙道ガス、使用済みプロセス流、および操作機器からの廃熱からなる群から選択されるものである請求項12記載の方法。
  16. 少なくとも1つの別の熱交換器および関連する熱源を更に含み、前記ガス流が先の熱交換器を出たときの温度より高い温度で、該別の熱交換器を出るようになっている請求項12記載の方法。
  17. 前記の別の熱源が廃熱源を構成する請求項16記載の方法。
  18. 前記の別の熱源が一次熱源を構成する請求項16記載の方法。
  19. 前記ガス流が空気である請求項12記載の方法。
  20. 前記ガス流がスチームである請求項12記載の方法。
  21. 前記ガス流が不活性ガスである請求項12記載の方法。
  22. 前記製造操業が電力プラントである請求項12記載の方法。
  23. 熱源の適用を介して粒状物質の品質特性を改善させる方法であって、該粒状物質が、1又は2以上の廃熱源を生じさせる工業プロセス操業内で使用するものであり、該方法が;
    (a)前記粒状物質を受理するためのドライヤーベッドを提供すると共に、前記粒状物質に向けられる少なくとも1つの熱源から熱を提供すること;
    (b)前記少なくとも1つの熱源内に含まれる熱量を前記ドライヤーベッドに伝達させるため、前記ドライヤーベッドに操作自在に接続された熱交換手段を提供することであって、ここで、前記熱源が:(i)高温凝縮器冷却水以外の1つのタイプの廃熱;(ii)少なくとも2つの異なるタイプの廃熱の組合せ;(iii)少なくとも2つの異なるタイプの廃熱と一次熱源との組合せからなる群から選択されるものであり;
    (c)前記熱源からの熱に曝されたドライヤーベッド内にて、粒状物質をその品質特性が所望の改善を達成するに十分な温度および時間、維持させること;
    (d)この処理された粒状物質を前記ドライヤーベッドから除去すること;
    を具備してなる方法。
  24. 前記粒状物質が石炭からなる請求項23記載の方法。
  25. 前記石炭が亜瀝青炭又は亜炭からなる請求項24記載の方法。
  26. 前記工業プロセス操業が電力プラントである請求項23記載の方法。
  27. 前記工業プロセス操業が石炭コークス化プラントである請求項23記載の方法。
  28. 前記する品質特性の改善が粒状物質の水分量の減少である請求項23記載の方法。
  29. 前記粒状物質が亜炭からなり、その水分レベルを10〜35重量%に減少させるようにする請求項28記載の方法。
  30. 前記粒状物質が亜炭からなり、その水分レベルを27〜32重量%に減少させるようにする請求項29記載の方法。
  31. 前記粒状物質が亜瀝青炭からなり、その水分レベルを10〜30重量%に減少させるようにする請求項28記載の方法。
  32. 前記粒状物質が亜瀝青炭からなり、その水分レベルを20〜25重量%に減少させるようにする請求項31記載の方法。
  33. 前記ドライヤーベッドが固定床ドライヤーである請求項23記載の方法。
  34. 前記ドライヤーベッドが、粒状物質のベッドを含む流動床ドライヤーを有し、更に、強制空気流を流動床を通って吐出させ、該粒状物質を流動化させる手段を含む請求項23記載の方法。
  35. 前記流動床ドライヤーへの移送の前に、強制空気流を加熱するため、少なくとも1つの廃熱源からの熱を受理するため、強制空気流の流路に操作自在に接続された熱交換器を更に具備してなる請求項23記載の方法。
  36. 前記流動床ドライヤーが単一容器を具備してなる請求項34記載の方法。
  37. 前記流動床ドライヤーが複数の容器を具備してなる請求項34記載の方法。
  38. 前記流動床ドライヤーの容器が複数の段階を有する請求項34記載の方法。
  39. 前記廃熱源が、高温凝縮器冷却水、高温スタックガス、高温煙道ガス、使用済みプロセス流、および操作機器からの廃熱からなる群から選択されるものである請求項23記載の方法。
  40. 前記熱源から前記ドライヤーベッドに伝達される温度が300°Fを超えないものである請求項23記載の方法。
  41. 前記熱源から前記ドライヤーベッドに伝達される温度が200°Fを超えないものである請求項40記載の方法。
  42. 前記粒状物質を、大気の存在下で前記ドライヤーベッド内で処理する請求項23記載の方法。
  43. 前記粒状物質を、不活性ガスの不存在下で前記ドライヤーベッド内で処理する請求項23記載の方法。
  44. 前記粒状物質を、前記ドライヤーベッドへスチームを吐出させることなく、前記ドライヤーベッド内で処理する請求項23記載の方法。
  45. 前記する品質特性の改善が粒状物質に含まれる少なくとも1つの元素又は化合物の増加又は減少からなる請求項23記載の方法。
  46. 仕事を行うための流体流を使用し、少なくとも1つの廃熱源を生じさせる工業プラント操業内で、前記少なくとも1つの廃熱源を利用し、プラント効率を最適化するため該流体流を熱的に増幅させるシステムであって;
    (a)第1の廃熱源と、該流体流とに操作自在に接続された第1の熱交換器であって、該第1の廃熱源からの熱を前記流体流へ伝達させ該流体流の温度を上昇させるようにしたものと;
    (b)第2の廃熱源と、前記第1の熱交換器を出る流体流とに操作自在に接続された第2の熱交換器であって、該第2の廃熱源からの熱を前記流体流へ伝達させ該流体流の温度を更に上昇させるようにしたものと;
    を具備してなるシステム。
  47. 前記第1の熱交換器および第2の熱交換器に伝達される双方の廃熱源が、工業プラント操業において、同一の熱源を構成するものである請求項46記載のシステム。
  48. 前記第1の熱交換器に伝達される複数の廃熱源が、工業プラント操業において、異なるタイプの廃熱源を構成するものである請求項46記載のシステム。
  49. 熱源に操作自在に接続された別の熱交換器を更に具備してなり、前記の別の熱源からの熱を前記第2の熱交換器を出る流体流に伝達させ、流体流の温度を更に上昇させるようにした請求項46記載のシステム。
  50. 前記別の熱源が廃熱源を構成する請求項49記載のシステム。
  51. 前記別の熱源が一次熱源を構成する請求項49記載のシステム。
  52. 流動流を受理するため、該流動流に操作自在に接続されたドライヤーベッドを更に具備してなり、前記ドライヤーベッド内に収容された粒状物質を処理するようにした請求項46記載のシステム。
  53. 前記ドライヤーベッドが固定床ドライヤーである請求項52記載のシステム。
  54. 前記ドライヤーベッドが流動床ドライヤーである請求項52記載のシステム。
  55. 前記流動床ドライヤーが、粒状物質を処理するため、少なくとも2つの別々の段階を含む請求項54記載のシステム。
  56. 前記流体流が、空気、不活性ガス、スチーム、水、グリコールからなる群から選択されるものである請求項46記載のシステム。
  57. ドライヤーベッド内に収容された粒状物質を加熱するために、前記流体流がドライヤーベッドに操作自在に接続された熱交換器に熱を伝達させるものである請求項52記載のシステム。
  58. ドライヤーベッド内に収容された粒状物質を流動化させるために、前記流体流がドライヤーベッドにガスを吐出させるものである請求項52記載のシステム。
  59. 前記工業プラント操業が電力プラントであって、該電力プラントが高温凝縮器冷却水を生じさせる凝縮器と、高温煙道ガスを生じさせる炉とを具備してなり、第1の廃熱源が高温凝縮器冷却水を構成し、第2の廃熱源が高温煙道ガスを構成する請求項46記載のシステム。
  60. 前記工業プラント操業が電力プラントであって、該電力プラントが高温凝縮器冷却水を生じさせる凝縮器を具備してなり、第1の廃熱源および第2の廃熱源が双方とも高温凝縮器冷却水を構成するものである請求項46記載のシステム。
  61. 前記熱交換器の1つがバイセクター・エアープレヒータである請求項46記載のシステム。
  62. 前記熱交換器の1つがトリセクター・エアープレヒータである請求項46記載のシステム。
  63. 混合ボックスを更に具備してなり、これが前記第1の熱交換器を出る流体流に操作自在に接続されていると共に、前記第2の熱交換器を出る流体流に操作自在に接続されていて、該混合ボックスに入るこの2つの流体流の容積を、ドライヤーベッドに送られる流体流の温度を制御するため調整するようにした請求項52記載のシステム。
  64. 少なくとも2つの異なるタイプの廃熱源を有する工業プラント操業に組み込まれた石炭乾燥システムであって;
    (a)流動床ドライヤーユニットであって、石炭を受理するための内部を有すると共に、第2乾燥段階に操作自在に連通する第1乾燥段階を有し、該ドライヤーユニット内に配置された石炭が乾燥されながら該第1乾燥段階から該第2乾燥段階に向けて移行し得るものとなっているものと;
    (b)前記ドライヤーユニットと、2つの異なる廃熱源との間に操作自在に配置されたエアープレヒータであって、空気流の前記ドライヤーユニットへの流入、通過前に、各廃熱源から熱を該エアープレヒータを通過する空気流へ伝達させ、該空気流により前記ドライヤーユニット内に収容されている石炭粒子を流動化させるようにしたものと;
    (c)前記ドライヤーユニットに操作自在に接続された熱交換器であって、少なくとも1つの廃熱源から熱を前記ドライヤーユニットに向けて伝達させ、前記ドライヤーユニットの内部温度を上昇させ、石炭内の水分を減少させるようにしたものと;
    を具備してなるシステム。
  65. 前記の2つの異なるタイプの廃熱源が高温凝縮器冷却水と、工業プラント操業内で生じる高温煙道ガスとを構成するものである請求項64記載のシステム。
  66. 前記システム内の手段で異なる温度に加熱された2つの異なる空気流(substream)を受理するための混合ボックスを更に具備してなり、この2つの異なる空気流の流量を調整し、前記ドライヤーユニットに送られる流動化空気流の温度を制御するようにした請求項64記載のシステム。
JP2007535919A 2004-10-12 2005-10-11 システム熱源を使用し、高含水物質の品質を向上させる方法 Pending JP2008516183A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US61837904P 2004-10-12 2004-10-12
