JP5478965B2 - 画像形成装置、画像形成方法、及びプログラム - Google Patents

画像形成装置、画像形成方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5478965B2
JP5478965B2 JP2009170083A JP2009170083A JP5478965B2 JP 5478965 B2 JP5478965 B2 JP 5478965B2 JP 2009170083 A JP2009170083 A JP 2009170083A JP 2009170083 A JP2009170083 A JP 2009170083A JP 5478965 B2 JP5478965 B2 JP 5478965B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information indicating
information
user
printing
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009170083A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011029685A (ja
Inventor
洋史 菊地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2009170083A priority Critical patent/JP5478965B2/ja
Priority to US12/826,485 priority patent/US8610916B2/en
Publication of JP2011029685A publication Critical patent/JP2011029685A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5478965B2 publication Critical patent/JP5478965B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1273Print job history, e.g. logging, accounting, tracking
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/04Preventing copies being made of an original
    • G03G21/046Preventing copies being made of an original by discriminating a special original, e.g. a bank note
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1222Increasing security of the print job
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1238Secure printing, e.g. user identification, user rights for device usage, unallowed content, blanking portions or fields of a page, releasing held jobs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00838Preventing unauthorised reproduction
    • H04N1/0084Determining the necessity for prevention
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00838Preventing unauthorised reproduction
    • H04N1/00856Preventive measures
    • H04N1/00875Inhibiting reproduction, e.g. by disabling reading or reproduction apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00838Preventing unauthorised reproduction
    • H04N1/00856Preventive measures
    • H04N1/00877Recording information, e.g. details of the job
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Description

本発明は、画像形成装置、画像形成方法、及びプログラムに関する。
特許文献1は、スキャン対象の原稿(以下、スキャン原稿と呼ぶ。)からバーコードを検出し、スキャン原稿のコピーを禁止する技術を開示している。さらにこの特許文献1は、コピーを禁止した場合には、コピーを禁止した旨の情報を、コピーを許可した場合には、コピーを許可した旨の情報をログとして装置に保存する。また、コピーを許可した場合には、スキャン原稿上のバーコードから追跡情報を取得して、スキャン原稿を表す画像と共にログとして保存する。ここで、追跡情報とは、スキャン原稿から取得される情報であり、原稿をスキャンまたは印刷等することにより当該スキャン原稿を出力した者を特定するための情報である。
特開2008−118201号公報
しかしながら、この特許文献1では、コピーが禁止された場合には、追跡情報がログとして保存されない。そのため、管理者は、追跡情報をもつ禁止原稿(コピーの禁止されている原稿)のコピー又は印刷等の画像出力が禁止された場合に、画像出力されようとした形跡を、ログから追跡することができないという課題があった。
本発明に係る装置は、ユーザから複写指示を受けると、原稿の読取りを行う読取手段と前記読取りにより得られた画像におけるバーコードから、当該バーコードに含まれた、画像出力の禁止を示す情報と、前記原稿の印刷指示を行ったユーザを示す情報とを取得する取得手段とを有し、前記取得手段で画像出力の禁止を示す情報が取得されたことに応じて、前記画像の印刷を行わない装置であって、印刷が行われなかったことを示す情報と、前記複写指示を行ったユーザを示す情報と、前記取得手段で取得されたユーザを示す情報とを対応付けて保存する保存手段とを有することを特徴とする。
本発明によれば、画像出力が禁止された場合であっても、画像出力されようとした形跡を追跡することができる画像形成装置、画像形成方法、及びプログラムを提供することができる。
第1の実施例におけるMFPのブロック図である。 第1の実施例におけるMFPの印刷時の動作概要を示す図である。 単位バーコードを説明するための補足図である。 グリッド回転角度の補正を説明する図である。 情報埋め込みの領域配置の一例を示す図である。 第1の実施例におけるMFPの印刷時の動作概要を示す図である。 データベースに保存されるログの一例を示す図である。
以下、本発明を実施するための最良の形態について図面を用いて説明する。
[画像形成装置の構成]
図1は本実施例における画像形成装置の一例として、MFP3001の構成を示すブロック図である。
制御部1は、MFP3001の各構成の制御をおこなう。操作部5は、ユーザからの操作・入力を受け付ける。ユーザ認証部6は、MFP3001を使用するユーザのユーザ認証を管理する。読取部2は印刷物(スキャン原稿)のスキャンを行い、文書情報を生成する。情報化部3は、文書情報に含まれるバーコードを情報化することで埋め込み情報を得る。出力禁止情報復号化部4は、情報化部3により得られた埋め込み情報を復号化することで、出力禁止情報の取得を行う。ここで、出力禁止情報とは、コピーやスキャンなどによるスキャン原稿の画像の出力を禁止または許可することを示す情報のことである。追跡情報復号化部12は、情報化部3により得られた埋め込み情報を復号化することで、追跡情報の取得を行う。追跡情報の説明及びその具体的な例は後述する。
メモリ7はスキャンにより得られた文書情報を記憶する。出力部8はメモリ7から画像情報を読み出した後、画像情報の印刷、画像情報の外部装置への送信等の出力をする。ここで外部装置とは、例えばMFP3001とネットワークを介して接続されているPC等の装置を指す。表示部9は制御部1の制御により表示画面の表示を行う。データベース10はMFP3001の設定やログを記録する記録部である。エンコード部11は出力禁止情報及び追跡情報を符号化することで埋め込み情報を生成する。後述の通り、この符号化において誤り訂正符号が加えられ、埋め込み情報が生成される。エンコード部11は生成された埋め込み情報を画像化することでバーコードを生成する。
[情報埋込処理]
図1における各ブロックの処理の流れについて説明する。まず、ユーザは、表示部9に表示された設定画面を見ながら、ユーザ名(ユーザIDでもよい)/パスワードを操作部5に対して入力する。入力された情報は、操作部5からユーザ認証部6に送られ、ユーザ認証部6が入力されたパスワードが適切なパスワードであるか判定する。判定の結果、パスワードが適切なパスワードである場合に、その旨とユーザ名を制御部1に通知する。
当該通知を受けた制御部1は、情報埋込の有無を設定するための画面を表示部9に対して表示させる。例えば、制御部1は表示部9に[情報埋込する]のチェックボックスを表示させる。その後、ユーザがそのチェックボックスを操作部5からチェックして(すなわち、情報埋込を設定して)印刷指示を行うと、操作部5がその旨を制御部1に通知する。なお、情報埋込の設定はMFP3001と接続されているPCのドライバやユーティリティを介してできることにしてもよい。また、チェックボックスにチェックがされずに印刷指示が行われた場合には、操作部5がその旨を制御部1に通知する。
その後、図2に示すように、制御部1は、S101で、操作部5から受けた通知に基づいてチェックされたか否かを判定する。チェックされている場合には、S102に移行し、されていない場合には、S107に移行する。
S102では、制御部1が情報埋め込みの動作を設定し、その旨と上記ユーザ名とをエンコード部11に通知する。そして、制御部1は、読取部2に対してスキャン原稿のスキャンを命じる。
S103では、読取部2がスキャン原稿のスキャンにより文書情報を生成して、メモリ7と情報化部3に送信する。
S104では、エンコード部11は、出力禁止情報と追跡情報(上記ユーザ名を含む)とを符号化することで符号化結果(埋め込み情報)を得て、その埋め込み情報を画像化することでバーコードを生成する。その後、エンコード部11は、その生成されたバーコードをメモリ7に送信する。
その後、制御部1は、メモリ7がバーコードと文書情報を受取ったことを検知すると、S105に移行し、メモリ7において両者を合成することで画像情報を生成する。
そして、制御部1は、S106において、生成された画像情報をメモリ7から出力部8に送信して、出力部8に印刷させる。
なお、チェックボックスにチェックがされていない場合には、S107において、制御部1は、情報埋め込みの動作を設定せずに、読取部2に対してスキャン原稿のスキャンを命じる。
S108では、読取部2がスキャン原稿のスキャンにより文書情報を生成して、メモリ7に送信する。
その後、制御部1は、メモリ7が文書情報を受取ったことを検知すると、S109に移行し、生成した文書情報を画像情報としてメモリ7から出力部8に送信して、出力部8に印刷させる。
なお、上記埋め込み情報に含まれる追跡情報には、例えば、上記スキャン原稿を印刷した印刷日時、印刷指示をしたユーザのユーザ名、印刷ID(印刷ごとに振られるシステムに唯一なID)といった情報が含まれる。ここで、追跡情報は、印刷を行ったユーザを特定するために有用な情報であれば何でもよい。例えば、印刷された場所に監視カメラが設置されている場合、上記埋め込み情報の印刷日時とカメラ映像とからユーザを特定し得る。従って、印刷日時は、ユーザを特定するための情報の1つとなり得る。なお、本明細書における追跡情報の定義は、スキャン原稿をスキャンまたは印刷等することにより画像出力したユーザを特定するための情報である。
ここで、図3及び図5を用いて、出力禁止情報及び追跡情報を符号化して、符号化結果を画像化する方法の一例を説明する。
図5は、単位バーコード1600を説明するための補足図である。単位バーコード1600は、1cm×1cm程度であり、高密度領域(1605〜1608)と低密度領域(1609〜1612)とからなる。この高密度領域には、出力禁止情報の符号化結果が含まれ、低密度領域には、追跡情報の符号化結果が含まれることになる。
なお、高密度領域では低密度領域に比べて誤り訂正符号が多量に使われる(出力禁止情報の方が追跡情報よりも重要な情報であるという思想がその中にはある)。なお、誤り訂正符号が多量に使われるにも関わらず、出力禁止情報の含まれる領域の方が小さいのは、出力禁止情報の方がデータサイズが小さいからである。
なお、この単位バーコード1600は、文書情報全面に対して繰り返し合成されることになる。例えば、文書情報がA4サイズ(21cm×29.7cm)のシートに印刷されるにあたり、単位バーコードは、21×29個だけ文書情報に合成されることになる。これにより、同じ情報が609個、合成されることになる。本明細書では、文書情報に合成される全ての単位バーコード(609個の単位バーコード)又は一部の単位バーコードをバーコードと称する。
図3は、図5に示す各領域1605の中にどのようなドットが含まれているかを示す図である。この中には、情報ドット1401および、配列ドット1402が含まれている。配列ドット1402は、点線で示されるリファレンスグリッド1403の上に定間隔で(かつ、リファレンスグリッド1403同士の交点の上に)存在する。
そして、情報ドット1402は、このリファレンスグリッド1403同士の交点からずれた位置に存在する。
このずれた方向(交点に対する前記ずれた位置のずれ方向)で、出力禁止情報の符号化結果が表現されることになる。言い換えると、出力禁止情報が符号化されて得られた埋込情報(または埋込情報の一部である、出力禁止情報の符号化結果)を画像化すると、情報ドット1401および配列ドット1402を領域1605に含む単位バーコードができることになる。他の領域1606〜1608についても、同じ情報を同じ方法で画像化することで得られた、同じドットが含まれる(冗長性確保のため)。
なお、領域1609〜1612については、埋め込み情報(または埋込情報の一部である、追跡情報の符号化結果)を画像化することで得られたドットが含まれることになるが、画像化の手法は、1605〜1608と同じである。
なお、(i)出力禁止情報及び/又は追跡情報を符号化して埋込情報を作成し、(ii)この埋込情報を画像化することで単位バーコードを作成し、(iii)単位バーコードを縦横に(例、609個)並べる処理の全てをもって、本明細書ではエンコードと称する。当該エンコードの処理は、エンコード部11が行う。
さて、上記リファレンスグリッドであるが、図3では、点線で描かれているものの、実際には印刷されない仮想的な線である。この仮想的な線を見つけ出す処理について、図4を用いて説明する。この処理は、情報化部3によって行われる。
まず、情報化部3は、任意のドット1501を選択する。そして、情報化部3は、当該選択されたドットの周辺に存在する任意のドット1502を選択する。そして、情報化部3は、これら選択したドットの位置を、両ドットの中心点を中心として90°回転する。回転により得られた位置にドットが存在する場合には、上記選択された各ドットは、縦横共に等間隔に存在しているはずの配列ドットであると情報化部3は判断する。
一方、存在しない場合には、選択された各ドットは、ランダムな位置に存在しているはずの情報ドットであると情報化部3は判断する。このようにして、情報化部3は、二つの配列ドットを見つけ出し、あとは、配列ドットが縦横共に等間隔に存在しているという制約条件を利用して、他の全ての配列ドットを見つけ出す。
配列ドットを全て見つけ出した後は、情報化部3は、これら配列ドット上にリファレンスグリッドを仮想的に引き、最後にリファレンスグリッド同士の交点からの、残りのドット(即ち、情報ドット)のずれ方向を求め、埋込情報を得る。
なお、本明細書においては、例えば、上方向にずれている場合に“0”、右上方向にずれている場合に“1”、右方向にずれている場合に“2”を埋込情報として得る。
[コピー処理]
次に、図6を用いて、MFP3001がコピー時に行う処理のフローについて説明する。この処理の制御は、制御部1がメモリ7等の記憶部から制御プログラムを読み出し、当該プログラムを実行することによって行われる。
符号201はS213との間の繰り返し範囲を示している。
S202では、図2のS103やS108の処理と同様に、読取部2がスキャン原稿のスキャンを行う。さらに、読取部2は、スキャン原稿の画像を含む文書情報の生成を行ってメモリ7に送信する。
続いてS203では、制御部1が、S202で得られた文書情報の中からバーコードが検出されたかどうかを確認する。検出された場合にはS204に移行し、検出されなかった場合にはS210に移行する。
S204では、制御部1が、情報化部3を使用して上記バーコードから埋め込み情報を取得し、その中に出力禁止情報が存在するかどうかを確認する。出力禁止情報が存在する場合にはS205に移行し、存在しない場合にはS210に移行する。
S205では、制御部1が、出力禁止情報復号化部4を使用して上記埋め込み情報の出力禁止情報を復号化し、出力禁止情報が禁止である場合はS207に移行し、禁止でない(すなわち許可である)場合はS206に移行する。
S206では、制御部1は、図2のS106と同様の処理を行う。すなわち、制御部1は、画像情報をメモリ7から出力部8に送信して出力部8に印刷させる。ここでS106及びS206の処理を印刷処理と定義する。
S207では、制御部1は、画像情報の印刷処理を行わず、替わりに印刷キャンセル処理を行う。印刷キャンセル処理とは、印刷処理を行わなかった旨を、表示部9を通してユーザに通知する処理のことである。
すなわち、S205からS207によれば、スキャン原稿の画像から取得した出力禁止情報に応じて、印刷処理又は印刷キャンセル処理のいずれかが実行される。
S208では、制御部1が、現在行っている処理における印刷ID、ユーザ名、及び日時の情報を、データベース10にログの一部として保存する。ここで、印刷IDは、印刷処理S206またはキャンセル処理S207に対して制御部1によって発行されるシステムに唯一なIDである。また、ユーザ名はユーザ認証部6で認証されたユーザ名であり、日時は印刷処理S206や印刷キャンセル処理S207が実行された日時のことである。
さらに、ログには印刷処理又はキャンセル処理のいずれが実行されたかの情報も保存する。ログに保存する情報の詳細については図7を用いて例示する。
S209では、制御部1は、メモリ7に保存されているスキャン原稿の画像を高解像度画像(例えば600dpi)のまま、前述のログの一部としてデータベース10に保存する。ここで、高解像度画像で保存する理由は、後述するS216において情報化部3が埋め込み情報を取得しやすくするためである。前述のとおり埋め込み情報の取得にはドットを見つけ出す処理が必要であるため、解像度が低いと取得に失敗してしまうことがある。一般に、解像度が高いほうが、埋め込み情報の取得に成功する確率が高くなる。
S210及びS211では、制御部1がS206及びS208と同様の処理を行う。
S212では、制御部1は、メモリ7に保存されているスキャン原稿の画像を低解像度画像(例えば75dpi)に変換して、ログの一部としてデータベース10に保存する。すなわち、制御部1は、バーコードが検出された場合と検出されなかった場合とでスキャン原稿の画像を異なる解像度でログとして保存しておくことになる。
S213では、制御部1は、読取部2または操作部5を使用して全ページのスキャンが終了したかどうかを確認する。終了していない場合は、スキャンされていないページに対して201とS213の間の処理を再度行い、終了している場合には、S214に移行する。
S214では、制御部1は、MFP3001における他のジョブの実行が終了するまで待機する。他のジョブの実行とは、具体的には、ユーザが操作部5(またはMFP3001に接続されたPC)を通してMFP3001に要求した出力処理全般の実行をさす。さらに具体的には別のユーザによるコピーやプリンタドライバからの印刷処理も含む。待機する理由は、次に続く215からS220の処理(追跡情報取得処理)はリアルタイム性を必要とせず、かつ、当該処理は比較的大量のリソースを要するので制御部1やメモリ7等のリソースが比較的空いた時間に行うことが望ましいためである。S214の待機時間は、MFP3001における各ジョブの優先順位に基づいて制御部1によって制御されることも可能である。
このように、追跡情報取得処理は他のジョブの実行が終了した後に開始するため、追跡情報取得処理がリソースを消費することによる他のジョブへの影響を低減することができる。また、追跡情報取得処理は印刷処理及び印刷キャンセル処理の後に開始するため、追跡情報取得処理がリソースを消費することによる印刷処理及び印刷キャンセル処理への影響を低減することができる。
S216では、制御部1は、S209においてログの一部として保存されたスキャン原稿の高解像度画像から追跡情報を取得する。追跡情報の取得は、情報化部3、および追跡情報復号化部12によって行われる。
S217では、制御部1は、上記取得した追跡情報をログの一部としてデータベース10に保存する。
S218では、制御部1は、スキャン原稿の高解像度画像をS212と同じ方法で低解像度画像に変換する。
S219では、制御部1は、S209でログの一部としてデータベース10に保存された高解像度画像をS218で生成された低解像度画像で上書きする。
S220では、制御部1は、S209でログの一部として保存された全ての高解像度画像が全て低解像度画像に変換されて上書きされたかどうかを確認する。変換されていない高解像度画像が残っている場合には、その高解像度画像に対して215とS220の間の処理を再度行い、残っていない場合には処理を終了する。
以上のように図6に示した処理によれば、キャンセル処理の追跡情報がログとしてデータベース10に保存される。そのため、MFP3001の管理者は、印刷キャンセル処理が行われた場合であっても、保存されたログから、コピーの禁止されている原稿がコピーされようとした形跡を追跡することができる。
また、追跡情報取得処理は他のジョブの実行が終了した後に開始するため、追跡情報取得処理がリソースを消費することによる他のジョブへの影響を低減することができる。さらに、追跡情報取得処理は印刷処理及び印刷キャンセル処理の後に開始するため、追跡情報取得処理がリソースを消費することによる印刷処理及び印刷キャンセル処理への影響を低減することができる。
次に、データベース10に保存されるログについて図7を用いて説明する。
まず、本明細書におけるログとはMFP3001(またはMFP3001に接続された外部装置を含むシステム全体)の管理者がMFP3001の利用状況を把握して管理、追跡するために使用する履歴情報の集まりのことである。
ログ1010は1回のコピーで保存されるログの一例を示している。符号1011は、ログに保存されたスキャン原稿の画像を示す。この画像は、上記S209、S212、及びS219の処理で保存されるもので、通常はデータベース10の容量負荷を下げるために低解像度画像として保存される。ログに保存されるスキャン原稿の画像は、MFP3001の管理者によって、後から画像閲覧や画像検索ができるように構成されている。
符号1012は、ログに保存された、印刷ID、ユーザ名、実行日時、及びジョブが実際に行われたかどうかの履歴を示す。これらの情報は、上記S208及びS211で保存されるものである。MFP3001の管理者が、いつ、誰がそのジョブを実行したかを、ログ1012を使用して、閲覧したり検索したりできるように構成されている。
符号1013は、スキャン原稿の画像から取得されログに保存された追跡情報を示す。この追跡情報は、上記S217で保存される情報であり、スキャン原稿にバーコードが存在した場合にのみ保存される。
すなわち、図7に示されたログ1010には、スキャン原稿の画像情報、出力禁止情報、印刷処理/キャンセル処理のいずれが実行されたかの情報、及び追跡情報が対応付けられて保存(ログ保存)されている。
このように、スキャン原稿の追跡情報がログとして保存されているため、MFP3001の管理者はスキャン原稿がいつ誰によって印刷されたものかを追跡することができる。また、印刷物上の出力禁止情報がコピーの禁止を示すことによりコピー処理がキャンセルされた場合にも、ログに追跡情報が保存される。従ってMFP3001の管理者は特定の出力禁止原稿がコピーされようとした形跡を検索することも可能である。
[その他の実施例]
実施例1では、ログがMFP3001の中に内蔵のデータベース10に保存される例を示したが、MFP3001とは別の外部装置(サーバなど)に保存されることにしてもよい。その場合は、外部装置にも情報化部3を用意して、図6の215からS220までの処理を外部装置の中で行うことで実施する。このようにすることで、1つのサーバで複数のMFPのログを集中管理することが可能になる。
また、図1における情報化部3、出力禁止情報復号化部4はパフォーマンスを重視してハードウェアによる実施を想定しているが、それに限定される必要はない。出力禁止情報の取得をハードウェアで行い、追跡情報の取得をソフトウェアで行い、処理全体の制御を制御部1が行うことで、より効率的な実施形態も可能となる。
さらに、追跡情報の取得にパスワード認証を必要とするシステムにおいては、図6のS216において追跡情報を取得する際にパスワードの入力が必要となる。あらかじめ1つ以上の追跡情報の取得用パスワードをシステムに登録できるようにしておくことが望ましい。制御部1は、S216においてそれらのパスワードを適用しながら追跡情報を取得することで215からS220の処理を行うことが可能になる。
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。

Claims (7)

  1. ユーザから複写指示を受けると、原稿の読取りを行う読取手段と
    前記読取りにより得られた画像におけるバーコードから、当該バーコードに含まれた、画像出力の禁止を示す情報と、前記原稿の印刷指示を行ったユーザを示す情報とを取得する取得手段とを有し、
    前記取得手段で画像出力の禁止を示す情報が取得されたことに応じて、前記画像の印刷を行わない装置であって、
    印刷が行われなかったことを示す情報と、前記複写指示を行ったユーザを示す情報と、前記取得手段で取得されたユーザを示す情報とを対応付けて保存する保存手段と
    を有することを特徴とする装置。
  2. 前記取得手段は、前記読取手段による前記原稿の読取りにより得られた画像におけるバーコードが画像出力の許可を示す情報と、前記原稿の印刷指示を行ったユーザを示す情報とを含む場合に、当該バーコードから、画像出力の許可を示す当該情報と、前記原稿の印刷指示を行ったユーザを示す当該情報を取得することも可能となっており、
    前記装置は、前記取得手段で画像出力の許可を示す情報が取得された場合には、前記画像の印刷を行う装置であって、
    前記保存手段は、印刷が行われた場合には、印刷が行われたことを示す情報と、前記複写指示を行ったユーザを示す情報と、前記取得手段で取得されたユーザを示す情報とを対応付けて保存する
    ことを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 前記保存手段は、印刷が行われなかった場合には、印刷が行われなかったことを示す情報と、前記複写指示を行ったユーザを示す情報と、前記取得手段で取得されたユーザを示す情報とを対応付けてログとして保存することを特徴とする請求項1又は2に記載の装置。
  4. 前記保存手段は、印刷が行われた場合には、印刷が行われたことを示す情報と、前記複写指示を行ったユーザを示す情報と、前記取得手段で取得されたユーザを示す情報とを対応付けてログとして保存することを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の装置。
  5. ユーザから複写指示を受けると、原稿の読取りを行う読取ステップと
    前記読取りにより得られた画像におけるバーコードから、当該バーコードに含まれた、画像出力の禁止を示す情報と、前記原稿の印刷指示を行ったユーザを示す情報とを取得する取得ステップとを含み、
    前記取得ステップで画像出力の禁止を示す情報が取得されたことに応じて、前記画像の印刷を行わない、印刷の制御方法であって、
    印刷が行われなかったことを示す情報と、前記複写指示を行ったユーザを示す情報と、前記取得ステップで取得されたユーザを示す情報とを対応付けて保存する保存ステップと
    を含むことを特徴とする制御方法。
  6. 前記取得ステップでは、前記読取ステップでの前記原稿の読取りにより得られた画像におけるバーコードから、当該バーコードに含まれた、画像出力の許可を示す情報と、前記原稿の印刷指示を行ったユーザを示す情報を取得することも可能となっており、
    前記制御方法は、前記取得ステップで画像出力の許可を示す情報が取得された場合には、前記画像の印刷を行う制御方法であって、
    前記保存ステップでは、印刷が行われた場合には、印刷が行われたことを示す情報と、前記複写指示を行ったユーザを示す情報と、前記取得手段で取得されたユーザを示す情報とを対応付けて保存する
    ことを特徴とする請求項5に記載の制御方法。
  7. コンピュータに、請求項5又は6に記載の制御方法を実行させるためのプログラム。
JP2009170083A 2009-07-21 2009-07-21 画像形成装置、画像形成方法、及びプログラム Expired - Fee Related JP5478965B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009170083A JP5478965B2 (ja) 2009-07-21 2009-07-21 画像形成装置、画像形成方法、及びプログラム
US12/826,485 US8610916B2 (en) 2009-07-21 2010-06-29 Image forming device, image forming method and storage medium for tracking a user, even when an image is prohibited from being output

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009170083A JP5478965B2 (ja) 2009-07-21 2009-07-21 画像形成装置、画像形成方法、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011029685A JP2011029685A (ja) 2011-02-10
JP5478965B2 true JP5478965B2 (ja) 2014-04-23

Family

ID=43497076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009170083A Expired - Fee Related JP5478965B2 (ja) 2009-07-21 2009-07-21 画像形成装置、画像形成方法、及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8610916B2 (ja)
JP (1) JP5478965B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9716711B2 (en) * 2011-07-15 2017-07-25 Pagemark Technology, Inc. High-value document authentication system and method
US8485430B2 (en) 2011-12-06 2013-07-16 Honeywell International, Inc. Hand held bar code readers or mobile computers with cloud computing services
US9558386B2 (en) 2012-05-15 2017-01-31 Honeywell International, Inc. Encoded information reading terminal configured to pre-process images
US9064254B2 (en) 2012-05-17 2015-06-23 Honeywell International Inc. Cloud-based system for reading of decodable indicia
US8944313B2 (en) 2012-06-29 2015-02-03 Honeywell International Inc. Computer configured to display multimedia content
US9092683B2 (en) 2012-07-10 2015-07-28 Honeywell International Inc. Cloud-based system for processing of decodable indicia

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3818988B2 (ja) * 2003-08-04 2006-09-06 松下電器産業株式会社 画像処理装置および複製禁止原稿の複製停止方法
CA2599586A1 (en) * 2004-07-27 2006-02-09 James M. Mattern Selectively expanding and printing indicia information
JP4915512B2 (ja) * 2006-10-30 2012-04-11 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置、画像処理プログラム
JP4915513B2 (ja) * 2006-10-31 2012-04-11 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置、画像形成装置、画像処理プログラム
JP4974767B2 (ja) * 2007-06-01 2012-07-11 キヤノン株式会社 印刷システム及び印刷制限方法、並びにプログラム
JP4448156B2 (ja) * 2007-07-05 2010-04-07 キヤノン株式会社 装置、方法およびプログラム
JP5043578B2 (ja) * 2007-09-28 2012-10-10 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷ジョブ制御方法、及びコンピュータプログラム
JP2009141700A (ja) * 2007-12-06 2009-06-25 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラムおよび記録媒体
JP5371517B2 (ja) * 2008-04-25 2013-12-18 キヤノン株式会社 二次元コードを取り扱うことができる装置、システム、方法、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011029685A (ja) 2011-02-10
US20110019220A1 (en) 2011-01-27
US8610916B2 (en) 2013-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5478965B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法、及びプログラム
JP5474084B2 (ja) 画像処理装置および画像処理装置の制御方法
JP2008160760A (ja) 文書処理システムおよび文書処理指示装置および文書処理プログラム
US20110093921A1 (en) Multi-functional peripheral and multi-functional peripheral control system
JP5300206B2 (ja) 情報処理装置、機能制限方法、記憶媒体及びプログラム
US20170075633A1 (en) Information processing system, information processing method, and image generating device
US20120198534A1 (en) Information processing system, apparatus, method, and program storage medium
JP2010056770A (ja) 文書管理システム、画像形成装置、サーバ、文書管理方法、及びプログラム
JP2007060220A (ja) 画像形成装置
JP5550481B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法、及びプログラム
CN102821222A (zh) 图像处理装置及其控制方法
JP2008182552A (ja) 画像処理装置、画像処理システムおよび画像処理プログラム
JP2012191252A (ja) 2次元コードを検出可能な装置
US11336782B2 (en) Image forming apparatus for creating image including multiple document images, and image forming method, and recording medium therefore
JP2010055601A (ja) 印刷制御装置、印刷システム、及び印刷制御方法
JP4853308B2 (ja) 画像処理装置および画像処理プログラム
JP2007325022A (ja) 画像処理装置
JP7087755B2 (ja) データ送信システム、およびデータ送信装置
JP5921159B2 (ja) 印刷装置、方法及びプログラム
JP5169659B2 (ja) 画像処理装置,機器情報配信システム,プログラム,および記録媒体
JP5570245B2 (ja) 装置、方法、及びプログラム
JP5691318B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理システム
JP7059534B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP2007328487A (ja) 2次元コード生成装置、2次元コード生成方法、2次元コード生成プログラム、情報埋込装置、情報埋込方法、情報埋込プログラム、および2次元コード
JP2013219492A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20101106

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120704

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140212

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5478965

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees