JP6958499B2 - 半導体装置および電力変換装置 - Google Patents

半導体装置および電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6958499B2
JP6958499B2 JP2018129834A JP2018129834A JP6958499B2 JP 6958499 B2 JP6958499 B2 JP 6958499B2 JP 2018129834 A JP2018129834 A JP 2018129834A JP 2018129834 A JP2018129834 A JP 2018129834A JP 6958499 B2 JP6958499 B2 JP 6958499B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor chip
voltage
temperature
detection unit
external resistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018129834A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020010508A (ja
Inventor
山下 哲生
智宏 稗田
宏記 村岡
田畑 光晴
晃一 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2018129834A priority Critical patent/JP6958499B2/ja
Priority to US16/271,412 priority patent/US10564048B2/en
Priority to DE102019208906.2A priority patent/DE102019208906A1/de
Priority to CN202110034188.1A priority patent/CN112880850B/zh
Priority to CN201910600380.5A priority patent/CN110702250B/zh
Publication of JP2020010508A publication Critical patent/JP2020010508A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6958499B2 publication Critical patent/JP6958499B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K7/00Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements
    • G01K7/16Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using resistive elements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K7/00Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements
    • G01K7/16Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using resistive elements
    • G01K7/18Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using resistive elements the element being a linear resistance, e.g. platinum resistance thermometer
    • G01K7/20Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using resistive elements the element being a linear resistance, e.g. platinum resistance thermometer in a specially-adapted circuit, e.g. bridge circuit
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/567Circuits characterised by the use of more than one type of semiconductor device, e.g. BIMOS, composite devices such as IGBT
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K2217/00Temperature measurement using electric or magnetic components already present in the system to be measured
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic System
    • H01L29/1602Diamond
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic System
    • H01L29/1608Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/08Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage
    • H03K2017/0806Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage against excessive temperature

Description

本発明は、半導体装置および電力変換装置に関する。
特許文献1には、サーミスタを備えるパワーモジュールが開示されている。サーミスタは電力変換装置内に構成された流路に流れる冷却冷媒の温度を検出する。
特開2016−103901号公報
サーミスタを用いてチップ温度を検出する場合、チップの周囲温度からパワーデバイスチップの温度を推定することとなる。つまり、サーミスタを用いる場合、一般にチップ自体の温度を検出することはできない。また、チップ温度の別の検出方法として、例えば温度センスダイオードによる方法が考えられる。しかし、この方法ではチップに温度センスダイオードを付加することとなり、チップに内蔵する部品数が増加する。
本発明は、上述の課題を解決するためになされたもので、半導体チップの部品数を抑制しつつ、半導体チップ自体の温度を検出できる半導体装置および電力変換装置を得ることを目的とする。
第1の開示に係る半導体装置は、温度に応じて抵抗値の変化する半導体チップと、該半導体チップと直列に接続された外部抵抗と、該半導体チップと該外部抵抗とが形成する直列回路の両端に第1電圧が印加された状態で該外部抵抗の両端に印加される第2電圧を検出する検出部と、を備え、該検出部は、該第2電圧から該半導体チップの内部抵抗を算出し、該内部抵抗から該半導体チップの温度を算出する。
第2の開示に係る半導体装置は、温度に応じて抵抗値の変化する半導体チップと、該半導体チップと直列に接続された外部抵抗と、該半導体チップと該外部抵抗とが形成する直列回路の両端に第1電圧が印加された状態で該外部抵抗の両端に印加される第2電圧を検出する検出部と、を備え、該検出部は、該第2電圧から該半導体チップの温度を算出し、該半導体チップは、該直列回路に該第1電圧が供給されることでスイッチングし、該検出部は、スイッチングを開始してから該半導体チップに印加される電圧が予め定められた電圧に達するまでの時間から、該半導体チップの温度を算出する。
第3の開示に係る半導体装置は、温度に応じて抵抗値の変化する半導体チップと、該半導体チップと直列に接続された外部抵抗と、該半導体チップと該外部抵抗とが形成する直列回路の両端に第1電圧が印加された状態で該外部抵抗の両端に印加される第2電圧を検出する検出部と、を備え、該検出部は、該第2電圧から該半導体チップの温度を算出し、該半導体チップは、該直列回路に該第1電圧が供給されることでスイッチングし、該検出部は、スイッチング開始時の該半導体チップに印加される電圧の傾きから、該半導体チップの温度を算出する。
第4の開示に係る半導体装置は、温度に応じて抵抗値の変化する半導体チップと、該半導体チップと直列に接続された外部抵抗と、該半導体チップと該外部抵抗とが形成する直列回路の両端に第1電圧が印加された状態で該外部抵抗の両端に印加される第2電圧を検出する検出部と、を備え、該検出部は、該第2電圧から該半導体チップの温度を算出し、該半導体チップは、該直列回路に該第1電圧が供給されることでスイッチングし、該検出部は、スイッチングを開始してから該半導体チップに印加される電圧が予め定められた電圧に収束するまでの時間から、該半導体チップの温度を算出する。
第5の開示に係る半導体装置は、温度に応じて抵抗値の変化する半導体チップと、該半導体チップと直列に接続された外部抵抗と、該半導体チップと該外部抵抗とが形成する直列回路の両端に第1電圧が印加された状態で該外部抵抗の両端に印加される第2電圧を検出する検出部と、を備え、該検出部は、該第2電圧から該半導体チップの温度を算出し、該半導体チップは、並列に接続された複数の内部抵抗を有し、該半導体チップの該抵抗値は、該複数の内部抵抗の抵抗値である。
本発明に係る半導体装置では、外部抵抗に印加される第2電圧を検出することで、半導体チップの抵抗値を検出できる。従って、抵抗値と温度との関係から、半導体チップの温度を算出できる。
実施の形態1に係る電力変換装置を説明する図である。 実施の形態1に係る半導体装置を説明する図である。 実施の形態2に係る半導体チップの抵抗値の温度変化を説明する図である。 実施の形態2に係る半導体チップのスイッチング開始時の電圧波形を示す図である。 実施の形態3に係る半導体チップの抵抗値の温度変化を説明する図である。 実施の形態4に係る外部装置を説明する図である。
本発明の実施の形態に係る半導体装置および電力変換装置について図面を参照して説明する。同じ又は対応する構成要素には同じ符号を付し、説明の繰り返しを省略する場合がある。
実施の形態1.
図1は、実施の形態1に係る電力変換装置101を説明する図である。電力変換装置101では、2つの半導体チップ14が直列に接続され、ハーフブリッジ回路が形成されている。半導体チップ14は、例えばIGBT(Insulated gate bipolar transistor)等のパワーデバイスチップである。
電力変換装置101において、電源10と並列にコンデンサ12が並列に接続される。2つの半導体チップ14が形成する直列回路は、コンデンサ12と並列に接続される。また、各々の半導体チップ14には還流ダイオードが接続される。各々の半導体チップ14のゲート−エミッタ間には、駆動電源18から電圧が供給される。これにより、半導体チップ14は駆動する。
2つの半導体チップ14のうち一方において、駆動電源18とゲート端子との間に後述する外部抵抗が接続されている。また、2つの半導体チップ14の接続点と、コンデンサ12の負極との間にはトランス16が接続されている。駆動電源18が2つの半導体チップ14を交互にスイッチングすることで、トランス16に電圧が発生する。
図2は、実施の形態1に係る半導体装置100を説明する図である。半導体装置100は、半導体チップ14と外部装置20とを有する。外部装置20は、半導体チップ14のゲート端子と駆動電源18との間に接続される。外部装置20は、外部抵抗21と検出部22とを有する。
外部抵抗21は一端が駆動電源18と接続され、他端が半導体チップ14のゲート端子と接続される。外部抵抗21は半導体チップ14と直列に接続されている。検出部22は、外部抵抗21と並列に接続される。
駆動電源18は、交流電源である。これに限らず、駆動電源18はパルス信号、PWM(Pulse Width Modulation)信号、矩形波などを出力しても良い。駆動電源18は、半導体チップ14と外部抵抗21とが形成する直列回路の両端に、第1電圧を供給する。半導体チップ14は、第1電圧を供給されることでスイッチングする。
検出部22は、半導体チップ14と外部抵抗21とが形成する直列回路の両端に第1電圧が印加された状態で、外部抵抗21の両端に印加される第2電圧を検出する。検出部22が検出する第2電圧は、駆動電源18が供給する第1電圧を、外部抵抗21と半導体チップ14の内部抵抗とで分圧した値となる。
ここで、半導体チップ14は温度係数を持つ内部抵抗を内蔵する。つまり、半導体チップ14は温度に応じて抵抗値が変化する。半導体チップ14の内部抵抗は、チップ形成時に寄生抵抗として自ずと発生するものであっても良く、チップ内部に設けられた抵抗素子であっても良い。
検出部22は、第1電圧と検出した第2電圧から、半導体チップ14の内部抵抗に印加される電圧を算出する。また、検出部22は、第2電圧と、半導体チップ14の内部抵抗に印加される電圧と、外部抵抗21の抵抗値から、半導体チップ14の内部抵抗を算出する。さらに、検出部22は、算出した半導体チップ14の内部抵抗とチップ温度との関係から、半導体チップ14の温度を算出する。
ここで、外部抵抗21は、半導体チップ14の内部抵抗と比べて、温度変化に対する抵抗の変化量が小さいことが好ましい。外部抵抗21は、温度係数がゼロに近いものを用いると良い。外部抵抗21は例えばリード型抵抗器である。外部抵抗21として、炭素皮膜を施した炭素皮膜抵抗器またはNiCr系等の金属皮膜を蒸着させた金属皮膜抵抗器などが使用できる。
以上から本実施の形態では、外部抵抗21と半導体チップ14の内部抵抗との分圧比を用いて、半導体チップ14自体の温度を算出できる。また、半導体チップ14にオンチップダイオード等を付加しなくても、チップ温度を算出できる。従って、半導体チップ14の部品数を抑制しつつ、半導体チップ14自体の温度を検出できる。また、一般に電力変換装置101に対して小型であるサーミスタまたは温度センスダイオード等を用いないため、アセンブリ性および生産性を向上できる。
また、本実施の形態では、ハーフブリッジ回路と駆動電源18との間に外部装置20を接続するのみで、容易に温度検出機能を付加できる。このため、温度検出機能の有無に因らずハーフブリッジ回路を標準化できる。従って、温度検出機能を付加することによる工数およびコストの増大を抑制できる。外部装置20は、半導体チップ14のゲート端子と着脱可能に設けられても良い。外部装置20は、例えばハーフブリッジ回路を形成する複数の半導体チップ14および基板等を収納するケースの外部に設けられても良い。
本実施の形態では、検出部22は第2電圧を検出し、半導体チップ14の温度を算出した。これに限らず、検出部22は少なくとも第2電圧を検出できれば良い。検出部22が検出した第2電圧を用いて、外部機器または使用者が半導体チップ14の温度を算出しても良い。
また、電力変換装置101は図1に示されるものに限らず、インバータ等であっても良い。電力変換装置101は少なくとも1つの半導体チップ14を有する回路であれば良い。
また、半導体チップ14および還流ダイオードはワイドバンドギャップ半導体によって形成されていても良い。ワイドバンドギャップ半導体は、例えば炭化珪素、窒化ガリウム系材料またはダイヤモンドである。
ワイドバンドギャップ半導体によって形成されたスイッチング素子およびダイオード素子は、一般に耐電圧性が高く、許容電流密度も高い。このため、半導体チップ14および還流ダイオードを小型化できる。小型化された半導体チップ14および還流ダイオードを用いることにより、半導体装置100および電力変換装置101を小型化できる。
さらに、ワイドバンドギャップ半導体によって形成されたスイッチング素子およびダイオード素子は、一般に電力損失が低い。このため、半導体チップ14および還流ダイオードを高効率化できる。これにより、半導体装置100および電力変換装置101を高効率化できる。
これらの変形は以下の実施の形態に係る半導体装置および電力変換装置について適宜応用することができる。なお、以下の実施の形態に係る半導体装置および電力変換装置については実施の形態1との共通点が多いので、実施の形態1との相違点を中心に説明する。
実施の形態2.
図3は、実施の形態2に係る半導体チップ14の抵抗値の温度変化を説明する図である。なお、図3では検出部22が省略されている。本実施の形態では、半導体チップ14の抵抗値は、半導体チップ14の温度が低いほど大きくなる。図3に示されるように、半導体チップ14は、内部抵抗14aと素子容量14bとを有する。内部抵抗14aは、例えば−40℃の低温時では10Ω、25℃の常温時では3Ω、150℃の高温時では0.006Ωとなる。また、外部抵抗21の抵抗値は例えば3Ωである。
IGBT等の半導体素子は、一般に高温下でテール電流が増大する。このため、高温下では、スイッチング速度が低下し、スイッチング損失が増加するおそれがある。これに対し、本実施の形態では、高温時に半導体チップ14の内部抵抗が小さくなる。一般に内部抵抗が小さくなると、スイッチング速度は増加する。このため、高温下でのスイッチング速度の低下およびスイッチング損失を抑制できる。
図4は、実施の形態2に係る半導体チップ14のスイッチング開始時の電圧波形を示す図である。図4は、スイッチング開始直後における半導体チップ14のゲート−エミッタ間電圧波形のシミュレーション結果である。ゲート−エミッタ間電圧波形は、温度に応じて変化する。このため、駆動開始直後の電圧波形から半導体チップ14の温度の推定が可能である。
検出部22は、スイッチングを開始してから半導体チップ14に印加される電圧が予め定められた電圧に達するまでの時間から、半導体チップ14の温度を算出しても良い。具体的には、検出部22はゲート−エミッタ間電圧が−15Vから3Vに到達するまでの時間から、半導体チップ14の温度を算出しても良い。
また、検出部22は、スイッチング開始時のゲート−エミッタ間電圧の傾きから、半導体チップ14の温度を算出しても良い。
また、駆動開始時において、半導体チップ14のゲート−エミッタ間電圧は、内部抵抗14aと素子容量14bで決まる時定数に応じて上昇する。本実施の形態では、内部抵抗14aがチップ温度に応じて変化する。このため、ゲート−エミッタ間電圧が一定値に収束するまでの時間は、チップ温度に応じて変化する。検出部22は、スイッチングを開始してから半導体チップ14のゲート−エミッタ間電圧が予め定められた電圧に収束するまでの時間から、半導体チップ14の温度を算出しても良い。このとき、検出部22はタイマーを有し、タイマーを用いて駆動開始からゲート−エミッタ間電圧が一定電圧に収束するまでの時間を検出する。
実施の形態3.
図5は、実施の形態3に係る半導体チップ14の抵抗値の温度変化を説明する図である。半導体チップ14は、並列に接続された複数の内部抵抗14a、14cを有する。本実施の形態において半導体チップ14の抵抗値は、複数の内部抵抗14a、14cの抵抗値である。内部抵抗14cは、内部抵抗14aよりも温度変化に対する抵抗値の変化量が小さい。実施の形態で説明したように、内部抵抗14aは負の温度係数を有する。また、内部抵抗14cは温度係数がほぼ0である。内部抵抗14cの抵抗値は、例えば−40℃〜+150℃の間で約1Ωである。
温度係数を有する半導体素子では、温度によっては高抵抗となるおそれがある。これに対し、本実施の形態では、内部抵抗14aが高抵抗となる低温時には、内部抵抗14cを介して電流を流すことができる。従って、温度変化による半導体チップ14の高抵抗化を抑制できる。
本実施の形態では、内部抵抗14cは温度係数がほぼ0であるものとした。これに限らず、内部抵抗14cの抵抗値は、内部抵抗14aの抵抗値よりも温度変化に対する変化量が小さく、少なくとも一部の温度領域で内部抵抗14aの抵抗値よりも小さければ良い。また、内部抵抗14cは内部抵抗14aと同じものを用いても良い。この場合も、内部抵抗14a、14cを並列接続することで、個々の抵抗値が上昇しても、合成抵抗の上昇を緩和できる。また、半導体チップ14は、並列に接続された3つ以上の内部抵抗を有しても良い。
実施の形態4.
図6は、実施の形態4に係る外部装置220を説明する図である。外部装置220は、検出部222を有する。検出部222は、微分回路を有する。微分回路では、出力が入力の導関数となる。このため、検出部222は第2電圧のピーク値を検出できる。検出部222は、第2電圧のピーク値から、外部抵抗21と半導体チップ14の内部抵抗との分圧比を算出する。これにより、容易に半導体チップ14の温度を検出できる。
なお、本実施の形態で説明した技術的特徴は適宜に組み合わせて用いてもよい。
100 半導体装置、101 電力変換装置、14 半導体チップ、14a、14c 内部抵抗、21 外部抵抗、22、222 検出部

Claims (13)

  1. 温度に応じて抵抗値の変化する半導体チップと、
    前記半導体チップと直列に接続された外部抵抗と、
    前記半導体チップと前記外部抵抗とが形成する直列回路の両端に第1電圧が印加された状態で前記外部抵抗の両端に印加される第2電圧を検出する検出部と、
    を備え、
    前記検出部は、前記第2電圧から前記半導体チップの内部抵抗を算出し、前記内部抵抗から前記半導体チップの温度を算出することを特徴とする半導体装置。
  2. 前記外部抵抗は、前記半導体チップのゲート端子と接続されることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記半導体チップは、前記直列回路に前記第1電圧が供給されることでスイッチングすることを特徴とする請求項2に記載の半導体装置。
  4. 温度に応じて抵抗値の変化する半導体チップと、
    前記半導体チップと直列に接続された外部抵抗と、
    前記半導体チップと前記外部抵抗とが形成する直列回路の両端に第1電圧が印加された状態で前記外部抵抗の両端に印加される第2電圧を検出する検出部と、
    を備え、
    前記検出部は、前記第2電圧から前記半導体チップの温度を算出し、
    前記半導体チップは、前記直列回路に前記第1電圧が供給されることでスイッチングし、
    前記検出部は、スイッチングを開始してから前記半導体チップに印加される電圧が予め定められた電圧に達するまでの時間から、前記半導体チップの温度を算出することを特徴とする半導体装置。
  5. 温度に応じて抵抗値の変化する半導体チップと、
    前記半導体チップと直列に接続された外部抵抗と、
    前記半導体チップと前記外部抵抗とが形成する直列回路の両端に第1電圧が印加された状態で前記外部抵抗の両端に印加される第2電圧を検出する検出部と、
    を備え、
    前記検出部は、前記第2電圧から前記半導体チップの温度を算出し、
    前記半導体チップは、前記直列回路に前記第1電圧が供給されることでスイッチングし、
    前記検出部は、スイッチング開始時の前記半導体チップに印加される電圧の傾きから、前記半導体チップの温度を算出することを特徴とする半導体装置。
  6. 温度に応じて抵抗値の変化する半導体チップと、
    前記半導体チップと直列に接続された外部抵抗と、
    前記半導体チップと前記外部抵抗とが形成する直列回路の両端に第1電圧が印加された状態で前記外部抵抗の両端に印加される第2電圧を検出する検出部と、
    を備え、
    前記検出部は、前記第2電圧から前記半導体チップの温度を算出し、
    前記半導体チップは、前記直列回路に前記第1電圧が供給されることでスイッチングし、
    前記検出部は、スイッチングを開始してから前記半導体チップに印加される電圧が予め定められた電圧に収束するまでの時間から、前記半導体チップの温度を算出することを特徴とする半導体装置。
  7. 前記検出部は微分回路を有し、前記第2電圧のピーク値を検出することを特徴とする請求項1から3の何れか1項に記載の半導体装置。
  8. 前記半導体チップの前記抵抗値は、前記半導体チップの温度が低いほど大きくなることを特徴とする請求項1から7の何れか1項に記載の半導体装置。
  9. 温度に応じて抵抗値の変化する半導体チップと、
    前記半導体チップと直列に接続された外部抵抗と、
    前記半導体チップと前記外部抵抗とが形成する直列回路の両端に第1電圧が印加された状態で前記外部抵抗の両端に印加される第2電圧を検出する検出部と、
    を備え、
    前記検出部は、前記第2電圧から前記半導体チップの温度を算出し、
    前記半導体チップは、並列に接続された複数の内部抵抗を有し、
    前記半導体チップの前記抵抗値は、前記複数の内部抵抗の抵抗値であることを特徴とする半導体装置。
  10. 前記複数の内部抵抗は、第1抵抗と、前記第1抵抗よりも温度変化に対する抵抗値の変化量が小さい第2抵抗と、含み、
    少なくとも一部の温度領域で、前記第2抵抗の抵抗値は前記第1抵抗の抵抗値よりも小さいことを特徴とする請求項9に記載の半導体装置。
  11. 前記半導体チップはワイドバンドギャップ半導体によって形成されていることを特徴とする請求項1から10の何れか1項に記載の半導体装置。
  12. 前記ワイドバンドギャップ半導体は、炭化珪素、窒化ガリウム系材料またはダイヤモンドであることを特徴とする請求項11に記載の半導体装置。
  13. 請求項1から12の何れか1項に記載の半導体装置を備えることを特徴とする電力変換装置。
JP2018129834A 2018-07-09 2018-07-09 半導体装置および電力変換装置 Active JP6958499B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018129834A JP6958499B2 (ja) 2018-07-09 2018-07-09 半導体装置および電力変換装置
US16/271,412 US10564048B2 (en) 2018-07-09 2019-02-08 Semiconductor device and power conversion device
DE102019208906.2A DE102019208906A1 (de) 2018-07-09 2019-06-19 Halbleitervorrichtung und Leistungsumwandlungsvorrichtung
CN202110034188.1A CN112880850B (zh) 2018-07-09 2019-07-04 半导体装置
CN201910600380.5A CN110702250B (zh) 2018-07-09 2019-07-04 半导体装置以及电力变换装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018129834A JP6958499B2 (ja) 2018-07-09 2018-07-09 半導体装置および電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020010508A JP2020010508A (ja) 2020-01-16
JP6958499B2 true JP6958499B2 (ja) 2021-11-02

Family

ID=68943838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018129834A Active JP6958499B2 (ja) 2018-07-09 2018-07-09 半導体装置および電力変換装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10564048B2 (ja)
JP (1) JP6958499B2 (ja)
CN (2) CN110702250B (ja)
DE (1) DE102019208906A1 (ja)

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5376819A (en) * 1993-11-29 1994-12-27 Motorola, Inc. Integrated circuit having an on chip thermal circuit requiring only one dedicated integrated circuit pin and method of operation
JPH07183782A (ja) * 1993-12-24 1995-07-21 Tokin Corp 電流検出機能付き静電誘導型トランジスタ
JP3599575B2 (ja) * 1998-10-12 2004-12-08 株式会社日立製作所 電圧駆動型半導体装置の温度検出回路とそれを用いる駆動装置及び電圧駆動型半導体装置
JP4032622B2 (ja) * 2000-09-06 2008-01-16 株式会社日立製作所 半導体素子及びこれを用いた半導体装置と変換器
US6554470B2 (en) * 2000-11-07 2003-04-29 Maxim Integrated Products, Inc. M-level diode junction temperature measurement method cancelling series and parallel parasitic influences
JP2003319638A (ja) * 2002-04-18 2003-11-07 Nissan Motor Co Ltd 半導体素子のゲート駆動回路
CN101039427B (zh) 2002-07-15 2010-06-16 株式会社日立制作所 动态图像的解码方法
US7145380B2 (en) * 2004-09-27 2006-12-05 Etron Technology, Inc. Low power consumed and small circuit area occupied temperature sensor
JP4432825B2 (ja) * 2005-04-22 2010-03-17 株式会社デンソー 内燃機関用点火装置
JP5016967B2 (ja) * 2007-04-20 2012-09-05 株式会社日立産機システム 電力変換装置及びパワーサイクル寿命予測方法
US7988354B2 (en) * 2007-12-26 2011-08-02 Infineon Technologies Ag Temperature detection for a semiconductor component
JP5151881B2 (ja) * 2008-10-02 2013-02-27 住友電気工業株式会社 接合型電界効果トランジスタの駆動装置および駆動方法
JP4951642B2 (ja) * 2009-03-19 2012-06-13 株式会社日立製作所 電力変換装置及びそれを用いたエレベータ装置
US8376611B2 (en) * 2009-04-14 2013-02-19 O2Micro International Limited Circuits and methods for temperature detection
CN101718595B (zh) * 2009-12-15 2011-07-20 深圳和而泰智能控制股份有限公司 基于阻性温度传感器的温度测量方法及装置
KR101752829B1 (ko) * 2010-11-26 2017-06-30 삼성전자주식회사 반도체 장치
DE102011083679B3 (de) * 2011-09-29 2012-09-27 Semikron Elektronik Gmbh & Co. Kg Ip-Department Verfahren und Einrichtung zur Ermittlung der Temperatur eines Halbleiterschalters
JP6171553B2 (ja) * 2013-05-17 2017-08-02 富士電機株式会社 電力変換装置
JP6070635B2 (ja) * 2014-06-02 2017-02-01 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
JP6277114B2 (ja) 2014-11-28 2018-02-07 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置
WO2016103431A1 (ja) * 2014-12-26 2016-06-30 株式会社日立製作所 半導体モジュールおよびそれを搭載した電力変換装置
JP6623556B2 (ja) * 2015-05-27 2019-12-25 株式会社デンソー 半導体装置
DE112017007641T5 (de) * 2017-06-13 2020-04-02 Mitsubishi Electric Corporation Treiberschaltung für ein halbleiterelement

Also Published As

Publication number Publication date
CN112880850A (zh) 2021-06-01
US20200011743A1 (en) 2020-01-09
DE102019208906A1 (de) 2020-01-09
CN110702250B (zh) 2022-04-22
JP2020010508A (ja) 2020-01-16
US10564048B2 (en) 2020-02-18
CN110702250A (zh) 2020-01-17
CN112880850B (zh) 2024-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101572747B1 (ko) 게이트 구동 회로
JP6742528B2 (ja) 電力変換装置
JP6070635B2 (ja) 半導体装置
JP6330350B2 (ja) 電源装置及び電源装置の制御方法
JP6136011B2 (ja) 半導体装置、および電力変換装置
CN108075676B (zh) 用于功率开关器件的无传感器温度补偿
JP5976215B2 (ja) パワー半導体素子の駆動回路
US20150123715A1 (en) Power semiconductor circuit
KR102520851B1 (ko) Igbt 모듈의 정션 온도 추정 장치
JP6820825B2 (ja) 半導体装置及びその駆動方法
JP2020088968A (ja) 電力変換装置
JP6958499B2 (ja) 半導体装置および電力変換装置
JP7150184B2 (ja) 電力用半導体モジュール及び電力変換装置
JP2006296159A (ja) 電力変換装置
JP2012170200A (ja) 負荷制御装置
US20230122671A1 (en) Semiconductor drive device, semiconductor device, and power conversion device
Ravi et al. Circuit-level characterization and loss modeling of SiC-based power electronic converters
CN111354721B (zh) 半导体装置
JP7109196B2 (ja) パワーサイクル試験回路
WO2020240744A1 (ja) 並列駆動装置及び電力変換装置
JP5950961B2 (ja) ゲート駆動回路
WO2023074141A1 (ja) 半導体装置
US20140286063A1 (en) Rectifier and method for controlling the same
Nielsen et al. Optimizing design of converters using power cycling lifetime models
JP2021083200A (ja) 制御回路、半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210427

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210430

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6958499

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150