JP2928190B2 - テーピングリードフレーム - Google Patents

テーピングリードフレーム

Info

Publication number
JP2928190B2
JP2928190B2 JP9090582A JP9058297A JP2928190B2 JP 2928190 B2 JP2928190 B2 JP 2928190B2 JP 9090582 A JP9090582 A JP 9090582A JP 9058297 A JP9058297 A JP 9058297A JP 2928190 B2 JP2928190 B2 JP 2928190B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
lead
lead frame
leads
taping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9090582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10284680A (ja
Inventor
光浩 松友
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Kyushu Ltd
Original Assignee
NEC Kyushu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Kyushu Ltd filed Critical NEC Kyushu Ltd
Priority to JP9090582A priority Critical patent/JP2928190B2/ja
Priority to US09/056,598 priority patent/US5969412A/en
Priority to KR1019980012552A priority patent/KR100291399B1/ko
Priority to GB9807815A priority patent/GB2324198B/en
Publication of JPH10284680A publication Critical patent/JPH10284680A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2928190B2 publication Critical patent/JP2928190B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49541Geometry of the lead-frame
    • H01L23/49558Insulating layers on lead frames, e.g. bridging members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体チップの封
止に使用するリードフレームに絶縁テープを接着してリ
ードを固定するテーピングリードフレーム及びその製造
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、ICあるいはLSIはますます高
集積化され大容量化してきている。そして、半導体チッ
プを実装するパッケージは、小型化とともに多ピン化さ
れてきている。そのために、リードの配列が多ピッチに
なり、リード間隔はますます狭くなってきている。
【0003】このようなリードの多ピッチ化は、半導体
チップを樹脂封止する場合でも同様になってきている。
そこで、半導体チップをマウントしエポキシ樹脂で封止
するリードフレームのリードにテーピングを施し、リー
ドフレームのリードを固定する方法が採られている。
【0004】以下、従来使用されているリードフレーム
のテーピング方法を図4に基づいて説明する。ここで図
4は、テーピングリードフレームのテーピング部の部分
断面図である。
【0005】図4に示すように、リードフレームのリー
ド3に接着剤2を介して絶縁テープ1が接着されてい
る。ここでリード3は主としてCuであり、このリード
の間隔は0.2mm程度である。そして、絶縁テープ1
はポリイミド等の有機絶縁材で形成されている。
【0006】ここで、接着剤2はNBRとフェノール等
の樹脂の混合物で構成される。また、絶縁テープ2の接
着は、リード3に軽く押しつける程度で行う。以上のよ
うにして、多ピン化したリードフレームの互いに隣り合
うリード3の接触を防止している。
【0007】しかし、リードフレーム材質がCuである
テーピングリードフレームを使用した樹脂封止型半導体
装置において、隣接するリード間に電位差を生じた場
合、電界の作用により陽極リードにてCuがイオン化
し、その後、接着剤の層を通して陰極リードに移動して
析出する。すなわち、Cuのイオンマイグレーションと
呼ばれる現象が生じる。
【0008】そして、最終的には多量に析出し溶出した
Cuで、隣接するリード同士が短絡するようになる。こ
のようなことが起こると、半導体装置は不良になってし
まう。このようなCuのマイグレーションは、接着剤層
中をCuイオンが移動しやすいこと、及び封止材である
エポキシ樹脂に比べ接着剤の電気伝導度が高いために発
生する。
【0009】従来のリードフレームテーピング方法で
は、図4に示したように、隣接するリード3間に介在す
る接着剤2の層は、一様な厚さの形状となっている。こ
の形状の場合、図5に示すように、Cuイオンの移動に
よりリード3間に析出したCu4は接着剤2の表面に沿
って平行な方向に析出し、あたかもリードからリードに
直線的に成長したようになる。
【0010】このマイグレーション現象を防止するため
に、特開昭61−268090号公報(印刷配線板)に
示す手法を応用して絶縁物であるテープに凹部を設ける
という手法が試みられているが、この手法を厚さ50μ
m程度の絶縁テープに用いた場合、絶縁テープの強度が
低下してしまい、テーピングリードフレームの本来の目
的であるリードの固定機能を失ってしまう。
【0011】また、絶縁テープの材質を強化し、リード
固定機能を維持できたとしても、材質変更によるコスト
増、凹部加工工程の追加、接着力の低下などを招いてし
まうため、テーピングリードフレームに応用するのは実
用的ではない。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】本発明の問題点は、C
u材を用いたテーピングリードフレームにマイグレーシ
ョン現象が発生することである。その結果、半導体装置
の短絡不良を引き起こしている。その理由は、樹脂封止
後に半導体装置を動作させた場合、隣接するリード間に
電位差が生じると、電界の作用により陽極リードでCu
がイオン化し、接着剤の層を通して陰極リードに移動し
て析出する。これは、接着剤層中をCuイオンが移動し
やすいこと、及び封止材であるエポキシ樹脂に比べ接着
剤の電気伝導度が高いためである。
【0013】本発明は、ICやLSIの高密度化に伴っ
て多ピン化するパッケージを樹脂封止する半導体装置に
おいて、特にCu材を用いたテーピングリードフレーム
を使用した半導体装置に発生するマイグレーションによ
る短絡事故を防止することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】 本発明は、半導体チッ
プの封止に使用するリードフレームのリードに、絶縁テ
ープが接着剤を介して接着されるテーピングリードフレ
ームにおいて、リードとリードの間に介在する接着剤の
形状をリードに接する部分を盛り上がった形で厚くし、
この厚さをリードとリードの間の中央部分の厚さの2倍
以上としたテーピングリードフレームである。
【0015】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して詳細に説明する。図1は、本発明のテ
ーピングリードフレームの部分断面図である。
【0016】本実施の形態は、リード3に接着剤2を介
して絶縁テープ1を貼り付けたテーピングリードフレー
ムの接着剤2の厚さ形状に特徴があり、隣接するリード
間の接着剤の厚さ形状は、リードと接触する部分が中央
部分に比べ盛り上がった形で厚くなっていることにより
構成される。
【0017】なお、このときの接着剤2の厚さ形状は、
c寸法がリード上約10μm、b寸法がリード間中央部
で約20μm、a寸法がリード近辺盛り上がり部で約5
0μmであり、リード近辺の接着剤の厚さは、リード間
中央部の約2倍強となっている。
【0018】次に、本実施の形態の製造方法について図
1を用いて説明する。本製造方法は、接着剤2を約20
μmの厚さに塗布した厚さ50μm程度の絶縁テープ1
を、パンチで型抜きしながらリード3に熱圧着で貼り付
ける。この際の接着剤2は、NBRとフェノール樹脂も
しくはイミド樹脂の混合物であり、絶縁テープ1は、ポ
リイミド等の有機絶縁物である。
【0019】本実施の形態の接着剤の形状を実現するた
めには、リードが接着剤中に深く沈み込むように温度と
圧着荷重をコントロールし、リードが沈み込むことによ
りはみ出した接着剤がリード近辺で盛り上がることによ
り実現できる。
【0020】本発明は、接着剤中を移動して析出するC
uの挙動を調査、解析し、その結果なされたものであ
る。ここで、本発明のテーピングリードフレームのリー
ドとリードの間の接着剤形状が異なることによる析出C
uの形状について図2を用いて説明する。
【0021】まず、Cuの析出の起点は、陰極側リード
において接着剤とリードとの接点周辺である。これは、
この箇所が大気雰囲気にさらされることによって、もっ
ともイオンが金属に還元されやすいためである。
【0022】従来のテーピングリードフレームの場合
は、図5に示したように接着剤2の層が一様な厚さのた
め、Cuの析出の起点は接着剤を介した電界を受け、そ
の後のCuイオンは、析出したCuの先端に次々と析出
する。この反応を繰り返した結果、析出したCu4は、
隣接するリード方向に直線的にまっすぐに伸びたデンド
ライト状の形状になる。
【0023】一方、本発明のテーピングリードフレーム
の接着剤形状の場合は、図2に示すように、リード面に
接触する接着剤の厚さとリード間中央部の接着剤の厚さ
が異なるため、析出の起点には接着剤を介した電界を生
じない。
【0024】この場合、析出したCu4は、析出の起点
に対し隣接するリード方向と同時に垂直方向にも析出す
る。この結果、析出したCuはリードに接した厚い接着
剤層部分に集まり、あたかも、その部分にトラップされ
た形となる。従って、Cuの析出が進行しリード間のシ
ョート不良に至るまでの時間は、大幅に延長される。
【0025】次に、図3を用いて本発明の効果について
説明する。図3は、本発明のテーピングリードフレーム
と従来品との加速評価結果を比較した図である。
【0026】評価に用いたサンプルは、本発明のテーピ
ングリードフレームをエポキシ樹脂で封止したパッケー
ジを使用し、A,B、2種類の条件の下で実施した。A
条件は、150℃、常湿でリード間に5.5Vを印加
し、B条件は、85℃、湿度85%でリード間に5.5
Vを印加した。表中の数値は、ショート不良品数/サン
プル数を表し、接着剤の厚さ寸法a,bは、図1に示し
たように、それぞれ接着剤の盛り上がり寸法及びリード
間中央部の厚さ寸法である。リードはエッチングとプレ
スの両方で製作し、はa/b=1、はa/b=2、
はa/bが約2.1である。
【0027】図3からわかるように、の従来品の場合
は、時間の経過とともにショート不良が増加し、マイグ
レーションが進行していくことがわかる。これに対し
、の本発明品の場合は、時間が経過してもショート
不良の発生が全く見られない。また、同一絶縁テープ
(接着剤塗布量も同じ)で接着剤形状を本発明品のよう
にした場合、従来品は168Hで不良が発生していたの
に対し、本発明品は2000Hを経過しても不良の発生
が無く、加速評価で少なくとも約5倍以上の寿命の延長
が可能となることが推定できる。
【0028】以上のメカニズムに示すとおり、本発明に
よる効果は、リードに接触する近辺の接着剤の盛り上が
りを、析出するCuの捕獲のために利用している。な
お、接着剤の厚さは、絶縁テープに塗布した接着剤厚、
リード間隔、リード埋まり込み量により決定されるた
め、本発明の効果を得るためには、テーピング後のリー
ド近辺の接着剤の厚さが、リード間中央部の約2倍以上
になるように設定すればよい。
【0029】
【発明の効果】以上述べたように、本発明のテーピング
リードフレームは、イオンマイグレーションにより生じ
るCuの析出を、接着剤の盛り上がり部分にトラップさ
せることによって、リード間のショート不良発生までの
寿命を格段に延長することができる。その結果、高い信
頼性を有する半導体装置が形成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のテーピングリードフレームの部分断面
図である。
【図2】本発明のテーピングリードフレームのCuの析
出を説明する断面図である。
【図3】本発明と従来のテーピングリードフレームとの
評価結果を比較して示した図である。
【図4】従来のテーピングリードフレームの部分断面図
である。
【図5】従来のテーピングリードフレームのCuの析出
を説明する断面図である。
【符号の説明】
1 絶縁テープ 2 接着剤 3 リード 4 析出したCu

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体チップの封止に使用するリードフ
    レームのリードに絶縁テープが接着剤を介して接着され
    るテーピングリードフレームにおいて、リードとリード
    の間に介在する接着剤の形状をリードに接する部分を盛
    り上がった形で厚くし、この厚さが前記リードとリード
    の間の中央部分の厚さの2倍以上あることを特徴とする
    テーピングリードフレーム。
JP9090582A 1997-04-09 1997-04-09 テーピングリードフレーム Expired - Fee Related JP2928190B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9090582A JP2928190B2 (ja) 1997-04-09 1997-04-09 テーピングリードフレーム
US09/056,598 US5969412A (en) 1997-04-09 1998-04-08 Tape-fixed leadframe
KR1019980012552A KR100291399B1 (ko) 1997-04-09 1998-04-09 테이프고정식리드프레임및그제조방법
GB9807815A GB2324198B (en) 1997-04-09 1998-04-09 Tape-fixed leadframe and fabrication method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9090582A JP2928190B2 (ja) 1997-04-09 1997-04-09 テーピングリードフレーム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10284680A JPH10284680A (ja) 1998-10-23
JP2928190B2 true JP2928190B2 (ja) 1999-08-03

Family

ID=14002446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9090582A Expired - Fee Related JP2928190B2 (ja) 1997-04-09 1997-04-09 テーピングリードフレーム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5969412A (ja)
JP (1) JP2928190B2 (ja)
KR (1) KR100291399B1 (ja)
GB (1) GB2324198B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6791535B2 (en) 1999-12-22 2004-09-14 Nec Corporation Resistance film type touch panel with short circuit preventing structure

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001320007A (ja) * 2000-05-09 2001-11-16 Dainippon Printing Co Ltd 樹脂封止型半導体装置用フレーム
JP4840893B2 (ja) 2000-05-12 2011-12-21 大日本印刷株式会社 樹脂封止型半導体装置用フレーム
US6667439B2 (en) * 2000-08-17 2003-12-23 Authentec, Inc. Integrated circuit package including opening exposing portion of an IC
JP2008532267A (ja) 2005-02-23 2008-08-14 エルジーマイクロン リミテッド リードフレーム
JP4489100B2 (ja) * 2007-06-18 2010-06-23 株式会社東芝 半導体パッケージ
US8115285B2 (en) * 2008-03-14 2012-02-14 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Advanced quad flat no lead chip package having a protective layer to enhance surface mounting and manufacturing methods thereof
US20100044850A1 (en) 2008-08-21 2010-02-25 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Advanced quad flat non-leaded package structure and manufacturing method thereof
US8124447B2 (en) 2009-04-10 2012-02-28 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Manufacturing method of advanced quad flat non-leaded package
CN104505380A (zh) * 2014-12-19 2015-04-08 日月光封装测试(上海)有限公司 半导体封装体及其制造方法
US9570381B2 (en) 2015-04-02 2017-02-14 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Semiconductor packages and related manufacturing methods

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61154151A (ja) * 1984-12-27 1986-07-12 Nitto Electric Ind Co Ltd 半導体装置
JPS61268090A (ja) * 1985-05-23 1986-11-27 日本電気株式会社 印刷配線板
JPS6373547A (ja) * 1986-09-16 1988-04-04 Nec Corp 半導体装置のリ−ドフレ−ム
GB2199988B (en) * 1987-01-12 1990-04-25 Intel Corp Multi-layer molded plastic ic package
JPH03136267A (ja) * 1989-10-20 1991-06-11 Texas Instr Japan Ltd 半導体装置及びその製造方法
JPH06310653A (ja) * 1993-04-27 1994-11-04 Dainippon Printing Co Ltd 樹脂モールド型半導体装置の製造方法とその方法により製造される樹脂モールド型半導体装置、及びそれらに使用される樹脂モールド型半導体装置用リードフレーム部材
JPH08148628A (ja) * 1994-11-18 1996-06-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体リードフレーム
US5847458A (en) * 1996-05-21 1998-12-08 Shinko Electric Industries Co., Ltd. Semiconductor package and device having heads coupled with insulating material

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6791535B2 (en) 1999-12-22 2004-09-14 Nec Corporation Resistance film type touch panel with short circuit preventing structure

Also Published As

Publication number Publication date
GB2324198A (en) 1998-10-14
GB9807815D0 (en) 1998-06-10
KR100291399B1 (ko) 2001-07-12
JPH10284680A (ja) 1998-10-23
GB2324198B (en) 2001-10-17
KR19980081226A (ko) 1998-11-25
US5969412A (en) 1999-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7820543B2 (en) Enhanced copper posts for wafer level chip scale packaging
US7750443B2 (en) Semiconductor device package
US8736030B2 (en) Quad flat non-leaded package structure with electromagnetic interference shielding function and method for fabricating the same
US20030230805A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2928190B2 (ja) テーピングリードフレーム
JPH1126652A (ja) 半導体装置
JPH0714974A (ja) プラスチックモールドした集積回路パッケージ
CN1150334A (zh) 半导体装置
JPH05299456A (ja) 樹脂封止型半導体装置
US6426176B1 (en) Method of forming a protective conductive structure on an integrated circuit package interconnection
KR100831481B1 (ko) 반도체 장치와 그것을 이용한 반도체 패키지 및 회로 장치
JP2734424B2 (ja) 半導体装置
CN1802740B (zh) 具有金/银/铜合金的填充金属的半导体封装
KR930010084B1 (ko) 반도체장치
CN108074901A (zh) 具有可湿拐角引线的半导体器件及半导体器件组装方法
CN114220744A (zh) 芯片的封装方法及结构
JP2933554B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR102689528B1 (ko) 반도체 패키지
JPH09116045A (ja) リードフレームを用いたbgaタイプの樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
JP2735532B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0786340A (ja) 半導体素子の接続方法
JP2002343921A (ja) リードフレーム及びそれを用いた樹脂モールド半導体装置
US5982025A (en) Wire fixation structure
KR101107756B1 (ko) 리드 프레임 및 그 제조 방법
JP2000031340A (ja) 電子部品

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990420

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100514

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100514

Year of fee payment: 11

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100514

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100514

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110514

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120514

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120514

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees