JP6186877B2 - 光源装置およびプロジェクター - Google Patents

光源装置およびプロジェクター Download PDF

Info

Publication number
JP6186877B2
JP6186877B2 JP2013105366A JP2013105366A JP6186877B2 JP 6186877 B2 JP6186877 B2 JP 6186877B2 JP 2013105366 A JP2013105366 A JP 2013105366A JP 2013105366 A JP2013105366 A JP 2013105366A JP 6186877 B2 JP6186877 B2 JP 6186877B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light source
light emitting
source device
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013105366A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014228558A (ja
Inventor
鉄雄 清水
鉄雄 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2013105366A priority Critical patent/JP6186877B2/ja
Priority to US14/268,308 priority patent/US20140340652A1/en
Priority to CN201420241523.0U priority patent/CN204030268U/zh
Publication of JP2014228558A publication Critical patent/JP2014228558A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6186877B2 publication Critical patent/JP6186877B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/16Cooling; Preventing overheating
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2006Lamp housings characterised by the light source
    • G03B21/2013Plural light sources
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2006Lamp housings characterised by the light source
    • G03B21/2033LED or laser light sources
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4025Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
    • H01S5/4087Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar emitting more than one wavelength
    • H01S5/4093Red, green and blue [RGB] generated directly by laser action or by a combination of laser action with nonlinear frequency conversion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/005Optical components external to the laser cavity, specially adapted therefor, e.g. for homogenisation or merging of the beams or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • H01S5/0071Optical components external to the laser cavity, specially adapted therefor, e.g. for homogenisation or merging of the beams or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping for beam steering, e.g. using a mirror outside the cavity to change the beam direction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/005Optical components external to the laser cavity, specially adapted therefor, e.g. for homogenisation or merging of the beams or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • H01S5/0085Optical components external to the laser cavity, specially adapted therefor, e.g. for homogenisation or merging of the beams or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping for modulating the output, i.e. the laser beam is modulated outside the laser cavity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/024Arrangements for thermal management
    • H01S5/02407Active cooling, e.g. the laser temperature is controlled by a thermo-electric cooler or water cooling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/024Arrangements for thermal management
    • H01S5/02469Passive cooling, e.g. where heat is removed by the housing as a whole or by a heat pipe without any active cooling element like a TEC
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/323Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/32308Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser emitting light at a wavelength less than 900 nm
    • H01S5/32341Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser emitting light at a wavelength less than 900 nm blue laser based on GaN or GaP
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4012Beam combining, e.g. by the use of fibres, gratings, polarisers, prisms

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Description

本発明は、光源装置およびプロジェクターに関するものである。
プロジェクターは、光源装置から射出された光を液晶パネル等によって変調して画像を形成し、形成した画像を投写光学系によって拡大して投写するものである。
近年、基板上に配置された複数の半導体レーザーを上述のような光源装置として利用する技術が知られている(例えば、下記特許文献1参照)。
特開2012−164981号公報
しかしながら、上述したような複数の半導体レーザーを用いた光源装置では、半導体レーザーにおける発光特性の温度依存性が十分考慮されていないため、光源装置全体として発光効率が低下するといった問題があった。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであって、発光効率の低下が低減された光源装置およびプロジェクターを提供することを目的とする。
本発明の光源装置は、第1の方向に相対する一対の辺を有する基体と、複数の第1の発光素子と、少なくとも一つの第2の発光素子と、を備えた光源装置であって、前記複数の第1の発光素子の発光特性の温度依存性は、前記少なくとも一つの第2の発光素子の発光特性の温度依存性よりも大きく、前記複数の第1の発光素子は、前記基体の前記第1の方向における両端部である第1の領域に設けられており、前記少なくとも一つの第2の発光素子は、前記第1の領域の間である第2の領域に設けられており、前記第1の領域の放熱性は、前記第2の領域の放熱性よりも高いことを特徴とする。
また、本発明の別の態様に係る光源装置は、第1の方向に相対する一対の辺を有する基体と、少なくとも一つの第1の発光素子と、複数の第2の発光素子と、冷却機構と、を備えた光源装置であって、前記少なくとも一つの第1の発光素子の発光特性の温度依存性は、前記複数の第2の発光素子の発光特性の温度依存性よりも大きく、前記複数の第2の発光素子は、前記基体の前記第1の方向における両端部である第2の領域に設けられており、前記少なくとも一つの第1の発光素子は、前記第2の領域の間である第1の領域に設けられており、前記冷却機構は、前記第1の領域の放熱性が前記第2の領域の放熱性よりも高いように前記基体を冷却するように構成されていることを特徴とする。
本発明の光源装置によれば、発光特性の温度依存性が相対的に高い第1の発光素子が、放熱性が相対的に高い第1の領域に設けられるので、第1の発光素子の温度上昇を小さくすることができる。その結果、装置全体としての発光特性の低下を低減できる。また、第1の発光素子の発光特性の低下が低減されるため、発光特性の低下に伴う出力低下を補うべく、第1の発光素子を余分に設置する必要が無くなる。よって、基体上に設ける第1の発光素子の数を減らすことができるので、結果的に光源装置のサイズを小型化することができる。
上記光源装置においては、前記第1の領域は、前記基体の端部である構成としてもよい。
この構成によれば、熱の籠りの影響が小さい基体の端部に第1の領域が設定されるので、第1の領域の放熱性を簡便且つ確実に向上させることができる。
上記光源装置においては、前記基体の前記第1の領域には、放熱部材が設けられる構成としてもよい。
この構成によれば、第1の領域の放熱性を簡便且つ確実に向上させることができる。
上記光源装置においては、前記第1の発光素子及び前記第2の発光素子の少なくとも一方は、応力緩和部材を介して前記基体上に設けられる構成としてもよい。
この構成によれば、例えば、第1の発光素子および第2の発光素子と基体との間における線膨張係数の違いによって生じる両者の実装面に生じる応力を緩和することができる。よって、第1の発光素子および第2の発光素子を基体上に長期に亘って安定的に実装することができ、光源装置の長寿命化を図ることができる。
本発明のプロジェクターは、上記光源装置と、前記光源装置から射出される光を変調する光変調素子と、前記光変調素子によって変調された光を投写する投写光学系と、を備えることを特徴とする。
本発明のプロジェクターによれば、上記光源装置を備えるので、プロジェクター自体も発光効率が高く、小型化が図られたものとなる。
第一実施形態に係るプロジェクターの概略構成を示す図。 光源装置の概略構成を示す斜視図。 第二実施形態に係る光源装置の概略構成を示す図。 変形例に係る光源装置の概略構成を示す図。
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態について説明する。かかる実施の形態は、本発明の一態様を示すものであり、この発明を限定するものではなく、本発明の技術的思想の範囲内で任意に変更可能である。また、以下の図面においては、各構成をわかりやすくするために、実際の構造と各構造における縮尺や数等が異なっている。
(第一実施形態)
本発明の第一実施形態に係るプロジェクターについて説明する。図1は、プロジェクターの概略構成を示す図である。本実施形態においては、プロジェクター100として光変調パネルで生成された画像情報を含む色光を投写光学系を介してスクリーン(被投写面)上に投写する投写型のプロジェクターを例に挙げて説明する。
プロジェクター100は、図1に示すように、照明光学系20、色分離導光光学系29、液晶光変調装置30R,30G,30B(光変調装置)、クロスダイクロイックプリズム40、及び投射光学系60を備えており、外部から入力される画像信号に応じた画像光をスクリーンSCRに向けて投射することによりスクリーンSCR上に画像を表示する。
本実施形態において、照明光学系20は、光源装置10と、集光レンズ9と、インテグレーター光学系14と、を含む。
図2は、光源装置10の概略構成を示す斜視図である。
図2に示すように、光源装置10は、ベースプレート(基体)1と、サブマウント(応力緩和部材)2と、赤色光源11と、緑色光源12と、青色光源13と、を備えている。なお、以下、赤色光源11、緑色光源12、および青色光源13を総称して、光源11Aと呼ぶこともある。光源11Aを効率的に冷却するためには、冷却機構19を設けることが好ましい。
ベースプレート1は、光源装置10の全体構成のフレームをなす平面視矩形状のプレート部材である。ベースプレート1は、例えば、アルミニウム(Al)や銅(Cu)等の熱伝導性が高い材料から構成される。
ベースプレート1の表面1a側に、サブマウント2を介して光源11Aが実装されている。ベースプレート1の裏面1b側の全域に亘って、ヒートシンク構造3が設けられている。ヒートシンク構造3は、複数のフィン3aから構成される。複数のフィン3a(ヒートシンク構造3)は、ベースプレート1の裏面1bを加工することで形成されている。なお、ヒートシンク構造3は、ベースプレート1とは別部材から構成されていてもよい。この場合、複数のフィンが形成されたヒートシンク構造をなす部材は、ベースプレート1の裏面1bに接着或いはボルトや螺子等による固定により取り付けられる。
サブマウント2は、赤色光源11、緑色光源12、および青色光源13と、ベースプレート1との間における線膨張係数の違いによって生じる応力を緩和するために使用されるものである。サブマウント2は、例えば、窒化アルミ(AlN)から構成される。本実施形態において、サブマウント2は、平面視矩形状からなるベースプレート1よりも小さいプレート材から構成される。
なお、サブマウント2の材料は、窒化アルミに限定されることはなく、上述したような応力緩和部材として機能し得る材料であれば適宜選択可能である。本実施形態において、サブマウント2は、光源11Aを一括して支持する構成を採用するが、複数のサブマウント2により赤色光源11、緑色光源12、および青色光源13をそれぞれ支持する構成を採用しても良い。
赤色光源11は、波長が620nm以上750nm未満の実質的に赤色の赤光L1を端面から射出する半導体レーザー素子から構成されるものである。
緑色光源12は、波長が495nm以上570nm未満の実質的に緑色の緑光L2を端面から射出する半導体レーザー素子から構成されるものである。
青色光源13は、波長が430nm以上495nm未満の実質的に青色の青光L3を端面から射出する半導体レーザー素子から構成されるものである。
サブマウント2を介してベースプレート1上には、複数の赤色光源11、複数の緑色光源12、および複数の青色光源13が、ベースプレート1の長辺方向に沿って実装されている。本実施形態において、光源装置10は、ベースプレート1上に、例えば、赤色光源11が4つ、緑色光源12が6つ、青色光源13が2つずつ実装されている。なお、各光源11A間のピッチは、例えば、1mm程度に設定されている。そのため、本実施形態においては、ベースプレート1上に光源11Aが密集した状態に配置されたものとされている。
このような構成に基づき、本実施形態に係る光源装置10は、色毎に光源の数を異ならせることで、全体として、赤光L1、緑光L2、および青光L3を含んだ白色光を射出することが可能となっている。
上記光源11Aは、レーザー光の射出に伴って発熱するため、半導体レーザー素子の温度が上昇する。温度上昇した光源11Aの熱は、サブマウント2を介してベースプレート1へと伝わる。
本実施形態においては、上記冷却機構19によりベースプレート1を冷却する構造を採用する。冷却機構19は、ベースプレート1の裏面1b側に設けられた上記ヒートシンク構造3に対して空気等の冷却ガスを吹き付けるファン19aを含む。本実施形態においては、ヒートシンク構造3がベースプレート1から熱を受け取り、ヒートシンク構造3へ吹き付けられる冷却ガスがヒートシンク構造3から熱を奪うことによって、ベースプレート1を冷却することができる。
ところで、本実施形態においては、上述のようにベースプレート1上に光源11Aが密集した状態に実装されている。このような場合、ベースプレート1の長辺方向における中央では光源11Aの熱が逃げ難くなるため、熱が籠り易くなってしまう。これに対し、ベースプレート1の長辺方向における端部では、光源11Aの熱が外部に逃げ易くなるため、熱が籠り難くなる。
本実施形態において、ベースプレート1は、長辺方向における中央部C1に相対的に熱の放熱性が低い領域を有し、長辺方向における端部E1に相対的に熱の放熱性が高い領域を有していると換言することができる。すなわち、ベースプレート1の中央部C1は、特許請求の範囲に記載の第2の領域に相当し、ベースプレート1の端部E1は、特許請求の範囲に記載の第1の領域に相当する。
ところで、本実施形態において、上記赤色光源11を構成する半導体レーザーは、GaAs基板をベース(以下、GaAs系と称す場合もある)とする半導体レーザー素子である。また、上記緑色光源12および青色光源13を構成する半導体レーザーは、GaN基板をベース(以下、GaN系と称す場合もある)とする半導体レーザー素子である。
一般に、GaAs系の半導体レーザー素子は、GaN系の半導体レーザー素子に比べて、発光特性の温度依存性が大きいことが知られている。ここで、発光特性の温度依存性が大きいとは、素子の温度が上昇した場合に、例えば、発光効率が低下したり、レーザー光の色味が変化したりすることで所望の光が得られなくなる状態を意味する。
これに対し、本実施形態では、発光特性の温度依存性が相対的に大きいGaAs系の半導体レーザー素子(赤色光源11)をベースプレート1のうち相対的に放熱性が高い領域である端部E1(第1の領域)に配置する。また、発光特性の温度依存性が相対的に小さいGaN系の半導体レーザー素子(緑色光源12および青色光源13)をベースプレート1のうち相対的に放熱性が低い中央部C1(第2の領域)に配置する。すなわち、赤色光源11は、特許請求の範囲に記載の第1の発光素子に相当し、緑色光源12および青色光源13は、特許請求の範囲に記載の第2の発光素子に相当する。
なお、GaN系の半導体レーザー素子のうち青色光源13は、緑色光源12よりも発光特性の温度依存性が小さい。そこで、本実施形態においては、図2に示したように、青色光源13を中央部C1の中で最も放熱性が低い中心部C1aに配置し、緑色光源12を端部E1に近づくことで中央部C1のうち中心部C1aよりも放熱性が高い中間部C1bに配置している。
図1に戻り、インテグレーター光学系14は、第1レンズアレイ15、第2レンズアレイ16、偏光変換素子17、及び重畳レンズ18を備え、光源装置10からの白色光を均一化する機能を有する。
第1レンズアレイ15及び第2レンズアレイ16は、それぞれ、光源装置10の光軸と直交する平面に二次元的に配列された複数のレンズを有する。第1レンズアレイ15のレンズは、第2レンズアレイ16のレンズと1対1の対応で設けられている。複数のレンズは、光源装置10の光軸に直交する平面での形状が、後述する液晶光変調装置30R,30G,30Bの被照明領域と相似形状(ここでは、略矩形)である。被照明領域は、液晶光変調装置30R,30G,30Bにおいて複数の画素が配列された領域の全体を含む領域である。
偏光変換素子17は、偏光分離層、反射層、及び位相差板(何れも図示省略)を有しており、第1レンズアレイ15により分割された各部分光束の偏光方向を、偏光方向の揃った略1種類の直線偏光光として射出する。ここで、偏光分離層は、白色光に含まれる偏光成分のうちの一方の直線偏光成分をそのまま透過させ、他方の直線偏光成分を照明光軸AXに垂直な方向に反射する。また、反射層は、偏光分離層で反射された他方の直線偏光成分を照明光軸AXに平行な方向に反射する。更に位相差板は、反射層で反射された他方の直線偏光成分を一方の直線偏光成分に変換する。
重畳レンズ18は、その光軸が光源装置10の光軸と一致するように配置されており、偏光変換素子17からの各部分光束を集光して液晶光変調装置30R,30G,30Bの画像形成領域近傍に重畳させる。
色分離導光光学系29は、ダイクロイックミラー21,22、反射ミラー23〜25、リレーレンズ26,27、及び集光レンズ28R,28G,28Bを備えており、光源装置10からの光を赤色光、緑色光、及び青色光に分離して液晶光変調装置30R,30G,30Bにそれぞれ導光する。ダイクロイックミラー21,22は、所定の波長領域の光を反射して他の波長領域の光を通過させる波長選択透過膜が透明基板上に形成されたミラーである。具体的に、ダイクロイックミラー21は赤色光成分を通過して緑色光及び青色光成分を反射させ、ダイクロイックミラー22は緑色光成分を反射して青色光成分を通過させる。
反射ミラー23は赤色光成分を反射するミラーであり、反射ミラー24,25は青色光成分を反射するミラーである。リレーレンズ26はダイクロイックミラー22と反射ミラー24との間に配設され、リレーレンズ27は、反射ミラー24と反射ミラー25との間に配設される。これらリレーレンズ26,27は、青色光の光路の長さが他の色光の光路の長さよりも長いため、光の発散等による光の利用効率の低下を防止するために設けられる。集光レンズ28R,28G,28Bは、反射ミラー23で反射された赤色光成分、ダイクロイックミラー22で反射された緑色光成分、及び反射ミラー25で反射された青色光成分を、液晶光変調装置30R,30G,30Bの画像形成領域にそれぞれ集光する。
ダイクロイックミラー21を通過した赤色光は、反射ミラー23で反射され、集光レンズ28Rを介して赤色光用の液晶光変調装置30Rの画像形成領域に入射する。ダイクロイックミラー21で反射された緑色光は、ダイクロイックミラー22で反射され、集光レンズ28Gを介して緑色光用の液晶光変調装置30Gの画像形成領域に入射する。ダイクロイックミラー21で反射されダイクロイックミラー22を通過した青色光は、リレーレンズ26、反射ミラー24、リレーレンズ27、反射ミラー25、及び集光レンズ28Bを順に介して青色光用の液晶光変調装置30Bの画像形成領域に入射する。
液晶光変調装置30R,30G,30Bは、一対の透明なガラス基板の間に電気光学物質である液晶を密閉封入した透過型の液晶光変調装置であり、例えば、ポリシリコンTFT(Thin Film Transistor:薄膜トランジスター)をスイッチング素子として備える。上述した不図示の入射側偏光板の各々を介した色光(直線偏光)の偏光方向が、液晶光変調装置30R,30G,30Bの各々に設けられたスイッチング素子のスイッチング動作によって変調されることにより、画像信号に応じた赤色の画像光、緑色の画像光、及び青色の画像光がそれぞれ生成される。
クロスダイクロイックプリズム40は、上述した不図示の射出側偏光板の各々から射出された画像光を合成してカラー画像を形成する。具体的に、クロスダイクロイックプリズム40は、4つの直角プリズムを貼り合わせてなる略立方体形状の光学部材であり、直角プリズム同士を貼り合わせた略X字状の界面には、誘電体多層膜が形成されている。略X字状の一方の界面に形成された誘電体多層膜は赤色光を反射するものであり、他方の界面に形成された誘電体多層膜は青色光を反射するものである。これらの誘電体多層膜によって赤色光及び青色光は曲折され、緑色光の進行方向と揃えられることにより、3つの色光が合成される。投射光学系60は、クロスダイクロイックプリズム40で合成されたカラー画像をスクリーンSCRに向けて拡大投射する。
以上述べたように、本実施形態に係る光源装置10によれば、発光特性の温度依存性が相対的に高い赤色光源11が、相対的に放熱性の高いベースプレート1の端部E1に設けられ、発光特性の温度依存性が相対的に低い緑色光源12および青色光源13が、相対的に放熱性の低いベースプレート1の中央部C1に設けられるので、光源装置10全体としての発光特性の低下を低減できる。
また、温度上昇による赤色光源11の発光特性の低下が低減されるため、発光特性の低下に伴う出力低下を補うべく、赤色光源11を余分に設置する必要が無くなる。よって、ベースプレート1上に設ける赤色光源11の数を減らすことができるので、結果的に光源装置10のサイズを小型化することができる。
また、本実施形態に係る光源装置10は、サブマウント2を介して光源11Aがベースプレート1上に実装されているため、光源11Aとベースプレート1との間における線膨張係数の違いによって生じる応力を緩和することができる。よって、光源11Aをベースプレート1上に長期に亘って安定的に実装することができ、光源装置10の長寿命化を図ることができる。
また、本実施形態に係るプロジェクター100によれば、上記光源装置10を備えるので、プロジェクター100自体も発光効率が高く、小型化が図られたものを提供できる。
(第二実施形態)
続いて、本発明の第二実施形態について説明する。
第一実施形態では、ベースプレート1の構造上、熱が籠り難いことで放熱性が相対的に高い端部E1に赤色光源11を配置し、放熱性が相対的に低い中央部C1に緑色光源12および青色光源13を配置する場合を例に挙げたが、本実施形態では、中央部C1を冷却機構19により選択的に冷却することで端部E1よりも放熱性を向上させ、中央部C1を第1の領域とし、端部E1を第2の領域とした点が大きく異なり、それ以外の構成は共通である。そのため、第一実施形態と同一の構成および部材については、同じ符号を付し、その詳細な説明については省略する。
図3は本実施形態に係る光源装置10Aの概略構成を示す図である。
図3に示すように、光源装置10Aは、ベースプレート1と、サブマウント2と、光源11Aと、を備えている。本実施形態において、ベースプレート1の裏面1bには、ヒートシンク構造3が部分的に設けられている。ヒートシンク構造3は、ベースプレート1の中央部C1の裏面1bに選択的に設けられている。光源11Aを効率的に冷却するためには、冷却機構19を設けることが好ましい。
本実施形態において、冷却機構19は、ファン19aにより、ベースプレート1の裏面1bに対して空気等の冷却ガスを吹き付ける。冷却ガスがヒートシンク構造3から熱を奪うことによって、ベースプレート1の中央部C1を端部E1よりも効率的に冷却することができる。
このように本実施形態において、ベースプレート1は、長辺方向における中央部C1に相対的に熱の放熱性が高い領域を有し、長辺方向における端部E1に相対的に熱の放熱性が低い領域を有していると換言することができる。すなわち、本実施形態において、ベースプレート1の中央部C1が、特許請求の範囲に記載の第1の領域に相当し、ベースプレート1の端部E1が、特許請求の範囲に記載の第2の領域に相当する。
本実施形態では、発光特性の温度依存性が相対的に大きいGaAs系の半導体レーザー素子(赤色光源11)をベースプレート1のうち相対的に放熱性が高い領域である中央部C1(第1の領域)に配置し、発光特性の温度依存性が相対的に小さいGaN系の半導体レーザー素子(緑色光源12および青色光源13)をベースプレート1のうち相対的に放熱性が低い端部E1(第2の領域)に配置する構成を採用している。
このように本実施形態では、ベースプレート1の中央部C1から端部E1に向かって、サブマウント2を介して、赤色光源11、緑色光源12、および青色光源13がこの順に配置されたものとなっている。
本実施形態に係る光源装置10Aにおいても、発光特性の温度依存性が相対的に高い赤色光源11が、ヒートシンク構造3が設けられることで相対的に放熱性が高いベースプレート1の中央部C1に設けられ、発光特性の温度依存性が相対的に低い緑色光源12および青色光源13が、相対的に放熱性が低いベースプレート1の端部E1に設けられるので、光源装置10全体としての発光特性の低下を低減できる。
(変形例)
なお、本発明は、上記実施形態に限定されることはなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内において適宜変更可能である。例えば、以下に示す変形例が可能である。
上記実施形態では、光源装置10をプロジェクター100に適用した場合を説明したが、光源装置10を照明装置として使用しても良い。このように照明装置として使用する場合、光源装置は白色光を射出する必要は無い。例えば、図4に示すように、照明装置10Bとして、ベースプレート1上にサブマウント2を介して、赤色光源11および青色光源13のみが実装されたものを用いても良い。この場合、照明装置10Bは、赤光L1および青光L3を含んだ紫色光を射出することが可能となっている。なお、照明装置10Bは、赤色光源11および青色光源13のいずれか一方のみを駆動させることで、赤光L1および青光L3のいずれか一方のみを射出するようにしてもよい。
本変形例において、照明装置10Bは、ベースプレート1の中央部C1に青色光源13が4個配置され、ベースプレート1の2つの端部E1にそれぞれ赤色光源11が6個ずつ配置されている。
本変形例においても、発光特性の温度依存性が相対的に高い赤色光源11が、相対的に放熱性の高いベースプレート1の端部E1に設けられ、発光特性の温度依存性が相対的に低い青色光源13が、相対的に放熱性の低いベースプレート1の中央部C1に設けられるので、光源装置10全体としての発光特性の低下を低減できる。
また、上記実施形態では、サブマウント2を介して光源11Aがベースプレート1上に実装された場合を例に挙げたが、サブマウント2を用いずにベースプレート1上に光源11Aを直接実装するようにしてもよい。
また、上記実施形態では、光変調装置として液晶光変調装置を用いる例について説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。光変調装置としては、一般に、画像信号に応じて入射光を変調するものであればよく、マイクロミラー型光変調装置等を用いても良い。マイクロミラー型光変調装置としては、例えばDMD(デジタルマイクロミラーデバイス)(TI社の商標)を用いることができる。
また、上記実施形態では、プロジェクターとして透過型のプロジェクターを例に挙げて説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、反射型のプロジェクターにも本発明を適用することができる。ここで、「透過型」とは、透過型の液晶表示装置等のように光変調装置が光を透過すものであることを意味し、「反射型」とは、反射型の液晶表示装置等のように光変調装置が光を反射するものであることを意味する。反射型のプロジェクターに本発明を適用した場合にも、透過型のプロジェクターと同様の効果を得ることができる。
また、上記の実施形態では、3板式のプロジェクターを説明しているが、上記のプロジェクターは、例えばフィールドシーケンシャル方式等の単板式のプロジェクターでもよい。上記の実施形態のプロジェクターは、ヘッドマウントディスプレイやヘッドアップディスプレイなどにも利用できる。
1…ベースプレート(基体)、2…サブマウント(応力緩和部材)、3…ヒートシンク構造(放熱部材)、10…光源装置、10A…光源装置、10B…照明装置、30B…液晶光変調装置(変調素子)、30G…液晶光変調装置(変調素子)、30R…液晶光変調装置(変調素子)、60…投射光学系、C1…中央部(第2の領域)、E1…端部(第1の領域)、100…プロジェクター

Claims (6)

  1. 第1の方向に相対する一対の辺を有する基体と、複数の第1の発光素子と、少なくとも一つの第2の発光素子と、を備えた光源装置であって、
    前記複数の第1の発光素子の発光特性の温度依存性は、前記少なくとも一つの第2の発光素子の発光特性の温度依存性よりも大きく、
    前記複数の第1の発光素子は、前記基体の前記第1の方向における両端部である第1の領域に設けられており、
    前記少なくとも一つの第2の発光素子は、前記第1の領域の間である第2の領域に設けられており、
    前記第1の領域の放熱性は、前記第2の領域の放熱性よりも高い
    ことを特徴とする光源装置。
  2. 第1の方向に相対する一対の辺を有する基体と、少なくとも一つの第1の発光素子と、複数の第2の発光素子と、冷却機構と、を備えた光源装置であって、
    前記少なくとも一つの第1の発光素子の発光特性の温度依存性は、前記複数の第2の発光素子の発光特性の温度依存性よりも大きく、
    前記複数の第2の発光素子は、前記基体の前記第1の方向における両端部である第2の領域に設けられており、
    前記少なくとも一つの第1の発光素子は、前記第2の領域の間である第1の領域に設けられており、
    前記冷却機構は、前記第1の領域の放熱性前記第2の領域の放熱性よりも高いように前記基体を冷却するように構成されている
    ことを特徴とする光源装置。
  3. 前記基体の前記第1の領域には、放熱部材が設けられてい
    ことを特徴とする請求項1に記載の光源装置。
  4. 放熱部材が前記基体の前記第1の領域に選択的に設けられていることを特徴とする請求項2に記載の光源装置。
  5. 前記第1の発光素子及び前記第2の発光素子の少なくとも一方は、応力緩和部材を介して前記基体上に設けられてい
    ことを特徴とする請求項1〜のいずれか一項に記載の光源装置。
  6. 請求項1〜のいずれか一項の光源装置と、前記光源装置から射出される光を変調する光変調素子と、前記光変調素子によって変調された光を投写する投写光学系と、を備える
    ことを特徴とするプロジェクター。
JP2013105366A 2013-05-17 2013-05-17 光源装置およびプロジェクター Active JP6186877B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013105366A JP6186877B2 (ja) 2013-05-17 2013-05-17 光源装置およびプロジェクター
US14/268,308 US20140340652A1 (en) 2013-05-17 2014-05-02 Light source device and projector
CN201420241523.0U CN204030268U (zh) 2013-05-17 2014-05-12 光源装置及投影仪

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013105366A JP6186877B2 (ja) 2013-05-17 2013-05-17 光源装置およびプロジェクター

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014228558A JP2014228558A (ja) 2014-12-08
JP6186877B2 true JP6186877B2 (ja) 2017-08-30

Family

ID=51895540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013105366A Active JP6186877B2 (ja) 2013-05-17 2013-05-17 光源装置およびプロジェクター

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20140340652A1 (ja)
JP (1) JP6186877B2 (ja)
CN (1) CN204030268U (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019138940A (ja) * 2018-02-06 2019-08-22 セイコーエプソン株式会社 光源装置、照明装置及びプロジェクター
US10714891B2 (en) 2018-07-06 2020-07-14 Himax Technologies Limited Projector, electronic device having projector and associated manufacturing method
JP2020020861A (ja) * 2018-07-30 2020-02-06 奇景光電股▲ふん▼有限公司 プロジェクタ、プロジェクタを有する電子機器及び関連する製造方法
WO2020170717A1 (ja) * 2019-02-19 2020-08-27 ソニー株式会社 光源装置および投射型表示装置

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4096896B2 (ja) * 2004-03-10 2008-06-04 セイコーエプソン株式会社 プロジェクタ
US7524084B2 (en) * 2004-03-30 2009-04-28 Sanyo Electric Co., Ltd. Illuminating device, and projection type video display
JP4657022B2 (ja) * 2004-10-15 2011-03-23 三洋電機株式会社 投写型映像表示装置
US7309953B2 (en) * 2005-01-24 2007-12-18 Principia Lightworks, Inc. Electron beam pumped laser light source for projection television
TWI311820B (en) * 2005-06-07 2009-07-01 Fujikura Ltd Substrate for mounting light-emitting element, light-emitting element module, iluumination apparatus, display apparatus, and traffic signal device
KR100671545B1 (ko) * 2005-07-01 2007-01-19 삼성전자주식회사 Led 어레이 모듈
JP4581946B2 (ja) * 2005-09-29 2010-11-17 セイコーエプソン株式会社 画像表示装置
US7850314B2 (en) * 2006-02-24 2010-12-14 Konica Minolta Opto, Inc. Light-emitting module and image projection apparatus using same
JP4736921B2 (ja) * 2006-04-12 2011-07-27 ソニー株式会社 液晶プロジェクタおよび画像再生装置
TWI307756B (en) * 2006-12-08 2009-03-21 Delta Electronics Inc Light-emitting diode heat-dissipating module and display apparatus applied thereto
TWI333593B (en) * 2007-03-22 2010-11-21 Young Optics Inc Illumination module and projection apparatus
WO2009008166A1 (ja) * 2007-07-12 2009-01-15 Panasonic Corporation 画像表示装置
US7866852B2 (en) * 2007-08-29 2011-01-11 Texas Instruments Incorporated Heat sinks for cooling LEDs in projectors
JP5081558B2 (ja) * 2007-09-28 2012-11-28 三洋電機株式会社 投写型映像表示装置
CN101463985B (zh) * 2007-12-21 2010-12-08 富士迈半导体精密工业(上海)有限公司 发光二极管灯具
JP5311838B2 (ja) * 2008-02-01 2013-10-09 三菱電機株式会社 映像表示装置
US20100033689A1 (en) * 2008-08-11 2010-02-11 Texas Instruments Incorporated Cooling solution for a solid state light illuminated display
CN101650010A (zh) * 2008-08-14 2010-02-17 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 Led光源模组及其应用的光机装置
EP2211089A1 (en) * 2009-01-26 2010-07-28 GLP German Light Products GmbH Apparatus and method for outputting a mixed-colored light beam
JP4636212B1 (ja) * 2010-06-14 2011-02-23 パナソニック株式会社 画像表示装置
JP5644221B2 (ja) * 2010-07-14 2014-12-24 セイコーエプソン株式会社 発光装置、照明装置、およびプロジェクター
JP4725685B1 (ja) * 2010-09-02 2011-07-13 パナソニック株式会社 画像表示装置
JP5311149B2 (ja) * 2010-12-07 2013-10-09 カシオ計算機株式会社 光源装置及びプロジェクタ
US9595813B2 (en) * 2011-01-24 2017-03-14 Soraa Laser Diode, Inc. Laser package having multiple emitters configured on a substrate member
JP2013008950A (ja) * 2011-05-23 2013-01-10 Panasonic Corp 光源装置および画像表示装置
US8985785B2 (en) * 2012-01-25 2015-03-24 International Business Machines Corporation Three dimensional laser image projector

Also Published As

Publication number Publication date
US20140340652A1 (en) 2014-11-20
CN204030268U (zh) 2014-12-17
JP2014228558A (ja) 2014-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101486491B1 (ko) 광원 장치 및 프로젝터
JP5673247B2 (ja) 光源装置及びプロジェクター
JP5659741B2 (ja) 光源装置及びプロジェクター
US10067414B2 (en) Wavelength conversion element, light source apparatus, and projector
JP5873625B2 (ja) 光源装置及びプロジェクター
US11550213B2 (en) Light source device and projection display apparatus
WO2016167110A1 (ja) 照明装置および投影型表示装置
JP6244558B2 (ja) 光源装置及び投写型映像表示装置
JP6186877B2 (ja) 光源装置およびプロジェクター
US20190339599A1 (en) Illumination system and projection apparatus
JP2018010181A (ja) 光学装置、およびプロジェクター
JP2011048044A (ja) プロジェクター
JP2008181776A (ja) 光源装置及びプロジェクタ
KR20170133936A (ko) 광원 장치 및 이를 포함하는 영상투사장치
JP2009036819A (ja) 光学装置、およびプロジェクタ
KR101798158B1 (ko) 광원 장치 및 이를 포함하는 영상투사장치
JP2015031769A (ja) 電気光学装置および投写型映像表示装置
JP7012199B2 (ja) 冷却装置、およびこれを備えた光学モジュール、投影装置
JP2014174242A (ja) 照明光学装置および投写型表示装置
WO2022034835A1 (ja) 光源装置および投射型表示装置
JP2018025711A (ja) 蛍光発光素子、光源装置およびプロジェクター
JP2023136541A (ja) 光源装置およびプロジェクター
JP2023162931A (ja) 光変調ユニット、及び、投写型画像表示装置
JP5035399B2 (ja) プロジェクタ
JP5066802B2 (ja) プロジェクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160415

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170717

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6186877

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150