JP2008301346A - 印刷システム及び印刷制限方法、並びにプログラム及び記憶媒体 - Google Patents

印刷システム及び印刷制限方法、並びにプログラム及び記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2008301346A
JP2008301346A JP2007146949A JP2007146949A JP2008301346A JP 2008301346 A JP2008301346 A JP 2008301346A JP 2007146949 A JP2007146949 A JP 2007146949A JP 2007146949 A JP2007146949 A JP 2007146949A JP 2008301346 A JP2008301346 A JP 2008301346A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
restriction information
printing
information
print
copy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007146949A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008301346A5 (ja
JP4974767B2 (ja
Inventor
Kokichi Hikichi
幸吉 引地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2007146949A priority Critical patent/JP4974767B2/ja
Priority to US12/128,178 priority patent/US8310691B2/en
Priority to CN2008100997236A priority patent/CN101315534B/zh
Publication of JP2008301346A publication Critical patent/JP2008301346A/ja
Publication of JP2008301346A5 publication Critical patent/JP2008301346A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4974767B2 publication Critical patent/JP4974767B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/04Preventing copies being made of an original
    • G03G21/043Preventing copies being made of an original by using an original which is not reproducible or only reproducible with a different appearence, e.g. originals with a photochromic layer or a colour background
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32144Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title embedded in the image data, i.e. enclosed or integrated in the image, e.g. watermark, super-imposed logo or stamp
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • H04N1/4433Restricting access, e.g. according to user identity to an apparatus, part of an apparatus or an apparatus function
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3246Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of data relating to permitted access or usage, e.g. level of access or usage parameters for digital rights management [DRM] related to still images
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3271Printing or stamping

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)

Abstract

【課題】複写動作の制限を適切に行うことが可能であると同時に、ユーザ毎に設定された印刷条件の制限も有効となり、共用して使用される画像形成装置の有効活用を図る。
【解決手段】画像形成装置制御システムは、印刷を行うユーザ属性を取得するユーザ属性取得部201と、画像形成装置によって印刷された印刷物の複写を制限するための複写制限情報を取得する複写制限情報取得部202、ユーザ毎印刷制限情報管理部211に送信するためのユーザ属性・複写制限情報送信手段とを備える。さらに、複写制限情報の埋め込みと、印刷制限情報の組み合わせの整合性を判断する複写制限情報・印刷制限情報不整合判断部212と、ユーザ毎印刷制限情報管理部211から印刷制限情報を受信する印刷制限情報受信部205とを備え、複写制限情報と印刷制限情報を印刷データに付加する複写制限情報・印刷制限情報付加部204を備える。
【選択図】図2

Description

本発明は、画像形成装置と、情報処理装置及び管理サーバがネットワークで接続される印刷システムに関する。より詳細には、印刷物の複製を制御するための複製制御情報の埋め込みを行う印刷システム及び印刷制限方法、並びにプログラム及び記憶媒体に関する。
オフィスのIT化の促進に伴い、セキュリティに対する関心が近年高まってきている。例えば、企業が保持している顧客情報の漏洩事件が度々発生するなど、個人のプライバシが脅かされており、大きな社会問題になっている。
これらの問題に対処するために、一般的には電子化された機密情報のアクセス権限や、ファイアウォールに監視装置を設けるなどして企業外への漏洩を防ぐことが行われている。あるいはノートPCやUSBメモリなどの可搬媒体のオフィスへの持ち込み、持ち出しを禁止するなどの措置が取られている。
電子化された機密情報の場合、上記のように監視ポリシーを決定、実施することによって情報を保護することができる。しかし、機密情報を印刷装置で用紙媒体に印刷した場合、機密情報が印刷された用紙媒体の持ち出しを確認・禁止することは困難である。電子化された機密情報の持ち出しを制限することよりもセキュリティの保持を難しくしている。
この様な状況に鑑み、印刷物の複写に対するセキュリティを確保するため、印刷物に対して特定条件でのコピー許可やコピー禁止といった制御情報を埋め込む技術がある。具体的には原稿にドットパターンやバーコードといった形で上記制御情報を埋め込み、複写を制限する技術が公開されている(例えば、特許文献1参照)。
この技術では、印刷物に複製動作の制限を記した制御情報を画像パターンとして埋め込み、画像読み込み時にそれを読み取る。読み取られた情報によって複製禁止や、条件の範囲内での複写の許可など複雑な制御を判断することで、ユーザに手間をかけずに自動的に複製動作を制御することができる。
一方、複数のコンピュータによって共用されるプリンタ(画像形成装置)では、プリンタの印刷処理効率や消耗品の有効活用を目的として、ユーザが行うことができるプリンタの印刷処理機能に種々の制限を設けている。
例えば、カラー印刷の可否をユーザ毎に制限するプリンタでは、カラー印刷の印刷処理が要求されると自動的にカラー印刷から白黒印刷に印刷条件を変更して印刷を実行する技術が提案されている(例えば、特許文献2参照)。
あるいは、ユーザ毎に縮小印刷を強制するプリンタでは、2ページのデータを1ページに縮小して印刷する技術も提案されている。さらに、両面印刷を強制されている時には、片面印刷の印刷処理を要求してもプリンタが自動的に両面印刷を実行する。
この様な印刷の最適化を、プリンタが一方的に自動で設定を変更して行うだけでなく、印刷条件の変更の際に、一旦ユーザに印刷変更機能を表示するといった技術も提案されている(例えば、特許文献3)。
特開2003−280469号公報 特開2002−103753号公報 特開2004−220532号公報
しかしながら、これら従来の技術では、次のような課題がある。特許文献1に記載されているように、バーコードやドットパターンによる複写制限情報を埋め込んで印刷する際に、ユーザ毎に作用する印刷条件の変更が埋め込み情報にまで作用してしまい、正しく情報を埋め込むことが出来なくなるという問題があった。
例えば、特許文献2に記載されているように、プリンタはカラー印刷から白黒印刷に印刷条件を変更してしまう。複写制限情報を目立たないように黄色のドットパターンで付加したい場合にも白黒印刷の機能が働いてしまい、複写制限情報を目立たないように埋め込むことができないという問題があった。また、強制的に両面印刷に変更された場合、用紙によっては用紙の裏面に埋め込まれた画像が裏写りしてしまい、埋め込み情報を正しく読み取ることができなくなるという問題があった。また、強制的に画像データを縮小して印刷する場合には埋め込まれた画像も縮小されてしまい、埋め込み情報が破壊されてしまうという問題があった。
本発明の目的は、印刷制限情報が複写制限情報の埋め込みに影響を与えることを防止することで、印刷物に対する複写制限を確実に行うことが可能な印刷システムを提供することにある。
上記目的を達成するために、請求項1記載の印刷システムは、情報処理装置と、前記情報処理装置から送信された印刷データに基づいて画像形成を行う印刷装置を含む印刷システムであって、前記印刷データが指定可能な印刷処理に関する機能の使用を制限する情報である印刷制限情報を取得する印刷制限情報の取得手段と、前記印刷データに基づいて印刷された印刷物の複写を制限するための複写制限情報を取得する複写制限情報取得手段と、前記印刷データに、前記複写制限情報取得手段が取得した複写制限情報を付加する複写制限情報の付加手段と、前記印刷制限情報と前記複写制限情報の印刷条件との整合性を判断する判断手段と、整合判断の結果に基づいて前記印刷制限情報を変更する変更手段と、を備えることを特徴とする。
請求項10記載の印刷制限方法は、情報処理装置と、前記情報処理装置から送信された印刷データに基づいて画像形成を行う印刷装置を含む印刷システムにおける印刷制限方法であって、前記印刷データが指定可能な印刷処理に関する機能の使用を制限する情報である印刷制限情報を取得する印刷制限情報の取得工程と、前記印刷データに基づいて印刷された印刷物の複写を制限するための複写制限情報を取得する複写制限情報取得工程と、前記印刷データに、前記複写制限情報取得工程で取得した複写制限情報を付加する複写制限情報の付加工程と、前記印刷制限情報の取得工程で取得した前記印刷制限情報と前記複写制限情報取得工程で取得した前記複写制限情報の印刷条件との整合性を判断する判断工程と、前記判断工程における整合性の判断の結果に基づいて前記印刷制限情報を変更する変更工程と、を備えることを特徴とする。
請求項11記載のプログラムは、情報処理装置と、前記情報処理装置から送信された印刷データに基づいて画像形成を行う印刷装置を含む印刷システムにおける印刷制限方法をコンピュータに実行させるためのプログラムであって、前記印刷制限方法は、前記印刷データが指定可能な印刷処理に関する機能の使用を制限する情報である印刷制限情報を取得する印刷制限情報の取得工程と、前記印刷データに基づいて印刷された印刷物の複写を制限するための複写制限情報を取得する複写制限情報取得工程と、前記印刷データに、前記複写制限情報取得工程で取得した前記複写制限情報を付加する複写制限情報の付加工程と、前記印刷制限情報の取得工程で取得した前記印刷制限情報と前記複写制限情報取得工程で取得した前記複写制限情報の印刷条件との整合性を判断する判断工程と、前記判断工程における整合性の判断の結果に基づいて前記印刷制限情報を変更する変更工程と、を備えることを特徴とする。
請求項12記載のコンピュータで読み取り可能な記憶媒体は、請求項11に記載のプログラムを格納する。
本発明によれば、印刷制限情報が複写制限情報の埋め込みに影響を与えることを防止し、これにより、印刷物に対する複写制限を確実に行うことができる。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係る画像形成装置制御システムの全体概念図である。
図1において、本画像形成装置制御システムは、複数の情報処理装置(クライアントPC)101(101−1、101−2)、プリントサーバ102、複数の画像形成装置103(103−1、103−2)及び管理サーバ104を備える。上記装置はネットワーク(LAN)105で接続されており、ネットワーク105を介して通信する機能を持つものとする。
画像形成装置103は、コピー機及びプリンタの機能を持つ。また、管理サーバ(ユーザ毎印刷制限管理サーバ)104は、画像形成装置103を利用するユーザと、そのユーザ毎に使用可能な画像形成装置103の機能を登録している。
ユーザが情報処理装置101を操作することにより、情報処理装置101は印刷データを生成し、プリントサーバ102に送付する。プリントサー102は、受信した印刷データを画像形成装置103に再送する。画像形成装置103では、受信した印刷データを解釈して画像に変換し、それを紙に印刷(画像形成)することで印刷物を生成する。
尚、上記は構成の一例であり、プリントサーバ102が無い構成も当然考え得る。その場合、情報処理装置101が、直接、画像形成装置103に印刷データを送付する。
図14は、図1における情報処理装置及び管理サーバのハードウェア構成の一例を示す図である。情報処理装置101及び管理サーバ104はいわゆるコンピュータ装置のハードウェア構成を備えており、その基本的な構成は共通である。
図2において、情報処理装置101及び管理サーバ104は、ROM1404或いはHDD1422に記憶されたソフトウェアを実行するCPU1402を備え、CPU1402はシステムバス1410に接続される各デバイスを総括的に制御する。
ハードディスク(HDD)1422はソフトウェア以外の各種情報の格納場所としても使用される。RAM1406は、CPU1402の主メモリ、ワークエリア等として機能する。外部入力コントローラ(Input Dev C)1412は、キーボードあるいはマウスなどで構成される入力部(Input Dev)1414等からの指示入力を制御する。ディスプレイコントローラ(Display C)1416は、例えば液晶ディスプレイなどで構成される表示モジュール(Display)1418の表示を制御する。
ネットワークインタフェースカード(NIC)1408は、LAN105を介して、他のネットワーク機器と双方向にデータをやりとりする。また、HDD1422は、CPU1402による処理過程における情報の一時記憶場所としても使われることがある。
図2は、図1における情報処理装置と管理サーバの備える機能の一例を示す機能ブロック図である。
図2において、各ブロックはモジュールを示しており、ブロック間の矢印はデータまたは指示の流れを示している。各モジュールは情報処理装置101や管理サーバ104がソフトウェアとして備えるものであってもよい。その場合、各モジュールに対応するソフトウェアは図14におけるHDD1422、あるいはROM1404に格納される。また、ゲートアレイなどのハードウェアによって各モジュールの機能を実現するものであってもよい。
まず情報処理装置101は、ユーザが利用するクライアントコンピュータのことである。パーソナルコンピュータ等のハードウエアと、プリンタドライバや文書作成ソフトウェアなどのソフトウェアからなる。情報処理装置101はその中に複数の機能モジュールを持つ。
ユーザ属性取得部201は、画像形成装置103を利用するためのユーザを特定する情報として、ユーザIDを取得するものである。文書をプリンタドライバによって印刷する際に、画像形成装置103を利用するためのユーザIDとパスワードをキーボード(図14の入力部1414に相当)によって入力することなどによって実現される。
複写制限情報取得部202は、コピー(複写)を制限するための条件を取得するものである。プリンタで印刷した印刷物をコピー禁止にすることや、一定期間を過ぎたらコピー禁止にするなど細かな指定を行う。詳細は図4によって後ほど説明する。ユーザ属性・複写制限情報送信部203は、上記のこれらのデータを管理サーバ104にネットワーク105を通じて送信する。
複写制限情報・印刷制限情報付加部204は、複写制限情報取得部202と印刷制限情報受信部205で受け取った情報を印刷データに付加するものである。印刷制限情報受信部205は、管理サーバ104から印刷制限情報を受信する。
管理サーバ104は、ユーザ毎印刷制限情報管理部211と複写制限情報・印刷制限情報不整合判断部212とを備える。
ユーザ毎印刷制限情報管理部211は、ユーザを一意に特定する情報であるユーザIDと、そのユーザに対する印刷制限情報を対応付けて印刷制限情報として記憶・管理する。印刷制限情報は図4のHDD1422に記憶される。複写制限情報・印刷制限情報不整合判断部212は印刷制限情報と複写制限情報の印刷条件との整合性、具体的には印刷制限情報が複写制限情報の埋め込みに影響を与えるか否かを判断する。
管理サーバ104は、情報処理装置101から送られてきた情報(ユーザIDと複写制限情報)と、内部の情報(印刷制限情報)とをつき合わせて、必要に応じて内容を変更した印刷制限情報を情報処理装置101の印刷制限情報受信部205に返信する。複写制限情報・印刷制限情報付加部204は、複写制限情報取得部202と印刷制限情報受信部205で受け取った情報を印刷データに付加する。
印刷される文書と共に、これらのデータを画像処理情報として付加する。情報処理装置のプリンタドライバは、文書と付加データを、ネットワーク105を通じて画像形成装置103に送る。
尚、一般的には管理サーバ104は複数の情報処理装置101から参照されるように独立して設置される場合が多いが、情報処理装置101が管理サーバ104の機能を実行することも可能である。
図15は、管理サーバが記憶し管理する印刷制限情報の一例を示す図である。
印刷制限情報1500は、管理サーバのハードディスク等の不揮発性記憶媒体(図14のHDD1422)に記憶されている。
印刷制限情報はユーザID1502と、印刷制限条件(1504乃至1512)とを対応付けたテーブルである。印刷制限条件は、印刷データ中で指定可能な印刷処理に関する機能に対して、ユーザ毎に制限を設けるために用意された条件である。
カラー印刷1504は、カラー印刷を許可するか禁止するかを示す項目である。図15の例では、UID001、002、005のユーザはカラー印刷が許可され、UID003、004のユーザはカラー印刷を禁止されている。片面印刷1506は、片面印刷を許可するか禁止するかを示す項目である。
Nup強制1508は、Nup印刷を強制するか否かを示す項目である。「Nup印刷」とは、Nページの印刷データを1枚の用紙の片面に縮小して並べて印刷することを言う。「Nin1印刷」ともいう。図15の例では、UID001、002、003のユーザは強制的にNup印刷されることは無い。一方、UID004のユーザに対しては強制的に2upする制限があることを示している。また、UID005のユーザに対しては強制的に4upする制限があることを示している。
最高印刷解像度1510は、印刷処理を実行させる場合においてユーザが選択可能な印刷解像度の最大値を示す項目である。印刷枚数制限1512は、そのユーザが一ヶ月の間に印刷を行うことが可能な最大枚数を示す項目である。
本実施形態において管理サーバ104は上述の図15のような印刷制限条件を適用した印刷制限情報を記憶するが、印刷制限条件としては、上述した条件以外の条件を備えていてもよい。
次に、コピー禁止あるいは印刷出力を追跡するための情報の埋め込み指示とコピー禁止動作について、まず、本システムの全体動作について簡単に説明する。
図1において、ユーザが情報処理装置101を操作して、印刷出力にコピー禁止あるいは印刷出力を追跡するための情報を埋め込む旨を指示したとする。すると、画像形成装置103は、生成する印刷出力に、背景画像としてコピー禁止あるいは印刷出力を追跡するための情報を埋め込んで印刷出力を生成する。
図3は、図1における画像形成装置によって生成される背景画像を含んだ印刷物を示す図である。図3に関する詳細な説明は後ほど行う。
また、ユーザの操作から始まって印刷出力が生成されるまでの具体的な動作については、図8を用いて後ほど説明する。
図3に示したように、コピー禁止情報を含んだ印刷出力を原稿とし、ユーザが画像形成装置103を用いてコピーしようとすると、画像形成装置103は、原稿にコピー禁止情報が含まれていることを検知し、コピー動作を中止する。これによって重要な文書がコピーされることを防止する。
以上、システム全体の動作について簡単に説明した。以下の説明において、これら一連の動作がどのようになされるのか、より具体的に説明する。
情報処理装置におけるコピー制御情報あるいは追跡情報の指定について、以下に説明する。
図4は、図1における情報処理装置101のプリンタドライバの設定画面を示す図である。プリンタドライバは情報処理装置101にインストールされている。
図4において、ユーザは印刷セキュリティ設定ダイアログ401上を操作することにより、印刷出力に埋め込みたいセキュリティの内容を設定する。
印刷セキュリティ設定ダイアログ401は、大きく2つの部分に分けられており、上半分はコピー禁止の設定、下半分は追跡情報の設定を行う部分である。
まず、上半分のコピー禁止の設定を行う部分について説明する。本実施の形態では、ユーザはラジオボタン402を操作することにより、コピーを許可する、常にコピーを禁止する、コピー可能条件を設定する、という3つの設定の中から1つを選択する。
3つ目の選択肢である「コピー可能条件を設定する」が選択された場合には、パスワード入力フィールド403が入力可能な状態になり、ユーザがコピー禁止を解除するためのパスワードを入力することができる。
次に、印刷セキュリティ設定ダイアログ401の下半分である追跡情報の設定を行う部分について説明する。本実施の形態では、2つのチェックボックス404、405が配置されており、ユーザはチェックボックス404、405をチェックすることにより、それぞれユーザ名あるいは印刷時刻情報の埋め込みを指示できる。
上記で説明した各種の設定情報は、ユーザがOKボタン406を押すことによって、後ほど図8で説明するジョブ制限情報保持部804に格納される。また、キャンセルボタン407で設定情報の格納をキャンセルすることができる。
画像形成装置103におけるコピー禁止動作において、画像形成装置103が原稿にコピー禁止情報が含まれていることを検知した場合の画面例について説明する。
図5は、図1における画像形成装置が、原稿にコピー禁止情報が含まれていることを検知して、それぞれコピー動作を中止した際の表示画面例を示す図である。
図5の画面例は、図4で説明した3つのコピー禁止設定のうち「常にコピーを禁止する」の設定に基づいて情報が埋め込まれた印刷物を原稿とした場合の画像形成装置103の表示部(不図示)の表示画面を示している。
図5において、操作画面501には、コピー動作を中止する旨がメッセージダイアログ502によって表示されている。このメッセージダイアログは、画像形成装置103においてユーザがコピーの指示を行い、画像形成装置103が原稿のスキャンを行って原稿上の複写制限情報を解析したあとに表示される。
次に本発明の情報埋め込み技術の好適な例として、LVBC(Low Visibility Barcodes:低可視バーコード)を説明する。
ここでいう情報埋め込み手段というのは画像形成装置において、用紙やOHPシートなどの画像形成媒体(以下シートとする)に本来印刷する画像の他に、システムとして所望の情報を付加して印刷する手段のことをいう。
一般的な情報埋め込み手段の要件として、下記が挙げられる。
(1)シートに対して、情報埋め込みに必要とされるために十分な情報量のデータ埋め込みを実現できること。
(2)シートに色材(トナーやインクなど)を使って埋め込まれた情報が後にデジタル情報として確実に抽出可能であること。
(3)原稿画像をシートに複写する際に、原稿の回転、拡大、縮小、部分的削除、複写による信号の鈍り、汚れなどの情報抽出を妨げる要因に対するある程度の耐性があること。
(4)複写禁止原稿の複写を防止するために、複写時に抽出可能なリアルタイム性、あるいはそれに準ずる高速性があること。
本実施の形態におけるLVBCは上記の要件を満たすものである。
図3は、LVBCが埋め込まれた原稿(あるいは印刷物)の一例を示す図である。
図3において、シート301の一部を拡大図(302)で示す。拡大図(302)には、原稿に本来描画されるイメージの他に、一見ランダムに埋め込まれた多数のドット303が見える。このドット303に付加すべき情報を埋め込む。
次にLVBCの埋め込み方法について説明する。
LVBCではシートに対して印刷される画像のほかに、付加情報を埋め込むためにグリッド(格子)と呼ばれるドットパターンを印刷する。図3において、ドット303はグリッドを構成する各ドットを示している。
グリッドそのものは縦横等間隔に離れたドットの集合体である。グリッドに置かれた各ドット間の最短距離を仮想的な線(ガイドライン)で結ぶと、一定の間隔で縦横に引かれた仮想的な格子模様が出現する。
付加情報は一定サイズ以内のバイナリ(2値)データとして入力される。付加データはグリッドを構成するドットに対して上下左右8方向に変位(中心地からずれること)することによって情報埋め込みを実現している。
図6は、図3におけるドット配置を説明するための模式図である。
図6において、領域601〜603は異なる位置に画像形成されている。これらを重合すると結果がドット配置パターン604となる。当然ノイズや誤差によるズレがあるが、パターンは一定の間隔で繰り返されるので、すべての領域を集計することによって最頻値を決めるため、結果としてノイズや誤差を除去することができる。
図7は、図1における画像形成装置103によって印刷される印刷物の付加情報として、010111110011bというバイナリデータを埋め込む例を示す図である。
図7において、縦横の線701はグリッドの位置を示す仮想的なガイドラインを示す。このようにグリッドの最短距離を線で結ぶと格子模様が出現する。中心地702にはドットを置かない。実際には、例えば中心地702から離れた位置703にドットを変位させて配置する。
010111110011bは3ビットずつ分解され、010,111,110,011に分けられる。さらに各3ビットに対してデシマル変換を行い、2,7,6,3に変換する。図7に示されるように、グリッドを構成する各ドットは数値に対して上下左右の8方向のいずれかに変位させることによって情報を表すことが可能である。
この場合、2,7,6,3は、それぞれ右上、右下、下、左に変位することによって情報を埋め込むことが可能である。このような処理の繰り返しによって、LVBCではたかだか2000バイト程度の付加情報をシートに埋め込むことが可能である。
さらに、付加情報を表現するドットをシートに対して何度も埋め込むことによって冗長性が増し、画像イメージとの誤認識やシートに対する汚れ、しわ、部分的破壊に対して信頼性を向上することができる。詳細についてはLVBCの解析方法で説明する。
尚、LVBCを解析するに当たって、グリッドの位置を正確に調査する必要があり、ドットの変位は8方向に対して等確率に出現することが望ましい。しかし埋め込みデータには0などの特定のデータを多く埋め込みたい場合があり、そのままでは等確率にならない可能性がある。
そこで、本実施の形態では、埋め込み情報に対して可逆性を有したスクランブル処理(例えば共通鍵暗号処理)を施し、ドットの変位をランダム化して埋め込んでいる。
LVBCの埋め込みは、デジタルデータとしての付加情報をアナログデータとしてシートに記録するDA変換であるため、比較的単純な仕組みで実現可能である。
図8は、図1の画像形成装置制御システムにおいて、印刷出力の背景画像を情報処理装置側で生成する実装方法を採った場合の印刷出力の生成を示すデータフローダイアグラムである。図8において、各ブロックは情報処理装置101や画像形成装置103がソフトウェアやハードウェアやこれらの組み合わせとして備えるものである。なお、図8において情報処理装置101は、図2で説明した情報処理装置101が備える各ブロック201乃至205に加えてブロック801乃至805を備えるものとする。
図8において、情報処理装置101は、印刷データ生成部801、画像合成部802、データ送信部803、ジョブ制限情報保持部804、メタ情報画像生成部805を備える。
情報処理装置101において、ユーザが印刷指示操作を行うことにより、印刷データ生成部801が起動される。この印刷データ生成部801は、プリンタドライバ及びOSが協調して動作する印刷サブシステムによって実現される。
印刷データ生成部801は、ユーザが印刷を指示したドキュメントを、画像形成装置103への描画命令の集まりに変換する。より具体的には、例えばPDL(Page Description Language)を生成することによって実現される。印刷データ生成部801は、生成した印刷データを画像合成部802に送る。
一方、ジョブ制限情報保持部804は、ユーザが図4のセキュリティ設定ダイアログ401を操作した結果として保持しているジョブ制限情報を、メタ情報画像生成部805に送る。
メタ情報画像生成部805では、ジョブ制限情報保持部804から受け取ったジョブ制限情報を元に、コピー禁止情報や追跡情報を含む背景画像を生成する。この背景画像の作成方法としては、例えば、上記LVBCを用いる方法がある。メタ情報画像生成部805は、生成した背景画像を画像合成部802に送る。
画像合成部802は、印刷データ生成部801から受け取った印刷データ及びメタ情報画像生成部805から受け取った背景画像を合成して、印刷データのそれぞれのページに背景画像が入るように、画像形成装置103への命令を作成する。
より具体的には、例えば、背景画像をオーバレイフォーム情報としてPDLに埋め込むなどの方法がある。画像合成部802は、合成した印刷データをデータ送信部803に送る。
データ送信部803は、ネットワークインタフェースを制御して、合成された印刷データをプリントサーバ102あるいは画像形成装置103に送る。図8では、データの論理的な流れを示しているので、途中、プリントサーバ102を介する場合であっても、図8では記載を省略してある。
画像形成装置103は、データ受信部811、データ解析部812、画像生成部813、印刷部814を備える。
データ受信部811は、ネットワークインタフェースを制御することにより、ネットワーク105からのデータを待ち受けている。データ受信部811は、ネットワーク105上の他のノードからデータが送付されたことを検知して、そのデータの種別によって適切なサブシステムに受信したデータを受け渡す。
データ種別の識別は、例えば、通信方式がTCP/IPである場合には、ポート番号によって行うことが一般的である。本実施の形態においては、受信したデータは画像形成装置103への印刷命令を含む印刷データである。データ受信部811は、受信したデータが印刷データであることを識別した上で、データ解析部812にそのデータを受け渡すものとする。
データ解析部812は、データ受信部811から受け取ったデータの中から描画命令(PDL)を取り出し、それを解釈して画像形成装置103が内部的に使用する中間的なデータを生成する。データ解析部812は、生成した中間データを、順次、画像生成部813に送る。
画像生成部813は、RIPを制御して、データ解析部812から受け取った中間データをビットマップ画像に変換する。画像生成部813は、そのビットマップ画像を圧縮した後、順次、印刷部814に送る。印刷部814は、画像生成部813から受け取ったビットマップ画像を紙に印刷する。
図9は、図1の画像形成装置制御システムにおいて、印刷制限情報が複写制限情報の埋め込みに影響を与えるケースを列挙した図表である。
図9において、4つの制限内容がある。それぞれに対して複写制限情報を画像に埋め込む際に起きる問題が説明してある。ここでは、いくつかの制限と問題について述べる。
カラー印刷制限は、印刷データがカラーであっても白黒で印刷させる機能である。一般にカラー印刷はコストが高いので、一般のユーザには白黒で印刷させてコスト削減を図る。ところが、複写制限情報のためのLVBCの印刷条件としてカラー(例えばイエロー)で印刷することが指定されている場合、印刷制限によってLVBCがカラーではなく黒で印刷されるので、目立たない色を使いたいという要望が満たせなくなってしまう。
同様に、カラースキャン制限では、スキャナで読み取ってPDF等の画像ファイルに保存する際にカラー印刷制限と同様の問題が発生する。自動でLVBCが黒いドットになってしまうので、画像ファイルとして保存するのに目立たない色によってLVBCを埋め込むという目的を達成することができない。管理サーバ104の複写制限情報・印刷制限情報不整合判断部212は、図9に示したようなケースに合致するか否かに基づいて印刷制限情報を変更する必要があるか否かを判断する。なお、複写制限情報の埋め込み方を特定する情報は、予め管理サーバ104に設定されていてもよいし、複写制限情報自体が複写情報の埋め込み方を特定する情報を備えていてもよい。なお、複写制限情報の埋め込み方を特定する情報(複写制限情報の印刷条件)としては、複写制限情報をLVBCとして埋め込むのか、バーコードやQRコードの形式で埋め込むのか、カラー画像で埋め込むのか、白黒画像で埋め込むのかといった、情報が含まれる。
図10は、図1における情報処理装置によって実行される印刷データ送信の手順の第1の実施の形態を示すフローチャートである。本フローチャートは、情報処理装置101のCPU(図14のCPU1402)が実行する。
図10において、まず、情報処理装置101は、印刷データの送信を指示するユーザのユーザIDを取得し、ユーザ認証のための処理を実行する(ステップS1001)。ユーザIDとしてはそのユーザを一意に特定することができるユーザ情報であればよい。ステップS1001において、情報処理装置101はユーザIDとパスワードを入力し、当該IDとパスワードに基づいてユーザ認証を実行する。続いて、複写制限情報の指定を行う(ステップS1002)。これは図4で説明したもので、複写禁止などの詳細設定を行う。
次に、複写制限情報(バーコード)の埋め込みをするか否かを判定し(ステップS1003)、埋め込みをしない場合にはユーザ認証(ステップS1001)で記憶しているユーザIDを管理サーバ104に送信する(ステップS1004)。複写制限情報の埋め込みをする場合には、ユーザIDだけでなく、ステップS1002で指定した複写制御情報を加えて管理サーバ104に送信する(ステップS1005)。
続いて、送信した情報を元に、管理サーバ104から返答される印刷制限情報を受信する(ステップS1006)。管理サーバ104が印刷制限情報を返答する処理は後に図11のフローチャートで説明する。
複写制御情報の埋め込みには、情報処理装置101上のプリンタドライバで埋め込みを行うものと、画像形成装置103側で埋め込みを行うものの2種類がある。どちらで埋め込みを行うかを判断する(ステップS1007)。プリンタドライバで埋め込みを行わない場合(ステップS1007でNo)には、印刷制限情報、複写制限情報を示すバーコード、印刷データを合成して送信できる形式にする(ステップS1008)。
プリンタドライバで複写制限情報を埋め込む場合(ステップS1007でYes)には、まず複写制限情報に基づいてLVBCなどのバーコードイメージ(バーコード画像)を生成する(ステップS1009)。この時バーコードを印刷文書に合成する場合と、バーコードイメージをオーバーレイデータとして印刷文書と分離して生成することのいずれも可能である。ステップS1009で生成するバーコードイメージは、バーコードを示す画像データそのものでもよいし、画像形成装置103でバーコードの画像データに変換できるようなコード情報でもよい。
続いて印刷制限情報と印刷データを合成して送信できる形式にする(ステップS1010)。尚、この印刷データには、管理サーバ104から受信した印刷制限情報が指定する制限内容が反映されている。続いて、これらのデータを画像形成装置(プリンタ)103へネットワーク105を使って送信し(ステップS1011)、本処理を終了する。
図11は、図1における管理サーバによって実行される印刷制限管理処理の手順の第1の実施の形態を示すフローチャートである。本フローチャートは管理サーバ104のCPU(図14のCPU1402)が実行する。
図11において、まず、情報処理装置101から印刷制限情報の取得要求を受信する。その際、情報処理装置101からユーザIDを受け取る(ステップS1101)。更に、情報処理装置101が生成する印刷データに複写制限情報を付加する場合には複写制限情報も受け取る。続いて、受信したユーザIDをキーにして、予め登録されている当該ユーザIDに対応する印刷制限情報を取り出す(ステップS1102)。
ステップS1101で受信した情報に複写制限情報が指定されているかどうかを判断し(ステップS1103)、指定されている場合には、複写制限情報の印刷条件に基づいて複写制限情報の埋め込みに影響を及ぼす印刷制限情報があるかどうかを判断する(ステップS1104)。複写制限情報が指定されており、複写制限情報の埋め込みに影響を及ぼす印刷制限情報があると判断した場合にはステップS1105へ進み、そうでない場合はステップS1106へ進む。
そして、先に取り出したユーザ毎印刷制限情報のなかで、埋め込みに影響を及ぼすものを削除する(ステップS1105)。例えば、イエローのバーコードを用いて複写制限情報を埋め込む場合で、印刷制限情報が当該ユーザにはカラー印刷を禁止(白黒印刷のみ許可)する場合を考える。この場合、本来イエローでバーコードを埋め込みたいが、印刷制限情報によって強制的にブラックのバーコードに変更されてしまう。このような場合、印刷制限情報の中でカラー印刷を禁止するという項目を削除する。また、例えば、片面印刷を禁止し両面印刷を強制することが印刷制限情報に設定されており、これが複写制限情報の埋め込みに影響を及ぼすと判断した場合には、印刷制限情報から片面印刷を禁止する項目を削除する。最終的に残った印刷制限情報を要求元の情報処理装置101に返信して(ステップS1106)、本処理を終了する。
第1の実施の形態では、複写制限情報を付ける場合に、それが影響を受ける印刷制限を一時的に解除して印刷を行う場合を説明した。このため、複写制限情報と共に印刷画像データも印刷制限を受けずに印刷される。
なお、図11のフローチャートのステップS1105の処理は、上述の処理以外の処理も考えられる。例えば、印刷制限情報中のカラー印刷を禁止するという項目を削除する場合、バーコード部分のみカラーによる印刷を行なうことを許可し、その他の画像部分については、印刷制限情報に従ってカラー印刷を禁止するようにしてもよい。このようにすることで、印刷制限情報による印刷の制限と複写制限情報の埋め込みをより高度に両立することが可能になる。
第2の実施の形態では、複写制限情報だけを印刷制限を解除して印刷し、そのほかは印刷制限を施す処理を行う場合を説明する。
図12は、図1における情報処理装置によって実行される印刷ジョブ投入処理の手順の第2の実施の形態を示すフローチャートである。本フローチャートは、情報処理装置101のCPU(図14のCPU1402)が実行する。
図12において、まず、情報処理装置101は、情報処理装置101から利用ユーザのユーザIDとパスワードを入力し、画像形成装置103を利用するためのユーザ認証作業を実行する(ステップS1201)。続いて、複写制限情報の指定を行う(S1202)。
次に、複写禁止情報(バーコード)の埋め込みを行うか否かを判定し(ステップS1203)、埋め込みを行わない場合には、ユーザ認証作業で記憶しているユーザIDを管理サーバ104に送信する(ステップS1204)。複写制限情報の埋め込みがあるときには、ユーザIDだけでなく、ステップS1201で入力した複写制御情報を加えて管理サーバ104に送信する(ステップS1204)。
続いて、送信した情報を元に、管理サーバ104から返答される印刷制限情報を受信する(ステップS1206)。管理サーバ104が印刷情報を返答する処理は後に図13のフローチャートで説明する。
複写制御情報の埋め込みには、情報処理装置101上のプリンタドライバで埋め込みを行うものと、画像形成装置103側で埋め込みを行うものの2種類がある。どちらで埋め込みを行うかを判断する(ステップS1207)。プリンタドライバで埋め込みを行わない場合(ステップS1207でNo)には、印刷制限情報、複写制限情報を示すバーコード、印刷データを合成して送信できる形式にする(ステップS1208)。
第2の実施の形態では、複写制限情報の埋め込みに影響を与える印刷制限情報を作用させないようにする。このため、ステップS1208では、複写制限情報だけにはこれを作用させないことを指定する情報を印刷データに合成する。具体的には、後述する図13のフローチャートで説明するように管理サーバ104からは印刷制限情報を、複写制限情報の埋め込みに影響する項目と、複写制限情報の埋め込みに影響しない項目とに分けたリストとして受信する。複写制限情報に対しては複写制限情報の埋め込みに影響しない印刷制限情報の項目のみを作用させることを指定する情報を印刷データに合成する。一方、複写制限情報以外の印刷データに対しては、全ての印刷制限項目を作用させることを指定する情報を印刷データに合成する。
一方、プリンタドライバで複写制限情報を埋め込む場合(ステップS1207でYes)には、まず複写制限情報に基づいてLVBCなどのバーコードイメージを生成する(S1209)。その際、管理サーバ104から受信した、複写制限情報の埋め込みに影響しない印刷制限情報の項目のみを作用させる。例えば、印刷制限情報がカラー印刷を禁止していてもイエローのバーコードイメージを生成する。カラー印刷を禁止する印刷制限項目は、複写制限情報の埋め込みに影響するからである。一方、複写制限情報以外の印刷データについては、全ての印刷制限項目を作用させる。この時、複写制限情報であるバーコードを印刷文書に合成する場合と、バーコードデータをオーバーレイデータとして印刷データと分離して生成することのいずれも可能である。ステップS1209で生成するバーコードイメージは、バーコードを示す画像データそのものでもよいし、画像形成装置103でバーコードの画像データに変換できるようなコード情報でもよい。
そして、管理サーバ104から取得した印刷制限を反映させて印刷データを生成する(ステップS1210)。白黒印刷の強制であれば、印刷データはカラーから白黒のデータに変換される。以上、情報処理装置が生成したそれぞれのデータを合成して送信できる形式にする(ステップS1211)。バーコードイメージ、印刷データ(印刷制限を反映させたもの)である。
続いて、これらのデータを画像形成装置(プリンタ)へネットワーク105を使って送信し(ステップS1212)、本処理を終了する。
図13は、図1における管理サーバによって実行される印刷制限管理処理の手順の第2の実施の形態を示すフローチャートである。本フローチャートは管理サーバ104のCPU(図14のCPU1402)が実行する。
図13において、まず、情報処理装置101から印刷制限情報の取得要求を受信する。その際、情報処理装置101からユーザIDを受け取る(ステップS1301)。更に、情報処理装置が生成する印刷データに複写制限情報を付加する場合には複写制限情報も受け取る。続いて、受信したユーザIDをキーにして、予め登録されている当該ユーザIDに対応する印刷制限情報を取り出す(ステップS1302)。
続いて、ステップS1301で複写制限情報が指定されているかどうかを判断し(ステップS1303)、指定されている場合には、複写制限情報の埋め込みに影響を及ぼす印刷制限情報があるか否かを判断する(ステップS1304)。複写制限情報が指定されており、複写制限情報の埋め込みに影響を及ぼす印刷制限情報があると判断した場合にはステップS1305へ進み、そうでない場合はステップS1306へ進む。
先に取り出したユーザ毎印刷制限情報のなかで、複写制限情報の埋め込みに影響を及ぼすものと影響しないものの2つのリストを生成(作成)する(ステップS1304)。例えば、複写制限情報をカラーのバーコードとして埋め込む場合、印刷制限情報の中にカラー印刷を禁止するという項目が存在すれば、それは複写制限情報の埋め込みに影響のあるものとしてリストアップする。バーコードをカラーで埋め込みたいのにカラー印刷を禁止するという項目とコンフリクトしてしまうからである。一方、印刷制限情報を白黒のバーコードとして埋め込む場合、印刷制限情報の中にカラー印刷を禁止する項目は複写制限情報の埋め込みに影響の無いものとしてリストアップする。また、印刷制限情報に片面印刷を禁止(両面印刷を強制)する項目が存在する場合、印刷に使用する用紙の種類によってはこの項目は複写制限情報の埋め込みに影響のある項目としてリストアップする必要がある。例えば、薄い用紙の両面に複写制限情報が埋め込んでしまうと、埋め込んだ複写制限情報(例えばバーコード)が裏写りしてしまい、これを原稿としてコピーしようとした場合に複写制限情報を正しく読み取れなくなってしまうからである。しかし、管理サーバ104が、片面印刷を禁止する項目が複写制限情報の埋め込みに影響のある項目であるか否かを判断するにはその印刷で用いる用紙の種類を特定する必要がある。そのためにはステップS1301で情報処理装置101からプリンタドライバで設定した用紙の種類を特定する情報を取得するようにすればよい。
そして、最終的に残った印刷制限情報を要求元の情報処理装置101に返信して(ステップS1305)、本処理を終了する。
第1の実施の形態と違い、複写制限情報の埋め込みに影響を及ぼすものと及ぼさないもの2つのリストを返信する。これは図12で示した処理において、画像形成装置103で複写制限情報の埋め込みをするときに、埋め込みデータに作用させてはいけない印刷制限を画像形成装置103に通知するために必要である。
〔他の実施の形態〕
また、本発明の目的は、前述した各実施の形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記憶した記憶媒体を、システム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行することによっても達成される。
この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した各実施の形態の機能を実現することになり、そのプログラムコード及び該プログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
また、プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、CD−RW、DVD−ROM、DVD−RAM、DVD−RW、DVD+RW等の光ディスク、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM等を用いることができる。または、プログラムコードを、ネットワークを介してダウンロードしてもよい。
また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した各実施の形態の機能が実現されるだけではなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS(オペレーティングシステム)等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した各実施の形態の機能が実現される場合も含まれる。
さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その拡張機能を拡張ボードや拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した各実施の形態の機能が実現される場合も含まれる。
また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した各実施の形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOSなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した各実施の形態の機能が実現される場合も、本発明に含まれることは言うまでもない。
この場合、上記プログラムは、該プログラムを記憶した記憶媒体から直接、又はインターネット、商用ネットワーク、若しくはローカルエリアネットワーク等に接続された不図示の他のコンピュータやデータベース等からダウンロードすることにより供給される。
上記各実施の形態では、複合装置の印刷方式を電子写真方式とした場合を例に挙げたが、本発明は、電子写真方式に限定されるものではなく、インクジェット方式、熱転写方式、感熱方式、静電方式、放電破壊方式など各種印刷方式に適用することができる。
上記プログラムの形態は、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラムコード、OS(オペレーティングシステム)に供給されるスクリプトデータ等の形態から成ってもよい。
本発明の実施の形態に係る画像形成装置制御システムの全体概念図である。 図1における情報処理装置と管理サーバの機能ブロック図である。 図1における画像形成装置によって生成される背景画像を含んだ印刷物を示す図である。 図1における情報処理装置のプリンタドライバの設定画面を示す図である。 図1における画像形成装置が、原稿にコピー禁止情報が含まれていることを検知して、それぞれコピー動作を中止した際の表示画面例を示す図である。 図3におけるドット配置を説明するための模式図である。 図1における画像形成装置によって印刷される印刷物の付加情報バイナリデータで埋め込む例を示す図である。 図1の画像形成装置制御システムにおいて、印刷出力の背景画像を情報処理装置側で生成する実装方法を採った場合の印刷出力の生成を示すデータフローダイアグラムである。 図1の画像形成装置制御システムにおいて、印刷制限情報が複写制限情報の埋め込みに影響を与えるケースを列挙した図表である。 図1における情報処理装置によって実行される印刷ジョブ投入処理の手順の第1の実施の形態を示すフローチャートである。 図1における管理サーバによって実行される印刷制限管理処理の手順の第1の実施の形態を示すフローチャートである。 図1における情報処理装置によって実行される印刷ジョブ投入処理の手順の第2の実施の形態を示すフローチャートである。 図1における管理サーバによって実行される印刷制限管理処理の手順の第2の実施の形態を示すフローチャートである。 図1における情報処理装置及び管理サーバのハードウェア構成の一例を示す図である。 図1における管理サーバが記憶する印刷制限情報の一例を示す図である。
符号の説明
101 情報処理装置
102 プリントサーバ
103 画像形成装置
104 管理サーバ
105 ネットワーク
201 ユーザ属性取得部
202 複写制限情報取得部
203 ユーザ属性・複写制限情報送信部
204 複写制限情報・印刷制限情報付加部
205 印刷制限情報受信部
211 ユーザ毎印刷制限情報管理部
212 複写制限情報・印刷制限情報不整合判断部

Claims (12)

  1. 情報処理装置と、前記情報処理装置から送信された印刷データに基づいて画像形成を行う印刷装置を含む印刷システムであって、
    前記印刷データが指定可能な印刷処理に関する機能の使用を制限する情報である印刷制限情報を取得する印刷制限情報の取得手段と、
    前記印刷データに基づいて印刷された印刷物の複写を制限するための複写制限情報を取得する複写制限情報取得手段と、
    前記印刷データに、前記複写制限情報取得手段が取得した複写制限情報を付加する複写制限情報の付加手段と、
    前記印刷制限情報と前記複写制限情報の印刷条件との整合性を判断する判断手段と、
    整合判断の結果に基づいて前記印刷制限情報を変更する変更手段と、を備えることを特徴とする印刷システム。
  2. 前記印刷制限情報は前記印刷装置を使用可能なユーザを特定する情報を含み、
    更に、前記印刷装置に前記印刷データに基づく印刷処理を実行させる指示を行うユーザを特定する情報を取得するユーザ情報の取得手段を備え、
    前記印刷制限情報の取得手段は、前記ユーザ情報の取得手段が取得したユーザを特定する情報に基づき、当該ユーザに対応する前記印刷制限情報を取得することを特徴とする、請求項1に記載の印刷システム。
  3. 更に、前記印刷装置を使用可能な複数のユーザに対応する複数の前記印刷制限情報を記憶する印刷制限情報管理装置を備え、
    前記印刷制限情報の取得手段は、前記印刷制限情報管理装置から前記印刷制限情報を取得することを特徴とする、請求項2に記載の印刷システム。
  4. 前記印刷制限情報は、前記印刷装置がカラー印刷を行うことを制限する情報を含むことを特徴とする、請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の印刷システム。
  5. 前記印刷制限情報は、前記印刷装置が片面印刷を行うことを制限する情報を含むことを特徴とする、請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の印刷システム。
  6. 前記複写制限情報の付加手段は、前記複写制限情報が示す内容を表すバーコードデータとして前記印刷データに付加することを特徴とする、請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載の印刷システム。
  7. 前記印刷装置は前記印刷データに基づいて生成した画像に、前記複写制限情報に基づいて生成したバーコード画像を付加して印刷することを特徴とする、請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載の印刷システム。
  8. 前記印刷制限情報が前記印刷装置によるカラー印刷を制限する情報を含み、前記複写制限情報がカラーの画像データである場合、前記変更手段は前記印刷装置が前記複写制限情報をカラー印刷することを制限しないように前記カラー印刷を制限する情報を変更することを特徴とする、請求項1乃至請求項7のいずれか1項に記載の印刷システム。
  9. 前記印刷制限情報が前記印刷装置による両面印刷を制限する情報を含む場合、前記変更手段は前記印刷装置が前記印刷データに基づき両面印刷することを制限しないように前記両面印刷を制限する情報を変更することを特徴とする、請求項1乃至請求項7のいずれか1項に記載の印刷システム。
  10. 情報処理装置と、前記情報処理装置から送信された印刷データに基づいて画像形成を行う印刷装置を含む印刷システムにおける印刷制限方法であって、
    前記印刷データが指定可能な印刷処理に関する機能の使用を制限する情報である印刷制限情報を取得する印刷制限情報の取得工程と、
    前記印刷データに基づいて印刷された印刷物の複写を制限するための複写制限情報を取得する複写制限情報取得工程と、
    前記印刷データに、前記複写制限情報取得工程で取得した複写制限情報を付加する複写制限情報の付加工程と、
    前記印刷制限情報の取得工程で取得した前記印刷制限情報と前記複写制限情報取得工程で取得した前記複写制限情報の印刷条件との整合性を判断する判断工程と、
    前記判断工程における整合性の判断の結果に基づいて前記印刷制限情報を変更する変更工程と、を備えることを特徴とする印刷制限方法。
  11. 情報処理装置と、前記情報処理装置から送信された印刷データに基づいて画像形成を行う印刷装置を含む印刷システムにおける印刷制限方法をコンピュータに実行させるためのプログラムであって、
    前記印刷制限方法は、
    前記印刷データが指定可能な印刷処理に関する機能の使用を制限する情報である印刷制限情報を取得する印刷制限情報の取得工程と、
    前記印刷データに基づいて印刷された印刷物の複写を制限するための複写制限情報を取得する複写制限情報取得工程と、
    前記印刷データに、前記複写制限情報取得工程で取得した前記複写制限情報を付加する複写制限情報の付加工程と、
    前記印刷制限情報の取得工程で取得した前記印刷制限情報と前記複写制限情報取得工程で取得した前記複写制限情報の印刷条件との整合性を判断する判断工程と、
    前記判断工程における整合性の判断の結果に基づいて前記印刷制限情報を変更する変更工程と、を備えることを特徴とするプログラム。
  12. 請求項11に記載のプログラムを格納するコンピュータで読み取り可能な記憶媒体。
JP2007146949A 2007-06-01 2007-06-01 印刷システム及び印刷制限方法、並びにプログラム Expired - Fee Related JP4974767B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007146949A JP4974767B2 (ja) 2007-06-01 2007-06-01 印刷システム及び印刷制限方法、並びにプログラム
US12/128,178 US8310691B2 (en) 2007-06-01 2008-05-28 Printing system, method, program, and storage medium, having print and copy restriction
CN2008100997236A CN101315534B (zh) 2007-06-01 2008-06-02 打印系统和打印限制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007146949A JP4974767B2 (ja) 2007-06-01 2007-06-01 印刷システム及び印刷制限方法、並びにプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008301346A true JP2008301346A (ja) 2008-12-11
JP2008301346A5 JP2008301346A5 (ja) 2010-07-15
JP4974767B2 JP4974767B2 (ja) 2012-07-11

Family

ID=40087789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007146949A Expired - Fee Related JP4974767B2 (ja) 2007-06-01 2007-06-01 印刷システム及び印刷制限方法、並びにプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8310691B2 (ja)
JP (1) JP4974767B2 (ja)
CN (1) CN101315534B (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4458381B1 (ja) * 2009-08-07 2010-04-28 キヤノン株式会社 複数の原稿を読み取ることが可能な装置、その制御方法、プログラム
JP2010266757A (ja) * 2009-05-15 2010-11-25 Canon Inc 印刷システム及び画像形成装置
JP2011041244A (ja) * 2010-01-29 2011-02-24 Canon Inc 複数の原稿を読み取ることが可能な装置、その制御方法、プログラム
JP2011081771A (ja) * 2009-09-08 2011-04-21 Ricoh Co Ltd 印刷システム、印刷制御装置および印刷制御方法
JP2011216089A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Konica Minolta Laboratory Usa Inc プリンタ言語(コマンド)に基づくユーザごとのプリンタ制御
JP2013017243A (ja) * 2012-10-23 2013-01-24 Canon Inc 画像処理方法、画像処理装置およびプログラム
US8395823B2 (en) 2009-08-07 2013-03-12 Canon Kabushiki Kaisha Device capable of reading plural documents, method of controlling the device, and program
JP2013226734A (ja) * 2012-04-26 2013-11-07 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置
US8582174B2 (en) 2009-03-27 2013-11-12 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Multifunction apparatus with a print preparation operation

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4905482B2 (ja) * 2009-02-25 2012-03-28 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP5312164B2 (ja) 2009-04-10 2013-10-09 キヤノン株式会社 画像形成システム、コンピュータプログラム、及び制御方法
JP2011010161A (ja) * 2009-06-29 2011-01-13 Canon Inc 画像形成装置、画像形成方法、プログラム
JP5478965B2 (ja) * 2009-07-21 2014-04-23 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成方法、及びプログラム
JP5523006B2 (ja) * 2009-08-03 2014-06-18 キヤノン株式会社 画像処理装置、ジョブ処理方法及びプログラム
JP5744425B2 (ja) * 2010-06-25 2015-07-08 キヤノン株式会社 出力禁止情報を抽出可能な装置、その制御方法、プログラム
JP2012061764A (ja) * 2010-09-16 2012-03-29 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成方法およびプログラム
JP2012061759A (ja) * 2010-09-16 2012-03-29 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成方法およびプログラム
US8526028B2 (en) * 2010-10-28 2013-09-03 International Business Machines Corporation Avoiding redundant printing
CN104025012A (zh) * 2011-12-19 2014-09-03 夏普株式会社 图像输出系统、信息处理装置以及认证装置
JP6191634B2 (ja) * 2015-02-24 2017-09-06 コニカミノルタ株式会社 プリンタドライバプログラム、印刷システム、サーバ、サーバプログラム、クライアント端末、クライアントプログラム
TWI601406B (zh) * 2016-07-06 2017-10-01 虹光精密工業股份有限公司 產生代次資訊的影像處理裝置、複印設備及複印方法
EP3941031B1 (en) * 2019-03-15 2024-04-24 FUJIFILM Corporation System for creating and printing a composite image using digital cameras each with a built in printer
JP7298217B2 (ja) * 2019-03-18 2023-06-27 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理システム、情報処理装置、情報処理プログラム、画像処理装置及び画像処理プログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005175773A (ja) * 2003-12-10 2005-06-30 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及び画像形成方法
JP2006174085A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Oki Electric Ind Co Ltd 画像処理装置,画像処理方法
JP2006268837A (ja) * 2005-02-23 2006-10-05 Canon Inc 画像形成装置及びその制御方法、該方法を実行するプログラム、並びに印刷システム

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3618801B2 (ja) * 1994-10-31 2005-02-09 キヤノン株式会社 画像処理装置
JP3408124B2 (ja) * 1997-11-06 2003-05-19 シャープ株式会社 コンピュータシステムを利用した印刷処理装置
US6396594B1 (en) * 1999-03-31 2002-05-28 International Business Machines Corporation Method for providing flexible and secure administrator-controlled watermarks
US6621590B1 (en) * 1999-10-29 2003-09-16 Hewlett-Packard Development Company, Lp. Method and control for summarizing distribution of page-specific features within a multi-page print job
JP2002103753A (ja) 2000-10-05 2002-04-09 Ricoh Co Ltd カラープリンタ装置
US7791746B2 (en) * 2000-10-10 2010-09-07 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming system and image processing system which restricts output based on judged attributes of image data
EP1211594A3 (en) * 2000-11-30 2006-05-24 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus and method for controlling user interface
US7218976B2 (en) * 2001-04-27 2007-05-15 Canon Kabushiki Kaisha User interface control apparatus and method
JP4039093B2 (ja) * 2002-03-20 2008-01-30 富士ゼロックス株式会社 画像読取装置、複写装置、およびプログラム
JP2004154546A (ja) * 2002-09-13 2004-06-03 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP4368589B2 (ja) 2003-01-17 2009-11-18 シャープ株式会社 印刷制御システム及び印刷制御方法
US20050007618A1 (en) * 2003-07-07 2005-01-13 Thomason Tamra L. System for restricted execution of user requests for printing data
JP3913237B2 (ja) * 2003-10-10 2007-05-09 キヤノン株式会社 情報処理装置および情報処理装置の制御方法
JP4481800B2 (ja) * 2003-12-02 2010-06-16 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2005193648A (ja) * 2003-12-09 2005-07-21 Canon Inc 印刷制御装置、印刷制御方法およびコンピュータプログラム
JP2005345860A (ja) * 2004-06-04 2005-12-15 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP4064375B2 (ja) * 2004-06-10 2008-03-19 シャープ株式会社 印刷装置、印刷制限管理システム、印刷制御プログラム、印刷制御プログラムを記録した記録媒体
JP4160017B2 (ja) * 2004-06-10 2008-10-01 シャープ株式会社 印刷装置、印刷制御プログラム、印刷制御プログラムを記録した記録媒体
JP2006048537A (ja) * 2004-08-06 2006-02-16 Canon Inc 印刷システム及び印刷処理方法
US7821657B2 (en) * 2004-09-14 2010-10-26 Sharp Laboratories Of America, Inc. Continuous raster image processing control across print jobs
JP2006164240A (ja) * 2004-11-15 2006-06-22 Canon Inc データ処理装置および印刷設定処理方法およびコンピュータが読み取り可能な制御プログラムを格納した記憶媒体および制御プログラム
JP4636933B2 (ja) * 2005-05-09 2011-02-23 キヤノン株式会社 印刷制御装置および印刷制御方法
JP4185920B2 (ja) * 2005-05-24 2008-11-26 キヤノン株式会社 印刷制御方法および印刷設定管理システムおよびソフトウエア配布サーバ
JP2007013482A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Sharp Corp 画像形成装置、画像形成方法、制御プログラム、および、コンピュータ読取り可能な記録媒体
JP4630751B2 (ja) * 2005-07-28 2011-02-09 キヤノン株式会社 印刷システム、印刷装置及びその制御方法、プログラム
JP4574520B2 (ja) * 2005-11-14 2010-11-04 シャープ株式会社 情報処理装置、サーバ装置、プログラムおよび記録媒体
JP4212586B2 (ja) * 2005-11-25 2009-01-21 シャープ株式会社 画像読取装置、画像形成装置、画像処理システム及び画像読取方法
JP4418814B2 (ja) * 2005-12-01 2010-02-24 キヤノン株式会社 情報処理装置および情報処理方法
US8411294B2 (en) * 2006-01-17 2013-04-02 Oki Data Corporation Image forming apparatus, image forming system, and information processing apparatus
JP4892251B2 (ja) * 2006-02-24 2012-03-07 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP4817930B2 (ja) * 2006-03-31 2011-11-16 キヤノン株式会社 印刷制御装置、制御方法、及びプログラム
JP5121261B2 (ja) * 2006-04-04 2013-01-16 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、制御プログラム
JP4906068B2 (ja) * 2006-04-13 2012-03-28 キヤノン株式会社 印刷システム、その制御方法、及びコンピュータプログラム
US8488136B2 (en) * 2006-05-12 2013-07-16 Kyocera Document Solutions Inc. Printing system and method, and recording medium
US8804152B2 (en) * 2006-06-23 2014-08-12 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with copy restriction function
JP2008009766A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Canon Inc 印刷システム、印刷制限方法、及びプログラム
JP2008085820A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Fuji Xerox Co Ltd 文書処理装置、システム及びプログラム
JP4259561B2 (ja) * 2006-09-29 2009-04-30 ブラザー工業株式会社 印刷制御装置及びプログラム
US8035839B2 (en) * 2007-01-09 2011-10-11 Pharos Systems International, Inc. Document processing system providing job attribute control features and related methods

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005175773A (ja) * 2003-12-10 2005-06-30 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及び画像形成方法
JP2006174085A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Oki Electric Ind Co Ltd 画像処理装置,画像処理方法
JP2006268837A (ja) * 2005-02-23 2006-10-05 Canon Inc 画像形成装置及びその制御方法、該方法を実行するプログラム、並びに印刷システム

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8582174B2 (en) 2009-03-27 2013-11-12 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Multifunction apparatus with a print preparation operation
JP2010266757A (ja) * 2009-05-15 2010-11-25 Canon Inc 印刷システム及び画像形成装置
JP4458381B1 (ja) * 2009-08-07 2010-04-28 キヤノン株式会社 複数の原稿を読み取ることが可能な装置、その制御方法、プログラム
WO2011016151A1 (ja) * 2009-08-07 2011-02-10 キヤノン株式会社 複数の原稿を読み取ることが可能な装置、その制御方法、プログラム
JP2011040891A (ja) * 2009-08-07 2011-02-24 Canon Inc 複数の原稿を読み取ることが可能な装置、その制御方法、プログラム
US8395823B2 (en) 2009-08-07 2013-03-12 Canon Kabushiki Kaisha Device capable of reading plural documents, method of controlling the device, and program
KR101290458B1 (ko) 2009-08-07 2013-07-26 캐논 가부시끼가이샤 복수의 원고를 판독 가능한 장치, 복수의 원고를 판독 가능한 장치의 제어 방법 및 컴퓨터 판독가능한 기억 매체
JP2011081771A (ja) * 2009-09-08 2011-04-21 Ricoh Co Ltd 印刷システム、印刷制御装置および印刷制御方法
JP2011041244A (ja) * 2010-01-29 2011-02-24 Canon Inc 複数の原稿を読み取ることが可能な装置、その制御方法、プログラム
JP2011216089A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Konica Minolta Laboratory Usa Inc プリンタ言語(コマンド)に基づくユーザごとのプリンタ制御
JP2013226734A (ja) * 2012-04-26 2013-11-07 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置
JP2013017243A (ja) * 2012-10-23 2013-01-24 Canon Inc 画像処理方法、画像処理装置およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US8310691B2 (en) 2012-11-13
US20080297825A1 (en) 2008-12-04
CN101315534B (zh) 2011-12-07
CN101315534A (zh) 2008-12-03
JP4974767B2 (ja) 2012-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4974767B2 (ja) 印刷システム及び印刷制限方法、並びにプログラム
JP4290089B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
US8049916B2 (en) Image processing apparatus and method having copy-forgery-inhibit functionality
JP5147429B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びそのプログラム
JP4928117B2 (ja) 画像処理装置、画像管理方法、文書管理装置、文書管理方法、コンピュータプログラム及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
US8319986B2 (en) Method of protecting leakage of information and information processing apparatus and driver program implementing the same
US9323493B2 (en) Information processing apparatus and control method, and control program
JP4999730B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び制御プログラム
JP2005309542A (ja) 文書処理装置及びその制御方法、並びにコンピュータプログラム及びコンピュータ可読記憶媒体
JP3906638B2 (ja) 画像処理装置
US20110051182A1 (en) Print system for placing restrictions on the use of scanned data
JP2010224830A (ja) 情報処理装置、印刷装置、情報処理方法及び印刷方法
JP4229190B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法及び文書出力処理プログラム
KR20110005549A (ko) 부가정보 추가 문서를 생성하는 방법 및 이를 수행하는 화상형성장치
JP5006709B2 (ja) 処理装置及びその制御方法
JP4518136B2 (ja) 画像処理装置
JP2007125852A (ja) ネットワーク印刷システム
JP2010130667A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2006087034A5 (ja)
JP2006087034A (ja) 画像制御システム、画像制御装置、画像形成装置、画像制御方法、画像制御プログラム、および記録媒体
JP2009217352A (ja) 情報漏えい抑止印刷システム
JP4994987B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びコンピュータプログラム
US20100202020A1 (en) Document processing apparatus, document processing method, and program
JP4155305B2 (ja) 画像処理装置
JP4298412B2 (ja) 文書処理装置および印刷制御方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100601

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100601

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120313

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120410

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4974767

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees