JP2018010181A - 光学装置、およびプロジェクター - Google Patents
光学装置、およびプロジェクター Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018010181A JP2018010181A JP2016139150A JP2016139150A JP2018010181A JP 2018010181 A JP2018010181 A JP 2018010181A JP 2016139150 A JP2016139150 A JP 2016139150A JP 2016139150 A JP2016139150 A JP 2016139150A JP 2018010181 A JP2018010181 A JP 2018010181A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polarizing plate
- light
- plate
- optical device
- transparent substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B33/00—Colour photography, other than mere exposure or projection of a colour film
- G03B33/10—Simultaneous recording or projection
- G03B33/12—Simultaneous recording or projection using beam-splitting or beam-combining systems, e.g. dichroic mirrors
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/005—Projectors using an electronic spatial light modulator but not peculiar thereto
- G03B21/006—Projectors using an electronic spatial light modulator but not peculiar thereto using LCD's
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/14—Details
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/14—Details
- G03B21/142—Adjusting of projection optics
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/14—Details
- G03B21/145—Housing details, e.g. position adjustments thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/12—Picture reproducers
- H04N9/31—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
- H04N9/3102—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators
- H04N9/3105—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying all colours simultaneously, e.g. by using two or more electronic spatial light modulators
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/12—Picture reproducers
- H04N9/31—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
- H04N9/3141—Constructional details thereof
- H04N9/315—Modulator illumination systems
- H04N9/3167—Modulator illumination systems for polarizing the light beam
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B7/00—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
- G02B7/003—Alignment of optical elements
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Projection Apparatus (AREA)
- Polarising Elements (AREA)
Abstract
Description
また、上記のユニットは、第2方向における支持部および挟持部の無機偏光板および透明基板からの飛び出し量を小さく構成可能なので、第2方向における小型化が可能となる。ひいては、光学装置の小型化が可能となる。
本実施形態のプロジェクターは、光源から射出された光を画像情報に応じて変調してスクリーン等の投写面に拡大投写する。
〔プロジェクターの主な構成〕
図1は、本実施形態のプロジェクター1の概略構成を示す模式図である。
プロジェクター1は、図1に示すように、外装を構成する外装筐体2、制御部(図示省略)、および光源装置31を有する光学ユニット3を備えている。なお、図示は省略するが、外装筐体2の内部には、さらに、光学ユニット3等を冷却する冷却装置、光源装置31や制御部に電力を供給する電源装置等が配置されている。
光学ユニット3は、図1に示すように、光源装置31に加え、インテグレーター照明光学系32、色分離光学系33、リレー光学系34、光学装置4、投写光学装置としての投写レンズ36、およびこれらの部材を光路上の所定位置に配置する光学部品用筐体38を備えている。
光学装置4は、図1、図2に示すように、各色光用に設けられた電気光学装置40(第1色光用の電気光学装置を40B、第2色光用の電気光学装置を40G、第3色光用の電気光学装置を40R、とする)、および色合成光学装置としてのクロスダイクロイックプリズム400を備える。
電気光学装置40B,40Gそれぞれは、図3、図4に示すように、入射側偏光板41(図1参照)、光変調装置5、射出側偏光板42M、透明基板43、支持部7、挟持部8、および固定部材としての接着材(図示省略)を備えている。
電気光学装置40Rは、電気光学装置40B,40Gそれぞれの構成と比べ、透明基板43および挟持部8を備えず、射出側偏光板42Mとは異なる射出側偏光板42Yを備えている。電気光学装置40Bの光変調装置5を第1光変調装置5B、電気光学装置40Gの光変調装置5を第2光変調装置5G、電気光学装置40Rの光変調装置5を第3光変調装置5Rとする。
なお、R光用の射出側偏光板として無機偏光板を用い、電気光学装置40Rが電気光学装置40Bと同様に構成される態様であってもよい。また、各色光用の入射側偏光板41において、全て、あるいはいずれかが無機偏光板で構成される態様であってもよい。
挟持部8は、前述したように、電気光学装置40B,40Gそれぞれに設けられ、支持部7に係合されることで、支持部7とで射出側偏光板42Mと透明基板43とを挟持する。また、支持部7、挟持部8、射出側偏光板42Mおよび透明基板43は、射出側偏光板42Mと透明基板43とが支持部7と挟持部8とに挟持されることによって、偏光板ユニットPUとして構成される。支持部7および挟持部8については、後で詳細に説明する。
ここで、光変調装置5について詳細に説明する。
光変調装置5は、図3、図4に示すように、液晶パネル51、フレキシブル基板52、および保持部6を備えている。
フレキシブル基板52は、一端が液晶パネル51に接続され、他端が制御部に接続されている。液晶パネル51は、フレキシブル基板52を介して制御部から入力された駆動信号に応じて液晶の配向状態が制御され、画素領域内に表示画像を形成する。
パネル枠61は、金属製で平面視矩形状に形成され、+X側に凹部が設けられ、この凹部に液晶パネル51が配置される。そして、凹部の底面には、入射側偏光板41(図1参照)を透過した光が入射する開口部611(図3参照)が形成されている。
固定板62は、金属製で平面視矩形状に形成され、液晶パネル51が収納されたパネル枠61の+X側に配置される。固定板62は、平面サイズがパネル枠61の平面サイズより大きく形成されており、液晶パネル51が配置されたパネル枠61は、固定板62にネジ固定される。固定板62は、中央に液晶パネル51を通過した光が通過する開口部621(図4参照)が形成され、四隅には、貫通孔622が設けられている。また、固定板62の左右両側の端部には、上下方向における略中央に、切欠き623が形成されている。
先ず、支持部7について詳細に説明する。
支持部7は、前述したように、電気光学装置40B,40G,40Rそれぞれに設けられ、共通の形状を有している。
支持部7は、板金からプレス加工により形成され、図3、図4に示すように、ベース部71、第1支持部72、および突出部73を有している。
ベース部71は、クロスダイクロイックプリズム400の光入射側端面に取り付けられる部位であり、平面視矩形に形成されている。ベース部71の中央には、射出側偏光板42Mから射出された光が通過する光通過用開口部711が形成されている。光通過用開口部711の左右両側の縁部には、Z方向がY方向より長い矩形状の張出部712が設けられている。張出部712は、ベース部71より−X側に位置しており、−X側の面には、両面テープ等の粘着材Taが配置されている。粘着材Taおよび張出部712は、透明基板43を受ける受部7Uとして機能する。
第1支持部72は、図4に示すように、ベース部71の四隅から光変調装置5側に略90°屈曲されて形成されており、先端部が保持部6の貫通孔622に遊びがある状態、すなわち上下左右にガタツキがある状態で挿通される大きさに形成されている。より具体的に、第1支持部72は、ベース部71上側の左右の隅部から突出する一対の第1支持部72u、およびベース部71下側の左右の隅部から突出する一対の第1支持部72dを有している。
また、突出部73には、ベース部71寄りに、上下方向に併設された平面視矩形状の挿通孔73Hが2つ形成されている。
挟持部8は、前述したように、電気光学装置40B,40Gそれぞれに設けられている。
挟持部8は、図3、図4に示すように、Y方向(第2方向、左右方向)において、射出側偏光板42Mおよび透明基板43の両側に一対配置され、支持部7とで、射出側偏光板42Mと透明基板43とを挟持する。挟持部8は、上下対称の形状を有し、左右の挟持部8は共通の形状を有している。
挟持部8は、板金からプレス加工により形成され、図5に示すように、第1板状部81、第2板状部82、第3板状部83、接続部84、屈曲部85、および付勢部86を有している。
第1板状部81は、図6、図7に示すように、射出側偏光板42Mおよび透明基板43の左右方向(Y方向)における一方の端面に沿うように、Z方向の長さがX方向の長さより長い長尺状に形成されている。
具体的に、第2板状部82は、第1板状部81の長手方向(Z方向)における両端からそれぞれ屈曲され、図6、図7に示すように、射出側偏光板42Mおよび透明基板43の上下方向における両端面にそれぞれ対向する平面を有し、この両端面に当接可能に形成されている。すなわち、第2板状部82は、上下方向(Z方向)における射出側偏光板42Mおよび透明基板43の移動を規制する。
接続部84は、上下方向における第1板状部81の端部近傍に設けられ、第1板状部81の−X側の端部から屈曲されている。第3板状部83は、接続部84の端部から+X側に屈曲され、第1板状部81と所定の間隔で対向して配設されている。所定の間隔とは、支持部7における一方の突出部73(図3参照)が挿入可能な間隔である。一対の第3板状部83は、互いに近づく方向に延出し、接続部84側が固定端となる板バネ状に形成されている。
先ず、図示しない治具上の所定の位置に一対の挟持部8を配置し、射出側偏光板42M、透明基板43をこの順で重ねサブユニットSUの状態にする(図8参照)。なお、図8は、各構成要素を視認しやすくするために、前述した治具を省略し、偏光板ユニットPUを起立させて示した図である。
第3板状部83は、屈曲部85が第1板状部81側に屈曲されているので、前述したように、延出部732が挿入されると、屈曲部85が延出部732に押圧されて第1板状部81から離間する方向に撓む(図示省略)。
そして、第1光変調装置5Bは、第1治具が移動されることによって位置が調整された後、固定部材としての接着材を用いて第1支持部72に固定される。そして、第1光変調装置5Bが固定されたユニットは、第1治具が解放された後、第2治具を用いてクロスダイクロイックプリズム400に対する位置が調整され、クロスダイクロイックプリズム400に接着固定される。
第3光変調装置5Rは、射出側偏光板42Yが固定された支持部7に遊嵌支持され、上述した方法と同様の方法で位置が調整される。
(1)無機偏光板で形成された射出側偏光板42Mと透明基板43とは、挟持部8が支持部7に係合されることにより、付勢部86と受部7Uとに挟持される。すなわち、第1光変調装置5B、第2光変調装置5Gをそれぞれ支持する支持部7を利用して射出側偏光板42Mと透明基板43とを当接させた状態を維持することができる。よって、接着材を用いることなく、また、部品点数の増加を抑制して、射出側偏光板42Mと透明基板43とを当接させる構成が可能となる。よって、製造が容易で、高輝度の色光が入射することによって発熱する射出側偏光板42Mの熱を効率よく放熱できる光学装置4の提供が可能となる。
射出側偏光板42Mで発生した熱は、射出側偏光板42Mに当接する透明基板43に移動され、透明基板43から挟持部8の第1板状部81、第2板状部82または付勢部86に伝導される。挟持部8に伝導された熱は、第1板状部81、第3板状部83、接続部84または屈曲部85を介して、支持部7(突出部73)に伝導されるので、高輝度の色光が入射することによって発熱する射出側偏光板42Mの熱を効率よく放熱できる。
(変形例1)
射出側偏光板42Mの光射出側に光学素子(例えば、光の位相差を補償する補償素子や、位相差板等)を備える偏光板ユニットを構成してもよい。
図11は、変形例における偏光板ユニットPUxの断面図である。
偏光板ユニットPUxは、図11に示すように、前記実施形態の支持部7とは異なる支持部17を備え、さらに透明基板43の光射出側に配置される光学素子としての位相差板44を備えている。
この変形例の構成によれば、射出側偏光板42Mと透明基板43とを挟持させる構成を維持しつつ、コントラスト比や視野角特性等の良好な光を射出する光学装置4の提供が可能となる。
また、射出側偏光板42Mで発生した熱は、射出側偏光板42Mに当接する透明基板43に移動され、透明基板43から挟持部8の第1板状部81、第2板状部82または付勢部86に伝導される。挟持部8に伝導された熱は、第1板状部81、第3板状部83、接続部84または屈曲部85を介して、支持部17に伝導されるので、高輝度の色光が入射することによって発熱する射出側偏光板42Mの熱を効率よく放熱できる。
前記実施形態では、第1色光をB光としたが、B光以外の色光、例えば、G光を第1色光として構成してもよい。
前記実施形態では、挟持部8が射出側偏光板42Mを付勢し、支持部7が透明基板43を受けるように構成されているが、挟持部8が透明基板43を付勢し、支持部7が射出側偏光板を受けるように構成してもよい。
前記実施形態の受部7Uは、粘着材Taを備えているが、粘着材Taを備えない張出部712を受部として構成してもよい。
前記実施形態の光学装置4は、R光、G光、およびB光に対応する3つの光変調装置5を備えた、いわゆる3板方式を採用しているが、これに限らず、2つまたは4つ以上の光変調装置を備えた光学装置にも適用できる。
また、前記実施形態では、透過型の液晶パネル51を有する光変調装置5を支持部7が支持するように構成されているが、反射型の液晶パネルを有する光変調装置を支持部が支持する構成にも適用可能である。
前記実施形態の光源装置31は、放電型の光源311を採用しているが、その他の方式の光源や発光ダイオード、レーザーダイオード等の固体光源で構成してもよい。
Claims (8)
- 第1色光を変調する第1光変調装置と、第2色光を変調する第2光変調装置と、前記第1光変調装置および前記第2光変調装置でそれぞれ変調された色光を合成する色合成光学装置と、を備えた光学装置であって、
前記第1光変調装置の光射出側に配置された無機偏光板と、
前記無機偏光板に積層され、光を透過する透明基板と、
前記第1光変調装置を支持し、前記色合成光学装置に取り付けられる支持部と、
前記支持部とで前記無機偏光板と前記透明基板とを挟持する挟持部と、
を備え、
前記挟持部は、
前記支持部に係合する係合部と、
前記係合部が前記支持部に係合されることで、前記無機偏光板および前記透明基板のいずれか一方を他方側に付勢する付勢部と、
を有し、
前記支持部は、前記付勢部により押圧される前記他方を受ける受部を有していることを特徴とする光学装置。 - 請求項1に記載の光学装置であって、
前記無機偏光板は、平面視矩形状に形成され、
前記挟持部は、前記無機偏光板の一辺に沿う第1方向において、互いに近づくように延出する一対の前記付勢部を有するとともに、
前記挟持部は、前記一辺側、および前記第1方向に交差し、前記無機偏光板の表面に沿う第2方向において、前記一辺側から前記第2方向に離間する他辺側に設けられていることを特徴とする光学装置。 - 請求項2に記載の光学装置であって、
前記挟持部は、
前記第2方向において、前記無機偏光板および前記透明基板の一方の端面に沿う第1板状部と、
前記第1板状部の前記第1方向における両端からそれぞれ屈曲され、前記第1方向において、前記無機偏光板および前記透明基板の移動を規制する一対の第2板状部と、
を有し、
前記一対の前記付勢部は、前記一対の第2板状部からそれぞれ屈曲していることを特徴とする光学装置。 - 請求項3に記載の光学装置であって、
前記挟持部は、
前記第1板状部に繋がり、前記第1板状部と所定の間隔で対向して配設された第3板状部を有し、
前記係合部は、前記第3板状部の先端部に設けられ、前記第1板状部側に屈曲された屈曲部を有し、
前記支持部は、
前記色合成光学装置に取り付けられるベース部と、
前記ベース部から突出し、前記第1板状部と前記第3板状部との間に挿入される突出部と、
を有し、
前記突出部には、前記屈曲部が係合する挿通孔が形成され、
前記受部は、前記無機偏光板および前記透明基板に対し、前記ベース部側に設けられ、
前記付勢部は、前記無機偏光板および前記透明基板に対し、前記ベース部とは反対側に設けられていることを特徴とする光学装置。 - 請求項1〜請求項4のいずれか一項に記載の光学装置であって、
前記支持部は、前記第1光変調装置を遊嵌支持する第1支持部を有し、
当該光学装置は、前記第1光変調装置と前記第1支持部とを固定する固定部材を備えることを特徴とする光学装置。 - 請求項1〜請求項5のいずれか一項に記載の光学装置であって、
前記無機偏光板は、基材と前記基材の一方の面に形成されたワイヤーグリッド層とを有し、前記ワイヤーグリッド層側が前記第1光変調装置側となるように配置され、
前記透明基板は、前記無機偏光板の前記ワイヤーグリッド層とは反対側に積層されることを特徴とする光学装置。 - 請求項1〜請求項6のいずれか一項に記載の光学装置であって、
前記無機偏光板の光射出側に配置された光学素子を備え、
前記支持部は、前記光学素子を支持する第2支持部を有し、
前記第2支持部は、前記受部を有していることを特徴とする光学装置。 - 光源と、
前記光源から射出された光が入射する請求項1〜請求項7のいずれか一項に記載の光学装置と、
前記光学装置から射出された光を投写する投写光学装置と、
を備えることを特徴とするプロジェクター。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016139150A JP6733378B2 (ja) | 2016-07-14 | 2016-07-14 | 光学装置、およびプロジェクター |
CN201710513072.XA CN107621747B (zh) | 2016-07-14 | 2017-06-29 | 光学装置和投影仪 |
US15/640,836 US10345690B2 (en) | 2016-07-14 | 2017-07-03 | Optical apparatus and projector |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016139150A JP6733378B2 (ja) | 2016-07-14 | 2016-07-14 | 光学装置、およびプロジェクター |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018010181A true JP2018010181A (ja) | 2018-01-18 |
JP2018010181A5 JP2018010181A5 (ja) | 2019-07-11 |
JP6733378B2 JP6733378B2 (ja) | 2020-07-29 |
Family
ID=60940546
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016139150A Active JP6733378B2 (ja) | 2016-07-14 | 2016-07-14 | 光学装置、およびプロジェクター |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10345690B2 (ja) |
JP (1) | JP6733378B2 (ja) |
CN (1) | CN107621747B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11460757B2 (en) | 2019-08-23 | 2022-10-04 | Seiko Epson Corporation | Projector and liquid crystal panel module |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6914484B2 (ja) * | 2018-03-14 | 2021-08-04 | オムロン株式会社 | 光電センサ及びセンサシステム |
CN209590506U (zh) * | 2019-01-31 | 2019-11-05 | 中强光电股份有限公司 | 光学机构及投影装置 |
JP2020154196A (ja) | 2019-03-22 | 2020-09-24 | セイコーエプソン株式会社 | 光学モジュールおよびその制御方法、ならびに投射型表示装置 |
JP2020154197A (ja) * | 2019-03-22 | 2020-09-24 | セイコーエプソン株式会社 | 光学モジュールおよびその制御方法、ならびに投射型表示装置 |
JP7309774B2 (ja) * | 2021-04-07 | 2023-07-18 | 矢崎総業株式会社 | 車両用表示装置 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN100473519C (zh) * | 2001-11-07 | 2009-04-01 | 富士胶片株式会社 | 起偏振片、其制备方法和使用这种起偏振片的液晶显示器 |
US6961165B2 (en) * | 2002-12-24 | 2005-11-01 | Seiko Epson Corporation | Optical modulation device holding body, optical device, and projector |
JP4657928B2 (ja) * | 2006-01-05 | 2011-03-23 | 富士フイルム株式会社 | 偏光素子、クロスダイクロイックプリズム、液晶プロジェクタ及び偏光素子の製造方法 |
CN101271263A (zh) * | 2007-03-20 | 2008-09-24 | 精工爱普生株式会社 | 光学装置以及投影机 |
JP5150469B2 (ja) | 2008-11-28 | 2013-02-20 | 株式会社日立製作所 | 光学ユニットおよびそれを用いた投射型液晶表示装置 |
JP2010181581A (ja) * | 2009-02-05 | 2010-08-19 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 偏光板 |
JP2010224401A (ja) * | 2009-03-25 | 2010-10-07 | Seiko Epson Corp | プロジェクター |
JP5516168B2 (ja) * | 2010-07-14 | 2014-06-11 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクター |
JP5790206B2 (ja) * | 2011-06-30 | 2015-10-07 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクター |
JP2015194684A (ja) | 2014-03-26 | 2015-11-05 | セイコーエプソン株式会社 | 偏光板ユニット、プロジェクター |
-
2016
- 2016-07-14 JP JP2016139150A patent/JP6733378B2/ja active Active
-
2017
- 2017-06-29 CN CN201710513072.XA patent/CN107621747B/zh active Active
- 2017-07-03 US US15/640,836 patent/US10345690B2/en active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11460757B2 (en) | 2019-08-23 | 2022-10-04 | Seiko Epson Corporation | Projector and liquid crystal panel module |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US10345690B2 (en) | 2019-07-09 |
JP6733378B2 (ja) | 2020-07-29 |
CN107621747A (zh) | 2018-01-23 |
CN107621747B (zh) | 2021-06-11 |
US20180017857A1 (en) | 2018-01-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6733378B2 (ja) | 光学装置、およびプロジェクター | |
JP4017008B2 (ja) | 光学装置、およびプロジェクタ | |
JP4582213B2 (ja) | 光学装置およびプロジェクタ | |
JP2007292924A (ja) | 光学装置、および当該光学装置を備えたプロジェクタ | |
US9420244B2 (en) | Reflective polarizing plate apparatus, electro-optic apparatus, optical apparatus, and projector | |
JP4055774B2 (ja) | プリズム構造体およびプロジェクタ | |
JP4033210B2 (ja) | 光学装置及びこれを備えたプロジェクタ | |
JP3702890B2 (ja) | 光学組立体、及びプロジェクタ | |
JP2009036819A (ja) | 光学装置、およびプロジェクタ | |
JP2018017963A (ja) | プロジェクター | |
JP4661635B2 (ja) | 光学装置およびプロジェクタ | |
JP2007256499A (ja) | 光変調装置、光学装置、およびプロジェクタ | |
JP5849589B2 (ja) | 反射型偏光板装置、電気光学装置、光学装置、及びプロジェクター | |
CN112415840B (zh) | 投影仪 | |
JP2009210779A (ja) | 光学装置、およびプロジェクタ | |
JP5516168B2 (ja) | プロジェクター | |
JP4962601B2 (ja) | 光学装置およびプロジェクタ | |
JP2018017961A (ja) | プロジェクター | |
JP2018180321A (ja) | プロジェクター | |
JP5776392B2 (ja) | 反射型偏光板装置、電気光学装置、光学装置、及びプロジェクター | |
JP2011075770A (ja) | 光変調装置およびプロジェクター | |
JP5834711B2 (ja) | 反射型偏光板装置、電気光学装置、光学装置、及びプロジェクター | |
JP4595441B2 (ja) | プロジェクタ | |
JP2009151170A (ja) | 光学装置、およびプロジェクタ | |
JP2013242457A (ja) | 光学ユニットおよび投射型表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20190322 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20190402 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190603 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190603 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200305 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200310 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200423 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200609 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200622 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6733378 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |