JP2015194684A - 偏光板ユニット、プロジェクター - Google Patents

偏光板ユニット、プロジェクター Download PDF

Info

Publication number
JP2015194684A
JP2015194684A JP2014214252A JP2014214252A JP2015194684A JP 2015194684 A JP2015194684 A JP 2015194684A JP 2014214252 A JP2014214252 A JP 2014214252A JP 2014214252 A JP2014214252 A JP 2014214252A JP 2015194684 A JP2015194684 A JP 2015194684A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polarizing plate
light
transparent substrate
plate unit
inorganic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2014214252A
Other languages
English (en)
Inventor
拓郎 永津
Takuro Nagatsu
拓郎 永津
中村 健太郎
Kentaro Nakamura
中村  健太郎
孝典 福山
Takanori Fukuyama
孝典 福山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2014214252A priority Critical patent/JP2015194684A/ja
Priority to CN201510128133.1A priority patent/CN104950369B/zh
Priority to US14/665,057 priority patent/US9599886B2/en
Publication of JP2015194684A publication Critical patent/JP2015194684A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2073Polarisers in the lamp house
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/1006Beam splitting or combining systems for splitting or combining different wavelengths
    • G02B27/102Beam splitting or combining systems for splitting or combining different wavelengths for generating a colour image from monochromatic image signal sources
    • G02B27/1046Beam splitting or combining systems for splitting or combining different wavelengths for generating a colour image from monochromatic image signal sources for use with transmissive spatial light modulators
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3025Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
    • G02B5/3058Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state comprising electrically conductive elements, e.g. wire grids, conductive particles
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/008Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements with means for compensating for changes in temperature or for controlling the temperature; thermal stabilisation
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/005Projectors using an electronic spatial light modulator but not peculiar thereto
    • G03B21/006Projectors using an electronic spatial light modulator but not peculiar thereto using LCD's
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/16Cooling; Preventing overheating
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3102Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators
    • H04N9/3105Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying all colours simultaneously, e.g. by using two or more electronic spatial light modulators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3167Modulator illumination systems for polarizing the light beam
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133382Heating or cooling of liquid crystal cells other than for activation, e.g. circuits or arrangements for temperature control, stabilisation or uniform distribution over the cell
    • G02F1/133385Heating or cooling of liquid crystal cells other than for activation, e.g. circuits or arrangements for temperature control, stabilisation or uniform distribution over the cell with cooling means, e.g. fans
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • G02F1/133548Wire-grid polarisers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/50Protective arrangements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】組み立てが容易で、冷却性能を向上させる偏光板ユニット、およびこの偏光板ユニットを備えたプロジェクターを提供する。【解決手段】偏光板ユニット2は、入射する光を偏光して射出する偏光板ユニット2であって、入射する光を偏光する無機偏光板(射出側偏光板853)と、射出側偏光板853に接して設置され、射出側偏光板853から射出された光を透過させて射出する透明基板21と、射出側偏光板853と透明基板21とを両側から押圧して挟み込んで保持する保持部材22と、を備えている。【選択図】図2

Description

本発明は、偏光板ユニット、およびこの偏光板ユニットを備えたプロジェクターに関す
る。
従来、光源装置から射出された光を画像情報に応じて光変調装置で変調し、変調された
光を、投写レンズを介して投写面に投写するプロジェクターが知られている。なお、プロ
ジェクターは、年々小型化と高輝度化が進んでいる。
また、光変調装置に透過型の液晶パネルを用いる場合には、液晶パネルの前段(入射側
)および後段(射出側)には、偏光板(入射側偏光板と射出側偏光板)が用いられている
。高輝度化が進むにつれて、この偏光板は、光源装置からの光により発生する熱の影響で
変形しやすくなってきている。そこで、この熱による変形を防止する目的で、有機偏光板
に替えて無機偏光板が使用されるようになってきている。
特許文献1では、射出側偏光板として、ガラス層を有しない還元層のみからなる偏光ガ
ラスを、ガラス基板より熱伝導率の高い透光性基板に無機接着剤で接合した偏光ガラスユ
ニットを用いることで、冷却性能を高めることが開示されている。
特開2010−128225号公報
しかし、特許文献1では、偏光ガラス(光学基材の内部に偏光層を備える構造)と透光
性基板とを無機接着剤で接合することが必要となる。接着作業は接着剤の量の管理が必要
となり工数も増えることが課題となる。また、この偏光ガラスに替えてワイヤーグリッド
偏光板(光学基板の表面に偏光層を備える構造)を用い、特許文献1を適用した場合には
、このワイヤーグリッド層が形成される基板面に接着剤が回り込み、偏光層にしみ込む等
の不具合が生じやすくなり、光学特性に大きな影響を与えることが懸念される。
従って、組み立てが容易で、冷却性能を向上させる偏光板ユニット、およびこの偏光板
ユニットを備えたプロジェクターが要望されていた。
本発明は、上述した課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下
の形態または適用例として実現することが可能である。
[適用例1]本適用例に係る偏光板ユニットは、入射する光を偏光して射出する偏光板
ユニットであって、入射する光を偏光する無機偏光板と、無機偏光板に接して設置され、
無機偏光板から射出された光、または無機偏光板に入射する光を透過させて射出する透明
基板と、無機偏光板と透明基板とを両側から押圧して挟み込んで保持する保持部材と、を
備えていることを特徴とする。
このような偏光板ユニットによれば、無機偏光板と透明基板とは接して設置され、保持
部材が、無機偏光板と透明基板とを両側から押圧して挟み込んで保持する。この構成によ
り、偏光板ユニットの組み立てが、接着剤を用いずに行えることにより容易となる。また
、無機偏光板で発熱する熱を、無機偏光板に接する透明基板に伝達して放熱させることが
できることで、偏光板ユニットの冷却性能を向上させることができる。
[適用例2]上記適用例に係る偏光板ユニットにおいて、保持部材は、透明基板または
無機偏光板から射出された光、または透明基板または無機偏光板に入射する光を通過させ
る第1開口部と、係合用の第1係合部とを有し、一方の面に透明基板と無機偏光板とを重
ねて保持する第1保持部材と、透明基板または無機偏光板に入射する光、または透明基板
または無機偏光板から射出された光を通過させる第2開口部と、第1保持部材に保持する
無機偏光板または透明基板を押圧する押圧部と、第1係合部に係合する第2係合部とを有
し、第1保持部材と協働して無機偏光板と透明基板とを両側から押圧して挟み込む第2保
持部材と、を有することが好ましい。
このような偏光板ユニットによれば、一方の面に透明基板と無機偏光板とを重ねて保持
する第1保持部材の第1係合部に、第2保持部材の第2係合部を係合することで、押圧部
が無機偏光板または透明基板を押圧する。これにより、保持部材は、無機偏光板と透明基
板とを両側から押圧して挟み込む。この構成により、接着剤を用いずに、偏光板ユニット
を容易に組み立てることができ、無機偏光板と透明基板とを保持することが可能となる。
[適用例3]上記適用例に係る偏光板ユニットにおいて、透明基板の熱伝導率は無機偏
光板の熱伝導率より高いことが好ましい。
このような偏光板ユニットによれば、透明基板の熱伝導率が無機偏光板の熱伝導率より
高いことにより、無機偏光板で発熱する熱を、無機偏光板に接する透明基板に効率的に伝
達し、効率的に放熱させることができる。
[適用例4]上記適用例に係る偏光板ユニットにおいて、無機偏光板はワイヤーグリッ
ド層を有して構成され、ワイヤーグリッド層が形成される面側が光の入射側として設置さ
れ、無機偏光板の射出側に透明基板が設置されることが好ましい。
このような偏光板ユニットによれば、光変調装置等から射出された光をワイヤーグリッ
ド層に直接入射させることができるため、透明基板の熱による歪の影響を受けることがな
い。従って、このような光が投写された場合、投写画像に色むらが発生することを抑制す
ることができる。
[適用例5]上記適用例に係る偏光板ユニットにおいて、無機偏光板は、ワイヤーグリ
ッド層が形成される面とは反対側の面に、反射防止膜が形成されていることが好ましい。
このような偏光板ユニットによれば、ワイヤーグリッド層が形成される面とは反対側の
面に、反射防止膜が形成されていることにより、無機偏光板から射出された偏光光が反射
して拡散することを防止し、効率的に透明基板に入射させることができる。
[適用例6]上記適用例に係る偏光板ユニットにおいて、透明基板は、少なくとも無機
偏光板から射出された光が入射する面に、反射防止膜が形成されていることが好ましい。
このような偏光板ユニットによれば、透明基板の少なくとも無機偏光板から射出された
光が入射する面に、反射防止膜が形成されていることにより、無機偏光板から入射する光
が反射して拡散することを防止し、効率的に透明基板に入射させることができる。
[適用例7]本適用例に係るプロジェクターは、光源装置から射出された光を画像情報
に応じて変調する光変調装置と、上述したいずれかの偏光板ユニットと、光変調装置を固
定すると共に、偏光板ユニットを移動可能に保持する固定部材と、を備えることを特徴と
する。
このようなプロジェクターによれば、固定部材により、光変調装置を固定し、偏光板ユ
ニットを移動可能に保持するため、固定部材を基準として、光変調装置と偏光板との光学
的な位置調整を容易に行うことができる。
[適用例8]上記適用例に係るプロジェクターにおいて、複数の色光を合成する合成用
プリズムを備え、偏光板ユニットは、複数の色光のうち、少なくとも1つの色光に対して
用いられ、合成用プリズムに固定されることが好ましい。
このようなプロジェクターによれば、合成用プリズムにより、複数の色光を合成して画
像光を形成する場合、例えば、光源装置からの光により、発熱量が高くなる少なくとも1
つの色光に対応して、偏光板ユニットを用いることにより、偏光板ユニットを必要最小限
に用いることができる。これにより、プロジェクターの製造コストを抑えることができる
実施形態に係るプロジェクターの光学系の構成を模式的に示す図。 偏光板ユニットを示す斜視図。 偏光板ユニットの分解斜視図。 電気光学ユニットを示す斜視図。 電気光学ユニットの分解斜視図。 電気光学装置を示す斜視図。 偏光板ユニットにおける押圧片の押圧力と、射出側偏光板と透明基板との温度差と、の関係を調べた実験結果を示す図。
以下、実施形態を図面に基づいて説明する。
〔実施形態〕
図1は、実施形態に係るプロジェクター1の光学系800の構成を模式的に示す図であ
る。図1を参照して、プロジェクター1の光学系800の構成と動作を説明する。
本実施形態のプロジェクター1は、光源装置810から射出された光を画像情報に応じ
て光変調装置としての液晶パネル852(852R,852G,852B)で変調し、変
調された光(画像光)を、投写レンズ861を介して投写面(スクリーンSC等)に投写
する。なお、プロジェクター1には、上記動作を行うための光学系800が構成されてい
る。
プロジェクター1は、上記の光学系800の他、プロジェクター1の全体の動作を統括
制御する制御部(図示省略)、制御部等に電力を供給する電源部(図示省略)、およびプ
ロジェクター1の内部を冷却する冷却部(図示省略)等を備えている。
プロジェクター1の光学系800は、光源装置810、照明光学系820、色分離光学
系830、電気光学系850、投写光学系860等を備えて構成されている。
光源装置810は、本実施形態では、2つ(一対)で構成されている。一対の光源装置
810は、それぞれ光源装置本体811と平行化レンズ814とを備え、同様に構成され
ている。光源装置本体811は、放電型の光源812と、リフレクター813とを備えて
いる。一対の光源装置810は、それぞれの光源812の光軸Axが略一致し、一対の反
射ミラー821を挟んで対向するように配置されている。そして、一対の光源装置810
は、光源812から射出された光をリフレクター813で反射した後、平行化レンズ81
4によって射出方向を揃え、光軸Axに対して平行化して反射ミラー821に向けて射出
する。なお、本実施形態の光源装置810は、超高圧水銀ランプを採用している。
照明光学系820は、一対の反射ミラー821、第1レンズアレイ822、第2レンズ
アレイ823、偏光変換素子824、重畳レンズ825を備えている。一対の反射ミラー
821は、一対の光源装置810にそれぞれ対応して配置され、各光源装置810から射
出された光を光軸Axに対して略直交する方向(第1レンズアレイ822の方向)に反射
する。第1レンズアレイ822は、複数の小レンズがマトリクス状に配列されて構成され
ている。各小レンズは、光源装置810から射出され、反射ミラー821で反射された光
を部分光に分割し、照明光軸OAに沿った方向に射出する。第2レンズアレイ823は、
第1レンズアレイ822の小レンズから射出された部分光に対応して、小レンズがマトリ
クス状に配列されて構成されている。第2レンズアレイ823は、第1レンズアレイ82
2から射出された部分光をそれぞれ重畳レンズ825に向けて射出する。なお、照明光軸
OAは、被照明領域側に射出される光の中心軸である。
偏光変換素子824は、第2レンズアレイ823から射出されたランダム偏光光となる
各部分光を各液晶パネル852で利用可能な略1種類の偏光光に揃える機能を有する。偏
光変換素子824によって略1種類の偏光光に変換された各部分光は、重畳レンズ825
によって、各液晶パネル852の表面に略重畳され、被照明領域を均一な照度で照明する
色分離光学系830は、ダイクロイックミラー831,832、反射ミラー833〜8
36、集光レンズ837(837R,837G,837B)を備えている。ダイクロイッ
クミラー831は、緑色(G)光成分および青色(B)光成分を透過させ、赤色(R)光
成分を反射する。ダイクロイックミラー832は、B光成分を透過させ、G光成分を反射
する。
反射ミラー833は、ダイクロイックミラー831で反射したR光成分を反射し、反射
したR光成分は反射ミラー834でさらに反射され、R光用の集光レンズ837Rに入射
する。集光レンズ837Rに入射したR光は、平行化されてR光用の入射側偏光板851
Rに入射する。反射ミラー835は、ダイクロイックミラー832で反射したG光成分を
反射し、G光用の集光レンズ837Gに入射する。集光レンズ837Gに入射したG光は
、平行化されてG光用の入射側偏光板851Gに入射する。反射ミラー836は、ダイク
ロイックミラー832で透過したB光成分を反射し、B光用の集光レンズ837Bに入射
する。集光レンズ837Bに入射したB光は、平行化されてB光用の入射側偏光板851
Bに入射する。
なお、図示を省略したが、本実施形態では、赤色光の光路長が他の色光の光路長よりも
長くなっているため、ダイクロイックミラー831と反射ミラー833との間、および、
反射ミラー833と反射ミラー834との間には、リレーレンズが配置されており、光が
発散して光の利用効率が低下することを防止している。
電気光学系850は、入射側偏光板851、光変調装置としての液晶パネル852、射
出側偏光板853、合成用プリズムとしてのクロスダイクロイックプリズム854等を備
えている。電気光学系850は、入射した色光を画像情報に応じて変調してカラーの画像
光を形成する。
なお、入射側偏光板851は、液晶パネル852の入射側に、色光ごとに設置されてい
る。入射側偏光板851は、R光用の入射側偏光板851R、G光用の入射側偏光板85
1G、B光用の入射側偏光板851Bを備えている。また、液晶パネル852は、R光用
の液晶パネル852R、G光用の液晶パネル852G、B光用の液晶パネル852Bを備
えている。また、射出側偏光板853は、液晶パネル852の射出側に、色光ごとに設置
されている。射出側偏光板853は、R光用の射出側偏光板853R、G光用の射出側偏
光板853G、B光用の射出側偏光板853Bを備えている。
集光レンズ837Rで平行化されたR光は、入射側偏光板851Rで、偏光方向が整え
られて液晶パネル852Rの画像形成領域(被照明領域)に入射する。そして、液晶パネ
ル852Rで変調されて射出されたR光は、射出側偏光板853Rに入射して偏光方向を
整えられて射出される。同様に、集光レンズ837Gで平行化されたG光は、入射側偏光
板851Gで、偏光方向が整えられて液晶パネル852Gの画像形成領域(被照明領域)
に入射する。そして、液晶パネル852Gで変調されて射出されたG光は、射出側偏光板
853Gに入射して偏光方向を整えられて射出される。同様に、集光レンズ837Bで平
行化されたB光は、入射側偏光板851Bで、偏光方向が整えられて液晶パネル852B
の画像形成領域(被照明領域)に入射する。そして、液晶パネル852Bで変調されて射
出されたB光は、射出側偏光板853Bに入射して偏光方向を整えられて射出される。
なお、液晶パネル852は、一対の透明なガラス基板に電気光学物質である液晶を密閉
封入した透過型のパネルであり、例えば、ポリシリコンTFTをスイッチング素子として
、入力された画像信号に応じて、入射側偏光板851から射出された1種類の直線偏光の
偏光方向を変調する。
入射側偏光板851の構成を説明する。
本実施形態のR光用の入射側偏光板851Rは、有機偏光板を用いて構成されている。
詳細には、R光用の入射側偏光板851Rは、有機(樹脂製)の偏光フィルムを用いてい
る。なお、偏光フィルムは、本実施形態では、TAC(トリアセチルセルロース)層を除
いて構成されている。そして、R光用の入射側偏光板851Rは、透光性基板としての水
晶基板を用いて、この偏光フィルムの両側を挟む状態に構成されている。なお、偏光フィ
ルムを挟む透光性基板は、水晶基板の他、サファイア基板を用いることでもよい。
また、本実施形態のG光用の入射側偏光板851GとB光用の入射側偏光板851Bは
、無機偏光板を用いて構成されている。詳細には、無機偏光板は、本実施形態では、石英
ガラス基板上にアルミニウム等からなる微細な線状リブを平行に多数配列したワイヤーグ
リッド層を有する構成としている。無機偏光板は、線状リブの延出方向に対して垂直な偏
光方向の偏光光を透過し、線状リブの延出方向に平行な偏光方向の偏光光を吸収する。
射出側偏光板853の構成を説明する。
本実施形態のR光用の射出側偏光板853Rは、R光用の入射側偏光板851Rと略同
様の有機偏光板を用いて略同様に構成されている。また、本実施形態のG光用とB光用の
射出側偏光板853G,853Bは、G光用およびB光用の入射側偏光板851G,85
1Bと略同様に構成される無機偏光板を用いて略同様に構成されている。
クロスダイクロイックプリズム854は、色光ごとに変調されて各射出側偏光板853
から射出された変調光(光学像)を合成し、カラーの画像光を形成する。クロスダイクロ
イックプリズム854は、4つの直角プリズムを貼り合わせた平面視略正方形状をなし、
直角プリズム同士を貼り合わせた略X字状の界面には、光学多層膜が形成されている。こ
れらの光学多層膜によりR光およびB光は曲折され、G光の進行方向と揃えられることに
より、3つの色光が合成される。合成されたカラーの画像光は、投写レンズ861に射出
される。
投写光学系860は、投写レンズ861を備えている。投写レンズ861は、複数のレ
ンズを組み合わされて構成され、電気光学系850で変調されて合成された画像光を拡大
して投写し、スクリーンSC等の投写面上に投写画像(カラー画像)を形成する。
図2は、偏光板ユニット2を示す斜視図であり、図2(a)は、偏光板ユニット2を−
X方向から見た斜視図であり、図2(b)は、偏光板ユニット2を+X方向から見た斜視
図である。図3は、偏光板ユニット2の分解斜視図であり、図3(a)は、偏光板ユニッ
ト2を−X方向から見た分解斜視図であり、図3(b)は、偏光板ユニット2を+X方向
から見た分解斜視図である。なお、図2、図3では、説明の便宜上、G光用の偏光板ユニ
ット2Gを取り上げている。なお、本実施形態では、偏光板ユニット2は、G光用および
B光用に用いている。
図1〜図3を含め、以降の図において、説明の便宜上、XYZ直交座標系を用いる。詳
細には、G光用の液晶パネル852Gから変調光が射出される方向をX方向(+X方向)
、R光用の液晶パネル852Rから変調光が射出される方向をY方向(+Y方向)、X方
向およびY方向に直交し、図2において図面上方向をZ方向(+Z方向)とする。なお、
+Z方向を上方向(−Z方向を下方向)、−X方向を入射側(+X方向を射出側)として
、適宜使用する。
偏光板ユニット2は、本実施形態では、G光用とB光用の射出側偏光板853G,85
3Bに対して構成される。本実施形態では、光源装置810から射出された光により、G
光用とB光用の射出側偏光板853G,853Bの発熱量が、R光用の射出側偏光板85
3Rに比べて、特に大きくなるため、冷却性能の向上を目的として構成されている。なお
、本実施形態での冷却方法は、図示省略するが、図2に示す偏光板ユニット2の下方に設
置されるダクト(冷却部を構成する)から上方向に吐出される空気を、偏光板ユニット2
に吹き付けるいわゆる空冷により冷却している。
偏光板ユニット2の構成を説明する。
偏光板ユニット2Gは、図2、図3に示すように、射出側偏光板853Gと、射出側偏
光板853Gから射出された光を透過する透明基板21と、射出側偏光板853Gと透明
基板21とを両側から押圧して挟み込んで保持する保持部材22とを備えている。なお、
以降では、偏光板ユニット2Gを偏光板ユニット2、射出側偏光板853Gを射出側偏光
板853として説明する。
射出側偏光板853は、図3に示すように矩形状を有し、上述したように、ワイヤーグ
リッド層が形成された無機偏光板で構成されている。なお、無機偏光板は、図3に示すよ
うに、石英ガラス基板の面853aに、図示省略するワイヤーグリッド層(アルミニウム
等からなる微細な線状リブを平行に多数配列した層)が形成されている。このワイヤーグ
リッド層は液晶パネル852側を向いている。また、本実施形態では、射出側偏光板85
3(無機偏光板)は、ワイヤーグリッド層が形成される面853aとは反対側の面853
bに、図示省略する反射防止膜が形成されている。
透明基板21は、図3に示すように、射出側偏光板853の射出側に設置される。透明
基板21は、矩形状を有し、無機偏光板(石英ガラス基板)の熱伝導率よりも高い熱伝導
率を有する基板を用いている。本実施形態では、サファイア基板を用いている。また、透
明基板21は、射出側偏光板853から射出された光が入射する面21aと、透明基板2
1を透過した光が射出する面21bとの両面に、図示省略する反射防止膜が形成されてい
る。
保持部材22は、透明基板21の射出側に位置する第1保持部材23と、射出側偏光板
853の入射側に位置する第2保持部材24とで構成されている。
第1保持部材23は、板部材の曲げ加工により構成され、図3に示すように、略矩形状
の第1保持部材本体231を有し、第1保持部材本体231の中央には、矩形の第1開口
部232が形成されている。また、第1保持部材23は、この第1開口部232の上下方
向の辺部からそれぞれ上方向、下方向に入った位置で入射側に曲折するそれぞれ2つの案
内片233が形成されている。
また、第1保持部材23は、第1保持部材本体231のY方向の両辺部の上下端部に、
入射側に曲折するそれぞれ2つの案内片234が形成されている。なお、この案内片23
3,234は、透明基板21と射出側偏光板853を保持する際に、透明基板21と射出
側偏光板853の上下方向とY方向とを案内する部分となる。また、第1保持部材23は
、第1保持部材本体231のY方向の両辺部で、上下端部に形成した案内片234の内側
には、切欠きを設けることにより、それぞれ2つの係合用の第1係合部235が形成され
ている。
また、第1保持部材23は、第1保持部材本体231の上下方向の両辺部中央に、後述
する固定部材30に偏光板ユニット2を保持する第2固定部材32の抜け止め用の突起部
236がそれぞれ入射側に突出して形成されている。また、この突起部236を挟んで、
両側の辺部を射出側に傾斜させた傾斜片237がそれぞれ形成されている。
第2保持部材24は、板部材の曲げ加工により構成され、図3に示すように、略矩形状
の第2保持部材本体241を有し、第2保持部材本体241の中央には、矩形の第2開口
部242が形成されている。また、第2保持部材24は、この第2開口部242の上下方
向の辺部の隅部で、バネ力を有して射出側に曲折する、それぞれ2つの押圧片243が形
成されている。この押圧片243は押圧部を構成している。
なお、押圧片243は、詳細には、第2開口部242の上下方向の辺部よりも外側に入
って形成されている。言い換えると、光変調装置(液晶パネル852)から射出された光
の照射範囲より外側に形成されている。これにより、押圧片243は、液晶パネル852
から射出された光を遮ることを防止している。
また、第2保持部材24は、第2保持部材本体241のY方向の両辺部が射出側に曲折
され、さらに、その上下端部に、射出側に延出するそれぞれ2つの係合用の第2係合部2
45が形成されている。第2係合部245は、それぞれ矩形状の案内穴246が形成され
ている。
偏光板ユニット2の組み立て方法を説明する。
最初に、第1保持部材23の案内片233,234に、透明基板21の上下方向、Y方
向の外周を沿わせて、第1保持部材23(第1保持部材本体231)の入射側の面(一方
の面)に、透明基板21を当接させて設置する。次に、射出側偏光板853を同様に、案
内片233,234に沿わせて、透明基板21の入射側の面21aに当接させて(重ねて
)設置する。この場合、射出側偏光板853の石英ガラス基板の射出側の面853bを透
明基板21の入射側の面21aに当接させる。これにより、射出側偏光板853のワイヤ
ーグリッド層が形成される石英ガラス基板の面853aが入射側を向く。
次に、第1保持部材23に対して、第2保持部材24を設置する。詳細には、透明基板
21と射出側偏光板853とを重ねて設置した第1保持部材23に対し、第2保持部材2
4を入射側から設置する。
この場合、第2保持部材24の第2係合部245を、第1保持部材23の第1係合部2
35と係合させる。詳細には、最初に、第2保持部材24のY方向の一方となる2つの第
2係合部245の案内穴246に、対応する第1保持部材23の第1係合部235の先端
部を挿入して引っ掛ける。
次に、第2保持部材24のY方向の他方となる2つの第2係合部245の案内穴246
に、対応する第1保持部材23の第1係合部235の先端部を挿入して引っ掛ける。これ
により、第2係合部245のそれぞれの案内穴246に、それぞれ対応する第1係合部2
35が位置し、案内穴246から第1係合部235が突出する状態とさせる。
なお、この状態となった場合、第2保持部材24の押圧片243は、射出側偏光板85
3および透明基板21を射出側にバネ力を有して押圧する状態となる。これにより、第2
保持部材24の第2係合部245と、第1保持部材23の第1係合部235とは、互いに
反対方向に力が加わり係合する。これにより、保持部材22は、射出側偏光板853と透
明基板21とを両側から押圧して挟み込んで保持(固定)する状態となる。また、射出側
偏光板853と透明基板21とは重なって押圧し合う状態となる。なお、射出側偏光板8
53と透明基板21との間には接着剤は使用していない。
なお、射出側偏光板853の射出側の面853bと、透明基板21の入射側の面21a
とは重なり、極視的に、隙間(空気層)が形成されることになるが、射出側偏光板853
と透明基板21との熱の伝達は充分に行われる。
本実施形態では、第1保持部材23に形成される第1係合部235は、−Y方向の2つ
の第1係合部235と、+Y方向の2つの第1係合部235とで飛び出し量(引っ掛け量
)を異ならせている。詳細には、−Y方向の2つの第1係合部235の飛び出し量が、+
Y方向の2つの第1係合部235の飛び出し量より多くなるように形成している。このよ
うに異ならせることで、組み立て作業(係合工程)を容易にしている。
以上により、偏光板ユニット2の組み立てが完了する。
なお、偏光板ユニット2には、液晶パネル852から射出された変調光が入射される。
その場合、第2保持部材24の第2開口部242を介して射出側偏光板853に入射する
。そして、射出側偏光板853で偏光方向が整えられ、透明基板21を透過し、第1保持
部材23の第1開口部232を介して射出される。
図4は、電気光学ユニット3を示す斜視図であり、図4(a)は、電気光学ユニット3
を−X方向から見た斜視図であり、図4(b)は、電気光学ユニット3を+X方向から見
た斜視図である。図5は、電気光学ユニット3の分解斜視図であり、図5(a)は、電気
光学ユニット3を−X方向から見た分解斜視図であり、図5(b)は、電気光学ユニット
3を+X方向から見た分解斜視図である。なお、図4、図5では、説明の便宜上、G光用
の電気光学ユニット3Gを取り上げている。なお、本実施形態では、電気光学ユニット3
は、G光用およびB光用に用いている。
電気光学ユニット3Gは、本実施形態では、G光用の液晶パネル852Gと射出側偏光
板853G(偏光板ユニット2G)を一体として構成するユニットである。また、電気光
学ユニット3Bは、B光用の液晶パネル852Bと射出側偏光板853B(偏光板ユニッ
ト2B)を一体として構成するユニットである。
電気光学ユニット3の構成を説明する。
電気光学ユニット3Gは、図4、図5に示すように、G光用の液晶パネル852Gと、
上述したG光用の偏光板ユニット2Gと、液晶パネル852Gを固定すると共に偏光板ユ
ニット2Gを保持する固定部材30と、を備えている。また、固定部材30は、第1固定
部材31と、第1固定部材31に偏光板ユニット2Gを保持して最終的に固定する第2固
定部材32とを備えている。電気光学ユニット3Bも、電気光学ユニット3Gと同様に構
成される。
なお、以降では、液晶パネル852Gを液晶パネル852、偏光板ユニット2Gを偏光
板ユニット2として説明する。
ここで、液晶パネル852には、図4、図5に示すように、液晶パネル852に画像信
号を入力するフレキシブルケーブル852aが接続されている。また、液晶パネル852
は、図4、図5に示すように、パネル用固定枠60の内部に収容されて固定されている。
以降では、パネル用固定枠60に収容された液晶パネル852の状態を、液晶装置6と
呼称する。従って、電気光学ユニット3は、液晶装置6と偏光板ユニット2と固定部材3
0とを備えて構成される。
パネル用固定枠60は、第1パネル用固定枠61と、第1パネル用固定枠61の内部に
収容した液晶パネル852を第1パネル用固定枠61とで挟み込んで係合する係合部材6
2とで構成されている。
第1パネル用固定枠61は、金属(本実施形態ではマグネシウム合金)の射出成型によ
り構成され、図5に示すように、略矩形状の第1固定枠本体611を有し、第1固定枠本
体611の中央には、矩形の開口部612が形成されている。また、第1パネル用固定枠
61は、第1固定枠本体611の上下方向端部の隅部に、それぞれ2つの取付部613が
形成されている。取付部613は、後述する固定部材30に液晶装置6をネジ固定するた
めの孔部614が形成されている。
また、第1パネル用固定枠61は、第1固定枠本体611のY方向両端部の中央に、そ
れぞれ断面三角形状に形成される第3係合部615が形成されている。また、第1固定枠
本体611の射出側は、内側(入射側)に窪んで液晶パネル852を収容する収容部(図
示省略)が形成されている。
係合部材62は、板部材の曲げ加工で形成され、図5に示すように、略矩形状の係合部
材本体621を有し、係合部材本体621の中央には、矩形の開口部622が形成されて
いる。また、係合部材62は、係合部材本体621のY方向の両辺部中央に、それぞれ入
射側に曲折する第4係合部625が形成されている。第4係合部625には、第1パネル
用固定枠61の第3係合部615を挿入する案内穴626が形成されている。
液晶装置6の組み立て方法を説明する。
第1パネル用固定枠61の収容部に液晶パネル852を収容する。そして、射出側から
係合部材62を第1パネル用固定枠61に係合する。詳細には、第1パネル用固定枠61
のY方向両端部に形成される第3係合部615に、射出側から係合部材62の第4係合部
625を押圧することで、第4係合部625の案内穴626に、第3係合部615が挿入
されて引っ掛かる状態とする。以上により、液晶装置6が組み立てられる。
固定部材30は、第1固定部材31と第2固定部材32とで構成されている。
第1固定部材31は、液晶装置6を固定すると共に偏光板ユニット2を保持する。第1
固定部材31は、液晶装置6と偏光板ユニット2との間に位置している。第1固定部材3
1は、板部材の曲げ加工で形成され、図5に示すように、略矩形状の第1固定部材本体3
11を有し、Y方向の両縁部を入射側に曲折し、さらに入射方向に垂直となるように曲折
させることで、液晶装置6を受ける受面部312が形成されている。また、第1固定部材
本体311から受面部312にかけて、平面視で略矩形状となる開口部313が形成され
ている。
第1固定部材本体311には、開口部313の上下方向で、開口部313を中心(照明
光軸OAを中心)とする同心円上に、偏光板ユニット2の位置調整を行う長孔314が形
成されている。また、上方向の長孔314の上方と、下方向の長孔314の下方とには、
孔部315が形成されている。また、受面部312には、開口部313の上下方向の両端
部に、液晶装置6を第1固定部材31に固定するネジ孔316が形成されている。
また、上方向の2つのネジ孔316の上方には、長手方向が上下方向となり、液晶装置
6の位置調整を行う長孔317が形成され、下方向の2つのネジ孔316の下方には、同
様に、液晶装置6の位置調整を行う傾斜した長孔318が形成されている。
第2固定部材32は、第1固定部材31に偏光板ユニット2を保持して最終的に固定さ
れる。第2固定部材32は、一対で構成されている。第2固定部材32は、矩形状の第2
固定部材本体321を有している。そして、この第2固定部材本体321の中央には射出
側に突出する突起部322が形成されている。また、第2固定部材32は、第2固定部材
本体321の上端部の中央から射出側に延出し、さらに下方向に曲折され、バネ性を有す
るバネ部323が形成されている。
電気光学ユニット3の組み立て方法を説明する。
最初に、第1固定部材31に液晶装置6を固定する。詳細には、第1固定部材31の受
面部312の入射側に液晶装置6の射出側の面を当接して重ねる。次に、液晶装置6の取
付部613の孔部614にネジSC1をそれぞれ挿通し、受面部312のネジ孔316に
羅合する。これにより、液晶装置6が第1固定部材31に固定される。
次に、第1固定部材31に偏光板ユニット2を保持させる。詳細には、第1固定部材3
1の第1固定部材本体311の射出側に、偏光板ユニット2(第1保持部材23)の第1
保持部材本体231の入射側の面を当接して重ねる。その場合、偏光板ユニット2の突起
部236を第1固定部材31の長孔314に挿入させる。
次に、第1固定部材31の第1固定部材本体311と、偏光板ユニット2(第1保持部
材23)の第1保持部材本体231とが重なった状態で、その上下方向から、これらを挟
み込むように、第2固定部材32をそれぞれ挿入する。これにより、第2固定部材32の
突起部322が、第1固定部材31の孔部315に挿入されると共に、第2固定部材本体
321とバネ部323により、第1固定部材31(第1固定部材本体311)と第1保持
部材23(第1保持部材本体231)とが押圧され、挟まれた状態で保持される。
この状態では、第2固定部材32の突起部322が、第1固定部材31の孔部315に
挿入されることで、第2固定部材32が第1固定部材31から抜けてしまうことを防止す
る。そして、第1固定部材31の長孔314に沿って、偏光板ユニット2の突起部236
が摺動することができることで、偏光板ユニット2は、第1固定部材31に対して移動(
回動)することが可能となる。言い換えると、電気光学ユニット3の固定部材30は、液
晶装置6を固定すると共に、偏光板ユニット2を移動可能に保持することができる。
以上により、電気光学ユニット3の組み立てが完了する。
次に、液晶装置6と偏光板ユニット2との位置調整に関して概略説明する。
電気光学ユニット3が組み立てられた後、液晶装置6(液晶パネル852)に対して偏
光板ユニット2の偏光方向を合わせる調整を行う。詳細には、液晶装置6を固定する第1
固定部材31を固定する。次に、治具(図示省略)により、第1固定部材31の長孔31
4に沿って、偏光板ユニット2の突起部236を摺動させ、偏光板ユニット2を第1固定
部材31に対して回動させる。そして、射出される光のコントラストが最大となるように
、偏光板ユニット2の位置を合わせることで調整を行う。調整終了後には、第2固定部材
32と、第2固定部材32が挟み込む第1固定部材31(第1固定部材本体311)およ
び第1保持部材23(第1保持部材本体231)との隙間に接着剤を注入して硬化させる
ことにより、偏光板ユニット2を固定部材30に固定する。この調整は、B光用とG光用
でそれぞれ同様に行う。
図6は、電気光学装置5を示す斜視図である。なお、図6は、電気光学装置5を−X方
向から見た斜視図である。図6を参照して、電気光学装置5の構成および動作を説明する
電気光学装置5は、本実施形態では、入射側偏光板851を除く、電気光学系850を
一体として構成する装置である。言い換えると、電気光学装置5は、クロスダイクロイッ
クプリズム854において隣接して直交する3方向の面に、液晶パネル852と射出側偏
光板853とを色光ごとに固定した装置である。さらに言い換えると、電気光学装置5は
、クロスダイクロイックプリズム854に、前述した、B光用の電気光学ユニット3Bお
よびG光用の電気光学ユニット3Gを固定し、また、R光用の電気光学ユニット7を固定
した装置となる。
ここで、R光用の電気光学ユニット7の構成を概略説明する。
最初に、R光用の偏光板ユニット8の構成を概略説明する。
R光用の偏光板ユニット8は、R光用の射出側偏光板853Rとして、有機偏光板を用
いているため、B光用やG光用に用いた偏光板ユニット2とは異なる構成となっている。
詳細には、R光用の射出側偏光板853Rは、前述したR光用の入射側偏光板851Rと
略同様に構成され、有機(樹脂製)の偏光フィルムを、透光性基板としての水晶基板で挟
む状態に構成されている。そして、R光用の偏光板ユニット8は、B光用やG光用に用い
た保持部材22とは異なる構成のR光用の保持部材(図示省略)を用いて、射出側偏光板
853Rを保持する構成となっている。
次に、R光用の電気光学ユニット7の構成を概略説明する。
なお、R光用の液晶装置6は、R光用の液晶パネル852Rと、B光用やG光用と同様
のパネル用固定枠60とにより同様に構成されている。そして、R光用の電気光学ユニッ
ト7は、B光用やG光用と略同様のR光用の固定部材30により、R光用の液晶装置6を
固定すると共に、R光用の偏光板ユニット8を移動(回動)可能に保持して構成される。
そして、R光用の液晶装置6とR光用の偏光板ユニット8との位置調整を行う。この調整
方法は、B光用やG光用と同様に行う。
電気光学装置5は、B光用の電気光学ユニット3B、G光用の電気光学ユニット3G、
R光用の電気光学ユニット7を、クロスダイクロイックプリズム854に固定する装置固
定部材40を備えている。装置固定部材40は、各電気光学ユニット3B,3G,7をク
ロスダイクロイックプリズム854の対応する面に固定すると共に、各色光の対応する画
素の位置を一致させる調整を行わせるベースとなる部材である。
装置固定部材40の構成に関して、G光用に用いる装置固定部材40を説明の便宜上取
り上げて説明する。なお、他の色光用の装置固定部材40も同様に構成される。装置固定
部材40は、板部材の曲げ加工により構成され、図6に示すように、略矩形状の装置固定
部材本体401を有し、装置固定部材本体401の中央には、矩形の開口部(図示省略)
が形成されている。
また、装置固定部材40は、Y方向の両辺部の上方向に、入射側に曲折し、画素位置調
整時に把持する把持片402と、その下部に、電気光学装置5を保持する保持片405が
形成されている。また、Y方向の両辺部の下方向に、入射側に曲折し、画素位置調整時に
把持する把持片403が形成されている。この把持片403の隣には、入射側に曲折する
と共に傾斜する電気光学装置5を保持する保持片406が形成されている。
装置固定部材40への電気光学装置5の組み立て方法と、電気光学装置5の画素位置調
整方法を説明する。
最初に、装置固定部材40の射出面側をクロスダイクロイックプリズム854の対応す
る面に仮固定する。次に、装置固定部材40の上方向の2つの保持片405に、電気光学
ユニット3(第1固定部材31)の長孔317を挿入する、併せて、装置固定部材40の
下方向の2つの保持片406に、電気光学ユニット3(第1固定部材31)の長孔318
を挿入する、ここまでの組み立てを色光ごとに行う。
この組み立てにより、長孔317に挿通した保持片405、および長孔318に挿通し
た保持片406は、長孔317,318に対して隙間を有するため、保持片405,40
6は、それぞれの長孔317,318内部を移動可能となる。言い換えると、長孔317
,318が形成される電気光学ユニット3(第1固定部材31)は、保持片405,40
6が形成される装置固定部材40に対して移動可能となる。
次に、色光ごとに把持片402を治具(図示省略)により把持する。そして、基準とす
る色光、本実施形態では、G光を基準として、例えば、B光用の電気光学ユニット3Bを
把持する治具(図示省略)により、B光用の電気光学ユニット3Bの位置調整を行う。詳
細には、G光用の電気光学ユニット3Gから射出されて、スクリーンSCに投写された画
像の個々の画素に対して、B光用の電気光学ユニット3Bから射出されて、スクリーンS
Cに投写された画像の対応する画素の位置が重なるようにB光用の電気光学ユニット3B
を装置固定部材40に対して回動して調整を行う。
次に、残りのR光用の電気光学ユニット7を把持する治具(図示省略)により、R光用
の電気光学ユニット7の画素位置調整を行う。この調整も前述したと同様に行う。以上の
画素位置調整により、各色光の対応する画素位置を一致させる(重ならせる)ことができ
、電気光学装置5の画素位置調整が終了する。
次に、画素位置調整が終了した各電気光学ユニット3G,3B,7を各装置固定部材4
0に固定する。詳細には、電気光学ユニット3(第1固定部材31)の長孔317,31
8と、装置固定部材40の挿通している保持片405,406との隙間に接着剤を注入し
、硬化させる。この時、クロスダイクロイックプリズム854に仮固定している装置固定
部材40も本固定する。以上により、各電気光学ユニット3,7が画素位置調整されて固
定された電気光学装置5が完成する。
なお、電気光学装置5は、プリズム固定部材50に、クロスダイクロイックプリズム8
54の底面を固定され、投写光学系860を収容する投写用筐体(図示省略)に固定され
る。
図7は、偏光板ユニット2における押圧片243の押圧力と、射出側偏光板853と透
明基板21との温度差と、の関係を調べた実験結果を示す図である。この実験の目的は、
射出側偏光板853(無機偏光板)で発生する熱が透明基板21に効率的に伝達される場
合の、押圧片243の押圧力を求めることである。
詳細には、発明者らは射出側偏光板853で発生する熱が透明基板21に効率的に伝達
される場合には、射出側偏光板853と透明基板21との温度差が略なくなる状態のとき
であるとして、実験を行った。そのため、発明者らは、押圧片243の押圧力を変化させ
て、射出側偏光板853と透明基板21との温度(温度差)を調べた。
実験方法を説明する。
実験は、本実施形態の偏光板ユニット2(図2、図3参照)を用い、ワイヤーグリッド
層が形成される面853aに光を入射させることで行った。また、第2保持部材24の4
つの押圧片243は、射出側偏光板853を印加する圧力として3水準用いた。言い換え
ると、押圧片243の圧力が異なる第2保持部材24を3種類用いた。また、温度測定箇
所は、射出側偏光板853の面853a(厳密にはワイヤーグリッド層)の中央部分と、
透明基板21の面21bの中央部分とし、それぞれ熱電対(図示省略)を設置して測定し
た。
図7では、横軸は押圧力P(N/cm2)を示し、縦軸は温度T(℃)を示している。な
お、射出側偏光板853と透明基板21との基材面積は約9.5(cm2)としている。
押圧力Pは、4つの押圧片243により印加される圧力の総和を基材面積で除した値とし
ている。具体的には、押圧片243による圧力(N)は、「2」,「3.7」,「5.3
」の3水準とした。従って、押圧力P(N/cm2)は、「0.21」,「0.39」,「
0.56」の3水準となる。
図7に示すように、押圧力Pが0.21(N/cm2)の場合では、射出側偏光板853
の温度が、透明基板21の温度より高くなっており、射出側偏光板853の熱が透明基板
21には伝達されるものの効率的とまでは言えないことがわかった。また、押圧力Pが0
.39(N/cm2)以上の場合では、射出側偏光板853の温度と透明基板21の温度と
が略同温度(温度差が略なくなる)となり、射出側偏光板853の熱が透明基板21に効
率的に伝達されていることがわかった。
この実験により、発明者らは、射出側偏光板853(無機偏光板)で発生する熱を透明
基板21に効率的に伝達させるには、押圧片243による押圧力P(N/cm2)が、P≧
0.39となるように設定することが必要であることを得た。
本実施形態の偏光板ユニット2、および偏光板ユニット2を用いたプロジェクター1に
よれば、以下の効果が得られる。
本実施形態の偏光板ユニット2において、無機偏光板で構成される射出側偏光板853
(本実施形態では、射出側偏光板853G,853B)と、透明基板21とは接して設置
され、保持部材22が、射出側偏光板853と透明基板21とを両側から押圧して挟み込
んで保持する。この構成により、偏光板ユニット2の組み立てが、接着剤を用いずに行え
ることにより容易となる。また、射出側偏光板853で発熱する熱を、射出側偏光板85
3に接する透明基板21に効率的に伝達して放熱させることができることで、偏光板ユニ
ット2の冷却性能を向上させることができる。
本実施形態の偏光板ユニット2において、透明基板21と無機偏光板で構成される射出
側偏光板853とを重ねて保持する第1保持部材23の第1係合部235に、第2保持部
材24の第2係合部245を、射出側偏光板853の前方から係合することで、押圧部(
押圧片243)が射出側偏光板853を押圧する。これにより、保持部材22は、射出側
偏光板853と透明基板21とを両側から押圧して挟み込む。この構成により、接着剤を
用いずに、偏光板ユニット2を容易に組み立てることができ、射出側偏光板853と透明
基板21とを保持することが可能となる。
本実施形態の偏光板ユニット2において、透明基板21(サファイア基板)の熱伝導率
が無機偏光板で構成される射出側偏光板853(石英ガラス基板)の熱伝導率より高いこ
とにより、射出側偏光板853で発熱する熱を、射出側偏光板853に接する透明基板2
1に効率的に伝達し、効率的に放熱させることができる。
本実施形態の偏光板ユニット2において、無機偏光板で構成される射出側偏光板853
は、ワイヤーグリッド層を有して構成され、このワイヤーグリッド層が形成される面85
3a側を、液晶装置6から射出された変調光の入射側としている。そして、射出側偏光板
853の射出側に透明基板21が設置されている。このような偏光板ユニット2によれば
、液晶装置6から射出された変調光をワイヤーグリッド層に直接入射させることができる
ため、透明基板21の熱による歪の影響を受けることがない。従って、投写光学系860
から画像光が投写された場合、投写画像に色むらが発生することを抑制することができる
本実施形態の偏光板ユニット2において、無機偏光板で構成される射出側偏光板853
は、ワイヤーグリッド層が形成される面とは反対側の面853bに、反射防止膜が形成さ
れていることにより、射出側偏光板853から射出された偏光光が反射して拡散すること
で迷光となることを防止し、効率的に透明基板21に入射させることができる。
本実施形態の偏光板ユニット2において、透明基板21には、無機偏光板で構成される
射出側偏光板853から射出された偏光光が入射する面21a、および、透明基板21を
透過した偏光光が射出する面21bに、反射防止膜が形成されている。これにより、射出
側偏光板853から入射する偏光光が反射して拡散することで迷光となることを防止し、
効率的に透明基板21に入射させることができる。また、透明基板21を透過した偏光光
が反射して拡散することで迷光となることを防止し、効率的にクロスダイクロイックプリ
ズム854に入射させることができる。
本実施形態のプロジェクター1は、電気光学ユニット3において、固定部材30により
、液晶装置6(液晶パネル852)を固定し、偏光板ユニット2を移動可能に保持するた
め、固定部材30(液晶装置6)を基準として、液晶パネル852に対して、無機偏光板
で構成される射出側偏光板853の偏光方向の位置調整を容易に行うことができる。
本実施形態のプロジェクター1は、R光、G光、およびB光の各色光を合成するクロス
ダイクロイックプリズム854を備え、偏光板ユニット2は、G光およびB光に対して用
いられ、クロスダイクロイックプリズム854に固定されている。これにより、光源装置
810からの光により、発熱量が高くなるG光およびB光に対応して、偏光板ユニット2
を用いることで、偏光板ユニット2を必要最小限に用いることができる。これにより、プ
ロジェクター1の製造コストを抑えることができる。
本実施形態のプロジェクター1は、偏光板ユニット2を用いることにより、無機偏光板
で構成される射出側偏光板853の冷却性能を向上させることができる。そのため、プロ
ジェクター1の長寿命化、高輝度化、低騒音化等が可能となる。また、冷却部を構成する
冷却用ファンの駆動力を低減させることができるため、吸気用フィルター(塵埃の筐体内
部への侵入を防止する部材)において、その吸気用フィルターを通過して侵入する塵埃の
量を低減できるため、プロジェクター1の防塵性能を向上させることができる。
本実施形態の偏光板ユニット2において、押圧片243の押圧力P(N/cm2)が、P
≧0.39となるように設定することで、射出側偏光板853(無機偏光板)で発生する
熱が透明基板21に効率的に伝達される。これにより、射出側偏光板853で発生する熱
が透明基板21に効率的に伝達されて放熱されることにより、偏光板ユニット2の冷却性
能を向上させることができる。
なお、上述した実施形態に限定されず、その要旨を逸脱しない範囲において種々の変更
や改良などを加えて実施することが可能である。変形例を以下に述べる。
前記実施形態の偏光板ユニット2は、液晶パネル852から射出された変調光の入射側
に、無機偏光板で構成される射出側偏光板853を設置し、その後段に透明基板21を設
置した構成としている。しかし、入射側に透明基板21を設置し、その後段に射出側偏光
板853を設置する構成としてもよい。この構成によっても、偏光板ユニット2の組み立
てが、接着剤を用いずに行えることにより容易となる。また、射出側偏光板853で発熱
する熱を、射出側偏光板853に接する透明基板21に効率的に伝達して放熱させること
ができることで、偏光板ユニット2の冷却性能を向上させることができる。
前記実施形態の偏光板ユニット2は、第1保持部材23が第2保持部材24の後段に位
置するように設置され、液晶パネル852から射出された変調光は、第2保持部材24の
第2開口部242を介して偏光板ユニット2に入射する。しかし、第1保持部材23を第
2保持部材24の前段に位置するように設置して、液晶パネル852から射出された変調
光を、第1保持部材23の第1開口部232を介して偏光板ユニット2に入射させる構成
としてもよい。
前記実施形態の偏光板ユニット2は、無機偏光板で構成される射出側偏光板853に対
して構成されている。しかし、これに限られず、無機偏光板で構成される他の偏光板に対
して適用することでもよい。
前記実施形態の偏光板ユニット2は、押圧片243の押圧力P(N/cm2)が、P≧0
.39となるように設定することで、射出側偏光板853(無機偏光板)で発生する熱が
透明基板21に効率的に伝達される。しかし、入射側に透明基板21を設置し、その後段
に射出側偏光板853を設置する構成としても、押圧力P(N/cm2)の関係は成り立ち
、射出側偏光板853(無機偏光板)で発生する熱が透明基板21に効率的に伝達される
。また、第1保持部材23を第2保持部材24の前段に位置するように設置して構成する
偏光板ユニットに対しても押圧力Pの関係は成り立つ。
前記実施形態の偏光板ユニット2は、G光およびB光に対して用いられている。しかし
、これに限られず、1つの色光に対して用いることでもよい。また、R光も含めて3つの
色光全てに用いることでもよい。いずれにしても、射出側偏光板に加わる光量の大きさに
より、どの色光に用いるかを適宜判断することでよい。
前記実施形態の偏光板ユニット2において、透明基板21は、サファイア基板を用いて
いる。しかし、これに限られず、無機偏光板(石英ガラス基板)の熱伝導率よりも熱伝導
率が高くなる水晶基板や酸化マグネシウム基板等を用いてもよい。
前記実施形態の偏光板ユニット2において、ワイヤーグリッド層が形成される基板とし
て、石英ガラス基板を用いている。しかし、石英ガラス基板の他に、低膨張ガラス基板を
用いることでもよく、いずれの基板も白板ガラス基板等のガラス基板に比べて、熱による
基板の歪を低減することができる。
前記実施形態の偏光板ユニット2において、無機偏光板は、ワイヤーグリッド層を有す
る無機偏光板を用いている。しかし、これに限られず、アルミニウム微粒子などの金属微
粒子をガラスの中に配向して光学的異方性を有した偏光ガラス(無機の吸収型偏光板)を
無機偏光板として用いることでもよい。
前記実施形態の偏光板ユニット2において、透明基板21の両面21a,21bには反
射防止膜が形成されている。しかし、両面21a,21bではなく、射出側偏光板853
からの光が入射する面21aにのみ形成することでも効果はある。
前記実施形態の光学系800は、一実施例を示しているため、この光学系800に、種
々の光学素子を追加する構成としてもよい。また、照明光学系820や色分離光学系83
0の光学素子を変更した構成としてもよい。
例えば、電気光学系850において、R光用の射出側偏光板853RとB光用の射出側
偏光板853Bのそれぞれの射出側に、位相差板を設置した構成とすることでもよい。こ
の構成によれば、クロスダイクロイックプリズム854を介して各色光を合成して投写す
る前段において、G光の偏光方向と、R光およびB光の偏光方向とを揃えることができる
。なお、この場合、位相差板は、クロスダイクロイックプリズム854のR光およびB光
の入射面に貼着することでよい。
また、例えば、電気光学系850において、液晶パネル852の射出側に光学補償素子
を設置した構成とすることでもよい。この構成によれば、液晶パネル852から射出され
る偏光光の方向を整え、ネイティブコントラストを向上させることができる。この場合、
光学補償素子は、無機位相差板を用い、電気光学ユニット3G,3B,7の内部に設置す
ることでよい。
また、例えば、電気光学系850において、入射する光量が最も大きくなるG光に対し
て、G光用の射出側偏光板853Gの射出側に、プリポラライザーを設置した構成とする
ことでもよい。この構成によれば、投写光学系860から画像光が投写された場合、投写
画像に迷光によるゴーストが発生することを抑制することができる。なお、この場合、プ
リポラライザーは、クロスダイクロイックプリズム854のG光の入射面に貼着すること
でよい。
前記実施形態のプロジェクター1では、光変調装置として3つの液晶パネル852を採
用している。しかし、これに限られず、光変調装置として1つの液晶パネルでカラー画像
を表示する液晶パネルを採用してもよい。
1…プロジェクター、2…偏光板ユニット、21…透明基板、22…保持部材、23…
第1保持部材、24…第2保持部材、30…固定部材、232…第1開口部、235…第
1係合部、242…第2開口部、243…押圧片(押圧部)、245…第2係合部、85
2…液晶パネル(光変調装置)、853…射出側偏光板、854…クロスダイクロイック
プリズム。

Claims (8)

  1. 入射する光を偏光して射出する偏光板ユニットであって、
    入射する前記光を偏光する無機偏光板と、
    前記無機偏光板に接して設置され、前記無機偏光板から射出された光、または前記無機
    偏光板に入射する前記光を透過させて射出する透明基板と、
    前記無機偏光板と前記透明基板とを両側から押圧して挟み込んで保持する保持部材と、
    を備えていることを特徴とする偏光板ユニット。
  2. 請求項1に記載の偏光板ユニットであって、
    前記保持部材は、
    前記透明基板または前記無機偏光板から射出された前記光、または前記透明基板または
    前記無機偏光板に入射する前記光を通過させる第1開口部と、係合用の第1係合部とを有
    し、一方の面に前記透明基板と前記無機偏光板とを重ねて保持する第1保持部材と、
    前記透明基板または前記無機偏光板に入射する前記光、または前記透明基板または前記
    無機偏光板から射出された前記光を通過させる第2開口部と、前記第1保持部材に保持す
    る前記無機偏光板または前記透明基板を押圧する押圧部と、前記第1係合部に係合する第
    2係合部とを有し、前記第1保持部材と協働して前記無機偏光板と前記透明基板とを前記
    両側から押圧して挟み込む第2保持部材と、
    を有することを特徴とする偏光板ユニット。
  3. 請求項1または請求項2に記載の偏光板ユニットであって、
    前記透明基板の熱伝導率は前記無機偏光板の熱伝導率より高いことを特徴とする偏光板
    ユニット。
  4. 請求項1〜請求項3のいずれか一項に記載の偏光板ユニットであって、
    前記無機偏光板はワイヤーグリッド層を有して構成され、
    前記ワイヤーグリッド層が形成される面側が前記光の入射側として設置され、
    前記無機偏光板の射出側に前記透明基板が設置されることを特徴とする偏光板ユニット
  5. 請求項4に記載の偏光板ユニットであって、
    前記無機偏光板は、前記ワイヤーグリッド層が形成される面とは反対側の面に、反射防
    止膜が形成されていることを特徴とする偏光板ユニット。
  6. 請求項1〜請求項5のいずれか一項に記載の偏光板ユニットであって、
    前記透明基板は、少なくとも前記無機偏光板から射出された前記光が入射する面に、反
    射防止膜が形成されていることを特徴とする偏光板ユニット。
  7. 光源装置から射出された光を画像情報に応じて変調する光変調装置と、
    請求項1〜請求項6のいずれか一項に記載の偏光板ユニットと、
    前記光変調装置を固定すると共に、前記偏光板ユニットを移動可能に保持する固定部材
    と、
    を備えることを特徴とするプロジェクター。
  8. 請求項7に記載のプロジェクターであって、
    複数の色光を合成する合成用プリズムを備え、
    前記偏光板ユニットは、前記複数の色光のうち、少なくとも1つの色光に対して用いら
    れ、前記合成用プリズムに固定されることを特徴とするプロジェクター。
JP2014214252A 2014-03-26 2014-10-21 偏光板ユニット、プロジェクター Withdrawn JP2015194684A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014214252A JP2015194684A (ja) 2014-03-26 2014-10-21 偏光板ユニット、プロジェクター
CN201510128133.1A CN104950369B (zh) 2014-03-26 2015-03-23 偏光板单元、投影仪
US14/665,057 US9599886B2 (en) 2014-03-26 2015-03-23 Polarizer unit and projector

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014063251 2014-03-26
JP2014063251 2014-03-26
JP2014214252A JP2015194684A (ja) 2014-03-26 2014-10-21 偏光板ユニット、プロジェクター

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015194684A true JP2015194684A (ja) 2015-11-05

Family

ID=54165160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014214252A Withdrawn JP2015194684A (ja) 2014-03-26 2014-10-21 偏光板ユニット、プロジェクター

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9599886B2 (ja)
JP (1) JP2015194684A (ja)
CN (1) CN104950369B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10345690B2 (en) 2016-07-14 2019-07-09 Seiko Epson Corporation Optical apparatus and projector
WO2024171280A1 (ja) * 2023-02-14 2024-08-22 シャープNecディスプレイソリューションズ株式会社 投写型表示装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6604745B2 (ja) * 2015-05-15 2019-11-13 キヤノン株式会社 光変調素子ユニットおよび画像投射装置
FR3050041B1 (fr) * 2016-04-08 2018-07-06 Valeo Comfort And Driving Assistance Dispositif de generation d’image, afficheur tete haute comprenant un tel dispositif et procede de fabrication d’un dispositif de generation d’image
JP2018128490A (ja) * 2017-02-06 2018-08-16 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置および電子機器
US10317719B2 (en) * 2017-08-01 2019-06-11 Visteon Global Technologies, Inc. Thin-film transistor liquid crystal display with an air flow system
CN108649140B (zh) * 2018-05-11 2019-09-20 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 Oled显示面板及oled显示装置

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002174805A (ja) * 2000-09-28 2002-06-21 Seiko Epson Corp 光変調装置の冷却構造、光変調装置取付ユニット、およびプロジェクタ
US20040032665A1 (en) * 2002-06-19 2004-02-19 Seiko Epson Corporation Optical device and projector having the optical device
JP2004198596A (ja) * 2002-12-17 2004-07-15 Seiko Epson Corp 偏光板及びプロジェクタ
JP2005242080A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Victor Co Of Japan Ltd ワイヤグリッドポラライザ
JP2007298893A (ja) * 2006-05-02 2007-11-15 Sanyo Electric Co Ltd 液晶プロジェクタ装置
JP2009031781A (ja) * 2007-06-25 2009-02-12 Sumitomo Chemical Co Ltd 光学部材の設置構造
JP2009276573A (ja) * 2008-05-15 2009-11-26 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2011107210A (ja) * 2009-11-12 2011-06-02 Sanyo Electric Co Ltd 投写型映像表示装置
JP2013020200A (ja) * 2011-07-14 2013-01-31 Seiko Epson Corp 反射型偏光板装置、電気光学装置、光学装置、及びプロジェクター
JP2013232003A (ja) * 2006-07-07 2013-11-14 Sony Corp 液晶プロジェクター
JP2014041176A (ja) * 2012-08-21 2014-03-06 Seiko Epson Corp プロジェクター

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3610764B2 (ja) * 1998-02-25 2005-01-19 セイコーエプソン株式会社 光学装置、及びこれを備えた投写型表示装置
JP2004118153A (ja) * 2002-09-30 2004-04-15 Mitsubishi Electric Corp 投写型表示装置
JP4227969B2 (ja) * 2005-03-17 2009-02-18 Necディスプレイソリューションズ株式会社 投写型表示装置
US20070297052A1 (en) * 2006-06-26 2007-12-27 Bin Wang Cube wire-grid polarizing beam splitter
KR20080013752A (ko) * 2006-08-08 2008-02-13 스미또모 가가꾸 가부시끼가이샤 편광 시트 및 편광 시트 제조 방법
JP5150469B2 (ja) 2008-11-28 2013-02-20 株式会社日立製作所 光学ユニットおよびそれを用いた投射型液晶表示装置
CN102879878B (zh) * 2011-07-14 2015-12-16 精工爱普生株式会社 反射型偏振板装置、电光学装置、光学装置以及投影仪

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002174805A (ja) * 2000-09-28 2002-06-21 Seiko Epson Corp 光変調装置の冷却構造、光変調装置取付ユニット、およびプロジェクタ
US20040032665A1 (en) * 2002-06-19 2004-02-19 Seiko Epson Corporation Optical device and projector having the optical device
JP2004198596A (ja) * 2002-12-17 2004-07-15 Seiko Epson Corp 偏光板及びプロジェクタ
JP2005242080A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Victor Co Of Japan Ltd ワイヤグリッドポラライザ
JP2007298893A (ja) * 2006-05-02 2007-11-15 Sanyo Electric Co Ltd 液晶プロジェクタ装置
JP2013232003A (ja) * 2006-07-07 2013-11-14 Sony Corp 液晶プロジェクター
JP2009031781A (ja) * 2007-06-25 2009-02-12 Sumitomo Chemical Co Ltd 光学部材の設置構造
JP2009276573A (ja) * 2008-05-15 2009-11-26 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2011107210A (ja) * 2009-11-12 2011-06-02 Sanyo Electric Co Ltd 投写型映像表示装置
JP2013020200A (ja) * 2011-07-14 2013-01-31 Seiko Epson Corp 反射型偏光板装置、電気光学装置、光学装置、及びプロジェクター
JP2014041176A (ja) * 2012-08-21 2014-03-06 Seiko Epson Corp プロジェクター

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10345690B2 (en) 2016-07-14 2019-07-09 Seiko Epson Corporation Optical apparatus and projector
WO2024171280A1 (ja) * 2023-02-14 2024-08-22 シャープNecディスプレイソリューションズ株式会社 投写型表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20150277218A1 (en) 2015-10-01
CN104950369B (zh) 2017-08-08
US9599886B2 (en) 2017-03-21
CN104950369A (zh) 2015-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015194684A (ja) 偏光板ユニット、プロジェクター
JP4017008B2 (ja) 光学装置、およびプロジェクタ
KR100691079B1 (ko) 광원 장치 및 프로젝터
JP4329852B2 (ja) 偏光変換ユニット、偏光変換装置、およびプロジェクタ
CN107621747B (zh) 光学装置和投影仪
US9420244B2 (en) Reflective polarizing plate apparatus, electro-optic apparatus, optical apparatus, and projector
KR100560901B1 (ko) 광학 장치 및 프로젝터
JP3988499B2 (ja) 照明光学装置、プロジェクタおよび光源装置
JP5849589B2 (ja) 反射型偏光板装置、電気光学装置、光学装置、及びプロジェクター
JP4962601B2 (ja) 光学装置およびプロジェクタ
JP5516168B2 (ja) プロジェクター
JP2004021056A (ja) 光変調装置、光学装置及びプロジェクタ
JP2012208297A (ja) 液晶装置、及び電子機器
JP5776392B2 (ja) 反射型偏光板装置、電気光学装置、光学装置、及びプロジェクター
JP2004198596A (ja) 偏光板及びプロジェクタ
JP2012088723A (ja) 投射型画像表示装置
JP6020673B2 (ja) 反射型偏光板装置、電気光学装置、光学装置、及びプロジェクター
JP5035399B2 (ja) プロジェクタ
JP5834711B2 (ja) 反射型偏光板装置、電気光学装置、光学装置、及びプロジェクター
JP5614053B2 (ja) 投写レンズ装置、及びプロジェクター
JP4595441B2 (ja) プロジェクタ
JP2004198583A (ja) 偏光板及びプロジェクタ
JP2013105062A (ja) 光変調装置およびプロジェクター
JP2009186703A (ja) 偏光変換装置
JP2007171485A (ja) 偏光素子、光学装置、およびプロジェクタ

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160623

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170920

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180619

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20180820