JP4921203B2 - 印刷装置、情報処理方法及びプログラム - Google Patents

印刷装置、情報処理方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4921203B2
JP4921203B2 JP2007045521A JP2007045521A JP4921203B2 JP 4921203 B2 JP4921203 B2 JP 4921203B2 JP 2007045521 A JP2007045521 A JP 2007045521A JP 2007045521 A JP2007045521 A JP 2007045521A JP 4921203 B2 JP4921203 B2 JP 4921203B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
processing
history information
act
print
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007045521A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008210106A5 (ja
JP2008210106A (ja
Inventor
忠則 中塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2007045521A priority Critical patent/JP4921203B2/ja
Priority to US12/036,923 priority patent/US8184329B2/en
Priority to CN2008100075093A priority patent/CN101281565B/zh
Publication of JP2008210106A publication Critical patent/JP2008210106A/ja
Publication of JP2008210106A5 publication Critical patent/JP2008210106A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4921203B2 publication Critical patent/JP4921203B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1218Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/606Protecting data by securing the transmission between two devices or processes
    • G06F21/608Secure printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/62Protecting access to data via a platform, e.g. using keys or access control rules
    • G06F21/629Protecting access to data via a platform, e.g. using keys or access control rules to features or functions of an application
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1222Increasing security of the print job
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1239Restricting the usage of resources, e.g. usage or user levels, credit limit, consumables, special fonts
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1273Print job history, e.g. logging, accounting, tracking
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2221/00Indexing scheme relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/21Indexing scheme relating to G06F21/00 and subgroups addressing additional information or applications relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/2101Auditing as a secondary aspect
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2221/00Indexing scheme relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/21Indexing scheme relating to G06F21/00 and subgroups addressing additional information or applications relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/2141Access rights, e.g. capability lists, access control lists, access tables, access matrices

Description

本発明は、印刷装情報処理方法及びプログラに関する。
情報漏洩対策、ジョブ追跡機能として、印刷された内容若しくはそれをサムネール化したもの等の印刷内容を特定できる情報をジョブ情報と共に履歴情報として蓄積する印刷システムがある。更に、プリンタドライバ側にジョブ追跡機能を設け、ジョブ追跡機能の履歴情報を抽出するための詳細設定を設けることで履歴情報としてどのような情報をどのように残すかの設定を可能とする印刷システムがある(例えば、特許文献1参照)。
また、同じく情報漏洩対策、事務コスト削減対策として、ユーザを特定する識別情報ごとに実行可能な情報処理機能を限定する印刷システムがある(例えば、特許文献2参照)。
特開2006−178939号公報 特開平11−134136号公報
上述した従来の技術の履歴情報保持を行う印刷システム(特許文献1)では、印刷された内容及びジョブ情報を含む履歴情報を、追跡情報格納サーバに送信する。実際の運用では、印刷ごとに追跡情報格納サーバに印刷された内容及びジョブ情報を含む履歴情報を転送すると印刷システム及びネットワークへの負荷が高くなって、次のユーザ要望(コピーや印刷等)に即応できなくなる。そのため、一時的に印刷システム内のハードディスクに履歴情報を貯め置きして、夜中等に追跡情報格納サーバに履歴情報を送信する。
その際に、昼間に大量のコピー等が発生すると印刷システム内のハードディスクがあふれて履歴情報をためきれないため、情報漏洩対策として問題があった。
また、上述した従来の技術のユーザごとに機能制限を行う印刷システム(特許文献2)では、何らかの理由で機能制限を解除されたユーザに対しては、情報漏洩防止、事務コスト削減対策を行うことができない問題があった。
例えば、外部への情報漏洩防止のためにFAXを禁止されていた作業者に対して、作業上必要になってFAX禁止を解除した場合は、何ら情報漏洩防止策がないという問題があった。
同様に、例えば、事務コスト削減のために、強制白黒印刷の設定をされていた営業マンに対して、顧客への提案書印刷のためにカラー印刷を許可してしまうと、その営業マンがWEB情報をカラー印刷したとしても何ら制御する手段がない問題があった。
一方で、印刷結果の履歴を残さない限り印刷は全く許可しないというポリシーを徹底しすぎると次の問題がある。すなわち、システムが何らかの理由で履歴が残せない状態となった場合に、ユーザの業務が滞ってしまうことも考えられる。
本発明はこのような問題点に鑑みなされたもので、履歴情報を残すことに障害があった場合の印刷制限処理の取り扱いを柔軟且つ的確に行うことをひとつの目的とする。
そこで、本発明の印刷装置は、印刷ジョブの印刷設定の許可又は禁止を制御するための制限情報であって、履歴情報を保持すべき印刷ジョブを特定するための条件と、履歴情報を保持できない際の処理が記述された処理情報とを含む制限情報を取得する制限情報取得手段と、前記制限情報により許可される印刷設定が設定された印刷ジョブが処理される際に、前記印刷ジョブの内容が前記条件を満たか否かを判断する判断手段と、前記判断手段により記条件が満たされていると判断される場合に、記憶手段に履歴情報を記憶する記憶制御手段と、前記判断手段により記条件が満たされていると判断され、かつ、前記記憶手段に履歴情報が記憶できない場合に、前記処理情報に基づき処理を実行する処理手段と、前記記憶制御手段により記憶手段に履歴情報が記憶された際に、印刷ジョブに基づいて印刷処理を実行する実行手段と、を有することを特徴とする。
本発明によれば、履歴情報を残すことに障害があった場合の印刷制限処理の取り扱いを柔軟且つ的確に行うことができる。
以下、本発明の実施形態について図面に基づいて説明する。
<実施形態1>
図1は、印刷システムのシステム構成及び複写機1のハードウェア構成の一例を示す図である。印刷システムは、システム構成として、処理実行装置の一例である複写機1と、コンピュータ20と、コンピュータ21と、履歴情報管理サーバ26と、FAX22と、を含む。
複写機1は、ネットワーク25を介してコンピュータ21や、履歴情報管理サーバ26と接続され、ネットワーク25及びインターネット網23を介してコンピュータ20と接続されている。また、複写機1は、公衆回線網24を介してFAX22と接続されている。
また、複写機1は、ハードウェア構成として、ネットワーク処理部2と、PDL展開部3と、モデム通信部4と、スキャナ部6(印刷処理実行手段)と、表示・操作部7と、プリンタ部8(印刷処理実行手段)と、CPU9と、メモリ10と、を含む。また、複写機1は、データ処理部11と、ハードディスク12と、を含む。これら各ハードウェア(デバイス)は、内部バス5を介して互いに接続されている。
ネットワーク処理部2は、ネットワーク25により接続されたコンピュータ21、又はインターネット網23を介して接続されたコンピュータ20とのデータのやり取りを制御する。
PDL展開部3は、コンピュータより送られてきたPDL(Page Document Langage)データを印刷イメージ(印刷データ)に展開する。展開された印刷イメージは、CPU9により内部バス5を通じてプリンタ部8に転送される。プリンタ部8は、転送されてきた印刷イメージを用いて印刷を行う。
モデム通信部4は、公衆回線網24を介して接続されたFAX22とのデータのやり取りを制御する。
スキャナ部6は、セットされた原稿をスキャナで読み取る。読み取られた画像データは、CPU9により内部バス5を通じてデータ処理部11へ転送される。データ処理部11は、転送されてきた画像データに対して回転・変倍等の画像処理を行い、画像処理結果の画像(又は画像データ)をメモリ10に蓄積する。その後、CPU9は、表示・操作部7を介したユーザの入力操作等に応じて、メモリ10に蓄積された画像を、ネットワーク25に接続された外部のコンピュータ20、21に送信したり、プリンタ部8を用いて印刷したりする。
表示・操作部7は、タッチパネルを内蔵した液晶ディスプレイであり、アプリケーションの状態を表示したり、ユーザの入力操作等を受け付けたりする。
CPU9は、メモリ10に格納されたプログラムの実行、各処理部における演算処理、データの転送等を行う。
なお、CPU9が、メモリ10に格納されたプログラムを実行することにより実現する複写機1の機能構成の一例を、図2に示す。図2は、複写機1の機能構成の一例を示す図である。
図2に示されるように、複写機1は、機能構成として、ACT管理部13と、ユーザ識別部14と、履歴情報処理部15と、GUI制御部(制限情報設定手段)16と、を含む。
ACT(制限情報)管理部13は、ユーザ識別部14において取得されたユーザ情報に対応した複写機1のACT(制限情報)を管理(保持、入手、更新等)すると共にACTに従って複写機1の各機能を制御する。なお、ACTのより具体的に例は、後述する図5A、図5B、図16、図19等に示す。ACT管理部13は、例えば、ACTに含まれる印刷制限が「片面印刷禁止」となっていた場合、ユーザが片面印刷の指定をできないようにしたり、強制的に両面印刷をプリンタ部8で行うように制御したりする。
またACT管理部13はACTに含まれる履歴情報保持制限が「「スケジュール」という文字列を含む場合は履歴情報を残す」と設定されていた場合、例えばPDL展開部3で展開された印刷データを解析して文字列「スケジュール」が含まれているか否を検索する。ACT管理部13は、印刷データに文字列「スケジュール」が含まれていると判断すると、例えば、履歴情報処理部15に対して前記印刷データの印刷に係る履歴を作成するよう指示する。
ユーザ識別部14は、ユーザ情報を識別する。ここで、ユーザ情報とは、ユーザ個人を特定するID、グループ若しくは課や部ごとのIDを含む。ユーザ識別部14は、これらの情報をIDカードや表示・操作部7のパネル等から入力された情報に基づき、識別する。
履歴情報処理部15は、ACT管理部13からの指示に基づき、PDL展開部3で展開された印刷データから履歴情報を作成し、ハードディスク12内の所定の記憶領域に設けられた履歴情報一時保存領域に保存する。そして、履歴情報処理部15は、複写機1の管理者等により設定された時刻になると、ネットワーク25を介して接続された履歴情報管理サーバ26に履歴情報を送信する。
GUI制御部16は、表示・操作部7の液晶ディスプレイに表示するGUIに関する制御を行い、例えば、ユーザ操作の入力に応じて、後述する図7に示すようなACTの設定画面を液晶ディスプレイに表示する。また、GUI制御部16は、後述する図7に示すようなACTの設定画面を介して設定(又は選択)された情報に応じて、ACTを作成し、複写機1の内部のメモリ10若しくはハードディスク12に保持する。なお、ACTは、後述する実施形態に示すように、複写機1が、ネットワーク25等を介して外部から入手し、一時的にメモリ10等に保持するようにしてもよい。
図3は、従来例のACTを示す図である。図3に示されるACTは、ユーザID「012345」に関しての印刷制限が「カラー印刷可能」且つ「片面印刷禁止」であることを示している。
つまり、図3に示されるACTは、「012345」のIDをもつユーザが複写機1を用いて印刷をするときに、カラー印刷をすることは可能であるが、片面印刷は禁止されていることを示している。もし、「012345」のIDをもつユーザが複写機1で片面印刷を行うよう指定すると複写機1によって処理を拒絶され、印刷することができない。
図4は、実施形態1のACTの一例を示す図(その1)である。図4に示されるACTは、図3に示したACTと同じくユーザID「012345」に関しての印刷制限が「カラー印刷可能」且つ「片面印刷禁止」となっている。
つまり、図4に示されるACTも、「012345」のIDをもつユーザが複写機1を用いて印刷をするときに、カラー印刷をすることは可能であるが、片面印刷は禁止されていることを示している。「012345」のIDをもつユーザが複写機1で片面印刷を行うよう指定すると複写機1によって処理を拒絶され、印刷することができない。
しかしながら、図4に示されるACTは、図3に示したACTに比べて、更に履歴情報保持制限と、履歴情報保持の不可能時制限と、が存在している(含まれている)。
履歴情報保持制限は、履歴情報保持制限に記述された条件(履歴情報保持条件)を満たした場合に履歴情報を保持することを指示(規定)する情報である。
なお、履歴情報とは印刷した内容を特定できる情報であり、例えばPDLを展開してイメージ化した印刷データ(印刷イメージ)、若しくはその印刷データを縮小したデータや、印刷データ内に含まれる文字列、イメージ、線画の一部又は全部である。
図4の履歴情報保持制限は、印刷データ内に「スケジュール」という文字列を含む場合に履歴情報を保持することを指示している。つまり、「012345」のIDをもつユーザが印刷を行う際に通常は特に履歴情報を残すことはしない。即ち複写機1は、デバイスであるハードディスク12に履歴情報を保存したり、ネットワーク25を介して接続されている履歴情報管理サーバ26に履歴情報を送信して保存したりすることはしない。そのため、デバイスやネットワーク25、への負荷はない。しかし、図4に示されるようなACTを保持する複写機1は、印刷しようとするドキュメント(印刷データ)に「スケジュール」という文字列が含むようなドキュメントは重要なドキュメントであると判断し、履歴情報を作成する。このことにより、後日、重要なドキュメントの印刷物の追跡ができ、セキュリティーを向上させることができる。
履歴情報保持の不可能時制限は、履歴情報を保持することができない場合にどのような処理を行うかを指示(規定)する情報である。
例えば、図4に示されるようなACTを保持する複写機1は、上述したように、「スケジュール」という文字列を含むドキュメントを印刷しようといている場合、履歴情報を保持(一時保存)する処理を行う。このとき、例えば一時保存を行うためのハードディスク12の空き容量が不足している場合等、複写機1は履歴情報を保持することができない。履歴情報保持の不可能時制限にはこのような場合に複写機1がどのような処理を行うかが記述(又は設定)されている。
図4の例では、履歴情報保持の不可能時制限に、処理情報の一例として印刷禁止と設定されているため、複写機1は、履歴情報が保持できない場合、印刷を禁止する。このような場合、ユーザは、複写機1の管理者に頼んでハードディスク12内に一時保存されている履歴情報を履歴情報管理サーバ26に送信してもらい、ハードディスク12内を空けてもらってから再度印刷指示を行う。又は、ユーザは、ハードディスク12内の履歴情報が夜中に自動的に履歴情報管理サーバ26に転送されるのを待って、次の日以降に再度印刷指示を行う。
なお、このユーザは安心できるという場合等、ACTの設定者(例えば印刷システムの管理者等)は、後述する図7に示すような設定画面を介して、ACTの履歴情報保持の不可能時制限に「なし(印刷可能)」を設定することもできる。
図5Aは、実施形態1のACTの一例を示す図(その2)である。図5Aに示される例では、履歴情報保持制限が、「トレイ1を使用した場合保持」となっている。例えば、トレイ1に重要な印刷用の用紙である保険証書用紙が入っており、トレイ2〜4には通常のA4、A3、B4等の用紙が入っている場合、負荷を削減するため、履歴情報の保持を保険証書の印刷に限定して設定することができる。この場合、保険証書が印刷された場合のみ、確実に履歴情報が残って印刷物の追跡が可能となり、通常の書類等の印刷では履歴情報は残らない。
このように本実施形態では、ID(ユーザ識別情報)ごとに履歴を残す/残さない、また、使用したデバイス(例えばトレイ)ごとに履歴を残す/残さないという管理ができる。そのため、デバイスであるハードディスク12やネットワーク25、履歴情報管理サーバ26の負荷を低く抑えつつ、情報漏洩防止、事務コスト削減をより効果的に行うことができる。
図5Bは、実施形態1のACTの一例を示す図(その3)である。図5Bに示される例では、履歴情報保持制限が、「(トレイ1を使用)且つ(カラー印刷使用)の場合に保持」となっている。このようにACTの設定者は、後述する図7に示すような設定画面を介して、履歴情報保持制限として複数の条件を幾つでも組み合わせることができる。
図6は、実施形態1のACTの一例を示す図(その4)である。図6の例では、IDとしてユーザ個人を特定するIDではなく、部門を特定するIDが設定されている。例えば、デザイン部門においては、デザインの情報漏洩が大きな問題である。したがって、ACTの設定者は、履歴情報保持制限に「イメージ又は線画(グラフィックス)を含む場合に履歴情報を保持する」と設定する。このことによって、情報漏洩時の追跡調査や情報漏洩の抑止力を高めることができる。
図7は、ACTの設定画面のGUIの一例を示す図である。
601は、印刷についての制限事項の設定(又は選択)を可能とするGUI部品である。図7の例では「強制両面印刷」が選択されているので、複写機1は、片面印刷が指示されても両面印刷しか行わない。
602は、カラー印刷についての制限事項の設定を可能とするGUI部品である。図7の例では「カラー印刷可能」が選択されているので、複写機1は、モノクロが指示されても、カラーが指示されても印刷を行う。例えば、「強制モノクロ印刷」が選択された場合、複写機1は、カラー印刷が指示されても、モノクロ印刷しか行わない。
603は、ページレイアウトについての制限事項の設定を可能とするGUI部品である。図7の例では「2ページ/枚のみ許可」が選択されているので、複写機1は、通常の1ページ/枚の印刷が指示されても2ページ/枚の印刷(2in1)しか行わない。
604は、履歴情報制限の1つ目の保持条件についての制限事項の設定を可能とするGUI部品である。図7の例では「トレイ1を使用」が選択されているので、複写機1は、トレイ1の用紙を使用して印刷が行われた場合は履歴情報を保持する。但し、条件2も設定されているため条件1だけでは履歴情報を保持するか否かは決まらない。
605は、履歴情報制限の2つ目の保持条件と、1つ目の保持条件と、の関係についての設定を可能とするGUI部品である。図7の例では「And」が選択されているので、複写機1は、条件1と、条件2と、が共に満たされた場合のみ、履歴情報を保持する。
606は、履歴情報制限の2つ目の保持条件についての制限事項の設定を可能とするGUI部品である。図7の例では「カラー印刷」が選択されているので、複写機1は、カラー印刷を指示された(行う)場合には、履歴情報を保持する。但し、条件1との「And」が選択されているので、複写機1は、「トレイ1を使用且つカラー印刷」の場合にのみ、履歴情報を保持する。
607は、履歴情報制限の3つ目の保持条件と、1つ目及び2つ目の保持条件と、の関係についての設定を可能とするGUI部品である。図7の例では「And」が選択されているので、複写機1は、条件1と、条件2と、条件3と、が全て満たされた場合のみ履歴を保持する。
608は、履歴情報制限の3つ目の保持条件についての制限事項の設定を可能とするGUI部品である。図7の例では「なし」が選択されているので、条件はなく、複写機1は、この設定を無視する。結果として複写機1は、条件1 且つ 条件2を満たすときに履歴情報を残すことになる。
609は、履歴情報を保持できなかったときに複写機1がまず初めに行う処理の設定を可能とするGUI部品である。609以降のGUI部品で設定される処理は、複写機1において、前記印刷設定を無視して強制的に処理される。図7の例では「なし」が選択されているので、複写機1は、この設定を無視するが、例えば601のGUI部品で「印刷可能」と設定されていても、609のGUI部品で「印刷禁止」と設定されていれば、履歴情報を保持できない場合、印刷禁止とする。
610は、履歴情報を保持できなかったときに複写機1が2番目に行う処理の設定を可能とするGUI部品である。図7の例では「なし」が選択されているので、複写機1は、この設定を無視する。
611は、履歴情報を保持できなかったときに複写機1が最後に行う処理の設定を可能とするGUI部品である。図7の例では「印刷禁止」が選択されているので、複写機1は、履歴情報を保持できない場合、印刷禁止とする。図7の例では最後に行う処理の設定が3番目に来ているが、ACTの設定者は、最終処理の設定の前に幾つ処理を設定してもよい。
図8は、XMLの形式を用いて記述されているACTの一例を示す図である。但し、本実施形態は、ACTの記述形式をXMLに限定するものではない。
図8の例では、ID(ユーザID)が、「012345」、ユーザのメールアドレスが「012345@xxx.yyy」となっている。
また、図8に示されるACTには、このユーザが複写機1において使用可能な機能(印刷制限)についても記述されている。図8の例ではPDL Print(「PdlPrint」)と呼ばれるPCからの印刷機能が使用可能(「Permit」)、カラー印刷はカラー可能(「Color」)、片面印刷は不許可(「Deny」)となっている。
また、図8に示されるACTは、このユーザに対する履歴情報保持制限についても記述されている。図8の例ではスケジュール(Schedule)という文字列を含む場合、履歴情報を保持するとなっている。
また、図8に示されるACTは、このユーザに対する履歴情報保持不可能時制限(記憶不可能時制限)についても記述されている。図8の例では印刷禁止(「PrintDeny」)となっている。
図9は、印刷処理の一例を示すフローチャートである。
ステップS801において、ACT管理部13は、ACT(制限情報)を取得する(制限情報取得)。なお、ステップS801における処理の詳細は、後述する図10を用いて説明する。
続いて、ステップS802において、ACT管理部13は、ステップS801において取得したACTを解析し、ACTに含まれる印刷制限(印刷制限情報)を取得する。
図4のACTを例に説明を行うと、ステップS802において、ACT管理部13は、印刷制限情報として「カラー印刷可能且つ片面印刷禁止」を取得する。
続いて、ステップS803において、ACT管理部13は、ステップS801において取得したACTを解析し、ACTに含まれる履歴情報保持制限(履歴情報保持制限情報)を取得する。
図4のACTを例に説明を行うと、ステップS803において、ACT管理部13は、「「スケジュール」という文字列を含む」という履歴情報保持制限情報を取得する。
続いて、ステップS804において、ACT管理部13は、ステップS801において取得したACTを解析し、ACTに含まれる履歴情報保持不可能時制限(履歴情報保持不可能時制限情報)を取得する。
図4のACTを例に説明を行うと、ステップS804において、ACT管理部13は、「印刷禁止」という履歴情報保持不可能時制限情報を取得する。なお、ACTに履歴情報保持不可能時制限(履歴情報保持不可能時制限情報)が含まれていない場合、ACT管理部13は、例えば、「なし」等を取得する。
続いて、ステップS805において、ACT管理部13は、ジョブの一例である印刷ジョブを取得する。コピー処理の場合、ACT管理部13は、スキャナ部6で入力されてメモリ10に保持されているデータを取得すると共に、印刷指定に関しては表示・操作部7から入力されてメモリ10に保持されている情報を取得する。
FAX処理の場合、ACT管理部13は、FAX22から公衆回線網24を通じ複写機1のモデム通信部4で取り込まれ、メモリ10に保持されている印刷データ、印刷指定情報(用紙サイズ情報)を取得する。
コンピュータ21から印刷指示がされた場合、ACT管理部13は、コンピュータ21からネットワーク処理部2を介してメモリ10に保持されているPDLデータをPDL展開部3で展開させて印刷データ、印刷指定情報を取得する。
続いて、ステップS806において、ACT管理部13は、ステップS805で得た印刷指定情報と、ステップS802で得た印刷制限と、が合致するか否かを判定する。ACT管理部13は、合致すると判定した場合、ステップS807に処理を進め、合致しないと判定した場合、ステップS813に処理を進める。
ステップS807において、ACT管理部13は、ステップS805で得た印刷指定情報又は印刷データと、ステップS803で得た履歴情報保持制限情報と、を比較して、合致するか否かを判定する。ACT管理部13は、合致すると判定した場合、ステップS808に処理を進め、合致しないと判定した場合、ステップS810に処理を進める。
ステップS808において、ACT管理部13は、履歴情報を保持できるか否か(履歴情報の保持に関する所定の条件が満たされているか否か)を判定する(判断手段)。ACT管理部13は、例えば、履歴情報を一時保存するハードディスク12に空き容量が例えば5%以上あるか否かを判断し、空き容量が5%以上あると判断すると、所定の条件が満たされていると判断する。つまり、ACT管理部13は、履歴情報を保持できる(記憶可能)と判定し、ステップS809に処理を進める。一方、ACT管理部13は、履歴情報の保持が不可能(記憶不可能)であると判定すると、ステップS811に処理を進める。
ステップS811において、ACT管理部13は、履歴情報保持不可能時の制限があるか否か、つまり、ACTに履歴情報保持不可能時制限(履歴情報保持不可能時制限情報)が含まれているか否かを判定する。ACT管理部13は、履歴情報保持不可能時の制限があると判定すると、ステップS812に処理を進め、履歴情報保持不可能時の制限がないと判定すると、ステップS813に処理を進める。
ステップS812において、ACT管理部13は、履歴情報保持不可能時の処理を行う(処理手段)。続いて、ステップS814において、ACT管理部13は、履歴情報を保持できるか否か判定する。ACT管理部13は、保持できると判定した場合、履歴情報処理部15に対して履歴情報の保持を指示し、ステップS809に処理を進め、保持できないと判定した場合、ステップS813に処理を進める。
ステップS809において、履歴情報処理部15は、ACT管理部13からの指示に基づき、PDL展開部3で展開された印刷データから履歴情報を作成し、ハードディスク12内の所定の記憶領域に設けられた履歴情報一時保存領域に保存する(記憶制御手段)。
ステップS810において、ACT管理部13は、ステップS805で得た印刷データを印刷するようプリンタ部8を制御し、図9に示す印刷処理を終了する。
一方、ステップS813において、ACT管理部13は、印刷を禁止(中止)して、図9に示す印刷処理を終了する。
図10は、実施形態1におけるステップS801のACT取得処理の一例を示すフローチャートである。
ステップS901において、ACT管理部13は、ユーザ識別部14より、ユーザ識別情報を取得する。ユーザ識別部14は、例えば複写機1に接続されているIDカード読み取り機がIDカードより読み取ったIDを、ユーザ識別情報として取得する。又は、ユーザ識別部14は、複写機1の表示・操作部7から入力されたIDを、ユーザ識別情報として取得する。又は、ユーザ識別部14は、ネットワーク25を介して接続されたコンピュータ20や21から印刷指示と共にユーザ識別情報を取得する。
ステップS902において、ACT管理部13は、ユーザ識別情報を取得できたか否かを判定する。ACT管理部13は、取得できたと判定すると、ステップS903に処理を進め、取得できないと判定すると、ステップS905に処理を進める。
ステップS903において、ACT管理部13は、ステップS901において取得したユーザ識別情報に基づいて、複写機1内のメモリ10若しくはハードディスク12からACTを取得する。
続いてステップS904において、ACT管理部13は、ACTを取得できたか否かを判定する。ACT管理部13は、取得できたと判定すると、図10に示す処理を終了し、図9のステップS902に処理を進め、取得できなかったと判定すると、ステップS905に処理を進める。
ステップS905において、ACT管理部13は、印刷指示を無視して印刷を禁止する。つまり、ACT管理部13は、図9のステップS902以降の処理を実行しない。
以上、上述したように本実施形態によれば、印刷制御と共に印刷内容に応じて履歴情報を残すか否かの制御を行うことができる。また、本実施形態によれば、履歴情報を抽出・保持できないときの制御も行うことができる。よって、デバイスやネットワーク負荷を低く抑えつつ、情報漏洩防止、事務コスト削減をより効果的に行うことができる。
<実施形態2>
実施形態1の図9では、図4のACTを例に説明を行ったが、本実施形態では、図5AのACTを例に説明を行う。
ステップS801において、ACT管理部13は、図5Aに示すようなACTを取得する。
続いて、ステップS802において、ACT管理部13は、ACTに含まれる印刷制限(印刷制限情報)、「カラー印刷可能且つ片面印刷禁止」を取得する。
続いて、ステップS803において、ACT管理部13は、ACTに含まれる履歴情報保持制限(履歴情報保持制限情報)、「トレイ1を使用した場合保持」を取得する。これはトレイ1に証券用紙や保険証書用紙等の重要な養子が入っている場合に指定する例である。
続いて、ステップS804において、ACT管理部13は、ACTに含まれる履歴情報保持不可能時制限(履歴情報保持不可能時制限情報)、「印刷禁止」を取得する。
以降の処理は実施形態1と同様であり、印刷制御と共にデバイスの情報に応じて履歴情報を残すか否かの制御を行うことができる。また、本実施形態によれば、履歴情報を抽出・保持できないときの制御も行うことができる。よって、デバイスやネットワーク負荷を低く抑えつつ、情報漏洩防止、事務コスト削減をより効果的に行うことができる。
<実施形態3>
本実施形態では、コンピュータ21のドライバーがチケット発行サーバよりACTを取得し、コンピュータ21のドライバーより、複写機1(MFP1003)に対して、ACTや、PDLデータ等を含む印刷ジョブを送信する例を説明する。
図11は、コンピュータ21のハードウェア構成の一例を示す図である。
図11に示すように、情報処理装置の一例であるコンピュータ21は、CPU1201と、ROM1202と、RAM1203と、キーボード(KB)1209のキーボードコントローラ(KBC)1205と、を含む。また、コンピュータ21は、表示部としてのCRTディスプレイ(CRT)1210のCRTコントローラ(CRTC)1206と、ハードディスク(HD)1211及びフレキシブルディスク(FD)1212のディスクコントローラ(DKC)1207と、を含む。また、コンピュータ21は、ネットワーク(例えばLAN等)との接続のためのネットワークインターフェースコントローラ(NIC)1208を含む。これら各ハードウェア(デバイス)は、システムバス1204を介して互いに通信可能に接続されている。
CPU1201は、ROM1202又はHD1211に記録されたプログラム(例えば、ドライバー1002に対応するプログラム)、又はFD1212より供給されるプログラムを実行することでシステムバス1204に接続された各構成部を総括的に制御する。
即ち、CPU1201は、ドライバー1002に対応するプログラムを、ROM1202、又はHD1211、又はFD1212から読み出して実行することで、本実施の形態での動作を実現するための制御を行う。
RAM1203は、CPU1201の主メモリ又はワークエリア等として機能する。
KBC1205は、KB1209や図示していないポインティングデバイス等からの指示入力を制御する。
CRTC1206は、CRT1210の表示を制御する。
DKC1207は、ブートプログラム、種々のアプリケーションプログラム、編集ファイル、ユーザファイル、ネットワーク管理プログラム、及びドライバー1002に対応するプログラム等を記録するHD1211及びFD1212とのアクセスを制御する。
NIC1208は、ネットワーク上の装置又はシステムと双方向にデータをやりとりする。
図12は、チケット発行サーバ1001のハードウェア構成の一例を示す図である。
図12に示すように、制限情報発行装置の一例であるチケット発行サーバ1001は、CPU1301と、ROM1302と、RAM1303と、キーボード(KB)1309のキーボードコントローラ(KBC)1305と、を含む。また、チケット発行サーバ1001は、表示部としてのCRTディスプレイ(CRT)1310のCRTコントローラ(CRTC)1306を含む。また、チケット発行サーバ1001は、ハードディスク(HD)1311及びフレキシブルディスク(FD)1312のディスクコントローラ(DKC)1307を含む。また、チケット発行サーバ1001は、ネットワーク(例えばLAN等)との接続のためのネットワークインターフェースコントローラ(NIC)1308を含む。これら各ハードウェア(デバイス)は、システムバス1304を介して互いに通信可能に接続されている。
CPU1301は、ROM1302又はHD1311に記録されたプログラム(例えば、GUI制御部等に対応するプログラム)、又はFD1312より供給されるプログラムを実行することでシステムバス1304に接続された各構成部を総括的に制御する。
即ち、CPU1301は、ドライバー1002に対応するプログラムを、ROM1302、又はHD1311、又はFD1312から読み出して実行することで、本実施の形態での動作を実現するための制御を行う。
RAM1303は、CPU1301の主メモリ又はワークエリア等として機能する。
KBC1305は、KB1309や図示していないポインティングデバイス等からの指示入力を制御する。
CRTC1306は、CRT1310の表示を制御する。
DKC1307は、ブートプログラム、種々のアプリケーションプログラム、編集ファイル、ユーザファイル、ネットワーク管理プログラム、及びGUI制御部等に対応するプログラム等を記録するHD1311及びFD1312とのアクセスを制御する。
NIC1308は、ネットワーク上の装置又はシステムと双方向にデータをやりとりする。
図13は、本実施形態の印刷システムの処理の一例を示す図である。
MFP1003(複写機1)は、ユーザ識別情報をコンピュータ21のドライバー1002に対して送信する。コンピュータ21のドライバー1002は、MFP1003よりユーザ識別情報を受信すると、このユーザ識別情報をチケット発行サーバ1001に送信する。
チケット発行サーバ1001は、コンピュータ21のドライバー1002より、ユーザ識別情報を受信すると、実施形態1の図7に示すような設定画面をCRT1310に表示する。そして、チケット発行サーバ1001は、ACTの設定者の設定操作(又は設定指示)に応じて、ACT1004を作成する(制限情報設定手段)。チケット発行サーバ1001は、作成したACT1004をRAM1303等に記憶し(記憶制御手段)、RAM1303等に記憶されたACT1004をコンピュータ21のドライバー1002に送信する(送信手段)。
コンピュータ21のドライバー1002(又はコンピュータ21)は、チケット発行サーバ1001よりACT1004を受信する(受信手段)。すると、コンピュータ21のドライバー1002は、ユーザ識別情報と、ACT1004と、PDLデータと、を含む、図14に示すような印刷ジョブ1005を作成(ジョブ生成)する(ジョブ生成手段)。そして、コンピュータ21のドライバー1002は、作成した印刷ジョブ1005をMFP1003に送信する(送信手段)。図14は、印刷ジョブの一例を示す図である。図14に示されるように、印刷ジョブは、ヘッダ部にユーザ識別情報と、ACTと、を含み、ボディ部にPDLデータを含む。
MFP1003は、コンピュータ21のドライバー1002より印刷ジョブ1005を受信すると、この印刷ジョブ1005に含まれる、ACT1004や、PDLデータ等に基づいて、上述した実施形態に示した印刷処理を実行する。
図15は、実施形態3におけるステップS801のACT取得処理の一例を示すフローチャートである。
ステップS1201において、ACT管理部13は、ユーザ識別部14より、ユーザ識別情報を取得する。ユーザ識別部14は、例えば複写機1に接続されているIDカード読み取り機がIDカードより読み取ったIDを、ユーザ識別情報として取得する。又は、ユーザ識別部14は、複写機1の表示・操作部7から入力されたIDを、ユーザ識別情報として取得する。又は、ユーザ識別部14は、ネットワーク25を介して接続されたコンピュータ20や21から印刷指示と共にユーザ識別情報を取得する。
ステップS1202において、ACT管理部13は、ユーザ識別情報を取得できたか否かを判定する。ACT管理部13は、取得できたと判定すると、ステップS1203に処理を進め、取得できないと判定すると、ステップS1207に処理を進める。
ステップS1203において、ACT管理部13は、ユーザ識別情報をコンピュータ21のドライバー1002に対して送信する。コンピュータ21のドライバー1002は、ユーザ識別情報を受信すると、このユーザ識別情報をチケット発行サーバ1001に送信し、ACTの発行(又は送信)を要求する。
ステップS1204において、チケット発行サーバ1001は、ACTの設定者の設定操作(又は設定指示)に応じて、ACT1004を作成し、コンピュータ21のドライバー1002に送信する。
ステップS1205において、コンピュータ21のドライバー1002は、チケット発行サーバ1001よりACT1004を取得できたか否かを判定する。コンピュータ21のドライバー1002は、ACT1004を取得できたと判定すると、ステップS1206に処理を進め、ACT1004を取得できなかったと判定すると、ステップS1207に処理を進める。
ステップS1206において、コンピュータ21のドライバー1002は、ユーザ識別情報と、ACT1004と、PDLデータと、を含む、印刷ジョブ1005を作成し、MFP1003に送信する。
ステップS1207において、ユーザ識別情報が取得できないと判定したACT管理部13は、印刷指示を無視して印刷を禁止する。つまり、ACT管理部13は、図9のステップS902以降の処理を実行しない。同様に、ステップS1207において、ACT1004を取得できなかったと判定したコンピュータ21のドライバー1002よりACT1004を取得できなかった旨の情報を取得したACT管理部13は、印刷指示を無視して印刷を禁止する。つまり、ACT管理部13は、図9のステップS902以降の処理を実行しない。
上述したように、ACTをチケット発行サーバ1001から取得してコンピュータ21(クライアントPC)からMFP1003(複写機1)に対して印刷を指示する場合でも、上述した実施形態と同様の効果がある。
<実施形態4>
本実施形態では、ACTに履歴情報保持不可能時制限が複数含まれる例及びACTに履歴情報保持不可能時制限が複数含まれる場合の複写機1の処理を説明する。なお、本実施形態では、特に、履歴情報保持不可能時に既存の履歴情報を加工する履歴情報保持不可能時制限の例を説明する。
本実施形態の処理は、基本的に実施形態1の図9や図10と同様であるため、以下では異なる部分の処理に関して説明を行う。
図16は、実施形態4のACTの一例を示す図である。図16の例では、履歴情報を保持できなかったときの処理を記述する履歴情報保持不可能時制限がSTEP1、STEP2、LAST STEP(最終手段)、と3段階で記述されている。つまり、図16のACTには、履歴情報保持不可能時制限が段階的に含まれている。
これらの履歴情報保持不可能時の処理を行うのは、実施形態1の図9のステップS812である。
図16に示すようなACTを取得したACT管理部13は、ステップS812において、まず、STEP1の「保持している履歴情報内の描画オブジェクト共有化によるファイルサイズ削減」処理を行う。
これは、ハードディスク12に一時保存している各履歴情報に関して、ACT管理部13(又は履歴情報処理部15)が履歴情報内部を解析し、描画オブジェクトで共有できるものがあれば共有することによって履歴情報のファイルサイズを削減する処理である。
図17Aは、描画オブジェクトを共有化して履歴情報のファイルサイズを削減する一例を説明するための図である。
履歴情報を保持できない場合のSTEP1の処理前の状態では、ある履歴情報の各ページに同じロゴのイメージデータ(描画オブジェクト)がそれぞれ張り付いている。なお、履歴情報は、例えばPDFのように文字列(文字情報)、イメージ情報(イメージデータ)、線画(グラフィックス)等、描画オブジェクトごとに分離して管理されていることを想定している。図17Bは、履歴情報の一例を示す図である。
再び、図17Aの説明に戻り、履歴情報を保持できない場合のSTEP1の処理後では、履歴情報内の同じログのイメージデータ(描画オブジェクト)の共有化により、例えばSTEP1の処理前では100個存在していたものが1個で済むようになっている。
図17Aの例では、ACT管理部13等は、各履歴情報内(各履歴情報ファイル内)でのみ共有化処理を行っているが、ハードディスク12内の全ての履歴情報にまたがって描画オブジェクトの共有化によるファイルサイズ削減処理を行ってもよい。このような処理を行った場合、ACT管理部13(又は履歴情報処理部15)は、共通のロゴのイメージデータを、共通イメージファイルとしてハードディスク12内に保存する。そして、ACT管理部13(又は履歴情報処理部15)は、各履歴情報からリンクでロゴのイメージデータを参照可能なように各履歴情報を設定する。この処理によって更にハードディスク12内の空き容量を増やすことができるようになる。履歴情報を保持できるようになった場合、ACT管理部13は、履歴情報処理部15に対して履歴情報の保持を指示し、ステップS809に処理を進める。
ACT管理部13は、STEP1の処理を行っても新規の履歴情報を保持するのに十分なハードディスク12内の空き容量を確保できなかった場合、再び、ステップS812に戻り、ACTの設定に従ってSTEP2の処理を行う。
図18は、描画オブジェクトのカラーを白黒に落としてファイルサイズを削減する一例を説明するための図である。
履歴情報内で特にファイルサイズを大きくしているのは、カラー情報である。ACT管理部13(又は履歴情報処理部15)は、ACTの設定に応じて、カラーイメージデータを白黒イメージデータに変更する。このことにより、ハードディスク12内の空き容量を増やすことができる。
図18の例では、ロゴ等、履歴情報内の全てのカラーイメージデータが、ACT管理部13(又は履歴情報処理部15)によるSTEP2の処理後に白黒イメージデータに変更されている。
ACT管理部13は、STEP2の処理を行っても新規の履歴情報を保持するのに十分なハードディスク12内の空き容量を確保できなかった場合、再び、ステップS812に戻り、ACTの設定に従って、LAST STEP(最終手段)の処理を行う。なお、保持できないときの処理は、ACTの設定に応じて、2STEPに限らず幾つのSTEPあってもよい。
本実施形態では、LAST STEPは、印刷禁止となっているので、ACT管理部13は、印刷を禁止(中止)して、実施形態1の図9に示すような印刷処理を終了する。
以上、上述したように本実施形態によれば、新規の履歴情報を残せるように、ACTの設定に応じて、段階的に既存の履歴情報を加工する。このようにすることにより、従来はデバイス内のハードディスクの容量不足等により履歴情報が残せない場合は新規の履歴情報保持をあきらめるしかなかったが、効果的に情報漏洩を防止することができる。
<実施形態5>
本実施形態では、ACTに履歴情報保持不可能時制限が複数含まれる例及びACTに履歴情報保持不可能時制限が複数含まれる場合の複写機1の処理を説明する。なお、本実施形態では、特に、履歴情報保持不可能時に新規の履歴情報を加工する履歴情報保持不可能時制限の例を説明する。
本実施形態の処理は、基本的に実施形態1の図9や図10と同様であるため、以下では異なる部分の処理に関して説明を行う。
図19は、実施形態5のACTの一例を示す図である。図19の例では、履歴情報を保持できなかったときの処理を記述する履歴情報保持不可能時制限がSTEP1、LAST STEP(最終手段)、と2段階で記述されている。
これらの履歴情報保持不可能時の処理を行うのは、実施形態1の図9のステップS812である。
図19に示すようなACTを取得したACT管理部13は、ステップS812において、まずSTEP1の「新規履歴情報内の描画オブジェクトの共有化によるファイルサイズ削減」処理を行う。
この処理は、実施形態4の図17Aと同様、描画オブジェクトの共有化処理を新規の履歴情報に関して行う処理である。この処理によって履歴情報を保持できるようになった場合、ACT管理部13は、履歴情報処理部15に対して履歴情報の保持を指示し、ステップS809に処理を進める。
ACT管理部13は、STEP1の処理を行っても新規の履歴情報を保持するのに十分なハードディスク12内の空き容量を確保できなかった場合、再び、ステップS812に戻り、ACTの設定に従って、LAST STEP(最終手段)の処理を行う。
本実施形態では、LAST STEPは、印刷禁止となっているので、ACT管理部13は、印刷を禁止(中止)して、実施形態1の図9に示すような印刷処理を終了する。
以上、上述したように本実施形態によれば、新規の履歴情報を残せるように、ACTの設定に応じて、段階的に新規の履歴情報を加工する。このようにすることにより、従来はデバイス内のハードディスクの容量不足等により履歴情報が残せない場合は新規の履歴情報保持をあきらめるしかなかったが、効果的に情報漏洩を防止することができる。
<その他の実施形態>
また、本発明の目的は、以下のようにすることによって達成される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記録媒体(又は記憶媒体)を、システム或いは装置に供給する。そして、そのシステム或いは装置の中央演算処理手段(CPUやMPU)が記録媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行する。この場合、記録媒体から読み出されたプログラムコード自体が上述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記録した記録媒体は本発明を構成することになる。
また、システム或いは装置の前記中央演算処理手段が読み出したプログラムコードを実行することにより、そのプログラムコードの指示に基づき、システム或いは装置上で稼働しているオペレーティングシステム(OS)等が実際の処理の一部又は全部を行う。その処理によって上述した実施形態の機能が実現される場合も含まれる。
更に、記録媒体から読み出されたプログラムコードが、前記システム或いは装置に挿入された機能拡張カードや、接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書込まれたとする。その後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって上述した実施形態の機能が実現される場合も含まれる。
本発明を前記記録媒体に適用する場合、その記録媒体には、先に説明したフローチャートに対応するプログラムコードが格納されることになる。
以上、上述した各実施形態によれば、履歴情報を残すことに障害があった場合の印刷制限処理の取り扱いを柔軟且つ的確に行うことができる。また、システムやネットワークの負荷を低く抑えつつ、情報漏洩防止、事務コスト削減をより効果的に行うことができる。
以上、本発明の好ましい実施形態について詳述したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
印刷システムのシステム構成及び複写機1のハードウェア構成の一例を示す図である。 複写機1の機能構成の一例を示す図である。 従来例のACTを示す図である。 実施形態1のACTの一例を示す図(その1)である。 実施形態1のACTの一例を示す図(その2)である。 実施形態1のACTの一例を示す図(その3)である。 実施形態1のACTの一例を示す図(その4)である。 ACTの設定画面のGUIの一例を示す図である。 XMLの形式を用いて記述されているACTの一例を示す図である。 印刷処理の一例を示すフローチャートである。 実施形態1におけるステップS801のACT取得処理の一例を示すフローチャートである。 コンピュータ21のハードウェア構成の一例を示す図である。 チケット発行サーバ1001のハードウェア構成の一例を示す図である。 本実施形態の印刷システムの処理の一例を示す図である。 印刷ジョブの一例を示す図である。 実施形態3におけるステップS801のACT取得処理の一例を示すフローチャートである。 実施形態4のACTの一例を示す図である。 描画オブジェクトを共有化して履歴情報のファイルサイズを削減する一例を説明するための図である。 履歴情報の一例を示す図である。 描画オブジェクトのカラーを白黒に落としてファイルサイズを削減する一例を説明するための図である。 実施形態5のACTの一例を示す図である。
符号の説明
1 複写機
13 ACT管理部
14 ユーザ識別部
15 履歴情報処理部
16 GUI制御部
20 コンピュータ
21 コンピュータ
26 履歴情報管理サーバ
22 FAX

Claims (11)

  1. 印刷ジョブの印刷設定の許可又は禁止を制御するための制限情報であって、履歴情報を保持すべき印刷ジョブを特定するための条件と、履歴情報を保持できない際の処理が記述された処理情報とを含む制限情報を取得する制限情報取得手段と
    前記制限情報により許可される印刷設定が設定された印刷ジョブが処理される際に、前記印刷ジョブの内容が前記条件を満たか否かを判断する判断手段と、
    前記判断手段により記条件が満たされていると判断される場合に、記憶手段に履歴情報を記憶する記憶制御手段と、
    前記判断手段により記条件が満たされていると判断され、かつ、前記記憶手段に履歴情報が記憶できない場合に、前記処理情報に基づき処理を実行する処理手段と、
    前記記憶制御手段により記憶手段に履歴情報が記憶された際に、印刷ジョブに基づいて印刷処理を実行する実行手段と、
    を有することを特徴とする印刷装置。
  2. 前記制限情報には、処理情報が複数、含まれ、
    前記処理手段は、前記判断手段により前記条件が満たされていると判断され、かつ、前記記憶手段に履歴情報が記憶できない場合には、前記履歴情報が前記記憶手段に記憶されるまで、前記制限情報に含まれる、複数の処理情報に基づき、処理を段階的に実行することを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
  3. 前記段階的に実行される複数の処理には、印刷ジョブに含まれる同じイメージデータを1つにまとめてログ情報として記憶させる処理と、印刷ジョブに含まれるイメージデータを白黒にする処理とが含まれることを特徴とする請求項2に記載の印刷装置。
  4. 前記処理手段は、前記処理情報が印刷禁止を示している場合、前記実行手段における印刷処理の実行を禁止することを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
  5. 限情報として、印刷設定の制限と、前記条件と、前記処理情報とに関する設定1つの画面でまとめて設定する設定手段を更に有することを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の印刷装置。
  6. 印刷装置が実行する情報処理方法であって、
    印刷ジョブの印刷設定の許可又は禁止を制御するための制限情報であって、履歴情報を保持すべき印刷ジョブを特定するための条件と、履歴情報を保持できない際の処理が記述された処理情報とを含む制限情報を取得する制限情報取得ステップと、
    前記制限情報により許可される印刷設定が設定された印刷ジョブが処理される際に、前記印刷ジョブの内容が前記条件を満たすか否かを判断する判断ステップと、
    前記判断ステップにより前記条件が満たされていると判断される場合に、記憶手段に履歴情報を記憶する記憶制御ステップと、
    前記判断ステップにより前記条件が満たされていると判断され、かつ、前記記憶手段に履歴情報が記憶できない場合に、前記処理情報に基づき処理を実行する処理ステップと、
    前記記憶制御ステップにより記憶手段に履歴情報が記憶された際に、印刷ジョブに基づいて印刷処理を実行する実行ステップと、
    を含むことを特徴とする情報処理方法。
  7. 前記制限情報には、処理情報が複数、含まれ、
    前記処理ステップでは、前記判断ステップにより前記条件が満たされていると判断され、かつ、前記記憶手段に履歴情報が記憶できない場合には、前記履歴情報が前記記憶手段に記憶されるまで、前記制限情報に含まれる、複数の処理情報に基づき、処理を段階的に実行することを特徴とする請求項6に記載の情報処理方法。
  8. 前記段階的に実行される複数の処理には、印刷ジョブに含まれる同じイメージデータを1つにまとめてログ情報として記憶させる処理と、印刷ジョブに含まれるイメージデータを白黒にする処理とが含まれることを特徴とする請求項7に記載の情報処理方法。
  9. 前記処理ステップでは、前記処理情報が印刷禁止を示している場合、前記実行ステップにおける印刷処理の実行を禁止することを特徴とする請求項6に記載の情報処理方法。
  10. 制限情報として、印刷設定の制限と、前記条件と、前記処理情報とに関する設定を1つの画面でまとめて設定する設定ステップを更に含むことを特徴とする請求項6乃至9の何れか1項に記載の情報処理方法。
  11. 請求項6乃至10の何れか1項に記載の情報処理方法の各ステップをコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
JP2007045521A 2007-02-26 2007-02-26 印刷装置、情報処理方法及びプログラム Expired - Fee Related JP4921203B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007045521A JP4921203B2 (ja) 2007-02-26 2007-02-26 印刷装置、情報処理方法及びプログラム
US12/036,923 US8184329B2 (en) 2007-02-26 2008-02-25 Print processing execution apparatus, history information processing method, program, and recording medium
CN2008100075093A CN101281565B (zh) 2007-02-26 2008-02-26 打印处理执行装置、限制信息发布装置、信息处理装置及历史信息处理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007045521A JP4921203B2 (ja) 2007-02-26 2007-02-26 印刷装置、情報処理方法及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008210106A JP2008210106A (ja) 2008-09-11
JP2008210106A5 JP2008210106A5 (ja) 2010-04-15
JP4921203B2 true JP4921203B2 (ja) 2012-04-25

Family

ID=39715535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007045521A Expired - Fee Related JP4921203B2 (ja) 2007-02-26 2007-02-26 印刷装置、情報処理方法及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8184329B2 (ja)
JP (1) JP4921203B2 (ja)
CN (1) CN101281565B (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4448060B2 (ja) 2005-05-20 2010-04-07 キヤノン株式会社 複写装置とその制御方法、その方法を実行するためのプログラム、および複写システム
JP2010086029A (ja) * 2008-09-29 2010-04-15 Ricoh Co Ltd 画像形成出力管理装置、画像形成出力管理システム、画像形成出力管理方法、制御プログラム及び記録媒体
JP5164818B2 (ja) * 2008-12-11 2013-03-21 キヤノン株式会社 ジョブ処理システム、ジョブ処理装置及びその制御方法
JP5676859B2 (ja) * 2009-06-22 2015-02-25 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP5523006B2 (ja) * 2009-08-03 2014-06-18 キヤノン株式会社 画像処理装置、ジョブ処理方法及びプログラム
JP5630984B2 (ja) * 2009-10-21 2014-11-26 キヤノン株式会社 画像入出力装置及び画像入出力方法
JP5517606B2 (ja) * 2009-12-28 2014-06-11 キヤノン株式会社 処理サーバ、その制御方法、ポリシーサーバ及びコンピュータプログラム
JP2015215878A (ja) * 2014-04-21 2015-12-03 株式会社リコー 画像処理装置及び画像処理システム
JP6519942B2 (ja) * 2015-03-19 2019-05-29 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置およびプログラム
US9600218B2 (en) 2015-03-31 2017-03-21 Ricoh Company, Ltd. Document-specific workflow histories for multi-document print jobs
JP6311676B2 (ja) * 2015-08-18 2018-04-18 株式会社リコー システムおよび情報処理方法
GB2548132B (en) 2016-03-09 2021-12-22 Videojet Technologies Inc Method and apparatus for securing peripheral devices
GB2590918A (en) * 2020-01-05 2021-07-14 British Telecomm Data controls
JP2022178104A (ja) * 2021-05-19 2022-12-02 シャープ株式会社 情報処理装置及び情報処理方法
JP2023037296A (ja) * 2021-09-03 2023-03-15 シャープ株式会社 画像処理装置及び設定履歴の記憶方法
CN114185499B (zh) * 2021-12-13 2022-09-30 上海麦色医疗科技有限公司 一种基于非结构化数据分析的打印机共享系统

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10254719A (ja) * 1997-03-14 1998-09-25 Canon Inc 情報処理装置及びその方法
JPH11134136A (ja) 1997-10-30 1999-05-21 Canon Inc 情報処理装置、情報処理方法及びコンピュータが読み出し可能なプログラムを記憶した記憶媒体
JP4368589B2 (ja) * 2003-01-17 2009-11-18 シャープ株式会社 印刷制御システム及び印刷制御方法
EP1598738A4 (en) * 2003-02-26 2009-04-01 Science Park Corp COMPUTER CONTAINING PRINTING CONTROL PROGRAM, PROGRAM, AND PROGRAM RECORDING MEDIUM
JP4143638B2 (ja) 2004-11-24 2008-09-03 キヤノン株式会社 印刷システム、情報処理装置、およびその制御方法、プログラム
JP2006236269A (ja) * 2005-02-28 2006-09-07 Oki Data Corp 画像形成装置及び上位端末装置
JP2006259846A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN101281565B (zh) 2012-07-25
CN101281565A (zh) 2008-10-08
US8184329B2 (en) 2012-05-22
US20080204807A1 (en) 2008-08-28
JP2008210106A (ja) 2008-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4921203B2 (ja) 印刷装置、情報処理方法及びプログラム
US8319986B2 (en) Method of protecting leakage of information and information processing apparatus and driver program implementing the same
EP1211594A2 (en) Apparatus and method for controlling user interface
US20090201551A1 (en) Printing apparatus, document management apparatus, method for controlling the same, and storage medium storing program
US8305646B2 (en) Electronic document printing system, printing controller, printing control method, and computer-readable medium
US9507544B2 (en) Information processing apparatus, recording medium, and control method to process print data using filters
US20030007181A1 (en) Information processing apparatus and control method therefor
JP5656455B2 (ja) 印刷システム、データ作成装置、保存装置、およびそれらの制御方法
JP4869104B2 (ja) 印刷システム、情報処理装置及び情報処理方法
US7793204B2 (en) Copy protecting documents
JP2005173701A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びそのプログラム
JP4892429B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及びプログラム
JP4164488B2 (ja) 情報漏洩抑止方法及びそれを実現する情報処理装置とドライバプログラム
JP2007125852A (ja) ネットワーク印刷システム
US7352484B2 (en) Printing system and management method therefor
JP2012155415A (ja) 印刷システム
JP2006256041A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2006228128A (ja) 情報処理装置、通信機器制御装置およびプログラム
JP4035304B2 (ja) デジタル情報出力システム
JP2006072465A (ja) 電子装置、セキュリティ設定方法及びプログラム
JP4350343B2 (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法、プログラム及び記憶媒体
JP2007182021A (ja) 画像保存装置、画像保存方法、及びプログラム
JP4898953B2 (ja) 印刷装置及びその管理方法
JP6186926B2 (ja) プログラムおよび情報処理装置
JP2005107777A (ja) 印刷制御装置、方法および媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100226

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110906

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120202

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4921203

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees