JP5164818B2 - ジョブ処理システム、ジョブ処理装置及びその制御方法 - Google Patents

ジョブ処理システム、ジョブ処理装置及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5164818B2
JP5164818B2 JP2008316272A JP2008316272A JP5164818B2 JP 5164818 B2 JP5164818 B2 JP 5164818B2 JP 2008316272 A JP2008316272 A JP 2008316272A JP 2008316272 A JP2008316272 A JP 2008316272A JP 5164818 B2 JP5164818 B2 JP 5164818B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
job
restriction information
data
information
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008316272A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010139777A (ja
JP2010139777A5 (ja
Inventor
紘子 飯塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2008316272A priority Critical patent/JP5164818B2/ja
Priority to US12/629,711 priority patent/US8345278B2/en
Priority to EP09178709A priority patent/EP2196899A1/en
Publication of JP2010139777A publication Critical patent/JP2010139777A/ja
Publication of JP2010139777A5 publication Critical patent/JP2010139777A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5164818B2 publication Critical patent/JP5164818B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/606Protecting data by securing the transmission between two devices or processes
    • G06F21/608Secure printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/62Protecting access to data via a platform, e.g. using keys or access control rules
    • G06F21/629Protecting access to data via a platform, e.g. using keys or access control rules to features or functions of an application
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1205Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in print job configuration, e.g. job settings, print requirements, job tickets
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1239Restricting the usage of resources, e.g. usage or user levels, credit limit, consumables, special fonts
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1286Remote printer device, e.g. being remote from client or server via local network
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2221/00Indexing scheme relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/21Indexing scheme relating to G06F21/00 and subgroups addressing additional information or applications relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/2141Access rights, e.g. capability lists, access control lists, access tables, access matrices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioethics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、ジョブ処理システム、ジョブ処理装置及びその制御方法に関する。特に、ジョブ処理装置の機能を利用制限するジョブ処理システムにおいて、特定のジョブデータに対して一時的に機能の利用制限を緩和することが可能なジョブ処理システム、ジョブ処理装置及びその制御方法に関する。
近年、ネットワーク機器に対するセキュリティ向上の一環として印刷ジョブの機能制限が重要視され、様々な対策が施されている。例えば、特許文献1には、ユーザが印刷ジョブを生成する際に、サーバから認証された印刷許可書(チケット)を取得し、印刷ジョブと共に画像形成装置に送信する技術が知られている。このチケットには、画像形成装置においてジョブを投入したユーザがどの様な機能を利用できるかが記述されており、画像形成装置はチケットに従って柔軟な印刷ジョブ実行の制限を行うことができる。
特開2003−150336
しかしながら、特許文献1等の従来技術によれば、印刷ジョブを生成する度に、印刷ジョブ生成処理を行ったユーザのチケットを取得し、印刷ジョブとチケットとを共に画像形成装置に送信することが前提である。従って、必ず、印刷ジョブ生成処理を行ったユーザの利用制限情報が記載されたチケットに従って、画像形成装置内で印刷出力処理が実行されてしまうため、特定の文書に対し一時的な利用制限の緩和を行いたくても実現ができないという問題がある。
かかる問題は、特に画像形成装置内の文書に限られた問題ではなく、様々なシステムにおいてユーザの利用制限を実行している場合に、必ず遭遇する問題である。
本発明は、上記課題を解決するためになされたもので、ユーザの利用制限を実行している画像形成システムにおいて、特定のジョブデータに対して一時的な利用制限の緩和が可能な仕組みを提供することを目的とする。
本発明は上記問題点を解決すべく、以下の構成を特徴とする。
本発明のジョブ処理システムは、ジョブを実行するジョブ処理装置と、前記ジョブ処理装置と通信可能でありジョブデータ生成機能を有する情報処理装置とを含むジョブ処理システムであって、ユーザ毎に前記ジョブ処理装置機能の利用を制限するための利用制限情報を管理する管理手段と、記ジョブデータ生成機能によるジョブデータの生成を前記情報処理装置において指示している第1のユーザに対応する利用制限情報を前記管理手段から取得し、該取得した利用制限情報前記ジョブデータ生成機能により生成された前記ジョブデータとのうち少なくともいずれかを前記ジョブ処理装置へ送信する送信手段と、前記ジョブ処理装置が前記利用制限情報と前記ジョブデータとを受信した場合には、前記利用制限情報に従って前記ジョブデータを処理し、前記ジョブ処理装置が前記利用制限情報と前記ジョブデータとのうち前記ジョブデータを受信した場合には、前記ジョブデータに基づくジョブの実行を前記ジョブ処理装置において指示している第2のユーザの利用制限情報を前記管理手段から取得し、該取得した利用制限情報に従って前記ジョブデータを処理するジョブ処理手段と、を有することを特徴とする。
