JP4642081B2 - 電動機制御装置の過温検知方式 - Google Patents

電動機制御装置の過温検知方式 Download PDF

Info

Publication number
JP4642081B2
JP4642081B2 JP2007536365A JP2007536365A JP4642081B2 JP 4642081 B2 JP4642081 B2 JP 4642081B2 JP 2007536365 A JP2007536365 A JP 2007536365A JP 2007536365 A JP2007536365 A JP 2007536365A JP 4642081 B2 JP4642081 B2 JP 4642081B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
loss
igbt
diode
junction temperature
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007536365A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007034544A1 (ja
Inventor
裕二 勝山
繁 児島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2007034544A1 publication Critical patent/JPWO2007034544A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4642081B2 publication Critical patent/JP4642081B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • H02M7/53871Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current
    • H02M7/53875Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current with analogue control of three-phase output
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/08Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage
    • H03K17/082Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage by feedback from the output to the control circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/18Modifications for indicating state of switch
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/04Modifications for accelerating switching
    • H03K17/042Modifications for accelerating switching by feedback from the output circuit to the control circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/72Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices having more than two PN junctions; having more than three electrodes; having more than one electrode connected to the same conductivity region
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S388/00Electricity: motor control systems
    • Y10S388/923Specific feedback condition or device
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S388/00Electricity: motor control systems
    • Y10S388/923Specific feedback condition or device
    • Y10S388/934Thermal condition

Description

この発明は大電力半導体素子を用いた電動機制御装置の過温検方式に関する。
近年、鉄道車両用、電気駆動自動車用等の電動機制御においては、大電力半導体素子を用いたインバータ装置によって所望の電力制御を行う方式のものが主流である。
このような電力制御に用いられる大電力用半導体素子には過熱による故障を防止するために過温保護機能を有するインテリジェントパワーモジュ−ル(IPM)を用いる場合が多い。このIPMの過温保護機能は例えば特開2004−96318公報(特許文献1参照)に見られるように、大電力用半導体素子のIGBTチップ、ダイオードチップ近傍の温度を検出する温度検出器と、上記チップの夫々に対しその温度に応じてスイッチング速度を変化させるスイッチング速度可変回路とを備え、上記チップの温度が一定レベルを超えた場合にチップのスイッチング速度を変更して、過度の温度上昇を防止するようにしたものがある。
図10は上記インテリジェントパワーモジュ−ル(IPM)の内部構造図の一例を示している。図において、絶縁基板20上にIGBTチップ、ダイオードチップ21、温度センサ22が設置され、またこの絶縁基板20がベース板23の上に設置される。一方、上方には制御基板24が設置され、これにIGBTのスイッチングに必要なゲートドライブ回路25が搭載されている。これら全ての部品の外周はケース26で覆われている。IGBT、ダイオードに電流を通すための主回路端子27及びIGBTのスイッチングに必要な制御信号を通すための制御回路端子28は上記ケース26から外部へ導出される構造になっている。
上記構造から明らかなように、大電力用半導体素子を用いるIPMは温度センサ22をIGBT、ダイオードチップの近傍に設置して、大電力用半導体素子のIGBTチップ、ダイオードチップ近傍の温度を検出することにより、IGBT、ダイオードのジャンクション温度を推定するもので、IGBT、ダイオードのジャンクション温度そのものを測定するものではなかった。
特開2004―96318号公報
ところが、大電力用半導体素子が過熱によって故障するかどうかの判断はジャンクション温度で決定されるため、大電力用半導体素子の過温検知を正確に行うためには、半導体チップ部分のジャンクション部(接合部)に温度センサを設ける必要がある。ところが、大電力用半導体素子の半導体チップは高圧部であり、温度センサを設けるとなると、絶縁を施す必要もあって、極めて複雑・高価な構造となり、実用的ではなかった。
この発明は、ジャンクション部(接合部)に温度センサを別途設けることなく、ジャンクション温度そのものを把握するようにすることにより、より正確な過温検知を行うことができる過温検知方式を提供することを目的とする。
この発明の電動機制御装置の過温検知方式は、大電力用半導体素子の制御により車両に設けられたモータへの駆動電力を制御するインバータ装置と、上記インバータ装置の直流側に挿入されたフィルタコンデンサの電圧を検出する電圧検出部と、上記インバータ装置の出力電流を検出する電流検出部と、上記大電力用半導体素子の冷却手段に設けられた温度検出部と、上記各検出部からの検出信号により、上記大電力用半導体素子のスイッチング動作に伴う損失を逐次計算し、この損失計算値をもとに上記大電力用半導体素子のジャンクション温度を計算するジャンクション温度計算部と、上記ジャンクション温度計算部の出力が所定の許容温度に達したときに過温検知出力を発生する比較部とからなり、上記ジャンクション温度計算部による損失の計算が、上記大電力用半導体素子を構成するスイッチング素子に電流が流れる場合のターンオン損失、定常損失、ターンオフ損失と、上記スイッチング素子に逆並列接続されたダイオードに電流が流れる場合の定常損失、リカバリー損失とによりなされるものであって、上記比較部は上記スイッチング素子のジャンクション温度と第一の許容値とを比較する第一の比較器と、上記ダイオードのジャンクション温度と第二の許容値とを比較する第二の比較器とを備え、上記第一の比較器及び第二の比較器のいずれか一方の過温検知を検出して過温検知出力することを特徴とするものである。
この発明による電動機用制御装置の過温検知方式は、大電力半導体素子のスイッチング動作により発生する損失を逐次計算を行い、この損失により算出される大電力半導体素子のジャンクション温度(接合温度)が許容温度に達した時に過温検知することができるので、ジャンクション部に直接温度センサを設けることなく、正確な過温検知を行うことができる効果を有する。
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1による電動機制御装置のシステム構成図を示すものである。図中、1はインバータ装置であり、直流電源2から供給された直流電力を交流に変換して電動機3に供給するものである。インバータ装置1は6つの大電力半導体素子4例えばゲート絶縁形バイポーラトランジスタ(IGBT)とこれと逆並列に接続されたダイオード5とからなり、上記IGBTは駆動制御部7によりスイッチング制御される。なお、直流電源2とインバータ装置1との間にはフィルタコンデンサ6が挿入されている。上記フィルタコンデンサ6の電圧は電圧検出部8によって検出され、また大電力半導体素子4に流れる電流は電流検出部9によって検出される。
大電力半導体素子を冷却するための冷却フィン等の冷却手段(図示していない)には、当該部分の温度を検知するため、温度検出部10が設置されている。上記電圧検出器8、電流検出部9、及び温度検出部10の情報がジャンクション温度計算部11に入力される。ジャンクション温度計算部11は上記情報を取り込んで以下詳細に説明する方法でジャンクション温度を計算する。このジャンクション温度計算部11で計算されたジャンクション温度の情報と許容温度(基準温度)とを比較部12にて比較し、この比較部12の情報が上記駆動制御部7に入力され、この駆動制御部7の出力信号により上記インバータ装置1の出力パワーを制御する。
また、この駆動制御部7の信号はジャンクション温度を計算するためにジャンクション温度計算部11にも伝送される。なお、電動機3は例えば鉄道車両、電気駆動自動車等の駆動用動力源である。
図1のように構成された電動機制御装置において、ジャンクション温度を計算するために、ジャンクション温度計算部11には、電流検出部9からの信号(Iu,Iv,Iw)、温度検出部10の冷却フィンの温度信号(TFIN)、電圧検出部8のフィルタコンデンサ電圧 EFC、及び、駆動制御部7からの大電力半導体素子のスイッチングの状態を示す信号(Sw)及び出力周波数(Fsw)の情報が入力される。
以下、大電力半導体素子に損失が発生するメカニズムについて説明する。
図2は上記インバータ装置1を構成する大電力半導体素子一アーム分の基本構成概念図を示す。大電力半導体素子は上記したようにIGBT4とダイオード5で構成される。IGBT4に流れる電流をIIGBT、ダイオード5に流れる電流をIDIODEとする。また、大電力半導体素子の端子間電圧をVCEとする。大電力半導体素子のIGBT4、もしくは、ダイオード5に電流が流れることで、損失(熱量)を発生する。
図3(a)は、IGBT4がONおよびOFFしたときのIGBT4に流れる電流IIGBT、IGBTの端子間電圧VCE(IGBT)を示している。電流IIGBTと端子間電圧VCE(IGBT)を掛け合わせることで図3(b)に示すような損失波形が得られる。このうちIGBTがONした時に発生する損失をターンオン損失PONと呼ぶ。また、IGBTのスイッチングが飽和領域になると、IGBTには定常損失PSAT(IGBT)が発生する。これはIGBTに流れる電流IIGBTとIGBTの飽和電圧VSAT(IGBT)により発生する。更に、IGBTがOFFになると、IGBTの両端の電圧VCE(IGBT)に大きなスパイク電圧が発生する。このスパイク電圧により発生する損失をターンオフ損失POFFと呼ぶ。
一方、図4(a)はダイオードがONおよびOFFした時のダイオードに流れる電流IDIODE、ダイオードの端子間電圧VCE(DIODE)を示している。電流IDIODEと端子間電圧VCE(DIODE)を掛け合わせることで図4(b)に示すような損失波形が得られる。図4(a)(b)に示すように、ダイオードがOFFすると一瞬大きな逆電流が流れる。この電流をリカバリー電流IRRと呼び、その時発生する損失をリカバリー損失PRRと呼ぶ。また、ダイオードの定常損失PSATはIGBTと同様、ダイオードに流れる電流IDIODEと飽和電圧VSAT(DIODE)により発生する。以上により明らかなように、大電力用半導体素子には、IGBTに電流が流れる場合、ターンオン損失PON、定常損失PSAT(IGBT)、ターンオフ損失POFFが存在し、ダイオードに電流が流れた場合、定常損失PSAT、リカバリー損失PRRが存在する。
次に、上記損失の算出方法について説明する。
前述したように、電動機に流れる電流は、電流検出部9により検出され、この検出された電流値はジャンクション温度計算部11に入力される。図5にこの電流検出部9により検出された電流波形の一例を示している。図5には1相分のみの波形を表しており、それぞれ3つの電流検出部により位相が120度ずつ異なる3つの電動機電流信号(IU,IV,IW)が得られる。また、図3及び図4に示したIGBT、及びダイオードの電流および電圧波形は1パルス当たりの波形である。
車両用制御装置は、電動機の回転速度に応じて車両用制御装置の出力周波数Fswが変化する。電動機の回転速度が小さい場合、すなわち出力周波数が小さい場合、パルス数は多くなり、電動機の回転速度が大きい場合、すなわち出力周波数が大きい場合、パルス数は少なくなる。図5はその一例であり、5パルスの場合を示している。
図5に示す実線部分はIGBTに電流が流れている状態を、点線部分はダイオードに電流が流れている状態を示している。以下に電流検出部9から得られた電流信号から損失を算出する。
IGBTのターンオン損失
IGBTがターンオンした位相を図5に示すようにθ1とする。位相θ1時の電流は電流検出部9から得られ、その電流をIIGBT(θ1)とする。また、θ1時のフィルタコンデンサ電圧をEFC(θ1)とし、この電圧は電圧検出部8から得られる。これら得られた情報からタ−ンオン損失は以下の式で計算される。
PON(IGBT)=K1 × IIGBT(θ1) × EFC(θ1)
K1はジャンクション計算部に予め入力された情報である。
IGBTの定常損失の算出
図5に示すようにIGBTがターンオフするまでの位相をθ2とする。電流検出部9ではθ1からθ2まで逐次に電流信号が得られ、その情報がジャンクション温度計算部11に入力される。ジャンクション温度計算部11では、その得られた電流信号から図6に示されるように予め設定された関数に従ってIGBTの飽和電圧VSAT(IGBT)が逐次計算により算出される。この関数は予め、ジャンクション温度計算部11に組み込まれている。
VSAT(IGBT)=fSAT(IIGBT
続いて、下記式に示す計算がジャンクション温度計算部11で行われ、IGBTの定常損失PSAT(IGBT)が得られる。
Figure 0004642081
IGBTのターンオフ損失の算出
上記したように、IGBTがターンオフするまでの位相をθ2として、その時得られる電流値をIIGBT(θ2)とする。また、θ2時のフィルタコンデンサ電圧をEFC(θ2)とし、この電圧は電圧検出部8から得られる。これら得られた情報からタ−ンオン損失は以下の式で計算される。
POFF(IGBT)=K2 × IIGBT(θ2) × EFC(θ2)
K2はジャンクション計算部に予め入力された情報である。
IGBTの1パルス当たりの損失
以上のようにして、IGBTの1パルス当たりのターンオン損失、定常損失、ターンオフ損失が得られる。従って、IGBTの1パルス当たりの全損失は下記式より得られる。
PIGBT(1Pulse)=PON(IGNT)+PSAT(IGBT)+POFF(IGBT)
IGBTの1周期間の損失
1周期間にパルス数がNパルスあると、上記手法は1周期間にN回繰り返される。従って、1周期間にIGBTで発生ずる損失PIGBTは下記式のようになる。
Figure 0004642081
ダイオードの定常損失の算出
ダイオード1パルス当たりに通電している期間を図5に示すようにθ2からθ3とする。またこの期間にダイオードに流れている電流をIDIODEとする。
電流検出部9ではθ2からθ3まで逐次に電流信号が得られ、その情報がジャンクション温度計算部11に入力される。ジャンクション温度計算部11では、その得られた電流信号から下記式に示すようにダイオードの飽和電圧VSAT(DIODE)が逐次計算により算出される。
VSAT(DIODE)=gSAT(IDIODE
また、下記式に示す計算がジャンクション温度計算部11で行われ、ダイオードの定常損失PSAT(DIDOE)が得られる。
Figure 0004642081
ダイオードのリカバリー損失の算出
次に上記したように、ダイオードがオフする位相をθ3として、その時得られる電流値をIDIODE(θ3)とする。得られた電流値IDIODE(θ3)を用いる。また、θ3時のフィルタコンデンサ電圧をEFC(θ3)とし、この電圧は電圧検出部8から得られる。これら得られた情報からタ−ンオン損失は以下の式で計算される。
PRR(DIODE)=K3 × IDIODE(θ3) × EFC(θ3)
K1はジャンクション計算部に予め入力された情報である。
ダイオードの1パルス当たりの損失
以上より、ダイオードの定常損失、リカバリー損失が得られる。従って、ダイオードの1パルス当たりの損失は下記式より得られる。
PDIODE(1Pulse)=PSAT(DIODE)+PRR(DIODE)
ダイオードの1周期間の損失
1周期間にパルス数がNパルスあると、上記手法は1周期間にN回繰り返される。従って、1周期間にダイオードで発生ずる損失PDIODEは下記式のようになる。
Figure 0004642081
IGBTのジャンクション温度の算出
得られた損失を基にジャンクション温度を算出する。ここで、上記手法により得られたIGBTの損失をPIGBT、ダイオードの損失をPDIODEとすると、大電力半導体素子の損失Pは下記の式で得られる。
P=PIGBT+PDIODE
次に、上記した大電力半導体素子を構成するIGBT、ダイオードの損失から、これらIGBT及びダイオードのジャンクション温度を算出する。
ここで、IGBTのジャンクションからケースまでの温度差をΔTJ-C(IGBT)とすると、この温度差は下記式より算出される。
ΔTJ-C(IGBT)=PIGBT×RTH(J-C)IGBT
式中、RTH(J-C)IGBTは熱抵抗と呼ばれ、素子固有の特性値であり、この数値は予め、ジャンクション温度計算部11に組み込まれている。図7に温度算出するための熱抵抗の分布図を示す。
次に、大電力用半導体素子のケースから冷却器までの温度差をΔTC-Fとすると、この温度差は下記式で示される。
ΔTC-F=P×RTH(C-F)
ここで、RTH(C-F)上記と同様、熱抵抗と呼ばれ、素子固有の数値である。また、この数値もジャンクション温度計算部11に予め、入力されている。
更に、温度検出部10から冷却器の温度情報が得られる。この冷却器の温度をTFINとする。
これら計算もしくは得られた情報より、IGBTのジャンクション温度TJ(IGBT)は下記式で示される。
J(IGBT)=TFIN+ΔTC-F+ΔTJ-C(IGBT)
ダイオードのジャンクション温度
続いて、ダイオードのジャンクションからケースまでの温度差をΔTJ-C(DIODE)とすると、この温度差は下記式のように表される。
ΔTJ-C(DIODE)=PDIODE×RTH(J-C)DIODE
ここで、このRTH(J-C)DIODEも熱抵抗と呼ばれ、大電力用半導体素子固有の数値であり、ジャンクション温度計算部11には、同様に予めこの熱抵抗の情報が組み込まれている。
次に、ダイオードのケースから冷却器までの温度差をΔTC-Fとすると、この温度差は下記式で示される。
ΔTC-F=P×RTH(C-F)
更に、温度検出部10から冷却器の温度情報が得られる。この冷却器の温度をTFINとする。
よって、ダイオードのジャンクション温度TJ(DIODE)は以下のように示される。
J(DIODE)=ΔTJ-C(DIODE)+ΔTC-F+TFIN
このようにしてIGBT及びダイオードのジャンクション温度が得られる。またこれら計算はマイクロプロセッサで計算される。
図8は比較部12の詳細構成を説明するブロック図である。上述したようにジャンクション温度計算部11で得られた情報が比較部12に入力される。この比較部12では、得られたジャンクション温度と許容値との比較が行われる。この比較部12はIGBTのジャンクション温度TJ(IGBT)をA1、IGBTのジャンクション温度の許容値をB1とし、これらがそれぞれ入力される比較器13と、ダイオードのジャンクション温度TJ(DIODE)をA2、ダイオードのジャンクション温度の許容値をB2とし、これらがそれぞれ入力される比較器14とを備え、さらにこれら比較器13、14のそれぞれの出力を入力とするORゲート15を有している。
図8に示すように、比較器13ではIGBTのジャンクション温度A1とIGBTのジャンクション温度の許容値B1とを比較し、A1がB1以上である場合は過温検知X1と判定する。一方、比較器14ではダイオードのジャンクション温度A2とダイオードのジャンクション温度の許容値B2とを比較し、A2がB2以上である場合は過温検知X2と判定する。
上記過温検知X1あるいはX2のいずれかが検出された場合、比較部12の出力として過温検知XがORゲート15から出力されることになる。すなわち、IGBT、もしくはダイオードがどちらか一方でも過温検知した場合、大電力用半導体素子は過温検知したことになる。
図9は駆動制御部7の詳細構成を説明するブロック図である。上述のように過温検知された結果を電動機3の出力トルク制限動作に利用する場合を示している。図中、16は過温検知した場合における最大トルク指令値に掛けられる一定の比率を変更するためのスイッチであり、過温検知Xの入力信号に伴い、定常比率から低減比率に切替えるものである。低減比率は定常比率との比率で1より小さい値である。この低減比率は掛算器17にて最大トルク制限値と掛け算され、一次遅れ要素18を通じて比較部19に入力される。
比較部19では、上記一次遅れ要素18を通じて入力された信号とトルク指令値とが比較され、2つの入力に対して小さい方を出力するようになっている。この出力がトルク制御信号である。この信号をインバータ装置1のIGBTに制御信号として入力することにより、電動機3の出力トルクが抑制されるように制御される。
なお、一次遅れ要素18は、過温検知してトルク値が下がり、過温検知しなくなった場合、定常比率に戻るが、即座に定常比率に戻ると電動機3へ過渡電流が流れ、大電力用半導体素子がこの過渡電流によって、破壊する可能性がある。
上記一次遅れ要素18はこのようにトルク値が即座に移行するのを防止し、大電力用半導体素子の破壊を防止するために挿入されたものである。
上記図9では、過温検知した結果を出力トルクが低減するように大電力用半導体素子のスイッチング制御を行った例を説明したが、これに限らず、過温検知した結果をスイッチング速度を向上させるような制御とすることもでき、その他あらゆる応用例を含むものである。
この発明の実施の形態による車両用制御装置のシステム構成図を示す。 この発明の実施の形態による車両用制御装置を構成する大電力半導体素子一アーム分の基本構成概念図を示す。 この発明の実施の形態に係わる大電力半導体素子のIGBTに流れる電流、電圧、及び損失を説明した図である。 この発明の実施の形態に係わる大電力半導体素子のダイオードに流れる電流、電圧、及び損失を説明した図である。 この発明の実施の形態に係わる大電力半導体素子に流れる電流を説明した図である。 この発明の実施の形態に係わるVSAT(IGBT)とIIGBTを示した図である。 この発明の実施の形態に係わる温度算出するための熱抵抗の分布図を示す。 この発明の実施の形態に係わる比較部の詳細構成を説明するブロック図である。 この発明の実施の形態に係わる駆動制御部の詳細構成を説明するブロック図である。 従来のインテリジェントパワーモジュ−ル(IPM)の内部構造を示す図である。
符号の説明
1 インバータ装置、 2 直流電源電圧、 3 電動機、
4 大電力半導体素子、 5 ダイオード、 6 フィルタコンデンサ
7 駆動制御部、 8 電圧検出部、 9 電流検出部、
10 温度検出部、 11 ジャンクション温度計算部、
12 比較部、 13、14 比較器、 15 ORゲート、
16 スイッチ、 17 掛算器、 18 一次遅れ要素、
19 比較部。

Claims (2)

  1. 大電力用半導体素子の制御により車両に設けられたモータへの駆動電力を制御するインバータ装置と、上記インバータ装置の直流側に挿入されたフィルタコンデンサの電圧を検出する電圧検出部と、上記インバータ装置の出力電流を検出する電流検出部と、上記大電力用半導体素子の冷却手段に設けられた温度検出部と、上記各検出部からの検出信号により、上記大電力用半導体素子のスイッチング動作に伴う損失を逐次計算し、この損失計算値をもとに上記大電力用半導体素子のジャンクション温度を計算するジャンクション温度計算部と、上記ジャンクション温度計算部の出力が所定の許容温度に達したときに過温検知出力を発生する比較部とからなり、上記ジャンクション温度計算部による損失の計算が、上記大電力用半導体素子を構成するスイッチング素子に電流が流れる場合のターンオン損失、定常損失、ターンオフ損失と、上記スイッチング素子に逆並列接続されたダイオードに電流が流れる場合の定常損失、リカバリー損失とによりなされるものであって、上記比較部は上記スイッチング素子のジャンクション温度と第一の許容値とを比較する第一の比較器と、上記ダイオードのジャンクション温度と第二の許容値とを比較する第二の比較器とを備え、上記第一の比較器及び第二の比較器のいずれか一方の過温検知を検出して過温検知出力することを特徴とする電動機制御装置の過温検知方式。
  2. 上記過温検知出力によりモータの出力トルクを制限するように上記大電力用半導体素子をスイッチング制御する駆動制御部を備えたことを特徴とする請求項1に記載の電動機制御装置の過温検知方式。
JP2007536365A 2005-09-21 2005-09-21 電動機制御装置の過温検知方式 Expired - Fee Related JP4642081B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2005/017395 WO2007034544A1 (ja) 2005-09-21 2005-09-21 電動機制御装置の過温検出方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007034544A1 JPWO2007034544A1 (ja) 2009-03-19
JP4642081B2 true JP4642081B2 (ja) 2011-03-02

Family

ID=37888605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007536365A Expired - Fee Related JP4642081B2 (ja) 2005-09-21 2005-09-21 電動機制御装置の過温検知方式

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7791300B2 (ja)
EP (1) EP1928083A4 (ja)
JP (1) JP4642081B2 (ja)
CN (1) CN100589315C (ja)
AU (1) AU2005336596B2 (ja)
CA (1) CA2603552C (ja)
WO (1) WO2007034544A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015083993A (ja) * 2015-01-20 2015-04-30 ダイキン工業株式会社 温度推定装置および半導体装置

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5233198B2 (ja) * 2007-08-06 2013-07-10 富士電機株式会社 半導体装置
US8556011B2 (en) * 2007-11-01 2013-10-15 GM Global Technology Operations LLC Prediction strategy for thermal management and protection of power electronic hardware
US8125177B2 (en) * 2008-06-13 2012-02-28 Baker Hughes Incorporated System and method for adding voltages of power modules in variable frequency drives
FR2946477B1 (fr) * 2009-06-04 2014-02-21 Schneider Toshiba Inverter Procede de commande destine a la gestion de la temperature dans un convertisseur de puissance
JP5593051B2 (ja) * 2009-10-09 2014-09-17 株式会社日立産機システム 電力変換装置
JP5443946B2 (ja) * 2009-11-02 2014-03-19 株式会社東芝 インバータ装置
HUE050955T2 (hu) 2010-04-13 2021-01-28 Ge Video Compression Llc Szignifikancia térképek és transzformációs együttható blokkok kódolása
JP5549505B2 (ja) * 2010-09-28 2014-07-16 日産自動車株式会社 温度保護装置、モータ制御装置及び温度保護方法
US8674651B2 (en) * 2011-02-28 2014-03-18 General Electric Company System and methods for improving power handling of an electronic device
US9815193B2 (en) * 2011-06-27 2017-11-14 Delaware Capital Formation, Inc. Electric motor based holding control systems and methods
JP6056121B2 (ja) * 2011-07-05 2017-01-11 株式会社リコー インクジェット式印刷装置、および、インクジェット式印刷装置の過熱エラー検出方法
FR2978628B1 (fr) * 2011-07-27 2013-09-20 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de protection de cables contre les echauffements dans un vehicule automobile hybride ou electrique
JP5546687B2 (ja) * 2011-07-28 2014-07-09 三菱電機株式会社 モータ制御装置
JP5500136B2 (ja) * 2011-08-18 2014-05-21 三菱電機株式会社 半導体電力変換装置
JP5786571B2 (ja) * 2011-09-07 2015-09-30 富士電機株式会社 パワー半導体装置の温度測定装置
JP5974548B2 (ja) * 2012-03-05 2016-08-23 富士電機株式会社 半導体装置
US8923022B2 (en) * 2012-05-11 2014-12-30 General Electric Company Method and apparatus for controlling thermal cycling
GB201302407D0 (en) * 2013-02-12 2013-03-27 Rolls Royce Plc A thermal controller
US8829839B1 (en) 2013-03-12 2014-09-09 Rockwell Automation Technologies, Inc. System and method for temperature estimation in an integrated motor drive
KR101526680B1 (ko) * 2013-08-30 2015-06-05 현대자동차주식회사 절연 게이트 양극성 트랜지스터 모듈의 온도 센싱 회로
EP3084944B1 (en) 2013-12-19 2018-07-25 Neturen Co., Ltd. Power conversion apparatus and power conversion method
CN103701105A (zh) * 2013-12-31 2014-04-02 深圳市英威腾电气股份有限公司 一种电力电子设备的热过载保护方法、装置及系统
US9575113B2 (en) 2014-02-07 2017-02-21 Infineon Technologies Ag Insulated-gate bipolar transistor collector-emitter saturation voltage measurement
DE102014202717B3 (de) * 2014-02-14 2015-06-11 Robert Bosch Gmbh System zur Kapazitätsbestimmung eines Zwischenkreiskondensators und Verfahren zum Ansteuern eines Wechselrichters
JP5810189B2 (ja) * 2014-04-18 2015-11-11 株式会社日立産機システム 電力変換装置
US9991792B2 (en) 2014-08-27 2018-06-05 Intersil Americas LLC Current sensing with RDSON correction
CN105811375B (zh) * 2014-12-31 2018-07-20 国家电网公司 一种可控电压源型子模块保护方法
US9444389B2 (en) 2015-01-29 2016-09-13 GM Global Technology Operations LLC Derating control of a power inverter module
US10247616B2 (en) * 2015-03-05 2019-04-02 Renesas Electronics Corporation Electronics device
JP6408938B2 (ja) * 2015-03-06 2018-10-17 日立オートモティブシステムズ株式会社 インバータの故障診断装置及び故障診断方法
US9698722B2 (en) 2015-06-19 2017-07-04 Deere & Company Method and inverter with thermal management for controlling an electric machine
CN107534016B (zh) * 2015-11-19 2020-03-24 富士电机株式会社 过热检测装置及半导体装置
CN105577069B (zh) * 2016-01-11 2018-02-27 湖南大学 一种电动汽车驱动系统的主动热优化控制方法及装置
CN109997304B (zh) * 2016-08-26 2021-11-09 通用电气公司 功率转换系统及其相关方法
JP6825975B2 (ja) * 2017-04-21 2021-02-03 株式会社日立製作所 電力変換装置、その診断システム、診断方法、及びそれを用いた電動機制御システム
WO2019021469A1 (ja) * 2017-07-28 2019-01-31 日産自動車株式会社 機器保護装置及び機器保護方法
EP3780374A4 (en) * 2018-04-11 2021-04-07 Nissan Motor Co., Ltd. MACHINE PROTECTION DEVICE AND MACHINE PROTECTION PROCEDURE
CN108647436A (zh) * 2018-05-10 2018-10-12 海信(山东)空调有限公司 功率器件损耗测算方法及结温测算方法
JP6995700B2 (ja) 2018-06-14 2022-01-17 株式会社日立産機システム 電力変換器
CN110875710B (zh) * 2018-08-29 2021-08-10 比亚迪股份有限公司 逆变器中功率模块的过温保护方法、装置及车辆
JP7085453B2 (ja) * 2018-10-18 2022-06-16 株式会社日立製作所 電力変換装置及び電力変換装置の診断方法
JP7472663B2 (ja) * 2020-06-05 2024-04-23 富士電機株式会社 電力変換装置
JP7385538B2 (ja) 2020-07-31 2023-11-22 株式会社安川電機 電力変換装置、温度推定方法及びプログラム
CN112350584B (zh) * 2020-09-17 2022-02-01 珠海格力电器股份有限公司 一种功率器件的散热控制装置、方法和电器设备
CN113050724B (zh) * 2021-03-24 2021-10-15 株洲中车时代电气股份有限公司 基于igbt器件运行实时结温的列车牵引控制方法及系统

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0568331A (ja) * 1991-09-06 1993-03-19 Yaskawa Electric Corp 電力用半導体素子の保護方式
JP2003018861A (ja) * 2001-06-27 2003-01-17 Nissan Motor Co Ltd インバータの冷却制御装置
JP2005124387A (ja) * 2003-09-26 2005-05-12 Fuji Electric Systems Co Ltd 同期電動機駆動装置の制御方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5712802A (en) * 1996-04-16 1998-01-27 General Electric Company Thermal protection of traction inverters
JP3695023B2 (ja) * 1996-11-27 2005-09-14 日産自動車株式会社 電気自動車の過負荷防止装置
US6203191B1 (en) * 1998-10-28 2001-03-20 Speculative Incorporated Method of junction temperature determination and control utilizing heat flow
US6483271B1 (en) * 2000-11-14 2002-11-19 Otis Elevator Company Motor drive parameters
US7071649B2 (en) * 2001-08-17 2006-07-04 Delphi Technologies, Inc. Active temperature estimation for electric machines
JP2003134839A (ja) 2001-10-26 2003-05-09 Mitsubishi Electric Corp 電力変換装置
JP2004096318A (ja) 2002-08-30 2004-03-25 Mitsubishi Electric Corp 電力用半導体装置
AT412693B (de) * 2002-09-20 2005-05-25 Siemens Ag Oesterreich Verfahren zum steuern des abschaltens bei überlastzuständen eines schaltnetzteils
DE10250731A1 (de) * 2002-10-31 2004-05-19 Daimlerchrysler Ag Verfahren zur Überwachung der Sperrschichttemperatur von Leistungshalbleitern in mehrphasigen Wechselrichtern oder Gleichrichtern
JP2004208450A (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Sanden Corp モータ制御装置
JP2005143232A (ja) 2003-11-07 2005-06-02 Yaskawa Electric Corp 電力半導体素子の保護方式

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0568331A (ja) * 1991-09-06 1993-03-19 Yaskawa Electric Corp 電力用半導体素子の保護方式
JP2003018861A (ja) * 2001-06-27 2003-01-17 Nissan Motor Co Ltd インバータの冷却制御装置
JP2005124387A (ja) * 2003-09-26 2005-05-12 Fuji Electric Systems Co Ltd 同期電動機駆動装置の制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015083993A (ja) * 2015-01-20 2015-04-30 ダイキン工業株式会社 温度推定装置および半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1928083A4 (en) 2010-09-15
AU2005336596B2 (en) 2009-06-11
WO2007034544A1 (ja) 2007-03-29
CA2603552A1 (en) 2007-03-29
EP1928083A1 (en) 2008-06-04
US7791300B2 (en) 2010-09-07
US20090051307A1 (en) 2009-02-26
JPWO2007034544A1 (ja) 2009-03-19
CN100589315C (zh) 2010-02-10
AU2005336596A1 (en) 2007-03-29
CA2603552C (en) 2011-04-26
CN101142737A (zh) 2008-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4642081B2 (ja) 電動機制御装置の過温検知方式
JP6274077B2 (ja) モータ制御装置
US9935577B2 (en) Semiconductor device and fault detecting method
JP5443946B2 (ja) インバータ装置
KR101869171B1 (ko) 온보드 전자 디바이스
JP6557517B2 (ja) 半導体集積回路装置および電子装置
US8604732B2 (en) Inverter unit
JP2005198406A (ja) 昇圧装置及びモータ制御装置
EP2433756B1 (en) Electric power tool
CN107112922B (zh) 变流器和用于运行变流器的方法
JP6277114B2 (ja) 電力変換装置
WO2014103036A1 (ja) 半導体装置、自動車
JP2008029060A (ja) 半導体装置
JP6637812B2 (ja) 半導体装置
JP5887854B2 (ja) 異常検出装置
JP2014239576A (ja) 電力変換装置
JP2020141457A (ja) 電力変換装置および電力変換装置の温度検出方法
CN111092563A (zh) 功率变换装置以及功率变换装置的诊断方法
JP4631575B2 (ja) インバータ装置
JP2014155371A (ja) 電気自動車
CN117156793A (zh) 功率转换装置
CN116073692A (zh) 确定逆变器的半导体结构元件的损耗功率的方法和装置
CN116114161A (zh) 逆变器装置及具备该逆变器装置的车辆用电动压缩机

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100915

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101130

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees