JP2008271703A - 電力変換装置及びパワーサイクル寿命予測方法 - Google Patents

電力変換装置及びパワーサイクル寿命予測方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008271703A
JP2008271703A JP2007111192A JP2007111192A JP2008271703A JP 2008271703 A JP2008271703 A JP 2008271703A JP 2007111192 A JP2007111192 A JP 2007111192A JP 2007111192 A JP2007111192 A JP 2007111192A JP 2008271703 A JP2008271703 A JP 2008271703A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
temperature
cycle life
power conversion
power semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007111192A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5016967B2 (ja
Inventor
Satoshi Ibori
井堀敏
Tomoya Kamezawa
亀澤友哉
Komei Mo
毛江鳴
Masayuki Hirota
広田雅之
Masahiro Hiraga
平賀正宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd filed Critical Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd
Priority to JP2007111192A priority Critical patent/JP5016967B2/ja
Priority to KR1020080015762A priority patent/KR100937806B1/ko
Priority to EP08250680A priority patent/EP1983640B1/en
Priority to US12/039,979 priority patent/US7904254B2/en
Priority to TW097107072A priority patent/TW200843316A/zh
Priority to CNA2008100860873A priority patent/CN101299577A/zh
Publication of JP2008271703A publication Critical patent/JP2008271703A/ja
Priority to JP2012130383A priority patent/JP5452663B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5016967B2 publication Critical patent/JP5016967B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M5/00Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases
    • H02M5/40Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc
    • H02M5/42Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters
    • H02M5/44Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac
    • H02M5/443Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means
    • H02M5/45Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means using semiconductor devices only
    • H02M5/451Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or frequency
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/26Testing of individual semiconductor devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/327Testing of circuit interrupters, switches or circuit-breakers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)
  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)