US11/107,152 US8579999B2 (en) 2004-10-12 2005-04-15 Method of enhancing the quality of high-moisture materials using system heat sources
PCT/US2005/036844 WO2006042308A2 (en) 2004-10-12 2005-10-11 Method of enhancing the quality of high-moisture materials using system heat sources

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008516183A true JP2008516183A (ja) 2008-05-15

Family

ID=36143863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007535919A Pending JP2008516183A (ja) 2004-10-12 2005-10-11 システム熱源を使用し、高含水物質の品質を向上させる方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US8579999B2 (ja)
EP (1) EP1805283A4 (ja)
JP (1) JP2008516183A (ja)
AU (1) AU2005295110C1 (ja)
CA (1) CA2583553A1 (ja)
RU (1) RU2007116728A (ja)
WO (1) WO2006042308A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010024333A1 (ja) * 2008-08-28 2010-03-04 宇部興産株式会社 石炭の処理方法及び処理システム
WO2010097999A1 (ja) * 2009-02-27 2010-09-02 三菱重工業株式会社 低品位炭を燃料とする火力発電プラント

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8062410B2 (en) * 2004-10-12 2011-11-22 Great River Energy Apparatus and method of enhancing the quality of high-moisture materials and separating and concentrating organic and/or non-organic material contained therein
US7987613B2 (en) * 2004-10-12 2011-08-02 Great River Energy Control system for particulate material drying apparatus and process
US8523963B2 (en) * 2004-10-12 2013-09-03 Great River Energy Apparatus for heat treatment of particulate materials
US7640724B2 (en) * 2006-01-25 2010-01-05 Siemens Energy, Inc. System and method for improving the heat rate of a turbine
GR1006158B (el) * 2006-04-14 2008-11-25 Ιωαννης Μπελιας Ξηρανση του ελαιοπυρηνα με επιστροφες ατμου απο ατμοτουρμπινα παραγωγης ηλεκτρικης ενεργειας .
PL379714A1 (pl) * 2006-05-17 2007-11-26 Novatore Ag Sposób podniesienia sprawności j jednoczesnego obniżenia emisji spalin w procesie wytwarzania energii elektrycznej i układ do jego realizacji
US7271201B1 (en) * 2006-08-07 2007-09-18 Syntroleum Corporation Use of waste heat from Fischer-Tropsch synthesis to form dry pulverized fuel feedstock
US20080223267A1 (en) * 2007-03-13 2008-09-18 Alstom Technology Ltd Direct sorbent preparation/feed apparatus and method for circulating fluidized bed boiler systems
JP5030750B2 (ja) 2007-11-30 2012-09-19 三菱重工業株式会社 石炭ガス化複合発電設備
US8021445B2 (en) * 2008-07-09 2011-09-20 Skye Energy Holdings, Inc. Upgrading carbonaceous materials
DE102009012668A1 (de) * 2009-03-13 2010-09-16 E.On Anlagenservice Gmbh Verfahren und Anlage zur Verwertung von Biomasse
CA2761407C (en) * 2009-05-08 2015-07-07 Alstom Technology Ltd. Heat recovery from a carbon dioxide capture and compression process for fuel treatment
CA2800166C (en) * 2009-05-22 2018-08-21 The University Of Wyoming Research Corporation Efficient low rank coal gasification, combustion, and processing systems and methods
US9085738B2 (en) * 2009-09-14 2015-07-21 General Electronic Company Method and apparatus for drying solid feedstock using steam
BRPI0904780B1 (pt) * 2009-09-17 2017-05-30 Petrocoque S/A Indústria e Comércio aperfeiçoamentos nos meios de alimentação de um forno rotativo utilizado para calcinação de coque verde de petróleo
FI124016B (fi) * 2009-10-26 2014-01-31 Vapo Oy Menetelmä biomassakuivattimessa käytetyn kuivatusilman lämmittämiseksi välipiirinesteen avulla sekä vesi-glykoliseoksen tai sitä vastaavan jäätymättömän välipiirinesteen käyttö biomassakuivattimessa käytetyn kuivatusilman lämmittämiseksi
US8349036B2 (en) * 2010-01-06 2013-01-08 General Electric Company Systems and method for heating and drying solid feedstock in a gasification system
CN102191956A (zh) * 2010-03-04 2011-09-21 天华化工机械及自动化研究设计院 一种增设蒸汽管式干燥降低燃煤电厂煤耗的方法
PT2447479T (pt) * 2010-10-26 2016-11-02 Siemens Ag Métodos para arrefecimento de um fluido transportador de uma central elétrica, centrais elétricas e sistema de arrefecimento
US8999033B2 (en) * 2010-12-15 2015-04-07 Midrex Technologies, Inc. Method and system for producing direct reduced iron and/or hot metal using brown coal
CN103339237A (zh) * 2010-12-21 2013-10-02 因比肯公司 用于生物质处理的蒸汽输送系统
DE102011014345A1 (de) * 2011-03-18 2012-09-20 Ecoloop Gmbh Verfahren zur energieffizienten und umweltschonenden Gewinnung von Leichtöl und/oder Treibstoffen ausgehend von Roh-Bitumen aus Ölschifer und /oder Ölsanden
CN102221219B (zh) * 2011-05-25 2013-03-13 无锡华光锅炉股份有限公司 用于垃圾焚烧预热锅炉的直接式空气预热器
NL1039007C2 (en) * 2011-08-26 2013-02-27 Klaas Gerrit Smit A process and a reaction apparatus for the gasification of wet biomass.
US9074138B2 (en) * 2011-09-13 2015-07-07 C2O Technologies, Llc Process for treating coal using multiple dual zone steps
TWI381143B (zh) * 2012-03-02 2013-01-01 Taiwan Clean Energy Technology Co Ltd Material Heat Treatment Separation and Energy Recovery System
US9011557B2 (en) 2012-04-03 2015-04-21 General Electric Company System for drying a gasification feed
US9653190B2 (en) * 2012-06-29 2017-05-16 Taiheiyo Cement Corporation Removal device for radioactive cesium
US9482127B2 (en) 2012-09-11 2016-11-01 General Electric Technology Gmbh Booster air heater for high moisture fuels
US20140250887A1 (en) * 2013-03-05 2014-09-11 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Power generation system making use of low grade coal
AU2014273996B2 (en) * 2013-05-30 2018-11-01 Clean Coal Technologies, Inc. Treatment of coal
US20150047253A1 (en) * 2013-08-16 2015-02-19 Kunimichi Sato Method for increasing calorific value of low-grade coals
US9322595B1 (en) * 2013-09-18 2016-04-26 Industrial Accessories Company Method and apparatus for conditioning of fracturing sand
CN103558760A (zh) * 2013-11-04 2014-02-05 上海师范大学 一种称重式塑料原料配料机送料过程的预测控制方法
EP2894303A1 (de) * 2014-01-10 2015-07-15 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Zwischenspeichern von elektrischer Überschussenergie
US10888836B2 (en) 2014-07-25 2021-01-12 Chemical and Metal Technologies LLC Extraction of target materials using CZTS sorbent
US10500569B2 (en) 2014-07-25 2019-12-10 Chemical and Metal Technologies LLC Emissions control system including capability to clean and/or rejuvenate CZTS sorbents, CZTS-alloy sorbents, and/or CZTS-mixture sorbents, and method of use
US10500563B2 (en) 2014-07-25 2019-12-10 Chemical and Metal Technologies LLC Emissions control system including capability to clean and/or rejuvenate carbon-based sorbents and method of use
US10730012B2 (en) 2014-07-25 2020-08-04 Chemical and Metal Technologies LLC Extraction of target materials using CZTS sorbent
US9675933B2 (en) 2014-07-25 2017-06-13 Chemical And Metal Technologies, Llc Emissions contaminant capture and collection device and method of use
US10500539B2 (en) 2014-07-25 2019-12-10 Chemical and Metal Technologies LLC Emissions control system with CZTS sorbents, CZTS-based alloy sorbents, and/or carbon-based sorbents and method of use
FR3035190B1 (fr) * 2015-04-20 2017-04-28 Degremont Procede et installation de sechage par carbonisation hydrothermale et par filtrage
US11215360B2 (en) * 2015-08-18 2022-01-04 Glock Ökoenergie Gmbh Method and device for drying wood chips
RU2631455C1 (ru) * 2016-04-13 2017-09-22 Российская Федерация, от имени которой выступает Федеральное государственное унитарное предприятие "Центр эксплуатации объектов наземной космической инфраструктуры" (ФГУП "ЦЭНКИ") Способ получения электроэнергии из некондиционной (влажной) топливной биомассы и устройство для его осуществления
RU2631459C1 (ru) * 2016-04-13 2017-09-22 Российская Федерация, от имени которой выступает Федеральное государственное унитарное предприятие "Центр эксплуатации объектов наземной космической инфраструктуры" (ФГУП "ЦЭНКИ") Способ получения электроэнергии из некондиционной (влажной) топливной биомассы и устройство для его осуществления
US10577986B2 (en) 2016-04-22 2020-03-03 American Exchanger Services, Inc. Systems and methods for improving power plant efficiency
CN105928377A (zh) * 2016-06-20 2016-09-07 苏州市灵通玻璃制品有限公司 一种用于玻璃制品熔制炉的供料管道余热回收利用装置
CN109869984A (zh) * 2016-08-31 2019-06-11 邹平双飞成套设备有限公司 一种利用电厂烟气和蒸汽余热的褐煤干燥设备
EP3290794A1 (en) * 2016-09-05 2018-03-07 Technip France Method for reducing nox emission
KR101816212B1 (ko) * 2016-09-12 2018-01-08 두산중공업 주식회사 연소물의 특성 요소의 영향도 분석 장치
US10976049B2 (en) 2019-03-22 2021-04-13 General Electric Company Hybrid boiler-dryer and method
MX2022008762A (es) 2020-01-15 2022-10-13 EcoGensus LLC Procesamiento de carbon de bajo rango.
US11407954B2 (en) 2020-01-15 2022-08-09 EcoGensus LLC Processing of low rank coal
CN111617878B (zh) * 2020-05-12 2021-11-16 路德环境科技股份有限公司 一种适用于连续流化床烘干过程的除杂装置
US20220049848A1 (en) * 2020-08-12 2022-02-17 Air Products And Chemicals, Inc. System and Method for Combusting High-Moisture Fuel to Generate Steam
CN114621774B (zh) * 2022-04-18 2023-09-22 曲周县中驰新材料有限公司 一种基于石油制备的带倾斜碳化室的炼焦炉
CN114963737A (zh) * 2022-06-12 2022-08-30 石河子市华新新材料有限公司 煤粉成型烘干系统

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5823211A (ja) * 1981-08-04 1983-02-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 廃熱回収発電装置
JPS5947292A (ja) * 1982-09-10 1984-03-16 Toyo Eng Corp 含水石炭類の液化法
JPS6281491A (ja) * 1985-10-07 1987-04-14 Kawasaki Heavy Ind Ltd 褐炭の脱水方法
JPH03504151A (ja) * 1988-10-18 1991-09-12 フアウ・エー・アー・ゲー・フエライニヒテ・エネルギーウエルケ・アクチエンゲゼルシヤフト 電気的エネルギーおよびまたは加熱用熱とプロセス熱を発生する方法
JPH1182991A (ja) * 1997-09-03 1999-03-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 発電用石炭の乾燥・パージ方法及びその装置
JP2001520360A (ja) * 1998-10-14 2001-10-30 株式会社荏原製作所 廃棄物燃焼発電方法及び装置
JP2004089773A (ja) * 2002-08-29 2004-03-25 Sumitomo Heavy Ind Ltd 廃棄物処理設備

Family Cites Families (244)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2101295A (en) 1933-09-08 1937-12-07 Edwin M Rusk Apparatus for air floatation separation
US2303367A (en) 1939-10-23 1942-12-01 Adamson Stephens Mfg Co Coal cleaner
US2600425A (en) * 1945-04-20 1952-06-17 Silver Eng Works Furnace reactor
US2512422A (en) * 1946-11-21 1950-06-20 James H Fletcher Pneumatic coal cleaner
US2586818A (en) * 1947-08-21 1952-02-26 Harms Viggo Progressive classifying or treating solids in a fluidized bed thereof
US2671968A (en) * 1950-03-23 1954-03-16 Heyl & Patterson Drier system
US2932395A (en) * 1953-11-21 1960-04-12 Stamicarbon Process of separating mixtures of particles
US3007577A (en) 1958-09-19 1961-11-07 William T Putman Concentrator
US3140862A (en) * 1958-10-06 1964-07-14 Metallbau Semler G M B H Apparatus for the physical and/or chemical treatment of granular solids or fine dusts
US3090131A (en) * 1959-10-28 1963-05-21 Gladys Elizabeth Dunkle Apparatus for drying combustible solid
US3238634A (en) * 1962-04-09 1966-03-08 Phillips Petroleum Co Process and apparatus for drying wet particulate solids
US3246750A (en) * 1962-11-13 1966-04-19 United States Steel Corp Method and apparatus for controlling specific gravity in a heavy medium process
US3331754A (en) * 1963-06-07 1967-07-18 Mansfield Vaughn Coke quenching system and method
US3409131A (en) 1964-11-24 1968-11-05 Universal Oil Prod Co Inertial type pneumatic separator
US3262214A (en) * 1965-07-26 1966-07-26 Wells A Webb Countercurrent drying process and apparatus
GB1152611A (en) 1966-09-13 1969-05-21 Head Wrightson & Co Ltd Improvements in or relating to Fluidised-Bed Apparatus
US3434932A (en) * 1967-03-30 1969-03-25 Peabody Coal Co Coke and heat producing method
US3539001A (en) 1968-08-30 1970-11-10 William B Binnix Time-metered movable throat drawoff
US3852168A (en) 1969-02-21 1974-12-03 Oetiker Hans Stratifier with a pneumatic product recirculation
DE2024197A1 (de) * 1970-05-19 1971-12-02 G Siempelkamp & Co , 4150Krefeld Verfahren zur Trocknung von pflanzli chem Span oder Fasergut
US3687743A (en) * 1970-07-13 1972-08-29 Philips Corp Method of manufacturing a semiconductor device consisting of a ternary compound of znsias on a gaas substrate
US3856441A (en) 1970-10-30 1974-12-24 Ube Industries Apparatus for pelletizing powdered solid substance in a fluidized bed
US3774759A (en) 1970-12-16 1973-11-27 Interior Separation of particulate solids of varying densities in a fluidized bed
US3687431A (en) * 1970-12-18 1972-08-29 Aluminum Co Of America Preheating of dry aggregate for carbon electrodes
US3654705A (en) * 1971-01-11 1972-04-11 Combustion Power Fluidized bed vapor compression drying apparatus and method
US3968052A (en) 1971-02-11 1976-07-06 Cogas Development Company Synthesis gas manufacture
US3744145A (en) * 1971-03-29 1973-07-10 Goldman S J Egg City Organic waste dryer apparatus
US3803846A (en) * 1971-06-14 1974-04-16 S Letvin Waste heat recovery process
US3734289A (en) * 1971-08-24 1973-05-22 L Pearman Apparatus for separating products
BE795029A (fr) * 1972-02-07 1973-05-29 Waagner Biro Ag Installation de cokerie et procede pour son exploitation
DE2250000A1 (de) 1972-10-12 1974-04-18 Alpine Ag Setzmaschine
US3800427A (en) * 1973-01-18 1974-04-02 Waagner Biro American Method for drying coal
US3842461A (en) 1973-05-15 1974-10-22 Walkee Vacuum Services Ltd Industrial vacuum apparatus
US4265737A (en) 1974-01-14 1981-05-05 Otisca Industries, Ltd. Methods and apparatus for transporting and processing solids
US3960513A (en) 1974-03-29 1976-06-01 Kennecott Copper Corporation Method for removal of sulfur from coal
DE2415758A1 (de) 1974-04-01 1976-02-26 Buettner Schilde Haas Ag Anlage zur kohletrocknung und vorerhitzung
US4201541A (en) * 1974-06-03 1980-05-06 Fritz Schoppe Process and installation for the production of calcined material
US4100033A (en) * 1974-08-21 1978-07-11 Hoelter H Extraction of charge gases from coke ovens
SU562707A1 (ru) 1974-09-09 1977-06-25 Днепропетровский Ордена Трулдового Красного Знамени Горный Институт Им.Артема Способ тепловой обработки брикетной шихты перед прессованием
US3959084A (en) 1974-09-25 1976-05-25 Dravo Corporation Process for cooling of coke
US4245395A (en) * 1974-10-02 1981-01-20 Monash University Fluidized bed drying
US3985516A (en) 1975-08-20 1976-10-12 Hydrocarbon Research, Inc. Coal drying and passivation process
CA1079528A (en) 1975-09-08 1980-06-17 Broken Hill Associated Smelters Proprietary Limited (The) Continuous sulphur drossing process
US4052168A (en) 1976-01-12 1977-10-04 Edward Koppelman Process for upgrading lignitic-type coal as a fuel
US4028228A (en) 1976-02-02 1977-06-07 Heyl & Patterson, Inc. Process and apparatus for cleaning very fine ore
US4030895A (en) * 1976-03-17 1977-06-21 Caughey Robert A Apparatus for producing combustible gases from carbonaceous materials
GB1587201A (en) * 1976-07-16 1981-04-01 Exxon Research Engineering Co Utilisation of solid material containing combustible matter
DE2640508C2 (de) 1976-09-09 1985-11-28 Bergwerksverband Gmbh Verfahren zum Beheizen von zweistufigen Kohle-Flugstromtrocknern
DE2647079C2 (de) 1976-10-19 1983-12-08 Carl Still Gmbh & Co Kg, 4350 Recklinghausen Verfahren zum Betrieb von batterieweise angeordneten Verkokungsofenkammern in Verbindung mit einer Vortrocknungsanlage für die zu verkokende Kohle sowie Vorrichtung zu seiner Durchführung
AT349432B (de) * 1976-12-30 1979-04-10 Waagner Biro Ag Gasverteiler in schuettgutbehandlungs- einrichtungen
US4145489A (en) 1977-07-22 1979-03-20 Borg-Warner Corporation High nitrile polymer compositions containing glutaraldehyde
DE2738442B2 (de) 1977-08-26 1979-10-18 Didier Engineering Gmbh, 4300 Essen Verfahren bzw. Anlage zur Nutzung der fühlbaren Kokswärme in einer Verkokungsanlage
US4126519A (en) 1977-09-12 1978-11-21 Edward Koppelman Apparatus and method for thermal treatment of organic carbonaceous material
AU4296978A (en) * 1978-02-10 1979-08-16 Monash University Drying particulate materials
DE2819232C2 (de) 1978-05-02 1985-01-17 Carl Still Gmbh & Co Kg, 4350 Recklinghausen Verfahren zum Vorerhitzen und unmittelbar anschließenden Verkoken von Kohle
SE427578B (sv) 1978-06-21 1983-04-18 Stal Laval Turbin Ab Anleggning for torkning av brensle
US4192650A (en) * 1978-07-17 1980-03-11 Sunoco Energy Development Co. Process for drying and stabilizing coal
US4196676A (en) 1978-07-21 1980-04-08 Combustion Power Company, Inc. Fluid bed combustion method and apparatus
US4284476A (en) * 1978-07-24 1981-08-18 Didier Engineering Gmbh Process and apparatus for utilization of the sensible heat of hot coke for drying and preheating coking coal
US4253821A (en) * 1978-12-21 1981-03-03 Schweitzer Industrial Corporation Method and ducting system for hot gas heat recovery
US4276120A (en) * 1978-09-25 1981-06-30 Davy Inc. Purification of coke
US4230559A (en) 1978-11-22 1980-10-28 Rader Companies, Inc. Apparatus for pneumatically separating fractions of a particulate material
IT1108191B (it) * 1978-12-12 1985-12-02 Fasano Pietro Essicatoio a portata d'aria con temperatura variabile e suo ricupero specialmente per cereali
US4300291A (en) 1979-03-13 1981-11-17 Salem Corporation Methods and apparatus for heating particulate material
US4236318A (en) 1979-03-13 1980-12-02 Salem Corporation Methods and apparatus for heating particulate material
US4266539A (en) * 1979-05-15 1981-05-12 Rexnord Inc. Carbon dioxide scrubber and gas regenerator unit for a closed circuit rebreathing apparatus
US4280418A (en) * 1979-07-11 1981-07-28 Heidelberger Zement Aktiengesellschaft Method of combining in-the-mill drying and firing of coal with enhanced heat recovery
DE2928368A1 (de) 1979-07-13 1981-02-05 Metallgesellschaft Ag Verfahren zur herstellung von fluorwasserstoff
FR2462467A1 (fr) * 1979-07-30 1981-02-13 Charbonnages De France Procede et installation de sechage et/ou prechauffage de charbon a cokefier
US4287023A (en) * 1979-08-23 1981-09-01 Phillips Petroleum Co. Waste heat recovery
US4284416A (en) * 1979-12-14 1981-08-18 Exxon Research & Engineering Co. Integrated coal drying and steam gasification process
US4282088A (en) 1980-03-03 1981-08-04 Linatex Corporation Of America Process for cleaning fine coal
DE3013325C2 (de) 1980-04-05 1985-07-18 Carl Still Gmbh & Co Kg, 4350 Recklinghausen Verfahren zur Trocknung und Vorerhitzung von Kohle unter Ausnutzung der fühlbaren Kokswärme bei der trockenen Kokskühlung bzw. -löschung
SU909499A1 (ru) 1980-05-27 1982-02-28 Приморское Ордена "Знак Почета" Производственное Объединение "Бор" Им.50-Летия Ссср Сушильна установка
US4324544A (en) * 1980-06-12 1982-04-13 Fmc Corporation Process and system for drying coal in a fluidized bed by partial combustion
EP0088174B1 (en) * 1980-08-06 1987-06-16 William Bradshaw An improved drying method and apparatus
US4299694A (en) 1980-08-25 1981-11-10 The Direct Reduction Corporation Method and apparatus for char separation from the discharge materials of an iron oxide reducing kiln
US4330946A (en) 1980-09-23 1982-05-25 Ralph S. Tillitt High efficiency material drying
US4294807A (en) 1980-11-10 1981-10-13 Electric Power Research Institute, Inc. System for removing solids from a used lime or limestone slurry scrubbing liquor in flue gas desulfurization
DK145807C (da) * 1980-11-20 1983-08-29 Niro Atomizer As Fremgangsmaade og apparat til toerring af et partikelformet produkt
US4455135A (en) 1980-12-23 1984-06-19 Bitterly Jack G Vacuum chamber and method of creating a vacuum
US4389794A (en) 1980-12-23 1983-06-28 Bitterly Jack G Vacuum chamber and method of creating a vacuum
US4383379A (en) 1981-02-06 1983-05-17 Avril Arthur C Machine for drying and mixing granular materials
DE3110662C2 (de) * 1981-03-19 1983-06-16 Didier Engineering Gmbh, 4300 Essen Verfahren zum Erzeugen getrockneter und vorerhitzter Kohle und Einfüllen in einen Verkokungsofen sowie Vorrichtung zur Durchführung eines solchen Verfahrens
US4349367A (en) 1981-03-31 1982-09-14 Ppg Industries, Inc. Method of recovering waste heat from furnace flue gases using a granular heat exchange means
US4331445A (en) * 1981-04-03 1982-05-25 Internorth Reduction of spontaneous combustion of coal
DE3117967A1 (de) 1981-05-07 1982-11-25 Krupp-Koppers Gmbh, 4300 Essen Einrichtung zum trocknen und vorerhitzen von kokskohle
DE3118931A1 (de) 1981-05-13 1982-12-02 Krupp-Koppers Gmbh, 4300 Essen Verfahren und vorrichtung zum betrieb einer kokereianlage
DE3121285A1 (de) * 1981-05-29 1982-12-23 Krupp-Koppers Gmbh, 4300 Essen Verfahren zum betrieb einer kokereianlage
DE3123141A1 (de) * 1981-06-11 1982-12-30 Krupp-Koppers Gmbh, 4300 Essen Verfahren und vorrichtung zum betrieb einer kokereianlage
DE3125629A1 (de) 1981-06-30 1983-02-24 Rudolf Dr. 6800 Mannheim Wieser "dampfkessel mit diversitaeren verbrennungsluftvorwaermern"
FR2510736B1 (fr) * 1981-07-28 1986-07-18 Beghin Say Sa Procede de sechage par recompression de vapeur
US4440625A (en) * 1981-09-24 1984-04-03 Atlantic Richfield Co. Method for minimizing fouling of heat exchanges
DE3138124A1 (de) * 1981-09-25 1983-04-14 Metallgesellschaft Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zum vergasen fester brennstoffe
US4409101A (en) 1981-11-16 1983-10-11 Moskousky Institut Stali I Splavov Fluidized bed apparatus
DE3202573A1 (de) * 1982-01-27 1983-08-04 Krupp-Koppers Gmbh, 4300 Essen Anordnung von kuehlschacht, abscheider und abhitzekessel einer kokstrockenkuehlanlage
US4530700A (en) * 1982-05-28 1985-07-23 Sawyer Willard C Method and apparatus for use in preparing biomass particles for fuel and for use as chemical feed stock
SE8205276L (sv) * 1982-09-15 1984-03-16 Erik Gustav Kroneld Sett att genom indirekt uppvermning torka material
US4908124A (en) 1982-09-20 1990-03-13 Combustion Power Company Method and apparatus for removing foreign objects from fluid bed systems
US4444129A (en) * 1982-11-05 1984-04-24 Lecorp Method of drying fine coal particles
US4506608A (en) * 1983-01-07 1985-03-26 Electrodyne Research Corp. Unfired drying and sorting apparatus for preparation of solid fuel and other solid material
US4449483A (en) * 1983-01-07 1984-05-22 Electrodyne Research Corporation Unfired drying and sorting apparatus for preparation of solid fuel as a feedstock for a combustor
DD227594A3 (de) * 1983-03-23 1985-09-18 Schwermasch Liebknecht Veb K Schnellpyrolyse von braunkohlen und anordnung zur durchfuehrung des verfahrens
US4627173A (en) 1983-04-11 1986-12-09 The Garrett Corporation Fluid bed hog fuel dryer
US4583468A (en) 1983-07-28 1986-04-22 Pedco, Inc. Method and apparatus for combustion of diverse materials and heat utilization
US4495710A (en) * 1983-08-01 1985-01-29 Atlantic Richfield Company Method for stabilizing particulate low rank coal in a fluidized bed
US4493157A (en) * 1983-08-15 1985-01-15 Amax Inc. Method of autogenously drying coal
US4619732A (en) 1983-12-02 1986-10-28 The Institute Of Paper Chemistry Method for drying pulping liquor to a burnable solid
US4589981A (en) * 1983-12-12 1986-05-20 Joy Manufacturing Company Fluidized bed classifier
DE3346618A1 (de) * 1983-12-23 1985-07-11 Carl Still Gmbh & Co Kg, 4350 Recklinghausen Verfahren zur erzeugung eines ueberhitzten hochdruckdampfes bei der kokstrockenkuehlung und geeignete vorrichtungen dazu
US4583301A (en) 1984-01-26 1986-04-22 U-Op Management & Consultants Ltd. Variable volume vacuum drying chamber
US4571174A (en) * 1984-03-29 1986-02-18 Atlantic Richfield Company Method for drying particulate law rank coal in a fluidized bed
