JP2019187030A - 電力変換装置 - Google Patents

電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019187030A
JP2019187030A JP2018073374A JP2018073374A JP2019187030A JP 2019187030 A JP2019187030 A JP 2019187030A JP 2018073374 A JP2018073374 A JP 2018073374A JP 2018073374 A JP2018073374 A JP 2018073374A JP 2019187030 A JP2019187030 A JP 2019187030A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor module
data
life
power conversion
semiconductor element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018073374A
Other languages
English (en)
Inventor
勇起 月成
Yuki Tsukinari
勇起 月成
竹内 文章
Fumiaki Takeuchi
文章 竹内
晃久 松下
Akihisa Matsushita
晃久 松下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Infrastructure Systems and Solutions Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Infrastructure Systems and Solutions Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Infrastructure Systems and Solutions Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2018073374A priority Critical patent/JP2019187030A/ja
Publication of JP2019187030A publication Critical patent/JP2019187030A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】半導体モジュールの寿命を高精度に予測することが可能な電力変換装置を提供する。【解決手段】一実施形態によれば電力変換装置は、半導体素子と、半導体素子の状態を検出するセンサと、を有する半導体モジュールと、半導体モジュールの寿命を推定する寿命推定装置と、を備える。寿命推定装置は、センサの検出データを取得するデータ取得部と、検出データに基づいて、半導体素子の動作サイクル数を計測する動作カウンタと、半導体モジュール固有の複数の固有データを格納するデータベースと、検出データ、動作サイクル数、および複数の固有データを用いて半導体モジュールの劣化モードを特定し、特定した劣化モードに対応する寿命データを算出する寿命演算部と、寿命データに基づいて、半導体モジュールの劣化度を判定する劣化度判定部と、を有する。【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、電力変換装置に関する。
例えば鉄道車両やハイブリッド自動車に用いられる主電動機の駆動システムには、一般的に、半導体モジュールを備えた電力変換装置が搭載されている。この半導体モジュール内では、動作時の損失に伴って熱が発生するので、温度の上昇および下降が繰り返される。これにより、半導体モジュールの劣化が進行する。
従来、半導体モジュールの寿命は、温度変化量と動作サイクル数とを関連付けた寿命データを用いて推定されていた。
特開2006−71558号公報 特許第5343901号公報 特許第5452663号公報 特許第6012849号公報
上記寿命データは、特定の通電条件で作成される。しかし、半導体モジュールの劣化モードは、例えば動作条件等に応じて異なる。そのため、一つの通電条件のみで作成された寿命データで半導体モジュールの寿命を予測することは、精度の面で不十分である。
そこで、本実施形態は、半導体モジュールの寿命を高精度に予測することが可能な電力変換装置を提供することを目的とする。
一実施形態に係る電力変換装置は、半導体素子と、半導体素子の状態を検出するセンサと、を有する半導体モジュールと、半導体モジュールの寿命を推定する寿命推定装置と、を備える。寿命推定装置は、センサの検出データを取得するデータ取得部と、検出データに基づいて、半導体素子の動作サイクル数を計測する動作カウンタと、半導体モジュール固有の複数の固有データを格納するデータベースと、検出データ、動作サイクル数、および複数の固有データを用いて半導体モジュールの劣化モードを特定し、特定した劣化モードに対応する寿命データを算出する寿命演算部と、寿命データに基づいて、半導体モジュールの劣化度を判定する劣化度判定部と、を有する。
第1実施形態に係る電力変換装置の概略的な構成を示すブロック図である。 半導体モジュール100の内部構造を示す図である。 データベースの構成例を示す図である。 寿命データの一例を示す図である。 半導体モジュールの温度変化を示す図である。 変形例に係る電力変換装置の概略的な構成を示すブロック図である。 第2実施形態に係る電力変換装置の概略的な構成を示すブロック図である。
以下、図面を参照して本発明に係る実施形態を説明する。本実施形態は、本発明を限定するものではない。
(第1実施形態)
図1は、第1実施形態に係る電力変換装置の概略的な構成を示すブロック図である。図1に示す電力変換装置1は、半導体モジュール100と、寿命推定装置200と、駆動制御部300と、を備える。
図2は、半導体モジュール100の内部構造を示す図である。図2に示す半導体モジュール100は、半導体素子10と、センサ11と、絶縁基板12と、ベースプレート13と、ケース14と、ボンディングワイヤ15と、電力端子16と、エポキシ樹脂17と、を備える。
半導体素子10は、例えばIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)やMOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)等のパワー半導体素子である。半導体素子10は、はんだ等の接合部材によって絶縁基板12の上面に接合されている。半導体素子10は、ボンディングワイヤ15を介して電力端子16に電気的に接続される。
センサ11は、半導体素子10の終端領域に設けられている。センサ11は、例えば、半導体素子10の温度を検出する温度センサである。ただし、センサ11は、温度検出機能に加えて、半導体素子10の歪みや半導体素子10を流れる電流等の半導体素子10の状態を検出できる他の機能を有していてもよい。
絶縁基板12の上面には、上述したように、半導体素子10および電力端子16が、はんだ等の接合部材によって接合されている。絶縁基板12の底面には、ベースプレート13が、はんだや、絶縁性および熱伝導性に優れたシート等の接合部材によって接合されている。
ベースプレート13は、ヒートシンク400に取り付けられている。ベースプレート13は、半導体素子10の動作で発生した熱をヒートシンク400へ放熱する。そのため、ベースプレート13には、例えば銅等の放熱特性の高い材料を用いることが望ましい。
ケース14は、半導体素子10等の部品を覆うようにベースプレート13に取り付けられている。ケース14の内部は、エポキシ樹脂17で封止されている。ボンディングワイヤ15には、例えば、アルミニウム、銅などの熱伝導と電気伝導に優れた材料が用いられる。ボンディングワイヤ15は、例えば超音波にて半導体素子10に接合される。電力端子16は、はんだ、または超音波にて絶縁基板12に接合される。電力端子16は、外部端子との接続によって過大な応力が発生しないように、その一部が湾曲した構造を有する。
図1に戻って、寿命推定装置200は、データ取得部20と、A/D変換部21と、データ保存部22と、動作カウンタ23と、データベース24と、寿命演算部25と、劣化度判定部26と、出力部27と、を有する。なお、半導体モジュール100が、半導体素子10の駆動回路や保護回路を内蔵したIPM(Intelligent Power Module)である場合、寿命推定装置200は、半導体モジュール100に一体化されていてもよい。
データ取得部20は、半導体モジュール100に設置されたセンサ11の検出データを逐次的に取得する。センサ11が温度センサである場合、検出データは、半導体素子10の温度変化を示す。データ取得部20は、検出データをA/D変換部21および動作カウンタ23へ出力する。このとき、検出データは、アナログ信号としてA/D変換部21に入力される。
A/D変換部21は、上記アナログ信号をデジタル信号に変換してデータ保存部22へ出力する。データ保存部22は、このデジタル信号から検出データを抽出して保存する。これにより、センサ11の検出データが、逐次的にデータ保存部22に収集されて蓄積される。
動作カウンタ23は、データ取得部20で取得された検出データに基づいて、半導体素子10の動作サイクル数を計測する。例えば、動作カウンタ23は、検出データに示された温度が、予め設定されたしきい値を超えてから下回るまでを1サイクルとして計測する。なお、動作カウンタ23は、半導体素子10のスイッチング回数を動作サイクル数として計測してもよい。半導体素子10のスイッチング回数は、例えば、駆動制御部300から半導体モジュール100へ入力される駆動信号に基づいて計測できる。
図3は、データベース24の構成例を示す図である。本実施形態では、図3に示すように、データベース24では、半導体モジュール100固有の複数の固有データとして、構造、配置パターン、用途、環境仕様、動作仕様が5つのセグメントA〜Eに分割される。
セグメントAでは、半導体モジュール100の部材の構成要素をmとし、個数や形状に関わるパラメータの構成要素をnとした場合、セグメントAの組み合わせはAmnと表すことができる。例えば、半導体素子10の材質がシリコン(Si)である場合にm=1、ベースプレート13の材質が銅である場合にm=2とする。一方、半導体素子10の個数をn=1、厚みをn=2に割り当てると設定する。この場合、セグメントAにおいて、A11は半導体素子10の個数、A12は半導体素子10の厚み、A21はベースプレート13の個数、A2はベースプレート13の厚みをそれぞれ示す。残りの4つのセグメントB、C、D、Eについても、セグメントAと同様に、半導体モジュール100の寿命に影響を与える要素がパラメータに割り当てられている。
配置パターンに関するセグメントBでは、例えば、1つの半導体モジュール100内に配置された複数の半導体素子10の間隔や、ヒートシンク400に設置された複数の半導体モジュール100の間隔等がパラメータに割り当てられている。
また、半導体モジュール100の用途に関するセグメントCでは、例えば、鉄道車両、自動車等のアプリケーションごとにパラメータがそれぞれ割り当てられている。また、環境仕様に関するセグメントDでは、例えば、半導体モジュール100の環境温度等がパラメータに割り当てられている。さらに、動作仕様に関するセグメントEでは、半導体素子10に通電する電流値、通電間隔等がパラメータに割り当てられている。
寿命演算部25は、データ保存部22に保存された検出データ、動作カウンタ23で計測された動作サイクル数、およびデータベース24に格納された固有データを用いて半導体モジュール100の劣化モードを特定する。また、寿命演算部25は、特定した劣化モードに対応する寿命データを算出する。
図4は、寿命データの一例を示す図である。この寿命データは、半導体素子10の温度変化量ΔTjと半導体素子10の動作サイクル数との関係を示すパワーサイクルデータである。図4に示すように、パワーサイクルデータの傾きは、寿命演算部25で特定される劣化モード毎に予め対応付けられている。
劣化度判定部26は、上記寿命データに基づいて半導体モジュール100の劣化度を判定する。出力部27は、劣化度判定部26の判定結果を出力する。出力部27は、この判定結果を数値として出力してもよいし画像として出力してもよい。出力形態が画像の場合、出力部27は、液晶ディスプレイ(LCD)等の表示部として機能する。
駆動制御部300は、駆動信号等の信号を半導体モジュール100に送ることによって、半導体モジュール100の駆動を制御する。なお、電力変換装置1は、駆動制御部300と寿命推定装置200を一体化した構成を有していてもよい。
本実施形態に係る電力変換装置1が電力変換するとき、電力損失が半導体素子10に発生し、それに起因して熱が半導体モジュール100内に発生する。この熱は、絶縁基板12およびベースプレート13を経由してヒートシンク400まで拡散しながら伝熱し、その後、大気中へ放熱される。
図5は、半導体モジュール100の温度変化を示す図である。具体的には、図5は、鉄道車両を速度Vで走行させる主電動機の駆動システムに電力変換装置1を搭載した場合の半導体モジュール100のケース内温度Tc、および半導体素子10の温度Tjの変化を示す。
図5に示すように、鉄道車両が力行動作を開始すると、速度Vが高くなって、温度Tjが上昇する。そして惰行区間に入ると主電動機が一時停止するので速度Vが低下して温度Tjは下降する。
次に、目的の駅に停車するため、ブレーキ動作すなわち回生ブレーキが作用すると、半導体素子10の損失が再び発生し、温度Tjが上昇する。このように、力行、惰行、回生の動作で半導体素子10の温度Tjは上昇と下降を繰り返す。このとき、ヒートシンク400は、半導体素子10よりも熱容量が大きいためにヒートシンク400の熱時定数は大きい。そのため、ヒートシンク400の温度変化量が、半導体素子10の温度変化量よりも小さくなる。
半導体素子10の発熱による温度変化が繰り返されると、半導体素子10と絶縁基板12との間で線膨張係数の違いが生じる。そのため、半導体素子10と絶縁基板12との間に設けられた接合材(はんだ)にき裂が発生する。このき裂が進展すると、半導体素子10と絶縁基板12との間における熱抵抗が増大する。このき裂の進展度合いは、半導体素子10の温度変化に依存し、半導体モジュール100の寿命は、このき裂の進展度合いに依存する。
そこで、本実施形態では、まず、寿命推定装置200のデータ取得部20が、半導体モジュール100に実装されたセンサ11の検出データを逐次的に取得する。検出データは、A/D変換部21でデジタル変換され、データ保存部22に保存される。これに並行して、動作カウンタ23は検出データに基づいて半導体素子10の動作サイクル数を計測する。
次に、寿命演算部25は、半導体モジュール100の劣化モードを特定する。本実施形態では、寿命演算部25は、データベース24に格納された固有データの各セグメントA〜Eの組み合わせを選定する。セグメントA〜セグメントCは、それぞれ、半導体モジュール100の構造、配置パターン、用途であるので、予め決まっている。そのため、寿命演算部25は、データ保存部22に保存された検出データに基づいて残りのセグメントD、Eの組み合わせを選定する。
続いて、寿命演算部25は、セグメントごとに選定した組み合わせを論理積処理(AND処理)する。また、寿命演算部25は、動作カウンタ23で計測された動作サイクル数を用いて、半導体モジュールの劣化状態を推定する。このとき、寿命演算部25は、例えば、マイナー則または修正マイナー則に基づいて劣化状態を推定する。
続いて、寿命演算部25は、セグメントの論理積処理結果と、推定した劣化状態とに基づいて半導体モジュール100の劣化モードを特定する。この劣化モードは、例えば、論理積の値と劣化状態の推定値との組み合わせに応じて予め設定されている。続いて、寿命演算部25は、特定した劣化モードに対応する寿命データを算出する。
その後、劣化度判定部26が、寿命演算部25で算出された寿命データに基づいて半導体モジュール100の劣化度を判定する。判定結果は、出力部27から出力される。
以上説明した本実施形態によれば、センサ11が半導体モジュール100に内蔵されている。また、半導体モジュール100の状態を表す固有データ(半導体モジュール100の構造、配置パターン、用途、環境仕様、動作仕様)をセグメントに分類している。さらに、寿命演算部25が、センサ11の検出データに基づいて選定した各セグメントのパラメータの組み合わせごとに、寿命データを算出する。そのため、電力変換装置1の非定常な運転や、長期的な劣化推定に対して高精度に半導体モジュール100の寿命を予測することが可能となる。これにより、実際の稼働フィールドで発生している異常モードと劣化モードとを明確に切り分けできるようになるため、どの位置、どのタイミング、どの温度条件等で半導体素子10が破壊に至るかを高精度に予測することも可能となる。
また、本実施形態では、半導体モジュール100の寿命を高精度に予測できるため、寿命設計の適正化を図り、無駄な設計マージンを削減できる。その結果、電力変換装置の小型化、軽量化、および低コスト化も可能となる。
また、半導体モジュール100の劣化状態すなわち電力変換装置1の寿命を定量化できる。そのため、検査周期および項目内容を寿命推定装置200の出力データから分析することによって、例えば急なトラブルが発生した場合でも上記のように異常モードと劣化モードとを明確に区別できるため、対応策を最良化することができる。その結果、故障率を低減することも可能となる。
さらに、電力変換装置1を運用する事業者側では運転継続性を向上でき、製造側では故障時の要因を特定しやすくなる。そのため、故障時のトラブル対応に要する時間を削減することも可能となる。
(変形例)
図6は、変形例に係る電力変換装置の概略的な構成を示すブロック図である。本変形例では、上述した第1実施形態に係る電力変換装置1と同様の構成要素には同じ符号を付し、詳細な説明を省略する。
本変形例に係る電力変換装置1aでは、データ保存部22が外部サーバ500に設けられている。そのため、A/D変換部21は、デジタル変換したセンサ11の検出データを外部サーバ500に送る。また、寿命演算部25は、寿命データを算出する際、外部サーバ500から検出データを読み出す。
本変形例によれば、複数の電力変換装置1aの検出データを外部サーバ500に保存することによって、電力変換装置1aを運用する事業者は、個々の電力変換装置の状態を集約して監視することができる。これにより複数の電力変換装置の運用を適正化して各電力変換装置の更新時期を適正化することが可能となる。さらに、データ保存部22を外部サーバ500に設置することによって、寿命推定装置200を省電力化することも可能となる。
(第2実施形態)
図7は、第2実施形態に係る電力変換装置の概略的な構成を示すブロック図である。本実施形態では、上述した第1実施形態に係る電力変換装置1と同様の構成要素には同じ符号を付し、詳細な説明を省略する。
本実施形態に係る電力変換装置2では、寿命推定装置200が、調整回路28をさらに有する。本実施形態では、劣化度判定部26から調整回路28に入力されるデジタル信号には、半導体モジュール100の寿命が所定水準に達しているか否かを示すビットデータが含まれている。調整回路28は、このビットデータに基づいて半導体モジュール100の駆動条件を調整する。
例えば半導体モジュール100の寿命が所定水準に達していない場合、調整回路28は、例えば力行、惰行、回生の動作モードに関して、半導体モジュール100の駆動条件を緩和する。続いて、駆動制御部300が、緩和された駆動条件に基づいて半導体モジュール100を駆動する。
その後、第1実施形態と同様に、寿命演算部25が寿命データを算出し、劣化度判定部26が半導体モジュール100の劣化度を判定する。このとき、寿命が所定水準に達していない場合、調整回路28は、半導体モジュール100の駆動条件をさらに緩和する。このように、半導体モジュール100の寿命が所定水準に達するまで調整回路28は、半導体モジュール100の駆動条件を調整する。ただし、調整回路28は、電力変換装置2の仕様で予め定められた出力条件や、鉄道向けなどでは所定ダイヤを守る条件といった必須制約条件を満たす範囲内で半導体モジュール100の駆動条件を緩和する。
以上説明した本実施形態によれば、電力変換装置2が非定常や不規則な運転パターンになったとしても、寿命推定装置200は、半導体モジュール100の状態をリアルタイムで把握できるので、半導体モジュール100の寿命を高精度に予測することが可能となる。
また、本実施形態では、非定常な運転により半導体モジュール100の寿命が所定水準を満足できない状況に陥る可能性があっても、調整回路28によって半導体モジュール100の駆動条件がフィードバック制御される。そのため、半導体モジュール100の寿命を延命することが可能となる。
以上本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
1、1a、2 電力変換装置、10 半導体素子、11 センサ、20 データ取得部、23 動作カウンタ、24 データベース、25 寿命演算部、26 劣化度判定部、100 半導体モジュール、200 寿命推定装置

Claims (7)

  1. 半導体素子と、前記半導体素子の状態を検出するセンサと、を有する半導体モジュールと、
    前記半導体モジュールの寿命を推定する寿命推定装置と、を備え、
    前記寿命推定装置は、
    前記センサの検出データを取得するデータ取得部と、
    前記検出データに基づいて、前記半導体素子の動作サイクル数を計測する動作カウンタと、
    前記半導体モジュール固有の複数の固有データを格納するデータベースと、
    前記検出データ、前記動作サイクル数、および前記複数の固有データを用いて前記半導体モジュールの劣化モードを特定し、特定した劣化モードに対応する寿命データを算出する寿命演算部と、
    前記寿命データに基づいて、前記半導体モジュールの劣化度を判定する劣化度判定部と、
    を有する、電力変換装置。
  2. 前記データベースは、前記複数の固有データとして、前記半導体モジュールの構造、配置パターン、用途、環境仕様、および動作仕様のパラメータをそれぞれセグメントに分割して格納し、
    前記寿命演算部は、前記検出データに基づいて前記セグメントの組み合わせを選定し、選定した前記セグメントを論理積処理し、前記動作サイクル数に基づいて前記劣化度を推定することによって前記劣化モードを特定する、請求項1に記載の電力変換装置。
  3. 前記寿命推定装置は、前記劣化度判定部の判定結果に応じて、前記半導体モジュールの駆動条件を調整する調整回路をさらに有する、請求項1または2に記載の電力変換装置。
  4. 前記寿命推定装置は、前記劣化度判定部の判定結果を示す画像を表示する表示部をさらに有する、請求項1から3のいずれかに記載の電力変換装置。
  5. 前記データ取得部で取得された前記検出データが外部サーバに格納され、
    前記寿命演算部は、前記外部サーバから前記検出データを読み出す、請求項1から4のいずれかに記載の電力変換装置。
  6. 前記センサが、前記半導体素子に設けられている、請求項1から5のいずれかに記載の電力変換装置。
  7. 前記寿命推定装置が前記半導体モジュールに一体化されている、請求項1から6のいずれかに記載の電力変換装置。
JP2018073374A 2018-04-05 2018-04-05 電力変換装置 Pending JP2019187030A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018073374A JP2019187030A (ja) 2018-04-05 2018-04-05 電力変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018073374A JP2019187030A (ja) 2018-04-05 2018-04-05 電力変換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019187030A true JP2019187030A (ja) 2019-10-24

Family

ID=68341809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018073374A Pending JP2019187030A (ja) 2018-04-05 2018-04-05 電力変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2019187030A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20240015417A1 (en) * 2022-07-05 2024-01-11 Infineon Technologies Ag Electronic device and electronic system that receives and processes telemetry information

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08126337A (ja) * 1994-10-25 1996-05-17 Mitsubishi Electric Corp インバータ装置
JP2002101668A (ja) * 2000-09-26 2002-04-05 Meidensha Corp 半導体電力変換装置の寿命推定方法および半導体電力変換装置
JP2003134795A (ja) * 2001-10-22 2003-05-09 Hitachi Ltd 故障検知システム
WO2004082114A1 (ja) * 2003-03-12 2004-09-23 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 電動機制御装置
US20090276165A1 (en) * 2008-05-02 2009-11-05 Rockwell Automation Technologies, Inc. Power module life estimation fatigue function
JP2017027329A (ja) * 2015-07-22 2017-02-02 ルネサスエレクトロニクス株式会社 故障予測装置および故障予測方法
JP2017123742A (ja) * 2016-01-08 2017-07-13 株式会社日立製作所 電力変換装置、電力変換装置の診断システム、電力変換装置の診断サービス
WO2017169313A1 (en) * 2016-03-30 2017-10-05 Mitsubishi Electric Corporation Method and device for estimating level of damage or lifetime expectation of power semiconductor module comprising at least one die

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08126337A (ja) * 1994-10-25 1996-05-17 Mitsubishi Electric Corp インバータ装置
JP2002101668A (ja) * 2000-09-26 2002-04-05 Meidensha Corp 半導体電力変換装置の寿命推定方法および半導体電力変換装置
JP2003134795A (ja) * 2001-10-22 2003-05-09 Hitachi Ltd 故障検知システム
WO2004082114A1 (ja) * 2003-03-12 2004-09-23 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 電動機制御装置
US20090276165A1 (en) * 2008-05-02 2009-11-05 Rockwell Automation Technologies, Inc. Power module life estimation fatigue function
JP2017027329A (ja) * 2015-07-22 2017-02-02 ルネサスエレクトロニクス株式会社 故障予測装置および故障予測方法
JP2017123742A (ja) * 2016-01-08 2017-07-13 株式会社日立製作所 電力変換装置、電力変換装置の診断システム、電力変換装置の診断サービス
WO2017169313A1 (en) * 2016-03-30 2017-10-05 Mitsubishi Electric Corporation Method and device for estimating level of damage or lifetime expectation of power semiconductor module comprising at least one die

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20240015417A1 (en) * 2022-07-05 2024-01-11 Infineon Technologies Ag Electronic device and electronic system that receives and processes telemetry information
US11889246B1 (en) * 2022-07-05 2024-01-30 Infineon Technologies Ag Electronic device and electronic system that receives and processes telemetry information

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8952642B2 (en) Power conversion device and temperature rise calculation method thereof
JP4591246B2 (ja) 電力変換器
EP3203250B1 (en) Method and device for estimating a level of damage or a lifetime expectation of a power semiconductor module
JP5343901B2 (ja) パワーサイクル寿命予測方法、寿命予測装置及び該寿命予測装置を備えた半導体装置
JP6405303B2 (ja) 電力スイッチ正常性モニタリングのための装置および方法
JP6557517B2 (ja) 半導体集積回路装置および電子装置
JP4951642B2 (ja) 電力変換装置及びそれを用いたエレベータ装置
CN110710095B (zh) 功率转换装置、电动机控制系统和功率转换装置的诊断方法
JP2008271703A (ja) 電力変換装置及びパワーサイクル寿命予測方法
US20210034129A1 (en) Detection of a failure of a power module based on operating conditions
JP4703677B2 (ja) 車載用電力変換装置、及び車両制御装置
JP2002101668A (ja) 半導体電力変換装置の寿命推定方法および半導体電力変換装置
JP2018183015A (ja) 電力変換装置、その診断システム、診断方法、及びそれを用いた電動機制御システム
CN110274707A (zh) 对功率组件的运行状态的监控
JP4450796B2 (ja) 電力変換装置
US11736000B2 (en) Power converter with thermal resistance monitoring
JP2019187030A (ja) 電力変換装置
US11846668B2 (en) Method for assessing the thermal loading of a converter
JP7133502B2 (ja) 電力変換装置の診断装置及び電力変換装置の診断方法
WO2016170584A1 (ja) 電力変換装置
JP2005354812A (ja) インバータ装置
KR101062963B1 (ko) 철도차량 전력 소자용 예방 진단장치 및 방법
JP2007230728A (ja) エレベーターの制御装置
KR102157504B1 (ko) 철도차량용 추진인버터의 전력반도체 소자 잔존수명 예측 장치 및 방법
JPWO2020261421A1 (ja) 状態判定装置、及びエレベータ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220121

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220617