Abstract

【課題】
電力変換装置を用いて始動・停止を頻繁に繰り返す用途に用いられる場合において、設備側からの使い勝手の向上を図った電力変換装置及びパワーサイクル寿命予測方法を提供する。
【解決手段】
可変電圧可変周波数の交流電力を供給する電力変換回路1〜3と、電力変換回路内のパワー半導体9の温度を検出する検出回路11と、検出回路11での検出値でパワー半導体9のパワーサイクル寿命を診断する演算装置とを備えたもので、演算装置は、検出回路11で検出される最大温度上昇値に基づいてパワー半導体9のパワーサイクル寿命を演算する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、電力変換装置及びパワーサイクル寿命予測方法に関する。
電力変換装置であるインバータは、産業界をはじめ家電製品にも電動機の速度制御装置として多く採用されている。電力変換装置内のパワー半導体は大きな損失が発生するため、この損失による発熱を冷却する構造が採用されている。すなわち、冷却フィンと冷却ファンとを備え、発熱体たるパワー半導体からの熱を冷却フィンに熱伝導させ、冷却ファンによって冷却フィンに空気を送って熱交換させ、空冷方式によって放熱させている。
エレベータ及び業務用洗濯機(コインランドリー)等始動・停止を頻繁に繰り返す用途では、大きな損失を発生するパワー半導体内部のチップのジャンクション温度Tjは、高温状態(装置運転時にはシリコンチップのジャンクション温度が上昇)→中温状態(装置停止時にはシリコンチップのジャンクション温度が低下)→高温状態(装置運転時にはシリコンチップのジャンクション温度が上昇)となるいわゆるパワーサイクルを繰り返させられ、よく知られたパワーサイクル寿命で前記パワー半導体が熱疲労破壊するという現象が発生する。
パワー半導体は、熱膨張係数の異なる材料(シリコンチップ、銅熱拡散板、プラスチックケース、シリコンゲル等)で構成されているため、熱膨張、熱収縮の繰返しによる熱応力でアルミボンディングワイヤの剥離やはんだクラックが発生し、最終的にパワー半導体が破壊する。この現象をパワーサイクルという。
特許文献1には、電流及び冷却フィンの温度によりパワー半導体のジャンクション温度を推定し、この推定値とパワー半導体の運転履歴演算手段によりパワー半導体の疲労の程度を推定し、該疲労推定値が所定の値を超えたとき寿命を表示することが開示されている。
特許文献2には、電流、電圧及び冷却フィンの温度によりパワー半導体のジャンクション温度を推定し、この推定値によりパワー半導体の疲労の程度を推定し、該疲労推定値が所定の値を超えたときパワー半導体をオフすることが開示されている。
特許文献3には、インバータ装置の運転時と停止時のパワー素子のジャンクション温度差を入力設定し、パワーサイクル寿命曲線からパワー半導体の疲労の程度を推定し、該疲労推定値が所定の値を超えたときパワー半導体オフすることが開示されている。
特許文献4には、出力周波数指令値と出力電流値によりパワー半導体のジャンクション温度差を推定し、パワーサイクル寿命曲線からパワー半導体のパワーサイクル寿命の残存
率を表示することが開示されている。
このようにパワー半導体のジャンクション温度を推定することによって、パワー半導体の疲労の程度を推測し、パワー半導体部品の寿命推定が図られている。
特開平3−261877号公報 特開平7−135731号公報 特開平8−51768号公報 特開2006−254574号公報 特開2005−354812号公報
エレベータ及び業務用洗濯機(コインランドリー)等始動・停止を頻繁に繰り返す用途では、大きな損失を発生するパワー半導体内部のチップのジャンクション温度Tjは、高温状態(装置運転時にはシリコンチップのジャンクション温度が上昇)→中温状態(装置停止時にはシリコンチップのジャンクション温度が低下)→高温状態(装置運転時にはシリコンチップのジャンクション温度が上昇)となるいわゆるパワーサイクルを繰り返させられ、よく知られたパワーサイクル寿命で前記パワー半導体が熱疲労破壊するという現象が発生する。
特にエレベータ等の用途では、前記パワーサイクル寿命で前記パワー半導体が熱疲労破壊し電力変換装置が故障すると、エレベータが動作しなくなる場合があり、用途によってはパワー半導体のパワーサイクル寿命の時期を診断できることが望まれる。
前記特許文献には、パワー半導体のジャンクション温度を推定することによって、パワー半導体の疲労の程度を推測し、部品の寿命推定が図られることが開示されている。
しかし、パワー半導体の疲労を設備稼動2年後あるいは3年後に警告するものであり、有事の際であるパワー半導体の疲労破壊の直前に判る方式である。すなわち、設備導入の試運転時に実運転パターン状況からパワー半導体の疲労寿命を推定することはできず、設備側からの使い勝手に関して考慮されていなかった。
本発明は前記課題に鑑みてなされたものであり、設備側からの使い勝手の向上を図った電力変換装置を提供することを目的としている。また、設備側からの使い勝手の向上を図ったパワーサイクル寿命予測方法を提供することを目的としている。
上記目的を達成するために、本発明の電力変換装置の具体的態様は、可変電圧可変周波数の交流電力を供給する電力変換回路と、前記電力変換回路内のパワー半導体の温度を検出する検出回路と、前記検出回路での検出値で前記パワー半導体のパワーサイクル寿命を診断する演算装置とを備えたものとした。
また、上記の電力変換装置において、より好ましい態様は下記の通りである。
(1)前記演算装置は、前記電力変換装置の始動及び停止の運転パターンにおける最大温度上昇値に基づいて前記パワー半導体のパワーサイクル寿命を演算すること。
(2)前記検出回路が前記パワー半導体の内部に設けられ、パワー半導体モジュール内部に設けられた温度検出素子からの温度検出信号を用いて前記パワー半導体のパワーサイクル寿命を演算すること。
(3)前記パワー半導体を搭載した冷却フィンを備え、この冷却フィンに設けられた温度検出素子からの温度検出信号を用いて前記パワー半導体のパワーサイクル寿命を演算すること。
(4)上記の(2)(3)のものにあっては、前記温度検出回路内の温度検出素子が温度に比例した抵抗値を示すサーミスタで構成されていること。
(5)前記検出回路によって検出された温度により、パワーサイクル寿命年数を表示する表示部を備えたこと。
(6)表示部を備えたものにあっては、この表示部に前記パワーサイクル寿命年数演算時の温度差を表示すること。
(7)上記(5)(6)のように表示部を備えたものにあっては、さらに、該電力変換装置の運転条件を設定する操作パネルを備え、前記表示部がこの操作パネルに設けられていること。
(8)操作パネルを備えたものにあっては、前記操作パネルから該電力変換装置の運転条件として試運転モードを選択することができること。
(9)試運転モードが選択された場合に、該電力変換装置の運転条件として、「単位時間当りの繰り返される始動・停止の繰返し回数」と「一日の稼動時間」と「年間の稼動日数」とを前記操作パネルから設定できること。
また、上記目的を達成するための、パワーサイクル寿命予測方法の具体的態様は、可変電圧可変周波数の交流電力を供給する電力変換回路に設けられるパワー半導体のパワーサイクル寿命を診断するパワーサイクル寿命予測方法において、前記パワー半導体の温度を検出し、検出された前記パワー半導体の温度の最大温度上昇値に基づいて前記パワー半導体のパワーサイクル寿命を演算するものとした。
本発明によれば、設備側からの使い勝手の向上を図った電力変換装置及びパワーサイクル寿命予測方法を提供することができる。
以下、本発明の実施形態を図面を用いて説明する。図1は、本発明に基づく実施例に係る電力変換装置の主回路構成図を示す。本実施例の電力変換回路は、交流電源の交流電圧を整流して直流電圧に変換する順変換器1と、この順変換器1の直流電圧を平滑する平滑用コンデンサ2と、順変換器1の直流電圧を交流電圧に変換する逆変換器3とを有し、可変電圧可変周波数の交流電力を交流電動機4へ出力する。
本実施例の電力変換装置の各種制御データはデジタル操作パネル8によって設定、変更が可能となっており、このデジタル操作パネル8には表示部が設けられて、異常表示が行える構成となっている。
順変換器1及び逆変換器3内のパワー半導体モジュールは、後述する冷却フィンに搭載され、冷却ファン6によって空冷方式で冷却される。これらの具体的な構成については後述する。温度検出器7は冷却フィン上に搭載され、順変換器1及び逆変換器3内のパワー半導体モジュールの加熱を検出する。
パワー半導体モジュールの内部には温度検出器11が設けられており、この温度検出器11はシリコンチップの近傍に設けられている。これらの温度検出器7、11としては、温度により抵抗値が変化するサーミスタが好適である。サーミスタは温度上昇と共に抵抗値が上昇する特性のものでも、温度上昇と共に抵抗値が減少する特性のものでも差し支えない。
逆変換機3に用いられるパワー半導体であるスイッチング素子は、マイコンが搭載された制御回路5によって制御され、この制御回路5は電力変換装置全体の制御を司る働きをする。具体的には、デジタル操作パネル8から入力される各種の制御データに応じて必要な制御処理が行なえるように構成されている。また、符号12で示した部分は逆変換器3のスイッチング素子を駆動するドライバ回路である。
図2は、主回路部品配置図の一例である。順変換器1と逆変換器3と温度センサ7が一個のモジュール内に搭載された集合パワー半導体である複合モジュール13が冷却フィン14に搭載され、冷却フィン14を冷却するための冷却ファン6(図中の点線部分)が冷却フィンの上面に取り付けられた構造である。
集合パワー半導体として構成された複合モジュール13は、大きな損失を発生するため、この損失による発熱を冷却フィン14に熱伝導させ、冷却ファン6により冷却フィン14を冷却する。この冷却ファン6により、集合パワー半導体である複合モジュール13を温度上昇の過熱から保護することができる。
ここで、電力変換装置の周囲温度が異常に高かった場合、この周囲温度を吸気する冷却ファンの吸気温度が高くなり、冷却効果が落ち、温度検出器7で検出される温度があらかじめ設定された温度以上になると電力変換装置を停止し、パワー半導体の温度過熱を表示することもできる。
しかし、エレベータ及び業務用洗濯機(コインランドリー)等、始動・停止を頻繁に繰り返す用途では、大きな損失を発生するパワー半導体内部のチップのジャンクション温度Tjは、高温状態(装置運転時にはシリコンチップのジャンクション温度が上昇)→中温状態(装置停止時にはシリコンチップのジャンクション温度が低下)→高温状態(装置運転時にはシリコンチップのジャンクション温度が上昇)となるいわゆるパワーサイクルを繰り返させられる。これらの繰り返しによって、パワー半導体が温度過熱に至る訳でもないのに、パワーサイクル寿命でパワー半導体が熱疲労破壊するという現象が発生する。
エレベータ等の用途では、パワーサイクル寿命でパワー半導体が熱疲労破壊し電力変換装置が故障した場合、エレベータが動作しなくなってしまうため、用途によってはパワー半導体のパワーサイクル寿命の時期を診断できることが望まれる。
特許文献に開示された内容は、パワー半導体のパワーサイクル寿命をジャンクション温度から推定する方式であり、運転サイクルによっては設備稼働後1年近くで寿命警告が出ることが考えられる。つまり、設備稼動後何年位で寿命になるのかが予知できない問題を内在している。設備稼働後比較的短期間にパワーサイクル寿命による熱疲労破壊が発生することがないかどうかを試運転時に予知することができない。
この場合には、パワー半導体の寿命警告が出るため設備停止は免れるが、寿命警告が出たとしても、稼働後わずか1年でパワーサイクル寿命による熱疲労破壊が発生するのであれば、設備として問題であり、電力変換装置の容量選定が間違っていた可能性を設備試運転時にあらかじめ検証することができないという問題がある。
図3は、始動・停止を頻繁に繰り返すエレベータ用途における運転パターンの一例である。フィンの検出温度は、図1における冷却フィン上に搭載された温度検出器7の検出温度である。エレベータが、始動し指定の階に到着すれば停止となるが、この際、電力変換装置内で大きな損失を発生するパワー半導体9内部のチップジャンクション温度Tjは、高温状態(装置運転時にはシリコンチップのジャンクション温度が上昇)→中温状態(装置停止時にはシリコンチップのジャンクション温度が低下)→高温状態(装置運転時にはシリコンチップのジャンクション温度が上昇)となる。
始動・停止を頻繁に繰り返す運転パターンでは、パワー半導体9の内部チップ温度は、いわゆるパワーサイクルを繰り返えさせられている。
この場合、当然発熱体たるパワー半導体からの熱を冷却フィンに熱伝導させパワー半導体を冷却している冷却フィンの温度Tcもチップジャンクション温度Tjにある相関を持って上がり下がりすることになる。この運転パターンにおけるパワー半導体9の近傍に設置された冷却フィン14上の温度検出器7の検出温度を監視すれば、当該運転パターンにおけるパワーサイクル寿命回数を予知することができる。
もちろん、前記冷却フィン上の温度Tcからチップジャンクション温度Tjを下記式により推定し、このジャンクション温度Tjからパワーサイクル寿命回数を予知することも可能であり、本実施例の意図するところは何ら変わらない。
Tj=Tc+Rjc*Pl
ここで、Rjcは、ジャンクションとケース間の熱抵抗値、Plは、電力変換装置の運転パターンにおけるパワー半導体9の損失である。この損失Plは、下式で一般的に表される。
Pl=Pon+Poff+Psat
ここで、Ponはパワー半導体9がオフ状態からオン状態に移行する際のオン損失、Poff はパワー半導体9がオン状態からオフ状態に移行する際のオフ損失、Psatは定常損失である。
前記パワー半導体9の損失Plを精度良く検出演算することはかなり面倒なため、ここでは、前記冷却フィンの検出温度Tcを用いる方法について説明する。
図4は、パワー半導体9のパワーサイクル寿命曲線である。この寿命曲線は、パワー半導体固有のもので、パワー半導体の周囲温度ではなく、パワー半導体の温度上昇値で一義的に決まるものである点が重要である。
つまり、ケース温度の上昇値が決まれば、前記パワーサイクル寿命曲線からサイクル寿命回数を簡単に読取れる訳である。
例えば、ケース温度の最大温度上昇値ΔTc2におけるサイクル寿命回数を求める場合、図4からΔTc2とサイクル寿命曲線の交点Aに当るサイクル寿命回数Nc2がその解である。
実際に数値を代入してサイクル寿命回数Nc2を定量的に求めてみる。
前記ケース温度の最大温度上昇値ΔTc2におけるエレベータの運転パターンサイクルを求める必要がある。ここで、該運転パターンが15秒(図3におけるΔt2に相当)に一回の頻度で繰り返され、一日10時間稼動する運転条件では、年間の運転パターンサイクル回数Xは、
X=60/15*60*10*365=876,000回/年
の始動・停止を繰り返すことになる。
ここで、
・60/15:一分間におけるエレベータの運転・停止回数
・60/15*60:一時間におけるエレベータの運転・停止回数
・60/15*60*10:一日におけるエレベータの運転・停止回数
この条件下でのケース温度の最大温度上昇値ΔTc2におけるパワーサイクル寿命回数Nc2が、1,000,000回(図4における交点A)であったとすると、この運転パターン条件でのパワー半導体9のパワーサイクル寿命年数Yは、
Y=1000000/876000=1.1年
となる。
つまり、前記運転パターンで運転すれば、エレベータ稼動後わずか1年強でパワー半導体9が熱疲労破壊し、エレベータ設備が停止することになる。
特許文献に開示された内容は、パワー半導体のパワーサイクル寿命をジャンクション温度から推定する方式であり、運転サイクルによっては設備稼働後1年近くで寿命警告が出ることが考えられる。つまり、設備稼動後何年位で寿命になるのかが設備試運転時に予知できない問題を内在している。設備稼働後比較的短期間にパワーサイクル寿命による熱疲労破壊が発生することがないかどうかを試運転時に予知することができない。
この場合には、パワー半導体の寿命警告が出るため設備停止は免れるが、寿命警告が出たとしても、稼働後1年近く経過して初めてパワーサイクル寿命による熱疲労破壊が発生することが寿命警告信号等で判るため、設備として問題であり、電力変換装置の容量選定が間違っていた可能性を設備試運転時にあらかじめ検証することができないという問題がある。
図5は、前記問題に鑑みなされた電力変換装置内のパワー半導体のパワーサイクル寿命による熱疲労の時期を設備試運転時に推定予知診断する方法に関する実施例である。
前記パワーサイクル寿命年数を求めるに必要な要素は、具体的には以下の用件である。(1)設備運転パターンの始動・停止時から次の始動時におけるパワー半導体の最大温度上昇差を検出する温度検出回路17を設けること。
(2)パワー半導体のパワーサイクル寿命曲線を記憶する記憶手段(例えば不揮発性メモリ16)を設けること。
(3)運転モード選択及び設備運転パターンにおける単位時間当りの繰返し回数Mを設定できる操作パネルを備えること。
(4)前記操作パネルから単位時間当りの繰返し回数Mを設定すると、前記パワー半導体の最大温度上昇差と前記記憶パワーサイクル寿命曲線データとからパワーサイクル寿命年数Yを演算する手段(例えばマイコン15)を設けること。
(5)前記演算パワーサイクル寿命年数を表示する表示部を設けた操作パネルを備えること。
図6は、上記用件に対する本実施例のフローチャートである。
始動・停止を頻繁に繰り返すエレベータ等の用途において、設備試運転時に電力変換装置に搭載されたデジタル操作パネル8で試運転モードを選択し、試運転モード欄に設けられた試運転単位時間内に繰り返される始動・停止の回数Mと一日の稼動時間H及び年間の稼動日数Dを入力する。なお、試運転モードにおいては、代表的な運転パターンを予め記憶手段に複数記憶し、これらから適宜選択しても良く、この代表的な運転パターンを表示した上で、設定者がこの表示された運転パターンを増減して、M、H、Dを設定しても良い。
試運転を開始して始動・停止を繰り返す。この際、パワー半導体近傍に搭載された温度検出器7の信号が温度検出回路17を通してマイコン15に伝送される。
温度検出器7は、サーミスタである。この場合のサーミスタの温度特性は、温度上昇と共にその抵抗値が減少する物の場合を例に取って説明する。
温度Tにおけるサーミスタの抵抗値RTは、下式で表される。
RT =R25*exp[B*{1/(T+273)−1/(T25+273)}]---------------(1)
ここで、
R25:温度25℃におけるサーミスタの抵抗値
T25:温度25℃(T25=25)
B:定数
サーミスタの温度が上昇すると、サーミスタの抵抗値RTが小さくなり、温度検出回路17に搭載された分圧抵抗R1によりマイコン15のアナログポート端子ADの入力電圧が大きくなる。この電圧値に従い、マイコンが前記(1)式から温度Tをリアルタイムに演算する。
または、前記(1)式は演算が複雑なため、サーミスタの抵抗値に比例したアナログポート端子ADの入力電圧とサーミスタの温度との相関を示すデータを前記(1)式から求め、これを予め不揮発性のメモリ16にテーブルデータとして持ち、このテーブルデータからサーミスタの温度Tをリアルタイムに呼び出しても良い。
最も厳しい運転パターンでの試運転を開始し、図2に示す始動・停止期間Δt1におけるパワー半導体9の温度上昇差ΔTc1を演算し、次の始動・停止期間Δt2におけるパワー半導体9の温度上昇差ΔTc2を演算する。
順次、始動・停止期間Δtnにおけるパワー半導体9の温度上昇差ΔTcnを演算で求め、これらの温度上昇差ΔTcnの中から一番高い温度上昇差ΔTcjを保持する。
ここで、初回の温度上昇差ΔTc1のみ、前記一番高い温度上昇差ΔTcjから除いても良い。すなわち、温度上昇差ΔTc2以降の中から一番高い温度上昇差ΔTcjを保持しても良いという意味である。
ここで初回の温度上昇差ΔTc1を除くことが出来る点について説明する。
複合モジュール13の中には、逆変換器3を構成するIGBTのチップが実装されている。
このIGBTチップの温度特性は、正帰還であり、チップ温度が上昇すればチップのコレクタとエミッタ間の電圧VCEsatは増加(正帰還)する。
IGBTチップの温度特性を負帰還(チップ温度が上昇すればチップのコレクタとエミッタ間の電圧VCEsatは減少)に設計することももちろん可能である。
この温度特性は、IGBTチップ設計時の設計思想である。
例えば、定格電流600AのIGBTモジュールを製作する場合、600Aのチップを1個製作するよりも、200Aのチップを3個並列接続または300Aのチップを2個並列接続した方がチップ歩留まりの点でも有利であることは自明である。このため、小さい定格電流のチップを多数並列接続して大きい定格電流のモジュールを製作するのが一般的である。
チップを多数並列接続するため、チップの温度特性を正帰還特性に設計するか負帰還特性に設計するかを考えた場合、当然正帰還特性に設計する方が有利である。
2個のチップを並列接続した場合、2個の並列チップが全く同じ特性であれば、流れる電流は2個のチップに均等に流れる。しかし、実際には2個のチップが全く同じ特性を示すことはなく、特性バラツキが必ず発生する。
仮に負帰還特性に設計したチップを2個並列接続した場合を考えると、チップのコレクタとエミッタ間の電圧VCEsatが低い方のチップに電流が偏り流れるが、この電流によりチップ温度が上昇すると、負帰還特性に設計したチップのため温度上昇と共に更にコレクタとエミッタ間の電圧VCEsatが低くなり、このチップの電流が増加し、コレクタとエミッタ間の電圧VCEsatが高い方のチップの分担電流はさらに減少することになる。
この様になると、同じ定格電流のチップを並列接続したにも関わらず2個のチップに流れる分担電流は均等ではなくなり、一方のチップのみが過負荷になることになる。
このため、チップの温度特性を設計する場合、必然的に正帰還特性に設計する方が有利であるからである。
このチップの温度特性を踏まえて考えれば、チップ自体が周囲温度と同じである試運転時の初回温度上昇差ΔTc1が、温度上昇差ΔTcnの中で一番高くなることはあり得ない。
当然パターン運転を実施する中で、チップの温度が上昇して行く過程でチップの発生損失が増大する訳であり、温度上昇差ΔTcjが最も高くなることが容易に想像可能である。
こうした検討から、初回の温度上昇差ΔTc1を削除し、前記一番高い温度上昇差ΔTcjから除いても良い。
この温度上昇差ΔTcjに該当するパワーサイクル寿命回数Njを予め不揮発性メモリに格納しておいたパワーサイクル寿命曲線データから読み取る。
パワーサイクル曲線の温度との相関を示すデータを予め不揮発性のメモリ16にテーブルデータとして持ち、このテーブルデータから温度におけるパワーサイクル寿命をリアルタイムに呼び出しても良い。
次に、デジタル操作パネル8から設定入力した一時間内に繰り返される始動・停止の回数Mと一日の稼動時間H及び年間の稼動日数Dのデータを用いて、この運転パターン条件でのパワー半導体9のパワーサイクル寿命年数Yを下式で演算する。
Y=α*Nj/(M*H*D)
αは、デジタル操作パネル8から設定入力可能な安全係数(α≦1)である。
この演算寿命年数の結果を前記操作パネル8の表示部に表示する。
更に、前記温度上昇差ΔTcjも前記操作パネル8の表示部に表示することが可能である。
この様にすれば、設備試運転時に設備に対する電力変換装置の容量選定が正しいか予知することができる。
ここで、前記始動・停止の設定回数Mは一時間当たりではなく、一分当たりであっても発明の意図するところは変わらない。
上記操作パネル8に表示された演算寿命年数の値を見て、予め目標とした寿命年数(例えば10年)以下であれば、目標寿命年数を満足する対策を設備の試運転時に行うことができる。
その対策としては、以下の方法がある。
(1)電力変換装置のスイッチング周波数を下げ、パワー半導体の発生損失を低減する。
(2)電力変換装置自体の容量を上げ、パワー半導体の温度上昇差を低減する。
(3)電力変換装置内部のパワー半導体自体の容量を上げ、パワー半導体の温度上昇差を低減する。
(4)エレベータ装置への最大搭乗人数を低減し、パワー半導体の発生損失を低減する。
上記対策案のいずれかを選択し、再度試運転モードにてパワー半導体9のパワーサイクル寿命年数Yを求め、目標寿命年数を満足する対策を実施すれば良い。
上記の実施例によれば、設備稼働後比較的短期間にパワーサイクル寿命による熱疲労破壊が発生することがないかどうかを試運転時に予知することができる。
具体的には、電力変換装置内のパワー半導体の温度検出回路による検出温度とパワー半導体のパワーサイクル寿命曲線を用いて、パワー半導体のパワーサイクル寿命の時期を設備試運転時に診断することができるため、設備稼動後いつの時点でパワー半導体あるいは電力変換装置自体を交換すれば良いかが簡単に判断可能である。
また、設備試運転時にパワーサイクル寿命の時期を診断することができるため、設備稼働後比較的短期間にパワーサイクル寿命による熱疲労破壊が発生することがないかどうかを試運転時に予知することができる。
本実施例では、電力変換装置の運転条件あるいは運転パターンを操作パネルから入力し、該運転状態でのパワー半導体の温度検出回路の検出温度とパワー半導体のパワーサイクル寿命曲線を用いることができる。
特に、電力変換装置を用いた始動・停止を頻繁に繰り返す用途において、設備導入の試運転時にパワー半導体の疲労寿命を推定することができ、設備稼働後比較的短期間にパワーサイクル寿命による熱疲労破壊が発生することがないかどうかを試運転時に予知することができる。このように、電力変換装置の容量選定が適切かの推定判断が設備試運転時にできるため、不安を抱きながらの設備稼動に入ることがなくなるため、設備側からの使い勝手の向上及び設備不稼動時間を大幅に短縮できると言う効果がある。
また、交流電動機に可変電圧可変周波数の交流電力を供給できるようにした電力変換装置のパワー半導体のパワーサイクル寿命による熱疲労の時期を設備試運転時に推定予知診断することができ、設備の不稼動時間を大幅に短縮できるパワーサイクル寿命予測に利用可能である。
電力変換装置の主回路構成図 電力変換装置の主回路部品配置図の一例 運転パターンと温度検出器の検出温度の一例 パワー半導体のパワーサイクル寿命曲線 パワーサイクル寿命による熱疲労の時期推定予知診断の実施例 本発明のフローチャートの実施例
符号の説明
1…順変換器、2…平滑用電解コンデンサ、3…逆変換器、4…交流電動機、5…制御回路、6…冷却ファン、7…温度検出器(温度センサ)、8…デジタル操作パネル、9…パワー半導体、10…樹脂モールドケース、11…パワー半導体モジュール内部に設けられた温度検出器(温度センサ)、12…ドライバー回路、13… 順変換器と逆変換器と温度センサが一個のモジュールケース内に搭載された複合モジュール、14…冷却フィン、15… マイコン(MCU)、16…不揮発性メモリ、17…温度検出回路、ΔTc…冷却フィンの温度上昇差、Nc…パワーサイクル寿命回数、t…時間、Nc2…冷却フィンの温度上昇差ΔTc2におけるパワーサイクル寿命回数、R1…分圧抵抗、*…乗算因子、/…除算因子。

Claims (11)

  1. 可変電圧可変周波数の交流電力を供給する電力変換回路と、
    前記電力変換回路内のパワー半導体の温度を検出する検出回路と、
    前記検出回路での検出値で前記パワー半導体のパワーサイクル寿命を診断する演算装置とを備えた電力変換装置。
  2. 請求項1記載の電力変換装置において、
    前記演算装置は、前記電力変換装置の始動及び停止の運転パターンにおける最大温度上昇値に基づいて前記パワー半導体のパワーサイクル寿命を演算することを特徴とする電力変換装置。
  3. 請求項1に記載の電力変換装置において、
    前記検出回路が前記パワー半導体の内部に設けられ、パワー半導体モジュール内部に設けられた温度検出素子からの温度検出信号を用いて前記パワー半導体のパワーサイクル寿命を演算することを特徴とする電力変換装置。
  4. 請求項1に記載の電力変換装置において、
    前記パワー半導体を搭載した冷却フィンを備え、この冷却フィンに設けられた温度検出素子からの温度検出信号を用いて前記パワー半導体のパワーサイクル寿命を演算することを特徴とする電力変換装置。
  5. 請求項3または4に記載の電力変換装置において、
    前記温度検出回路内の温度検出素子が温度に比例した抵抗値を示すサーミスタで構成されていることを特徴とする電力変換装置。
  6. 請求項1〜5のいずれかに記載の電力変換装置において、
    前記検出回路によって検出された温度により、パワーサイクル寿命年数を表示する表示部を備えたことを特徴とする電力変換装置。
  7. 請求項6に記載の電力変換装置において、
    前記パワーサイクル寿命年数演算時の温度差を表示する表示部を備えたことを特徴とする電力変換装置。
  8. 請求項6または7に記載の電力変換装置において、
    該電力変換装置の運転条件を設定する操作パネルを備え、
    前記表示部はこの操作パネルに設けられていることを特徴とする電力変換装置。
  9. 請求項8に記載の電力変換装置において、
    前記操作パネルから該電力変換装置の運転条件として試運転モードを選択することができることを特徴とする電力変換装置。
  10. 請求項9に記載の電力変換装置において、
    前記試運転モードを選択した際、該電力変換装置の運転条件として、
    単位時間当りの繰り返される始動・停止の繰返し回数と
    一日の稼動時間と
    年間の稼動日数と
    を前記操作パネルから設定できることを特徴とする電力変換装置。
  11. 可変電圧可変周波数の交流電力を供給する電力変換回路に設けられるパワー半導体のパワーサイクル寿命を診断するパワーサイクル寿命予測方法において、
    前記パワー半導体の温度を検出し、
    検出された前記パワー半導体の温度の最大温度上昇値に基づいて前記パワー半導体のパワーサイクル寿命を演算するパワーサイクル寿命予測方法。
JP2007111192A 2007-04-20 2007-04-20 電力変換装置及びパワーサイクル寿命予測方法 Expired - Fee Related JP5016967B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007111192A JP5016967B2 (ja) 2007-04-20 2007-04-20 電力変換装置及びパワーサイクル寿命予測方法
KR1020080015762A KR100937806B1 (ko) 2007-04-20 2008-02-21 전력 변환 장치 및 파워 사이클 수명 예측 방법
EP08250680A EP1983640B1 (en) 2007-04-20 2008-02-28 Power conversion apparatus and method of estimating power cycle life
TW097107072A TW200843316A (en) 2007-04-20 2008-02-29 Power conversion apparatus and method of estimating power cycle life
US12/039,979 US7904254B2 (en) 2007-04-20 2008-02-29 Power conversion apparatus and method of estimating power cycle life
CNA2008100860873A CN101299577A (zh) 2007-04-20 2008-03-14 电力变换装置和功率循环寿命预测方法
JP2012130383A JP5452663B2 (ja) 2007-04-20 2012-06-08 電力変換装置及びパワーサイクル寿命予測方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007111192A JP5016967B2 (ja) 2007-04-20 2007-04-20 電力変換装置及びパワーサイクル寿命予測方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012130383A Division JP5452663B2 (ja) 2007-04-20 2012-06-08 電力変換装置及びパワーサイクル寿命予測方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008271703A true JP2008271703A (ja) 2008-11-06
JP5016967B2 JP5016967B2 (ja) 2012-09-05

Family

ID=39674853

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007111192A Expired - Fee Related JP5016967B2 (ja) 2007-04-20 2007-04-20 電力変換装置及びパワーサイクル寿命予測方法
JP2012130383A Expired - Fee Related JP5452663B2 (ja) 2007-04-20 2012-06-08 電力変換装置及びパワーサイクル寿命予測方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012130383A Expired - Fee Related JP5452663B2 (ja) 2007-04-20 2012-06-08 電力変換装置及びパワーサイクル寿命予測方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7904254B2 (ja)
EP (1) EP1983640B1 (ja)
JP (2) JP5016967B2 (ja)
KR (1) KR100937806B1 (ja)
CN (1) CN101299577A (ja)
TW (1) TW200843316A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010165717A (ja) * 2009-01-13 2010-07-29 Nissan Motor Co Ltd 電力用半導体モジュールの安全装置
WO2011111097A1 (ja) * 2010-03-10 2011-09-15 株式会社 日立製作所 電力変換装置
JP2012131623A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 Hitachi Ltd エレベータ制御システム
WO2017183102A1 (ja) * 2016-04-19 2017-10-26 株式会社日立産機システム 電力変換装置

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5586866B2 (ja) 2008-09-29 2014-09-10 株式会社日立産機システム 電力変換装置
JP2011026065A (ja) * 2009-07-24 2011-02-10 Hitachi Ltd エレベータ制御装置
DE102009055055A1 (de) 2009-12-21 2011-06-22 Robert Bosch GmbH, 70469 Verfahren zur Fehlererkennung bei einer durch einen Wechselrichter angesteuerten elektrischen Maschine in einem Kraftfahrzeug und Vorrichtung zur Überwachung eines Betriebs der elektrischen Maschine
ES2396533B1 (es) * 2010-04-13 2014-01-27 Gamesa Innovation & Technology, S.L. Métodos de monitorización de la salud de dispositivos semiconductores.
US8471516B2 (en) * 2010-05-24 2013-06-25 Rockwell Automation Technologies, Inc. Adjustable speed drive lifetime improvement method
US8736091B2 (en) * 2010-06-18 2014-05-27 Rockwell Automation Technologies, Inc. Converter lifetime improvement method for doubly fed induction generator
TWI417746B (zh) 2010-12-03 2013-12-01 Ind Tech Res Inst 裝置的效能預測及故障檢測之方法
EP2568268A1 (en) * 2011-09-07 2013-03-13 kk-electronic a/s Method for estimating the temperature of a semiconductor chip
CN102590726B (zh) * 2012-02-23 2014-01-08 北京航空航天大学 一种评估功率vmos管寿命以及可靠性的分析方法
DE102012106033A1 (de) * 2012-07-05 2014-01-09 Halla Visteon Climate Control Corporation 95 Verfahren zum Betreiben eines Inverters eines elektrischen Kältemittelverdichters unter Verwendung von elektrolytischen Zwischenkreis-Kondensatoren
WO2014091852A1 (ja) * 2012-12-12 2014-06-19 富士電機株式会社 半導体チップ温度推定装置及び過熱保護装置
WO2014141835A1 (ja) * 2013-03-15 2014-09-18 三菱電機株式会社 パワーモジュール
CN104182015B (zh) * 2013-05-23 2018-04-27 联想(北京)有限公司 一种信息处理的方法及一种电子设备
JP6082664B2 (ja) * 2013-06-19 2017-02-15 株式会社日立産機システム 電力変換装置
JP5907236B2 (ja) * 2013-12-11 2016-04-26 株式会社デンソー 温度検出装置
US10067483B1 (en) 2014-08-28 2018-09-04 Apple Inc. Controlling electrical device based on temperature and voltage
CN104251965B (zh) * 2014-09-24 2017-07-04 河北工业大学 一种igbt动态性能测试装置及其运行方法
JP6191586B2 (ja) * 2014-12-02 2017-09-06 トヨタ自動車株式会社 モータコントローラ、電動車両、及び、スイッチング素子の熱ストレス推定方法
US9652008B2 (en) * 2015-04-02 2017-05-16 Det International Holding Limited Power module
EP3118638B1 (en) 2015-06-25 2019-08-07 ABB Schweiz AG Temperature estimation in power semiconductor device in electric drive system
EP3109649B1 (en) * 2015-06-25 2019-08-07 ABB Schweiz AG Aging determination of power semiconductor device in electric drive system
JP6010204B1 (ja) * 2015-10-26 2016-10-19 ファナック株式会社 パワー素子の予測寿命を学習する機械学習装置及び方法並びに該機械学習装置を備えた寿命予測装置及びモータ駆動装置
CN108549001B (zh) * 2018-02-02 2021-10-12 上海大学 一种电力电子模块劳损状态的检测系统及方法
JP6958499B2 (ja) * 2018-07-09 2021-11-02 三菱電機株式会社 半導体装置および電力変換装置
JP7118019B2 (ja) * 2019-02-05 2022-08-15 三菱電機株式会社 半導体モジュール、および半導体モジュールの寿命予測システム
CN109814020A (zh) * 2019-03-05 2019-05-28 大连芯冠科技有限公司 功率半导体器件功率循环测试系统
US10742149B1 (en) * 2019-04-22 2020-08-11 General Electric Company System and method for reactive power control of a wind turbine by varying switching frequency of rotor side converter
JP7472663B2 (ja) * 2020-06-05 2024-04-23 富士電機株式会社 電力変換装置
CN112098789B (zh) * 2020-08-04 2023-06-13 株洲中车时代半导体有限公司 Igbt模块寿命的统计方法、装置、电子设备及存储介质
CN113595142B (zh) * 2021-08-24 2023-09-12 华北电力大学(保定) 一种考虑光伏组件配置和功率跟踪限值影响的光伏逆变器寿命评估方法
CN116776747B (zh) * 2023-08-18 2023-11-03 江西五十铃汽车有限公司 一种igbt模块使用寿命计算方法及系统

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03261877A (ja) * 1990-03-12 1991-11-21 Mitsubishi Electric Corp 電力変換装置及びインバータ装置
JP2002101668A (ja) * 2000-09-26 2002-04-05 Meidensha Corp 半導体電力変換装置の寿命推定方法および半導体電力変換装置
JP2005354812A (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Hitachi Ltd インバータ装置
JP2007028741A (ja) * 2005-07-14 2007-02-01 Hitachi Ltd 電力変換器とその管理システム

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3237448A (en) * 1960-06-16 1966-03-01 Howell Instruments Equivalent operating time apparatus
GB1104141A (en) * 1964-04-24 1968-02-21 Smiths Industries Ltd Improvements in or relating to electrical apparatus for providing a representation of engine-life
JP3139871B2 (ja) * 1993-03-17 2001-03-05 株式会社東芝 自動車用半導体電力変換装置
JPH07135731A (ja) 1993-11-09 1995-05-23 Fuji Electric Co Ltd 半導体素子の過熱保護装置
JP3209004B2 (ja) 1994-08-10 2001-09-17 株式会社明電舎 パワースイッチング素子の寿命監視装置及び同寿命監視装置を有するパワースイッチング素子を用いた装置
JP2001204177A (ja) * 2000-01-18 2001-07-27 Miyachi Technos Corp 金属部材接合用又はリフローハンダ付用の交流波形インバータ式電源装置
JP3818082B2 (ja) 2001-04-26 2006-09-06 株式会社明電舎 インバータ
JP3788334B2 (ja) * 2001-12-05 2006-06-21 オムロン株式会社 半導体装置の異常検出装置
US7023172B2 (en) * 2003-03-12 2006-04-04 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Motor controller
JP4366269B2 (ja) 2004-07-30 2009-11-18 株式会社日立産機システム 半導体素子の温度検出方法及び電力変換装置
TW200530566A (en) 2004-03-05 2005-09-16 Hitachi Ind Equipment Sys Method for detecting temperature of semiconductor element and semiconductor power converter
JP2005252090A (ja) 2004-03-05 2005-09-15 Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd 半導体素子の温度検出方法及び電力変換装置
FI118363B (fi) * 2004-03-29 2007-10-15 Vacon Oyj Tehopuolijohdekomponenttien suojaus
JP2006166569A (ja) * 2004-12-06 2006-06-22 Daikin Ind Ltd 空気調和装置
JP2006254574A (ja) 2005-03-09 2006-09-21 Yaskawa Electric Corp インバータの保護装置
KR100747228B1 (ko) * 2006-04-28 2007-08-07 현대자동차주식회사 모터 구속시 인버터 내 전력소자 보호 방법

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03261877A (ja) * 1990-03-12 1991-11-21 Mitsubishi Electric Corp 電力変換装置及びインバータ装置
JP2002101668A (ja) * 2000-09-26 2002-04-05 Meidensha Corp 半導体電力変換装置の寿命推定方法および半導体電力変換装置
JP2005354812A (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Hitachi Ltd インバータ装置
JP2007028741A (ja) * 2005-07-14 2007-02-01 Hitachi Ltd 電力変換器とその管理システム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010165717A (ja) * 2009-01-13 2010-07-29 Nissan Motor Co Ltd 電力用半導体モジュールの安全装置
WO2011111097A1 (ja) * 2010-03-10 2011-09-15 株式会社 日立製作所 電力変換装置
JP5354087B2 (ja) * 2010-03-10 2013-11-27 株式会社日立製作所 電力変換装置
US8829838B2 (en) 2010-03-10 2014-09-09 Hitachi, Ltd. Power converter
JP2012131623A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 Hitachi Ltd エレベータ制御システム
WO2017183102A1 (ja) * 2016-04-19 2017-10-26 株式会社日立産機システム 電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20080262750A1 (en) 2008-10-23
TWI364157B (ja) 2012-05-11
KR20080094550A (ko) 2008-10-23
US7904254B2 (en) 2011-03-08
JP5016967B2 (ja) 2012-09-05
EP1983640B1 (en) 2012-04-11
EP1983640A2 (en) 2008-10-22
JP2012191849A (ja) 2012-10-04
JP5452663B2 (ja) 2014-03-26
TW200843316A (en) 2008-11-01
KR100937806B1 (ko) 2010-01-20
EP1983640A3 (en) 2011-01-12
CN101299577A (zh) 2008-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5016967B2 (ja) 電力変換装置及びパワーサイクル寿命予測方法
JP5032061B2 (ja) インバータ装置
JP2007028741A (ja) 電力変換器とその管理システム
JP2008172938A (ja) 冷却装置の異常診断装置
WO2004082114A1 (ja) 電動機制御装置
JP2014187789A (ja) 異常検出機能を備えたモータ駆動装置
JP3541460B2 (ja) インバータ装置
US20210034129A1 (en) Detection of a failure of a power module based on operating conditions
US20170020034A1 (en) Semiconductor power converter
JP2002101668A (ja) 半導体電力変換装置の寿命推定方法および半導体電力変換装置
JP2019047695A (ja) 電力変換装置、電動機制御システム、および電力変換装置の診断方法
JP2009197602A (ja) 真空ポンプ装置の電子部品の寿命度合い予測方法、及び真空ポンプ装置
JP2012170211A (ja) 異常判定装置、異常素子検出装置および車両駆動システム
JP6299368B2 (ja) 半導体素子温度推定装置
JP2008206217A (ja) 半導体スイッチング素子の寿命監視回路を有する半導体電力変換装置
JP6999860B2 (ja) 電力変換装置
US11846668B2 (en) Method for assessing the thermal loading of a converter
JP7472663B2 (ja) 電力変換装置
JP2007230728A (ja) エレベーターの制御装置
JP5476718B2 (ja) 電力用半導体モジュールの安全装置
JP2010246246A (ja) 電力供給装置
JP2019187030A (ja) 電力変換装置
JP5906877B2 (ja) 電動機器の保護装置
JP2016067163A (ja) パワーコンディショナ
JP2013172540A (ja) 電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120515

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120611

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5016967

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees