JP2008505015A - 自動二輪車用サイドバッグ - Google Patents

自動二輪車用サイドバッグ Download PDF

Info

Publication number
JP2008505015A
JP2008505015A JP2007519656A JP2007519656A JP2008505015A JP 2008505015 A JP2008505015 A JP 2008505015A JP 2007519656 A JP2007519656 A JP 2007519656A JP 2007519656 A JP2007519656 A JP 2007519656A JP 2008505015 A JP2008505015 A JP 2008505015A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
belt
side bag
bag according
outer part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007519656A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4802189B2 (ja
Inventor
インゴ ロート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayerische Motoren Werke AG
Original Assignee
Bayerische Motoren Werke AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayerische Motoren Werke AG filed Critical Bayerische Motoren Werke AG
Publication of JP2008505015A publication Critical patent/JP2008505015A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4802189B2 publication Critical patent/JP4802189B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45CPURSES; LUGGAGE; HAND CARRIED BAGS
    • A45C7/00Collapsible or extensible purses, luggage, bags or the like
    • A45C7/0059Flexible luggage; Hand bags
    • A45C7/0063Flexible luggage; Hand bags comprising an integrated expansion device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J9/00Containers specially adapted for cycles, e.g. panniers or saddle bags
    • B62J9/20Containers specially adapted for cycles, e.g. panniers or saddle bags attached to the cycle as accessories
    • B62J9/23Containers specially adapted for cycles, e.g. panniers or saddle bags attached to the cycle as accessories above or alongside the rear wheel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J9/00Containers specially adapted for cycles, e.g. panniers or saddle bags
    • B62J9/20Containers specially adapted for cycles, e.g. panniers or saddle bags attached to the cycle as accessories
    • B62J9/26Containers specially adapted for cycles, e.g. panniers or saddle bags attached to the cycle as accessories to the saddle, e.g. saddle bags

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)
  • Professional, Industrial, Or Sporting Protective Garments (AREA)

Abstract

取り付け状態で自動二輪車側にあるバッグ内側部分と、取り付け状態で自動二輪車とは逆の側にあり、サイドバッグを開閉させるためにバッグ内側部分に対し回動可能に配置されているバッグ外側部分とを備えた自動二輪車用サイドバッグ。バッグ内側部分とバッグ外側部分との間に、可撓性材料から形成されているバッグ中間部分が配置されている。

Description

本発明は、請求項1の上位概念に記載の自動二輪車用サイドバッグに関するものである。
ほとんどの自動二輪車サイドバッグは、射出成形法で製造された2つのバッグシェルから構成されている。すなわちサイドバッグは所定の一定の容積を有している。一部だけ載貨すると、バッグ内にある荷物がガタガタと音を立てて滑り、走行安定性を阻害することがある。所定の一定の載貨容積を備えたサイドバッグ、すなわち載貨容積を調整できないサイドバッグの他の欠点は、載貨量が少ないときも常に最大の空気抵抗で走行せざるを得ないことである。
これとは択一的に、自動二輪車後部側方に取り付け可能で、皮革または繊維から製造されている荷物容器もある。しかしながらこの種の荷物容器は剛性が小さく、最大積載量が比較的制限されており、盗難防止性に劣る。さらに、荷物の重量、風力によって変形し、走行安定性に好ましからざる影響を与えることがある。
本発明の課題は、上記欠点を解消した、容積可変の自動二輪車用サイドバッグを提供することである。
この課題は、請求項1の構成により解決される。本発明の他の有利な構成は従属項から明らかである。
本発明は、バッグ内側部分とバッグ外側部分とを有する自動二輪車用サイドバッグを前提としている。サイドバッグを自動二輪車後部側方領域に取り付ける場合には、バッグ内側部分は自動二輪車側にあり、バッグ外側部分は自動二輪車とは逆の側にある。サイドバッグを開閉させるため、バッグ外側部分をバッグ内側部分に対し回動させることができる。
本発明の特徴は、バッグ内側部分とバッグ外側部分との間に「可撓性のバッグ中間部分」が配置されていることにある。サイドバッグが閉じている状態では、バッグ中間部分はバッグ内側部分をバッグ外側部分と結合させている。バッグ中間部分の可撓性のために、サイドバッグの載貨容積を荷物の実際の体積に適合させることができる。載貨量が少なければ、内側のバッグ半部分と外側のバッグ半部分とはほぼ完全に折りたたんだ状態にあり、すなわちバッグ外側部分はバッグ内側部分に実質的に密接している。より大きな載貨容積が必要な場合は、バッグ内側部分とバッグ外側部分とを必要に応じて互いに引き離すように回動させることができる。バッグ内側部分とバッグ外側部分の間の「中間空間」は可撓性のバッグ中間部分により「橋渡し」される。バッグ中間部分は比較的撓みやすい「シート状材料」、布または繊維材から形成させることができ、特にコーティングした布または繊維材等から形成させることができ、そしてバッグ外側部分に縫い付けるか、或いはたとえば接着等の他の方法でバッグ外側部分に結合させることができる。バッグ中間部分はベローズのように予め折りたたまれていてよい。しかし、ベローズのように「予め折りたたむ」ことは必ずしも必要なことではない。
走行中にサイドバッグを閉じたままにしておくため、少なくとも1つの締付け要素が設けられている。好ましくは、バッグ外側部分からバッグ中間部分を経てバッグ内側部分の上部領域へ延びて、バッグ外側部分とバッグ内側部分とを互いに締付け固定させる2つの締付け要素を設けるのがよい。締付け要素は締付けベルトの形状を持つことができる。一方の締付け要素をサイドバッグの前部領域に配置し、他方の締付け要素をサイドバッグの後部領域に配置することができる。必要な載貨容積に応じてバッグ内側部分とバッグ外側部分とは互いに種々の回動位置にある。締付け要素の長さとバッグ中間部分とは適宜互いに整合している。必要な載貨容積が大きければ、締付け要素は載貨容積が小さい場合よりもより長い締付け長さを提供しなければならない。このため、締付け要素はその長さの点で引き出し可能であり、これについては後で詳細に説明する。
バッグ内側部分には、締付け要素を挿入させることのできる受容穴が設けられている。締付け要素の受容穴側端部には爪状要素が設けられている。爪状要素は、バッグ内側部分に設けられた受容穴に挿入して、そこに設けられているロック装置にロックさせることができる。
すでに述べたように、締付け要素はベルト状またはバンド状の形状を持っていてよい。好ましくは、締付け要素は射出成形したロープにより補強されている比較的扁平な「プラスチックバンド」であるのがよい。ロープはたとえばスチールロープである。これにより非常に大きな引張り力または締付け力を伝達させることができる。
バッグ内側部分は、従来のサイドバッグと同様に、「携帯型プラスチックシェル」として構成されていてよい。バッグ外側部分も同様にプラスチックから製造されていてよい。これとは択一的に、バッグ外側部分を繊維材から製造してもよい。好ましくは、バッグ外側部分がバッグ内側部分よりも剛性が小さく、その結果バッグ外側部分を手で簡単に変形できるようにするのがよい。バッグ中間部分はバッグ内側部分およびバッグ外側部分に比べて剛性が小さい。すなわち相対的に可撓性がある。バッグ中間部分はたとえばプラスチックまたは繊維材から製造されていてよい。
好ましくは、可撓性のバッグ中間部分は「補強手段」により補強されているのがよい。補強手段とは、たとえばワイヤーロープ、バッグ中間部分の一体的構成要素であるワイヤー織物またはワイヤー編物である。バッグ中間部分がプラスチックから製造されている場合には、補強手段はバッグ中間部分に射出成形されているか、或いは注入されていてよい。バッグ中間部分が繊維から製造されている場合には、補強手段を繊維のなかに織り込むか、或いはたとえば接着または縫い付けによりバッグ中間部分の内面と面一に結合されていてよい。補強手段によりバッグ中間部分が損傷する危険が少なくなる。さらに、これによりバッグ中間部分を簡単に切り裂いたり、こじ開けたりできなくなるので、盗難防止性も改善される。
デザイン上の理由から、バッグ外側部分は使用中に変形するべきではなく、或いは、変形してもわずかであるべきである。バッグ外側部分のこのような「安定性」を改善するため、バッグ外側部分の外面に、バッグ外側部分を外側から部分的に取り囲む補強要素を配置してよい。補強要素はプラスチックから製造されていてよい。好ましくは、補強要素が2つの「ベルト状部分」を有し、これら「ベルト状部分」がバッグ外側部分の下面から上方へバッグ外側部分の上面へ延びているのがよい。補強要素のベルト状部分はバッグ外側部分の上部領域でそれぞれ締付け要素の一方と結合されている。すなわちベルト状部分は「延長された締付け要素」と見なすことができる。締付け要素はそのバッグ外側部分側またはバッグ中間部分側に、たとえばラックによって知られているような歯列状のラスター部を有していてよい。ベルト状部分の内面には、たとえばロック爪のようなロック装置を設けてよく、このロック装置に締付け要素の前記ラスター部をロックさせることができる。これにより締付け要素は「長さ調整可能に」ベルト状部分と結合される。
バッグ外側部分の安定性をさらに改善するため、補強要素は、前記両ベルト状部分に対し横方向にバッグ外側部分の背面から前面へ延びているベルト状部分を有している。補強要素がプラスチック射出成形部材であれば、上方へ延びている前記両ベルト状部分は、サイドバッグの長手方向に延びている前記ベルト状部分により互いに一体的に結合されていてよい。好ましくは、補強要素が硬く、特にバッグ外側部分よりも硬いのがよい。
すでに述べたように、サイドバッグを開閉させるために、バッグ外側部分をバッグ内側部分に対し回動させることができる。このため、バッグ外側部分はヒンジを介してバッグ内側部分と直接結合されていてよい。これとは択一的に、或いは、これに加えて、1個のヒンジまたは複数個のヒンジを補強要素のベルト状部分の下端に配置してよい。
次に、本発明の実施形態を添付の図面を用いて詳細に説明する。
図1はサイドバッグ1を示している。サイドバッグ1はバッグ内側部分2と、バッグ外側部分3と、バッグ中間部分4とを有している。サイドバッグ1が自動二輪車後部領域の側部に取り付けられていれば、バッグ内側部分2が自動二輪車側にあり、バッグ外側部分3は自動二輪車とは逆の側にある。バッグ内側部分2は実質的に堅牢なプラスチックシェルであり、その上面にグリップ5が設けられている。バッグ内側部分2の上面には受容穴6,7も設けられ、該受容穴6,7内に第1のロック装置8または第2のロック装置9が配置されている。
バッグ中間部分4はプラスチックでコーティングした水密な繊維部材から成っている。この繊維材は比較的可撓性がある。バッグ中間部分4は、バッグ内側部分2側に、比較的堅牢なフレーム10を有している。フレーム10の形状は外側縁領域11にけるバッグ内側部分2の形状に対応している。バッグ中間部分4はワイヤーネット12により補強されている。ワイヤーネット12はバッグ中間部分4の布地のなかに織り込まれているか、或いは、バッグ中間部分4の内面に接着されている。ワイヤーネット12は補強手段として機能する。バッグ中間部分4のフレーム10の上面には2つのロックフック13,14が設けられ、これらロックフック13,14は前記ロック装置8,9に挿入することができる。
図1からわかるように、バッグ中間部分4の外端はバッグ外側部分3に固着されている。たとえばバッグ外側部分3に縫い付けられている。
図2と図3から最もわかるように、バッグ外側部分3の外面には、第1のベルト状部分15および第2のベルト状部分16と横部分17とを有する補強要素が設けられている。ベルト状部分15,16はそれぞれバッグ外側部分3の下面からバッグ外側部分3の上面領域まで延びている。横部分17は両ベルト状部分15,16を結合させており、背面からサイドバッグ1の長手方向に前方へ、サイドバッグ1の前面へ向かって延びている。補強要素はそのベルト状部分15,16および横部分17とともにプラスチックから製造されている。補強要素はバッグ外側部分3を外側からクランプ状に取り囲んでおり、これによりバッグ外側部分3の形状を保持している。ベルト状部分15,16はバッグ外側部分3から見て凹状である。その凹状内面は、それぞれ、付設したベルト状締付け要素18,19の端部を受容する「受容管路」を形成している。締付け要素18,19はその長手方向にラスター部(Rasterung)、たとえば歯列を有している。締付け要素18,19の端部は、ベルト状部分15,16のバッグ外側部分側の内面に配置された付設のロック装置に挿入されている。このロック装置はベルト状部分15,16に対する締付け要素18,19の相対変位を可能にし、よってその都度必要な載貨容積に応じて締付け要素18,19の適正な「長さ調整」を可能にしている。
図1に図示したサイドバッグ1の開口位置では、締付け要素18,19はベルト状部分15,16の受容管路のなかに押し込まれている。サイドバッグ1を閉じる場合には、バッグ外側部分3をバッグ内側部分2の方向へ閉める。その際まずロックフック13,14がロック装置8,9に係合する。次に、締付け要素18,19の端部に設けられている爪状要素20,21(図1を参照)をロック装置に係合させ、これによりサイドバッグ1を「ロック」する。引き続きバッグ外側部分3をさらにバッグ内側部分2の方向へ押すことができ、その際締付け要素18,19に設けられている歯列(図示せず)が、ベルト状部分15,16に設けられているロック装置の上をラチェット状にスリップする。このようにしてサイドバッグ1を実際に必要な載貨容積にたたむことができる。サイドバッグ1を開口させるため、バッグ内側部分2の上面に、図面には図示していない「ロック解除装置」が設けられており、該ロック解除装置を介してロック装置8,9を解除することができる。
本発明によるサイドバッグを開けた状態で示した図である。 図1のサイドバッグを閉じた状態で示した図である。 図1および図2のサイドバッグの側面図である。

Claims (21)

  1. 取り付け状態で自動二輪車側にあるバッグ内側部分(2)と、
    取り付け状態で自動二輪車とは逆の側にあり、サイドバッグを開閉させるためにバッグ内側部分(2)に対し回動可能なバッグ外側部分(3)と、
    を備えた自動二輪車用サイドバッグにおいて、
    バッグ内側部分(2)とバッグ外側部分(3)との間に、可撓性材料から形成されているバッグ中間部分(4)が配置されていることを特徴とするサイドバッグ。
  2. サイドバッグ(1)を閉じた状態で、バッグ外側部分(3)が少なくとも1つの締付け要素(18,19)によりバッグ内側部分(2)に対し締付け固定され、前記少なくとも1つの締付け要素(18,19)がバッグ外側部分(3)からバッグ中間部分(4)を経てバッグ外側部分(2)の上部領域へ延びている、請求項1に記載のサイドバッグ。
  3. 前部締付け要素(18)と後部締付け要素(19)とが設けられている、請求項2に記載のサイドバッグ。
  4. バッグ内側部分がロック装置(6,7)を有し、該ロック装置(6,7)に、締付け要素(18,19)の端部に設けた爪状要素(20,21)をロック可能である、請求項3に記載のサイドバッグ。
  5. 前記少なくとも1つの締付け要素(18,19)がベル状の形状を有している、請求項2から4までのいずれか一つに記載のサイドバッグ。
  6. 前記少なくとも1つの締付け要素(18,19)がプラスチックから成り、プラスチックに少なくとも1つのスチールロープが埋設されている、請求項5に記載のサイドバッグ。
  7. バッグ中間部分(4)が補強手段を有している、請求項1から6までのいずれか一つに記載のサイドバッグ。
  8. 補強手段がワイヤーロープ編物体またはワイヤーロープ織物体によって形成されている、請求項7に記載のサイドバッグ。
  9. バッグ内側部分(2)が実質的に堅牢なプラスチックシェルである、請求項1から7までのいずれか一つに記載のサイドバッグ。
  10. バッグ外側部分(3)が弾性材料から成り、バッグ中間部分(4)よりも硬い、請求項1から9までのいずれか一つに記載のサイドバッグ。
  11. バッグ中間部分が繊維材から成っている、請求項1に記載のサイドバッグ。
  12. バッグ外側部分(3)が繊維材から成っている、請求項1から11までのいずれか一つに記載のサイドバッグ。
  13. バッグ中間部分(4)がヒンジを介してバッグ内側部分(2)と一緒に回動可能に結合されている、請求項1から12までのいずれか一つに記載のサイドバッグ。
  14. バッグ外側部分(3)の外面に、バッグ外側部分(3)を外側からクランプ状に取り囲む補強要素(15,17)が配置されている、請求項1から12までのいずれか一つに記載のサイドバッグ。
  15. 補強要素(15−17)が少なくとも1つのヒンジを介してバッグ内側部分(2)と結合されている、請求項14に記載のサイドバッグ。
  16. 補強要素(15−17)が2つのベルト状部分(15,16)を有し、これらベルト状部分(15,16)がバッグ外側部分(3)の下面から上方へバッグ外側部分(3)の上面へ延びている、請求項14または15に記載のサイドバッグ。
  17. 両ベルト状部分(15,16)がバッグ中間部分(4)から見て凹状であり、締付け要素(18,19)のそれぞれ1つを挿入させるための受容管路を形成している、請求項16に記載のサイドバッグ。
  18. ベルト状部分(15,16)により形成される受容管路から突出している締付け要素(18,19)の端部に、バッグ内側部分(2)のロック装置(6,7)にロック可能な爪状要素(20,21)が設けられている、請求項17に記載のサイドバッグ。
  19. 補強要素(15−17)が、前記両ベルト状部分(15,16)に対し横方向にバッグ外側部分(3)の背面から前面へ延びているベルト状部分を有している、請求項14から18までのいずれか一つに記載のサイドバッグ。
  20. ベルト状部分(15−17)がプラスチックから成っている、請求項14から19までのいずれか一つに記載のサイドバッグ。
  21. ベルト状部分(15−17)がバッグ外側部分(3)よりも硬い、請求項16から20までのいずれか一つに記載のサイドバッグ。
JP2007519656A 2004-07-09 2005-06-18 自動二輪車用サイドバッグ Active JP4802189B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004033688.1 2004-07-09
DE102004033688A DE102004033688A1 (de) 2004-07-09 2004-07-09 Seitenkoffer für Motorräder
PCT/EP2005/006606 WO2006005414A1 (de) 2004-07-09 2005-06-18 Seitenkoffer für motorräder

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008505015A true JP2008505015A (ja) 2008-02-21
JP4802189B2 JP4802189B2 (ja) 2011-10-26

Family

ID=34971003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007519656A Active JP4802189B2 (ja) 2004-07-09 2005-06-18 自動二輪車用サイドバッグ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7963379B2 (ja)
EP (1) EP1765661B1 (ja)
JP (1) JP4802189B2 (ja)
CN (1) CN100545027C (ja)
DE (2) DE102004033688A1 (ja)
ES (1) ES2300029T3 (ja)
WO (1) WO2006005414A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011004198A1 (de) 2010-03-26 2011-11-10 Honda Motor Co., Ltd. Saddle bag and motorcycle having the same

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202007001804U1 (de) * 2007-02-07 2007-04-19 Klaus Kunststoff Gmbh Motorrad-Koffer-System
US9854883B2 (en) 2009-03-24 2018-01-02 Travel Caddy, Inc. Anti-theft carrying bag
US9681716B2 (en) 2009-03-24 2017-06-20 Travel Caddy, Inc. Anti-theft carrying strap
US8925181B2 (en) 2009-03-24 2015-01-06 Travel Caddy, Inc. Cut-proof anti-theft bag construction
US20100264183A1 (en) * 2009-04-15 2010-10-21 Kaczowski Michael J Motorcycle saddlebag
ES1075482Y (es) * 2011-09-08 2012-01-26 Gallego Juan Vicente Aragon Caja de seguridad para sombrillas y parasoles
US8899553B2 (en) 2012-06-05 2014-12-02 Power Hawk Technologies, Inc. Power door opener
BR112015002599B1 (pt) * 2012-08-07 2021-05-04 Givi S.P.A. bauleto para motocicletas
EP3351467B1 (en) * 2015-09-15 2020-07-22 Nad, S.L. Case for motorcycles
US10308305B2 (en) * 2015-12-28 2019-06-04 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Structure for mounting luggage basket
DE102016204793B3 (de) * 2016-03-23 2017-01-19 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Gepäckbehältnis mit integrierter Tasche
DE102016206842A1 (de) * 2016-04-22 2017-10-26 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Karosserieverkleidung für ein Kraftfahrzeug sowie Kraftfahrzeug mit Karosserieverkleidung
DE102016209073A1 (de) * 2016-05-25 2017-11-30 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Gepäckbehältnis für ein Motorrad mit integrierter Gepäcksicherung
US10299551B1 (en) * 2017-12-20 2019-05-28 Wei-Hung Lai Expandable luggage
DE102019123580A1 (de) * 2019-09-03 2021-03-04 B & W International Gmbh Transportbehälter für ein Klappfahrrad

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5779431U (ja) * 1980-10-31 1982-05-17
JPS59100689U (ja) * 1982-12-27 1984-07-07 三菱化学株式会社 可変容量容器
JPS62149493U (ja) * 1986-03-17 1987-09-21
JPH0528220U (ja) * 1991-09-03 1993-04-16 ピエーロ グイデイ デイ ピエリーノ ジウセツペ グイデイ エ ツイー エツセ エツネ ツイー 特に旅行に用いる手提げ鞄
JPH0986542A (ja) * 1995-09-22 1997-03-31 Hirokazu Tanitaka スライド式可変容積型ケース
JPH11127935A (ja) * 1997-10-29 1999-05-18 Fuji Kowa Kogyo Kk 精密機器運搬用ケース
JPH11313708A (ja) * 1998-05-07 1999-11-16 Vanguard:Kk カバン
JP2002505206A (ja) * 1998-03-04 2002-02-19 500 グループ,インコーポレイテッド 硬質外装カバンの改良

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1756775A (en) * 1927-05-06 1930-04-29 John Frederick Frankland Winni Extensible fastening
US1963333A (en) * 1932-02-13 1934-06-19 Mormye Inc Carrier
US2562499A (en) * 1948-03-05 1951-07-31 Samuel H Lifton Method of making compound brief cases
US2527433A (en) * 1948-05-07 1950-10-24 Rochelle Conrad La Motorcycle saddle carrier
GB734278A (en) * 1952-06-03 1955-07-27 Midland Gear Case Company Ltd Improvements in pannier bags of the kind used on cycles
US3443671A (en) * 1967-08-24 1969-05-13 Dyke Herbert G Expansible carrying case
US4128150A (en) * 1977-03-23 1978-12-05 York Luggage Corporation Expansible carrying case
US4241857A (en) * 1978-05-01 1980-12-30 Vetter Corporation Saddle bag
DE8405114U1 (de) * 1984-02-20 1984-05-24 Günther Schönke Handel und Vertriebsförderung, 7951 Kirchdorf Koffer, insbesondere autodachkoffer aus kunststoff
US4629040A (en) * 1984-09-12 1986-12-16 Vetter Products, Inc. Soft saddle bag with rigid reinforcing insert
US4907728A (en) * 1987-09-24 1990-03-13 Giblet Allen L Vehicle mountable luggage carrier assembly
US5056695A (en) * 1987-09-24 1991-10-15 Giblet Allen L Luggage carrier assembly
DE8811688U1 (ja) * 1988-09-15 1988-11-24 Hepco & Becker Vertriebs-Gmbh, 6781 Hoehfroeschen, De
US5324115A (en) * 1993-06-10 1994-06-28 Robert Weinreb Convertible bag
CN2179882Y (zh) * 1993-09-04 1994-10-19 尹纲 高强度塑料复合筋带
DE4331076A1 (de) * 1993-09-13 1995-03-16 Wallner Design Gmbh Gepäckbehälter
US5497919A (en) * 1994-09-13 1996-03-12 Schwinn Cycling & Fitness Inc. Carrying case for use with a bicycle
DE9420745U1 (de) * 1994-12-18 1995-03-02 Frentzel Dirk Haltevorrichtung für Taschen an Fahrradgepäckträger
US5671831A (en) * 1996-03-13 1997-09-30 Chiu; Tai-Yung Adjustable travel bag
CN2306933Y (zh) * 1997-04-28 1999-02-10 张建中 摩托车专用包
US6223960B1 (en) * 1997-07-28 2001-05-01 Harley-Davidson Motor Company Motorcycle saddlebag
NO980779D0 (no) * 1998-02-25 1998-02-25 Torbjoern Doeler Aerodynamisk motorsykkelveske med variabelt volum
US6338260B1 (en) * 2000-02-07 2002-01-15 Donald W. Cousins Locking device for motorcycle saddle bags
US6505765B1 (en) * 2000-07-19 2003-01-14 Harley-Davidson Motor Company Group, Inc. Expandable motorcycle saddlebag with top cover
US6547114B2 (en) * 2001-02-15 2003-04-15 Duane M. Smith Motorcycle luggage
TW513934U (en) * 2001-07-02 2002-12-11 Universal World Wide Business Structure of suitcase with sectorial shaped expandable bag
DE10150055B4 (de) 2001-10-10 2004-03-04 Bayerische Motoren Werke Ag Motorradkoffer bzw. Motorrad mit daran befestigtem Motorradkoffer
DE20212566U1 (de) * 2002-08-18 2002-11-14 Paulik Franziska Flexibles Verstausystem zur Befestigung an einen Zweirad, insbesondere einem Motorrad
ITMI20022728A1 (it) * 2002-12-20 2004-06-21 Piaggio & C Spa Bauletto estensibile per veicolo a due ruote.
US20050040613A1 (en) * 2003-08-18 2005-02-24 Let's Go Aero, Inc. Equipment transportation system for vehicles
US7144070B2 (en) * 2005-01-07 2006-12-05 Michael Wiebe Combination multipurpose trailer and rooftop storage container and method therefor
US20080178642A1 (en) * 2007-01-29 2008-07-31 Dean Sanders Semirigid motorcycle saddlebag universal lock assemby

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5779431U (ja) * 1980-10-31 1982-05-17
JPS59100689U (ja) * 1982-12-27 1984-07-07 三菱化学株式会社 可変容量容器
JPS62149493U (ja) * 1986-03-17 1987-09-21
JPH0528220U (ja) * 1991-09-03 1993-04-16 ピエーロ グイデイ デイ ピエリーノ ジウセツペ グイデイ エ ツイー エツセ エツネ ツイー 特に旅行に用いる手提げ鞄
JPH0986542A (ja) * 1995-09-22 1997-03-31 Hirokazu Tanitaka スライド式可変容積型ケース
JPH11127935A (ja) * 1997-10-29 1999-05-18 Fuji Kowa Kogyo Kk 精密機器運搬用ケース
JP2002505206A (ja) * 1998-03-04 2002-02-19 500 グループ,インコーポレイテッド 硬質外装カバンの改良
JPH11313708A (ja) * 1998-05-07 1999-11-16 Vanguard:Kk カバン

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011004198A1 (de) 2010-03-26 2011-11-10 Honda Motor Co., Ltd. Saddle bag and motorcycle having the same

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006005414A1 (de) 2006-01-19
CN1950248A (zh) 2007-04-18
DE102004033688A1 (de) 2006-02-16
DE502005003351D1 (de) 2008-04-30
US7963379B2 (en) 2011-06-21
EP1765661B1 (de) 2008-03-19
ES2300029T3 (es) 2008-06-01
EP1765661A1 (de) 2007-03-28
CN100545027C (zh) 2009-09-30
JP4802189B2 (ja) 2011-10-26
US20070102469A1 (en) 2007-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4802189B2 (ja) 自動二輪車用サイドバッグ
US7568600B2 (en) Tank bag with integral cord adjustment system
US6543096B2 (en) Load carrier system
US6318612B1 (en) Device for securing items to a vehicle
US7229121B2 (en) Vehicle cover
JP4810500B2 (ja) ラゲージボード
US6892912B1 (en) Roof top carrier with strap attachment loops
JPH0645825U (ja) 自動車用ボディカバー
RU2711675C1 (ru) Детское сиденье
JP5321191B2 (ja) 車両用シートの操作ストラップ
US11760270B2 (en) Roof cargo system
JP4516575B2 (ja) 横跳ね上げシート
JP3064845B2 (ja) 助手席用エアバッグ装置のヒンジ構造
KR200398566Y1 (ko) 화물결속구
CN210502491U (zh) 储物板开合机构
JP3221461U (ja) シートバッグ
KR101875713B1 (ko) 차량용 커버링 쉘프
JP3210045U (ja) 物干し用雨よけ具
JP4229268B2 (ja) ゴルフバッグ用カバー
US20050125961A1 (en) Device for adjusting and locking a strap
JP7381016B2 (ja) モーターサイクル用バッグ
KR200497138Y1 (ko) 캠핑용 다용도 스트랩
JP5534177B2 (ja) 自転車用バッグ
JP3245290U (ja) 車室天井用カーゴネット
JP4774098B2 (ja) 携帯用バッグ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080408

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110712

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110808

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4802189

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250