US4635380A (en) * 1984-05-29 1987-01-13 Crown Iron Works Company Method and apparatus for heat treating flowable materials
US4575418A (en) * 1984-10-03 1986-03-11 The Dow Chemical Company Coal cleaning and the removal of ash from coal
SE8405982L (sv) 1984-11-27 1986-05-28 Hans Theliander Sett att torka partikelformigt material
US4725337A (en) * 1984-12-03 1988-02-16 Western Energy Company Method for drying low rank coals
JPH06101348B2 (ja) 1985-03-19 1994-12-12 三洋電機株式会社 燃料電池の温度制御装置
US4567674A (en) * 1985-05-30 1986-02-04 Electrodyne Research Corp. Unfired drying and sorting apparatus for preparation of solid fuel and other solid material
US4668255A (en) 1985-10-30 1987-05-26 University Of Cincinnati Adsorption of gases by amine complexed Mn (II)
US4810258A (en) 1985-11-12 1989-03-07 Western Energy Company Low rank coal or peat having impurities removed by a drying process
US4655436A (en) * 1985-12-10 1987-04-07 Williams Thomas W Method and apparatus for recovering and reusing energy from a melting furnace
FR2591722B1 (fr) * 1985-12-18 1988-02-19 Charbonnages De France Generateur thermique a lit fluidise a moyens ameliores d'evacuation des cendres et de recuperation de chaleur
US4617744A (en) 1985-12-24 1986-10-21 Shell Oil Company Elongated slot dryer for wet particulate material
JPS62215691A (ja) * 1986-03-15 1987-09-22 Nippon Steel Corp コ−クス炉排熱を利用した石炭乾燥方法
US4705533A (en) 1986-04-04 1987-11-10 Simmons John J Utilization of low rank coal and peat
US4800015A (en) 1986-04-04 1989-01-24 Simmons John J Utilization of low rank coal and peat
US4852384A (en) 1986-04-21 1989-08-01 The Babcock & Wilcox Company Automatic calibration and control system for a combined oxygen and combustibles analyzer
US4795037A (en) * 1986-05-07 1989-01-03 Rich Jr John W Process for separating high ash coal from refuse
BR8707757A (pt) 1986-08-01 1989-08-15 Robert George Staffod Aparelho para separacao de misturas em um tunel de vento
US4809537A (en) * 1987-01-20 1989-03-07 Electric Power Research Institute, Inc. System and method for monitoring wet bulb temperature in a flue gas stream
US4790748A (en) 1987-04-14 1988-12-13 Gwyer Grimminger Grain drying method and apparatus utilizing fluidized bed
US5192398A (en) * 1987-04-22 1993-03-09 Kress Corporation Coke box with indirectly cooled receiving chamber and exhaust gas burner
US4822383A (en) 1987-04-30 1989-04-18 United Technologies Corporation Method and apparatus for removing carbon dioxide from air
US4754869A (en) 1987-05-22 1988-07-05 Hutchison Donald S Down flow distributor
US5132007A (en) * 1987-06-08 1992-07-21 Carbon Fuels Corporation Co-generation system for co-producing clean, coal-based fuels and electricity
US4882274A (en) 1987-07-06 1989-11-21 Electric Power Research Institute, Inc. Method for solubilization of low-rank coal using a cell-free enzymatic system
FI85424C (fi) * 1987-09-21 1992-04-10 Ahlstroem Oy Foerfarande foer torkning av fast material.
US5795484A (en) 1987-10-22 1998-08-18 Greenwald, Sr.; Edward H. Method and apparatus for dewatering
US4888885A (en) 1987-11-18 1989-12-26 New Hampshire Flakeboard, Inc. Dryer for combustible chip-like material
US4848249A (en) 1987-11-30 1989-07-18 Texas A&M University System and process for conversion of biomass into usable energy
JP2996963B1 (ja) 1998-10-27 2000-01-11 川崎重工業株式会社 流動層乾燥・分級装置
US5024770A (en) 1988-07-15 1991-06-18 American Materials Recycling Inc. Waste separating, processing and recycling system
US4945656A (en) 1988-08-12 1990-08-07 National Energy Council Circulating fluidised bed apparatus
US4975257A (en) * 1988-10-24 1990-12-04 Lin Ping Wha Lin's flue gas desulfurization process according to reaction mechanism
DD279937B5 (de) 1989-02-06 1993-08-19 Ver Energiewerke Ag Vorrichtung zur trocknung, mahlung und verbrennung ballastreicher brennstoffe
US5035721A (en) * 1989-03-30 1991-07-30 Electric Power Research Institute, Inc. Method for beneficiation of low-rank coal
US5087269A (en) * 1989-04-03 1992-02-11 Western Research Institute Inclined fluidized bed system for drying fine coal
US5171406A (en) 1989-04-26 1992-12-15 Western Research Institute Fluidized bed selective pyrolysis of coal
US5244099A (en) 1989-06-28 1993-09-14 Camas International, Inc. Apparatus and method for improving density uniformity of a fluidized bed medium, and/or for improved material fluidized bed sorting
US5046265A (en) 1989-12-04 1991-09-10 Kalb G William Method and system for reducing the moisture content of sub-bituminous coals and the like
US5033208A (en) * 1989-12-13 1991-07-23 Kabushiki Kaisha Matsui Seisakusho Hopper dryer
US5158580A (en) 1989-12-15 1992-10-27 Electric Power Research Institute Compact hybrid particulate collector (COHPAC)
US5024681A (en) 1989-12-15 1991-06-18 Electric Power Research Institute Compact hybrid particulate collector
FR2658096B1 (fr) 1990-02-13 1992-06-05 Fives Cail Babcock Selecteur a air a action centrifuge.
US4957049A (en) 1990-02-22 1990-09-18 Electrodyne Research Corp. Organic waste fuel combustion system integrated with a gas turbine combined cycle
US5137545A (en) 1990-04-19 1992-08-11 Combustion Design Corporation Vapor clarification system and method
US5080581A (en) 1991-04-10 1992-01-14 Combustion Design Corporation Method and apparatus for drying waste materials
DE4015031A1 (de) * 1990-05-10 1991-11-14 Kgt Giessereitechnik Gmbh Verfahren zum thermischen regenerieren von in giessereien anfallenden altsanden, sowie zur behandlung der im sandkreislauf anfallenden staeube
US5137539A (en) 1990-06-21 1992-08-11 Atlantic Richfield Company Method for producing dried particulate coal fuel and electricity from a low rank particulate coal
US5087351A (en) 1990-08-02 1992-02-11 Golden Peanut Company, A Georgia General Partnership Fluidized bed peanut sorter
DE4029525A1 (de) 1990-09-18 1992-03-19 Umwelt & Energietech Verfahren und vorrichtung zum trocknen von feststoffmaterialien in einem indirekt beheizten wirbelschichtbett
US5145489A (en) 1990-11-28 1992-09-08 Fuels Management Inc. Method for coprocessing coal and oil
FR2671061A1 (fr) 1990-12-26 1992-07-03 Pechiney Aluminium Dispositif de separation d'une matiere en lit fluidise et de detection de colmatage.
DE4103362C1 (ja) * 1991-02-05 1992-04-23 Voest Alpine Ind Anlagen
US5223088A (en) 1991-02-15 1993-06-29 Niro A/S Apparatus for producing concentrated aqueous slurries and spray dried particulate products
DE4105128A1 (de) 1991-02-15 1992-08-20 Ver Energiewerke Ag Verfahren zur braunkohlenaufbereitung fuer gas-dampf-kombiprozesse
US5248387A (en) 1991-02-15 1993-09-28 Niro A/S Process for producing concentrated aqueous slurries and spray dried particulate products
US5197398A (en) 1991-04-16 1993-03-30 Electric Power Research Institute Separation of pyrite from coal in a fluidized bed
WO1992022741A1 (en) * 1991-06-17 1992-12-23 Electric Power Research Institute, Inc. Power plant utilizing compressed air energy storage and saturation
JP3160651B2 (ja) * 1991-10-14 2001-04-25 月島機械株式会社 含水汚泥の乾燥方法及び装置
JP3209775B2 (ja) * 1992-01-10 2001-09-17 株式会社日立製作所 複合発電設備およびその運転方法
DE4203713C2 (de) 1992-02-08 1996-01-18 Rwe Energie Ag Verfahren zum Betrieb eines mit einem trocknungsbedürftigen Brennstoff befeuerten Kraftwerkes
US5291668A (en) 1992-04-03 1994-03-08 Tecogen, Inc. Steam atmosphere drying exhaust steam recompression system
US5372791A (en) 1992-04-20 1994-12-13 Foster Wheeler Energy Corporation Fluidized bed system and a fluidization and cooling nozzle for use therein
US5322530A (en) * 1992-10-20 1994-06-21 Western Research Institute Process for clean-burning fuel from low-rank coal
US5361513A (en) 1992-11-25 1994-11-08 Amax Coal Industries, Inc. Method and apparatus for drying and briquetting coal
CN2165939Y (zh) 1993-02-15 1994-05-25 中国矿业大学 振动流化床细粒煤干式分选装置
US5430270A (en) * 1993-02-17 1995-07-04 Electric Power Research Institute, Inc. Method and apparatus for repairing damaged tubes
US5496465A (en) * 1993-04-22 1996-03-05 Fraas; Arthur P. Vibrating bed coal pyrolysis system
US5403365A (en) 1993-04-30 1995-04-04 Western Research Institute Process for low mercury coal
US5534137A (en) 1993-05-28 1996-07-09 Reilly Industries, Inc. Process for de-ashing coal tar
US5501162A (en) * 1993-07-19 1996-03-26 Kravets; Alexander Method of fuel combustion
US5546875A (en) * 1993-08-27 1996-08-20 Energy And Environmental Research Center Foundation Controlled spontaneous reactor system
US5472094A (en) 1993-10-04 1995-12-05 Electric Power Research Institute Flotation machine and process for removing impurities from coals
GB9324328D0 (en) * 1993-11-26 1994-01-12 Ca Nat Research Council Drying fuel
US5735061A (en) * 1993-11-26 1998-04-07 Electrical Control Systems Pty. Ltd. Autoclaving process and apparatus
US6355094B1 (en) 1994-01-06 2002-03-12 Akzo Nobel N.V. Material for the removal of gaseous impurities from a gas mixture
US5399194A (en) * 1994-02-23 1995-03-21 Electric Power Research Institute Method of fly ash beneficiation and apparatus for same
US5537941A (en) * 1994-04-28 1996-07-23 Foster Wheeler Energy Corporation Pressurized fluidized bed combustion system and method with integral recycle heat exchanger
US5637336A (en) * 1994-04-29 1997-06-10 Kannenberg; James R. Process for drying malt
US5471955A (en) 1994-05-02 1995-12-05 Foster Wheeler Energy Corporation Fluidized bed combustion system having a heat exchanger in the upper furnace
US5503646A (en) * 1994-06-30 1996-04-02 Fording Coal Limited Process for coal - heavy oil upgrading
AUPM852894A0 (en) 1994-10-03 1994-10-27 Quality Heat Treatment Pty Ltd Fluidized bed heat treatment furnace
JP3581729B2 (ja) * 1994-11-21 2004-10-27 株式会社パウダリングジャパン 流動乾燥又は流動冷却装置及び流動乾燥又は流動冷却方法
US5591253A (en) 1995-03-07 1997-01-07 Electric Power Research Institute, Inc. Electrostatically enhanced separator (EES)
DE19510006A1 (de) 1995-03-23 1996-09-26 Fraunhofer Ges Forschung Vorrichtung zur Dampferzeugung, insbesondere für Hybrid-Energiekraftwerke zur Nutzung fossiler und solarer Energiequellen
DE19518644C2 (de) 1995-05-20 1998-04-16 Rheinische Braunkohlenw Ag Verfahren und Einrichtung zum Erzeugen von Dampf durch Verbrennen eines festen getrockneten Brennstoffes
US5869810A (en) * 1995-05-23 1999-02-09 Victor Reynolds Impedance-heated furnace
US6065224A (en) 1996-01-11 2000-05-23 Interlicense Den Haag B.V. Device and process for the aerobic treatment of organic substances
US6422392B1 (en) 1996-03-05 2002-07-23 Edward Kenneth Levy Ammonia removal from fly ash in an acoustically enhanced fluidized bed
US5996808A (en) 1996-03-05 1999-12-07 Levy; Edward Kenneth Fly ash processing using inclined fluidized bed and sound wave agitation
US5728271A (en) 1996-05-20 1998-03-17 Rti Resource Transforms International Ltd. Energy efficient liquefaction of biomaterials by thermolysis
US5904741A (en) * 1997-03-03 1999-05-18 Fuels Management, Inc. Process for processing coal
US5830246A (en) 1997-03-03 1998-11-03 Fuels Management, Inc. Process for processing coal
US6162265A (en) 1997-03-03 2000-12-19 Fuels Management, Inc. Process for processing coal
US5830247A (en) * 1997-03-03 1998-11-03 Fuels Management, Inc. Process for processing coal
US5858035A (en) * 1997-03-03 1999-01-12 Fuels Management, Inc. Process for processing coal
US5961693A (en) 1997-04-10 1999-10-05 Electric Power Research Institute, Incorporated Electrostatic separator for separating solid particles from a gas stream
US5827352A (en) 1997-04-16 1998-10-27 Electric Power Research Institute, Inc. Method for removing mercury from a gas stream and apparatus for same
GB2327442B (en) 1997-07-17 2000-12-13 Jeffrey Reddoch Cuttings injection system
AUPO910097A0 (en) 1997-09-10 1997-10-02 Generation Technology Research Pty Ltd Power generation process and apparatus
US5948143A (en) 1998-01-20 1999-09-07 Electric Power Research Institute, Inc. Apparatus and method for the removal of contaminants in gases
US6302945B1 (en) 1999-06-11 2001-10-16 Electric Power Research Institute, Incorporated Electrostatic precipitator for removing SO2
DE19931346C1 (de) 1999-07-07 2000-12-21 Steinmueller Gmbh L & C Verfahren zur Trocknung von in einem Dampfturbinenkraftwerk zu verbrennender Rohbraunkohle
US6085912A (en) 1999-07-13 2000-07-11 Hacking, Jr.; Earl L. Apparatus for sorting and recombining minerals background of the invention
US6151799A (en) 1999-07-27 2000-11-28 Jones; Robert Allen Citrus peel processing system
JP3825587B2 (ja) 1999-08-18 2006-09-27 新日本製鐵株式会社 石炭の乾燥方法及び乾燥装置
TR200201914T2 (tr) 1999-11-05 2002-11-21 Saudi American Minerals, Inc. Kömüre yapılan muamele
US6249988B1 (en) 2000-02-24 2001-06-26 Wyoming Sawmills, Inc. Particulate drying system
WO2001063191A1 (de) 2000-02-25 2001-08-30 Glatt Gmbh Verfahren zur herstellung eines teilchenförmigen gutes
US6488740B1 (en) * 2000-03-01 2002-12-03 Electric Power Research Institute, Inc. Apparatus and method for decreasing contaminants present in a flue gas stream
WO2001081830A2 (en) 2000-04-24 2001-11-01 Edward Kenneth Levy Adjustable flow control elements for balancing pulverized coal flow at coal pipe splitter junctions
US6907996B1 (en) 2000-07-20 2005-06-21 Arthur P. Fraas Application of complex-mode vibration-fluidized beds to the separation of granular materials of different density
US6610263B2 (en) 2000-08-01 2003-08-26 Enviroscrub Technologies Corporation System and process for removal of pollutants from a gas stream
US6755892B2 (en) 2000-08-17 2004-06-29 Hamilton Sundstrand Carbon dioxide scrubber for fuel and gas emissions
US6395145B1 (en) * 2000-08-31 2002-05-28 Electric Power Research Institute, Inc. Fly ash treatment by in situ ozone generation
US6500241B2 (en) 2000-12-19 2002-12-31 Fluor Corporation Hydrogen and carbon dioxide coproduction
CA2367818C (en) * 2001-01-18 2010-05-11 Electric Power Research Institute, Inc. Method and apparatus for renewable mercury sorption
WO2002066974A2 (en) 2001-02-19 2002-08-29 Rosemount Analytical Inc. Improved generator monitoring, control and efficiency
US6584699B2 (en) 2001-05-15 2003-07-01 Ronning Engineering, Co., Inc. Three stage single pass high density drying apparatus for particulate materials
CA2451618A1 (en) 2001-06-25 2003-01-03 Jott Australia Pty Ltd Fluid/solid interaction apparatus
US7237679B1 (en) 2001-09-04 2007-07-03 Aveka, Inc. Process for sizing particles and producing particles separated into size distributions
US6536133B1 (en) 2001-09-07 2003-03-25 Alvin A. Snaper Method and apparatus for drying harvested crops prior to storage
US6547854B1 (en) 2001-09-25 2003-04-15 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Amine enriched solid sorbents for carbon dioxide capture
US6799097B2 (en) 2002-06-24 2004-09-28 Modular Mining Systems, Inc. Integrated railroad system
US7987613B2 (en) 2004-10-12 2011-08-02 Great River Energy Control system for particulate material drying apparatus and process
US8062410B2 (en) 2004-10-12 2011-11-22 Great River Energy Apparatus and method of enhancing the quality of high-moisture materials and separating and concentrating organic and/or non-organic material contained therein
US8523963B2 (en) * 2004-10-12 2013-09-03 Great River Energy Apparatus for heat treatment of particulate materials
US7357903B2 (en) * 2005-04-12 2008-04-15 Headwaters Heavy Oil, Llc Method for reducing NOx during combustion of coal in a burner
US20070251120A1 (en) 2006-04-20 2007-11-01 Connell Larry V Method of drying and pulverizing organic materials
US8578624B2 (en) 2006-05-05 2013-11-12 Solex Thermal Science Inc. Indirect-heat thermal processing of particulate material
US20080028631A1 (en) 2006-08-07 2008-02-07 Syntroleum Corporation System for drying fuel feedstocks
US20080028634A1 (en) 2006-08-07 2008-02-07 Syntroleum Corporation Method for using heat from combustion turbine exhaust to dry fuel feedstocks
US9638414B2 (en) 2008-04-07 2017-05-02 Wastedry Llc Systems and methods for processing municipal wastewater treatment sewage sludge

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5823211A (ja) * 1981-08-04 1983-02-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 廃熱回収発電装置
JPS5947292A (ja) * 1982-09-10 1984-03-16 Toyo Eng Corp 含水石炭類の液化法
JPS6281491A (ja) * 1985-10-07 1987-04-14 Kawasaki Heavy Ind Ltd 褐炭の脱水方法
JPH03504151A (ja) * 1988-10-18 1991-09-12 フアウ・エー・アー・ゲー・フエライニヒテ・エネルギーウエルケ・アクチエンゲゼルシヤフト 電気的エネルギーおよびまたは加熱用熱とプロセス熱を発生する方法
JPH1182991A (ja) * 1997-09-03 1999-03-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 発電用石炭の乾燥・パージ方法及びその装置
JP2001520360A (ja) * 1998-10-14 2001-10-30 株式会社荏原製作所 廃棄物燃焼発電方法及び装置
JP2004089773A (ja) * 2002-08-29 2004-03-25 Sumitomo Heavy Ind Ltd 廃棄物処理設備

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010024333A1 (ja) * 2008-08-28 2010-03-04 宇部興産株式会社 石炭の処理方法及び処理システム
AU2009284975B2 (en) * 2008-08-28 2014-11-06 Mitsubishi Ube Cement Corporation Method for processing coal and coal processing system
WO2010097999A1 (ja) * 2009-02-27 2010-09-02 三菱重工業株式会社 低品位炭を燃料とする火力発電プラント
JP2010223572A (ja) * 2009-02-27 2010-10-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 低品位炭を燃料とする火力発電プラント

Also Published As

Publication number Publication date
EP1805283A4 (en) 2010-04-14
WO2006042308A2 (en) 2006-04-20
CA2583553A1 (en) 2006-04-20
RU2007116728A (ru) 2008-11-20
WO2006042308A3 (en) 2007-02-08
US20140141381A1 (en) 2014-05-22
AU2005295110C1 (en) 2010-07-29
EP1805283A2 (en) 2007-07-11
AU2005295110B2 (en) 2010-01-28
AU2005295110A1 (en) 2006-04-20
US8579999B2 (en) 2013-11-12
US20060075682A1 (en) 2006-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8579999B2 (en) Method of enhancing the quality of high-moisture materials using system heat sources
AU2005296029B2 (en) Apparatus for heat treatment of particulate materials
US8372185B2 (en) Apparatus and method of enhancing the quality of high-moisture materials and separating and concentrating organic and/or non-organic material contained therein
CN101052701B (zh) 使用系统热源提高高水分材料的质量的方法
AU2005295990B2 (en) Apparatus and method of separating and concentrating organic and/or non-organic material
JP6130114B2 (ja) 発電システム
JP5851884B2 (ja) 流動層乾燥装置、ガス化複合発電設備および乾燥方法
RU2427417C2 (ru) Установка для тепловой обработки зернистых материалов
WO2012133549A1 (ja) 湿潤原料供給設備及び湿潤原料を用いたガス化複合発電システム
WO2011022767A1 (en) A method and system for drying carbonaceous material
Dlouhý Low-rank coal properties, upgrading and utilization for improving fuel flexibility of advanced power plants
Kofman et al. Drum incinerator for the thermal destruction of muddy effluent sediments
Kelly et al. Industrial Fluidized Bed Cogeneration System at the Shell Nederland Raff inaderii

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081009

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110517

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111108