JP2008279705A - 深絞り成型同時転写箔用ポリエステルフィルム - Google Patents

深絞り成型同時転写箔用ポリエステルフィルム Download PDF

Info

Publication number
JP2008279705A
JP2008279705A JP2007127490A JP2007127490A JP2008279705A JP 2008279705 A JP2008279705 A JP 2008279705A JP 2007127490 A JP2007127490 A JP 2007127490A JP 2007127490 A JP2007127490 A JP 2007127490A JP 2008279705 A JP2008279705 A JP 2008279705A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
polyester
polyester film
layer
molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007127490A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5127296B2 (ja
Inventor
Hidetaka Kimura
秀孝 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Plastics Inc
Original Assignee
Mitsubishi Plastics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Plastics Inc filed Critical Mitsubishi Plastics Inc
Priority to JP2007127490A priority Critical patent/JP5127296B2/ja
Publication of JP2008279705A publication Critical patent/JP2008279705A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5127296B2 publication Critical patent/JP5127296B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

【課題】 十分な耐熱性、成形性および転写性を有するポリエステルフィルムを提供する。
【解決手段】 グリコール成分の5モル%以上が1,4−シクロヘキサンジメタノールからなるポリエステルとポリエチレンテレフタレート共重合体とを溶融混合した組成物からなる、融点170〜240℃の層の両面に、ポリエチレンテレフタレート共重合体からなる、融点200〜260℃の層を積層してなる二軸延伸ポリエステルフィルムであって、融点を少なくとも2つ有し、下記式(1)〜(3)を同時に満足することを特徴とする深絞り成型同時転写箔用ポリエステルフィルム。
1.0≦S≦10.0…(1)
50≦Tg≦80 …(2)
0.01≦Ra≦0.10 …(3)
[上記式中、Sは150℃で3分間処理後の加熱収縮率(%)、Tgはガラス転移点温度(℃)、Raは中心線平均粗さ(μm)を表す]
【選択図】 なし

Description

本発明は、耐熱性および成型性に優れた成型同時転写箔用ポリエステルフィルムに関するものであり、さらに詳しくは、しぼり率の高い射出成型等において、成型前の加熱による耐熱性、被転写体の表面形状への成型追従性および転写性に優れたインモールド成型同時転写箔用基材フィルムとしてのポリエステルフィルムに関するものである。
従来、射出成型等において成型と同時に転写印刷する成型同時転写箔として、ポリエチレンテレフタレート等のポリエステルフィルムや塩化ビニル系樹脂のフィルムをベースフィルムとして用い、ベースフィルムの表面に離型層を設け、さらにその上に印刷層を塗工した積層フィルムが用いられている。かかる積層フィルムは、成型転写の後に離型層面と印刷層面との間で分離される。すなわち、成型転写の後に印刷層は成型品の表面に接着して製品として取り出され、離型層はベースフィルムに積層した状態で成型後に取り除かれる。
これらフィルムの要求特性としては、耐熱性、成型性、転写性、寸法安定性、厚み斑などが挙げられるが、なかでも最近は、家庭用電化製品、自動車内装品、台所用品、化粧容器、玩具類などの大型プラスチック成型品に使用することを目的として、成型時のしぼり率がますます高くなっており、それらに追従する成型性と、しぼり率が高いため成型前にフィルムを高温下で加熱処理するが、その時にフィルムが溶融することなく、また金型とフィルムの空間部における空気層の膨張に際して、フィルムが変形することなく十分耐えうる耐熱性を有することが求められている。従来、かかる用途に用いるフィルムとしては、ポリブチレンテレフタレートとポリエチレンテレフタレートを混合溶融したポリエステルフィルム(特許文献1参照)、特定の面内配向度および平均屈折率を有するポリエステルフィルム(特許文献2参照)などが提案されているが、上記課題を全て解決できるものではなかった。
特開平10−17683号公報 特開平13−239579号公報
本発明は、上記実状に鑑みなされたものであり、その解決課題は、十分な耐熱性、成形性および転写性を有する二軸延伸ポリエステルフィルムを提供することにある。
本発明者は、上記課題に鑑み鋭意検討した結果、特定の構成を有するフィルムによれば、上記課題を容易に解決できることを見いだし、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明の要旨は、グリコール成分の5モル%以上が1,4−シクロヘキサンジメタノールからなるポリエステルとポリエチレンテレフタレート共重合体とを溶融混合した組成物からなる、融点170〜240℃の層の両面に、ポリエチレンテレフタレート共重合体からなる、融点200〜260℃の層を積層してなる二軸延伸ポリエステルフィルムであって、融点を少なくとも2つ有し、下記式(1)〜(3)を同時に満足することを特徴とする深絞り成型同時転写箔用ポリエステルフィルムに存する。
1.0≦S≦10.0…(1)
50≦Tg≦80 …(2)
0.01≦Ra≦0.10 …(3)
[上記式中、Sは150℃で3分間処理後の加熱収縮率(%)、Tgはガラス転移点温度(℃)、Raは中心線平均粗さ(μm)を表す]
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明のポリエステルフィルムは、少なくとも3層からなる積層フィルムであって、全ての層が押出し機の口金から共溶融押出しされる、いわゆる共押出し法によって押出されたものを、延伸および熱処理されたものが挙げられる。以下、共押出3層フィルムについて説明するが、本発明の要旨を越えない限り、本発明は共押出3層フィルムに限定されず、4層またはそれ以上の多層であってもよい。
本発明のフィルムの中間層を得る方法としては、1,4−シクロヘキサンジメタノールからなるポリエステルとポリエチレンテレフタレート共重合体とをブレンドして、溶融混練りする方法が好ましく用いられる。
本発明において中間層を構成するポリエステル(A)の二官能性酸成分は、芳香族ジカルボン酸またはそのエステル形成性誘導体を主とするものであり、テレフタル酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸、そのエステル形成誘導体としては、テレフタル酸ジメチル、2,6−ナフタレンジカルボン酸ジメチルなどが挙げられ、これらの中でもテレフタル酸、テレフタル酸ジメチルが好ましい。また、グリコール成分としては、1,4−シクロヘキサンジメタノールを必須の成分とするが、その他のグリコール成分としてエチレングリコール、ブチレングリコール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコールなどを挙げることができる。
いずれにしても本発明において中間層として用いられるポリエステルは、グリコール成分として1,4−シクロヘキサンジメタノールを5モル%以上、好ましくは10モル%以上、さらに好ましくは13モル%以上含有する。5モル%未満では、しぼり率の高い成型加工時においてフィルムが破れたり、成型追随性が損なわれたりするため好ましくない。また、1,4−シクロヘキサンジメタノールは、シクロヘキサン環に対するヒドロキシメチル基の結合位置によって、シス、トランス異性体が存在し、シクロヘキサン環自体にイス型、ボート型が存在するため、それぞれ使用する種類によって得られるポリエステルの結晶性、融点などが異なってくる。本発明においては、本発明の範囲であれば、特に使用する1,4−シクロヘキサンジメタノールの種類を限定しない。
本発明において中間層に配合するポリエチレンテレフタレート共重合体および最外層を構成するポリエチレンテレフタレート共重合体は、いずれも84〜96モル%がエチレンテレフタレートからなるポリエステルであることが好ましい。84モル%未満では、耐熱性が損なわれ、成型前のフィルムを高温下で加熱処理する工程においてフィルムが溶融して破れが発生してしまうことがある。また、フィルム製造時においても破断が多発し、延伸性が著しく悪化して生産性の低下をもたらすようになることがある。一方、96モル%を超える、成型性が損なわれ、樹脂射出時にフィルムが破れるようになる場合がある。このポリエステルにおいて、第3成分として共重合させることのできる成分としては、酸成分では、例えば、2,6−ナフタレンジカルボン酸、アジピン酸、セバシン酸、フタル酸、イソフタル酸などのジカルボン酸成分、トリメリット酸、ピロメリット酸などが挙げることができ、それらの中でもイソフタル酸を共重合成分とすることが好ましい。
また、共重合させることのできるアルコール成分は、例えば、ブチレングリコール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、1,4−シクロヘキサンジメタノールやジエチレングリコール、ネオペンチルグリコール、ポリアルキレングリコールなどのジオール成分などが挙げることができる。これらは単独で、あるいは2種以上を組み合わせて用いることができる。
本発明のポリエステルフィルムは、耐ブロッキング性、フィルム製造時の巻き上げ工程や印刷工程等での作業性を向上させるため、フィルム表面を粗面化してフィルムに適度な滑り性を付与することが望ましく、ポリエステルフィルムの最外層であるY層を構成するポリエステルには滑剤として平均粒径が0.1〜5.0μm程度の有機や無機の微粒子を、例えば、0.01〜2.0重量%の割合で含有させることができる。含有させる微粒子は、単成分でもよく、また、2成分以上を同時に用いてもよい。かかる微粒子の具体例としては、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、硫酸カルシウム、硫酸バリウム、リン酸リチウム、リン酸マグネシウム、リン酸カルシウム、フッ化リチウム、酸化アルミニウム、酸化珪素、カオリン等の無機粒子や、アクリル樹脂、グアナミン樹脂等の有機粒子や触媒残渣を粒子化させた析出粒子を挙げることができるが、これらに限定されるものではない。
原料ポリエステルに対する前記各粒子の配合方法は、特に限定されないが、例えばポリエステルの重合工程に各粒子を添加する方法または原料ポリエステルと各粒子を溶融混練する方法などが好適である。また、適宜、各種安定剤、潤滑剤、帯電防止剤等を加えることもできる。
本発明においては、上記したような方法により表面を適度に粗面化したフィルムを得るが、作業性の向上および印刷層を成型品へ転写後の成型品の外観についてさらに良好な状態とするため、フィルム表面の中心線平均粗さ(Ra)を0.01〜0.10μmの範囲とする必要があり、好ましくは0.01〜0.08μmの範囲とする。
本発明のポリエステルフィルムの150℃で3分処理後の加熱収縮率(S)の縦方向と横方向の平均値は1.0〜10.0%、好ましくは1.0〜8.0%である。Sが1.0%未満では、成型性が低下し、また10.0%を超えると、成型加工工程における加熱時においてフィルムの縮みが大きく操作上好ましくない。
また、本発明において、ポリエステルフィルムの100℃における引っ張り破断伸度(EB)は、通常160%以上、好ましくは180%以上、さらに好ましくは200%以上であり、かつ引っ張り破断強度(FB)は、通常70MPa以下、好ましくは60MPa以下、さらに好ましくは50MPa以下である。EBが160%未満あるいはFBが70MPaを超える場合は、特にしぼり率の高い深絞り成型時においてはフィルム破れなどのトラブルが発生することがある。
本発明のフィルムは、ガラス転移点温度(Tg)を1つ以上有するが、Tgは50〜80℃、好ましくは60〜75℃の範囲である。Tgが50℃未満では、耐熱寸法安定性が悪化して、成型加工工程においてフィルムの縮みが発生し好ましくない。
本発明のフィルムは、融点を少なくとも2つ有するが、最外層の融点(Tm1)は200〜260℃の範囲であり、210〜250℃の範囲であることが好ましい。一方、中間層の融点(Tm2)は170℃〜240℃の範囲であり、180〜230℃の範囲であることが好ましい。Tm1が200℃未満である場合は、耐熱性、転写適性に劣り、Tm2が240℃を超える場合は、成形性に劣る。また、Tm1とTm2が同じである場合は、最外層、中間層の特性差が現れず、成型加工時における加工工程において支障をきたすようになるため好ましくない。
本発明のポリエステルフィルムの厚さは、通常30〜120μmであり、好ましくは40〜110μm、さらに好ましくは50〜100μmである。
本発明において、ポリエステルフィルムの接着性、帯電防止、易滑性を付与するために、塗布層を設けてもよい。塗布層を構成する成分としては、ポリエステル、ポリアミド、ポリスチレン、ポリアクリレート、ポリカーボネート、ポリアリレート、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリビニルアルコール、ポリウレタン等の樹脂および共重合体などを挙げることができる。かかる樹脂の一種、または二種以上の樹脂を同時に含有してもよい。
上述の塗布液をフィルムに塗布する方法としては、例えば、正回転ロールコーター、リバースロールコーター、グラビアコーター、ナイフコーター、ブレードコーター、ロッドコーター、エアドクターコーター、カーテンコーター、ファウンテンコーター、キスコーター、キスロールコーター、ビードコーター、浸漬コーター等の塗布装置、スクリーンコーティング、キャストコーティング、含浸機LB法のような塗布方法を採用することができるが、これらに限定されるものではない。塗布層は、フィルム製造工程内で設けてもよいし、フィルム製造後に塗布してもよい。特に塗布厚みの均一性や生産効率の点で、フィルム製造工程内で塗布する方法が好ましい。
フィルム製造工程内で塗布する方法としては、未延伸シートに塗布液を塗布し、逐次あるいは同時に二軸延伸する方法、一軸延伸されたフィルムに塗布し、さらに先の一軸延伸方向と直角の方向に延伸する方法、あるいは二軸延伸フィルムに塗布し、さらに横および/または縦方向に延伸する方法などがある。
塗布層の厚みは、通常0.005〜1.0μmの範囲であり、好ましくは0.01〜0.5μmの範囲である。塗布厚みが1.0μmを超えると、フィルム製造時の連続性が悪化するので好ましくない。一方、塗布厚みが0.005未満の場合には、塗布ヌケや塗布斑が生じやすくなる傾向がある。
次に、本発明のポリエステルフィルムの製造法について具体的に説明するが、本発明の構成要件を満足する限り、以下の例示に特に限定されるものではない。
すなわち、先に述べたポリエステル原料を使用し、複数台の押出し機、複数層のマルチマニホールドダイまたはフィードブロックを用い、それぞれのポリエステルを積層して口金から複数層の溶融シートを押出し、冷却ロールで冷却固化して実質的に非晶状態の未延伸シートを得る。この場合、シートの平坦性を向上させるため、シートと回転冷却ドラムとの密着性を高める必要があり、本発明においては、静電印加密着法および/または液体塗布密着法が好ましく採用される。
次いで、得られた未延伸シートは二軸方向に延伸して二軸配向される。すなわち、まず、前記の未延伸シートを一方向にロールまたはテンター方式の延伸機により延伸する。延伸温度は、通常40〜120℃、好ましくは50〜110℃であり、延伸倍率は、通常2.0〜5.0倍、好ましくは2.5〜4.0倍である。次いで、一段目の延伸方向と直交する方向に延伸を行う。延伸温度は、通常50〜130℃、好ましくは60〜120℃であり、延伸倍率は、通常2.0倍〜5.5倍、好ましくは2.5〜4.5倍である。なお、一方向の延伸を二段階以上で行う方法も用いることができるが、その場合も、最終的な延伸倍率が上記した範囲に入ることが望ましい。また、前記未延伸シートを面積倍率が5〜35倍になるように同時二軸延伸することも可能である。
かくして得られたフィルムには、170〜240℃で1〜600秒間熱処理を行うことが好ましい。さらにこの際、熱処理の最高温度ゾーンおよび/または熱処理出口のクーリングゾーンにおいて、縦方向および/または横方向に0.1〜20%弛緩する方法が好ましい。特に横方向には1〜15%の弛緩を行うことが好ましい。また、必要に応じて再縦延伸、再横延伸を付加することも可能である。
本発明によれば、特にしぼり率の高い射出成型加工において、成型前の加熱による耐熱性、被転写体の表面形状への成型追従性および転写性に優れたインモールド成型同時転写箔用ポリエステルフィルムを提供することができ、本発明の工業的価値は高い。
以下、実施例によって本発明をさらに具体的に説明するが、本発明は、その要旨を越えない限り、以下の実施例に限定されるものではない。なお、フィルムの諸物性の測定および評価方法を以下に示す。
(1)フィルムの破断強度(FB)および破断伸度(EB)
(株)インテスコ製恒温槽付き引っ張り試験機(2001型)を使用し、その恒温槽を100℃に設定し、幅15mmのフィルムをチャック間50mmとなるように試験機にセットして2分間放置後、200mm/分の速度で引っ張り、引っ張り応力−ひずみ曲線より、次式から算出した。フィルム縦方向と横方向に5点ずつ測定し、平均値を求めた。
FB(kg/mm)=F/A
(上記式中、Fは破断時における荷重(kg)、Aは元のフィルムの断面積(mm)を表す)
EB(%)=100×(L−L)/L
(上記式中、Lは破断時のフィルムの長さ(mm)、Lは元のフィルムの長さ(mm)を表す)
(2)フィルムのガラス転移点温度(Tg)および融点(Tm1およびTm2)
パーキンエルマー製示差熱走査カロリーメーターDSC7型を用いて測定した。DSC測定条件は以下のとおりである。すなわち、試料5mgを0℃から300℃まで20℃/分の速度で昇温し、ガラス転移点温度(Tg)および融点(Tm)を検知した。
上述の方法により得た融点のうち、中間層の融点(Tm2)は、フィルムの最外層を除去したフィルムから得られた融解ピーク温度とし、外層の融点(Tm1)は、Tm2と異なる融解ピーク温度とした。
(3)フィルムの加熱収縮率(S)
試料を無張力状態で150℃に保ったオーブン中、3分間処理し、その前後の試料長さを測定して次式にてSを算出した。フィルム縦方向と横方向に5点ずつ測定し、平均値を求めた。
S(%)=100×(L−L)/L
(上記式中、Lは熱処理前のフィルムの長さ(mm)、Lは熱処理後のフィルムの長さ(mm)を表す)
(4)フィルムの中心線平均粗さ(Ra)
小坂研究所(株)製表面粗さ計SE−3Fを用いて測定を行った。すなわち、触針径2μm、触針加重30mg、カットオフ値0.08mm、測定長2.5mmの条件で、中心線平均粗さを求め、これを12箇所の測定点で行い、このうち最大値と最小値をそれぞれカットし、10点の平均値を求めてRaとした。
(5)フィルムの積層厚み
透過型電子顕微鏡(TEM)によるフィルム断面の観察にて行った。すなわち、フィルムサンプルの小片を、エポキシ樹脂に硬化剤、加速剤を配合した樹脂に包埋処理し、ウルトラミクロトームにて厚み200nmの切片を作成し、観察用サンプルとした。得られたサンプルを日立(株)製透過型電子顕微鏡(H−9000)にて観察した。その断面のうちフィルム表面とほぼ平行に、明暗によってその界面が観察される。その界面とフィルム表面までの距離を透過型電子顕微鏡写真1枚について平均し、表層厚みを計算した。ただし、加速電圧は300kV、倍率は表層厚みに応じ、1〜10万倍の範囲で設定した。少なくとも50枚の写真について行い、測定値の厚い方から10点、薄い方から10点削除して30点を平均して測定値とした。
(6)深絞り成型同時転写箔用フィルムとしての適性
ポリエステルフィルムに離型層、印刷層および接着層を形成し、縦300mm、横200mm、最大深さ25mmの金型を用い、金型表面にフィルムを固定して、フィルムをIRヒーターで予備加熱後、金型内部に真空または圧空成型法により予備成型を実施した。成型によるフィルム破断の状況によりフィルム成型性の評価を行った。
○:フィルムの破断、クラックの発生がなく、均一な厚さで成型される
△:フィルムの破断はなく予備成型に追従できるが、局所的にフィルムが極めて薄い部分が存在する
×:フィルム融解によるフィルム破れ、フィルム軟化によるフィルム膨張および予備成型時に局所的に極めて薄い部分が発生したことによるフィルムの破断、クラックが発生する
(7)深絞り成型同時転写箔用フィルムとしての評価
上記(6)の方法にて予備成型を実施した後、樹脂を射出成型し、成型同時転写を行った。得られた成型品の外観、印刷の図柄のヌケや歪みの状態により、下記基準で成型品へのフィルム印刷性の評価を行った。
○:成型品の外観が良好で印刷ヌケや歪みが全くない
△:印刷ヌケや歪みはほとんどないが、樹脂射出によりフィルムが局所的に変形したことによる成型品へのシワ転写跡が発生する
×:樹脂射出時にフィルム軟化によるフィルム破れや、成型品にシワの転写跡、印刷ヌケおよび歪みが発生する
実施例1:
<ポリエステル(1)の製造>
テレフタル酸ジメチル100重量部とエチレングリコール60重量部とを出発原料とし、触媒として酢酸マグネシウム・四水塩0.09重量部を反応器にとり、反応開始温度を150℃とし、メタノールの留去とともに徐々に反応温度を上昇させ、3時間後に230℃とした。4時間後、実質的にエステル交換反応の終了したこの反応混合物に平均粒径が2.3μmの非晶質シリカ粒子をエチレングリコールスラリーとして添加し、エチルアシッドフォスフェート0.04部を添加した後、三酸化アンチモン0.04部を加えて、4時間重縮合反応を行った。すなわち、温度を230℃から徐々に昇温し280℃とした。一方、圧力は常圧より徐々に減じ、最終的には0.3mmHgとした。反応開始後、4時間を経た時点で反応を停止し、窒素加圧下ポリマーを吐出させ、ポリエステル(1)を製造した。ポリマー中での非晶質シリカ粒子の含有量は0.5重量%であった。
<ポリエステル(2)の製造>
ポリエステル(1)の製造において、テレフタル酸ジメチル100重量部の替わりにテレフタル酸ジメチル78重量部、イソフタル酸ジメチル22重量部とし、粒子を無添加としたこと以外はポリエステル(1)と同様の方法でポリエステル(2)を得た。
<ポリエステル(A)の製造>
テレフタル酸ジメチル100重量部、エチレングリコール54重量部、1,4−シクロヘキサンジメタノール25重量部、テトラブチルチタネート0.005重量%を反応器にとり、反応開始温度を150℃とし、メタノールの留去とともに徐々に反応温度を上昇させ、3時間後に210℃とした。4時間後、実質的にエステル交換反応の終了したこの反応混合物にテトラブチルチタネート0.005重量%を加えて重縮合反応を行った。この時、温度は220℃から徐々に昇温して250℃とした。一方、圧力は常圧より徐々に減じ、最終的には0.3mmHgとした。反応開始後、5時間を経た時点で反応を停止し、窒素加圧下ポリマーを吐出させ共重合ポリエステルを得た。得られたポリエステルの1,4−シクロヘキサンジメタノールの含有量は33モル%であった。
<ポリエステルフィルムの製造>
ポリエステル(A)60重量部、ポリエステル(1)20重量部、ポリエステル(2)20重量部を均一にブレンドしたものを中間層、ポリエステル(1)60重量部、ポリエステル(2)40重量部を均一にブレンドしたものを両外層として、別個の270℃に設定した押し出し機で溶融混練りし、これらのポリマーをフィードブロック内で合流して積層しスリット状ダイスより30℃に設定した回転冷却ドラムで静電印加冷却法を利用して急冷固化させ、積層未延伸シートを得た。得られた当該シートを縦方向に75℃で3.2倍、横方向に110℃で3.3倍に延伸し、さらに190℃で15秒間熱処理を施して、熱処理出口のクーリングゾーンで横方向に5%の弛緩を行いながら各層の厚さが3/69/3である積層ポリエステルフィルムを得た。得られたフィルムの特性を下記表1に示す。
実施例2:
実施例1において、ポリエステル(A)40重量部、ポリエステル(1)20重量部、ポリエステル(2)40重量部を均一にブレンドしたものを中間層とする以外は、実施例1と同様にして、各層の厚さが3/69/3(μm)である積層ポリエステルフィルムを得た。得られたフィルムの特性を表1に示す。
実施例3:
実施例1において、ポリエステル(1)35重量部、ポリエステル(2)65重量部を均一にブレンドしたものを両外層とする以外は、実施例1と同様にして、各層の厚さが3/69/3(μm)である積層ポリエステルフィルムを得た。得られたフィルムの特性を表1に示す。
比較例1:
実施例1において、ポリエステル(A)10重量部、ポリエステル(1)40重量部、ポリエステル(2)50重量部を均一にブレンドしたものを中間層とする以外は、実施例1と同様にして、各層の厚さが3/69/3(μm)である積層ポリエステルフィルムを得た。得られたフィルムの特性を表1に示す。
比較例2:
実施例1において、ポリエステル(1)20重量部、ポリエステル(2)80重量部を均一にブレンドしたものを両外層とする以外は、実施例1と同様にして、各層の厚さが3/69/3(μm)である積層ポリエステルフィルムを得た。得られたフィルムの特性を表1に示す。
比較例3:
実施例1において、ポリエステル(1)95重量部、ポリエステル(2)5重量部を均一にブレンドしたものを両外層とする以外は、実施例1と同様にして、各層の厚さが3/69/3(μm)である積層ポリエステルフィルムを得た。得られたフィルムの特性を表1に示す。
比較例4:
実施例1において、130℃で15秒間熱処理した以外は実施例1と同様にして、各層の厚さが3/69/3(μm)である積層ポリエステルフィルムを得た。得られたフィルムの特性を表1に示す。
比較例5:
実施例1において、ポリエステル(1)の添加粒子として、平均粒径3.5μmの非晶質シリカ粒子とする以外は、実施例1と同様の条件で製膜し、各層の厚さが3/69/3(μm)である積層ポリエステルフィルムを得た。得られたフィルムの特性を表1に示す。
Figure 2008279705
Figure 2008279705
本発明のポリエステルフィルムは、しぼり率の高い射出成型において、成型加工における耐熱性、被転写体の表面形状への成型追従性および転写性に優れたインモールド成型同時転写箔用の基材フィルムとして好適に利用することができる。

Claims (1)

  1. グリコール成分の5モル%以上が1,4−シクロヘキサンジメタノールからなるポリエステルとポリエチレンテレフタレート共重合体とを溶融混合した組成物からなる、融点170〜240℃の層の両面に、ポリエチレンテレフタレート共重合体からなる、融点200〜260℃の層を積層してなる二軸延伸ポリエステルフィルムであって、融点を少なくとも2つ有し、下記式(1)〜(3)を同時に満足することを特徴とする深絞り成型同時転写箔用ポリエステルフィルム。
    1.0≦S≦10.0…(1)
    50≦Tg≦80 …(2)
    0.01≦Ra≦0.10 …(3)
    [上記式中、Sは150℃で3分間処理後の加熱収縮率(%)、Tgはガラス転移点温度(℃)、Raは中心線平均粗さ(μm)を表す]
JP2007127490A 2007-05-14 2007-05-14 深絞り成型同時転写箔用ポリエステルフィルム Active JP5127296B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007127490A JP5127296B2 (ja) 2007-05-14 2007-05-14 深絞り成型同時転写箔用ポリエステルフィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007127490A JP5127296B2 (ja) 2007-05-14 2007-05-14 深絞り成型同時転写箔用ポリエステルフィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008279705A true JP2008279705A (ja) 2008-11-20
JP5127296B2 JP5127296B2 (ja) 2013-01-23

Family

ID=40140932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007127490A Active JP5127296B2 (ja) 2007-05-14 2007-05-14 深絞り成型同時転写箔用ポリエステルフィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5127296B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010201857A (ja) * 2009-03-05 2010-09-16 Mitsubishi Plastics Inc 成形同時転写用二軸延伸ポリエテルフィルム
JP2010201858A (ja) * 2009-03-05 2010-09-16 Mitsubishi Plastics Inc 成形同時転写用二軸延伸ポリエテルフィルム
JP2010253678A (ja) * 2009-04-21 2010-11-11 Mitsubishi Plastics Inc インモールド転写用ポリエステルフィルム
JP2011230436A (ja) * 2010-04-29 2011-11-17 Mitsubishi Plastics Inc 深絞り成形同時転写用二軸延伸ポリエテルフィルム
JP2012140498A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Mitsubishi Plastics Inc 深絞り成型同時転写用二軸延伸ポリエテルフィルム
JP2012140499A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Mitsubishi Plastics Inc 貼り合せ化粧材用ポリエステルフィルム
JP2012218154A (ja) * 2011-04-04 2012-11-12 Mitsubishi Plastics Inc 貼り合せ化粧材用ポリエステルフィルム
JP2013129079A (ja) * 2011-12-20 2013-07-04 Teijin Dupont Films Japan Ltd 積層フィルム
JP2014024341A (ja) * 2013-09-13 2014-02-06 Mitsubishi Plastics Inc インモールド転写用ポリエステルフィルム
JP2019521888A (ja) * 2016-07-07 2019-08-08 レオンハード クルツ シュティフトゥング ウント コー. カーゲー 転写膜、転写膜の製造方法、転写膜の使用方法、及びコンポーネントのコーティング方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005179487A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Mitsubishi Polyester Film Copp 転写箔用二軸配向ポリエステルフィルム
JP2005186369A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Toyobo Co Ltd インサート成型用ポリエステルフィルム
JP2006264136A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Toray Ind Inc 成型加飾材用ポリエステルフィルム
JP2006281732A (ja) * 2005-04-05 2006-10-19 Teijin Dupont Films Japan Ltd インモールド成形用ポリエステルフィルム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005179487A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Mitsubishi Polyester Film Copp 転写箔用二軸配向ポリエステルフィルム
JP2005186369A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Toyobo Co Ltd インサート成型用ポリエステルフィルム
JP2006264136A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Toray Ind Inc 成型加飾材用ポリエステルフィルム
JP2006281732A (ja) * 2005-04-05 2006-10-19 Teijin Dupont Films Japan Ltd インモールド成形用ポリエステルフィルム

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010201857A (ja) * 2009-03-05 2010-09-16 Mitsubishi Plastics Inc 成形同時転写用二軸延伸ポリエテルフィルム
JP2010201858A (ja) * 2009-03-05 2010-09-16 Mitsubishi Plastics Inc 成形同時転写用二軸延伸ポリエテルフィルム
JP2010253678A (ja) * 2009-04-21 2010-11-11 Mitsubishi Plastics Inc インモールド転写用ポリエステルフィルム
JP2011230436A (ja) * 2010-04-29 2011-11-17 Mitsubishi Plastics Inc 深絞り成形同時転写用二軸延伸ポリエテルフィルム
JP2012140498A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Mitsubishi Plastics Inc 深絞り成型同時転写用二軸延伸ポリエテルフィルム
JP2012140499A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Mitsubishi Plastics Inc 貼り合せ化粧材用ポリエステルフィルム
JP2012218154A (ja) * 2011-04-04 2012-11-12 Mitsubishi Plastics Inc 貼り合せ化粧材用ポリエステルフィルム
JP2013129079A (ja) * 2011-12-20 2013-07-04 Teijin Dupont Films Japan Ltd 積層フィルム
JP2014024341A (ja) * 2013-09-13 2014-02-06 Mitsubishi Plastics Inc インモールド転写用ポリエステルフィルム
JP2019521888A (ja) * 2016-07-07 2019-08-08 レオンハード クルツ シュティフトゥング ウント コー. カーゲー 転写膜、転写膜の製造方法、転写膜の使用方法、及びコンポーネントのコーティング方法
JP7136764B2 (ja) 2016-07-07 2022-09-13 レオンハード クルツ シュティフトゥング ウント コー. カーゲー 転写膜、転写膜の製造方法、転写膜の使用方法、及びコンポーネントのコーティング方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5127296B2 (ja) 2013-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5127296B2 (ja) 深絞り成型同時転写箔用ポリエステルフィルム
JP4839012B2 (ja) インモールド成形用ポリエステルフィルム
JP4178742B2 (ja) 熱可塑性組成物およびそれからなるフィルム
CN112969743A (zh) 双轴取向聚酯薄膜和其制造方法
JP5674227B2 (ja) インモールド転写用ポリエステルフィルム
JP5115079B2 (ja) 成型転写箔用ポリエステルフィルム
JP4955480B2 (ja) 成形同時加飾用二軸延伸積層ポリエステルフィルム
JP2010201857A (ja) 成形同時転写用二軸延伸ポリエテルフィルム
JP4583699B2 (ja) ポリエステルフィルム、成形用ポリエステルフィルム及びそれを用いた成形部材
JP5127295B2 (ja) 成型同時転写箔用ポリエステルフィルム
JP5450941B2 (ja) 成形加工用二軸延伸積層ポリエステルフィルム
JP5154959B2 (ja) 成形加工用多層積層二軸配向ポリエステルフィルム
JPH1110723A (ja) 二軸延伸ポリエステルフィルムの製造方法
JP2002337225A (ja) 成形用二軸延伸ポリエステルフィルム
JP6154626B2 (ja) 軟質化ポリエステルフィルム
JP2002347109A (ja) 成形加工用二軸延伸ポリエステルフィルムおよびその製造方法
JP2010260275A (ja) インモールド転写箔用積層ポリエステルフィルム
JP2012140498A (ja) 深絞り成型同時転写用二軸延伸ポリエテルフィルム
JP4655409B2 (ja) 成形用積層ポリエステルフィルム
JP2005146112A (ja) 板紙用貼合せフィルム
JP5331272B2 (ja) インモールド転写箔用ポリエステルフィルム
JP4660906B2 (ja) 成形加工用二軸延伸ポリエステルフィルム
JP5225828B2 (ja) インモールド転写箔用ポリエステルフィルム
JP2006051747A (ja) 成形同時転写用ポリエステルフィルム
JP2002355888A (ja) 成形用二軸延伸ポリエステルフィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100427

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121030

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121030

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5127296

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151109

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350