JP5523006B2 - 画像処理装置、ジョブ処理方法及びプログラム - Google Patents

画像処理装置、ジョブ処理方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5523006B2
JP5523006B2 JP2009180389A JP2009180389A JP5523006B2 JP 5523006 B2 JP5523006 B2 JP 5523006B2 JP 2009180389 A JP2009180389 A JP 2009180389A JP 2009180389 A JP2009180389 A JP 2009180389A JP 5523006 B2 JP5523006 B2 JP 5523006B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
job
image data
output
user
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009180389A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011035690A (ja
Inventor
康博 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2009180389A priority Critical patent/JP5523006B2/ja
Priority to RU2010127264/08A priority patent/RU2450323C2/ru
Priority to EP10170504.4A priority patent/EP2285087B1/en
Priority to KR1020100071849A priority patent/KR101424851B1/ko
Priority to US12/846,624 priority patent/US20110030068A1/en
Priority to CN201010245090.2A priority patent/CN101998006B/zh
Publication of JP2011035690A publication Critical patent/JP2011035690A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5523006B2 publication Critical patent/JP5523006B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32144Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title embedded in the image data, i.e. enclosed or integrated in the image, e.g. watermark, super-imposed logo or stamp
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • H04N1/4413Restricting access, e.g. according to user identity involving the use of passwords, ID codes or the like, e.g. PIN
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • H04N1/444Restricting access, e.g. according to user identity to a particular document or image or part thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3233Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of authentication information, e.g. digital signature, watermark
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3246Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of data relating to permitted access or usage, e.g. level of access or usage parameters for digital rights management [DRM] related to still images
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3269Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of machine readable codes or marks, e.g. bar codes or glyphs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Description

本発明は、履歴印刷機能を備える画像処理装置に関する。
従来、コピー制限情報として機能する、例えばQRコードを印刷物に付加して印刷することで、印刷された印刷物のコピー回数を制限して、印刷物の数が増えてしまうことを防止している。
また、印刷出力したジョブの印刷データ及び印刷設定をジョブの実行履歴としてメモリに保存しておき、ユーザの指示によって再度印刷できる履歴印刷機能を備える画像処理装置がある(特許文献1参照)。このような画像処理装置によれば、同じ印刷データを再度入力することなく、記憶された印刷データ及び印刷設定に基づいて印刷を効率よく行うことができる。
特開2008−23736号公報
本発明は、上記の課題を解決するためになされたもので、本発明の目的は、出力物からの複写が制限されていることを示す複写制限情報を有する出力物を出力する第1タイプのジョブの画像データに基づいて出力物がむやみに出力され、出力物がむやみに出力され、出力物が増えてしまうことによるセキュリティの低下を抑制できる仕組みを提供することである。
上記目的を達成する本発明の画像処理装置は以下に示す構成を備える。
出力物からの複写が制限されていることを示す複写制限情報を有する出力物を画像データに基づいて出力する第1タイプのジョブと前記写制情報を有しない出力物を画像データに基づいて出力する第2タイプのジョブを実行する実行手段と、前記実行手段によって実行された前記第1タイプのジョブの画像データ及び前記実行手段によって実行された前記第2タイプのジョブの画像データを保存する保存手段と、前記実行手段によって実行された前記第1タイプのジョブと前記実行手段によって実行された前記第2タイプのジョブを含む複数のジョブリストを表示する表示手段と、前記表示手段に表示された複数のジョブのリストから少なくとも1つのジョブをユーザに選択させる選択手段と、前記選択手段によって選択されたジョブが前記第2タイプのジョブである場合に、前記選択手段によって選択されたジョブの画像データに基づいて出力物をさらに出力するためのジョブを実行し、前記選択手段によって選択されたジョブが前記第1タイプのジョブである場合に、前記選択手段によって選択されたジョブの画像データに基づいて出力物をさらに出力するためのジョブの実行を制限する制御手段と、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、出力物からの複写が制限されていることを示す複写制限情報を有する出力物を出力する第1タイプのジョブの画像データに基づいて出力物がむやみに出力され、出力物が出力され、出力物がむやみに増えてしまうことによるセキュリティの低下を抑制することができる。
画像処理システムの構成を説明するブロック図である。 画像処理装置のデータ処理手順のフローチャートである。 操作部7に表示されるUIの一例を示す図である。 操作部7に表示されるUIの一例を示す図である。 操作部7に表示されるUIの一例を示す図である。 操作部7に表示されるUIの一例を示す図である。 ハードディスク8のメモリマップを説明する図である。 画像処理装置のコピー処理を概念的に説明する図である。 画像処理装置のデータ処理手順のフローチャートである。 操作部に表示されるジョブ選択画面を示す図である。 画像処理装置のデータ処理手順のフローチャートである。
次に本発明を実施するための最良の形態について図面を参照して説明する。
〔第1実施形態〕
図1は、本実施形態を示す画像処理装置を含む画像処理システムの構成を説明するブロック図である。本例は、画像処理装置1がLAN400を介して情報処理装置(PC)3,4と通信して印刷ジョブを処理する。また、画像処理装置は、プリント機能と、ボックス機能と、スキャナ機能と、コピー機能等を実行可能なMFP(Multi Function Peripheral)の例を示す。
図1において、画像処理装置1は、画像データの読取処理を行うリーダ装置2と、画像データの出力処理を行うプリンタ装置6を有する。さらに、入出力操作を行うキーボード、及び表示を行う液晶パネルを備えた操作部7と、制御プログラムや画像データ等を記憶するハードディスク8を装着している。これら各構成要素に接続されて該構成要素に接続されて該構成要素を制御する単一の電子部品からなるコントローラ部110とから構成されている。なお、ハードディスク8には、PC3,PC4から受信した印刷ジョブを保持するボックス機能処理に用いられるボックス領域が確保されている。
リーダ装置2は、原稿用紙を搬送する原稿給紙ユニット10と、原稿画像を光学的に読み取って電気信号としての画像データに変換するスキャナユニット11とを有している。プリンタ装置6は、記録用紙を収容する複数段の給紙カセットを備えた給紙ユニット12と画像データを記録用紙に転写、定着するマーキングユニット13を有する。さらに、印字された記録用紙にソート処理やステイプル処理を施し、外部に排出する排紙ユニット14を有している。
コントローラ部110は、上述したように単一の電子部品で構成される、リーダ装置2で読み取った画像データをコードに変換する機能を備える。また、コントローラ部110は、LAN400を介して第一及び第二のホストコンピュータとして機能するPC3、4に送信するスキャナ機能を有する。
更に、PC3、PC4からLAN400を介して受信したコードデータを画像データに変換し、プリンタ装置6に出力するプリンタ機能やその他の機能を有している。
なお、コントローラ部110は、CPU110A、RAM110B、ROM110C、Codec110D等を備え、かつ、LAN400を介して通信を行うネットワークコントローラ、プリンタ装置6、リーダ装置2とのインタフェース等を備える。なお、CPU110Aは、ROM110Cやハードディスク8に記憶された制御プログラムをRAM110Bにロードして実行することで各種の機能処理を実現する。
図2は、本実施形態を示す画像処理装置におけるデータ処理手順を示すフローチャートである。以下、図2のフローチャートに沿って、履歴出力用の画像データの保存を伴うジョブ処理について説明する。なお、フローチャートに示す各ステップは、図1に示したコントローラ部110のCPU110AがROM110C、HDD8に格納される制御プログラムをRAM110Bにロードして実行することで実現される。
本実施例では、ユーザが操作部7を操作して、画像処理装置に対して、例えば複写禁止情報を埋め込むよう設定されたコピージョブ(例えば、QRコードの埋め込みコピー)の実行を要求するものとする。
ここで、入力画像データは、スキャンデータやPDLデータなどが考えられるが、本実施形態では、リーダ装置2から読み取られたスキャンデータが入力されたものとする。
また、複写禁止情報は、ユーザが操作部7を介してコピーに関する設定を行った時に埋め込むよう設定されたものであり、QRコードのような二次元バーコードであってもよいし、ドットパターンであってもよい。本実施形態では、QRコードの埋め込みコピーをユーザが設定したものとする。
まず、S201ではCPU110Aが操作部7を介して、個人認証受付待ち状態の表示を行う。操作部7(または外部接続の個人認証機器)を介してユーザから個人認証データが入力されると、S202に進む。そして、S202で、CPU110Aは、ユーザから入力された個人認証データをハードディスク8(または外部の管理サーバ)内にある個人認証用データと照合し、認証に成功したかの確認を行う。ここで、個人認証に失敗したとCPU110Aが判断した場合は、S201へ戻り、成功したとCPU110Aが判断した場合は、S203へ移行する。
次に、S203で、ユーザがリーダ装置2にセットした原稿の読み取り開始の指示を操作部7より行う。これにより、CPU110Aがリーダ装置2に原稿読み取りを開始させ、スキャナI/Fを介して、原稿の画像データをリーダ装置2から取り込む。そして、CPU110Aは、取り込んだ画像データをRAM110Bに展開し、Codec110Dで画像データを圧縮した後、圧縮後の画像データをハードディスク8に保存する。
次に、S204で、ユーザが操作部7を介しQRコードを埋め込むことを選択しているか否かをCPU110Aが判断する。ここで、QRコードを埋め込まないことをユーザが選択しているとCPU110Aが判断した場合は、S206へ移行する。一方、埋め込むことをユーザが選択しているとCPU110Aが判断した場合はS205へ移行する。以下、QRコードを埋め込んでコピーするための設定について図3から図5を用いて説明する。S205では、CPU110Aは図3〜図5に示す操作画面において埋め込み情報や複写禁止情報をユーザに設定させる。
図3〜図5は、図1に示した操作部7に表示されるユーザインタフェースの一例を示す図である。ここで、図3は、画像形成装置おける通常のコピー画面である。
図3において、TAB1〜TAB4は機能タブで、実行可能な機能に対応づけて設けられている。BT1は、応用モードに対応するする設定画面を呼び出すためのボタンである。このボタンBT1が選択された場合に、図3に示す画面表示から図4に示す画面表示に切り替わる。
図4において、FBT1〜FBT3は応用モードに対応付けたボタンで、ボタンFTB1は製本機能を設定する場合に選択される。ボタンFBT2は縮小レイアウト機能を設定する場合に選択される。ボタンFBT3はQR埋め込み機能を設定する場合に選択される。なお、このボタンFBT3が選択された場合に、図4に示す画面表示が図5に示す画面表示に切り替わる。
図5において、501、502は埋め込みの属性を設定するボタンで、ボタン501は、コピージョブの実行によって出力される複写原稿(印刷物)の更なる複写を禁止する設定をする場合に選択される。ボタン502は、コピージョブの実行によって出力される複写原稿の更なる複写を一定条件下で許可する設定をする場合に選択される。
なお、ボタン501、502はそれぞれ固有のQRコードに基づくパターンが対応づけられており、原稿をスキャンして印刷する時点でそれぞれのパターンが生成される。
503〜506はQRコードの埋め込み位置を設定するボタンであり、ボタン501、502のそれぞれに対応するQRコードに基づくパターンをスキャンされた原稿の画像データに対して、どの位置に埋め込むかを決定するボタンである。ボタン503が選択されると、スキャンされた原稿の画像データに対して左上の位置(当該位置は、選択する用紙の向きサイズに応じて対応づけられている)を選択する。
ボタン504が選択されると、スキャンされた原稿の画像データに対して右上の位置(当該位置は、選択する用紙の向きサイズに応じて対応づけられている)を選択する。
ボタン505が選択されると、スキャンされた原稿の画像データに対して左下の位置(当該位置は、選択する用紙の向きサイズに応じて対応づけられている)を選択する。
ボタン506が選択されると、スキャンされた原稿の画像データに対して右下の位置(当該位置は、選択する用紙の向きサイズに応じて対応づけられている)を選択する。
なお、図3から図5を用いてユーザが設定した内容は、S205で、操作部I/Fを介してCPU110Aへと伝えられるとともに、その内容を示す設定情報がRAM110Bに保存される。
また、QRコードには、複写許可設定のQRコードと複写禁止設定のQRコードがあるが、これ以後記載の「QRコード」は、特に指定の無い限り「複写禁止設定のQRコード」を指すものとする。
ユーザが埋め込み情報として、ボタン501により「複写禁止」を選択した際、更に、複写禁止情報として個人認証データ、複写禁止期限、複写許可期限のそれぞれの情報を設定する。図6を参照して、複写禁止情報の設定について説明する。
図6は、図1に示した操作部7に表示されるユーザインタフェースを示す図であり、(A)は複写禁止情報設定画面に対応し、(B)は期限設定画面に対応する。
なお、図6の(A)に示す画面は、図5に示したボタン501が押下された場合に操作部7に表示される複写禁止情報設定図面である。図6の(A)に示す複写禁止情報設定画面には、複写禁止情報を埋め込んだユーザの個人認証データを設定するボタン601が配置される。
また、いつまで複写禁止であるかを示す複写禁止期限を設定するためのボタン602も配置される。更に、いつまで複写可能でありいつから複写禁止であるかを示す複写許可期限を設定するためのボタン603が配置される。
ここで、個人認証用データは、IDカードの認証情報、生体認証情報、ユーザに対応したパスワードのいずれであっても良い。本実施形態では個人認証用データとして、ユーザに対応したパスワードが設定されているものとする。
また、個人認証用データは、ユーザがジョブ実行時に設定してもよいし、ユーザ個別の機器ログインデータに自動設定されるよう予め設定しても良い。
図6の(B)は図6の(A)のボタン602またはボタン603が押下された場合に操作部7に表示される画面である。図6の(B)に示す期限設定画面には、期限の日時を設定する入力欄604が配置され、ユーザが操作部7に設けられるテンキー等を操作して期限の日時を設定する。ここで期限を設定する方法は、日付を指定してもよいが、期間を設定してもよい。また、設定の単位は時間単位、日数単位、月数単位、年数単位のいずれでもよい。
さらに、複写禁止情報として設定する期限または期間は、ユーザがジョブ単位に設定しても良いし、ユーザまたはシステム管理者が機器全体に対して予め設定していても良い。
以下、図7を用いてコントローラ部110の持つハードディスク8の構成を説明する。
図7は、図1に示したハードディスク8のメモリマップを説明する図である。図7は論理的なデータ領域について本発明に関わる部分のみを抜き出して記述したもので、テンポラリ領域701と、ジョブ履歴領域702が確保されている。また、ジョブ履歴領域702にはジョブ履歴データ管理テーブル703と画像データA+が格納されている状態を示す。
ここで、テンポラリ領域701は、例えばスキャンにより入力された画像データから画像処理を介して生成された出力用の画像データを一時的に保存する。
そして、テンポラリ領域701は、保存した画像データを複数部印刷等の場合に再度読み出して使用することができる領域である。出力用の画像データを生成するための画像処理は、ページ番号を挿入するあるいは画像向きを変更する等の画像処理がある。そして、ジョブが正常に終了した場合や、システムが電源OFF/ONする場合には、テンポラリ領域701内の画像データはシステムにより非同期に削除される。
ジョブ履歴領域702は、画像データを出力する画像出力ジョブが実行された後に、画像データを再度出力可能なように、一度実行した画像出力ジョブの画像データ等を保存する領域である。ジョブ履歴データ管理テーブル703については後述する。
以下、図2に示すフローチャートに示すS206以降の処理を説明する。
S206にて、コントローラ部110のCPU110Aは履歴出力用に画像データをコピーするか否かについて確認する。履歴出力とは、ジョブ履歴を使って画像データの出力をする機能のことである。ここで、履歴出力用に画像データをコピーするか否かは予めユーザから操作部7を介して設定可能であり、設定はジョブ単位であっても良いし、システム管理者が機器全体に対して行っても良い。あるいはユーザ単位で設定が変更可能であっても良い。履歴出力用に画像データをコピーするか否かの情報はハードディスク8上の図7で示さないシステム用の領域に保存されている。
S206で履歴出力用に画像データをコピーしないとCPU110Aが判断した場合には、S211へ進み、プリンタ装置6を介してテンポラリ領域701に保存された画像データを出力する。そして、S212にてCPU110Aはハードディスク8のテンポラリ領域701の画像データを削除して、本処理を終了する。
一方、S206で、履歴出力用に画像データをコピーするとCPU110Aが判断した場合は、CPU110Aは処理をS207に移行する。そして、S207で、CPU110Aはハードディスク8に確保されるジョブ履歴領域702がフル状態であるかを判断する。
ここで、ジョブ履歴領域702がフル状態でないとCPU110Aが判断した場合、S209に移行する。一方、ジョブ履歴領域702がフル状態であるとCPU110Aが判断した場合には処理をS208に移行する。
そして、S208で、CPU110Aは、ジョブ履歴領域702内のジョブ履歴データ管理テーブルの実行日時を参照して、ジョブ履歴データの内、最も古いジョブ履歴データを削除して、S207へ戻る。そして、S207で、CPU110Aは再度、ジョブ履歴領域702がフル状態であるかどうかについて判断を行う。
次に、S209で、CPU110Aは、出力処理用に処理済みのテンポラリ領域701の画像データを履歴出力用の画像データとしてコピーして、その履歴出力用の画像データをジョブ履歴領域702に格納する。本実施形態では、画像データのコピーには、出力用に最適な処理を実施した後のものをコピーする。なお、画像データを出力用に最適な処理を実施したというのはあくまでも一例であり元データをそのままコピーしても構わない。
次に、S210では、CPU110Aは、図7に一例を示すようなジョブ履歴データ管理テーブル703の該当箇所を更新する。このとき、CPU110Aは、ジョブの実行日時、履歴出力用の画像データのファイル名、S205で設定された複写禁止情報などをジョブ履歴データ管理テーブルに登録する。
ジョブ履歴データ管理テーブル703は、ジョブID、履歴出力用の画像データのファイル名を管理する構成となっている。また、ジョブ履歴データ管理テーブル703は、ジョブの実行日時およびジョブ履歴の保存期間を管理する構成となっている。更に、ジョブ履歴データ管理テーブル703は、QRコードの埋め込みコピーの設定の有無、つまりは複写禁止情報の有無を管理する構成となっている。このほか、不図示ではあるが、ジョブ種類、元データのファイル名、出力された部数、ジョブの実行を要求したユーザ名、印刷に用いられた紙サイズなどもジョブ管理データとして管理される。また、ジョブ履歴データ管理テーブル703は、複写許可期限、複写禁止期限、パスワードを複写禁止情報として管理する構成となっている。
また、ジョブ履歴データ管理テーブル703の各項目に情報の設定がされていない場合、情報の設定が"無いこと"を意味するNoneが設定される。また、QRコードの埋め込みコピーの設定が無い場合、ジョブ履歴データ管理テーブル703の複写禁止情報には「無」が設定される。
なお、ジョブ履歴データ管理テーブル703はコントローラ部110の持つ不揮発性のメモリ領域であれば何処に保存されていても構わない。本実施形態ではハードディスク8に保存されていることとする。
以下、図7及び図8を参照して、図7に示したテンポラリ領域701からジョブ履歴領域702への画像データのコピー処理やジョブ履歴データ管理テーブル703の更新処理を説明する。
図7に示すように、リーダ装置2を介して原稿から直接読み取られた画像データAが入力されると、CPU110Aは、プリンタ装置6から画像出力するために画像処理された画像データをテンポラリ領域701に画像データA+として保存する。
そして、CPU110Aは、テンポラリ領域701の画像データA+を履歴出力用の画像データとしてジョブ履歴領域702にコピーする。その後、本実施形態ではジョブ履歴領域702に確保されているジョブ履歴データ管理テーブル703を更新する。
CPU110Aは、S210でジョブ履歴データ管理テーブル703を更新した後、S211で、プリンタ装置6を介して画像データ(図7における画像データA+)を出力する。また、CPU110Aは、S212でテンポラリ領域701の画像データ(図7における画像データA+)を削除する。以下、プリント時の動作について説明する。
まず、Codec110Dは、S1203でハードディスク8に保存した画像データを伸張し、RAM110Bに読み出す。その後、CPU110Aは、プリンタ装置6に合わせて画像データの向きや回転、ユーザ設定によるページ番号挿入等の処理、更にはQRコードの合成処理を実行する。そして、処理された画像データはハードディスク8のテンポラリ領域701に保存される。そして、ハードディスク8のテンポラリ領域701に保存された画像データは再びRAM110Bに展開され、プリンタI/Fを介してプリンタ装置6に送信されプリントされる。
以下で、QRコードを合成してプリンタ装置6で出力する際のQRコード埋め込むコピー動作について詳しく説明する。
ユーザが図1に示した操作部7に表示される図5に示したユーザインタフェースを用いて、QRコードの埋め込みの設定を行う。ここでは、埋め込み情報として、ユーザがボタン501を選択して「複写禁止」を設定し、さらに、ユーザがボタン504を選択して、埋め込み位置として「右上」を選択したものとする。
図8は、本実施形態を示す画像処理装置におけるデータ処理を概念的に説明する図である。以下、スキャンされた原稿の画像データにQRコードを埋め込んで印刷する処理を詳述する。なお、図8の(A)は、原稿のスキャンにおけるデータの流れを示している。図8の(B)は、スキャン処理された画像データをプリンタ装置6で印刷するデータの流れを示している。
図8の(A)において、801はコピー原稿であり、当該コピー原稿801をリーダ装置2にセットする。次に、ユーザは、操作部7に表示された図3に示す画面の状態から、ボタンを操作して、図5に示すQRコード埋め込み設定画面を呼び出す。
802はスキャン処理を示し、スキャナユニット11で原稿を読み込んでいる状態を示す。803は読み込まれた原稿の画像データを示し、当該画像データ803はハードディスク8のテンポラリ領域701に保持される。
図8の(B)において、903はQRコードを生成する処理を示す。905は画像データ902と生成されたQRコード904との合成処理を示す。なお、合成処理は、CPU110AがRAM110Bを用いて行う。906は合成済みの画像データである、908はコピー出力を示す。
まず、ユーザは、操作部7に表示された図5に示すユーザインタフェース中のボタン501を選択して、埋め込み情報として「複写禁止」、ボタン504を選択する。さらに、ユーザは、埋め込み位置として「右上」を選択した状態で、操作部7から読み取り開始(スタートボタンの押下に基づく)を指示する。
すると、リーダ装置2のスキャナユニット11に対して、CPU110Aから原稿読み取り指示が与えられる。スキャナユニット11は、この指示を受け取ると、原稿の読み取り動作を行う。読み取った画像データ803はRAM110Bに展開され、その画像データをハードディスク8のテンポラリ領域701に書き込むことで、スキャナ側の処理は終了する。以下、図8の(B)を用いてプリント側の処理を説明する。
まず、ハードディスク8(図8の(B)に示すテンポラリ領域701)に保存された画像データをRAM110Bに読み出す。一方、QRコード生成処理903では、図5において、ユーザがボタン501を操作して、埋め込み情報として選択した「複写禁止」という情報から、CPU110AがRAM110B上にQRコードを生成する。
次に、合成処理905で、CPU110Aは、画像データ902に対してQRコード904をユーザが埋め込み位置として選択したボタン504に対応した「右上」に、画像合成をRAM110B上で行う。そして、合成済みの画像データ906はハードディスク8のテンポラリ領域701に保存される。
そして、CPU110Aは、ハードディスク8に保存された合成済みの画像データを再びRAM110Bに展開し、この画像データをプリンタ装置6へ渡し、プリンタ装置6はその画像データに基づいて用紙に印刷する。その結果、QRコードが埋め込まれた出力結果908を得ることが出来る。
図9は、本実施形態を示す画像処理装置におけるデータ処理手順を示すフローチャートである。以下、図9のフローチャートに沿って、ジョブ履歴データを使用した画像データの再出力処理について説明する。なお、フローチャートに示す各ステップは、図1に示したコントローラ部110のCPU110AがROM110C、HDD8に格納される制御プログラムをRAM110Bにロードして実行することで実現される。
S901において、ユーザは操作部7を介し、図7に示したジョブ履歴データ管理テーブルからジョブ履歴データを呼び出して、図10に一例を示すジョブ一覧を操作部7に表示させる。ここでは、再出力が制限されているジョブと、再出力が制限されていないジョブとを含むジョブ一覧が操作部7に表示される。
図10では、ジョブID、ジョブ種類、元データのファイル名、部数、ユーザ名、実行日時、紙サイズを表示する例を示すが、表示内容はこれらに限定されるものではない。
ここで、ユーザは、図10に示すジョブ一覧から、再出力するジョブを操作部7のボタンにより選択する。そして、CPU110Aはユーザにより選択されたジョブのジョブ管理データをジョブ履歴データ管理テーブル703で特定する。
次に、S902で、特定されたジョブ管理データを用い、ジョブに対して複写禁止のQRコードの埋め込みが設定されているか否かをCPU110Aが判断する。ここで、複写禁止のQRコードの埋め込みが設定されているとCPU110Aが判断した場合は、S903へ進む。一方、複写禁止のQRコードの埋め込みが設定されていないとCPU110Aが判断した場合は、S906へ移行する。
そして、S903で、特定されたジョブ管理データに個人認証データ(本実施形態では、パスワード情報)があるかどうかCPU110Aが判断する。なお、本実施形態では、パスワード情報が無いとCPU110Aが判断した場合は再出力せずにそのまま処理を終了する。
一方、S903で、パスワード情報が有るとCPU110Aが判断した場合にはS904へ進み、操作部7を介してユーザへパスワード入力を要求する。
そして、S905で、ユーザが操作部7から入力したパスワードがジョブ履歴データ内のパスワード情報と一致するかどうかをCPU110Aが判断する。ここで、パスワードが正しくないため、入力したパスワードがジョブ管理データ内のパスワード情報と一致しないとCPU110Aが判断した場合は、本処理を終了する。
一方、S905で、入力したパスワードがジョブ管理データ内のパスワード情報と一致するとCPU110Aが判断した場合は、S906へ移行する。
そして、S906で、CPU110Aはハードディスク8のジョブ履歴領域702から該当ジョブの画像データをCodec110Dで伸張し、RAM110Bに読み出す。そして、CPU110Aは、プリンタI/Fを介してプリンタ装置6に送信して印刷させて、本処理を終了する。
本実施形態によれば、ユーザは、制限付きかそれ以外かを特に意識することなく、保存されたジョブの一覧を確認することができる。そして、ユーザがジョブを選択した時点で、CPU110Aが再出力制限付きであるジョブであることを確認した場合、ジョブを選択したユーザに対して認証情報を要求する。したがって、不特定のユーザがジョブ一覧からジョブを選択しても、選択したジョブが制限付きであれば、入力した認証情報が一致しない限り、保存されたジョブの再出力されてしまうことを制限できる。
また、制限付きのジョブでないジョブをユーザが選択した場合は、選択したジョブに対して認証処理を行うことなく出力できる。つまり、それぞれのジョブに対して一様に認証処理を行うシステムに比べて、ジョブ実行に対してユーザが行う操作負担が軽減され、かつ、制限付きのジョブがむやみに再出力されてしまうことも同時に防止できる。
これにより、原稿をスキャンして画像データを登録する際に、ユーザが設定した複写制限情報とともに、その後の再出力処理の実行を制限したり、許可したりするジョブ管理を自在に行うことが可能となった。
したがって、保存した原稿の画像データに対する履歴を管理しながら、ユーザの利便性を損うことなく、印刷物が再出力処理でむやみに増えてしまうことでセキュリティが低下することも抑制できる。
〔第2実施形態〕
第1実施形態では、ジョブ履歴からの再出力の方法として、複写禁止情報を含むジョブの再出力を実行する場合について説明した。より具体的には、複写禁止情報含むジョブの再出力時に再度個人認証を要求することにより、セキュリティを向上させた形で実現する例について説明した。
本実施形態では、ジョブ履歴領域702に保存されているジョブ履歴データ管理テーブル703や画像データの扱いについて説明する。前述のように、ジョブ履歴データ管理テーブル703ではジョブ実行日時、履歴保存期間、複写禁止期限、複写許可期限の情報を管理している。
これらの情報に基づいてジョブ履歴データ管理テーブル703や画像データの保存状態を変更する場合の例を説明する。
また、上記実施形態では、複写禁止期限と複写許可期限の情報は同時に設定されていても良いし、どちらか一方のみ設定されていても良い場合を説明したが、本実施形態では、どちらか一方のみ設定されている例を説明する。
図11は、本実施形態を示す画像処理装置におけるデータ処理手順を示すフローチャートである。以下、図11のフローチャートに沿って、ジョブ履歴データの変更処理について説明する。なお、フローチャートに示す各ステップは、図1に示したコントローラ部110のCPU110AがROM110C、HDD8に格納される制御プログラムをRAM110Bにロードして実行することで実現される。
S1101で、CPU110Aは、ジョブ履歴データ管理テーブル703上で複写禁止情報(本実施形態では前述の複写禁止設定のQRコード)の有るジョブを自動的に選択する。ここで、ジョブの選択は、ユーザが履歴ジョブ等を再実行する際に選択しても良いし、画像処理装置が定期的に自動的に選択しても良い。今回は画像処理装置が定期的に全ジョブから複写禁止情報の有るジョブを検出し、自動選択しているものとする。
そして、S1102で、CPU110Aは、ジョブ履歴データ管理テーブル703で管理されている複写禁止期限が有りに設定されているかどうかを判断する。ここで、複写禁止期限が設定されていない(Noneが設定されている)とCPU110Aが判断した場合は、S1108へ進み、設定されているとCPU110Aが判断した場合は、S1103へ進む。
そして、S1103で、CPU110Aは、システムで管理されている現在の日時情報が複写禁止期限を過ぎているかどうかを判断する。ここで、複写禁止期限を過ぎていないとCPU110Aが判断した場合は、S1105へ、過ぎているとCPU110Aが判断した場合は、S1104へ進む。
そして、S1104で、複写禁止期限を過ぎたため印刷禁止を解除するためジョブ履歴データ管理テーブルの情報を印刷可能な状態に設定する。ここで、印刷禁止を解除する具体的な処理とは、ハードディスク8に保存されているジョブ履歴データ管理テーブル703において複写禁止情報の有無を示す欄を「無」に上書きする等がある。その他、ジョブ履歴領域702の画像データからQRコードそのものを削除しても良いし、それらと同等の処理で印刷禁止を解除しても良い。
そこで、本実施形態では、S1104で、ジョブ履歴データ管理テーブル703において複写禁止情報の有無を示す欄を「無」に設定する。
一方、S1108では、CPU110Aがシステムで管理されている現在の日時情報がジョブ履歴データ管理テーブル703で管理されている複写許可期限を過ぎているかどうかを判断する。ここで、複写許可期限を過ぎているとCPU110Aが判断した場合は、S1105へ進み、過ぎていないとCPU110Aが判断した場合は、S1107へ進む。そして、S1107で、CPU110Aは、画像データをハードディスク8のジョブ履歴領域から削除して、本処理を終了する。
一方、S1105では、CPU110Aは、履歴保存期限を算出する。履歴保存期限は、CPU110Aがジョブ履歴データ管理テーブル703で管理される複写禁止期限、履歴保存期間、ジョブ実行日時の3つを用いて算出する。
なお、ジョブ履歴データ管理テーブル703において、複写禁止期限が設定されていて、かつ、履歴保存期間が設定されている場合は、履歴保存期限は「複写禁止期限の日時に履歴保存期間を加算した日時」となる。
また、複写禁止期限が設定されていないで、かつ、履歴保存期間が設定されている場合は、履歴保存期限は「ジョブ実行日時に履歴保存期間を加算した日時」となる。上記以外の場合は、履歴保存期限は特に設定されない。
また、S1105で算出した履歴保存期限は、ジョブ履歴データ管理テーブル703に情報として加えても良いし、保存状態変更時に毎回算出しても良い。
そして、S1106では、CPU110Aはシステムで管理されている現在の日時情報と上記の履歴保存期限とを比較し、現在の日時が履歴保存期限を過ぎているか否か判断する。ここで、履歴保存期限を過ぎていないとCPU110Aが判断した場合は、本処理を終了する。
一方、履歴保存期限を過ぎているとCPU110Aが判断した場合は、S1107で、CPU110Aはハードディスク8のジョブ履歴領域702にある該当ジョブの画像データを削除する。また、CPU110Aは、ジョブ履歴データ管理テーブル703からも該当ジョブのジョブ履歴データを削除した上で、本処理を終了する。
上述のような処理を実施することで、セキュリティを維持しつつも履歴保存の利便性を損なうことのないタイミングで履歴データの削除をすることができる。
本発明の各工程は、ネットワーク又は各種記憶媒体を介して取得したソフトウエア(プログラム)をパソコン等の処理装置(CPU、プロセッサ)にて実行することでも実現できる。
本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づき種々の変形(各実施形態の有機的な組合せを含む)が可能であり、それらを本発明の範囲から除外するものではない。
1 画像処理装置
3 クライアントPC
4 クライアントPC

Claims (11)

  1. 出力物からの複写が制限されていることを示す複写制限情報を有する出力物を画像データに基づいて出力する第1タイプのジョブと前記写制情報を有しない出力物を画像データに基づいて出力する第2タイプのジョブを実行する実行手段と、
    前記実行手段によって実行された前記第1タイプのジョブの画像データ及び前記実行手段によって実行された前記第2タイプのジョブの画像データを保存する保存手段と、
    前記実行手段によって実行された前記第1タイプのジョブと前記実行手段によって実行された前記第2タイプのジョブを含む複数のジョブリストを表示する表示手段と、
    前記表示手段に表示された複数のジョブのリストから少なくとも1つのジョブをユーザに選択させる選択手段と、
    前記選択手段によって選択されたジョブが前記第2タイプのジョブである場合に、前記選択手段によって選択されたジョブの画像データに基づいて出力物をさらに出力するためのジョブを実行し、前記選択手段によって選択されたジョブが前記第1タイプのジョブである場合に、前記選択手段によって選択されたジョブの画像データに基づいて出力物をさらに出力するためのジョブの実行を制限する制御手段と、
    を備えることを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記選択手段によって選択されたジョブが前記第1タイプのジョブである場合に、前記ユーザから入力された認証情報を受け付ける受付手段を備え、
    前記制御手段は、前記受付手段によって受け付けられた認証情報と前記選択手段によって選択されたジョブに設定されている認証情報とが一致する場合、前記選択手段によって選択されたジョブ画像データに基づいて出力物をさらに出力するためのジョブを実行するよう制御し、前記受付手段によって受け付けられた認証情報と前記選択手段によって選択されたジョブに設定されている認証情報とが一致しない場合に、前記選択手段によって選択されたジョブの画像データに基づいて出力物をさらに出力するためのジョブを実行しないよう制御することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記認証情報は、パスワードであることを特徴とする請求項2記載の画像処理装置。
  4. 前記制御手段は、出力物の複写を制限する情報に基づいて、前記保存手段に保存されている画像データを削除することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  5. 前記制御手段は、画像データ前記保存手段に保存しておく履歴保存期限または出力物の複写を禁止する複写禁止期限に基づいて、前記保存手段に保存されている画像データを削除することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  6. 出力物からの複写が制限されていることを示す複写制限情報を有する出力物を画像データに基づいて出力する第1タイプのジョブと、前記複写制限情報を有しない出力物を画像データに基づいて出力する第2タイプのジョブを実行する実行ステップと
    前記実行ステップで実行された第1タイプのジョブの画像データ及び前記実行ステップで実行された第2タイプのジョブの画像データを保存手段に保存する保存ステップと、
    前記実行ステップで実行された前記第1タイプのジョブの画像データ及び前記実行ステップで実行された前記第2タイプのジョブを含む複数のジョブのリストを表示手段に表示する表示ステップと、
    前記表示手段に表示された複数のジョブのリストからユーザにより選択されたジョブが前記第2タイプのジョブである場合に、前記ユーザによって選択されたジョブの画像データに基づいて出力物をさらに出力するためのジョブを実行し、前記ユーザによって選択されたジョブが前記第1タイプのジョブである場合に、前記ユーザにより選択されたジョブの画像データに基づいて出力物をさらに出力するためのジョブの実行を制限する制御ステップと、
    を備えることを特徴とするジョブ処理方法。
  7. 前記ユーザによって選択されたジョブが前記第1タイプのジョブである場合に、前記ユーザから入力された認証情報を受け付ける受付ステップを備え、
    前記制御ステップは、前記受付ステップで受け付けられた認証情報と前記ユーザによって選択されたジョブに設定されている認証情報とが一致する場合、前記ユーザによって選択されたジョブ画像データに基づいて出力物をさらに出力するためのジョブを実行するよう制御し、前記受付ステップで受け付けられた認証情報と前記ユーザによって選択されたジョブに設定されている認証情報とが一致しない場合に、前記ユーザによって選択されたジョブの画像データに基づいて出力物をさらに出力するためのジョブを実行しないよう制御することを特徴とする請求項6に記載のジョブ処理方法。
  8. 前記認証情報は、パスワードであることを特徴とする請求項7記載のジョブ処理方法。
  9. 前記制御ステップは、出力物の複写を制限する情報に基づいて、前記保存手段に保存されている画像データを削除することを特徴とする請求項6乃至8のいずれか1項に記載のジョブ処理方法。
  10. 前記制御ステップは、画像データを前記保存手段に保存しておく履歴保存期限または出力物の複写を禁止する複写禁止期限に基づいて、前記保存手段に保存されている画像データを削除することを特徴とする請求項6乃至8のいずれか1項に記載のジョブ処理方法。
  11. 請求項6乃至10のいずれか1項に記載のジョブ処理方法をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
JP2009180389A 2009-08-03 2009-08-03 画像処理装置、ジョブ処理方法及びプログラム Active JP5523006B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009180389A JP5523006B2 (ja) 2009-08-03 2009-08-03 画像処理装置、ジョブ処理方法及びプログラム
RU2010127264/08A RU2450323C2 (ru) 2009-08-03 2010-07-02 Устройство обработки изображений, способ управления таковым и носитель данных
EP10170504.4A EP2285087B1 (en) 2009-08-03 2010-07-22 Image processing apparatus, method of controlling the same, and storage medium
KR1020100071849A KR101424851B1 (ko) 2009-08-03 2010-07-26 화상 처리 장치, 화상 처리 장치의 제어 방법 및 저장 매체
US12/846,624 US20110030068A1 (en) 2009-08-03 2010-07-29 Image processing apparatus, method of controlling the same, and storage medium
CN201010245090.2A CN101998006B (zh) 2009-08-03 2010-07-30 图像处理装置及其控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009180389A JP5523006B2 (ja) 2009-08-03 2009-08-03 画像処理装置、ジョブ処理方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011035690A JP2011035690A (ja) 2011-02-17
JP5523006B2 true JP5523006B2 (ja) 2014-06-18

Family

ID=43034587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009180389A Active JP5523006B2 (ja) 2009-08-03 2009-08-03 画像処理装置、ジョブ処理方法及びプログラム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20110030068A1 (ja)
EP (1) EP2285087B1 (ja)
JP (1) JP5523006B2 (ja)
KR (1) KR101424851B1 (ja)
CN (1) CN101998006B (ja)
RU (1) RU2450323C2 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9329966B2 (en) 2010-11-23 2016-05-03 Echostar Technologies L.L.C. Facilitating user support of electronic devices using matrix codes
US9792612B2 (en) 2010-11-23 2017-10-17 Echostar Technologies L.L.C. Facilitating user support of electronic devices using dynamic matrix code generation
BR112013012368B1 (pt) 2010-11-24 2021-11-03 DISH Technologies L.L.C Métodos para medir a audiência e para rastrear a visualização de teor audiovisual e respectivos hábitos e mecanismo para emitir interpretação dos mesmos
US9280515B2 (en) 2010-12-03 2016-03-08 Echostar Technologies L.L.C. Provision of alternate content in response to QR code
US8886172B2 (en) 2010-12-06 2014-11-11 Echostar Technologies L.L.C. Providing location information using matrix code
US8875173B2 (en) 2010-12-10 2014-10-28 Echostar Technologies L.L.C. Mining of advertisement viewer information using matrix code
US9596500B2 (en) 2010-12-17 2017-03-14 Echostar Technologies L.L.C. Accessing content via a matrix code
US8640956B2 (en) 2010-12-17 2014-02-04 Echostar Technologies L.L.C. Accessing content via a matrix code
US9148686B2 (en) 2010-12-20 2015-09-29 Echostar Technologies, Llc Matrix code-based user interface
US8856853B2 (en) 2010-12-29 2014-10-07 Echostar Technologies L.L.C. Network media device with code recognition
US8292166B2 (en) 2011-01-07 2012-10-23 Echostar Technologies L.L.C. Performing social networking functions using matrix codes
US20120182320A1 (en) * 2011-01-13 2012-07-19 Echostar Technologies Llc Utilizing Matrix Codes to Install a Display Device
US8534540B2 (en) 2011-01-14 2013-09-17 Echostar Technologies L.L.C. 3-D matrix barcode presentation
US8786410B2 (en) 2011-01-20 2014-07-22 Echostar Technologies L.L.C. Configuring remote control devices utilizing matrix codes
US9571888B2 (en) 2011-02-15 2017-02-14 Echostar Technologies L.L.C. Selection graphics overlay of matrix code
US8931031B2 (en) 2011-02-24 2015-01-06 Echostar Technologies L.L.C. Matrix code-based accessibility
US9367669B2 (en) 2011-02-25 2016-06-14 Echostar Technologies L.L.C. Content source identification using matrix barcode
US9736469B2 (en) 2011-02-28 2017-08-15 Echostar Technologies L.L.C. Set top box health and configuration
US8833640B2 (en) 2011-02-28 2014-09-16 Echostar Technologies L.L.C. Utilizing matrix codes during installation of components of a distribution system
US8443407B2 (en) 2011-02-28 2013-05-14 Echostar Technologies L.L.C. Facilitating placeshifting using matrix code
EP2525281B1 (en) 2011-05-20 2019-01-02 EchoStar Technologies L.L.C. Improved progress bar
CN102886995B (zh) * 2011-07-20 2015-03-04 精工爱普生株式会社 介质处理装置、支票处理装置以及介质处理装置的控制方法
JP5847489B2 (ja) * 2011-08-22 2016-01-20 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、プログラム
JP5918954B2 (ja) * 2011-09-20 2016-05-18 キヤノン株式会社 印刷装置及びその制御方法
JP5926537B2 (ja) * 2011-11-08 2016-05-25 キヤノン株式会社 画像形成装置、その制御方法、及びプログラム
JP6234011B2 (ja) * 2012-05-30 2017-11-22 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP6031275B2 (ja) * 2012-06-28 2016-11-24 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法とプログラム
FR2994517A1 (fr) * 2012-08-10 2014-02-14 I Ces Innovative Compression Engineering Solutions Procede, notamment pour optimiser la compression d'un fichier video et/ou audio, utilisant un codec affectant un poids en bits par seconde au fichier compresse correspondant, et systeme associe.
JP2014104695A (ja) * 2012-11-29 2014-06-09 Riso Kagaku Corp 印刷ジョブ管理装置
JP6128863B2 (ja) 2013-01-30 2017-05-17 キヤノン株式会社 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2018081345A (ja) * 2016-11-14 2018-05-24 コニカミノルタ株式会社 印刷設定履歴表示プログラム、印刷システム及びサーバー
JP2023032941A (ja) * 2021-08-27 2023-03-09 シャープ株式会社 履歴情報管理装置、画像処理装置、及び履歴情報管理方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6932523B1 (en) * 1999-08-31 2005-08-23 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing system including a printer and client devices connected by a network
US6356721B1 (en) * 1999-09-13 2002-03-12 Konica Corporation Image forming apparatus having controller which controls jobs including image forming processing and which executes jobs in succession
DE10337164A1 (de) * 2003-08-11 2005-03-17 Deutsche Post Ag Verfahren sowie Vorrichtung zur Bearbeitung von auf Postsendungen befindlichen graphischen Informationen
KR100678890B1 (ko) * 2004-05-12 2007-02-05 삼성전자주식회사 다이렉트 프린팅 방법 및 장치
JP4510543B2 (ja) * 2004-08-02 2010-07-28 キヤノン株式会社 画像処理装置、印刷装置及び画像処理方法
JP2006159832A (ja) * 2004-12-10 2006-06-22 Kyocera Mita Corp 画像形成装置および印刷プログラム
US20060279599A1 (en) * 2005-06-09 2006-12-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Image forming apparatus displaying print data storage duration and method thereof
US7588192B2 (en) * 2006-01-20 2009-09-15 Xerox Corporation Hard copy protection and confirmation method
JP2007249327A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Canon Inc 情報処理装置、画像処理装置、画像処理システム、ジョブ処理方法、記憶媒体、プログラム
JP2008026874A (ja) * 2006-06-23 2008-02-07 Canon Inc 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法
JP4890984B2 (ja) 2006-07-18 2012-03-07 キヤノン株式会社 印刷装置および印刷装置の制御方法
JP2008085820A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Fuji Xerox Co Ltd 文書処理装置、システム及びプログラム
US8059303B2 (en) * 2007-01-09 2011-11-15 Pharos System International, Inc. Document processing system providing job attribute control and override features and related methods
JP2008183889A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP4921203B2 (ja) * 2007-02-26 2012-04-25 キヤノン株式会社 印刷装置、情報処理方法及びプログラム
JP4343968B2 (ja) * 2007-03-13 2009-10-14 キヤノン株式会社 画像形成装置及び方法
JP4974767B2 (ja) * 2007-06-01 2012-07-11 キヤノン株式会社 印刷システム及び印刷制限方法、並びにプログラム
JP4973407B2 (ja) * 2007-09-11 2012-07-11 富士ゼロックス株式会社 文書廃棄管理システム、文書廃棄管理装置及び文書廃棄管理プログラム
JP2009098865A (ja) * 2007-10-16 2009-05-07 Canon Inc ジョブ履歴管理システム
JP2009160846A (ja) * 2008-01-08 2009-07-23 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置、画像形成方法、ならびに、画像形成プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN101998006A (zh) 2011-03-30
EP2285087B1 (en) 2019-06-05
RU2010127264A (ru) 2012-01-10
EP2285087A1 (en) 2011-02-16
CN101998006B (zh) 2015-05-13
JP2011035690A (ja) 2011-02-17
US20110030068A1 (en) 2011-02-03
KR101424851B1 (ko) 2014-08-01
RU2450323C2 (ru) 2012-05-10
KR20110014095A (ko) 2011-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5523006B2 (ja) 画像処理装置、ジョブ処理方法及びプログラム
JP4766667B2 (ja) 表示制御装置及びその制御方法、プログラム
JP5679624B2 (ja) 印刷装置及びその制御方法とプログラム
JP5240264B2 (ja) 画像情報処理装置、画像情報処理システムおよびコンピュータプログラム
US8127362B2 (en) Image processing apparatus, control method of the apparatus, computer program for implementing the method, and storage medium
JP4386289B2 (ja) コンピュータプログラム、画像形成装置、画像形成装置の制御方法
US8233173B2 (en) Computer readable medium for image processing, image processing method, image processing device, and image processing system
US20130318634A1 (en) Image forming apparatus, launching method of program in the apparatus, image forming system, and program and storage medium therefor
JP2010231406A (ja) 情報配信装置、インストールプログラム配信方法、及びコンピュータプログラム
JP5039446B2 (ja) 画像形成装置及びサムネイル画像作成方法
JP4684786B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法並びにプログラム
JP5599055B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP6578851B2 (ja) 情報処理装置およびプログラム
JP6049299B2 (ja) 画像処理装置、その制御方法およびプログラム。
US20140033090A1 (en) Image processing apparatus and storage medium storing program executable on information processing apparatus
JP4836083B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びコンピュータプログラム
JP5284322B2 (ja) 表示制御装置及びその制御方法、プログラム
JP2008289130A (ja) コピーされた文書の電子的記憶及び再呼び出しが可能なコピー機
US20100195145A1 (en) Image processing apparatus, control method for image processing apparatus, and storage medium storing control program therefor
JP2009070106A (ja) 画像形成装置、データの処理方法並びにデータの処理プログラム
JP5442081B2 (ja) 表示制御装置及びその制御方法、プログラム
JP2012141744A (ja) 文書管理装置、文書管理処理装置の制御方法、プログラムおよび記憶媒体
US8630001B2 (en) Image forming apparatus
JP5174559B2 (ja) 画像形成装置
JP2011013837A (ja) プリントシステムおよび印刷制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120727

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130917

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140408

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5523006

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151