JP5354087B2 - 電力変換装置 - Google Patents

電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5354087B2
JP5354087B2 JP2012504141A JP2012504141A JP5354087B2 JP 5354087 B2 JP5354087 B2 JP 5354087B2 JP 2012504141 A JP2012504141 A JP 2012504141A JP 2012504141 A JP2012504141 A JP 2012504141A JP 5354087 B2 JP5354087 B2 JP 5354087B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power converter
current
main circuit
inverter main
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012504141A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011111097A1 (ja
Inventor
秀樹 綾野
勝美 石川
和俊 小川
勉 小南
真実 国広
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Publication of JPWO2011111097A1 publication Critical patent/JPWO2011111097A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5354087B2 publication Critical patent/JP5354087B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/003Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to inverters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2009Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed for braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/12Recording operating variables ; Monitoring of operating variables
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/10Dynamic electric regenerative braking
    • B60L7/14Dynamic electric regenerative braking for vehicles propelled by ac motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/24Electrodynamic brake systems for vehicles in general with additional mechanical or electromagnetic braking
    • B60L7/26Controlling the braking effect
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P29/00Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
    • H02P29/60Controlling or determining the temperature of the motor or of the drive
    • H02P29/68Controlling or determining the temperature of the motor or of the drive based on the temperature of a drive component or a semiconductor component
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/36Temperature of vehicle components or parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/421Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/423Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/16Driver interactions by display
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Description

この発明は電力変換装置に係り、特に移動体をモータ駆動させる電力変換装置に関する。
〔特許文献1〕に記載された電力変換装置では、ハイブリッド型の車両に搭載された電力変換装置の電力用半導体素子の寿命を判定するために、車両を駆動させる前に所定期間だけ所定値の電流をモータに供給するようにパワートランジスタを駆動する。さらに、パワートランジスタの熱抵抗値を演算し、その熱抵抗値に基づいて寿命を判定している。
特開2003−9541号公報
しかしながら、〔特許文献1〕では、電流指令としてトルクを発生させない電流(d軸電流)を流すことにより寿命判定を行うため、モータの磁極位置により測定可能なスイッチ素子が変動するため、特定のスイッチ素子に一定の電流を流すことは困難である。また、磁極位置の状態は不定であるため、条件によってはほとんど評価を実施できないスイッチ素子が発生する場合がある。また、回転座標系のd軸のみの指令から、磁極位置により選択された固定座標系(UVW相)の素子に対して電流を流すことが記載されているが、磁極位置の状態が不定である条件で常に一定の電流値を流すことは困難であり、評価判定に対する誤差が大きくなる恐れがある。さらに、磁極位置により測定可能なスイッチ素子が選択されることから、全てのスイッチ素子に温度検出器を取り付けることが前提であると考えられ、コストの増加や装置実装の複雑さの問題があった。
本発明の目的は、安全性を確保した上で、特定のスイッチ素子に一定電流を流す制御を実施し、より正確なスイッチ素子の寿命判定を行い、かつ、温度検出器の数を削減できる電力変換装置を提供することにある。
上記課題を達成するたるために、本発明はインバータ主回路と、該インバータ主回路により駆動されるモータと、該モータを制動させるための制動装置と、前記インバータ主回路を駆動するための指令値を演算する制御回路と、前記制動装置を動作させる、あるいは、前記制動装置が動作していることを確認する機構と、前記インバータ主回路に搭載されるスイッチ素子の温度を検出する温度検出器が設けられた電力変換装置において、前記制動装置を動作させた状態で、前記制御回路から特定の相に対して所定電流を流す指令を前記インバータ主回路に与え、前記インバータ主回路から前記モータに電流を流し、前記の温度検出器により検出した温度情報に基づいて前記スイッチ素子の寿命を評価することを特徴とするものである。
更に、本発明は電力変換装置において、前記制動装置を動作させた状態で特定の相に流す所定電流は、界磁電流成分とトルク電流成分が混合された電流であり、該混合電流により前記モータが発生するトルクは前記制動装置の制動トルクよりも小さいことを特徴とするものである。
更に、本発明は電力変換装置において、前記温度検出器は、前記インバータ主回路を構成するモジュール内の中央部チップと最も外周部に位置するチップの2個であることを特徴とするものである。
更に、本発明は電力変換装置において、前記所定電流を流す相は、前記温度検出器が温度を検出するチップを含む相であり、所定電流の大きさは相の違いによらず一定値であることを特徴とするものである。
更に、本発明は電力変換装置において、前記インバータ主回路を構成する素子モジュールはインバータの三相分のスイッチ素子がすべて搭載された6イン1の形態のモジュールであり、電力変換装置の駆動は定常状態において各相がほぼ均一の損失を発生するように制御することを特徴とするものである。
更に、本発明は電力変換装置において、検出した温度値あるいは温度上昇値が、正常時の履歴に対して所定量以上大きくなった場合、または、予め定めた基準温度値あるいは基準温度上昇値を超えた場合には、表示装置に表示する、あるいは、管理センターに発報することを特徴とするものである。
更に、本発明は電力変換装置において、検出した温度値あるいは温度上昇値が、正常時の履歴に対して所定量以上大きくなった場合、または、予め定めた基準温度値あるいは基準温度上昇値を超えた場合には、インバータ主回路の出力電力を制限することを特徴とするものである。
更に、本発明は電力変換装置において、前記スイッチ素子の寿命評価は、移動体の運転前、あるいは、所定の運転を実施した後の停止状態、あるいは、所定時刻に実施することを特徴とするものである。
また、上記課題を達成するために、本発明はインバータ主回路と、前記インバータ主回路により駆動されるモータと、該モータを制動させるための制動装置と、前記インバータ主回路を駆動するための指令値を演算する制御回路と、前記制動装置を動作させる、あるいは、前記制動装置が動作していることを確認する機構と、前記インバータ主回路に搭載されるスイッチ素子の端子間に電圧検出器とを備えた電力変換装置において、前記制動装置を動作させた状態で、前記制御回路から前記電圧検出器を接続した相に対して所定電流を流す指令を前記インバータ主回路に与え、前記インバータ主回路から前記モータに電流を流し、前記電圧検出器により検出した電圧情報に基づいて前記スイッチ素子の寿命を評価することを特徴とするものである。
更に、本発明は電力変換装置において、前記制動装置を動作させた状態で特定の相に流す所定電流は、界磁電流成分とトルク電流成分が混合された電流であり、該混合電流により前記モータが発生するトルクは前記制動装置の制動トルクよりも小さいことを特徴とするものである。
更に、本発明は電力変換装置において、前記制動装置を動作させた状態で特定の相に流す所定電流は、界磁電流成分とトルク電流成分が混合された電流であり、該混合電流により前記モータが発生するトルクは前記制動装置の制動トルクよりも小さいことを特徴とするものである。
更に、本発明は電力変換装置において、前記電圧検出器により検出した電圧により熱抵抗値を演算し、演算した熱抵抗値が正常時の履歴に対して所定量以上大きくなった場合、または、予め定めた基準熱抵抗値を超えた場合には、表示装置に表示する、あるいは、管理センターに発報することを特徴とするものである。
更に、本発明は電力変換装置において、前記電圧検出器により検出した電圧により熱抵抗値を演算し、演算した熱抵抗値が正常時の履歴に対して所定量以上大きくなった場合、または、予め定めた基準熱抵抗値を超えた場合には、インバータ主回路の出力電力を制限することを特徴とするものである。
更に、本発明は電力変換装置において、前記スイッチ素子の寿命評価は、移動体の運転前、あるいは、所定の運転を実施した後の停止状態、あるいは、所定時刻に実施することを特徴とするものである。
本発明によれば、安全性を確保した上で、特定のスイッチ素子に一定電流を流す制御を実施しすることで、より正確なスイッチ素子の寿命判定を実現して、更には、温度検出器の数を削減した電力変換装置を提供することにある。
本発明の第一の実施例を示す構成図である。 第一実施例における素子モジュール内のチップ配置の例を示す図である。 図2の点線部分の断面図である。 速度指令に対するジャンクション温度とチップ下温度の例である。 半導体素子のサイクル寿命特性の一例を示す図である。 第一実施例における主回路インバータ制御のブロック図である。 第一実施例における寿命評価のフローチャート図である。 第一実施例における寿命判定の例である。 本発明の第二の実施例を示す構成図である。 第二実施例における寿命評価のフローチャート図である。 第二実施例における寿命判定の例である。 第一実施例あるいは第二実施例をエレベータに用いた場合の例である。 第一実施例あるいは第二実施例を電気自動車に用いた場合の例である。
以下本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。
図1は本発明の第1の実施例の電力変換装置であり、インバータ主回路101,前記インバータ主回路101により駆動されるモータ102,前記モータ102を制動させるための制動装置103,前記モータ102の磁極位置および回転速度を検出するロータリーエンコーダ104,前記インバータ主回路101から前記モータ102へ出力する電流を検出する電流検出器105,前記ロータリーエンコーダ104からの磁極位置信号および前記電流検出器105からの電流信号を利用して前記インバータ主回路101を制御する演算を実施する制御回路106,前記制動装置103の作動・解除を実施するブレーキ回路107,前記インバータ主回路101から出力されるスイッチ素子の情報からその寿命を評価する寿命評価回路108から構成する。インバータ主回路101には素子モジュール109が使用されており、第1の実施例では出力の3相(UVW相)分の6個のスイッチ素子を1個のモジュールに搭載したいわゆる6イン1モジュールを使用している。
図2は図1における素子モジュール109の内部のチップ配置例を示す図である。インバータ主回路の各相はIGBT,トランジスタ,MOS−FET等のスイッチ部分とダイオード部分からなるスイッチ素子を直列に接続した構成である。例えば、図1のU相正極側のスイッチ素子109UPは、図2の点線部分に示すようにスイッチ部分のチップTupとダイオード部分のチップDupを搭載した基板で構成され、同様に構成されたU相負極側のスイッチ部分のチップTunとダイオード部分のチップDunを搭載した基板とで電気的に直列接続した構成になる。また、V相正極側のスイッチ部分のチップTvpとダイオード部分のチップDvpを搭載した基板およびV相負極側のスイッチ部分のチップTvnとダイオード部分のチップDvnを搭載した基板,W相正極側のスイッチ部分のチップTwpとダイオード部分のチップDwpを搭載した基板およびV相負極側のスイッチ部分のチップTwnとダイオード部分のチップDwnを搭載した基板についても同様にそれぞれ直列接続した構成になる。図2では左側にU相、中央にV相、右側にW相を配置した構成を例としている。
図3は、図2の点線部分(スイッチ部分のチップTupとダイオード部分のチップDupを搭載した基板部分)の断面図の例であり、スイッチ部分のチップTupおよびダイオード部分のチップDupの下部に上側半田層114aを介して金属パターン111aを接続している。さらに、金属パターン111aは絶縁基板112aを介して金属パターン111bと接続し、金属パターン111bは、全ての基板と接続している絶縁基板112b,下側半田層114bを介して金属ベース板113に接続した積層構造となっている。また、スイッチ部分のチップTupおよびダイオード部分のチップDupは金属導線115により金属パターンに接続されている。
スイッチ素子の劣化現象は、おもに、インバータの運転/停止の繰り返しによる温度変化により、例えば、金属ベース板113と下側半田層114bにおいて金属間の熱膨張率の違いにより応力が発生して図3の下側半田層114bのようにクラックが発生する。同様にチップ上での温度変化に起因して、図3の上側半田層114aのようにクラックが発生したり、金属導線115の剥がれが発生する。これらのクラック現象や剥がれ現象は放熱の悪化をもたらすため、温度変化量がさらに増加し、チップを破壊に至らせる。
図4は、速度指令に対するジャンクション温度とチップ下温度の例である。ここでジャンクション温度はチップの温度であり、チップ下温度はチップ直下部分の金属ベース板113の温度である。ジャンクション温度は熱変化の時定数が小さいため、速度が増加する加速領域(出力トルクが大きく比較的大きな電流が流れる領域)で温度が増加し、一定速度領域および減速領域で温度は低下する。一方、チップ下温度は、一般的には熱容量の大きいヒートシンク等の放熱部品に接続されるため、熱時定数は大きくなり運転中に徐々に温度が増加する。熱時定数が大きいことは、温度の上昇は緩やかになる反面、停止時の温度の下降も緩やかになる。このため、運転と停止が頻繁に連続する場合は、停止時にチップ下温度が元の温度まで下降する前に上昇に転じることになり、経過時間に伴って温度は上昇する。さらに、この上昇分が上乗せする形でジャンクション温度のピーク値も増加する。一般的にジャンクション温度の変化分ΔTjは上側半田層114aのクラックや金属導線の剥がれに影響し、チップ下温度の変化分ΔTcは下側半田層114bに影響する。図5は半導体素子のサイクル寿命特性の一例を示す図である。スイッチ素子の寿命はジャンクション温度の変化分ΔTjおよびチップ下温度の変化分ΔTcに反比例して短くなる。
下側半田層114bのクラックに着目した場合、応力歪の関係から下側半田層114bの外周部分から中央に向かって進展していく傾向がある。このため、外周部に近いチップ(図2の例の場合はDup,Dun,Dwp,Dwnに該当)から放熱が悪化していき、該当のチップ上での温度上昇が大きくなる。一方、上側半田層114aのクラックや金属導線115の剥がれに着目した場合、中央部分のチップから発生しやすくなる。これは、インバータの主回路自体は、一般的には各相とも均等に熱損失を発生するが、図2のチップ配置においては、他相の発熱による熱干渉の影響を受けるため、金属ベース板113上では中央部分が最も高温になることが要因である。この結果、中央部分のチップ部分(図2の例の場合はTvp,Tvnに該当)の上側半田層114aのクラックや金属導線115の剥がれが顕著になる。上側半田層114aのクラックが発生する場合は下側半田層114bの場合と同様に放熱の悪化が生じるため該当チップの温度が上昇する。また、金属導線115が剥がれる場合も抵抗分が増加することから該当チップの温度上昇が発生する。したがって、図2に示すように中央部分のチップと最も外周部分のチップのみに温度検出用ダイオードや熱電対などの温度検出器110a,110bを接続して温度を評価することにより、下側半田層114bの劣化および上側半田層114aの劣化・金属導線115の剥がれの最も顕著な部分を検出できる。
次に、第一実施例におけるインバータ主回路101の制御について説明する。図6は第1の実施例における主回路インバータ制御のブロック図である。図6では、電流検出器5から得られる固定座標系の各相(uvw相)の電流信号を3相/2相変換部116により、回転座標系(dq相)の信号(Idf,Iqf)に変換する。回転座標系のd軸とq軸は直交しており、一般的にはd軸はモータの界磁成分、q軸はモータのトルク成分を扱う軸になる。つまり、モータ102の制御においては回転座標系に変換することにより、界磁とトルクを独立して制御することが可能になる。前記の回転座標系の信号(Idf,Iqf)は、電流指令値(Id*,Iq*)に追従させるため、それぞれの差分をd軸電流制御系117dおよびq軸電流制御系117qに入力する。さらに、その出力結果(回転座標系における電圧指令)を2相/3相変換部118に入力することにより固定座標系に変換し、パルス幅変調変換部119によりパルス幅を制御した矩形波パルスを生成し、インバータ主回路101の各素子の電圧指令とする。
正確な温度評価を実施するためには、特定のスイッチ素子に対して常に一定の電流を流して評価をする必要がある。つまり、固定座標系の特定の相の半導体スイッチに一定の電流を流すための回転座標系における電流指令値(Id*,Iq*)の決め方が重要になる。〔式1〕に、回転座標系と固定座標系の関係式を示す。
Figure 0005354087
〔式1〕において、θはモータ102の磁極位置である。ここで、図2におけるV相の素子を評価することを仮定してV相出力に対して一定電流量Iconstを流す場合、例えば、U相,W相に戻る電流をそれぞれ−Iconst/2として〔式1〕に代入すると、
Figure 0005354087

となる。したがって、〔式2〕に基づいて図6の電流指令値(Id*,Iq*)を設定することにより、V相に所望の電流を流すことが可能になる。また、同様の計算によりU相あるいはW相に対しても所望の電流を流すことができる。
しかしながら、〔式2〕ではトルク軸(q軸)に対しても電流を流すことになるため、モータが回転し、移動体を動作させてしまう恐れがある。そこで、本発明では、図1のブレーキ回路107によりモータ102の制動装置を動作させる或いは制動機構が動作していることを確認させ、制動装置が動作している条件で〔式2〕の指令を与えて所望の電流を流す。これにより、安全性を確保した上で所望の相の素子に所望の電流を流すことができる効果がある。また、〔式1〕,〔式2〕により与えられる電流により発生するトルクは、制動装置103の制動トルクの範囲内であることは言うまでもない。
次に、図2の各相のチップに流れる電流について説明する。〔式2〕ではV相の出力電流を制御できるが、例えばインバータ主回路101からモータ102方向に電流が流れるように設定した場合において正極側のスイッチ部分のチップTvpに流れる場合と負極側のスイッチ部分ダイオード部分のチップDwpに流れる場合がある。これは、パルス幅で与える電圧指令値のデューティ比により配分される。第1の実施例では、制動装置103によりモータ102をロック状態にしているため、モータに誘起電圧は発生しない。つまり、制動装置103で制動している効果により、指令電圧の振幅は極めて小さくなり、デューティ比はほぼ50%、つまり、正極側のスイッチ部分のチップTvpと負極側のスイッチ部分ダイオード部分のチップDwpには実効的にIconst/2の電流が流れる(厳密には、磁極位置θによりデューティ比に微小なバラツキが生じるが、寿命推定に対しての影響は極めて小さい)。
次に、図7の第1の実施例における寿命評価のフローチャートにより寿命評価の一連の動作を説明する。まず、スタートした後で、ステップ120で制動装置103を駆動する。ここでは、図1のブレーキ回路107により確実に制動装置を駆動させる或いは制動装置が駆動していることを確認する。次に、ブロック121によりモータ102の磁極位置を確認する。これは、図1のロータリーエンコーダ104により検出することができる。次に、ステップ122により〔式1〕,〔式2〕の演算で電流指令値を演算し、ステップ123により対象とする相に電流を流す。ここで、電流を流す相は、上側半田層114aのクラックおよび金属導線115の剥がれの評価に対してはV相であり、下側半田層114bのクラックに対しては温度検出器110aを取り付けた相(図2の場合はW相)である。次に、ステップ124により、温度検出器110aあるいは温度検出器110bを使用して温度検出を実施し、ステップ125において、図1の寿命評価回路108により寿命判断を行う。
図8は第1の実施例における寿命判定の例である。一定の出力相電流を流した場合、温度は通流時間に応じて増加する。異常時の場合は前述の通り放熱が悪化するため正常時に対して温度は著しく増加する。正常時と異常時の差異は出力電流の振幅が大きいほどあるいは通流時間が長いほど顕著になる。図8のように、指令値によって発生するトルクが制動装置の制動トルク以下になる範囲で電流振幅をできるだけ大きくなるように設定することにより評価時間を短縮できる効果がある。図1の寿命評価回路108では、所定振幅の電流を所定時間与えた場合の正常時の温度あるいは温度上昇値の履歴に対し、所定量以上の温度になった場合あるいは温度上昇があった場合に異常とみなす。または、温度検出器で検出した温度あるいは温度の上昇値が予め設けた基準温度あるいは基準上昇温度を超えた場合に異常とみなす。異常と判断した場合は異常信号を出力し、図1に示すように表示装置に異常状態を表示させたり、又は、管理センター等に異状信号を発報する、そして、制御回路に制限をかけた運転(例えば、出力電流を所定値以下に制限する等)を行う等の処理を実施する。
なお、第1の実施例では、全ての相のスイッチ素子が1個のモジュールに搭載された6イン1モジュールを対象としているが、1個のモジュール内にスイッチ素子を並列接続した構成の1イン1モジュールや2イン1モジュールにおいても同様の方法で寿命判定が可能である。
この場合は、中央部と最も外周部の位置するチップは同じ相になるため、評価を実施したい相に図7のフローチャートの処理を実施することで、上側半田層114aのクラックおよび金属導線115の剥がれの評価および下側半田層114bのクラックを同時に評価できる。本発明では、1個のモジュール当たり最低2個の温度検出器で極めて正確に寿命判断を実施することができる。
また、第1の実施例では、ロータリーエンコーダ104を使用してモータ102の磁極位置を検出しているが、例えば、ロータリーエンコーダ104を使用せず、モータ102のインダクタンスの突極性などを利用してモータ電流情報から磁極位置を推定する位置センサレス方式を使用したシステムに本発明を適用しても良いことは言うまでもない。
図9は本発明の第2の実施例の電力変換器であり、第1の実施例におけるインバータ主回路101において、被測定対象のスイッチ素子(図9では第1の実施例で示した通り最も劣化が激しくなる中央部分に位置するV相の正極側のスイッチ素子)にコレクタ−エミッタ間の電圧を検出するための電圧検出器126を接続した構成である。第2の実施例の構成では、第1の実施例の温度検出器110bを使用することなく、上側半田層114aのクラックおよび金属導線115の剥がれの評価を実施できる。図10は第2の実施例における寿命評価のフローチャートである。まず、図7の第1の実施例の場合と同様にブロック127により制動装置103を駆動し、ブロック128によりモータの磁極位置を確認する。〔式1〕,〔式2〕の演算で電流指令値を演算する。ただし、第2の実施例で与える電流指令値は図11の第2の実施例における寿命判定の例に示すように矩形波状の電流を与える(図11では、まず小電流を流し、次にパルス状に大電流を一定時間流した後に小電流に切り替える)。これは、〔式1〕,〔式2〕におけるIconstの値を時間的に変化させることにより実現できる。次に、ブロック130により前記の電流指令を流すようにインバータ主回路を動作させ、ブロック131により、電圧検出器126により電圧を検出する。この場合の検出電圧は図11のように大電流が流れた状態で電圧は上昇する。次に、ブロック132の寿命判断ブロックでは、寿命評価回路108により、検出した電圧の差分ΔVceから熱抵抗成分を演算する。つまり、上側半田層114aのクラックおよび金属導線115の剥がれが発生している場合は熱抵抗成分が大きくなっており、電圧の差分ΔVceを増加させる。寿命評価回路108では、所定の電流を所定時間与えた場合の熱抵抗値の履歴に対し、所定量以上の熱抵抗値になった場合に異常とみなす。あるいは、演算した熱抵抗値が予め設けた基準熱抵抗値を超えた場合に異常とみなす。異常と判断した場合は、第1の実施例と同様に異常信号を出力し、表示装置に異常状態を表示させたり、又、管理センター等に発報する、更に、制御回路に制限をかけた運転をさせる等の処理を実施する。本発明では、温度検出器を使用せず電圧検出で寿命評価を実施できる効果がある。
第1の実施例あるいは第2の実施例の寿命評価は、移動体の運転前や所定の運転を実施した後の停止状態に実施する。これにより、移動体の動作に支障を与えることを防止できる。あるいは、日単位あるいは週単位などで所定の定刻になった場合(例えば、真夜中の使用していない時刻)に処理を実施する形態であっても良い。
図12は第1の実施例あるいは第2の実施例をエレベータの駆動システムに用いた場合の例である。モータ102には綱車133が接続され乗りかご134および釣り合いおもり135を昇降させる。この場合は、ブレーキ回路107により制動装置103が動作していることを確認し、制御回路106はインバータ主回路101に所定の電流を流すように指令を与える。さらに、寿命評価回路108により、インバータ主回路101内の素子の寿命判断を実施し、異常と判断した場合には管理センターに発報する。図12の場合においては、制動装置103が動作しているため、インバータ主回路101に評価用の電流を流しても乗りかご134は動作しない。また、エレベータの場合は、深夜など利用者の少ない時間帯に寿命評価の処理を実施しても良い。あるいは、遠隔での診断動作の一環として実施しても良い。さらに、エレベータのみならず、クレーン等のシステムに適用することも可能である。
図13は第1の実施例あるいは第2の実施例を電気自動車に用いた場合の例である。電気自動車136の駆動システムとして電力変換器を用いており、モータ102にはタイヤ137が接続された構成である。この場合は、ブレーキ回路107により制動装置103を強制的に動作させる或いは制動装置103が動作していることを確認する。この場合の制動装置は、フットブレーキ138を動作させた場合と同様に制動トルクを与えるものである。そして、制動装置103が動作している条件で、制御回路106はインバータ主回路101に所定の電流を流すように指令を与える。さらに、寿命評価回路108により、インバータ主回路101内の素子の寿命判断を実施し、異常と判断した場合には、表示モニターに表示させて利用者に修理等を促したり、又、電気自動車の管理センター等に無線等で発報したり、更に、制御回路に制限をかけた運転をさせる等の処理を実施することが可能である。図13の場合においても、制動装置103が動作しているため、インバータ主回路101に評価用の電流を流しても電気自動車136は動作しない。また、電気自動車136の場合は、運転前に評価を実施しても良い。また、図13は電気自動車を例に記載したが、ハイブリッド自動車,カート,電動建機などであっても本発明を適用できることは言うまでもない。
以上、本発明の実施の形態を説明したが、本発明は上記の実施形態に限定されるものではなく、その要旨を変更しない範囲内で様々変形して実施できることは言うまでもない。
本発明は産業上の一般的な電力変換装置に適用すること、特に移動体をモータ駆動させる電力変換装置に適用することが可能である。
101 インバータ主回路
102 モータ
103 制動装置
104 ロータリーエンコーダ
105 電流検出器
106 制御回路
107 ブレーキ回路
108 寿命評価回路
109 素子モジュール
109UP U相正極側スイッチ素子
110a,110b 温度検出器
111a,111b 金属パターン
112a,112b 絶縁基板
113 金属ベース板
114a 上側半田層
114b 下側半田層
115 金属導線
126 電圧検出器
133 綱車
134 乗りかご
135 釣り合いおもり
136 電気自動車
137 タイヤ
138 フットブレーキ

Claims (14)

  1. インバータ主回路と、該インバータ主回路により駆動されるモータと、該モータを制動させるための制動装置と、前記インバータ主回路を駆動するための指令値を演算する制御回路と、前記制動装置を動作させる、あるいは、前記制動装置が動作していることを確認する機構と、前記インバータ主回路に搭載されるスイッチ素子の温度を検出する温度検出器が設けられた電力変換装置において、
    前記制動装置を動作させた状態で、前記制御回路から特定の相に対して所定電流を流す指令を前記インバータ主回路に与え、前記インバータ主回路から前記モータに電流を流し、前記の温度検出器により検出した温度情報に基づいて前記スイッチ素子の寿命を評価することを特徴とする電力変換装置。
  2. 請求項1の電力変換装置において、
    前記制動装置を動作させた状態で特定の相に流す所定電流は、界磁電流成分とトルク電流成分が混合された電流であり、該混合電流により前記モータが発生するトルクは前記制動装置の制動トルクよりも小さいことを特徴とする電力変換装置。
  3. 請求項2の電力変換装置において、
    前記温度検出器は、前記インバータ主回路を構成するモジュール内の中央部チップと最も外周部に位置するチップの2個であることを特徴とする電力変換装置。
  4. 請求項2の電力変換装置において、
    前記所定電流を流す相は、前記温度検出器が温度を検出するチップを含む相であり、所定電流の大きさは相の違いによらず一定値であることを特徴とする電力変換装置。
  5. 請求項3の電力変換装置において、
    前記インバータ主回路を構成する素子モジュールはインバータの三相分のスイッチ素子がすべて搭載された6イン1の形態のモジュールであり、電力変換装置の駆動は定常状態において各相がほぼ均一の損失を発生するように制御することを特徴とする電力変換装置。
  6. 請求項1から請求項5のうちの1つの電力変換装置において、
    検出した温度値あるいは温度上昇値が、正常時の履歴に対して所定量以上大きくなった場合、または、予め定めた基準温度値あるいは基準温度上昇値を超えた場合には、表示装置に表示する、あるいは、管理センターに発報することを特徴とする電力変換装置。
  7. 請求項1から請求項5のうちの1つの電力変換装置において、
    検出した温度値あるいは温度上昇値が、正常時の履歴に対して所定量以上大きくなった場合、または、予め定めた基準温度値あるいは基準温度上昇値を超えた場合には、インバータ主回路の出力電力を制限することを特徴とする電力変換装置。
  8. 請求項1から請求項7のうちの1つの電力変換装置において、
    前記スイッチ素子の寿命評価は、移動体の運転前、あるいは、所定の運転を実施した後の停止状態、あるいは、所定時刻に実施することを特徴とする電力変換装置。
  9. インバータ主回路と、前記インバータ主回路により駆動されるモータと、該モータを制動させるための制動装置と、前記インバータ主回路を駆動するための指令値を演算する制御回路と、前記制動装置を動作させる、あるいは、前記制動装置が動作していることを確認する機構と、前記インバータ主回路に搭載されるスイッチ素子の端子間に電圧検出器とを備えた電力変換装置において、
    前記制動装置を動作させた状態で、前記制御回路から前記電圧検出器を接続した相に対して所定電流を流す指令を前記インバータ主回路に与え、前記インバータ主回路から前記モータに電流を流し、前記電圧検出器により検出した電圧情報に基づいて前記スイッチ素子の寿命を評価することを特徴とする電力変換装置。
  10. 請求項9の電力変換装置において、
    前記制動装置を動作させた状態で特定の相に流す所定電流は、界磁電流成分とトルク電流成分が混合された電流であり、該混合電流により前記モータが発生するトルクは前記制動装置の制動トルクよりも小さいことを特徴とする電力変換装置。
  11. 請求項9の電力変換装置において、
    前記制動装置を動作させた状態で特定の相に流す所定電流は、界磁電流成分とトルク電流成分が混合された電流であり、該混合電流により前記モータが発生するトルクは前記制動装置の制動トルクよりも小さいことを特徴とする電力変換装置。
  12. 請求項9から請求項11のうちの1つの電力変換装置において、
    前記電圧検出器により検出した電圧により熱抵抗値を演算し、演算した熱抵抗値が正常時の履歴に対して所定量以上大きくなった場合、または、予め定めた基準熱抵抗値を超えた場合には、表示装置に表示する、あるいは、管理センターに発報することを特徴とする電力変換装置。
  13. 請求項9から請求項11のうちの1つの電力変換装置において、
    前記電圧検出器により検出した電圧により熱抵抗値を演算し、演算した熱抵抗値が正常時の履歴に対して所定量以上大きくなった場合、または、予め定めた基準熱抵抗値を超えた場合には、インバータ主回路の出力電力を制限することを特徴とする電力変換装置。
  14. 請求項9から請求項13のうちの1つの電力変換装置において、
    前記スイッチ素子の寿命評価は、移動体の運転前、あるいは、所定の運転を実施した後の停止状態、あるいは、所定時刻に実施することを特徴とする電力変換装置。
JP2012504141A 2010-03-10 2010-03-10 電力変換装置 Expired - Fee Related JP5354087B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/001677 WO2011111097A1 (ja) 2010-03-10 2010-03-10 電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011111097A1 JPWO2011111097A1 (ja) 2013-06-27
JP5354087B2 true JP5354087B2 (ja) 2013-11-27

Family

ID=44562946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012504141A Expired - Fee Related JP5354087B2 (ja) 2010-03-10 2010-03-10 電力変換装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8829838B2 (ja)
EP (1) EP2546978A4 (ja)
JP (1) JP5354087B2 (ja)
CN (1) CN102783014B (ja)
WO (1) WO2011111097A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013203661A1 (de) 2013-03-04 2014-09-04 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben eines elektrifizierten Kraftfahrzeugs und Mittel zu dessen Implementierung
US9690339B2 (en) * 2014-02-26 2017-06-27 Dell Products L.P. Systems and methods for providing user-visible thermal performance degradation monitoring in an information handling system
JP5893106B1 (ja) * 2014-09-08 2016-03-23 三菱電機株式会社 モータジェネレータ装置およびその制御方法
DE102015225909A1 (de) * 2015-12-18 2017-06-22 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren und Vorrichtung zur Detektion einer Alterung einer ein Halbleiterbauelement umfassenden leistungselektronischen Vorrichtung und leistungelektronisches System
EP3457149B1 (en) * 2016-05-09 2022-12-21 Hitachi, Ltd. Diagnosis system for power conversion device, diagnosis method for semiconductor module, and power conversion device
DE102017002483A1 (de) * 2017-03-15 2018-09-20 Man Truck & Bus Ag Technik zur Isolationsüberwachung in Fahrzeugen
JP6853147B2 (ja) * 2017-09-06 2021-03-31 株式会社日立製作所 電力変換装置、電動機制御システム、および電力変換装置の診断方法
JP6876597B2 (ja) * 2017-11-30 2021-05-26 株式会社日立製作所 複数のパワーモジュールを有する電力変換装置を含むシステムを制御する装置及び方法
CN108900140A (zh) * 2018-06-07 2018-11-27 江苏江荣智能科技有限公司 一种用于永磁同步电机驱动控制系统的隔离测温电路
JP2021057534A (ja) * 2019-10-01 2021-04-08 株式会社デンソー 半導体装置
JP7472663B2 (ja) * 2020-06-05 2024-04-23 富士電機株式会社 電力変換装置
US11716014B2 (en) * 2021-12-27 2023-08-01 GM Global Technology Operations LLC Method for detecting early degradation within the inverter module

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008271703A (ja) * 2007-04-20 2008-11-06 Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd 電力変換装置及びパワーサイクル寿命予測方法
JP2009225541A (ja) * 2008-03-14 2009-10-01 Toshiba Elevator Co Ltd 電力変換装置の寿命診断装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6275763B1 (en) * 2000-03-24 2001-08-14 Ford Global Technologies, Inc. Temperature dependent regenerative brake system for electric vehicle
JP2003009541A (ja) * 2001-06-22 2003-01-10 Nissan Motor Co Ltd インバータ装置
CN100477467C (zh) * 2003-03-12 2009-04-08 三菱电机株式会社 电动机控制装置
JPWO2005038918A1 (ja) * 2003-10-15 2007-02-01 株式会社日立製作所 パワー半導体モジュール及びそれを用いた電力変換装置並びに移動体
JP4677756B2 (ja) * 2004-10-13 2011-04-27 富士電機システムズ株式会社 パワーモジュール
JP5010836B2 (ja) * 2006-02-27 2012-08-29 日立オートモティブシステムズ株式会社 モータ駆動装置,モータ駆動方法、及び電動ブレーキ装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008271703A (ja) * 2007-04-20 2008-11-06 Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd 電力変換装置及びパワーサイクル寿命予測方法
JP2009225541A (ja) * 2008-03-14 2009-10-01 Toshiba Elevator Co Ltd 電力変換装置の寿命診断装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN102783014A (zh) 2012-11-14
CN102783014B (zh) 2015-02-18
WO2011111097A1 (ja) 2011-09-15
EP2546978A4 (en) 2016-03-16
EP2546978A1 (en) 2013-01-16
US8829838B2 (en) 2014-09-09
JPWO2011111097A1 (ja) 2013-06-27
US20130015799A1 (en) 2013-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5354087B2 (ja) 電力変換装置
US9935577B2 (en) Semiconductor device and fault detecting method
JP4642081B2 (ja) 電動機制御装置の過温検知方式
JP6557517B2 (ja) 半導体集積回路装置および電子装置
US8952642B2 (en) Power conversion device and temperature rise calculation method thereof
JP2006271098A (ja) 電力変換装置
JP2012135119A (ja) インバータ装置
JP2009019953A (ja) 半導体装置の劣化検出方法
EP2876809A1 (en) Electric power converter
CN109729757B (zh) 马达控制装置
JP5277504B2 (ja) 電力変換装置の検査方法、および、検査装置
JP2010263712A (ja) モータ駆動装置、及び、モータ駆動システム
WO2014103036A1 (ja) 半導体装置、自動車
JP2007049870A (ja) 電力用半導体モジュール
JP6004374B2 (ja) モータ制御装置及びモータ制御方法
JP2021192575A (ja) 電力変換装置
CN115441760A (zh) 功率转换装置
JP2014239576A (ja) 電力変換装置
JP7085453B2 (ja) 電力変換装置及び電力変換装置の診断方法
JP6973252B2 (ja) 電力変換装置
WO2020250445A1 (ja) 電力変換装置、半導体チップの寿命診断装置、及び半導体チップの寿命診断方法
JP2007053895A (ja) インバータ装置
US11710683B2 (en) Heat conduction pattern for cooling a power module
JP4631575B2 (ja) インバータ装置
JP2023111741A (ja) 電力変換装置、過熱判定装置及び過熱判定方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130730

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130812

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees