JP2008198759A - レーザ光源、レーザ光源装置、照明装置、モニタ装置、及び画像表示装置 - Google Patents

レーザ光源、レーザ光源装置、照明装置、モニタ装置、及び画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008198759A
JP2008198759A JP2007031625A JP2007031625A JP2008198759A JP 2008198759 A JP2008198759 A JP 2008198759A JP 2007031625 A JP2007031625 A JP 2007031625A JP 2007031625 A JP2007031625 A JP 2007031625A JP 2008198759 A JP2008198759 A JP 2008198759A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
laser light
submount
laser
array
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007031625A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunihiko Takagi
邦彦 高城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2007031625A priority Critical patent/JP2008198759A/ja
Priority to US12/006,968 priority patent/US7972034B2/en
Publication of JP2008198759A publication Critical patent/JP2008198759A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/02Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes by tracing or scanning a light beam on a screen
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/023Mount members, e.g. sub-mount members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0233Mounting configuration of laser chips
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0235Method for mounting laser chips
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4025Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
    • H01S5/4031Edge-emitting structures
    • H01S5/4062Edge-emitting structures with an external cavity or using internal filters, e.g. Talbot filters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/42Arrays of surface emitting lasers
    • H01S5/423Arrays of surface emitting lasers having a vertical cavity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3161Modulator illumination systems using laser light sources
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/106Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling devices placed within the cavity
    • H01S3/108Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling devices placed within the cavity using non-linear optical devices, e.g. exhibiting Brillouin or Raman scattering
    • H01S3/109Frequency multiplication, e.g. harmonic generation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/024Arrangements for thermal management
    • H01S5/02476Heat spreaders, i.e. improving heat flow between laser chip and heat dissipating elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/024Arrangements for thermal management
    • H01S5/02476Heat spreaders, i.e. improving heat flow between laser chip and heat dissipating elements
    • H01S5/02492CuW heat spreaders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4025Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
    • H01S5/4087Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar emitting more than one wavelength
    • H01S5/4093Red, green and blue [RGB] generated directly by laser action or by a combination of laser action with nonlinear frequency conversion

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】効率よくレーザ発振することが可能となるレーザ光源、レーザ光源装置、照明装置、モニタ装置、及び画像表示装置を提供する。
【解決手段】レーザ光源14は、複数のエミッタ26aが並べられたレーザアレイ26と、反対を向く第1及び第2の面24a,24bを有し、第1の面24aにレーザアレイ26が配置されるサブマウント24と、を含み、サブマウント24の第1の面24aと第2の面24bとの間隔が、レーザアレイ26のアレイ配列方向28で異なっている。
【選択図】図2

Description

本発明は、レーザ光源、レーザ光源装置、照明装置、モニタ装置、及び画像表示装置に関するものである。
従来、半導体レーザ素子は光照射時に熱を発するため、熱伝導性に優れた材料によって形成されたサブマウント上に半導体レーザ素子を固定させて半導体レーザ装置を形成することで、外部に放熱しやすい仕組みが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2005−347590号公報
しかしながら、半導体レーザアレイは外周に近い両端ほど放熱しやすく、中央は放熱しにくいため、中央が両端よりも高い温度になっている。それにより半導体レーザアレイの各光出射領域(エミッタ)間で温度差が生じている。半導体レーザ素子をアレイ化することで、ある特定の発振波長での出力を増大させようとする場合があるが、各光出射領域に温度差があると光出射領域毎に発振波長が異なってしまう為、その特定波長でのレーザ出力が減少するという課題がある。
特に、波長変換素子と組み合わせて使う場合には、波長変換素子が効率よく変換する波長が決まっているため、それと異なる波長で発振している光出射領域からのレーザ出力が減少する課題がある。
又、外部共振ミラーを用いる場合には、光出射領域毎に最も効率よくレーザ発振する波長が異なってしまうため、全ての光出射領域の発振波長を外部共振ミラーで共振させるレーザ波長に一致させられず、レーザ出力の低い光出射領域が発生してトータル出力も減少する課題がある。
本発明は、このような従来の問題点に着目してなされたもので、その目的は、効率よくレーザ発振することが可能となるレーザ光源、レーザ光源装置、照明装置、モニタ装置、及び画像表示装置を提供することにある。
(1)本発明に係るレーザ光源は、複数のエミッタが並べられたレーザアレイと、反対を向く第1及び第2の面を有し、前記第1の面に前記レーザアレイが配置されるサブマウントと、を含み、前記サブマウントの前記第1の面と前記第2の面との間隔が、前記レーザアレイのアレイ配列方向で異なっている。
本発明によれば、サブマウントの第1の面と第2の面との間隔をレーザアレイのアレイ配列方向で異ならせることで、アレイ配列方向に分布するレーザアレイの温度差を一定に保つことができる。これにより、各エミッタの発振波長が揃い、効率よくレーザ発振するレーザ光源を提供する。
(2)このレーザ光源において、前記サブマウントの前記第1の面は平面であり、前記サブマウントの前記第2の面は、少なくとも前記レーザアレイとオーバーラップする領域内に位置する、少なくともひとつの凹部を有してもよい。これによれば、レーザアレイを歪ませずに搭載することが容易になる。
(3)このレーザ光源において、前記サブマウントの前記第1の面は平面であり、前記サブマウントの前記第2の面は、少なくとも前記レーザアレイとオーバーラップする領域内に位置する、少なくともひとつの凸部を有してもよい。これによれば、レーザアレイを歪ませずに搭載することが容易になる。
(4)このレーザ光源において、面を有し、前記面に前記サブマウントの前記第2の面が対向するように、前記サブマウントが配置されるベースプレートと、前記ベースプレートと前記サブマウントとの間に配置される接合部材と、を更に含み、前記サブマウントの熱伝導率は、前記接合部材の熱伝導率よりも小さくてもよい。これによれば、サブマウントからベースまでの熱伝導性を向上させることが容易になる。
(5)このレーザ光源において、面を有し、前記面に前記サブマウントの前記第2の面が対向するように、前記サブマウントが配置されるベースプレートと、前記ベースプレートと前記サブマウントとの間に配置される接合部材と、を更に含み、前記サブマウントの熱伝導率は、前記接合部材の熱伝導率よりも大きくてもよい。これによれば、サブマウントからベースまでの熱伝導性を向上させることが容易になる。
(6)このレーザ光源において、前記サブマウントは、前記第2の面の周縁部に少なくとも2箇所の突起部を有し、前記第1の面から各前記突起部の先端までの長さは、前記第1の面から前記第2の面の前記凸部の先端までの長さと同一でもよい。これによれば、サブマウントをベースに配置する際に傾き難くすることが容易になる。
(7)本発明に係るレーザ光源装置は、上記(1)〜上記(6)のいずれか一項に記載のレーザ光源を備える。
本発明によれば、サブマウントの第1の面と第2の面との間隔をレーザアレイのアレイ配列方向で異ならせることで、アレイ配列方向に分布するレーザアレイの温度差を一定に保つことができる。これにより、各エミッタの発振波長が揃い、効率よくレーザ発振するレーザ光源装置を提供することができる。
(8)このレーザ光源装置において、前記レーザ光源から射出される光の波長を変換する波長変換素子を含んでもよい。これによれば、各エミッタの温度が揃って、発振波長が揃っているため、波長変換素子で効率よく変換でき変換波長のレーザ出力を向上させることが容易になる。
(9)このレーザ光源装置において、特定波長の光を選択的に前記レーザ光源に戻すことによって、前記レーザ光源を特定波長でレーザ発振させる波長選択素子を含んでもよい。これによれば、各エミッタの温度が揃って、発振波長が揃っているため、外部共振ミラーの選択波長と一致させることができレーザ出力を向上させることが容易になる。
(10)このレーザ光源装置において、少なくとも複数の異なった波長を異なった場所にて波長選択する波長分布型の波長選択素子と、少なくとも複数の異なった波長を異なった場所にて波長変換する波長分布型の波長変換素子と、を含んでもよい。これによれば、エミッタの温度差を積極的につけることで発振波長を積極的に分布させ、選択波長分布型の波長選択素子と波長変換素子と組み合わせることで、ディスプレイの光源とした時に発生するスペックルを減少させることが容易になる。
(11)本発明に係る照明装置は、上記(7)〜上記(10)のいずれか一項に記載のレーザ光源装置を含む。
本発明によれば、サブマウントの第1の面と第2の面との間隔をレーザアレイのアレイ配列方向で異ならせることで、アレイ配列方向に分布するレーザアレイの温度差を一定に保つことができる。これにより、各エミッタの発振波長が揃い、効率よくレーザ発振する照明装置を提供する。
(12)本発明に係るモニタ装置は、上記(7)〜上記(10)のいずれか一項に記載のレーザ光源装置と、前記レーザ光源装置により照射された被写体を撮像する撮像手段と、を含む。
本発明によれば、サブマウントの第1の面と第2の面との間隔をレーザアレイのアレイ配列方向で異ならせることで、アレイ配列方向に分布するレーザアレイの温度差を一定に保つことができる。これにより、各エミッタの発振波長が揃い、効率よくレーザ発振するモニタ装置を提供する。
(13)本発明に係る画像表示装置は、上記(7)〜上記(10)のいずれか一項に記載のレーザ光源装置と、前記レーザ光源装置から射出され、画像信号に応じて変調された光を投写する投写手段と、を含む。
本発明によれば、サブマウントの第1の面と第2の面との間隔をレーザアレイのアレイ配列方向で異ならせることで、アレイ配列方向に分布するレーザアレイの温度差を一定に保つことができる。これにより、各エミッタの発振波長が揃い、効率よくレーザ発振する画像表示装置を提供する。
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照して説明する。
(第1の実施の形態)
(照明装置)
図1は、本発明を適用した第1の実施の形態に係る照明装置の概略構成図である。本実施の形態に係る照明装置2は、図1に示すように、レーザ光源装置4と、レーザ光源装置4より射出される第2高調波(可視レーザ光)10を拡散させる拡散素子12と、を備える。レーザ光源装置4は、レーザ光源14と、波長変換素子16と、波長選択素子18と、を備える。レーザ光源14はレーザ光20を射出する。
波長変換素子16は、第2高調波発生(Second Harmonic Generation:SHG)の現象、すなわち、2個の光子が2倍の振動数を持つ1個の光子に変換される2次の非線形光学現象を引き起こす素子であり、強誘電体材料に分極反転構造が形成されたものである。波長変換素子16は、レーザ光源14より射出されたレーザ光20を内部に導入し、これを、青色や緑色などの第2高調波(可視レーザ光)10に波長変換する。波長変換素子16内の分極反転構造は、ニオブ酸リチウム又はタンタル酸リチウムを用いた素子において電界印加法により形成されている。なお、分極反転構造の形成方法は、この方法に限る必要もなく、イオン交換による分極反転法、電子ビームによるマイクロドメイン反転法等の他の方法によるものであってもよい。材料についても、ニオブ酸リチウム、タンタル酸リチウムに限る必要はなく、それぞれの方法における適切な材料を用いる構成とすればよい。
波長選択素子18は、波長変換素子16より射出されたレーザ光20に対しては高反射、可視レーザ光10に対しては高透過となるものである。
かかる構成により、レーザ光源14と波長選択素子18との間で光共振器が構成される。レーザ光源14より射出されたレーザ光20は、この光共振器内に閉じこめられる形になって、波長変換素子16内を何回も通過する。
拡散素子12は、レーザ光源装置4より射出された可視レーザ光10を拡散させる。拡散素子12としては、例えば拡散レンズや、入射した光が拡散するように干渉縞が予め形成されたホログラム素子を用いることができる。
(レーザ光源)
図2は、本発明を適用した第1の実施の形態に係るレーザ光源の概略構成図である。図2(A)は、レーザ光源の平面図であり、図2(B)は、レーザ光源の側面図及びその一部拡大図である。本実施の形態に係るレーザ光源14は、ベースプレート22上に配置されている。又、レーザ光源14は、ヒートシンクとして機能するサブマウント24と、サブマウント24上に搭載された発光素子として機能するレーザアレイ26と、で構成されている。
ベースプレート22は面22aを有する。面22a上にはレーザ光源14が配置されている。面22a上には波長変換素子16と、波長選択素子18と、が配置されていてもよい。ベースプレート22の材質は銅である。
サブマウント24は反対を向く第1及び第2の面24a,24bを有している。第1の面24aは平面である。第1の面24aにはレーザアレイ26が配置されている。
第2の面24bは、ベースプレート22の面22aと対向している。凹部30は、第2の面24bの少なくともレーザアレイ26とオーバーラップする領域内に位置している。凹部30はレーザアレイ26の端面よりも第2の面24bの中央側に位置している。第2の面24bは少なくともひとつの凹部30を有している。凹部30の数は、図の例では1つとなっているが、1つに限る必要はない。凹部30は第2の面24b上に複数あってもよい。凹部30のくぼみの形状は、図の例では、中央がなだらかに曲面を描いてくぼんでいるが、階段状或いは鋸の歯状を描いてくぼんでいてもよい。又は、複数の形状を描いてくぼんでいてもよい。更に、中央が直角或いは鋭角にくぼんでいてもよい。
第1の面24aと第2の面24bとの間隔は、レーザアレイ26のアレイ配列方向28で異なっている。その両端に位置する第1の面24aと第2の面24bとの間隔24cは、その中央に位置する第1の面24aと第2の面24bとの間隔24d(拡大図参照)より大きくなっている。
サブマウント24は、熱伝導性の良好な金属等の材料で形成され、例えば長さ10〜12mm、幅1〜5mm、厚さ0.1〜0.3mmの長尺で矩形の平板状をなしている。サブマウント24の材料は、接合する接合部材32の熱伝導率よりも小さい、既に公知になっている金属等の材料を用いる。例えばAIN(窒化アルミ)(熱伝導率200W/mK)、Cu−W(銅−タングステン複合材)(熱伝導率190W/mK)、及びCu−Mo(銅−モリブデン複合材)(熱伝導率160W/mK)などを挙げることができる。
サブマウント24はベースプレート22上に接合部材32により接合されている。接合部材32はベースプレート22とサブマウント24との間に配置されている。接合部材32は中央の厚さ32aが両端より厚くなっている。接合部材32の材料は、接合するサブマウント24の熱伝導率よりも大きい、既に公知になっている材料を用いる。例えばAg(熱伝導率420W/mK)を挙げることができる。本実施の形態では、サブマウント24の熱伝導率は、接合部材32の熱伝導率よりも小さくなっている。
レーザアレイ26は複数のエミッタ26aがアレイ配列方向28の向きに並んで構成されている。レーザアレイ26は、窒化物半導体等の材料を用いて作成されており、例えば長さ10mm、幅0.5〜3mm、厚さ0.1〜0.2mmの長尺で矩形の平板状をなしている。レーザアレイ26は、レーザ光20が基板面26bに対して垂直に射出するVCSEL(Vertical-Cavity Surface-Emitting Laser)と呼ばれるもので、複数のエミッタ26aが1列に並ぶ1次元のアレイ構造を有している。エミッタ26aの数は、図の例では7つとなっているが、7つに限る必要はない。本実施の形態では、レーザ光源14としてVCSEL型のものを用いたが、これに換えて、光の共振する方向が基板面に対して平行になる端面発光型のレーザアレイを用いる構成としてもよい。更には、レーザ光源は、半導体レーザに換えて、固体レーザ、液体レーザ、ガスレーザ、自由電子レーザ等、他の種類のレーザとすることもできる。
図3は、アレイ配列方向28のレーザアレイ26の温度分布を示す図である。横軸はレーザアレイ26のエミッタ26aの位置であり、縦軸はレーザアレイ26のエミッタ26aの温度である。従来は、アレイ配列方向28において、エミッタ26aの発熱が集中する中央の温度が他に比べて高く、アレイ配列方向28の両端へ進む程温度が下がっている。本実施の形態では、アレイ配列方向28の両端のエミッタ26aを除く、その他(エミッタ26aの発熱が集中する中央を含む)のエミッタ26aの温度差が均一になり、その温度は従来の中央のエミッタ26aの温度より低くなっている。
これは、サブマウント24及び接合部材32を合わせた熱伝導率が、アレイ配列方向28において異なることによる。その両端の厚さはサブマウント24の間隔24cで構成されている。又、その中央の厚さはサブマウント24の間隔24dと接合部材32の厚さ32aとで構成されている。サブマウント24の熱伝導率は接合部材32の熱伝導率よりも小さいことから、レーザアレイ26とベースプレート22との間のアレイ配列方向28の熱伝導率は、中央の熱伝導率が両端の熱伝導率より大きくなる。従って、レーザアレイ26の中央に集中する熱は、サブマウント24の第1の面24aと第2の面24bとの間隔24c,24dを適切に構成することでアレイ配列方向28のレーザアレイ26の温度差を均一化できる。
以上、第1の実施の形態では、各エミッタ26aの温度差をほぼ一定にする。波長変換素子16と組み合わせて使うタイプのレーザでは、全てのエミッタ26aの発振波長を波長変換素子16が効率よく変換する波長と一致させることができ、波長変換後のレーザ出力が増加する。又、波長選択素子18を用いるタイプのレーザでは、全てのエミッタ26aの発振波長を波長選択素子18で共振させるレーザ波長に一致させることができ、レーザ出力が増加する。
(第2の実施の形態)
(レーザ光源)
図4は、本発明を適用した第2の実施の形態に係るレーザ光源の概略構成図である。図4(A)は、レーザ光源の平面図であり、図4(B)は、レーザ光源の側面図及びその一部拡大図である。本実施の形態に係るレーザ光源40は、ベースプレート22上に配置されている。ベースプレート22は面22aを有する。面22a上にはレーザ光源40が配置されている。
レーザ光源40は、ヒートシンクとして機能するサブマウント42上に、発光素子として機能するレーザアレイ26を搭載して構成されている。
サブマウント42は反対を向く第1及び第2の面42a,42bを有している。第1の面42aは平面である。第1の面42aにはレーザアレイ26が配置されている。
第2の面42bは、ベースプレート22の面22aと対向している。凸部44は、第2の面42bの少なくともレーザアレイ26とオーバーラップする領域内に位置している。凸部44はレーザアレイ26の端面よりも第2の面42bの中央側に位置している。第2の面42bは少なくともひとつの凸部44を有している。凸部44の数は、図の例では1つとなっているが、1つに限る必要はない。凸部44は第2の面42b上に複数あってもよい。凸部44の形状は、図の例では、中央がなだらかに曲面を描いて突出しているが、階段状或いは鋸の歯状を描いて突出していてもよい。又は、複数の形状を描いて突出していてもよい。更に、直角或いは鋭角に突出していてもよい。
第1の面42aと第2の面42bとの間隔は、レーザアレイ26のアレイ配列方向28で異なっている。その中央に位置する第1の面42aと第2の面42bとの間隔42dは、その両端に位置する第1の面42aと第2の面42bとの間隔42c(拡大図参照)より大きくなっている。
突起部46は第2の面42bの周縁部に位置している。突起部46はレーザアレイ26のアレイ配列方向28の両端より外側に位置している。第2の面42bは少なくとも2箇所の突起部46を有している。突起部46の数は、図の例では2つとなっているが、2つに限る必要はない。第1の面42aから突起部46の先端までの長さは、第1の面42aから凸部44の先端までの長さと同一である。突起部46の形状は、図の例では、方形状に突起していが、曲面を描いて突起してもよい。又は、階段状或いは鋸の歯状を描いて突起していてもよい。更に、複数の形状を描いて突起していてもよい。又更に、直角或いは鋭角に突起していてもよい。
サブマウント42は、ベースプレート22上に接合部材48により接合されている。サブマウント42は、熱伝導性の良好な金属等の材料で形成され、例えば長さ10〜12mm、幅1〜5mm、厚さ0.1〜0.3mmの長尺で矩形の平板状をなしている。サブマウント42の材料は、接合する接合部材48の熱伝導率よりも大きい、既に公知になっている金属等の材料を用いる。例えばダイヤモンド(熱伝導率1500〜2000W/mK)及びダイヤモンドと銅の複合材(熱伝導率500W/mK)などを挙げることができる。
接合部材48はベースプレート22とサブマウント42との間に配置されている。接合部材48は両端の厚さ48aが中央より厚くなっている。接合部材48の材料は、接合するサブマウント42の熱伝導率よりも小さい、既に公知になっている材料を用いる。例えばIn(インジウム)(熱伝導率24W/mK)及び熱伝導接着剤(熱伝導率15〜30W/mK)などを挙げることができる。本実施の形態では、サブマウント42の熱伝導率は、接合部材48の熱伝導率よりも大きくなっている。その他の構成については、第1の実施の形態で説明した内容を適用することができる。
これにより、サブマウント42及び接合部材48を合わせた熱伝導率が、アレイ配列方向28において異なる。その中央の厚さはサブマウント42の間隔42dで構成されている。又、その両端の厚さはサブマウント42の間隔42cと接合部材48の厚さ48aで構成されている。サブマウント42の熱伝導率は接合部材48の熱伝導率よりも大きいことから、レーザアレイ26とベースプレート22との間のアレイ配列方向28の熱伝導率は、中央の熱伝導率が両端の熱伝導率より大きくなる。従って、レーザアレイ26の中央に集中する熱は、サブマウント42の第1の面42aと第2の面42bとの間隔42c,42dを適切に構成することでアレイ配列方向28のレーザアレイ26の温度差を均一化できる。
又、両端の突起部46をレーザアレイ26端より外側にしたことで、ベースプレート22への実装時にサブマウント42が傾くのを防止できる。
以上、第2の実施の形態では、各エミッタ26aの温度差をほぼ一定にする。波長変換素子16と組み合わせて使うタイプのレーザでは、全てのエミッタ26aの発振波長を波長変換素子16が効率よく変換する波長と一致させることができ、波長変換後のレーザ出力が増加する。又、波長選択素子18を用いるタイプのレーザでは、全てのエミッタ26aの発振波長を波長選択素子18で共振させるレーザ波長に一致させることができ、レーザ出力が増加する。
(第3の実施の形態)
(レーザ光源)
図面については、第1の実施の形態で使用した図2を用いる。本実施の形態では、サブマウント24の材料は、接合する接合部材32の熱伝導率よりも大きい、既に公知になっている金属等の材料を用いる。例えばダイヤモンド(熱伝導率1500〜2000W/mK)及びダイヤモンドと銅のコンポジット材料(熱伝導率500W/mK)などを挙げることができる。
接合部材32の材料は、接合するサブマウント24の熱伝導率よりも小さい、既に公知になっている材料を用いる。例えばIn(熱伝導率24W/mK)及び熱伝導接着剤(熱伝導率15〜30W/mK)などを挙げることができる。本実施の形態では、サブマウント24の熱伝導率は、接合部材32の熱伝導率よりも大きくなっている。その他の構成については、第1の実施の形態で説明した内容を適用することができる。
これにより、サブマウント24及び接合部材32を合わせた熱伝導率が、アレイ配列方向28において異なる。その両端の厚さはサブマウント24の間隔24cで構成されている。又、その中央の厚さはサブマウント24の間隔24dと接合部材32の厚さ32aで構成されている。サブマウント24の熱伝導率は接合部材32の熱伝導率よりも大きいことから、レーザアレイ26とベースプレート22との間のアレイ配列方向28の熱伝導率は、中央の熱伝導率が両端の熱伝導率より小さくなる。従って、このような構成をとらない場合に比べアレイ配列方向28のレーザアレイ26の温度差をより増やせる。
以上、第3の実施の形態では、各エミッタ26aの温度差が増大するので、エミッタ26a毎に発振波長を換えられる。
(第4の実施の形態)
(レーザ光源)
図面については、第2の実施の形態で使用した図4を用いる。本実施の形態では、サブマウント42の材料は、接合する接合部材48の熱伝導率よりも小さい、既に公知になっている金属等の材料を用いる。例えばAIN(窒化アルミ)(熱伝導率200W/mK)、Cu−W(銅−タングステン複合材)(熱伝導率190W/mK)、及びCu−Mo(銅−モリブデン複合材)(熱伝導率160W/mK)などを挙げることができる。
接合部材48の材料は、接合するサブマウント42の熱伝導率よりも大きい、既に公知になっている材料を用いる。例えばAg(熱伝導率420W/mK)を挙げることができる。本実施の形態では、サブマウント42の熱伝導率は、接合部材48の熱伝導率よりも小さくなっている。その他の構成については、第2の実施の形態で説明した内容を適用することができる。
これにより、サブマウント42及び接合部材48を合わせた熱伝導率が、アレイ配列方向28において異なる。その中央の厚さはサブマウント42の間隔42dで構成されている。又、その両端の厚さはサブマウント42の間隔42cと接合部材48の厚さ48aで構成されている。サブマウント42の熱伝導率は接合部材48の熱伝導率よりも小さいことから、レーザアレイ26とベースプレート22との間のアレイ配列方向28の熱伝導率は、中央の熱伝導率が両端の熱伝導率より小さくなる。従って、このような構成をとらない場合に比べアレイ配列方向28のレーザアレイ26の温度差をより増やせる。
以上、第4の実施の形態では、各エミッタ26aの温度差が増大するので、エミッタ26a毎に発振波長を換えられる。
(第5の実施の形態)
(レーザ光源装置)
図5は、本発明を適用した第5の実施の形態に係るレーザ光源装置の概略構成図である。本実施の形態に係るレーザ光源装置100は、上記第3の実施の形態のレーザ光源14と、波長分布型の波長変換素子110と、波長分布型の波長選択素子120と、を備える。
波長変換素子110は、マグネシウムを添加したニオブ酸リチウムを分極反転させたものであり、分極反転のピッチを部分的に変えたものを用いる。温度が高いほどレーザの発振波長が長くなるので、分極反転のピッチは波長変換素子110の端に行くほど狭くなっている。
波長選択素子120として、周期格子を有するホログラムのような光学素子を用いた場合、波長選択素子120に熱を加えることにより、内部の周期格子の間隔を容易に変えることができる。よって、より簡易な構成で、波長選択素子120の領域A〜領域Gから射出された光同士のコヒーレンスを低減させ、スペックルノイズを抑えることが可能となる。
1つの基体において、互いに選択波長が異なる複数の光選択領域A〜領域Gを有する波長選択素子120を備えることにより、領域A〜領域Gからそれぞれ射出される光の波長を互いに異ならせることができる。従って、波長選択素子120から射出される光の帯域が、すべての領域から同一波長の光が射出される場合に比べて広がるため、レーザ光同士のコヒーレンスが低減する。その結果、スペックルノイズを抑えたレーザ光源装置100を得ることが可能となる。上記第3の実施の形態のレーザ光源14と、波長変換素子110と、波長選択素子120と、を組み合わせることで、レーザ光源装置100をディスプレイの光源とした時に発生するスペックルノイズを減少できる。
なお、この第5の実施の形態の変形例として、レーザ光源装置100に備えられるレーザ光源14を、第4の実施の形態に代える構成とすることもできる。
(第6の実施の形態)
(モニタ装置)
図6は、本発明を適用した第6の実施の形態に係るモニタ装置の概略構成図である。本実施の形態では、モニタ装置400は、装置本体410と、光伝送部420と、を備える。装置本体410は、前述した第1の実施の形態のレーザ光源装置4を備える。レーザ光源装置4は、第1の実施の形態で説明したように、レーザ光源14、波長変換素子16、波長選択素子18、及びベースプレート22を備える。
光伝送部420は、光を送る側と受ける側の2本のライトガイド422,424を備える。各ライトガイド422,424は、多数本の光ファイバを束ねたもので、レーザ光を遠方に送ることができる。光を送る側のライトガイド422の入射側にはレーザ光源装置4が配設され、その出射側には拡散板426が配設されている。レーザ光源装置4から出射したレーザ光は、ライトガイド422を伝って光伝送部420の先端に設けられた拡散板426に送られ、拡散板426により拡散されて被写体を照射する。
光伝送部420の先端には、結像レンズ428も設けられており、被写体からの反射光を結像レンズ428で受けることができる。その受けた反射光は、受け側のライトガイド424を伝って、装置本体410内に設けられた撮像手段としてのカメラ430に送られる。この結果、レーザ光源装置4により出射したレーザ光により被写体を照射したことで得られる反射光に基づく画像をカメラ430で撮像することができる。
以上のように構成されたモニタ装置400によれば、高出力のレーザ光源装置4により被写体を照射することができることから、カメラ430により得られる撮像画像の明るさを高めることができる。
なお、本実施の形態の変形例として、装置本体410に備えられるレーザ光源装置4を、第1ないし第5の実施の形態に代える構成とすることもできる。
(第7の実施の形態)
(画像表示装置)
図7は、本発明を適用した第7の実施の形態に係る画像表示装置の概略構成図である。本実施の形態では、上記第1の実施の形態のレーザ光源装置4を備える画像表示装置としてのプロジェクタ500について説明する。なお、図7中においては、簡略化のためプロジェクタ500を構成する筐体は省略している。本実施の形態に係るプロジェクタ500は、スクリーン510に光を供給し、スクリーン510で反射する光を観察することで画像を鑑賞するフロント投写型のプロジェクタである。上記第1の実施の形態と重複する説明は省略する。
プロジェクタ500は、図7に示すように、赤色光を射出する赤色照明装置512Rと、緑色光を射出する緑色照明装置512Gと、青色光を射出する青色照明装置512Bと、を備える。
赤色照明装置512R、緑色照明装置512G、青色照明装置512Bは、前述した第1の実施の形態の照明装置2とそれぞれ同一の構成である。照明装置2は、レーザ光源装置4と、レーザ光源装置4より射出されたレーザ光を拡散する拡散素子12と、を備える。赤色照明装置512Rが備える波長変換素子16では、赤外レーザ光から赤色への波長変換が行われ、緑色照明装置512Gが備える波長変換素子16では、赤外レーザ光から緑色への波長変換が行われる。又、青色照明装置512Bが備える波長変換素子16では、赤外レーザ光から青色への波長変換が行われる。
プロジェクタ500は、各色の照明装置512R,512G,512Bから射出された照明光を、パソコン等から送られてきた画像信号に応じてそれぞれ変調する液晶ライトバルブ514R,514G,514Bを含んでいる。更に、プロジェクタ500は、液晶ライトバルブ514R,514G,514Bから射出された光を合成して投写レンズ516に導くクロスダイクロイックプリズム518を含んでいる。更に又、プロジェクタ500は、液晶ライトバルブ514R,514G,514Bによって形成された像を拡大してスクリーン510に投写する投写手段としての投写レンズ516を含んでいる。
各液晶ライトバルブ514R,514G,514Bによって変調された3つの色光は、クロスダイクロイックプリズム518に入射する。このプリズムは4つの直角プリズムを貼り合わせて形成され、その内面に赤色光を反射する誘電体多層膜と青色光を反射する誘電体多層膜とが十字状に配置されている。これらの誘電体多層膜によって3つの色光が合成され、カラー画像を表す光が形成される。そして、合成された光は投写光学系である投写レンズ516によりスクリーン510上に投写され、拡大された画像が表示される。
以上のように構成されたプロジェクタ500によれば、レーザを光源とした、高輝度の画像を表示することが可能になる。
なお、上述した本実施の形態のプロジェクタ500においても、第1ないし第5の実施の形態を適用できることはいうまでもない。
又、本実施の形態のプロジェクタ500は、いわゆる3板式の液晶プロジェクタであったが、これに換えて、(1)色毎に時分割でレーザ光源を点灯することにより1つのライトバルブのみでカラー表示を可能とした構成の単板式の液晶プロジェクタとしてもよい。(2)ビーム状のレーザ光を走査して画像を表示させる方式のプロジェクタとしてもよい。(3)プロジェクタは、スクリーンの一方の面に光を供給し、スクリーンの他方の面から射出される光を観察することで画像を鑑賞する、いわゆるリアプロジェクタであってもよい。(4)空間光変調装置としては、透過型液晶表示装置を用いる場合に限らず反射型液晶表示装置(Liquid Crystal On Silicon、LCOS)、DMD(Digital Micro mirror Device)、GLV(Grating Light Valve)等を用いてもよい。
以上、本発明の種々の実施の形態について説明したが、本発明はこのような実施の形態に限定されず、その趣旨を逸脱しない範囲で種々の構成を採ることができることはいうまでもない。
第1の実施の形態に係る照明装置の概略構成図である。 第1及び第3の実施の形態に係るレーザ光源の概略構成図である。 アレイ配列方向のレーザアレイの温度分布を示す図である。 第2及び第4の実施の形態に係るレーザ光源の概略構成図である。 第5の実施の形態に係るレーザ光源装置の概略構成図である。 第6の実施の形態に係るモニタ装置の概略構成図である。 第7の実施の形態に係る画像表示装置の概略構成図である。
符号の説明
2…照明装置 4…レーザ光源装置 10…第2高調波(可視レーザ光) 12…拡散素子 14…レーザ光源 16…波長変換素子 18…波長選択素子 20…レーザ光 22…ベースプレート 22a…面 24…サブマウント 24a…第1の面 24b…第2の面 24c…間隔 24d…間隔 26…レーザアレイ 26a…エミッタ 26b…基板面 28…アレイ配列方向 30…凹部 32…接合部材 32a…厚さ 40…レーザ光源 42…サブマウント 42a…第1の面 42b…第2の面 42c…間隔 42d…間隔 44…凸部 46…突起部 48…接合部材 48a…厚さ 100…レーザ光源装置 110…波長変換素子 120…波長選択素子 400…モニタ装置 410…装置本体 420…光伝送部 422,424…ライトガイド 426…拡散板 428…結像レンズ 430…カメラ 500…プロジェクタ(画像表示装置) 510…スクリーン 512R…赤色照明装置 512G…緑色照明装置 512B…青色照明装置 514R,514G,514B…液晶ライトバルブ 516…投写レンズ 518…クロスダイクロイックプリズム。

Claims (13)

  1. 複数のエミッタが並べられたレーザアレイと、
    反対を向く第1及び第2の面を有し、前記第1の面に前記レーザアレイが配置されるサブマウントと、
    を含み、
    前記サブマウントの前記第1の面と前記第2の面との間隔が、前記レーザアレイのアレイ配列方向で異なっていることを特徴とするレーザ光源。
  2. 請求項1に記載のレーザ光源において、
    前記サブマウントの前記第1の面は平面であり、
    前記サブマウントの前記第2の面は、少なくとも前記レーザアレイとオーバーラップする領域内に位置する、少なくともひとつの凹部を有することを特徴とするレーザ光源。
  3. 請求項1に記載のレーザ光源において、
    前記サブマウントの前記第1の面は平面であり、
    前記サブマウントの前記第2の面は、少なくとも前記レーザアレイとオーバーラップする領域内に位置する、少なくともひとつの凸部を有することを特徴とするレーザ光源。
  4. 請求項2に記載のレーザ光源において、
    面を有し、前記面に前記サブマウントの前記第2の面が対向するように、前記サブマウントが配置されるベースプレートと、
    前記ベースプレートと前記サブマウントとの間に配置される接合部材と、
    を更に含み、
    前記サブマウントの熱伝導率は、前記接合部材の熱伝導率よりも小さいことを特徴とするレーザ光源。
  5. 請求項3に記載のレーザ光源において、
    面を有し、前記面に前記サブマウントの前記第2の面が対向するように、前記サブマウントが配置されるベースプレートと、
    前記ベースプレートと前記サブマウントとの間に配置される接合部材と、
    を更に含み、
    前記サブマウントの熱伝導率は、前記接合部材の熱伝導率よりも大きいことを特徴とするレーザ光源。
  6. 請求項3又は請求項5に記載のレーザ光源において、
    前記サブマウントは、前記第2の面の周縁部に少なくとも2箇所の突起部を有し、
    前記第1の面から各前記突起部の先端までの長さは、前記第1の面から前記第2の面の前記凸部の先端までの長さと同一であることを特徴とするレーザ光源。
  7. 請求項1〜請求項6のいずれか一項に記載のレーザ光源を備えることを特徴とするレーザ光源装置。
  8. 請求項7に記載のレーザ光源装置において、
    前記レーザ光源から射出される光の波長を変換する波長変換素子を含むことを特徴とするレーザ光源装置。
  9. 請求項7又は請求項8に記載のレーザ光源装置において、
    特定波長の光を選択的に前記レーザ光源に戻すことによって、前記レーザ光源を特定波長でレーザ発振させる波長選択素子を含むことを特徴とするレーザ光源装置。
  10. 請求項7に記載のレーザ光源装置において、
    少なくとも複数の異なった波長を異なった場所にて波長選択する波長分布型の波長選択素子と、
    少なくとも複数の異なった波長を異なった場所にて波長変換する波長分布型の波長変換素子と、
    を含むことを特徴とするレーザ光源装置。
  11. 請求項7〜請求項10のいずれか一項に記載のレーザ光源装置を含むことを特徴とする照明装置。
  12. 請求項7〜請求項10のいずれか一項に記載のレーザ光源装置と、
    前記レーザ光源装置により照射された被写体を撮像する撮像手段と、
    を含むことを特徴とするモニタ装置。
  13. 請求項7〜請求項10のいずれか一項に記載のレーザ光源装置と、
    前記レーザ光源装置から射出され、画像信号に応じて変調された光を投写する投写手段と、
    を含むことを特徴とする画像表示装置。
JP2007031625A 2007-02-13 2007-02-13 レーザ光源、レーザ光源装置、照明装置、モニタ装置、及び画像表示装置 Pending JP2008198759A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007031625A JP2008198759A (ja) 2007-02-13 2007-02-13 レーザ光源、レーザ光源装置、照明装置、モニタ装置、及び画像表示装置
US12/006,968 US7972034B2 (en) 2007-02-13 2008-01-08 Laser light source, laser light source unit, illumination device, monitor apparatus, and image display apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007031625A JP2008198759A (ja) 2007-02-13 2007-02-13 レーザ光源、レーザ光源装置、照明装置、モニタ装置、及び画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008198759A true JP2008198759A (ja) 2008-08-28

Family

ID=39685515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007031625A Pending JP2008198759A (ja) 2007-02-13 2007-02-13 レーザ光源、レーザ光源装置、照明装置、モニタ装置、及び画像表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7972034B2 (ja)
JP (1) JP2008198759A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010131498A1 (ja) * 2009-05-12 2010-11-18 三菱電機株式会社 レーザダイオード素子
WO2015063973A1 (ja) * 2013-11-01 2015-05-07 三菱電機株式会社 半導体レーザ光源
WO2016093262A1 (ja) * 2014-12-11 2016-06-16 株式会社フジクラ 光モジュール
JP2018160520A (ja) * 2017-03-22 2018-10-11 日本オクラロ株式会社 サブマウント、光送信モジュール、光モジュール、光伝送装置、並びに、それらの制御方法
WO2019163274A1 (ja) * 2018-02-26 2019-08-29 パナソニック株式会社 半導体発光素子
WO2019163276A1 (ja) * 2018-02-26 2019-08-29 パナソニック株式会社 半導体発光装置
JP2019216191A (ja) * 2018-06-13 2019-12-19 日亜化学工業株式会社 光源装置
WO2020026730A1 (ja) * 2018-07-30 2020-02-06 パナソニック株式会社 半導体発光装置及び外部共振型レーザ装置
WO2020144794A1 (ja) * 2019-01-10 2020-07-16 三菱電機株式会社 半導体レーザ装置
WO2020225952A1 (ja) * 2019-05-09 2020-11-12 パナソニック株式会社 半導体レーザ装置および外部共振型レーザ装置
JP2022025833A (ja) * 2020-07-30 2022-02-10 日本特殊陶業株式会社 半導体パッケージ、および、半導体パッケージアレイ
JP2022089985A (ja) * 2019-01-10 2022-06-16 三菱電機株式会社 半導体レーザ装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102036042B (zh) * 2009-09-28 2013-06-19 南阳首控光电有限公司 一种激光电视机
JP2011128205A (ja) * 2009-12-15 2011-06-30 Seiko Epson Corp 画像表示装置
DE102010015197A1 (de) * 2010-04-16 2012-01-19 Osram Opto Semiconductors Gmbh Laserlichtquelle
US20130063973A1 (en) * 2011-09-09 2013-03-14 Peter H. Mahowald Lighting fixtures having observable illuminated speckled pattern
JP7022513B2 (ja) * 2017-03-24 2022-02-18 日本ルメンタム株式会社 光送信モジュール、光モジュール、及び光伝送装置、並びにそれらの製造方法
GB2567880B (en) * 2017-10-30 2022-11-30 Bae Systems Plc Laser diode array

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63196166A (ja) * 1987-02-09 1988-08-15 Ricoh Co Ltd イメ−ジセンサ
JPS63318188A (ja) * 1987-06-19 1988-12-27 Sharp Corp 半導体レ−ザアレイ装置
JPH04192483A (ja) * 1990-11-26 1992-07-10 Mitsubishi Electric Corp 半導体アレイレーザ装置
JPH09252166A (ja) * 1996-03-15 1997-09-22 Ricoh Co Ltd 半導体発光装置
JPH10321953A (ja) * 1997-03-14 1998-12-04 Fuji Photo Film Co Ltd 第二高調波発生装置
JP2001070227A (ja) * 1999-07-07 2001-03-21 Fuji Photo Film Co Ltd 蛍光観察装置
JP2002098847A (ja) * 2000-09-21 2002-04-05 Fuji Photo Film Co Ltd 光導波路素子および半導体レーザ装置
JP2003094727A (ja) * 2001-09-25 2003-04-03 Konica Corp 光走査装置及び画像形成装置
JP2004503923A (ja) * 2000-07-10 2004-02-05 コーポレーション フォー レーザー オプティックス リサーチ 帯域幅強調によるスペックル低減のためのシステム及び方法
JP2006339511A (ja) * 2005-06-03 2006-12-14 Sony Corp 半導体レーザ装置の製造方法および接合方法、並びに半導体レーザ装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3780795A (en) * 1972-06-19 1973-12-25 Rca Corp Multilayer heat sink
US5172755A (en) * 1992-04-01 1992-12-22 Digital Equipment Corporation Arcuate profiled heatsink apparatus and method
US5559824A (en) * 1992-04-24 1996-09-24 Electro Scientific Industries, Inc. Optical frequency-converting medium pumped by unstable resonator semiconductor laser
JP3461632B2 (ja) * 1995-08-28 2003-10-27 三菱電機株式会社 半導体レーザ装置
JPH1051065A (ja) * 1996-08-02 1998-02-20 Matsushita Electron Corp 半導体レーザ装置
JP2001078175A (ja) 1999-07-07 2001-03-23 Fuji Photo Film Co Ltd 蛍光観察装置
US6480389B1 (en) * 2002-01-04 2002-11-12 Opto Tech Corporation Heat dissipation structure for solid-state light emitting device package
JP2004235534A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Fuji Photo Film Co Ltd レーザ素子およびそのレーザ素子の製造方法並びにそのレーザ素子を用いたレーザモジュール
US20040246682A1 (en) * 2003-06-09 2004-12-09 Sumitomo Metal (Smi) Eectronics Devices Inc. Apparatus and package for high frequency usages and their manufacturing method
US6920046B2 (en) * 2003-06-25 2005-07-19 Eaton Corporation Dissipating heat in an array of circuit components
US7309145B2 (en) * 2004-01-13 2007-12-18 Seiko Epson Corporation Light source apparatus and projection display apparatus
US7100281B2 (en) * 2004-03-15 2006-09-05 International Business Machines Corporation Heat sink and method of making the same
JP4536429B2 (ja) 2004-06-04 2010-09-01 浜松ホトニクス株式会社 半導体レーザ装置及びその製造方法
US7322704B2 (en) 2004-07-30 2008-01-29 Novalux, Inc. Frequency stabilized vertical extended cavity surface emitting lasers
US7357513B2 (en) 2004-07-30 2008-04-15 Novalux, Inc. System and method for driving semiconductor laser sources for displays
WO2006015193A2 (en) 2004-07-30 2006-02-09 Novalux, Inc. Apparatus, system, and method for wavelength conversion of mode-locked extended cavity surface emitting semiconductor lasers
WO2006015133A2 (en) 2004-07-30 2006-02-09 Novalux, Inc. Projection display apparatus, system, and method
WO2006105258A2 (en) 2005-03-30 2006-10-05 Novalux, Inc. Manufacturable vertical extended cavity surface emitting laser arrays

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63196166A (ja) * 1987-02-09 1988-08-15 Ricoh Co Ltd イメ−ジセンサ
JPS63318188A (ja) * 1987-06-19 1988-12-27 Sharp Corp 半導体レ−ザアレイ装置
JPH04192483A (ja) * 1990-11-26 1992-07-10 Mitsubishi Electric Corp 半導体アレイレーザ装置
JPH09252166A (ja) * 1996-03-15 1997-09-22 Ricoh Co Ltd 半導体発光装置
JPH10321953A (ja) * 1997-03-14 1998-12-04 Fuji Photo Film Co Ltd 第二高調波発生装置
JP2001070227A (ja) * 1999-07-07 2001-03-21 Fuji Photo Film Co Ltd 蛍光観察装置
JP2004503923A (ja) * 2000-07-10 2004-02-05 コーポレーション フォー レーザー オプティックス リサーチ 帯域幅強調によるスペックル低減のためのシステム及び方法
JP2002098847A (ja) * 2000-09-21 2002-04-05 Fuji Photo Film Co Ltd 光導波路素子および半導体レーザ装置
JP2003094727A (ja) * 2001-09-25 2003-04-03 Konica Corp 光走査装置及び画像形成装置
JP2006339511A (ja) * 2005-06-03 2006-12-14 Sony Corp 半導体レーザ装置の製造方法および接合方法、並びに半導体レーザ装置

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010131498A1 (ja) * 2009-05-12 2010-11-18 三菱電機株式会社 レーザダイオード素子
JPWO2010131498A1 (ja) * 2009-05-12 2012-11-01 三菱電機株式会社 レーザダイオード素子
WO2015063973A1 (ja) * 2013-11-01 2015-05-07 三菱電機株式会社 半導体レーザ光源
JPWO2015063973A1 (ja) * 2013-11-01 2017-03-09 三菱電機株式会社 半導体レーザ光源
US9667029B2 (en) 2013-11-01 2017-05-30 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor laser light source
WO2016093262A1 (ja) * 2014-12-11 2016-06-16 株式会社フジクラ 光モジュール
JP2018160520A (ja) * 2017-03-22 2018-10-11 日本オクラロ株式会社 サブマウント、光送信モジュール、光モジュール、光伝送装置、並びに、それらの制御方法
JPWO2019163274A1 (ja) * 2018-02-26 2021-02-04 パナソニック株式会社 半導体発光素子
JP7072047B2 (ja) 2018-02-26 2022-05-19 パナソニックホールディングス株式会社 半導体発光素子
JP7232239B2 (ja) 2018-02-26 2023-03-02 パナソニックホールディングス株式会社 半導体発光装置
WO2019163276A1 (ja) * 2018-02-26 2019-08-29 パナソニック株式会社 半導体発光装置
WO2019163274A1 (ja) * 2018-02-26 2019-08-29 パナソニック株式会社 半導体発光素子
JPWO2019163276A1 (ja) * 2018-02-26 2021-02-04 パナソニック株式会社 半導体発光装置
JP2019216191A (ja) * 2018-06-13 2019-12-19 日亜化学工業株式会社 光源装置
JP7152652B2 (ja) 2018-06-13 2022-10-13 日亜化学工業株式会社 光源装置
WO2020026730A1 (ja) * 2018-07-30 2020-02-06 パナソニック株式会社 半導体発光装置及び外部共振型レーザ装置
JP7323527B2 (ja) 2018-07-30 2023-08-08 パナソニックホールディングス株式会社 半導体発光装置及び外部共振型レーザ装置
JPWO2020026730A1 (ja) * 2018-07-30 2021-08-02 パナソニック株式会社 半導体発光装置及び外部共振型レーザ装置
US11962122B2 (en) 2018-07-30 2024-04-16 Panasonic Holdings Corporation Semiconductor light emitting device and external resonance type laser device
DE112019006646B4 (de) 2019-01-10 2024-04-18 Mitsubishi Electric Corporation Halbleiter-Laservorrichtung
JP2022089985A (ja) * 2019-01-10 2022-06-16 三菱電機株式会社 半導体レーザ装置
JP7145977B2 (ja) 2019-01-10 2022-10-03 三菱電機株式会社 半導体レーザ装置
JPWO2020144794A1 (ja) * 2019-01-10 2021-09-09 三菱電機株式会社 半導体レーザ装置
JP7297121B2 (ja) 2019-01-10 2023-06-23 三菱電機株式会社 半導体レーザ装置
WO2020144794A1 (ja) * 2019-01-10 2020-07-16 三菱電機株式会社 半導体レーザ装置
JPWO2020225952A1 (ja) * 2019-05-09 2020-11-12
JP7391953B2 (ja) 2019-05-09 2023-12-05 パナソニックホールディングス株式会社 半導体レーザ装置および外部共振型レーザ装置
WO2020225952A1 (ja) * 2019-05-09 2020-11-12 パナソニック株式会社 半導体レーザ装置および外部共振型レーザ装置
JP7291675B2 (ja) 2020-07-30 2023-06-15 日本特殊陶業株式会社 半導体パッケージアレイ
JP2022025833A (ja) * 2020-07-30 2022-02-10 日本特殊陶業株式会社 半導体パッケージ、および、半導体パッケージアレイ

Also Published As

Publication number Publication date
US20080192206A1 (en) 2008-08-14
US7972034B2 (en) 2011-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008198759A (ja) レーザ光源、レーザ光源装置、照明装置、モニタ装置、及び画像表示装置
JP4341685B2 (ja) 光源装置及びプロジェクタ
JP5439764B2 (ja) 固体光源装置、プロジェクタ、モニタ装置
KR101217557B1 (ko) 직접 광변조가 가능한 레이저 모듈 및 이를 채용한 레이저디스플레이 장치
US20080080572A1 (en) Laser light source device, illumination apparatus, monitor, and projector
US8121156B2 (en) Solid-state laser device and image display device
JP2014060452A (ja) 固体光源装置、プロジェクタ、モニタ装置
JP2017227658A (ja) シール構造及び投影装置
JP6119774B2 (ja) 固体光源装置、プロジェクタ、モニタ装置
JP5262231B2 (ja) 光源装置及び画像表示装置
US8050300B2 (en) Laser beam source device, lighting device, image display apparatus, and monitoring apparatus
JP6186877B2 (ja) 光源装置およびプロジェクター
JP2011165786A (ja) 光源装置、画像表示装置及びモニター装置
JP2009259854A (ja) 固体レーザー装置およびこれを用いた画像表示装置
US7801196B2 (en) Light source device, lighting device, monitoring device, and image display apparatus
JP2012248558A (ja) レーザ光源装置
JP2008083482A (ja) レーザ光源装置、照明装置、モニタ装置およびプロジェクタ
JP2009200284A (ja) レーザ光源装置、画像表示装置及びモニタ装置
JP2008116784A (ja) 光源装置、照明装置、プロジェクタおよびモニタ装置
JP2009075151A (ja) 光源装置及びプロジェクタ
JP2009192873A (ja) 光源装置、画像表示装置及びモニタ装置
JP2010067465A (ja) 光源装置及びプロジェクタ
JP2011165787A (ja) 光源装置、画像表示装置及びモニター装置
JP2009212418A (ja) 光源装置、画像表示装置及びモニタ装置
JP2009105321A (ja) 光源装置、照明装置、画像表示装置及びモニタ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090430

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090804