JP2008213390A - 感熱記録材料 - Google Patents

感熱記録材料 Download PDF

Info

Publication number
JP2008213390A
JP2008213390A JP2007056733A JP2007056733A JP2008213390A JP 2008213390 A JP2008213390 A JP 2008213390A JP 2007056733 A JP2007056733 A JP 2007056733A JP 2007056733 A JP2007056733 A JP 2007056733A JP 2008213390 A JP2008213390 A JP 2008213390A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
recording material
layer
mass
sensitive recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007056733A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Matsunaga
佳明 松永
Giichi Kaneko
義一 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=39343661&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2008213390(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2007056733A priority Critical patent/JP2008213390A/ja
Priority to EP08102362A priority patent/EP1967379B1/en
Priority to EP11157714A priority patent/EP2345540A1/en
Priority to US12/043,770 priority patent/US8097560B2/en
Priority to CNA2008100829029A priority patent/CN101259804A/zh
Publication of JP2008213390A publication Critical patent/JP2008213390A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/333Colour developing components therefor, e.g. acidic compounds
    • B41M5/3333Non-macromolecular compounds
    • B41M5/3335Compounds containing phenolic or carboxylic acid groups or metal salts thereof
    • B41M5/3336Sulfur compounds, e.g. sulfones, sulfides, sulfonamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M2205/00Printing methods or features related to printing methods; Location or type of the layers
    • B41M2205/04Direct thermal recording [DTR]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M2205/00Printing methods or features related to printing methods; Location or type of the layers
    • B41M2205/38Intermediate layers; Layers between substrate and imaging layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • B41M5/44Intermediate, backcoat, or covering layers characterised by the macromolecular compounds

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

【課題】耐熱性、画像保存性たとえば耐可塑剤性、耐水性などの品質を保持したまま、発色感度を向上させた感熱記録材料を提供する。
【解決手段】支持体の表面上に、ロイコ染料と顕色剤とを含有する感熱発色層を有する感熱記録層であって、前記顕色剤として4−ヒドロキシ−4’−アリルオキシジフェニルスルホンと式(1)または/及び式(2)であらわされるジフェニルスルホン化合物を併用することを特徴とする感熱記録材料。
Figure 2008213390

Figure 2008213390

【選択図】なし

Description

本発明は、コンピューターのアウトプット、電卓などのプリンタ分野、医療計測用のレコーダー分野、低速及び高速ファクシミリ分野、自動券売機分野、ハンディターミナル分野などで利用される感熱記録材料に関する。
従来より、支持体上に少なくともロイコ染料及び顕色剤を含有する感熱発色層を有し、前記ロイコ染料と前記顕色剤との間の発色反応を利用する感熱記録材料について種々提案されている。このような感熱記録材料は、(1)現像、定着等の煩雑な処理を施す必要がなく、比較的簡単な装置で短時間に記録できること、(2)騒音の発生が少ないこと、(3)コストが安いことなどの利点を有し、例えば図書、文書等の複写に用いられる他、電子計算機、ファクシミリ、発券機、ラベルプリンター、レコーダー、ハンディターミナル等の記録材料として広く使用されている。
前記感熱記録材料としては、速やかに高濃度に発色し、該発色した画像及び地肌の堅牢性の高いものが要望されている。また近年では、ラベル等の記録画像の信頼性が重視される分野でも頻繁に使用されるようになり、感熱記録材料の包装に使用される有機高分子材料に含まれる可塑剤や油脂類等に対して保存安定性の高いものが要望されている。
また近年では、環境のための省エネルギー又はポータブルサーマルプリンター対応のために低印字エネルギーでも発色させることが試みられてきた。また、高速プリンタを使用しての高速印字に対応するためにも、感熱紙の高感度化についての検討が続けられてきている。しかし、感熱記録材料は、熱によって発色する化合物であるため、加熱の程度に応じて発色の度合いが促進する。そのため、高感度な感熱記録材料は夏場に高温となる社内に放置した場合や、或いは、感熱記録ラベルを貼り付けた状態で電子レンジによる加熱を行った場合に、地肌が黒く発色して文字やバーコードが読み取りにくくなってしまう(地肌かぶりと呼ばれる)という欠点があった。そこで、感熱記録材料の発色感度と耐熱性とをできるだけ両立される努力がなされている。
従来の技術として、4−ヒドロキシフェニル−4’−アルコキシフェニルスルホン誘導体を使用した感熱記録材料は、特許文献1、特許文献2などに開示されている。具体例としては、4−ヒドロキシフェニル−4’−オクチルオキシフェニルスルホン、4−ヒドロキシフェニル−4’−ドデシルオキシフェニルスルホン、4−ヒドロキシフェニル−4’−ベンジルオキシフェニルスルホン、4−ヒドロキシフェニル−4’−イソプロポキシフェニルスルホンなどがあげられる。
しかしながら、これらの4−ヒドロキシフェニル−4’−アルコキシフェニルスルホン誘導体を単にロイコ染料と組合せて使用しただけでは、発色性、画像部及び地肌部の耐熱保存性が十分でないなどの欠点を有している。
これらの顕色剤と高融点のロイコ染料とを組合せ、更に増感剤を添加することにより、発色感度を低下させずに、耐熱性を向上することは技術的に広く用いられる方法のひとつである。しかしながら、これらの4−ヒドロキシフェニル−4’−アルコキシフェニルスルホン誘導体と高融点のロイコ染料とを組合せ、更に増感剤を添加すると、他の欠点が現われることが多く、有効な増感剤は見い出されていないのが現状であった。例えばその欠点とは、地肌部カブリ、画像部が経時で褪色するなどが挙げられ、その使用が限られていた。
また従来の技術として、4−アセチルビフェニルを使用した感熱記録材料は特許文献3、特許文献4などに開示されている。しかし、増感剤として4−アセチルビフェニルを使用しても、顕色剤との単なる組合せだけでは80℃の画像部及び地肌部の耐熱保存性が十分ではなかった。
特開昭62−225391号公報 特公昭63−61198号公報 特開昭61−246088号公報 特開平10−138645号公報
本発明は上記問題点を解消し、耐熱性、画像保存性たとえば耐可塑剤性、耐水性などの品質を保持したまま、発色感度を向上させた感熱記録材料を提供することを目的とした。
耐熱性、画像保存性の品質を保持したまま、高感度を有する感熱記録材料をえるために鋭意検討を重ねた結果、感熱記録層に含有される顕色剤に4−ヒドロキシ−4’−アリルオキシジフェニルスルホンと前記顕色剤に式(1)、式(2)で表される化合物を併用するという発明をするに至った。
すなわち、本発明は下記(1)〜(10)よりなるものである。
(1)表面と裏面とを有する支持体の表面上に、ロイコ染料と顕色剤とを含有する感熱発色層を有する感熱記録層であって、該顕色剤として4−ヒドロキシ−4’−アリルオキシジフェニルスルホンと式(1)であらわされるジフェニルスルホン化合物を併用することを特徴とする感熱記録材料。
Figure 2008213390

(2)表面と裏面とを有する支持体の表面上に、ロイコ染料と顕色剤とを含有する感熱発色層を有する感熱記録層であって、該顕色剤として4−ヒドロキシ−4’−アリルオキシジフェニルスルホンと式(2)であらわされるジフェニルスルホン化合物を併用することを特徴とする感熱記録材料。
Figure 2008213390
(3)前記感熱記録層中に含有される前記顕色剤は、4−ヒドロキシ−4’−アリルオキシジフェニルスルホンを100質量部とした場合、式(1)または式(2)で表されるジフェニルスルホン化合物が0.5質量部〜3質量部であることを特徴とする前記(1)または(2)に記載の感熱記録材料。
(4)表面と裏面とを有する支持体の表面上に、ロイコ染料と顕色剤とを含有する感熱発色層を有する感熱記録層であって、該顕色剤として4−ヒドロキシ−4’−アリルオキシジフェニルスルホンと式(1)および式(2)であらわされるジフェニルスルホン化合物の両方を併用することを特徴とする感熱記録材料。
(5)前記感熱記録層中に含有される前記顕色剤は、4−ヒドロキシ−4’−アリルオキシジフェニルスルホンを100質量部とした場合、式(1)および式(2)で表されるジフェニルスルホン化合物の合計量が0.5質量部〜3質量部であることを特徴とする前記(4)に記載の感熱記録材料。
(6)前記支持体と感熱発色層との間に熱可塑性中空樹脂粒子を含む中間層を設けた事を特徴とする前記(1)から(5)のいずれかの一項に記載の感熱記録材料。
(7)前記感熱記録発色層上に、顔料と水溶性樹脂とを有するオーバー層を更に備えることを特徴とする(1)から(6)のいずれかの一項に記載の感熱記録材料。
(8)前記(1)〜(7)のいずれかに記載の感熱記録材料の裏面に粘着剤層を設けたことを特徴とする感熱記録ラベル。
(9)前記(1)〜(7)のいずれかに記載の感熱記録材料の裏面に熱によって粘着性が発現する感熱粘着剤層を設けた剥離紙不要感熱記録ラベル。
(10)前記(1)〜(7)のいずれかに記載の感熱記録材料の裏面に磁気記録層を設けた感熱記録磁気紙。
本発明において、感熱記録層に含有される顕色剤に4−ヒドロキシ−4’−アリルオキシジフェニルスルホンを使用し、該顕色剤の添加量を100質量部とした場合、(i)前記式(1)で表される化合物を0.5質量部〜3質量部添加する、(ii)前記式(2)で表される化合物を0.5質量部〜3質量部添加する、(iii)前記式(1)および式(2)で表される化合物の合計を0.5質量部〜3質量部添加することにより、耐熱性、画像保存性の品質を保持したまま、発色感度を向上させた感熱記録材料を提供する。
顕色剤の添加量は、4−ヒドロキシ−4’−アリルオキシジフェニルスルホンの添加量を100質量部とした場合、0.5質量部未満では発色感度向上の効果は見られない。また、添加量が3質量部より多い場合は、発色感度の向上効果は見られるものの、その背反として耐熱性が低下してしまう。
本発明において、感熱記録層に含有される顕色剤として4−ヒドロキシ−4’−アリルオキシジフェニルスルホンを使用しているが、必要に応じてその他の顕色剤、助剤等とを併用も可能である。その際も、式(1)および式(2)で表される化合物を0.5〜3質量部の範囲で添加することにより、添加しない場合の感熱記録紙とくらべ、耐熱性、画像保存性の品質を保持したまま、発色感度の向上させることが可能である。
また支持体と感熱記録層との間のアンダーコート層や感熱記録層上にオーバーコート層を設けてもよい。アンダーコート層やオーバーコート層を形成する材料は、前記した感熱記録層に使用した結着樹脂、フィラー、架橋剤等が使用できる。アンダーコート層には中空樹脂粒子をフィラーとして用いると、その断熱性により感度を向上させる事ができる。
<アンダー層>
本発明において用いられる中空粒子は、熱可塑性樹脂を殻とし、内部に空気その他の気体を含有するもので、すでに発泡状態となっている微小中空粒子であり、平均粒子径は0.4〜10μmのものが用いられる。好ましくは1.0〜5.0μmが好ましい。この平均粒子径(粒子外径)が0.4μmより小さいものは、任意の中空率にすることが難しい等の生産上の問題があり、逆に10μmより大きいものは、塗布乾燥後の表面の平滑性が低下するため、サーマルヘッドとの密着性が低下し、感度向上効果が低下する。従って、このような粒子分布は粒子径が前記範囲にあると同時に、バラツキの少ない分布ピークの均一なものが好ましい。更に、本発明で用いられる微小中空粒子は、中空率が30%以上のものが好ましく、70%以上のものが更に好ましい。なお、ここで言う中空率とは、中空粒子の外径と内径の比であり、下記式で表わされるものである。
中空率=(中空粒子の内径)/(中空粒子の外径)×100
なお、本発明で用いる微小中空粒子は、前記したように熱可塑性樹脂を殻とするものであるが、該樹脂としては、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリ酢酸ビニル、ポリアクリル酸エステル、ポリアクリロニトリル、ポリブタジエンあるいはそれらの共重合体樹脂が挙げられる。特に塩化ビニリデンとアクリロニトリルを主体とする共重合体樹脂が好ましい。
通常、中空粒子は、感熱発色層と支持体の間にアンダー層として用いることにより、高い断熱性及びヘッドとの密着性を向上させ発色感度が向上する。
支持体上にアンダー層を設けるには、上記の中空粒子を公知の水溶性高分子、水性高分子エマルジョンなどのバインダーと共に水に分散し、これを支持体表面に塗布し、乾燥することによって形成される。この場合、中空粒子の塗布量は、支持体1m当り少なくとも1g、好ましくは2〜15g程度であり、またバインダー樹脂の塗布量は、アンダー層を支持体に強く結合させるような量でよく、通常は中空粒子とバインダー樹脂との合計量に対して2〜50重量%である。
本発明において、アンダー層を形成する際に使用されるバインダーとしては、従来公知の水溶性高分子及び/又は水溶性高分子エマルジョンから適宜選択される。その具体例としては、上述の感熱発色層に含有されるバインダーを適用することができ、特に、スチレン/ブタジエン共重合体やスチレン/ブタジエン/アクリル系共重合体などのラテックスが望ましい。水溶性高分子として例えば、ポリビニルアルコール、澱粉及びその誘導体、メトキシセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、エチルセルロースなどのセルロース誘導体、ポリアクリル酸ソーダ、ポリビニルピロリドン、アクリルアミド/アクリル酸エステル共重合体、アクリルアミド/アクリル酸エステル/メタクリル酸三元共重合体、スチレン/無水マレイン酸共重合体アルカリ塩、イソブチレン/無水マレイン酸共重合体アルカリ塩、ポリアクリルアミド、アルギン酸ソーダ、ゼラチン、カゼインなどが挙げられる。また、水性高分子エマルジョンとしては、スチレン/ブタジエン共重合体、スチレン/ブタジエン/アクリル系共重合体などのラテックスや酢酸ビニル樹脂、酢酸ビニル/アクリル酸共重合体、スチレン/アクリル酸エステル共重合体、アクリル酸エステル樹脂、ポリウレタン樹脂などのエマルジョンなどが挙げられる。
さらに前記アンダー層と本発明を組み合わせることにより、本発明の該顕色剤を添加しない場合と比べ、添加した場合には、より高い発色感度アップ効果が得られる。
<感熱発色層>
前記感熱発色層は、少なくともロイコ染料、顕色剤、及び結着樹脂を含有してなり、更に必要に応じてその他の成分を含有してなる。
−ロイコ染料−
前記ロイコ染料としては、特に制限はなく、感熱記録材料に使用されているものの中から目的に応じて適宜選択することができるが、例えば、トリフェニルメタン系、フルオラン系、フェノチアジン系、オーラミン系、スピロピラン系、インドリノフタリド系等の染料のロイコ化合物が好適に挙げられる。
このようなロイコ染料としては、例えば、3,3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−フタリド、3,3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−6−ジメチルアミノフタリド(別名クリスタルバイオレットラクトン)、3,3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−6−ジエチルアミノフタリド、3,3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−6−クロルフタリド、3,3−ビス(p−ジブチルアミノフェニル)フタリド、3−シクロヘキシルアミノ−6−クロルフルオラン、3−ジメチルアミノ−5,7−ジメチルフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−クロロフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−メチルフルオラン、3−ジエチルアミノ−7,8−ベンズフルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−クロルフルオラン、3−(N−p−トリル−N−エチルアミノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラン、2−{N−(3’−トリフルオルメチルフェニル)アミノ}−6−ジエチルアミノフルオラン、2−{3,6−ビス(ジエチルアミノ)−9−(o−クロルアニリノ)キサンチル安息香酸ラクタム}、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−(m−トリクロロメチルアニリノ)フルオラン、3−ジエチルアミノ−7−(o−クロルアニリノ)フルオラン、3−ピロリジノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−ジ−n−ブチルアミノ−7−o−クロルアニリノ)フルオラン、3−N−メチル−N,n−アミルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−N−メチル−N−シクロヘキシルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−(N,N−ジエチルアミノ)−5−メチル−7−(N,N−ジベンジルアミノ)フルオラン、ベンゾイルロイコメチレンブルー、6’−クロロ−8’−メトキシ−ベンゾインドリノ−スピロピラン、6’−ブロモ−3’−メトキシ−ベンゾインドリノ−スピロピラン、3−(2’−ヒドロキシ−4’−ジメチルアミノフェニル)−3−(2’−メトキシ−5’クロルフェニル)フタリド、3−(2’−ヒドロキシ−4’−ジメチルアミノフェニル)−3−(2’−メトキシ−5’−ニトロフェニル)フタリド、3−(2’−ヒドロキシ−4’−ジエチルアミノフェニル)−3−(2’−メトキシ−5’−メチルフェニル)フタリド、3−(2’−メトキシ−4’−ジメチルアミノフェニル)−3−(2’−ヒドロキシ−4’−クロル−5’−メチルフェニル)フタリド、3−(N−エチル−N−テトラヒドロフルフリル)アミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−N−エチル−N−(2−エトキシプロピル)アミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−N−メチル−N−イソブチル−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−モルホリノ−7−(N−プロピル−トリフルオロメチルアニリノ)フルオラン、3−ピロリジノ−7−トリフルオロメチルアニリノフルオラン、3−ジエチルアミノ−5−クロロ−7−(N−ベンジル−トリフルオロメチルアニリノ)フルオラン、3−ピロリジノ−7−(ジ−p−クロルフェニル)メチルアミノフルオラン、3−ジエチルアミノ−5−クロル−7−(α−フェニルエチルアミノ)フルオラン、3−(N−エチル−p−トルイジノ)−7−(α−フェニルエチルアミノ)フルオラン、3−ジエチルアミノ−7−(o−メトキシカルボニルフェニルアミノ)フルオラン、3−ジエチルアミノ−5−メチル−7−(α−フェニルエチルアミノ)フルオラン、3−ジエチルアミノ−7−ピペリジノフルオラン、2−クロロ−3−(N−メチルトルイジノ)−7−(p−n−ブチルアニリノ)フルオラン、3−ジ−n−ブチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3,6−ビス(ジメチルアミノ)フルオレンスピロ(9,3’)−6’−ジメチルアミノフタリド、3−(N−ベンジル−N−シクロヘキシルアミノ)−5,6−ベンゾ−7−α−ナフチルアミノ−4’−プロモフルオラン、3−ジエチルアミノ−6−クロル−7−アニリノフルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−メシチジノ−4’,5’−ベンゾフルオラン、3−N−メチル−N−イソプロピル−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−N−エチル−N−イソアミル−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−(2’,4’−ジメチルアニリノ)フルオラン、3−モルホリノ−7−(N−プロピル−トリフルオロメチルアニリノ)フルオラン、3−ピロリジノ−7−トリフルオロメチルアニリノフルオラン、3−ジエチルアミノ−5−クロロ−7−(N−ベンジル−トリフルオロメチルアニリノ)フルオラン、3−ピロリジノ−7−(ジ−p−クロルフェニル)メチルアミノフルオラン、3−ジエチルアミノ−5−クロル−(α−フェニルエチルアミノ)フルオラン、3−(N−エチル−p−トルイジノ)−7−(α−フェニルエチルアミノ)フルオラン、3−ジエチルアミノ−7−(o−メトキシカルボニルフェニルアミノ)フルオラン、3−ジエチルアミノ−5−メチル−7−(α−フェニルエチルアミノ)フルオラン、3−ジエチルアミノ−7−ピベリジノフルオラン、2−クロロ−3−(N−メチルトルイジノ)−7−(p−N−ブチルアニリノ)フルオラン、3,6−ビス(ジメチルアミノ)フルオレンスピロ(9,3’)−6’−ジメチルアミノフタリド、3−(N−ベンジル−N−シクロヘキシルアミノ)−5,6−ベンゾ−7−α−ナフチルアミノ−4’−ブロモフルオラン、3−ジエチルアミノ−6−クロル−7−アニリノフルオラン、3−N−エチル−N−(−2−エトキシプロピル)アミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−N−エチル−N−テトラヒドロフルフリルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−メシチジノ−4’,5’−ベンゾフルオラン、3−p−ジメチルアミノフェニル)−3−{1,1−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)エチレン−2−イル}フタリド、3−(p−ジメチルアミノフェニル)−3−{1,1−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)エチレン−2−イル}−6−ジメチルアミノフタリド、3−(p−ジメチルアミノフェニル)−3−(1−p−ジメチルアミノフェニル−1−フェニルエチレン−2−イル)フタリド、3−(p−ジメチルアミノフェニル)−3−(1−p−ジメチルアミノフェニル−1−p−クロロフェニルエチレン−2−イル)−6−ジメチルアミノフタリド、3−(4’−ジメチルアミノ−2’−メトキシ)−3−(1”−p−ジメチルアミノフェニル−1”−p−クロロフェニル−1”,3”−ブタジエン−4”−イル)ベンゾフタリド、3−(4’−ジメチルアミノ−2’−ベンジルオキシ)−3−(1”−p−ジメチルアミノフェニル−1”−フェニル−1”,3”−ブタジエン−4”−イル)ベンゾフタリド、3−ジメチルアミノ−6−ジメチルアミノ−フルオレン−9−スピロ−3’−(6’−ジメチルアミノ)フタリド、3,3−ビス(2−(p−ジメチルアミノフェニル)−2−p−メトキシフェニル)エテニル)−4,5,6,7−テトラクロロフタリド、3−ビス{1,1−ビス(4−ピロリジノフェニル)エチレン−2−イル}−5,6−ジクロロ−4,7−ジプロモフタリド、ビス(p−ジメチルアミノスチリル)−1−ナフタレンスルホニルメタン、ビス(p−ジメチルアミノスチリル)−1−p−トリルスルホニルメタンなどが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
前記顕色剤の含有量は、前記ロイコ染料1質量部に対し1〜20質量部が好ましく、2〜10質量部がより好ましい。
<オーバー層>
−結着樹脂−
前記結着樹脂としては、以降の結着樹脂を適宜用いたり、更にその結着樹脂を併用して用いることもできる。前記結着樹脂としては、例えば、ポリビニルアルコール樹脂:ポリビニルアルコール、ジアセトン変性ポリビニルアルコール、カルボキシ変性ポリビニルアルコール、アセトアセチル変性ポリビニルアルコール、スルホン酸変性ポリビニルアルコール、珪素変性ポリビニルアルコール、澱粉又はその誘導体;ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、エチルセルロース等のセルロース誘導体;ポリアクリル酸ソーダ、ポリビニルピロリドン、アクリルアミド−アクリル酸エステル共重合体、アクリルアミド−アクリル酸エステル−メタクリル酸三元共重合体、スチレン−無水マレイン酸共重合体アルカリ塩、イソブチレン−無水マレイン酸共重合体アルカリ塩、ポリアクリルアミド、アルギン酸ソーダ、ゼラチン、カゼイン等の水溶性高分子;ポリ酢酸ビニル、ポリウレタン、ポリアクリル酸、ポリアクリル酸エステル、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、ポリブチルメタクリレート、エチレン−酢酸ビニル共重合体等のエマルジョン;スチレン−ブタジエン共重合体、スチレン−ブタジエン−アクリル系共重合体等のラテックスなどが挙げられる。
−架橋剤−
本発明の架橋剤として、例えばポリアミドエピクロルヒドリン系架橋剤、ヒドラジド系、オキサゾリン系架橋剤、エポキシ系架橋剤、グリオキザール架橋剤、カルボジイミド架橋剤等、本発明の目的を損なわない範囲で併用してもよい。
前記架橋剤の前記保護層塗布液中における添加量は、架橋剤の官能基の変性量、種類によっても異なるが、前記結着樹脂100質量部に対して0.1〜20質量部が好ましく、1〜10質量部がより好ましい。
−充填剤−
前記充填剤としては、無機微粒子又は有機微粒子が用いられる。前記無機微粒子としては、例えば、二酸化ケイ素、ケイ酸カルシウム、ケイ酸マグネシウム、ケイ酸アルミニウム、ケイ酸亜鉛、無定形シリカ等のケイ酸塩;酸化亜鉛、酸化アルミニウム、二酸化チタン、水酸化アルミニウム、硫酸バリウム、タルク、クレー、酸化マグネシウム、水酸化マグネシウム、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウムなどが挙げられる。前記有機微粒子としては、例えばナイロン樹脂フィラー、スチレン/メタクリル酸共重合体フィラー、ポリスチレン樹脂フィラー、尿素・ホルマリン樹脂フィラー、生デンプン粒子などが挙げられる。
前記充填剤の前記保護層塗布液における添加量は、充填剤の種類などによっても異なるが、前記結着樹脂100質量部に対して50〜500質量部が好ましい。
前記保護層は、感熱発色層上に保護層塗布液を塗布して、保護層を形成する方法が好適であり、その詳細については、後述する感熱記録材料の製造方法において説明する。
前記保護層の乾燥後の付着量としては、0.5〜5.0g/mが好ましく、1.5〜3.5g/mがより好ましい。
<感熱記録ラベル>
前記感熱記録材料としての感熱記録ラベルは、第1形態では、支持体の感熱発色層を有する側の面の反対側のうら面上に、粘着剤層と、該粘着剤層表面に剥離紙を有してなり、更に必要に応じてその他の構成を有してなる。なお、うら面上には、バック層面も含まれる。
前記粘着剤層の材料としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、ユリア樹脂、メラミン樹脂、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、酢酸ビニル系樹脂、酢酸ビニル−アクリル系共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、アクリル系樹脂、ポリビニルエーテル系樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル系共重合体、ポリスチレン系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリウレタン系樹脂、ポリアミド系樹脂、塩素化ポリオレフィン系樹脂、ポリビニルブチラール系樹脂、アクリル酸エステル系共重合体、メタクリル酸エステル系共重合体、天然ゴム、シアノアクリレート系樹脂、シリコーン系樹脂、などが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用しても構わない。
前記感熱記録ラベルは、第2形態では、支持体の感熱発色層を有する側の面の反対側のうら面上に、加熱によって粘着性を発現する感熱粘着層を有してなり、更に必要に応じてその他の構成を有してなる。なお、うら面上には、バック層面も含まれる。
前記感熱粘着層は、熱可塑性樹脂及び熱溶融性物質を含有してなり、更に必要に応じて粘着付与剤を含有してなる。
前記熱可塑性樹脂は、粘着力、及び接着力を付与するものである。前記熱溶融性物質は、常温では固体であるため、樹脂に可塑性は与えないが、加熱により溶融して樹脂を膨潤乃至軟化させて粘着性を発現させるものである。また、前記粘着付与剤は粘着性を向上させる働きを有するものである。
このような感熱記録ラベルは、ポスラベル、物流ラベル等への適用が可能となり、使用用途が広がり、また剥離紙を有しないものは環境性にも優れたものである。
<感熱記録磁気紙>
前記感熱記録材料としての感熱記録磁気紙は、支持体の感熱発色層を有する側の面の反対側のうら面上に、磁気記録層を有してなり、更に必要に応じてその他の構成を有してなる。なお、うら面上には、バック層面も含まれる。
前記磁気記録層としては、例えば、酸化鉄、バリウムフェライト等と塩化ビニル系やウレタン系樹脂、ナイロン系樹脂等を用いて、支持体上に塗工形成されるか、又は蒸着、スパッタリング等の方法により形成することができる。
前記磁気記録層は、支持体における該感熱発色層とは反対側の面に設けることが好ましいが、支持体と該感熱発色層との間、該感熱発色層上の一部に設けてもよい。
このような感熱記録磁気紙は、鉄道、新幹線、地下鉄等の乗車券などへの適用が可能となり、使用用途が広がる。
本発明の感熱記録材料は、特定の顕色剤を併用したことから、保存性すなわち耐可塑剤性、耐水性等の発色画像の退色および耐熱性品質を損なわず、かつ発色感度が高く優れたものである。
(実施例1)
−感熱記録材料の作製−
(1)アンダー層塗布液の調製
下記組成を混合してアンダー層塗布液を調整し、支持体として坪量60g/mの上質紙上に乾燥付着量が3.0g/mとなるように塗布し、乾燥させてアンダー層塗布済紙を得た。
・非発泡性プラスチック微小中空粒子(中空率50%、平均粒径3μm)・60質量部
・スチレン/ブタジエン共重合体ラテックス(固形分47.5%)・・・・30質量部
・水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10質量部
(2)染料分散液(A液)の調製
下記組成をサンドミルで平均粒子径が0.5μmになるまで分散して、染料分散液(A液)を調製した。
・2−アニリノ−3−メチル−6−ジブチルアミノフルオラン・・・20質量部
・ポリビニルアルコールの10質量%水溶液・・・・・・・・・・・20質量部
・水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・60質量部
(3)B液の調製
下記組成をボールミルで平均粒子径が1.5μmになるまで分散して、B液を調製した。
・水酸化アルミニウムフィラー・・・・・・・・・・・・・・・・20質量部
・4−ヒドロキシ−4’−アリルオキシジフェニルスルホン・・・20質量部
・式(1)の化合物・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3質量部
・ポリビニルアルコールの10質量%水溶液・・・・・・・・・・20質量部
・水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・40質量部
(4)C液の調製
下記組成をボールミルで平均粒子径が1.5μmになるまで分散して、C液を調製した。
・水酸化アルミニウムフィラー・・・・・・・・・・・・・100質量部
・ポリビニルアルコール水溶液(固形分=10質量%)・・ 20質量部
・水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 40質量部
(5)感熱発色層塗布液の調製
下記組成を混合して感熱発色層塗布液を調製し、これを前記アンダーコート層上に感熱発色層塗布液を乾燥後、感熱発色層塗布液に含まれる染料の付着量が0.5g/mになるように塗布し、乾燥させて、感熱発色層を形成した。
・A液・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・20質量部
・B液・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・60質量部
・ジアセトン変性ポリビニルアルコール水溶液(固形分=10質量%)・30質量部
・ジオクチルスルホコハク酸水溶液(固形分=5質量%)・・・・・・・ 1質量部
(6)保護層塗布液の調製
下記組成を混合して保護層塗布液を調製し、前記発色層上に保護層塗布液の乾燥付着量が3.0g/mとなるように塗布し、乾燥させて保護層塗布済紙を得た。
・C液・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・60質量部
・ジアセトン変性ポリビニルアルコール水溶液
(重合度1,800、鹸化度=97.5%、変性度=4.0モル%、
固形分=10質量%)・・・・・・・・・・・・・・100質量部
・アジピン酸ジヒドラジド水溶液(固形分=10質量%)・・ 10質量部
・ジオクチルスルホコハク酸水溶液(固形分=5質量%)・・ 1質量部
その後、スーパーキャレンダーにて処理した後、40℃の恒温槽に2日間保管して、実施例1の感熱記録材料を作製した。
(実施例2)
−感熱記録材料の作製−
実施例1において、式(1)であらわされるジフェニルスルホン化合物の添加量を3質量部から0.5質量部に変えた以外は、実施例1と同様にして、感熱記録材料を作製した。
(実施例3)
−感熱記録材料の作製−
実施例1において、式(1)であらわされるジフェニルスルホン化合物、3質量部の変わりに、式(2)であらわされるジフェニルスルホン化合物を3質量部に変えた以外は、実施例1と同様にして、感熱記録材料を作製した。
(実施例4)
−感熱記録材料の作製−
実施例1において、式(1)であらわされるジフェニルスルホン化合物、3質量部の変わりに、式(2)であらわされるジフェニルスルホン化合物を0.5質量部に変えた以外は、実施例1と同様にして、感熱記録材料を作製した。
(実施例5)
−感熱記録材料の作製−
実施例1において、式(1)であらわされるジフェニルスルホン化合物、3質量部の変わりに、式(1)であらわされるジフェニルスルホン化合物を1.5質量部と式(2)であらわされるジフェニルスルホン化合物を1.5部の両化合物を併用した以外は、実施例1と同様にして、感熱記録材料を作製した。
(実施例6)
−感熱記録材料の作製−
実施例1において、式(1)であらわされるジフェニルスルホン化合物、3質量部の変わりに、式(1)であらわされるジフェニルスルホン化合物を0.25質量部と式(2)であらわされるジフェニルスルホン化合物を0.25質量部の両化合物を併用した以外は、実施例1と同様にして、感熱記録材料を作製した。
(実施例7)
−感熱記録材料の作製−
実施例1において、アンダー層の非発泡性プラスチック微小中空粒子の中空率を50%から90%変えた微小中空粒子を使用した以外は、実施例1と同様にして、感熱記録材料を作成した。
(実施例8)
−感熱記録材料の作製−
実施例3において、アンダー層の非発泡性プラスチック微小中空粒子の中空率を50%から90%変えた微小中空粒子を使用した以外は、実施例3と同様にして、感熱記録材料を作成した。
(実施例9)
−感熱記録材料の作製−
実施例5において、アンダー層の非発泡性プラスチック微小中空粒子の中空率を50%から90%変えた微小中空粒子を使用した以外は、実施例5と同様にして、感熱記録材料を作成した。
(比較例1)
−感熱記録材料の作製−
実施例1において、式(1)であらわされるジフェニルスルホン化合物を添加しなかった以外は、実施例1と同様にして、感熱記録材料を作製した。
(比較例2)
−感熱記録材料の作製−
実施例1において、式(1)であらわされるジフェニルスルホン化合物を添加せず、かつ、アンダー層の非発泡性プラスチック微小中空粒子の中空率を50%から90%変えた微小中空粒子を使用した以外は、実施例1と同様にして、感熱記録材料を作製した。
(比較例3)
−感熱記録材料の作製−
実施例1において、式(1)であらわされるジフェニルスルホン化合物の添加量を3質量部から4質量部に変えた以外は、実施例1と同様にして、感熱記録材料を作製した。
(比較例4)
−感熱記録材料の作製−
実施例1において、式(1)であらわされるジフェニルスルホン化合物、3質量部の変わりに、式(2)であらわされるジフェニルスルホン化合物を4質量部に変えた以外は、実施例1と同様にして、感熱記録材料を作製した。
(比較例5)
−感熱記録材料の作製−
実施例1において、式(1)であらわされるジフェニルスルホン化合物、3質量部の変わりに、式(1)であらわされるジフェニルスルホン化合物を2質量部と式(2)であらわされるジフェニルスルホン化合物を2質量部の両化合物を併用した以外は、実施例1と同様にして、感熱記録材料を作製した。
Figure 2008213390
次に、得られた各保護層塗布液について、以下のようにして、諸特性を測定した。結果を表2に示す。
<(1)発色感度>
キャレンダー済品を松下電器部品(株)製薄膜ヘッドを有する感熱印字実験装置にて、ヘッド電力0.45W/ドット、1ライン記録時間20msec/L、走査密度8×385ドット/mm条件下で、1msec毎にパルス巾0.0〜0.7mmsecに印字し、印字濃度をマクベス濃度計RD−914にて測定し、濃度が1.0となるパルス巾を計算した。
比較例−1を基準として、
(比較例−1のパルス巾)/(測定したサンプルのパルス巾)=感度倍率
として計算する。値が大きいほど感度(熱応答性)が良好である。
<(2)耐可塑剤性>
感熱記録材料の印字シミュレーター(大倉電機株式会社製)を用いてエネルギー1.00msで印字した試験片表面に、可塑剤を含有する塩化ビニル製ラップを貼り合わせた後、40℃で24時間放置した後の画像部濃度をマクベス濃度計RD−914にて測定した。
<(3)耐水性>
感熱記録材料の印字シミュレーター(大倉電機株式会社製)を用いてエネルギー1.00msで印字した試験片を、20℃環境下の水100mLの中に24時間浸し、試験後の画像部濃度をマクベス濃度計RD−914にて測定した。
<(4)耐熱性>
感熱記録材料の印字シミュレーター(大倉電機株式会社製)を用いてエネルギー1.00msで印字した試験片を、80℃で24時間放置した後の地肌濃度をマクベス濃度計RD−914にて測定した。
Figure 2008213390
表2から明らかなように、本発明の感熱記録材料は、特定の顕色剤を併用したことから、保存性すなわち耐可塑剤性、耐水性等の発色画像の退色および耐熱性品質を損なわず、かつ発色感度が高く優れたものである。

Claims (10)

  1. 表面と裏面とを有する支持体の表面上に、ロイコ染料と顕色剤とを含有する感熱発色層を有する感熱記録層であって、該顕色剤として4−ヒドロキシ−4’−アリルオキシジフェニルスルホンと式(1)であらわされるジフェニルスルホン化合物を併用することを特徴とする感熱記録材料。
    Figure 2008213390
  2. 表面と裏面とを有する支持体の表面上に、ロイコ染料と顕色剤とを含有する感熱発色層を有する感熱記録層であって、該顕色剤として4−ヒドロキシ−4’−アリルオキシジフェニルスルホンと式(2)であらわされるジフェニルスルホン化合物を併用することを特徴とする感熱記録材料。
    Figure 2008213390
  3. 前記感熱記録層中に含有される前記顕色剤は、4−ヒドロキシ−4’−アリルオキシジフェニルスルホンを100質量部とした場合、式(1)または式(2)で表されるジフェニルスルホン化合物が0.5質量部〜3質量部であることを特徴とする請求項1または2に記載の感熱記録材料。
  4. 表面と裏面とを有する支持体の表面上に、ロイコ染料と顕色剤とを含有する感熱発色層を有する感熱記録層であって、該顕色剤として4−ヒドロキシ−4’−アリルオキシジフェニルスルホンと式(1)および式(2)であらわされるジフェニルスルホン化合物の両方を併用することを特徴とする感熱記録材料。
  5. 前記感熱記録層中に含有される前記顕色剤は、4−ヒドロキシ−4’−アリルオキシジフェニルスルホンを100質量部とした場合、式(1)および式(2)で表されるジフェニルスルホン化合物の合計量が0.5質量部〜3質量部であることを特徴とする請求項4に記載の感熱記録材料。
  6. 前記支持体と感熱発色層との間に熱可塑性中空樹脂粒子を含む中間層を設けた事を特徴とする請求項1から5のいずれかの一項に記載の感熱記録材料。
  7. 前記感熱記録発色層上に、顔料と水溶性樹脂とを有するオーバー層を更に備えることを特徴とする請求項1から6のいずれかの一項に記載の感熱記録材料。
  8. 前記請求項1〜7のいずれかに記載の感熱記録材料の裏面に粘着剤層を設けたことを特徴とする感熱記録ラベル。
  9. 前記請求項1〜7のいずれかに記載の感熱記録材料の裏面に熱によって粘着性が発現する感熱粘着剤層を設けた剥離紙不要感熱記録ラベル。
  10. 前記請求項1〜7のいずれかに記載の感熱記録材料の裏面に磁気記録層を設けた感熱記録磁気紙。
JP2007056733A 2007-03-07 2007-03-07 感熱記録材料 Pending JP2008213390A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007056733A JP2008213390A (ja) 2007-03-07 2007-03-07 感熱記録材料
EP08102362A EP1967379B1 (en) 2007-03-07 2008-03-06 Heat-sensitive recording material
EP11157714A EP2345540A1 (en) 2007-03-07 2008-03-06 Heat-sensitive recording material
US12/043,770 US8097560B2 (en) 2007-03-07 2008-03-06 Heat-sensitive recording material
CNA2008100829029A CN101259804A (zh) 2007-03-07 2008-03-07 热敏记录材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007056733A JP2008213390A (ja) 2007-03-07 2007-03-07 感熱記録材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008213390A true JP2008213390A (ja) 2008-09-18

Family

ID=39343661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007056733A Pending JP2008213390A (ja) 2007-03-07 2007-03-07 感熱記録材料

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8097560B2 (ja)
EP (2) EP2345540A1 (ja)
JP (1) JP2008213390A (ja)
CN (1) CN101259804A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5471208B2 (ja) * 2008-09-10 2014-04-16 株式会社リコー 感熱記録材料
US7955678B2 (en) * 2009-05-26 2011-06-07 Wausau Coated Products, Inc. Heat-activated pressure-sensitive labels
EP2489521B1 (en) * 2009-10-14 2013-12-11 Oji Holdings Corporation Heat-sensitive recording material
JP2012210805A (ja) * 2011-03-18 2012-11-01 Ricoh Co Ltd 可逆性感熱記録媒体及び可逆性感熱記録部材
CN111619258B (zh) * 2020-05-29 2021-10-19 乐凯医疗科技有限公司 一种热敏记录材料及其制备方法
EP4311681A1 (en) * 2022-07-27 2024-01-31 Jujo Thermal Oy Linerless non-top coated thermal printable material, method for producing the same and thermal label

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004209727A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Konishi Kagaku Ind Co Ltd 顕色剤およびこれを含む感熱記録材料
JP2005305812A (ja) * 2004-04-21 2005-11-04 Nicca Chemical Co Ltd 感熱記録用顕色剤及び感熱記録材料
JP2006069058A (ja) * 2004-09-02 2006-03-16 Ricoh Co Ltd 感熱記録材料
JP2006175673A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Ricoh Co Ltd 感熱記録材料
JP2007015311A (ja) * 2005-07-11 2007-01-25 Oji Paper Co Ltd 感熱記録体
JP2007030371A (ja) * 2005-07-27 2007-02-08 Nicca Chemical Co Ltd 感熱記録材料

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61246088A (ja) 1985-04-25 1986-11-01 Nippon Kayaku Co Ltd 感熱記録材料
JPS62225391A (ja) * 1986-03-27 1987-10-03 Kohjin Co Ltd 感熱記録紙
JPS6361198A (ja) 1986-09-01 1988-03-17 日本ニユクリア・フユエル株式会社 放射線遮蔽装置
US5804528A (en) * 1995-11-20 1998-09-08 Oji Paper Co., Ltd. Thermosensitive recording material with a high fog resistance
US6491611B1 (en) * 1999-11-15 2002-12-10 Kenneth W. Stearns Torso exercise methods and machines
JP2002052842A (ja) 2000-05-31 2002-02-19 Ricoh Co Ltd 感熱記録材料
DE60201934T2 (de) 2001-03-23 2005-11-10 Ricoh Co., Ltd. Leukofarbstoffdispersion und wärmeempfindliches Aufzeichnungsmaterial, das diese Dispersion verwendet
JP4221163B2 (ja) 2001-03-23 2009-02-12 株式会社リコー 感熱記録材料及びその製造方法
EP1270257B1 (en) 2001-06-25 2007-09-12 Ricoh Company, Ltd. Thermosensitive recording material
JP4070712B2 (ja) * 2003-02-28 2008-04-02 株式会社リコー 感熱記録材料
US20070099130A1 (en) 2003-06-25 2007-05-03 Hideaki Takahashi Developer for recording materials
CN100446990C (zh) 2003-06-25 2008-12-31 Chemipro化成株式会社 记录材料用显色剂
US7432223B2 (en) 2003-12-18 2008-10-07 Ricoh Company, Ltd. Reversible thermosensitive recording medium, information storage material, reversible thermosensitive recording label, image processing method and image processing device

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004209727A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Konishi Kagaku Ind Co Ltd 顕色剤およびこれを含む感熱記録材料
JP2005305812A (ja) * 2004-04-21 2005-11-04 Nicca Chemical Co Ltd 感熱記録用顕色剤及び感熱記録材料
JP2006069058A (ja) * 2004-09-02 2006-03-16 Ricoh Co Ltd 感熱記録材料
JP2006175673A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Ricoh Co Ltd 感熱記録材料
JP2007015311A (ja) * 2005-07-11 2007-01-25 Oji Paper Co Ltd 感熱記録体
JP2007030371A (ja) * 2005-07-27 2007-02-08 Nicca Chemical Co Ltd 感熱記録材料

Also Published As

Publication number Publication date
US20080220969A1 (en) 2008-09-11
EP1967379A1 (en) 2008-09-10
EP2345540A1 (en) 2011-07-20
CN101259804A (zh) 2008-09-10
EP1967379B1 (en) 2011-06-15
US8097560B2 (en) 2012-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3121399B2 (ja) 感熱記録材料
JP4968833B2 (ja) 感熱記録材料
JP2008213390A (ja) 感熱記録材料
JPH0971053A (ja) 感熱記録材料
JP3458252B2 (ja) 感熱記録材料
JP2007230233A (ja) 感熱記録材料及びその製造方法
JP3218539B2 (ja) 感熱記録材料
JP2006175673A (ja) 感熱記録材料
JP2008254436A (ja) 感熱記録材料
JP5054624B2 (ja) 感熱記録材料
JPH09220857A (ja) 感熱記録材料
JP4184017B2 (ja) 感熱記録材料
JP3176693B2 (ja) 感熱記録材料
JP4986780B2 (ja) 感熱記録材料
JP3616841B2 (ja) 感熱記録材料
JP3563867B2 (ja) 感熱記録材料
JP3121359B2 (ja) 感熱記録材料
JP4913491B2 (ja) 紫外線硬化型インキを用いて印刷加工した感熱記録材料と感熱記録ラベル
JPH05318926A (ja) 感熱記録材料
JPH06127129A (ja) 感熱記録材料
JP2012091451A (ja) 感熱インクジェット記録材料
JPH06191157A (ja) 感熱記録材料
JPH0692019A (ja) 感熱記録材料
JPS613790A (ja) 感熱記録材料
JPH06340180A (ja) 感熱記録材料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091019

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110418

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110616

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111020