また、本発明のジョブ処理装置は、ジョブデータ生成機能を有する情報処理装置と通信可能なジョブ処理装置であって、前記情報処理装置から受信したデータがジョブデータと利用制限情報とのうち少なくともいずれかを含んでいるかを確認する確認手段と、前記データが前記ジョブデータと前記利用制限情報とを含んでいると前記確認手段により確認された場合には、前記利用制限情報に従って該ジョブデータを処理し、前記データが前記ジョブデータと前記利用制限情報とのうち前記ジョブデータを含んでいると前記確認手段により確認された場合には、該ジョブデータに基づくジョブの実行を前記ジョブ処理装置において指示しているユーザの前記利用制限情報を、ユーザ毎に前記ジョブ処理装置が有する機能の利用を制限するための前記利用制限情報を管理する管理手段から取得し、該取得した利用制限情報に従って前記ジョブデータを処理するジョブ処理手段と、を有することを特徴とする。
また、本発明のジョブ処理装置の制御方法は、ジョブデータ生成機能を有する情報処理装置と通信可能なジョブ処理装置において実行される制御方法であって、前記ジョブ処理装置の確認手段が、前記情報処理装置から受信したデータがジョブデータと利用制限情報とのうち少なくともいずれかを含んでいるかを確認する確認工程と、前記ジョブ処理装置のジョブ処理手段が、前記データが前記ジョブデータと前記利用制限情報とを含んでいると前記確認工程において確認された場合には、前記利用制限情報に従って該ジョブデータを処理し、前記データが前記ジョブデータと前記利用制限情報とのうち前記ジョブデータを含んでいると前記確認工程において確認された場合には、該ジョブデータに基づくジョブの実行を前記ジョブ処理装置において指示しているユーザの前記利用制限情報を、ユーザ毎に前記ジョブ処理装置が有する機能の利用を制限するための前記利用制限情報を管理する管理手段から取得し、該取得した利用制限情報に従って前記ジョブデータを処理するジョブ処理工程と、を有することを特徴とする。
さらに、上記御方法の各工程をコンピュータに実行させるプログラムを提供する。
本発明によれば、ユーザの利用制限を実行しているジョブ処理システムにおいて、特定のジョブデータに対して一時的な利用制限の緩和を行う仕組みが提供できる。
以下に、図面を参照して、本発明の好適な実施形態を例示的に詳しく説明する。但し、実施形態に記載されている画像形成システム及びその構成要素はあくまで例示であり、本発明の範囲はそれらのみに限定する趣旨のものではない。すなわち、本発明は、特に画像形成システムの画像形成装置内の文書に限られた問題ではなく、様々なシステムにおいてジョブとチケットによってユーザの利用制限を実行しているジョブ処理システムにも適用され、同様の効果を奏する。これらも本発明に含まれる。また画像形成に係るジョブ以外、種々のジョブの処理にも適用可能である。
<本実施形態の画像形成システムの全体構成例>
図1は、以下の各実施形態に係るジョブ処理システムの一例である画像形成システムの全体構成例を示す図である。
図中、101はクライアントコンピュータ(以下、クライアントPCと略す)である。本実施形態のクライアントPCは、少なくとも印刷データを生成して外部に出力する機能をもつプリンタドライバ、プリンタに送信する印刷データを管理するプリンタサーバ、印刷用データを作成するアプリケーション、Webブラウザ等を有する。しかし、クライアントPCが備える機能はこれらに限定されるものではないし、全てを有す必要もない。102、103は画像形成装置である。ここで、画像形成装置102、103はデジタル複合機(MFP)とする。すなわち、原稿を複写する機能に加え、画像データを、ネットワークを介して外部ファイルサーバやメールアドレス宛てに送信する機能(SEND機能)や、入力された各種ジョブを処理して印刷媒体への記録を行う印刷出力機能等を有する。
104は、ユーザ情報管理装置である。ユーザ情報管理装置104は、画像形成装置102、103の各種機能の利用制限情報をユーザごとに管理するデータベースを有する。そして、画像形成装置102、103やクライアントPC101から任意のタイミングで要求されたユーザに関する利用制限情報を提供する。尚、ユーザ情報管理装置104が管理する利用制限情報には、画像形成装置102、103の各種機能に対する利用制限情報として、ユーザ毎の印刷枚数情報も含むものとする。また、ユーザ情報管理装置104が保持している利用制限情報を、各画像形成装置やクライアントPCに保持させるようにしてもよい。
上記各装置は、LAN(ローカルエリアネットワーク)105を介して接続され、相互にデータ通信することができる。
尚、本実施形態での、クライアントPCやユーザ情報管理装置とは、説明のための呼び名であり、実際は一般的な汎用の情報処理装置で構築することができる装置である。また、以下の説明では各装置を仲介する通信媒体としてLANを例に説明を行うが、これに限定されるものではない。例えば、次のようなローカルインターフェースを介して各装置が接続される形態も適用できる。インターネット通信網、複数LANから構築されるWAN(Wide Area Network)、IEEE802.11b等の規格に従う無線LAN、IEEE1284やUSB(Universal Serial Bus)等である。
<本実施形態の情報処理装置のハードウェアブロック図>
図2は、本実施形態を実現する情報処理装置(クイライアントPC101やユーザ情報管理装置104)のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。
CPU201はRAM202などに記憶されたプログラムを実行する。また、CPU201はフレキシブルディスク(FD)210や不揮発性記憶手段としてのハードディスク(HD)212に保存されているプログラムやデータをRAM202にロードし、他方RAM202の内容をFD210やHD212に保存する。
フレキシブルディスクコントローラ209、ハードディスクコントローラ211は記憶媒体からのデータ読み込み、及び、データ書き込みを行う。ビデオコントローラ203は、接続されたディスプレイ204に描画情報を出力する。キーボード及びマウス206は、各種データを入力する為の入力装置である。これらの装置からの入力はキーボード/マウス・コントローラ205を経由してCPU201で動作しているプログラムによって処理される。
ネットワークコントローラ207は、ハブ208を経由して図1のLAN105と接続され、ネットワーク上の装置と通信を行う。また、プリンタポートコントローラ213の制御によりプリンタポートに接続された画像形成装置214と直接通信を行うことも可能である。ここで、画像形成装置214は、図1における102または103の画像形成装置であってもよい。そして、CPU201、RAM202及び各コントローラは、内部バス215に接続されており、制御情報やデータの交換を行う。
本実施形態の画像形成システムでは、クイライアントPC101は、情報処理装置として画像形成装置から受信したファイルデータから印刷データを生成する印刷データ生成機能を有する。なお、ジョブ処理システムとして拡張した場合には、クイライアントPC101は情報処理装置としてジョブデータ生成機能を有することになる。
なお、上記図2の説明は、クイライアントPC101を例に説明したが、本実施形態のユーザ情報管理装置104では、更に、フレキシブルディスク210やハードディスク212内に利用制限情報を格納したデータベースを有している。
(ユーザ情報管理装置のデータベースの構成例)
図9に、ユーザ情報管理装置104における、上述の利用制限情報を格納したデータベースの一例を示す。
図9の例では、ユーザ名901に対応して、以下の5つの利用制限情報が格納されている。まず、各ユーザがカラー印刷を許可されているか否かのカラー印刷可否フラグ902である。次に、各ユーザが片面印刷を許可されているか否かの片面印刷可否フラグ903である。カラー印刷可否フラグ902と片面印刷可否フラグ903で、"OK"は可能、"NG"は不可を示す。
Nup印刷情報904は、各ユーザの印刷において、1枚のシートにNページのデータを縮小して印刷することを示す情報である。印刷枚数上限値905は、この利用制限情報を使用する有効期間内における各ユーザに対して印刷可能なシートの枚数の上限値を示す情報である。
印刷枚数上限値におけるロック対象の枚数905は、以下で説明する仮減算処理によって、印刷枚数上限値からユーザにより印刷可能枚数で指定された印刷枚数分を一時的にロックする場合の、印刷可能枚数を示す情報である。
<本実施形態の画像形成装置のハードウェアブロック図>
図3は、本実施形態に係わる画像形成装置のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。
画像形成装置のCPU301は、ROM303或はHDD(ハードディスク)304に記憶された制御プログラム等に基づいて、システムバス311に接続される各種のデバイスとのアクセスを統括的に制御する。また、外部から受信したページ記述言語(Page Description Language)を、プリンタエンジンが印字可能な形式の画像データに展開する。そして、不図示のビデオI/Fを介して接続されるページメモリ307に出力情報としての画像信号を出力する機能を司る。RAM302は、CPU201の主メモリ、ワークエリア等として機能するRAMである。そして、ページメモリ307格納された出力情報は、プリンタエンジン308により記録媒体に印刷される。スキャナ部306は、原稿を読込んでRAM302やHDD304に記憶する。
ネットワーク通信制御部305は、LAN105を介して外部装置との各種データのやり取りを行う。また、ローカル通信制御部310は、ローカル接続された外部装置との各種データのやり取り行う。なお、ローカル接続とは、LAN105を介さずに直接接続されることを指すが、ローカル接続された外部装置を経由してLAN105に接続されることもある。操作部309は、表示パネルやキーボードを含んでおり、オペレータへの情報の提供や、オペレータからの指示の入力を行わせるものである。
本実施形態の画像形成装置は、外部から受信したデータをプリンタエンジン308で印刷するプリンタ機能を有する。また、スキャナ部306で読み込んだデータをプリンタエンジン308で印刷するコピー機能を有する。また、スキャナ部306で読み込んだデータを外部送信データとして外部に送信するスキャン機能と外部送信機能を有する。また、プリンタ機能とスキャン機能と外部送信機能とを組み合わせたファクシミリ機能、HDD304にデータを保存して管理するデータ管理機能をも有する。
<本実施形態の画像形成システムの全体処理シーケンス例>
図4は、本実施形態の画像形成システムにおける全体の処理シーケンスを表したものである。図4では、画像形成装置102を代表させて説明する。
ユーザY401、ユーザX402は、本画像形成システムを利用するユーザを表しており、図9のユーザY、ユーザXに対応する。ユーザX402は、印刷に関わる利用制限情報としては高い権限を有するユーザであり、ここでは、カラー印刷可、片面印刷可、1up印刷(1枚に1ページ→2up印刷以上も可)の利用制限情報を持つ。一方、ユーザY401は、印刷に関わる利用制限情報において低い権限のユーザであり、ここでは、カラー印刷不可(モノクロ印刷のみ)、片面印刷不可(両面印刷のみ)、2up印刷(1枚の2ページ→1up印刷は不可)の利用制限情報を持つ。なお、ユーザX402は、本処理シーケンスを利用するために、予め画像形成装置102経由でユーザ情報管理装置104によるユーザ認証を受けており、画像形成装置102が利用可能な状態になっているものとする。本実施形態では、ユーザ認証の具体的な手順は種々の方法を採用可能であるので、ここでの詳細な説明は省く。
(SEND処理の準備)
第1の操作ユーザであるユーザX402は、まず、シーケンスS401において、ジョブデータを生成する情報処理装置である画像形成装置102に対してSEND処理の起動を指示する。シーケンスS401においてSEND処理を指示された画像形成装置102は、シーケンスS402でSEND処理設定画面(不図示)を起動する。この処理の中には、設定画面のリソースの読み込みや画面情報の構成といった内容が含まれる。尚、画面情報には、SEND文書の印刷可能枚数の入力画面と、利用制限情報の有効期限の入力画面とを含むものとする。
ユーザX402は、シーケンスS402によって生成され表示されたSEND処理設定画面において、シーケンスS403で、SEND文書の印刷可能枚数と利用制限情報の有効期限とを入力する。画像形成装置102は、シーケンスS402の処理を起動したユーザX402の利用制限情報の送信を、ユーザ情報管理装置104に対して依頼する。ユーザ情報管理装置104は、シーケンスS404において、指定されたユーザに対する利用制限情報を検索して利用制限情報を取得し、画像形成装置102に対して送信する。
尚、シーケンスS404の処理における利用制限情報の取得の際に、以下のような印刷枚数についての仮処理を実行する。すなわち、ユーザ情報管理装置104が管理するユーザ情報管理データベースの、シーケンスS404で指定されたユーザの印刷枚数上限値(図9の905参照)から、スーケンスS403で入力された印刷可能枚数分の仮減算処理をしておく。ここで、仮減算処理とは、印刷枚数上限値から印刷可能枚数で指定された印刷枚数分を一時的にロックする手法である。例えば、印刷可能枚数が10枚で、ユーザの印刷枚数上限値が100枚の場合、10枚分を一時的にロックして、印刷枚数上限値を90枚としておく処理を示す。
画像形成装置102は、シーケンスS405において、シーケンスS404で取得した利用制限情報を用いて、設定画面にその制限情報を反映する。シーケンスS405までの処理を終えた画像形成装置102は、SEND処理設定画面を操作部309に表示し、ユーザX402に対して操作可能な状態を提供する。
次に、ユーザX402は、シーケンスS406において、表示されたSEND処理設定画面を利用して宛先設定やユーザX402の利用制限情報の範囲内の機能設定などのSEND処理の設定を行う。ユーザX402は、SEND設定が完了したら、シーケンスS406においてSEND処理の開始を画像形成装置102に対して通知する。
(SEND処理の実行)
送信処理開始通知を受信した画像形成装置102は、次の処理を順次行う。
まず、シーケンスS407において、スキャナ部306によって原稿のイメージ情報を読み取る。読み取ったイメージ情報は、図3のRAM302もしくはHDD304に格納しておく。次に、シーケンスS408において、シーケンスS407で読み取ったイメージ情報から、SEND処理設定画面で設定した設定内容で画像ファイルを生成する。ここではカラー画像を含む原稿を読み取ってカラー画像ファイルを生成するものとする。ファイル生成された画像ファイルは、前述のイメージ情報と同様に、図3のRAM302もしくはHDD304に格納しておく。
次に、シーケンスS408において、シーケンスS408で生成した画像ファイルの拡張領域に、シーケンスS404で取得したユーザX402の利用制限情報とシーケンスS403で取得した印刷可能枚数や有効期限の情報とを埋め込む。更に、シーケンスS409において、シーケンスS408で生成した画像ファイルの標準領域に、画像ファイルの印刷を抑止するセキュリティ情報を設定しておく。尚、シーケンスS408で生成する画像ファイルの形式は、次のような形式を想定しているが、これに限定されるものではない。例えば、印刷抑止等の印刷設定に関するセキュリティ情報を標準フォーマットで対応しているPDF(Portable Document Format)やXPS(XML Paper Specification)等のファイル形式である。
次に、シーケンスS410において、SEND処理設定画面で設定された宛先に対して指示されたプロトコルにより、図3のRAM302もしくはHDD304に格納したファイル(ジョブデータ)の送信処理を行う。この際、宛先となるクライアントPC101では、シーケンスS411において、指定されたプロトコルでファイルの受信を行う。
以上が、本実施形態に関わるSEND処理部分の処理シーケンスの説明である。
(印刷データ生成処理)
以下では、続いて本実施形態に関わる印刷データ生成処理の処理シーケンスに関して説明する。
まず、第2の操作ユーザであるユーザY401がシーケンスS412において、ジョブデータに基づくジョブを実行するジョブ処理装置であるクライアントPC101を用いて印刷データ生成処理を起動する。具体的には受信した画像ファイルを処理するアプリケーションソフトウェアを用いて当該画像ファイルを開き、アプリケーションソフトウェアの印刷メニューから画像形成装置102に印刷を実行させるためのプリンタドライバを起動する。
印刷データ生成処理の起動指示を受信したクライアントPC101は、シーケンスS413において、印刷対象のジョブデータ(受信した画像ファイル)に利用制限情報が埋め込まれているか否かを確認する。利用制限情報がある場合は、有効期限を確認して有効期限内であれば、印刷対象データのセキュリティ情報の印刷抑止設定を解除する。有効期限内でなければ、印刷抑止設定により印刷は中止される。次に、シーケンスS414において、利用制限情報に従って印刷データを生成し、シーケンスS415において、印刷データを出力先の画像形成装置102に送信する。ここでは、画像ファイルにユーザX402の利用制限情報が含まれているので、カラー印刷の指定、片面印刷の指定、1up印刷の指定が可能である。もちろん、これらを指定せず、より制限された設定である、モノクロ印刷、両面印刷、2up印刷のいずれかをユーザが指示すれば可能である。これらの指定情報を含む画像形成装置102が解釈可能なページ記述言語等の印刷データを生成して出力するものである。一方、印刷対象データにユーザX402の利用制限情報が含まれていなかった場合は、ユーザY401の利用制限情報の範囲内での印刷データしか生成を許可しない。即ち、クライアントPC101が起動したプリンタドライバ自体は利用可能な機能であっても利用制限情報に従って利用を制限する。
(印刷データの構成例)
図8に、クライアントPC101の印刷データ生成処理によって生成された印刷データの一例を示す。
印刷データは、印刷制限情報801と印刷データ本体(画像データ)802とを含む。
印刷制限情報801は、印刷データであることを特定するためのヘッダ801aと、画像形成装置102を特定するための印刷出力機器名801bを含む。また、SEND処理を指示したユーザX402の印刷制限情報に対応した、ユーザ名801c、カラー印刷可否フラグ801d、片面印刷可否フラグ801e、Nup印刷情報801fを含む(図9参照)。更に、ユーザX402が、SEND処理の設定で入力した印刷枚数801g、有効期限801iを含む。
(印刷出力処理)
印刷データを受信したジョブ処理装置である画像形成装置102は、シーケンスS416において、印刷データに利用制限情報があるか否かを確認する。そして、利用制限情報がある場合は有効期限を確認して、現在の日時が有効期限内であれば、この利用制限情報に従って印刷出力処理を行い、処理を終了する。一方、有効期限内でなければ印刷出力処理を中止する。ここで印刷を実行する画像形成装置は送信装置と同一であってもよいし、他の画像形成装置であってもよい。ここでは、印刷を指示したユーザY401がカラーでの印刷が許可されていなかったとしても、ユーザX402の権限でカラーでの印刷を許可する。他の印刷設定に関しても同様である。なお、印刷データを生成するところまでのジョブ処理がクライアントPC101で行われ、印刷ジョブの実行が画像形成装置102で行われる。次に、シーケンスS417において、画像形成装置102は、利用制限情報の有効期限がきたら、利用制限情報に記載されているユーザ名と実印刷枚数を、ユーザ情報管理装置104に送信する。
ユーザ名と実印刷枚数を受信したユーザ情報管理装置104は、シーケンスS418で、ユーザ情報管理データベースからユーザ名をキーに検索し、ユーザ名に対応した印刷枚数上限値から実印刷枚数分の減算確定処理を実行する(図9参照)。ここで、減算確定処理とは、印刷枚数上限値からの印刷可能枚数で指定された印刷枚数分の一時的なロック(前述の仮減算)を解除し、実印刷枚数分の減算処理を行って減算処理を確定する手法である。例えば、この仮減算処理で10枚分を一時的にロックされている状況で、実印刷枚数が8枚であった場合を仮定する。一時的にロックされた10枚分のロックを解除、すなわち印刷枚数上限値にロック解除された10枚分を加算してから、実印刷枚数8枚分のみ印刷枚数上限値から減算する処理を示す。
尚、本実施形態によれば、画像形成装置の利用をユーザに応じて制限するシステム内で、あるユーザから受け取った特定の文書について当該ユーザの利用制限情報を使って一時的に制限を緩和した印刷を実現した上に、以下の効果も奏することとなる。例えば、シーケンスS418の処理によって、画像形成装置の利用をユーザに応じて制限するシステム内で、実際に印刷された枚数のみ上限値から減算処理されることにより印刷制御の確実性を高めることが可能となる。しかも誤って上限値以上の印刷を許可してしまうことを防止できる。また、シーケンスS403でユーザXにより入力された利用制限情報の有効期限をシーケンスS413で確認することによって、利用制限情報の使いまわしを防止する等安全性を高めることが可能となる。更に、本処理シーケンスによれば、画像形成装置の利用を制限するシステム内で、SEND処理等で受け取った特定の文書について他のユーザの利用制限情報を使って一時的に制限を緩和した印刷を、事前承認処理などの事前処理を行うことなく実行可能である。なお、制限の緩和とは、1回の印刷処理で使用する記録紙の枚数や記録剤の使用が制限されている(両面印刷、1up以外のNup印刷、モノクロ印刷等)ものを、その制限を解除する(片面印刷、1up印刷、カラー印刷の許可)ことを指す。また、制限の解除には、実行した印刷枚数のカウントを、印刷を実行したユーザではなく、文書の送り主とすることも含む。
<本実施形態の画像形成システムでの処理手順例>
(クライアントPCの動作手順例)
図5は、本実施形態に関わるクライアントPC101の動作を示すフローチャートである。本動作は、図4のシーケンス図のシーケンスS413〜S415に相当し、クライアントPC101上のCPU201によってハードディスク212等から読み出してRAM202に展開したプログラムを実行することによって制御される。
クライアントPC101上のCPU201が、ユーザからの印刷データ生成処理の起動要求を受信すると本フローのプログラムを開始する。まず、ステップS501において、印刷対象データファイルの拡張領域を参照できるか判断し、参照できる場合は、ステップS502に進む。参照できない場合は、処理を終了する。
次に、ステップS502において、印刷対象のデータファイルの拡張領域を参照して、利用制限情報がある場合はステップS503に進み、それ以外の場合はステップS506に進む。次に、ステップS503において利用制限情報の有効期限を確認して、有効期限内であればステップS504に進む。一方、有効期限内でなければ、印刷データの生成及び送信を中止する。
ステップS504において、利用制限情報に従って印刷データを生成する。例えば、利用制限情報が、カラー印刷可、片面印刷可、Nup印刷情報が1up印刷、10枚である場合は、カラー印刷可、片面印刷可、1up印刷、10枚の範囲内でユーザに任意の印刷設定を行わせ、その設定で印刷データを生成する。そして、ステップS505に進む。
一方、ステップS506において、印刷出力処理ユーザの利用制限情報をユーザ情報管理装置104等から取得して、該利用制限情報に従って印刷データを生成する。例えば、利用制限情報が、カラー印刷不可(モノクロ印刷)、片面印刷不可(両面印刷)、Nup印刷情報が2up印刷、5枚である場合は、モノクロ印刷、2up印刷、5枚の設定範囲内でユーザに任意の印刷設定を行わせる。そして、その設定で印刷データを生成し、ステップS505に進む。
ステップS505において、ステップS504またはステップS506で生成した印刷データを画像形成装置に送信し、処理を終了する。
(画像形成装置の動作手順例)
図6A〜図6Dは、本実施形態に関わる画像形成装置102または103の動作を示すフローチャートである。本動作は、画像形成装置102または103上のCPU301によってROM303やHDD304から読み出してRAM302に展開したプログラムを実行することによって制御される。
まず、図6Aのフローチャートに従って図4のシーケンス図のシーケンスS402、S405、S407〜S410に相当する、画像形成装置におけるSEND処理の機能から生成ファイルの送信までの手順例を示す。
画像形成装置102または103のCPU301がSEND処理の起動要求を受信すると本フローのプログラムを開始する。
まず、ステップS601において、CPU301はSEND設定画面を起動する。SEND設定画面には、印刷可能枚数と利用制限情報の有効期限との入力画面を含む。次に、ステップS602において、CPU301は、操作ユーザの利用制限情報をユーザ情報管理装置104等から取得する。次に、ステップS603において、CPU301は、該利用制限情報を用いて設定画面に制限情報を反映して操作部309に表示する。ユーザは、操作部309を介して、原稿の読み取りモードの指定や宛先入力などSEND処理の設定を完了したら、SEND処理の開始を画像形成装置のCPU301に通知する。
CPU301は、SEND処理開始通知を、操作部309を介して受信したら、ステップS604に進む。ステップS604において、スキャナ部306による、指定された読み取りモードに従った原稿上のイメージ情報の読み取りを実行する。読み取ったイメージ情報は、RAM302もしくはHDD304に格納しておく。次に、ステップS605において、ステップS604で読み取ったイメージ情報からSEND処理設定画面で設定した設定内容で画像ファイルを生成する。生成された画像ファイルは、前述のイメージ情報と同様に図3のRAM302もしくはHDD304に格納しておく。
次に、ステップS606において、ステップS605で生成した画像ファイルの拡張領域に、ステップS602で取得した操作ユーザの利用制限情報とステップS601で取得した印刷可能枚数と有効期限の情報を埋め込む。更に、ステップS606において、ステップS605で生成した画像ファイルの標準領域に、画像ファイルの印刷を抑止するためのセキュリティ情報を設定しておく。また、こうして作成した印刷データは、複製を禁止する情報を付加しておき、これを受信した装置での複製を禁止するようにする。また、ここで宛先として指定されたユーザ以外が印刷指示をできないような情報を付加するようにしてもよい。次に、ステップS607において、ステップS603で設定された宛先に対して指示されたプロトコルにより、図3のRAM302もしくはHDD304に格納したファイルの送信処理を行って、処理を終了する。
次に、図6Bのフローチャートに従って、図4のシーケンス図のシーケンスS416に相当する、画像形成装置における印刷出力処理の手順例を示す。
画像形成装置102または103のCPU301がネットワーク通信制御部305を経由して印刷データの受信要求を受け付けると本フローのプログラムを開始する。
まず、ステップS610において、印刷データを受信した画像形成装置のCPU301は、受信した印刷データに利用制限情報があるか確認して、利用制限情報があると判断された場合は、ステップS611に進む。次に、ステップS611では、CPU301は、利用制限情報がある場合は有効期限を確認し、現在時刻が有効期限内である場合はステップS612に進む。ステップS612では、CPU301は、利用制限情報に従って印刷出力処理を行う。有効期限内でなければ、印刷出力処理は中止される。
ステップS610において利用制限情報がないと判断された場合は、CPU301は、ステップS613に進む。次にステップS613では、CPU301は、印刷データに設定された印刷設定に従って印刷出力を行う。また、ステップS611において現在時刻が有効期限内でない場合は、CPU301は、印刷データを破棄して印刷出力を中止し、処理を終了する。
更に、図6Cのフローチャートに従って、図4のシーケンス図のシーケンスS416での、画像形成装置における印刷出力処理後の動作手順を説明する。
印刷出力処理完了通知を画像形成装置102のCPU301が受信すると本フローのプログラムを開始する。
ステップS631において、CPU301は、印刷出力処理が完了した印刷データの実印刷枚数を印刷データに対応した利用制限情報に書き込み、ステップS632に進む。ステップS632では、CPU301は、利用制限情報とこの利用制限情報に対応した有効期限をセットにして、RAM302もしくはHDD304に格納して処理を終了する。
最後に、図6Dのフローチャートに従って、図4のシーケンス図のシーケンスS417に相当する、画像形成装置における利用制限情報の有効期限後の動作手順を説明する。
印刷出力処理完了後に、画像形成装置のCPU301は、利用制限情報と利用制限情報の有効期限をセットにして、RAM203もしくはHDD304に格納する。本動作手順は、その格納された利用制限情報の有効期限を定期的に監視するアプリケーションやサービスの処理を示す。
まず、画像形成装置102のCPU301が有効期限を定期的に監視するアプリケーションの起動要求を受信すると本フローのプログラムを開始する。
ステップS621において、格納されている利用制限情報の有効期限がきているか否かを確認する。有効期限が来ている利用制限情報があれば、CPU301は、ステップS622に進む。ステップS622では、CPU301は、利用制限情報に記載されているユーザ名と実印刷枚数とをユーザ情報管理装置104に送信し、ステップS623に進む。ステップS623では、CPU301は、有効期限が過ぎた利用制限情報を破棄し、処理を終了する。
ステップS621において有効期限がきている利用制限情報がない場合は、CPU301は処理を終了する。
(ユーザ情報管理装置の動作手順例)
図7A及び図7Bは、本実施形態に関わるユーザ情報管理装置104の動作手順例を示すフローチャートである。本動作は、ユーザ情報管理装置104上のCPU201によってハードディスク212等から読み出してRAM202に展開したプログラムを実行することによって制御される。
まず、図7Aのフローチャートに従って、図4のシーケンス図のシーケンスS404に相当する、ユーザ情報管理装置104の印刷枚数の仮減算処理の手順例を説明する。
ステップS701において、CPU201は、受信した利用制限情報検索要求のパケットに記載されているユーザ名をキーにユーザ情報管理装置104のデータベースから該当するユーザの利用制限情報を検索し、ステップS702に進む。ステップS702では、CPU201は、ステップS701で見つかった利用制限情報内の印刷枚数上限値から、受信した利用制限情報検索要求のパケットに記載されている印刷可能枚数値を仮減算して、処理を終了する。
次ぎに、図7Bのフローチャートに従って、図4のシーケンス図のシーケンスS418に相当する、ユーザ情報管理装置104の印刷枚数の実減算処理の手順例を説明する。
ユーザ情報管理装置104上のCPU201が画像形成装置102からの実印刷枚数減算要求を受信すると本フローのプログラムを開始する。
ステップS710において、CPU201は、受信した実印刷枚数減算要求のパケットに記載されているユーザ名と実印刷枚数を参照して、ユーザ名をキーに利用制限情報を検索する。そして、利用制限情報内の印刷枚数上限値から通知された実印刷枚数減算要求のパケットに記載されている実印刷枚数値を減算して、処理を終了する。
以上の実施形態において、ユーザ情報管理装置を、画像形成装置とは別の装置として説明したが、ユーザ情報管理装置が有する機能の全部または一部を、画像の印刷を行う画像形成装置に持たせるようにしてもよい。この場合、印刷データを送信する画像形成装置は自身のHDD304で保持している利用制限情報を取得して印刷データに利用制限情報を付加する。これを受信したクライアントPCが、画像形成装置に印刷データを送信すると、これを受信した画像形成装置が自身のHDD304で保持している利用制限情報と比較して印刷データに含まれている印刷設定での印刷が許可されていれば印刷を実行する。この場合、印刷の実行を許可する画像形成装置を限定し、印刷枚数(上限枚数)は1つの画像形成装置でのみ管理するようにする。
また、利用制限情報として、具体的な設定の可否を印刷データに付加せずに、ユーザ情報及び当該ユーザの利用制限情報の使用を許可する情報のみを付加しておく。そして、それに基づきジョブデータを生成するクライアントPCにおいて当該ユーザが設定可能な情報を取得するようにしてもよい。また、ジョブ処理装置が、受信したジョブデータに含まれる設定情報のうち、受信したジョブデータに含まれるユーザ情報に基づき利用制限情報を判断し、設定が許可されている範囲内でのジョブを実行するようにしてもよい。
また、以上の説明では、送信装置である画像形成装置は原稿のスキャンによって印刷データを作成した。しかし、これに限らず、クライアントPCのような装置でアプリケーションソフトウェアを用いて印刷データを作成し、さらに利用制限情報を付加するようにしてもよい。
なお、上述の実施形態におけるクライアントPCの処理は、アプリケーションソフトウェアの印刷メニューからの印刷指示に代えて、以下の形態においても同様の効果が得られる。例えば、印刷データをフォルダに投入すると規定の印刷設定のスクリプトが動作するホットフォルダ(監視フォルダ)の場合や、Webブラウザ等からの印刷データを指定して印刷投入するプルプリントの形態がある。これらに場合であっても、投入された印刷データに利用制限情報がある場合は該利用制限情報に従って処理を行うため、上述の実施形態と同様の効果が得られる。即ち、ホットフォルダでは、フォルダに対応付けて印刷設定が登録されるが、このフォルダに投入された印刷データが、上記のように文書作成者の利用制限情報を含む場合、その旨を表示して印刷設定が変更できることを通知できる。これにより、ユーザは自身の利用制限を超えた印刷設定での印刷が可能である。Webブラウザから印刷を指定する場合、以下の方法での印刷形態がある。画像形成装置102がWebサーバ機能を備える場合、クライアントPCはWebブラウザを使って画像形成装置102に種々の指示を行える。この機能を使って、クライアントPCからネットワーク上の記憶装置に記憶されたファイルのパス(アドレス)を指定した上で印刷の指示を行う。すると画像形成装置102は指定されたパスからファイルを取得して印刷を実行する。このとき、画像形成装置102は、取得したファイルに利用制限情報が含まれている場合、クライアントPCにその旨を通知することによってやはり印刷指示を行っているユーザの利用制限を越えた印刷設定での印刷が可能となる。
また、以上の説明では、ジョブ処理装置として画像形成装置による印刷処理を例に説明したが、ジョブの種類は印刷以外にも適用可能である。例えば、受信したデータの電子メール等の送信ジョブにおいて、送信処理に関する利用制限を一時的に緩和してジョブを実行する場合等に応用できる。
また、本発明は、複数の機器(例えばホストコンピュータ、インターフェース機器、プリンタなど)から構成されるシステムあるいは統合装置に適用しても、ひとつの機器からなる装置に適用してもよい。
又、本発明の目的は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体(または記録媒体)を、システムあるいは装置に供給する。そして、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはu CPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行することによっても、達成されることは言うまでもない。
この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
又、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけではない。そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているオペレーティングシステム(OS)などが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張カードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書込まれる。その後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行う。このような処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
本発明を上記記憶媒体に適用する場合、その記憶媒体には、先に説明したフローチャートに対応するプログラムコードが格納されることになる。
本実施形態の画像形成システムの全体構成の一例を示す図である。 本実施形態の情報処理装置のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。 本実施形態の画像形成装置のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。 本実施形態の画像形成システムにおける全体の処理シーケンスの一例を示す図である。 クライアントPCの処理動作の一例を示すフローチャートである。 画像形成装置のSEND処理動作の一例を示すフローチャートである。 画像形成装置の印刷出力動作の一例を示すフローチャートである。 画像形成装置の印刷出力動作後の処理の一例を示すフローチャートである。 画像形成装置の有効期限後の処理の一例を示すフローチャートである。 ユーザ情報管理装置の印刷枚数の仮減算処理動作の一例を示すフローチャートである。 ユーザ情報管理装置の印刷枚数の実減算処理動作の一例を示すフローチャートである。 本実施形態の印刷データの一例を示す図である。 ユーザ情報管理装置における利用制限情報を格納したデータベースの一例を示す図である。

Claims (9)

  1. ジョブを実行するジョブ処理装置と、前記ジョブ処理装置と通信可能でありジョブデータ生成機能を有する情報処理装置とを含むジョブ処理システムであって、
    ユーザ毎に前記ジョブ処理装置機能の利用を制限するための利用制限情報を管理する管理手段と、
    記ジョブデータ生成機能によるジョブデータの生成を前記情報処理装置において指示している第1のユーザに対応する利用制限情報を前記管理手段から取得し、該取得した利用制限情報前記ジョブデータ生成機能により生成された前記ジョブデータとのうち少なくともいずれかを前記ジョブ処理装置へ送信する送信手段と、
    前記ジョブ処理装置が前記利用制限情報と前記ジョブデータとを受信した場合には、前記利用制限情報に従って前記ジョブデータを処理し、前記ジョブ処理装置が前記利用制限情報と前記ジョブデータとのうち前記ジョブデータを受信した場合には、前記ジョブデータに基づくジョブの実行を前記ジョブ処理装置において指示している第2のユーザの利用制限情報を前記管理手段から取得し、該取得した利用制限情報に従って前記ジョブデータを処理するジョブ処理手段と、
    を有することを特徴とするジョブ処理システム。
  2. 記ジョブデータに基づ印刷処理を行う画像形成装置をさらに有し、
    前記ジョブ処理手段は、前記ジョブ処理装置に構成され、前記画像形成装置に印刷処理を行わせるための前記ジョブデータを処理することを特徴とする請求項1に記載のジョブ処理システム。
  3. 前記画像形成装置は、前記利用制限情報に従って、印刷出力機能を利用して印刷処理を行うことを特徴とする請求項2に記載のジョブ処理システム。
  4. 記管理手段は、ユーザ毎に印刷枚数を管理し、
    前記ジョブ処理システムは、前記画像形成装置における印刷枚数を前記管理手段の印刷枚数に反映する反映手段をさらに有することを特徴とする請求項2又は3に記載のジョブ処理システム。
  5. 前記利用制限情報は、当該利用制限情報の有効期限を含み、
    前記ジョブ処理手段は、前記ジョブ処理装置が前記利用制限情報と前記ジョブデータとを受信した場合に、現在の日時が前記有効期限内であれば該ジョブデータの処理を行い、一方、前記有効期限内でなければ該ジョブデータの処理を中止することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載のジョブ処理システム。
  6. 前記管理手段は、前記ジョブ処理装置と前記情報処理装置のそれぞれと通信可能なユーザ情報管理装置に構成されることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載のジョブ処理システム。
  7. ジョブデータ生成機能を有する情報処理装置と通信可能なジョブ処理装置であって、
    前記情報処理装置から受信したデータがジョブデータと利用制限情報とのうち少なくともいずれかを含んでいるかを確認する確認手段と、
    前記データが前記ジョブデータと前記利用制限情報とを含んでいると前記確認手段により確認された場合には、前記利用制限情報に従って該ジョブデータを処理し、前記データが前記ジョブデータと前記利用制限情報とのうち前記ジョブデータを含んでいると前記確認手段により確認された場合には、該ジョブデータに基づくジョブの実行を前記ジョブ処理装置において指示しているユーザの前記利用制限情報を、ユーザ毎に前記ジョブ処理装置が有する機能の利用を制限するための前記利用制限情報を管理する管理手段から取得し、該取得した利用制限情報に従って前記ジョブデータを処理するジョブ処理手段と、
    を有することを特徴とするジョブ処理装置。
  8. ジョブデータ生成機能を有する情報処理装置と通信可能なジョブ処理装置において実行される制御方法であって、
    前記ジョブ処理装置の確認手段が、前記情報処理装置から受信したデータがジョブデータと利用制限情報とのうち少なくともいずれかを含んでいるかを確認する確認工程と、
    前記ジョブ処理装置のジョブ処理手段が、前記データが前記ジョブデータと前記利用制限情報とを含んでいると前記確認工程において確認された場合には、前記利用制限情報に従って該ジョブデータを処理し、前記データが前記ジョブデータと前記利用制限情報とのうち前記ジョブデータを含んでいると前記確認工程において確認された場合には、該ジョブデータに基づくジョブの実行を前記ジョブ処理装置において指示しているユーザの前記利用制限情報を、ユーザ毎に前記ジョブ処理装置が有する機能の利用を制限するための前記利用制限情報を管理する管理手段から取得し、該取得した利用制限情報に従って前記ジョブデータを処理するジョブ処理工程と、
    を有することを特徴とする制御方法。
  9. 請求項8に記載の制御方法の各工程をコンピュータに実行させるプログラム。
JP2008316272A 2008-12-11 2008-12-11 ジョブ処理システム、ジョブ処理装置及びその制御方法 Expired - Fee Related JP5164818B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008316272A JP5164818B2 (ja) 2008-12-11 2008-12-11 ジョブ処理システム、ジョブ処理装置及びその制御方法
US12/629,711 US8345278B2 (en) 2008-12-11 2009-12-02 Job processing system, job processing apparatus, and control method thereof
EP09178709A EP2196899A1 (en) 2008-12-11 2009-12-10 Job processing system, job processing apparatus and control method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008316272A JP5164818B2 (ja) 2008-12-11 2008-12-11 ジョブ処理システム、ジョブ処理装置及びその制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010139777A JP2010139777A (ja) 2010-06-24
JP2010139777A5 JP2010139777A5 (ja) 2012-02-02
JP5164818B2 true JP5164818B2 (ja) 2013-03-21

Family

ID=42041764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008316272A Expired - Fee Related JP5164818B2 (ja) 2008-12-11 2008-12-11 ジョブ処理システム、ジョブ処理装置及びその制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8345278B2 (ja)
EP (1) EP2196899A1 (ja)
JP (1) JP5164818B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010266757A (ja) * 2009-05-15 2010-11-25 Canon Inc 印刷システム及び画像形成装置
JP5538916B2 (ja) * 2010-01-15 2014-07-02 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP5630072B2 (ja) * 2010-05-24 2014-11-26 富士ゼロックス株式会社 印刷管理装置、印刷管理システム及びプログラム
JP5461363B2 (ja) * 2010-10-29 2014-04-02 株式会社沖データ 画像形成装置及びそれを用いた画像形成システム
JP5731025B2 (ja) * 2014-01-15 2015-06-10 株式会社沖データ 印刷処理装置および印刷処理方法
JP6897074B2 (ja) * 2016-09-15 2021-06-30 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
JP7207002B2 (ja) * 2019-02-22 2023-01-18 ブラザー工業株式会社 端末装置、及び、端末装置のためのコンピュータプログラム

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7884954B2 (en) 2000-10-02 2011-02-08 Canon Kabushiki Kaisha Peripheral equipment and management method thereof
JP2002215353A (ja) * 2001-01-19 2002-08-02 Ricoh Co Ltd 印刷処理システム
JP4137388B2 (ja) * 2001-01-22 2008-08-20 株式会社リコー 印刷システム、プリンタ装置の利用管理方法、印刷制限サーバ、チケット発行方法、プログラム及び記録媒体
US6895503B2 (en) * 2001-05-31 2005-05-17 Contentguard Holdings, Inc. Method and apparatus for hierarchical assignment of rights to documents and documents having such rights
US7130852B2 (en) * 2001-07-27 2006-10-31 Silicon Valley Bank Internal security system for a relational database system
JP4095279B2 (ja) 2001-11-09 2008-06-04 キヤノン株式会社 ジョブ実行装置、ジョブ管理方法、記憶媒体及びプログラム
US7768662B2 (en) 2002-02-12 2010-08-03 Xerox Corporation System and method for controlling access
US7269727B1 (en) * 2003-08-11 2007-09-11 Cisco Technology, Inc. System and method for optimizing authentication in a network environment
JP4419631B2 (ja) * 2004-03-24 2010-02-24 富士ゼロックス株式会社 画像形成システム
JP4064375B2 (ja) * 2004-06-10 2008-03-19 シャープ株式会社 印刷装置、印刷制限管理システム、印刷制御プログラム、印刷制御プログラムを記録した記録媒体
JP3864968B2 (ja) * 2004-10-19 2007-01-10 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理システムおよびその制御方法、画像処理装置、ならびにコンピュータプログラム
JP4215008B2 (ja) * 2005-02-25 2009-01-28 ブラザー工業株式会社 デバイス情報管理システム、コンピュータ、およびプログラム
JP4185920B2 (ja) * 2005-05-24 2008-11-26 キヤノン株式会社 印刷制御方法および印刷設定管理システムおよびソフトウエア配布サーバ
JP2006344082A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Canon Inc 画像形成装置、情報処理装置、ジョブ処理方法、ジョブ設定画面表示方法、コンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム
KR100771133B1 (ko) * 2005-09-02 2007-10-30 삼성전자주식회사 이미지 형성장치 및 그 복사 제한방법
JP4868906B2 (ja) * 2006-03-24 2012-02-01 キヤノン株式会社 制限情報作成装置及び方法と機能制限付き印刷システム及び印刷認証方法
JP2007293703A (ja) * 2006-04-26 2007-11-08 Canon Inc 印刷システム及び方法、並びにプログラム及び記憶媒体
JP4810318B2 (ja) * 2006-06-06 2011-11-09 キヤノン株式会社 ポートモニタプログラム、データ処理方法、情報処理装置、及び記憶媒体
JP4834473B2 (ja) * 2006-06-23 2011-12-14 キヤノン株式会社 画像処理システムおよび画像処理方法
JP2008009766A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Canon Inc 印刷システム、印刷制限方法、及びプログラム
JP2008186193A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Fuji Xerox Co Ltd 印刷管理装置、印刷装置、印刷システム、及びプログラム
JP4921203B2 (ja) * 2007-02-26 2012-04-25 キヤノン株式会社 印刷装置、情報処理方法及びプログラム
JP2008276496A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Seiko Epson Corp プリントシステム、プリントサーバ、印刷管理プログラム、情報管理システム
JP5025342B2 (ja) * 2007-06-18 2012-09-12 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理システム、画像処理装置の制御方法及びプログラム
JP4698646B2 (ja) * 2007-08-22 2011-06-08 株式会社沖データ 画像形成装置
US20090089811A1 (en) * 2007-09-27 2009-04-02 Andrew Rodney Ferlitsch Persistent per URL print settings
JP5235595B2 (ja) * 2008-10-14 2013-07-10 キヤノン株式会社 ファイル制御装置及びその制御方法、印刷システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20100149580A1 (en) 2010-06-17
JP2010139777A (ja) 2010-06-24
US8345278B2 (en) 2013-01-01
EP2196899A1 (en) 2010-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20180336358A1 (en) Image processing apparatus, control method therefor, and computer-readable storage medium storing program for implementing the method
JP4810318B2 (ja) ポートモニタプログラム、データ処理方法、情報処理装置、及び記憶媒体
JP4481914B2 (ja) 情報処理方法およびその装置
JP5164818B2 (ja) ジョブ処理システム、ジョブ処理装置及びその制御方法
US9202154B2 (en) Information processing apparatus and method for controlling re-execution of print jobs, and storage medium
US20100332624A1 (en) Information processing apparatus for managing address book data, control method therefor, and storage medium storing control program therefor
US8503004B2 (en) Appending restriction information to a job before transmission
JP2010009318A (ja) 画像処理システム、その制御方法、コンピュータプログラム及び記憶媒体
JP2008071196A (ja) 印刷システム、印刷装置、ユーザ端末、プログラム及びプログラムが記録された記録媒体
JP4710714B2 (ja) プリントシステム、プリント方法、プログラムおよび印刷装置
JP4714563B2 (ja) プリンタ、印刷方法、プログラム及び該プログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2011065287A (ja) 情報処理装置、画像形成装置、印刷システム、印刷方法、プログラム、記録媒体
JP2006092373A (ja) 印刷システムおよびその制御方法
US20100202007A1 (en) Image processing apparatus, control method thereof, and computer program
JP7246857B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法およびプログラム
KR102278901B1 (ko) 화상 형성 장치, 그 제어 방법, 및 기억 매체
JP6065523B2 (ja) 画像形成装置、命令実行方法、プログラム、印刷システム
JP2010170235A (ja) 画像形成システムおよびサーバ装置
JP2006318098A (ja) サーバ装置、システム、及びその制御方法
JP2008290271A (ja) ネットワーク複合機
JP2008027391A (ja) 画像処理システム、画像処理装置およびプログラム
JP2009040010A (ja) ネットワークプリンタ
JP2006344055A (ja) 画像形成システム、データ処理装置、画像形成方法及びコンピュータプログラム
JP2007028058A (ja) 画像形成装置及びコンピュータプログラム
JP4743281B2 (ja) 画像操作装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111212

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121218

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151228

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5164818

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151228

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees