JP2008311559A - 半導体パッケージ - Google Patents

半導体パッケージ Download PDF

Info

Publication number
JP2008311559A
JP2008311559A JP2007159942A JP2007159942A JP2008311559A JP 2008311559 A JP2008311559 A JP 2008311559A JP 2007159942 A JP2007159942 A JP 2007159942A JP 2007159942 A JP2007159942 A JP 2007159942A JP 2008311559 A JP2008311559 A JP 2008311559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
semiconductor
lead frame
semiconductor element
semiconductor package
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007159942A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4489100B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Goto
善秋 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2007159942A priority Critical patent/JP4489100B2/ja
Priority to US12/140,658 priority patent/US7989932B2/en
Publication of JP2008311559A publication Critical patent/JP2008311559A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4489100B2 publication Critical patent/JP4489100B2/ja
Priority to US13/167,296 priority patent/US8193621B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49575Assemblies of semiconductor devices on lead frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4821Flat leads, e.g. lead frames with or without insulating supports
    • H01L21/4842Mechanical treatment, e.g. punching, cutting, deforming, cold welding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49503Lead-frames or other flat leads characterised by the die pad
    • H01L23/4951Chip-on-leads or leads-on-chip techniques, i.e. inner lead fingers being used as die pad
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49541Geometry of the lead-frame
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49541Geometry of the lead-frame
    • H01L23/49548Cross section geometry
    • H01L23/49551Cross section geometry characterised by bent parts
    • H01L23/49555Cross section geometry characterised by bent parts the bent parts being the outer leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49541Geometry of the lead-frame
    • H01L23/49558Insulating layers on lead frames, e.g. bridging members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45147Copper (Cu) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49579Lead-frames or other flat leads characterised by the materials of the lead frames or layers thereon
    • H01L23/49586Insulating layers on lead frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01075Rhenium [Re]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】リードフレームに複数の半導体素子を搭載する際に、パッケージサイズを増大させることなく、半導体素子の電極パッドとアウターリードの配列を変更する。
【解決手段】半導体パッケージ1は、アウターリード23に接続されたインナーリード21とアウターリード23に接続されていない中継用インナーリード22とを有するインナーリード部5を備えるリードフレーム2を具備する。リードフレーム2の下面には複数の半導体素子7が積層されている。半導体素子7の電極パッド8はインナーリード部5と金属ワイヤ14を介して接続されている。中継用インナーリード22の一端は金属ワイヤ14を介して電極パッド8と接続されており、他端はインナーリード21を跨ぐように配置された中継用金属ワイヤ24を介してアウターリード23と接続されている。
【選択図】図4

Description

本発明は複数の半導体素子を備える半導体パッケージに関する。
半導体装置の小型化や高密度実装化等を実現するために、1つのパッケージ内に複数の半導体素子を積層して封止した半導体パッケージが実用化されている。半導体パッケージの低コスト化等を優先させる場合には、半導体素子を搭載する回路基材として安価なリードフレームが使用される。リードフレームを用いた半導体パッケージ(TSOP等)において、複数の半導体素子はリードフレーム上に順に積層され、各電極パッドはリードフレームのリード部とボンディングワイヤ(金属ワイヤ)を介して電気的に接続される。
リードフレームの片面に半導体素子を搭載する場合、半導体素子の搭載数を増加させるために、素子搭載部がリード部より低くなるようにディプレス加工を施したリードフレームが用いられる。ディプレス加工はリードフレームの製造コスト、ひいては半導体パッケージの製造コストの増加要因となる。さらに、ディプレス加工を施したリードフレームは傾斜部を有するため、搭載可能な半導体素子の大きさが制約を受けることになる。
リードフレームの両面にそれぞれ複数の半導体素子を積層して搭載することも検討されている(特許文献1参照)。この場合、リードフレームの両面に半導体素子を搭載した状態で樹脂モールドされるため、半導体素子のパッド配列やそれに伴うリードフレームの形状によっては封止樹脂の充填性が低下する。このような点から、リードフレームの片面のみに半導体素子を多段に積層して搭載することが望まれるが、従来の片面積層構造はディプレス加工に起因する製造コストの増加、また素子サイズの制約等の問題を有している。
さらに、リードフレームのインナーリードとアウターリードの並び順は基本的に対応しているため、リードフレームで対応することが可能な回路には制約がある。すなわち、リードフレームは1枚の金属板にリードパターンを形成して作製されるため、インナーリードを交差させることはできない。ボンディングワイヤを交差させた場合には、ボンディングワイヤ同士が接触してショートするおそれがある。従って、半導体素子の電極パッドとアウターリードの並び順を入れ替えることはできない。
このような点に対して、特許文献2にはダイパット部とインナーリードとの間に、これらとは電気的に絶縁された中継用導体(再配線パターン)を設けたリードフレームとそれを用いた半導体パッケージが記載されている。再配線用導体をインナーリードとは別に配置したリードフレームを用いた場合には、パッケージサイズの増大が避けられない。半導体素子の大型化に伴って素子サイズとパッケージサイズとが近似してきていることから、大型の半導体素子を搭載した場合にパッケージサイズの増大を抑制しつつ、リードフレームで各種回路に対応することが求められている。
特開2007−035865号公報 特開2000−077595号公報
本発明の目的は、リードフレームに複数の半導体素子を搭載するにあたって、パッケージサイズを増大させることなく、半導体素子の電極パッドとリードフレームのアウターリードの配列を変更することを可能にした半導体パッケージを提供することにある。
本発明の態様に係る半導体パッケージは、複数のアウターリードを有するアウターリード部と、前記アウターリードに接続されたインナーリードと前記アウターリードに接続されていない中継用インナーリードとを有するインナーリード部とを備えるリードフレームと、前記リードフレームの下面側に積層された複数の半導体素子を有する半導体素子群と、前記インナーリード部と前記複数の半導体素子の電極パッドとを電気的に接続する接続用金属ワイヤと、前記半導体素子群を前記接続用金属ワイヤと共に封止する樹脂封止部とを具備し、前記中継用インナーリードの一端は前記接続用金属ワイヤを介して前記半導体素子の前記電極パッドと電気的に接続されており、他端は前記インナーリードを跨ぐように配置された中継用金属ワイヤを介して前記アウターリードと電気的に接続されていることを特徴としている。
本発明の態様に係る半導体パッケージによれば、中継用インナーリードと中継用金属ワイヤを使用することによって、半導体素子の電極パッドとリードフレームのアウターリード部との配列を変更することができる。従って、リードフレームで種々の回路への対応を図った半導体パッケージを提供することが可能となる。
以下、本発明を実施するための形態について説明する。本発明の実施形態による半導体パッケージについて、図1ないし図11を参照して説明する。図1および図2は本発明の実施形態による半導体パッケージの外観を示しており、図3は図2のA部を拡大して示している。図4はリードフレームに半導体素子を搭載した状態、図5はリードフレームの構成、図6は積層された半導体素子に対する金属ワイヤの接続状態を示している。図7ないし図10は各段の半導体素子とリードフレームとの接続状態、図11はインナーリード部とアウターリード部との接続状態を拡大して示している。
これらの図に示す半導体パッケージ1は、素子搭載用の回路基材としてリードフレーム2を具備している。リードフレーム2は図5に示すように、リード部3と素子支持部4とを備えている。リード部3は、リードフレーム2に搭載される半導体素子との接続部となるインナーリード部5と、外部接続端子となるアウターリード部6とを有し、それぞれ複数のリードで構成されている。アウターリード部6は外方に向けて突出されている。
リードフレーム2は下面側の第1の主面2aと上面側の第2の主面2bとを有している。半導体素子7は図2、図4および図6に示すように、リードフレーム2の下面(第1の主面)2a側に搭載されている。図4、図5および図7〜11はリードフレーム2の下面2aを示している。図6は半導体パッケージ1を反転させた状態、すなわちリードフレーム2の下面2aを上方に向けた状態を示している。リードフレーム2の下面および上面とは、アウターリード部6を実装ボード等に接続した状態を基準とし、実装ボードの表面と対向する面を下面2a、実装ボードと対向する面とは反対側の面を上面2bとする。
リードフレーム2の下面2a側には、図6に示すように、第1の半導体素子7A、第2の半導体素子7B、第3の半導体素子7Cおよび第4の半導体素子7Dが順に積層されて搭載されている。これら半導体素子7A、7B、7C、7Dは半導体素子群を構成している。ここで、半導体素子群における半導体素子7の積層順は、リードフレーム2の下面2aに積層された順番を示すものであり、半導体パッケージ1として見た場合には上から下に向けた順番となる。図6は半導体パッケージ1としては反転させた状態であるものの、半導体素子7の積層方向としては順方向の状態を示している。
第1ないし第4の半導体素子7A、7B、7C、7Dの具体例としては、例えばNAND型フラッシュメモリのような半導体メモリ素子が挙げられる。半導体素子7の搭載数は複数個(少なくとも2個)であればよく、4個に限られるものではない。半導体パッケージ1に収納する半導体素子7の数は2個、3個もしくは5個以上であってもよい。また、半導体素子7はNAND型フラッシュメモリのみに限られるものではなく、NAND型フラッシュメモリとそのコントローラ素子の積層物等であってもよい。
第1の半導体素子7Aは、第1の電極パッド8Aが形成された電極形成面9Aを有している。第1の半導体素子7Aは電極形成面9Aを下方(リードフレーム2の下面2aに対応する方向)に向けて、リードフレーム2の下面2a側に第1の接着層10を介して接着されている。後に詳述するように、インナーリード部5は半導体素子7の短辺側に配置されたアウターリード部6から半導体素子7のパッド配列辺(長辺)に向けて引き回されているため、第1の半導体素子7Aは素子支持部4に加えて、インナーリード部5の一部に第1の接着層10を介して接着されている。
第1の接着層10には一般的なポリイミド樹脂を主成分とするダイアタッチフィルム(接着性絶縁樹脂フィルム)等が用いられる。第1の接着層10の厚さは10〜30μmの範囲とすることが好ましい。第1の接着層10の厚さが10μm未満であると、リードフレーム2と第1の半導体素子7Aとの間の静電容量が増加する。第1の接着層10の厚さが30μmを超えると半導体素子7の積層厚が厚くなる。ダイアタッチフィルムの代表的な厚さとしては10μm、15μm、25μm等が挙げられる。
第2ないし第4の半導体素子7B、7C、7Dも、同様に第2ないし第4の電極パッド8B、8C、8Dが形成された電極形成面9B、9C、9Dを有している。第2の半導体素子7Bは電極形成面9Bを下方に向けて、第1の半導体素子7Aの電極形成面9Aに第2の接着層11を介して接着されている。同様に、第3および第4の半導体素子7C、7Dはそれぞれ電極形成面9C、9Dを下方に向け、第3の半導体素子7Cは第2の半導体素子7Bの電極形成面9Bに、また第4の半導体素子7Dは第3の半導体素子7Cの電極形成面9Cにそれぞれ第3および第4の接着層12、13を介して接着されている。
第1ないし第4の半導体素子7A、7B、7C、7Dは矩形状でかつ同一の形状を有し、それぞれ長辺および短辺を揃えて積層されている。すなわち、リードフレーム2に対する半導体素子7A、7B、7C、7Dの占有面積(積層後の素子占有面積)が最小面積(1個の半導体素子7の面積に相当)となるように、第1ないし第4の半導体素子7A、7B、7C、7Dはそれぞれ各辺を揃えて積層されている。これによって、大型の半導体素子7を収容した場合のパッケージサイズの増大を抑制している。
第1ないし第4の半導体素子7A、7B、7C、7Dの電極パッド8A、8B、8C、8Dは、それぞれインナーリード部5と第1ないし第4の金属ワイヤ(接続用金属ワイヤ)14A、14B、14C、14Cを介して電気的に接続されている。接続用金属ワイヤ14には一般的なAuワイヤやCuワイヤ等の金属細線が用いられる。接続用金属ワイヤ14はループ高さを低減することが可能な逆ボンディングを適用してワイヤボンディングすることが好ましい。すなわち、電極パッド8上に予め金属バンプを形成しておき、金属ワイヤ14の一端をインナーリード部5にボール接続し、他端を電極パッド8上に形成された金属バンプに接続することが好ましい。
第1ないし第4の半導体素子7A、7B、7C、7Dは各辺を揃えて積層されているため、第1ないし第3の半導体素子7A、7B、7Cに接続された第1ないし第3の金属ワイヤ14A、14B、14Cにはそれぞれ下方(図6では上側)に配置された半導体素子7が干渉し、ショート等の不具合が発生するおそれがある。そこで、第1の金属ワイヤ14Aの第1の電極パッド8Aとの接続側端部(素子側端部)は、下方(積層順に対して上層)に位置する第2の半導体素子7Bを接着するための接着層(第2の接着層)11内に埋め込まれている。同様に、第2および第3の金属ワイヤ14B、14Cの素子側端部は、それぞれ下方に位置する第3および第4の接着層12、13内に埋め込まれている。
このように、最下段(積層順では最上段)の第4の半導体素子7Dを除いて、第1ないし第3の半導体素子7A、7B、7Cに接続された金属ワイヤ14A、14B、14Cの素子側端部を、下方(積層順では上方)に位置する接着層11、12、13内に埋め込むことによって、第1の金属ワイヤ14Aと第2の半導体素子7Bとの接触、第2の金属ワイヤ14Bと第3の半導体素子7Cとの接触、第3の金属ワイヤ14Cと第4の半導体素子7Dとの接触を防止することができる。金属ワイヤ14は接着層11、12、13の厚さに基づいて半導体素子7から離間している。第2ないし第4の接着層11、12、13はスペーサ層としての機能を併せ持つものである。
スペーサ層として機能する第2ないし第4の接着層11、12、13は、接着機能を有することに加えて、半導体素子7の接着温度で軟化して金属ワイヤ14を内部に取り込むことが可能な絶縁樹脂で構成される。このような絶縁樹脂としては、例えばアクリル樹脂のような熱可塑性樹脂、あるいはエポキシ樹脂のような熱硬化性樹脂が挙げられる。接着層11、12、13の厚さは30〜100μmの範囲とすることが好ましく、さらに好ましくは50〜85μmの範囲である。接着層11、12、13の厚さが30μm未満の場合、金属ワイヤ14の半導体素子7との接触を抑制できないおそれがある。接着層11、12、13の厚さが100μmを超えると、半導体素子7の積層厚が厚くなりすぎる。
各半導体素子7A、7B、7C、7Dの厚さは必ずしも限定されるものではないが、ワイヤボンディング時には最下段に位置することになる第1の半導体素子7Aの厚さは、他の半導体素子7B、7C、7Dの厚さより厚くすることが好ましい。具体的には、第1の半導体素子7Aの厚さは第1の接着層10の厚さと合計して100μm以上とすることが好ましい。ただし、第1の半導体素子7Aの厚さを厚くしすぎても積層厚が厚くなるだけであるため、第1の接着層10の厚さと合計して150μm以下とすることが好ましい。
第1の半導体素子7Aの厚さが第1の接着層10の厚さと合計して100μm未満であると、ワイヤボンディング時にダメージを受けるおそれがある。第1の半導体素子7Aの厚さは80〜100μmの範囲とすることがより好ましい。他の半導体素子7B、7C、7Dは、ワイヤボンディング時には下方に位置する接着層11、12、13でボンディングダメージが緩和されるため、それらの厚さを薄くしてもダメージを受けるおそれはなく、逆に積層厚の増加を抑制する上で薄くすることが好ましい。
第2ないし第4の半導体素子7B、7C、7Dの厚さは、積層厚の増加を抑制する上で80μm未満とすることが好ましく、さらに70μm以下とすることが望ましい。第2ないし第4の半導体素子7B、7C、7Dの厚さの下限値は、特に限定されるものではなく、半導体素子の一般的な製造工程で作製が可能な範囲内(例えば20μm以上)で薄くすることが好ましい。第2ないし第4の半導体素子7B、7C、7Dの厚さは、実用的には50μm以上とすることが好ましい。いずれの厚さを選択した場合にも、第1の半導体素子7Aの厚さを他の半導体素子7B、7C、7Dの厚さより厚くすることが好ましい。
リードフレーム2の下面2a側に積層されて搭載された第1ないし第4の半導体素子7A、7B、7C、7Dは、インナーリード部5や第1ないし第4の金属ワイヤ14A、14B、14C、14Dと共に樹脂封止部15で封止されている。樹脂封止部15には一般的なエポキシ樹脂等が用いられる。これらによって、片面積層構造の半導体パッケージ1が構成されている。この実施形態の半導体パッケージ1は、半導体メモリ素子を多段に積層して高容量化を図った半導体記憶装置に好適である。
上述したように、第1ないし第4の半導体素子7A、7B、7C、7Dは、リードフレーム2の片面(下面2a)に積層されて搭載されている。このため、半導体パッケージ1の厚さ内に半導体素子7の積層厚を収容するために、リードフレーム2の素子支持部4からインナーリード部5までを平坦化し、その上で素子支持部4とインナーリード部5とによる平坦部を樹脂封止部15の上方側に配置している。言い換えると、リードフレーム2の下側の空間を確保するように、リードフレーム2の樹脂封止部15からの突出部(リードの肩口)を通常より上側に位置させている。
具体的には図3に示すように、リードフレーム2の上面2bから樹脂封止部15の上部までの厚さ(上側樹脂厚)T1を薄くし、リードフレーム2の下面2aから樹脂封止部15の下部までの厚さ(下側樹脂厚)T2を厚くしている。このような構成を適用することによって、リードフレーム2にディプレス加工を施すことなく、リードフレーム2の片面(下面2a)のみに半導体素子7を多段に積層して搭載することが可能となる。
例えば、リードフレーム2の厚さを125μm、第1の半導体素子7Aと第1の接着層10との合計厚を110μm(素子厚85μm+接着層厚25μm)、第2ないし第4の半導体素子7B、7C、7Dの各厚さを70μm、第2ないし第4の接着層11、12、13の各厚さを60μm、樹脂封止部15の厚さを1000μm(1mm)としたとき、樹脂封止部15の上側樹脂厚T1を185μm、下側樹脂厚T2を690μmとする。
このような構成を採用することによって、多段に積層した半導体素子7(積層厚=400μm)を、ディプレス加工を施していないリードフレーム2の片面(下面2a)のみに搭載することが可能となる。さらに、リードフレーム2の樹脂封止部15からの突出部(リードの肩口)の位置を上側に設定することによって、アウターリード部6の高さが高くなる。これによって、半導体パッケージ1をマザーボード等に実装した際のアウターリード部6のバネ性が大きくなるため、半導体パッケージ1の実装信頼性、特に温度サイクルに対する信頼性(寿命)を向上させることができる。
さらに、リードフレーム2の半導体素子7と対向する部分(素子支持部4とインナーリード部5)を平坦化しているため、樹脂封止部15の大きさを同一とした場合で比較すると、リードフレーム2にディプレス加工を施した場合に比べて、リードフレーム2に搭載可能な半導体素子7のサイズを大きくすることができる。複数の半導体素子7の各辺を揃えて積層することによっても、リードフレーム2に搭載可能な素子サイズが増大する。これらによって、素子サイズが大きい半導体素子7の搭載が可能となる。
次に、半導体素子7のパッド配列構造とリードフレーム2の形状について述べる。第1ないし第4の電極パッド8A、8B、8C、8Dは、それぞれ第1ないし第4の半導体素子7A、7B、7C、7Dの外形の一辺、具体的に一方の長辺に沿って配列されている。すなわち、第1ないし第4の半導体素子7A、7B、7C、7Dは、図4に示すように長辺片側パッド構造を有している。一方、アウターリード部6は半導体素子7の対向する短辺からそれぞれ突出するように配置されている。アウターリード部6は半導体パッケージ1の両短辺からそれぞれ突出している。
このため、リードフレーム2はアウターリード部6を両短辺側に配置し、インナーリード部5のボンディング部分を長辺側に配置する必要がある。そこで、インナーリード部5はアウターリード部6から半導体素子7との接続位置(半導体素子7の一方の長辺に対応する位置)に向けて引き回されている。具体的には、インナーリード部5は短辺側に位置するアウターリード部6と接続された部分から90度向きを変えるように、例えば約45度の方向に2回屈曲させて長辺側に引き回されている。このようなリードフレーム2を用いることによって、両短辺からアウターリード部6を突出させた半導体パッケージ1に長辺片側パッド構造の半導体素子7を収容することが可能となる。
長辺片側パッド構造の半導体素子7は、短辺両側パッド構造の半導体素子や短辺片側パッド構造の半導体素子に比べて、素子サイズが制約されにくく、かつ接続電極数を多ピン化することができる。短辺両側パッド構造はリードフレーム2の形状を簡易化できるものの、長辺側の素子サイズが制約される。また、短辺片側パッド構造は長辺片側パッド構造に比べて接続電極数が制約される。このように、インナーリード部5を引き回したリードフレーム2と長辺片側パッド構造の半導体素子7とを組合せることによって、大型で接続電極数が多い半導体素子7をリードフレーム2に搭載することが可能となる。
インナーリード部5は短辺側から長辺側に引き回されているため、半導体素子7との接続部分側が動きやすい。そこで、インナーリード部5の半導体素子7との接続部分の近傍を絶縁テープ16で固定している。絶縁テープ(リード固定テープ)16はリードフレーム2の表面2b側に貼り付けられている。これによって、インナーリード部5に対するボンディング性やリードフレーム2の取り扱い性を高めている。インナーリード部5を約45度の方向に2回屈曲させて生じた空間には、リードフレーム2の対向する二辺(ここでは対向する長辺)のそれぞれと連結された素子支持部4を配置している。これによって、リードフレーム2による半導体素子7の支持性を高めている。素子支持部4は貫通孔17を設けることで、第1の接着層10に対する濡れ性を向上させている。
リードフレーム2はインナーリード部5を短辺側から長辺側に引き回したことによって、インナーリード部5の一部がリードフレーム2に搭載した半導体素子7と対向している。このような構造のリードフレーム2の両面に半導体素子を搭載すると、半導体素子に挟まれたリードフレーム2の隙間部分に封止樹脂を十分に充填することができないという問題が生じる。これに対して、半導体素子7はリードフレーム2の片面のみに搭載されているため、リードフレーム2の隙間部分にも封止樹脂を十分に充填することができる。これによって、封止信頼性に優れた半導体パッケージ1を提供することが可能となる。
次に、リードフレーム2の具体的な構造および各段の半導体素子7A、7B、7C、7Dとの接続構造について述べる。図7は積層順が1段目となる第1の半導体素子7Aとリードフレーム2との接続状態、図8は2段目の第2の半導体素子7Bとリードフレーム2との接続状態、図9は3段目の第3の半導体素子7Cとリードフレーム2との接続状態、図10は4段目の第4の半導体素子7Dとリードフレーム2との接続状態を示している。図11は各段の半導体素子7とリードフレーム2との接続状態の要部を拡大して示す図である。図11は半導体素子7を透過してリードフレーム2を見た状態を示している。
各段の半導体素子7A、7B、7C、7Dは同一構造を有している。従って、各段の電極パッド8A、8B、8C、8Dの構造および配置は同一とされている。このような電極パッド8A、8B、8C、8Dはそれぞれ接続用金属ワイヤ14A、14B、14C、14Dを介してインナーリード部5の一端と接続されている。ここで、従来のリードフレームではインナーリードとアウターリードとの配列が同一であるため、電極パッドの配列とアウターリードの配列も対応したものとなり、これらの並び順を入れ替えることはできない。これではリードフレームで各種回路に対応することができない。
そこで、この実施形態の半導体パッケージ1に適用されるリードフレーム2は、アウターリード部6に接続された通常のインナーリード21に加えて、アウターリード部6に接続されていない中継用インナーリード22を有するインナーリード部5を備えている。中継用インナーリード22はアウターリード部6に接続されていないため、リード単独で見た場合には電気的に浮いた状態となっている。このような中継用インナーリード22を用いることによって、電極パッド8の配列とアウターリード部6の配列を入れ替えることが可能となる。中継用インナーリード22を用いた電極パッド8とアウターリード部6との接続状態について、図11を参照して詳述する。
図11に示すように、各半導体素子7は電源用電極パッド81(VEXT)、グランド用電極パッド82(VSS)、チップイネーブル用電極パッド83(CEnx)を有している。電源用電極パッド81は共通のインナーリード21Aに、またグランド用電極パッド82は共通のインナーリード21Bにそれぞれ金属ワイヤ14を介して接続されている。インナーリード21A、21Bはアウターリード23A(VCC)とアウターリード23B(VSS)に直接接続されており、通常のインナーリードである。
チップイネーブル用電極パッド83(CEnx)はそれぞれ個別のインナーリードに金属ワイヤ14を介して接続されている。1段目のチップイネーブル用電極パッド83はインナーリード21Cに接続されており、2段目のチップイネーブル用電極パッド83はインナーリード21Dに接続されている。これらインナーリード21C、21Dはアウターリード23C(CE1)とアウターリード23D(CE2)とそれぞれ直接接続されており、通常のインナーリードである。一方、3段目と4段目のチップイネーブル用電極パッド83はそれぞれ中継用インナーリード22A、22Bの一端に接続されている。
中継用インナーリード22A、22Bの他端は、リード構造的にはアウターリードと接続されていないため、リード単独で見た場合には電気的に浮いた状態となっている。このような中継用インナーリード22A、22Bの他端は、アウターリード23E(CE3)とアウターリード23F(CE4)とそれぞれ中継用金属ワイヤ24A、24Bを介して電気的に接続されている。アウターリード23E、23Fもリード構造的にはインナーリードと接続されていないために電気的に浮いた状態となっている。
アウターリード23C、23Dとアウターリード23E、23Fとの間には、アウターリード23A、23Bが配置されている。そこで、中継用金属ワイヤ24A、24Bはインナーリード21A、21Bを跨ぐように配置されている。すなわち、中継用インナーリード22Aの他端は、インナーリード21A、21Bを飛び越す中継用金属ワイヤ24Aを介してアウターリード23E(CE3)と電気的に接続されている。同様に、中継用インナーリード22Bの他端は、インナーリード21A、21Bを飛び越す中継用金属ワイヤ24Bを介してアウターリード23F(CE4)と電気的に接続されている。中継用金属ワイヤ24は通常の金属ワイヤと同様にワイヤボンディングされる。
チップイネーブル用のアウターリード23C、23Dとアウターリード23E、23Fとの間に電源用のアウターリード23A、23Bを配置した構造、すなわち電極パッド8とアウターリード23の並び順を入れ替えた構造は、従来のリードフレームでは実現することができない。これに対して、中継用インナーリード22A、22Bの他端とアウターリード23E、23Fとを、インナーリード21A、21Bを跨ぐように配置された中継用金属ワイヤ24A、24Bを介して電気的に接続することによって、電極パッド8とアウターリード23の並び順を入れ替えることができる。
このように、中継用インナーリード22と他のインナーリード21を跨ぐように配置された中継用金属ワイヤ24とを用いることによって、電極パッド8とアウターリード23の並び順を入れ替えることができる。すなわち、リードフレーム2で各種回路に対応することが可能となる。さらに、中継用インナーリード22を通常のインナーリード21と同様に配置してインナーリード部5を構成しているため、半導体パッケージ1のサイズを増大させることなく、リードフレーム2で各種回路に対応することができる。すなわち、パッケージサイズを増大させることなく、各種回路に対応させたリードフレーム2に大型の半導体素子7を搭載することが可能となる。
また、リードフレーム2のアウターリード部6は図12ないし図16に示すように位置決め用突起31を有している。図12は図13に示すリードフレーム2のA部を拡大して示している。図14は図12に示すリードフレームの樹脂封止工程およびダムバーカット工程後の状態を示している。図15および図16は半導体パッケージ1をテストソケット32にセットした状態を示している。これらの図を参照して、アウターリード部6に設けられた位置決め用突起31について詳述する。
リードフレーム2を用いた半導体パッケージ(TSOP等)1の動作確認は、テストソケット32にセットして実施される。半導体パッケージ1をテストソケット32にセットするにあたって、テストソケット32の電極33とアウターリード部6とが確実に接するように位置決めする必要がある。アウターリード部6のテストソケット32に対する位置決めには、通常ダムバー34をカットした部分(ダムバーカット部)35が用いられている。ダムバー34は樹脂封止工程(モールド工程)で封止樹脂を堰き止めるものであるため、樹脂封止部15から0.2mm程度の位置に設けられている。
この実施形態の半導体パッケージ1のように、リードフレーム2の樹脂封止部15からの突出部(リードの肩口)を通常より上側に位置させた場合、ダムバーカット部35がテストソケット32の位置決め面36から外れてしまうおそれがある。そこで、この実施形態ではアウターリード部6に位置決め用突起31を設けている。位置決め用突起31はアウターリード部6の配列方向の両端に位置するアウターリード61、62に対して、それぞれ配列方向の外側に向けて突出するように設けられている。位置決め用突起31はそれぞれダムバーカット部35の下方に位置している。
リードフレーム2には図12に示すように、ダムバーカット後に位置決め用突起31となる棒37が追加されている。棒37はダムバー34より外側に設けられている。樹脂封止後のリードフレーム2は図14に示すように、アウターリード部6のリード同士を電気的に分離するためにダムバー34が切断される。ダムバー34をカットした部分は、ダムバーカット部35としてアウターリード部6に残留する。この際、追加された棒37を一緒に切断することによって、アウターリード部6に位置決め用突起31が形成される。位置決め用突起31は半導体パッケージ1のアウターリード部6の四隅に設けられる。
このような位置決め用突起31を利用することによって、テストソケット32の形状や構造を変更することなく、リードフレーム2(アウターリード部6)の肩口(樹脂封止部15からの突出部)を通常より上側に位置させた半導体パッケージ1を、テストソケット32に位置決めすることが可能となる。これはテストソケット32の汎用化に繋がることから、半導体パッケージ1の製造コストの低減に寄与するものである。位置決め用突起31は、この実施形態の半導体パッケージ1以外にも有用であり、テストソケットの各種半導体パッケージに対する汎用化に寄与するものである。
すなわち、半導体パッケージはリードフレームに対する半導体素子の搭載形態によって、ベッドタイプ、LOCタイプ、COLタイプ等がある。ベッドタイプはリードフレームのベッド上に半導体素子をその回路面を上方に向けて搭載したものである。LOCタイプはインナーリードの下側に半導体素子をその回路面を上方に向けて搭載したものである。COLタイプはインナーリードの下側に半導体素子をその回路面を下方に向けて搭載したものである。これら半導体素子の搭載形態によって、リードフレームの上側および下側の樹脂厚が異なり、また樹脂封止部から引出されるアウターリードの位置も異なる。
LOCタイプやCOLタイプの半導体パッケージを、ベッドタイプ用のテストソケットにセットすると、ピン数はベッドタイプと同じであったとしても、アウターリード側面のダムバーカット部が高い位置に存在することになるため、ベッドタイプ用のテストソケットの位置決め面から外れてしまう。このように、ベッドタイプ用のテストソケットでは、LOCタイプやCOLタイプの半導体パッケージをテストすることができない。
ベッドタイプ用のテストソケットが既存であっても、LOCタイプやCOLタイプ用のテストソケットを別途製作する必要が生じる。さらに、ベッドタイプとLOCタイプやCOLタイプとでテスト工程の段取り替えが必要になり、生産性の低下を招くことになる。逆に、LOCタイプやCOLタイプ用のテストソケットが既存であれば、ベッドタイプの半導体パッケージにも使用することができるが、タムバーカット部が通常よりもテストソケットの位置決め面と長い距離を擦れることになるため、あまり望ましくはない。
このような場合において、アウターリードにダムバーカット部とは別に位置決め用突起を形成しておくことによって、各種形状の半導体パッケージを同じテストソケットで動作確認することが可能となる。例えば、ベッドタイプ用のテストソケットを使用する場合、ベッドタイプの半導体パッケージはタムバーカット部で位置決めされる。また、LOCタイプやCOLタイプの半導体パッケージでは、位置決め用突起がテストソケットの位置決め面と接触するため、ベッドタイプ用テストソケットに正しく位置決めされる。これらによって、各種半導体パッケージの良否テストを実施することが可能となる。
なお、本発明は上記した各実施形態に限定されるものではなく、複数の半導体素子をリードフレームの片面に積層して搭載した各種の半導体パッケージに適用することができる。そのような半導体パッケージも本発明に含まれるものである。また、本発明の実施形態は本発明の技術的思想の範囲内で拡張もしくは変更することができ、この拡張、変更した実施形態も本発明の技術的範囲に含まれるものである。
本発明の実施形態による半導体パッケージを示す平面図である。 図1に示す半導体パッケージの正面図である。 図2のA部を拡大して示す図である。 本発明の実施形態におけるリードフレームに半導体素子を搭載した状態を示す平面図である。 本発明の実施形態におけるリードフレームの構成を示す平面図である。 図4の一部を拡大して示す断面図である。 本発明の実施形態におけるリードフレームに1段目の半導体素子を搭載して接続した状態を示す平面図である。 本発明の実施形態におけるリードフレームに2段目の半導体素子を搭載して接続した状態を示す平面図である。 本発明の実施形態におけるリードフレームに3段目の半導体素子を搭載して接続した状態を示す平面図である。 本発明の実施形態におけるリードフレームに4段目の半導体素子を搭載して接続した状態を示す平面図である。 本発明の実施形態におけるリードフレームと各段の半導体素子との接続状態を拡大して示す平面図である。 アウターリード部に位置決め用突起を形成するための構成を有するリードフレームの一部を拡大して示す平面図である。 図12に示すリードフレームの全体図である。 図12に示すリードフレームに樹脂封止工程およびダムバーカット工程を実施した後の状態を示す平面図である。 本発明の実施形態による半導体パッケージをテストソケットにセットした状態を示す平面図である。 図15の側面図である。
符号の説明
1…半導体パッケージ、2…リードフレーム、3…リード部、4…素子支持部、5…インナーリード部、6…アウターリード部、7,7A,7B,7C,7D…半導体素子、8,8A,8B,8C,8D…電極パッド、9,9A,9B,9C,9D…電極形成面、10…第1の接着層、11…第2の接着層、12…第3の接着層、13…第4の接着層、14,14A,14B,14C,14D…接続用金属ワイヤ、15…樹脂封止部、21,21A,21B,21C,21D…インナーリード、22,22A,22B…中継用インナーリード、23,23A,23B,23C,23D,23E,23F…アウターリード、24,24A,24B…中継用金属ワイヤ、31…位置決め用突起、32…テストソケット、35…ダムバーカット部。

Claims (5)

  1. 複数のアウターリードを有するアウターリード部と、前記アウターリードに接続されたインナーリードと前記アウターリードに接続されていない中継用インナーリードとを有するインナーリード部とを備えるリードフレームと、
    前記リードフレームの下面側に積層された複数の半導体素子を有する半導体素子群と、
    前記インナーリード部と前記複数の半導体素子の電極パッドとを電気的に接続する接続用金属ワイヤと、
    前記半導体素子群を前記接続用金属ワイヤと共に封止する樹脂封止部とを具備し、
    前記中継用インナーリードの一端は前記接続用金属ワイヤを介して前記半導体素子の前記電極パッドと電気的に接続されており、他端は前記インナーリードを跨ぐように配置された中継用金属ワイヤを介して前記アウターリードと電気的に接続されていることを特徴とする半導体パッケージ。
  2. 請求項1記載の半導体パッケージにおいて、
    前記複数の半導体素子は接着層を介して積層されており、前記リードフレームへの積層順に対して下層側の前記半導体素子に接続された前記接続用金属ワイヤの素子側端部は、前記積層順に対して上層側の前記半導体素子を接着する前記接着層内に埋め込まれていることを特徴とする半導体パッケージ。
  3. 請求項1または請求項2記載の半導体パッケージにおいて、
    前記リードフレームは素子支持部を有し、前記素子支持部から前記インナーリード部までが平坦化されていることを特徴とする半導体パッケージ。
  4. 請求項1ないし請求項3のいずれか1項記載の半導体パッケージにおいて、
    前記電極パッドは前記半導体素子の片側の長辺に沿って配列されており、かつ前記アウターリード部は前記半導体素子の対向する短辺からそれぞれ突出するように配置されていると共に、前記インナーリード部は前記アウターリード部から前記電極パッドが配列された前記半導体素子の長辺に向けて引き回されていることを特徴とする半導体パッケージ。
  5. 請求項1ないし請求項4のいずれか1項記載の半導体パッケージにおいて、
    前記アウターリード部の配列方向の両端に位置する前記アウターリードは、それぞれダムバーカット部の下方に設けられ、前記配列方向の外側に向けて突出された位置決め用突起を有することを特徴とする半導体パッケージ。
JP2007159942A 2007-06-18 2007-06-18 半導体パッケージ Expired - Fee Related JP4489100B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007159942A JP4489100B2 (ja) 2007-06-18 2007-06-18 半導体パッケージ
US12/140,658 US7989932B2 (en) 2007-06-18 2008-06-17 Semiconductor device
US13/167,296 US8193621B2 (en) 2007-06-18 2011-06-23 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007159942A JP4489100B2 (ja) 2007-06-18 2007-06-18 半導体パッケージ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008311559A true JP2008311559A (ja) 2008-12-25
JP4489100B2 JP4489100B2 (ja) 2010-06-23

Family

ID=40159378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007159942A Expired - Fee Related JP4489100B2 (ja) 2007-06-18 2007-06-18 半導体パッケージ

Country Status (2)

Country Link
US (2) US7989932B2 (ja)
JP (1) JP4489100B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011181697A (ja) * 2010-03-01 2011-09-15 Toshiba Corp 半導体パッケージおよびその製造方法
JP2014179514A (ja) * 2013-03-15 2014-09-25 Toshiba Corp 半導体装置
CN106531709A (zh) * 2015-09-15 2017-03-22 株式会社东芝 半导体装置的制造方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5275019B2 (ja) * 2008-12-26 2013-08-28 株式会社東芝 半導体装置
JP5361426B2 (ja) * 2009-02-05 2013-12-04 株式会社東芝 半導体デバイス
US8836137B2 (en) * 2012-04-19 2014-09-16 Macronix International Co., Ltd. Method for creating a 3D stacked multichip module
US8987914B2 (en) 2013-02-07 2015-03-24 Macronix International Co., Ltd. Conductor structure and method
US8993429B2 (en) 2013-03-12 2015-03-31 Macronix International Co., Ltd. Interlayer conductor structure and method
US9117526B2 (en) 2013-07-08 2015-08-25 Macronix International Co., Ltd. Substrate connection of three dimensional NAND for improving erase performance
US8970040B1 (en) 2013-09-26 2015-03-03 Macronix International Co., Ltd. Contact structure and forming method
US9070447B2 (en) 2013-09-26 2015-06-30 Macronix International Co., Ltd. Contact structure and forming method
US9343322B2 (en) 2014-01-17 2016-05-17 Macronix International Co., Ltd. Three dimensional stacking memory film structure
US9196628B1 (en) 2014-05-08 2015-11-24 Macronix International Co., Ltd. 3D stacked IC device with stepped substack interlayer connectors
US9721964B2 (en) 2014-06-05 2017-08-01 Macronix International Co., Ltd. Low dielectric constant insulating material in 3D memory
DE102015101674B4 (de) 2015-02-05 2021-04-29 Infineon Technologies Austria Ag Halbleiterchipgehäuse mit Kontaktstiften an kurzen Seitenrändern
US9379129B1 (en) 2015-04-13 2016-06-28 Macronix International Co., Ltd. Assist gate structures for three-dimensional (3D) vertical gate array memory structure
CN109065520A (zh) * 2018-06-26 2018-12-21 深圳信炜生物识别科技有限公司 一种芯片封装结构、芯片功能模组及电子设备

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07101726B2 (ja) 1985-08-13 1995-11-01 松下電子工業株式会社 リ−ドフレ−ム
JPS63107159A (ja) * 1986-10-24 1988-05-12 Toshiba Corp 半導体装置
KR970011649B1 (ko) * 1988-03-10 1997-07-12 가부시끼가이샤 히다찌세이사꾸쇼 반도체 장치의 제조방법
US5162894A (en) * 1988-05-24 1992-11-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor integrated circuit having a dummy lead and shaped inner leads
JPH05218283A (ja) * 1992-02-03 1993-08-27 Nec Corp 半導体装置
JP3483994B2 (ja) * 1995-08-31 2004-01-06 ローム株式会社 樹脂パッケージ型半導体装置の成形用金型装置、および半導体装置の樹脂パッケージング方法
US5907769A (en) * 1996-12-30 1999-05-25 Micron Technology, Inc. Leads under chip in conventional IC package
JP2928190B2 (ja) * 1997-04-09 1999-08-03 九州日本電気株式会社 テーピングリードフレーム
US6121673A (en) * 1998-01-13 2000-09-19 Micron Technology, Inc. Leadframe finger support
US6121674A (en) * 1998-02-23 2000-09-19 Micron Technology, Inc. Die paddle clamping method for wire bond enhancement
EP1068640A1 (de) * 1998-04-06 2001-01-17 Infineon Technologies AG Verwendung der baulichen beschaffenheit eines elektronischen bauteils als referenz bei der positionierung des bauteils
JP2000077595A (ja) 1998-08-27 2000-03-14 Sharp Corp リードフレーム及び半導体集積回路装置
US6552437B1 (en) * 1998-10-14 2003-04-22 Hitachi, Ltd. Semiconductor device and method of manufacture thereof
JP2003023135A (ja) * 2001-07-06 2003-01-24 Sharp Corp 半導体集積回路装置
US7132734B2 (en) * 2003-01-06 2006-11-07 Micron Technology, Inc. Microelectronic component assemblies and microelectronic component lead frame structures
JP2004221215A (ja) * 2003-01-14 2004-08-05 Renesas Technology Corp 半導体装置
KR100498488B1 (ko) 2003-02-20 2005-07-01 삼성전자주식회사 적층형 반도체 패키지 및 그 제조방법
JP4146290B2 (ja) * 2003-06-06 2008-09-10 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置
JP2007035865A (ja) * 2005-07-26 2007-02-08 Toshiba Corp 半導体パッケージとその製造方法
TWI273636B (en) * 2005-08-02 2007-02-11 Chipmos Technologies Inc Chip package having asymmetric molding
JP4268607B2 (ja) * 2005-09-30 2009-05-27 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 半導体装置に配設される中継部材及び半導体装置
JP2007134486A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Toshiba Corp 積層型半導体装置及びその製造方法
US7728411B2 (en) * 2006-02-15 2010-06-01 Sandisk Corporation COL-TSOP with nonconductive material for reducing package capacitance
US7927923B2 (en) * 2006-09-25 2011-04-19 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for directing molding compound flow and resulting semiconductor device packages
JP4489094B2 (ja) 2007-04-27 2010-06-23 株式会社東芝 半導体パッケージ
US7612436B1 (en) * 2008-07-31 2009-11-03 Micron Technology, Inc. Packaged microelectronic devices with a lead frame
JP5275019B2 (ja) 2008-12-26 2013-08-28 株式会社東芝 半導体装置
JP5361426B2 (ja) 2009-02-05 2013-12-04 株式会社東芝 半導体デバイス

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011181697A (ja) * 2010-03-01 2011-09-15 Toshiba Corp 半導体パッケージおよびその製造方法
JP2014179514A (ja) * 2013-03-15 2014-09-25 Toshiba Corp 半導体装置
CN106531709A (zh) * 2015-09-15 2017-03-22 株式会社东芝 半导体装置的制造方法
CN110034086A (zh) * 2015-09-15 2019-07-19 东芝存储器株式会社 引线架
CN110034086B (zh) * 2015-09-15 2024-03-01 铠侠股份有限公司 引线架

Also Published As

Publication number Publication date
US7989932B2 (en) 2011-08-02
JP4489100B2 (ja) 2010-06-23
US20110248395A1 (en) 2011-10-13
US8193621B2 (en) 2012-06-05
US20090001530A1 (en) 2009-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4489100B2 (ja) 半導体パッケージ
JP4498403B2 (ja) 半導体装置と半導体記憶装置
JP5193837B2 (ja) 半導体メモリカード
JP4751351B2 (ja) 半導体装置とそれを用いた半導体モジュール
JP4322844B2 (ja) 半導体装置および積層型半導体装置
JP4776675B2 (ja) 半導体メモリカード
US20080174030A1 (en) Multichip stacking structure
KR20060120365A (ko) 반도체 칩 적층 패키지
JP2010177456A (ja) 半導体デバイス
JP2011129894A (ja) 半導体装置
US20080073779A1 (en) Stacked semiconductor package and method of manufacturing the same
US20110210432A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
US20030015803A1 (en) High-density multichip module and method for manufacturing the same
JP2007128953A (ja) 半導体装置とそれを用いたメモリカード
JP5275019B2 (ja) 半導体装置
JP4602223B2 (ja) 半導体装置とそれを用いた半導体パッケージ
JP2009111062A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2008251929A (ja) 積層型半導体装置
JP4489094B2 (ja) 半導体パッケージ
US20080073772A1 (en) Stacked semiconductor package and method of manufacturing the same
US7847396B2 (en) Semiconductor chip stack-type package and method of fabricating the same
JP2010212605A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2005340245A (ja) 半導体装置及び実装基板
JP2008205518A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090311

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100201

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100302

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100330

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4489100

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140409

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees