JP2008187017A - 縦型熱処理装置及び縦型熱処理方法 - Google Patents

縦型熱処理装置及び縦型熱処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008187017A
JP2008187017A JP2007019379A JP2007019379A JP2008187017A JP 2008187017 A JP2008187017 A JP 2008187017A JP 2007019379 A JP2007019379 A JP 2007019379A JP 2007019379 A JP2007019379 A JP 2007019379A JP 2008187017 A JP2008187017 A JP 2008187017A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holder
boat
heat treatment
substrate holder
bottom plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007019379A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4327206B2 (ja
Inventor
Hirohisa Nitori
弘弥 似鳥
Katsuyuki Hishitani
克幸 菱谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2007019379A priority Critical patent/JP4327206B2/ja
Priority to TW097103139A priority patent/TWI401747B/zh
Priority to KR1020080008890A priority patent/KR101109815B1/ko
Priority to US12/010,746 priority patent/US7896648B2/en
Priority to CN2008100090411A priority patent/CN101252081B/zh
Publication of JP2008187017A publication Critical patent/JP2008187017A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4327206B2 publication Critical patent/JP4327206B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B17/00Furnaces of a kind not covered by any preceding group
    • F27B17/0016Chamber type furnaces
    • F27B17/0025Especially adapted for treating semiconductor wafers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/324Thermal treatment for modifying the properties of semiconductor bodies, e.g. annealing, sintering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/673Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders
    • H01L21/67303Vertical boat type carrier whereby the substrates are horizontally supported, e.g. comprising rod-shaped elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67757Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber vertical transfer of a batch of workpieces
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S414/00Material or article handling
    • Y10S414/135Associated with semiconductor wafer handling
    • Y10S414/14Wafer cassette transporting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

【課題】ツーボートシステムでありながら地震等の外力によるボート載置台上のボートの転倒を簡単な構造で防止することができる縦型熱処理装置及び縦型熱処理方法を提供する。
【解決手段】熱処理炉5と、該熱処理炉5の炉口5aを閉塞する蓋体17と、該蓋体17上に保温筒19を介して載置され多数の基板wを多段に保持する基板保持具4と、上記蓋体17を昇降させて基板保持具4を熱処理炉5内に搬入・搬出する昇降機構18と、上記基板保持具4が熱処理炉5内にあるときにもう一つの基板保持具4を基板wの移載のために載置する保持具載置台22と、該保持具載置台22と上記保温筒19との間で基板保持具4の搬送を行う保持具搬送機構23とを備えた縦型熱処理装置1において、上記保持具載置台22に基板保持具4を転倒しないように把持する保持具把持機構41を設けている。
【選択図】図12

Description

本発明は、縦型熱処理装置及び縦型熱処理方法に関する。
半導体装置の製造においては、半導体ウエハ(基板)に例えば酸化処理、成膜処理等の各種の処理を施す工程があり、このような処理を行う装置として例えば多数枚のウエハをバッチ式に処理可能な縦型熱処理装置(半導体製造装置)が用いられている(例えば、特許文献1参照)。この縦型熱処理装置は、下部に炉口を有する縦型の熱処理炉の下方にローディングエリア(移載領域)を有し、このローディングエリアには、上記炉口を開閉する蓋体の上部に大口径例えば直径300mmの多数枚(100〜150枚程度)のウエハを搭載保持するボート(基板保持具)を保温筒を介して載置し、蓋体を昇降させてボートを熱処理炉内に搬入・搬出する昇降機構や、複数枚のウエハを収納したキャリア(収納容器)と上記ボートとの間でウエハの移載を行う移載機構等が設けられている。
上記ボートは、石英製で、非常に高価なものである。また、上記ウエハも、高価であり、処理工程が進むに連れ、製造コストが増大する。従って、これらの取扱いは慎重に行われる。
しかしながら、前述したバッチ式の半導体製造装置においては、装置の構成上、ハード及びソフトの面で様々な制約があり、耐震構造ないし耐震機能を持たせることが難しく、充分な耐震対策がなされていないのが現状である。このため、地震が発生して、装置が大きな揺れを受けると、ボートが転倒し、ボートやウエハの破損等、大きな損害を招く恐れがある。
この問題を解消するために、特許文献1記載の縦型熱処理装置においては、基板保持具の底板と保温筒とを基板保持具固定部材により互いに連結固定する構造が採用されている。
特許第3378241号公報
ところで、縦型熱処理装置においては、上記ボートを2個使用し、一方のボートを熱処理炉内に搬入して熱処理を行っている間に、ボート載置台上の他方のボートに対するウエハの移載を行うようにした、いわゆるツーボートシステムを採用したものがある。
しかしながら、このようなツーボートシステムを採用した縦型熱処理装置においては、保温筒上のボートの移替えを伴うため、基板保持具固定部材により保温筒と基板保持具とを連結固定する構造を採用することが難しく、地震等の外力を受けると保温筒上のボートが転倒する恐れがあると共に、ボート載置台のボートも転倒する恐れがある。なお、本出願人は、保温筒上のボートの転倒を防止することができるようにした縦型熱処理装置及び縦型熱処理方法を先に出願している。
本発明は、上記事情を考慮してなされたものであり、ツーボートシステムでありながら地震等の外力によるボート載置台上のボートの転倒を簡単な構造で防止することができる縦型熱処理装置及び縦型熱処理方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、第1の発明は、熱処理炉と、該熱処理炉の炉口を閉塞する蓋体と、該蓋体上に保温筒を介して載置され多数の基板を多段に保持する基板保持具と、上記蓋体を昇降させて基板保持具を熱処理炉内に搬入・搬出する昇降機構と、上記基板保持具が熱処理炉内にあるときにもう一つの基板保持具を基板の移載のために載置する保持具載置台と、該保持具載置台と上記保温筒との間で基板保持具の搬送を行う保持具搬送機構とを備えた縦型熱処理装置において、上記保持具載置台に基板保持具を転倒しないように把持する保持具把持機構を設けたことを特徴とする縦型熱処理装置。
第2の発明は、熱処理炉の炉口を閉塞する蓋体上に、多数の基板を多段に保持した基板保持具を保温筒を介して載置し、蓋体を上昇させて基板保持具を熱処理炉内に搬入することにより基板を熱処理し、この熱処理中に保持具載置台上のもう一つの基板保持具に対する基板の移載を行い、熱処理後に熱処理炉から搬出した保温筒上の基板保持具と載置台上の基板保持具とを保持具搬送機構により移替える縦型熱処理方法において、上記保持具載置台に搬送された基板保持具を転倒しないように把持することを特徴とする。
上記保持具載置台は、拡縮可能な一対のローラを拡開させることにより、基板保持具の環状の底板の内周に形成された位置決め係合溝に上記ローラを係合させて保持具の位置決めを行う保持具位置決め機構を有し、上記保持具把持機構は、上記保持具位置決め機構の上記ローラにその拡開時に上記基板保持具の上記底板の上面に対峙して該底板を保持具載置台との間で把持する把持部を設けて成ることが好ましい。
上記保持具載置台は、径方向内方の倒伏位置から起倒可能な一対のローラを起立させることにより、基板保持具の環状の底板の内周に形成された位置決め係合溝に上記ローラを係合させて基板保持具の位置決めを行う保持具位置決め機構を有し、上記保持具把持機構は、上記保持具位置決め機構の上記ローラにその拡開時に上記基板保持具の上記底板の上面に対峙して該底板を保持具載置台との間で把持する把持部を設けて成ることが好ましい。
上記保持具載置台は、各軸回りに回動可能及び互いに拡縮可能な一対のローラを拡開させることにより、基板保持具の環状の底板の内周に形成された位置決め係合溝に上記ローラを係合させて基板保持具の位置決めを行う保持具位置決め機構を有し、上記保持具把持機構は、上記保持具位置決め機構の上記ローラに該ローラを回動させることにより上記基板保持具の上記底板の上面に旋回しながら対峙して該底板を保持具載置台との間で把持する把持部を設けて成ることが好ましい。
本発明によれば、いわゆるツーボートシステムでありながら地震等の外力によるボート載置台(保持具載置台)上のボート(基板保持具)の転倒を簡単な構造で防止することができる。
以下に、本発明を実施するための最良の形態について、添付図面を基に詳述する。図1は本発明の実施の形態に係る縦型熱処理装置を概略的に示す縦断面図、図2は同縦型熱処理装置のローディングエリア内の構成を概略的に示す平面図、図3は保温筒上のウエハボートの載置状態を概略的に示す斜視図、図4は搬送機構によりウエハボートを保温筒上に載置する状態を示す斜視図、図5は係止部と被係止部が係止可能になった状態を示す斜視図である。
図1ないし図2において、1はクリーンルーム内に設置される半導体製造装置例えば縦型熱処理装置であり、この熱処理装置1は装置の外郭を形成する筐体2を備えている。この筐体2内には、基板例えば半導体ウエハwを複数枚収納した収納容器であるキャリア3の搬送・保管を行うための搬送保管領域Saと、多数例えば100〜150枚程度のウエハを上下方向に所定ピッチで多段に搭載するボート4と上記キャリア3との間でウエハの移載作業や、熱処理炉5へのボート4の搬入・搬出作業を行うための作業領域(移載領域)であるローディングエリアSbとが設けられている。上記搬送保管領域SaとローディングエリアSbとは隔壁6によって仕切られている。
上記キャリア3は、所定口径例えば直径300mmのウエハを水平状態で上下方向に所定間隔で多段に複数枚例えば13〜25枚程度収容可能で持ち運び可能なプラスチック製の容器からなり、その前面部に開口形成されたウエハ取出口にこれを気密に塞ぐための蓋を着脱可能に備えている(図示省略)。
上記筐体2の前面部には、オペレータあるいは搬送ロボットによりキャリア3を搬入搬出するための搬入出口7が設けられ、この搬入出口7には上下にスライド開閉するドア8が設けられている。搬送保管領域Saには、搬入出口7近傍にキャリア3を載置するための載置台9が設けられ、この載置台9の後部にはキャリア3の蓋を開けてウエハWの位置および枚数を検出するセンサ機構10が設けられている。また、載置台9の上方および隔壁6側の上方には、複数のキャリア3を保管しておくための保管棚11が設けられている。
搬送保管領域Sa内の上記隔壁6側には、ウエハの移載を行うために、キャリア3を載置するための移載ステージ12が設けられている。搬送保管領域Saには、上記載置台9、保管棚11および移載ステージ12の間でキャリア3の搬送を行うためのキャリア搬送機構13が設けられている。
キャリア搬送領域Saは、図示しない空気清浄機(ファン・フィルタユニット)により清浄化された大気雰囲気とされている。ローディングエリアSbも、その一側に設けた空気清浄機(ファン・フィルタユニット)14により清浄化されており、陽圧の大気雰囲気又は不活性ガス(例えばN2ガス)雰囲気とされている。上記隔壁6には、移載ステージ12に載置されたキャリア3の前面部を搬送保管領域Sa側から当接させてキャリア3内とローディングエリアSb内を連通するための図示しない開口部が設けられていると共に、該開口部をローディングエリアSb側から閉鎖する扉15が開閉可能に設けられている。開口部は、キャリア3の取出口とほぼ同口径に形成されており、開口部からキャリア3内のウエハの出し入れが可能になっている。
上記扉15には、キャリア3の蓋を開閉する図示しない蓋開閉機構および扉15をローディングエリアSb側から開閉する図示しない扉開閉機構が設けられ、この扉開閉機構により扉15および蓋がローディングエリアSb側に開放移動され、更にウエハの移載の邪魔にならないように上方または下方へ移動(退避)されるようになっている。上記移載ステージ12の下方には、結晶方向を揃えるためにウエハの周縁部に設けられているノッチ(切欠部)を一方向に整列させるためのノッチ整列機構16が設けられている。このノッチ整列機構16は、ローディングエリアSb側に臨んで開放されており、後述する移載機構24により移載ステージ12上のキャリア3から移載されるウエハのノッチを整列させるように構成されている。
一方、ローディングエリアSbの奥部上方には、下部に炉口5aを有する縦型の熱処理炉5が設置されており、ローディングエリアSbには、多数例えば100〜150枚程度のウエハwを上下方向に所定間隔で多段に搭載した例えば石英製のボート4を蓋体17の上部に保温筒19を介して載置して熱処理炉5内への搬入・搬出及び炉口5aを開閉する蓋体17の昇降を行う昇降機構18が設けられている。蓋体17の上部にはその閉塞時に炉口5a部分からの放熱を抑制する保温筒(遮熱体)19が載置され、この保温筒19の上部にボート4が載置されている。熱処理炉5は、反応管と、この反応管の周囲に設けられた加熱装置(ヒータ)とから主に構成され、反応管には処理ガスや不活性ガス(例えばN2)を導入するガス導入系と、反応管内を所定の真空度に減圧排気可能な真空ポンプを有する排気系が接続されている。
上記蓋体17には保温筒19を介してボート4を回転する回転機構20が設けられている。炉口5aの近傍には、蓋体17が開放されて熱処理後のボート4が搬出された際に炉口5aを遮蔽するためのシャッター21が水平方向に開閉移動可能(旋回可能)に設けられている。このシャッター21は、これを水平方向に旋回移動させて開閉させる図示しないシャッター駆動機構を有している。
ローディングエリアSbの一側すなわち空気清浄機14側には、ウエハwの移載等のためにボート4を載置しておくためのボート載置台(ボートステージ、保持具載置台ともいう)22が設けられている。このボート載置台22は、1つでもよいが、図2に示すように空気清浄機14に沿って前後に配置された第1載置台(チャージステージ)22aと第2載置台(スタンバイステージ)22bの2つからなっていることが好ましい。
ローディングエリアSb内の下方であって、第1載置台22aと第2載置台22bの間には、ボート載置台22と蓋体17上の保温筒19との間、具体的にはボート載置台22の第1載置台22a若しくは第2載置台22bと降下された蓋体17上の保温筒19との間、及び第1載置台22aと第2載置台22bとの間でボート4の搬送を行うボート搬送機構(保持具搬送機構)23が設けられている。また、ローディングエリアSb内には、移載ステージ12上のキャリア3とボート載置台22上のボート4との間、具体的には移載ステージ12上のキャリア3とノッチ整列機構16との間、ノッチ整列機構16とボート載置台22の第1載置台22a上のボート4との間、および第1載置台22a上の熱処理後のボート4と移載ステージ12上の空のキャリア3との間でウエハwの移載を行うための移載機構24が設けられている。
ボート4は、図3に示すように天板4aと底板4bの間に複数例えば3本の支柱4cを介設してなる。上記支柱4cにはウエハwを多段に保持するための溝部4dが所定ピッチで櫛刃状に形成されている。正面側の左右の支柱4c間は、ウエハを出し入れするために拡開されている。
ボート搬送機構23は、一つのボート4を垂直に支持して水平に伸縮可能なアームを有している。ボート搬送機構23は、水平旋回および昇降可能な第1アーム23aと、この第1アーム23aの先端部に水平旋回可能に軸支されボート4の下面(底板4bの下面)を支持する平面略U字状の第2アーム23bと、第1アーム23a及び第2アーム23bを駆動する駆動部23cと、これら全体を昇降動させる昇降機構23dとを備え、第1アーム21aと第2アーム21bの水平旋回動作を同期させることにより、水平直線方向の搬送が可能に構成されている。このようにしてアームを伸縮させることによりボート4を搬送するエリアを必要最小限にすることが可能で、装置幅と奥行き寸法を減少できる。
上記移載機構24は、水平回動可能な基台24a上に半導体ウエハを載置する複数枚例えば5枚の薄板状の移載アーム24bを進退可能に設けてなる。上記移載アーム24bとしては、5枚のうちの中央の枚葉移載用の1枚の移載アームと、他の4枚の移載アームとが基台24a上に独立して進退可能に設けられていると共に、他の4枚の移載アームが中央の移載アームを基準として上下方向にピッチ変換可能に構成されていることが好ましい。基台24aは、ローディングエリアSbの他側に設けられた昇降機構24cにより昇降可能とされている。
上記保温筒19上に載置されたボート4の地震等の外力による転倒を防止するために、上記保温筒19の上部とボート4の底部4bには、図5〜図9に示すようにボート4をボート搬送機構23により保温筒19の直上に位置させた状態で保温筒19を回転機構20により所定角度例えば90度回転させることで互いに係止可能又は解除可能となる係止部である引っ掛け部25と被係止部である係止溝部26が設けられている。
図3〜図5に示すように上記ボート4の底板4bは環状であり、上記保温筒19は上記底板4bの下面をその周方向に沿って適宜間隔で支持する複数例えば4本の支柱19aを有している。更に具体的には、保温筒19は、円板状のベース部19bと、このベース部19bに立設された複数の支柱19aと、これら支柱19aに沿って高さ方向にスぺーサ19jを介して適宜間隔で多段に配置された複数枚の遮熱板19cとから主に構成されており、これらの構成部材は例えば石英によって形成されている。支柱19aは円筒状であり、上端部にはその開口端を塞ぐ上端部材19eが一体的に設けられている。また、内外の圧力差による支柱19aの破損を防止するために支柱19aの側面には支柱19aの内外を連通する孔部19fが適宜形成されている。支柱19aの上端部すなわち上端部材19eにはボート4の底板4bの下面を受ける載置面19gと、該載置面19gより立上り底板4bの内周に接して底板4bを位置決めする位置決め部19hとが形成されている。底板4bの内周に位置決め部19hが嵌合ないし係合し易くするために位置決め部19hの上端縁部には傾斜面19iが形成されていることが好ましい。
ボート4の環状の底板4bを支持すべくその周方向に沿って適宜間隔で配置された上記支柱19aに外接する外接円の直径は底板4bの外径よりも小さく形成されており、ボート搬送機構23の第2アーム23bがボート4の底板4bの下面を支持して保温筒19の支柱19aの上端部に載置する際に支柱19aと干渉しないようになっている。そして、これら支柱19aの外側部に溝状の被係止部である係止溝部26が設けられ、上記底板4bの下面には上記各係止溝部26に係止される鉤状(断面L字状)の複数の係止部である引っ掛け部25が上記係止溝部26と対応する位置に設けられている。
引っ掛け部25は、底板4bの下面から垂下された垂直部25aと、この垂直部25aの下端から半径方向内方に突出された水平部25bとからなっている。また、上記係止溝部26は、ボート搬送機構23によりボート4を保温筒19の直上に搬送して保持した状態で保温筒19を回転機構20により所定角度回転させた時に、その係止溝部26内に周方向から引っ掛け部25の水平部25bが入り込むが、その際に引っ掛け部25の水平部25bと干渉しない溝幅及び溝深さに形成されている。また、引っ掛け部25が係止溝部26の位置に位置した係止可能位置で保温筒19の回転を停止され、ボート搬送機構23によりボート4が更に下降されて保温筒19の支柱19a上に載置されたときにも、引っ掛け部25の水平部25bが係止溝部26に接しないように溝幅が設計されていることがパーティクルの発生を抑制する上で好ましい(図6参照)。上記水平部25bの先端及び係止溝部26の底面は保温筒19の回転中心を中心とする曲面状に形成されていることが好ましい。
上記回転機構20としては、例えば特許第3579278号公報に記載のものが適用されている。すなわち、図10に示すように上記蓋体17の底部には軸孔を有する固定部材27が設けられ、この固定部材27の外周には有底筒状の回転筒体28が上下に配した図示しない軸受及び磁性流体シールを介して回転可能に設けられ、この回転筒体28の底部には上記固定部材27の軸孔に遊嵌通された回転軸29が設けられている。この回転軸29の上端部が蓋体17の中央部を遊貫通し、この回転軸29の上端部には蓋体17の上部に微少隙間を存して配置した回転テーブル30が取付けられ、この回転テーブル30上に上記保温筒19が載置され、保温筒19のベース部19bが固定部材31により回転テーブル30に固定されている。回転筒体28にはこれを回転駆動するためのモータ32がタイミングベルト33を介して連結されている。
また、上記引っ掛け部25と上記係止溝部26が係止可能となる位置又は解除可能となる位置に保温筒19を自動で回転制御するために、上記回転機構20は、保温筒19の回転方向の原点位置を検出するセンサ34と、該センサ34からの検出信号に基いて上記引っ掛け部25と上記係止溝部26が係止可能となる位置又は解除可能となる位置に保温筒19を回転制御するための制御装置35とを有していることが好ましい。上記回転筒体28の外周部には被検出部材(キッカー)36が突設され、この被検出部材36を検出するためのセンサ34が蓋体17の下方に設けられている。上記制御装置35は、熱処理時には保温筒19を介してボート4を連続的に回転させる制御を行うようになっている。
一方、ボート搬送機構23によるボート4の搬送中にそのボート4が地震等の外力で転倒するのを防止するために、図4に示すように上記第2アーム23bの上部には該第2アーム23bとの間でボート4の底板4bを上下から規制する転倒規制部材37が設けられていることが好ましい。この転倒規制部材37は、第2アーム23bの上面部の基部側に設けられ、第2アームの上面に支持されたボート4の底板4bの上面に所定の間隔を存して対峙する規制片37aを有している。
更に、ボート載置台22上に載置されたボート4が地震等の外力で転倒するのを防止するために、次のような構成が採用されている。図2、図11、図12、図14ないし図15に示すようにボート載置台22にはボート4を位置決めするためのボート位置決め機構(保持具位置決め機構)38が設けられている。このボート位置決め機構38はボート載置台22上においてシリンダ38aにより直径方向に拡縮(接近離反)される一対のローラ38bを有している。一方、ボート4の底板4bの内周には上記一対のローラ38bが拡開(離反)したときに係合するV字状の位置決め係合溝40が直径方向に対向して設けられている。位置決め係合溝40は所定の角度θ例えば120度で拡開している。これによりボート4が多少ずれてボート載置台22上に載置されたとしてもボート4が位置決めされるようになっている。
そして、上記ボート載置台22にはボートを転倒しないように把持するボート把持機構(保持具把持機構)41が設けられている。このボート把持機構41は、上記ローラ38bの上部にローラ38bが位置決め係合溝40に係合する時(ローラの拡開時)にボート4の底板4bの上面に対峙して該底板4bをボート載置台22(詳しくはボート載置台の上面)との間で把持する鍔状の把持部41aを設けることにより構成されている。
ボート載置台22の構成を更に詳述すると、ボート載置台22は、固定板42と、この固定板42上に玉軸受43を介して水平移動可能に支持された上板44とを有し、この上板44上にボート4を載置するようになっている。固定板42及び上板44は環状に形成されている。玉軸受43は、環状のホルダ43aと、このホルダ43aに支持された多数の小球43bとからなっている。上板44は、上板44と固定板42の何れか一方に突設されたピン45と、このピン45が緩く嵌るように他方に形成された規制穴46とにより所定の範囲内で水平移動可能になっている。また、上板44と固定板42との間には上板44をその中心がボート載置台22の中心位置に復帰するように付勢するための複数のバネ47が取付けられている。
ボート載置台22のうち、特に第1載置台22aは、ウエハwの移載中に上板44が水平移動しないようにするために、ボート4の位置決め後に上板44を固定する上板固定機構48が設けられている。この上板固定機構48は、上片49aと下片49bを有し、上片49aが上板44の下面に固定され上片49aと下片49bの間で固定板42及び玉軸受43を上下から所定の隙間を存して挟む断面コ字状の枠49と、この枠49の下片49bに設けられ上片49aとの間で固定板42及び玉軸受43を挟んで固定する伸縮可能な押圧部50aを有するエアシリンダ50とから構成されている。
また、ボート載置台22は、左右一対の上記シリンダ38a,38aを取付けるための取付板51を有し、この取付板51には移動体52を水平移動可能に支持するガイド53が設けられ、その移動体52に立設された支柱54の上端部に上記ローラ38bがその軸回りに回転可能に軸支されている。各ローラ38bの上端部に上記把持部41aが鍔状に形成されている。上記ローラ38bは熱処理後のボート4の底板4bに接するため、耐熱性を有する樹脂により形成されていることが好ましい。ボート載置台22の一側にはボートの有無を検知するセンサ55が設けられており、このセンサ55がボート4が載置されたことを検知した時に位置決めを行うようになっている。
次に以上の構成からなる縦型熱処理装置1の作用ないし縦型熱処理方法について説明する。先ず、多数のウエハwを多段に保持し、保温筒19を介して蓋体17上に載置されたボート4を、蓋体17の上昇により熱処理炉5内に保温筒19と共に搬入すると共に熱処理炉5の炉口5aを蓋体17で密閉する。そして、回転機構20により保温筒19を介してボート4を熱処理炉5内で回転させながら所定の温度、所定の圧力及び所定の処理ガス雰囲気下でウエハwを所定時間熱処理する。この熱処理中にボート載置台22の第1載置台22a上のもう一つのボート4に対するウエハwの移載を行う。この場合、先ず、ボート4に搭載されている熱処理後のウエハを移載機構24により移載ステージ12上の空のキャリア3に搬出し、次に、移載ステージ12上に搬送された熱処理前のウエハを収納したキャリア3から上記空のボート4に熱処理前のウエハを搭載する。
上記熱処理炉5内における熱処理が終了すると、蓋体17の下降によりボート4が熱処理炉5内からローディングエリアSbに搬出される。このボート4に対してボート搬送機構23の第2アーム23bが下方から接近し(図6参照)、ボート4を所定高さだけ持ち上げ(図7参照)、この状態で回転機構20により保温筒19を所定の角度例えば90度回転させて引っ掛け部25と係止溝部26が解除可能な位置にしたら(図8参照)、ボート4を更に所定高さ(引っ掛け部と保温筒の支柱が干渉しない高さ)まで持ち上げてからボート載置台22の第2載置台22bの方向へ搬送し(図9参照)、第2載置台22b上に載置する。第2載置台22b上に載置されたボート4は位置決め機構38により位置決めされると共に鍔状の転倒規制部38cによりボート4の転倒が防止される。
一方、第1載置台22a上のボート4も位置決め機構38により位置決めされると共に鍔状の転倒規制部38cによりボート4の転倒が防止されている。この第1載置台22a上のボート4は、転倒規制部38cによる規制が解除された後、ボート搬送機構23の第2アーム23bに支持されて上記蓋体17の保温筒19の上方に搬送される。そして、ボート搬送機構23によりボート4を保温筒19上に下降させ、ボート4が保温筒19上に載る直前に保温筒19を回転機構20により所定角度例えば90度回転させて引っ掛け部25と係止溝部26が係止可能となる位置にした後、ボート4を更に下降させて保温筒19上に載置すればよい。こうして保温筒19上へのボート4の載置が完了したら、蓋体17の上昇によりボート4を熱処理炉5内に搬入して熱処理を開始すればよい。そして、この熱処理中に、上記第2載置台22b上のボート4がボート搬送機構23により第1載置台22a上に搬送され、この第1載置台22a上において、移載機構24による当該ボート4から移載ステージ12上のキャリア3への熱処理後ウエハの払い出し作業と、移載ステージ12上のキャリア3からボート4への熱処理前ウエハの搭載作業とが行われ、スループットの向上が図れる。
このように、本実施形態の縦型熱処理装置1によれば、上記保温筒19の上部とボート4の底部に、ボート4をボート搬送機構23により保温筒19の直上に位置させた状態で保温筒19を回転機構20により所定角度回転させることで互いに係止可能又は解除可能となる引っ掛け部25と係止溝部26を設けているため、いわゆるツーボートシステムでありながら地震等の外力による保温筒19上のボート4の転倒を簡単な構造で防止することができる。
この場合、上記ボート4は、環状の底板4bを有し、上記保温筒19は、上記底板4bの下面をその周方向に沿って適宜間隔で支持する複数の支柱19aを有し、これら支柱19aの外側部に係止溝部(溝状の被係止部)26を設け、上記底板4bの下面に上記各係止溝部26に係止される引っ掛け部(鉤状の係止部)25を設けているため、簡単な構造で保温筒19とボート4の間のロックと解除を確実且つ容易に行うことができる。
また、上記回転機構20は、保温筒19の回転方向の原点位置を検出するセンサ34と、このセンサ34からの検出信号に基いて上記引っ掛け部25と上記係止溝部26が係止可能となる位置又は解除可能となる位置に保温筒19を回転制御するための制御装置35とを有しているため、保温筒19とボート4の間のロックと解除を確実且つ容易に行うことができる。
一方、上記縦型熱処理装置1ないし縦型熱処理方法においては、ボート載置台22にボート4を転倒しないように把持するボート把持機構41を設け、ボート載置台22に搬送されたボート4を転倒しないように把持するため、いわゆるツーボートシステムでありながら地震等の外力によるボート載置台22上のボート4の転倒を簡単な構造で防止することができる。この場合、ボート載置台22は、拡縮可能な一対のローラ38bを拡開させることにより、ボート4の環状の底板4bの内周に形成された位置決め係合溝40に上記ローラ38bを係合させてボート4の位置決めを行うボート位置決め機構38を有し、ボート把持機構41は、上記ボート位置決め機構38のローラ38bにその拡開時にボート4の底板4bの上面に対峙して該底板4bをボート載置台22との間で把持する把持部41aを設けているため、ボート4の位置決めと同時に地震等の外力によるボート載置台22上のボート4の転倒を防止することができ、またボート位置決め機構38のローラ38bを改良するだけでよく、構造の簡素化及びコストの低減が図れる。
図13は保温筒の変形例を示す要部拡大断面図である。図13の実施形態の保温筒19においては、支柱19aの上端部材19eにボート4の底板4bを取付ネジ41で固定するためのネジ孔42が設けられている。取付ネジ41は、底板4bのV字状の係合溝40を通って上記ネジ孔42に捩じ込まれ、取付ネジ41の頭部41aが底板4bの上面を締め付けて底板4bを支柱19a上に固定するようになっている。この保温筒19によれば、保温筒19とボート4を取付ネジ41で固定することによりワンボートシステムに利用することができ、取付ネジ41を取外せばツーボートシステムにも利用することができる。
図16はボート把持機構の他の例を示す図で、(a)は概略的平面図、(b)は概略的断面図である。本実施形態のボート載置台22は、径方向内方の倒伏位置から起倒可能な一対のローラ38bを起立させることにより、ボート4の環状の底板4bの内周に形成された位置決め係合溝38に上記ローラ38bを係合させてボート4の位置決めを行うボート位置決め機構38を有し、上記ボート把持機構41は、上記ボート位置決め機構38の上記ローラ38bにその起立時に上記ボート4の上記底板4bの上面に対峙して該底板4bをボート載置台22との間で把持する把持部41aを設けて構成されている。本実施形態のボート把持機構41によれば、前記実施形態と同様の作用効果が得られる。
図17はボート把持機構の更に他の例を示す図で、(a)は概略的平面図、(b)は概略的断面図である。本実施形態のボート載置台22は、各軸回りに回動可能及び互いに拡縮(接近離反)可能な一対のローラ38bを拡開(離反)させることにより、ボート4の環状の底板4bの内周に形成された位置決め係合溝40に上記ローラ38bを係合させてボート4の位置決めを行うボート位置決め機構38を有し、上記ボート把持機構41は、上記ボート位置決め機構38の上記ローラ38bに、該ローラ38bを回動させることにより上記ボート4の上記底板4bの上面に旋回しながら対峙して該底板4bをボート載置台22との間で把持する把持部41aを設けて構成されている。なお、上記ローラ38bを回動させるときには、その拡開(離反)による位置決め後に一旦縮径(接近)させた状態で行うことがローラ38bを円滑に回動する上で好ましい。本実施形態のボート把持機構41によれば、前記実施形態と同様の作用効果が得られる。
以上、本発明の実施の形態を図面により詳述してきたが、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲での種々の設計変更等が可能である。
本発明の実施の形態に係る縦型熱処理装置を概略的に示す縦断面図である。 同縦型熱処理装置のローディングエリア内の構成を概略的に示す平面図である。 保温筒上のウエハボートの載置状態を概略的に示す斜視図である。 搬送機構によりウエハボートを保温筒上に載置する状態を示す斜視図である。 係止部と被係止部が係止可能になった状態を示す斜視図である。 保温筒上にウエハボートが載置されている状態を示す図である。 保温筒上からウエハボートを搬送する際に所定高さだけ持ち上げた状態を示す図である。 ウエハボートを所定高さだけ持ち上げた状態で保温筒を回転させて解除可能とした状態を示す斜視図である。 保温筒上からウエハボートを更に所定高さだけ持ち上げてから側方へ搬送する状態を示す図である。 保温筒の回転機構を概略的に示す図である。 ボート載置台上におけるウエハボートの位置決め機構を概略的に示す平面図である。 図11のA−A線拡大断面図である。 保温筒の変形例を示す要部拡大断面図である。 ボート載置台の他の例を示す図で、(a)は概略的平面図、(b)は概略的断面図である。 ボート把持機構の一例を示す図で、(a)は概略的平面図、(b)は概略的断面図である。 ボート把持機構の他の例を示す図で、(a)は概略的平面図、(b)は概略的断面図である。 ボート把持機構の更に他の例を示す図で、(a)は概略的平面図、(b)は概略的断面図である。
符号の説明
w 半導体ウエハ(基板)
1 縦型熱処理装置
4 ボート(基板保持具)
4b ボートの底板
5 熱処理炉
5a 炉口
17 蓋体
18 昇降機構
19 保温筒
22 ボート載置台(保持具載置台)
23 ボート搬送機構(保持具搬送機構)
38 ボート位置決め機構(保持具位置決め機構)
38b ローラ
40 位置決め係合溝
41 ボート把持機構
41a 把持部

Claims (8)

  1. 熱処理炉と、該熱処理炉の炉口を閉塞する蓋体と、該蓋体上に保温筒を介して載置され多数の基板を多段に保持する基板保持具と、上記蓋体を昇降させて基板保持具を熱処理炉内に搬入・搬出する昇降機構と、上記基板保持具が熱処理炉内にあるときにもう一つの基板保持具を基板の移載のために載置する保持具載置台と、該保持具載置台と上記保温筒との間で基板保持具の搬送を行う保持具搬送機構とを備えた縦型熱処理装置において、上記保持具載置台に基板保持具を転倒しないように把持する保持具把持機構を設けたことを特徴とする縦型熱処理装置。
  2. 上記保持具載置台は、拡縮可能な一対のローラを拡開させることにより、基板保持具の環状の底板の内周に形成された位置決め係合溝に上記ローラを係合させて保持具の位置決めを行う保持具位置決め機構を有し、上記保持具把持機構は、上記保持具位置決め機構の上記ローラにその拡開時に上記基板保持具の上記底板の上面に対峙して該底板を保持具載置台との間で把持する把持部を設けて成ることを特徴とする請求項1記載の縦型熱処理装置。
  3. 上記保持具載置台は、径方向内方の倒伏位置から起倒可能な一対のローラを起立させることにより、基板保持具の環状の底板の内周に形成された位置決め係合溝に上記ローラを係合させて基板保持具の位置決めを行う保持具位置決め機構を有し、上記保持具把持機構は、上記保持具位置決め機構の上記ローラにその起立時に上記基板保持具の上記底板の上面に対峙して該底板を保持具載置台との間で把持する把持部を設けて成ることを特徴とする請求項1記載の縦型熱処理装置。
  4. 上記保持具載置台は、各軸回りに回動可能及び互いに拡縮可能な一対のローラを拡開させることにより、基板保持具の環状の底板の内周に形成された位置決め係合溝に上記ローラを係合させて基板保持具の位置決めを行う保持具位置決め機構を有し、上記保持具把持機構は、上記保持具位置決め機構の上記ローラに該ローラを回動させることにより上記基板保持具の上記底板の上面に旋回しながら対峙して該底板を保持具載置台との間で把持する把持部を設けて成ることを特徴とする請求項1記載の縦型熱処理装置。
  5. 熱処理炉の炉口を閉塞する蓋体上に、多数の基板を多段に保持した基板保持具を保温筒を介して載置し、蓋体を上昇させて基板保持具を熱処理炉内に搬入することにより基板を熱処理し、この熱処理中に保持具載置台上のもう一つの基板保持具に対する基板の移載を行い、熱処理後に熱処理炉から搬出した保温筒上の基板保持具と載置台上の基板保持具とを保持具搬送機構により移替える縦型熱処理方法において、上記保持具載置台に搬送された基板保持具を転倒しないように把持することを特徴とする縦型熱処理方法。
  6. 上記保持具載置台は、拡縮可能な一対のローラを拡開させることにより、基板保持具の環状の底板の内周に形成された位置決め係合溝に上記ローラを係合させて保持具の位置決めを行う保持具位置決め機構を有し、上記保持具把持機構は、上記保持具位置決め機構の上記ローラにその拡開時に上記基板保持具の上記底板の上面に対峙して該底板を保持具載置台との間で把持する把持部を設けて成ることを特徴とする請求項5記載の縦型熱処理方法。
  7. 上記保持具載置台は、径方向内方の倒伏位置から起倒可能な一対のローラを起立させることにより、基板保持具の環状の底板の内周に形成された位置決め係合溝に上記ローラを係合させて基板保持具の位置決めを行う保持具位置決め機構を有し、上記保持具把持機構は、上記保持具位置決め機構の上記ローラにその起立時に上記基板保持具の上記底板の上面に対峙して該底板を保持具載置台との間で把持する把持部を設けて成ることを特徴とする請求項5記載の縦型熱処理方法。
  8. 上記保持具載置台は、各軸回りに回動可能及び互いに拡縮可能な一対のローラを拡開させることにより、基板保持具の環状の底板の内周に形成された位置決め係合溝に上記ローラを係合させて基板保持具の位置決めを行う保持具位置決め機構を有し、上記保持具把持機構は、上記保持具位置決め機構の上記ローラに該ローラを回動させることにより上記基板保持具の上記底板の上面に旋回しながら対峙して該底板を保持具載置台との間で把持する把持部を設けて成ることを特徴とする請求項5記載の縦型熱処理方法。
JP2007019379A 2007-01-30 2007-01-30 縦型熱処理装置及び縦型熱処理方法 Active JP4327206B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007019379A JP4327206B2 (ja) 2007-01-30 2007-01-30 縦型熱処理装置及び縦型熱処理方法
TW097103139A TWI401747B (zh) 2007-01-30 2008-01-28 垂直型熱處理裝置及使用該垂直型熱處理裝置之熱處理方法
KR1020080008890A KR101109815B1 (ko) 2007-01-30 2008-01-29 종형 열처리 장치 및 그 종형 열처리 장치를 이용한 열처리방법
US12/010,746 US7896648B2 (en) 2007-01-30 2008-01-29 Vertical heat processing apparatus and heat processing method using the vertical heat processing apparatus
CN2008100090411A CN101252081B (zh) 2007-01-30 2008-01-30 立式热处理装置和使用该立式热处理装置的热处理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007019379A JP4327206B2 (ja) 2007-01-30 2007-01-30 縦型熱処理装置及び縦型熱処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008187017A true JP2008187017A (ja) 2008-08-14
JP4327206B2 JP4327206B2 (ja) 2009-09-09

Family

ID=39706981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007019379A Active JP4327206B2 (ja) 2007-01-30 2007-01-30 縦型熱処理装置及び縦型熱処理方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7896648B2 (ja)
JP (1) JP4327206B2 (ja)
KR (1) KR101109815B1 (ja)
CN (1) CN101252081B (ja)
TW (1) TWI401747B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009212393A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Mitsumi Electric Co Ltd 縦型熱処理装置用基板保持具の支持構造、縦型熱処理装置及び半導体装置の製造方法
KR20170058280A (ko) * 2015-11-18 2017-05-26 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 웨이퍼 보트 지지대 및 이것을 사용한 열처리 장치
CN112011786A (zh) * 2019-05-29 2020-12-01 佳能株式会社 沉积设备和沉积方法
CN112113437A (zh) * 2020-09-22 2020-12-22 杭州易正科技有限公司 一种应用于氧化炉的翻转料架

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5318005B2 (ja) * 2010-03-10 2013-10-16 株式会社Sokudo 基板処理装置、ストッカー装置および基板収納容器の搬送方法
JP5625981B2 (ja) * 2011-02-10 2014-11-19 東京エレクトロン株式会社 熱処理装置及び熱処理方法
JP5779957B2 (ja) * 2011-04-20 2015-09-16 東京エレクトロン株式会社 ローディングユニット及び処理システム
US20120308346A1 (en) 2011-06-03 2012-12-06 Arthur Keigler Parallel single substrate processing system loader
JP5882167B2 (ja) * 2012-09-13 2016-03-09 東京エレクトロン株式会社 熱処理装置
CN103077909B (zh) * 2012-12-20 2016-12-28 上海华虹宏力半导体制造有限公司 炉管设备的传送装置和传送方法
WO2014156317A1 (ja) * 2013-03-27 2014-10-02 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置及び基板処理装置用連結部材
JP6258726B2 (ja) * 2014-03-04 2018-01-10 東京エレクトロン株式会社 縦型熱処理装置
CN104596246A (zh) * 2014-12-29 2015-05-06 宁波鱼化龙机电科技有限公司 一种陶瓷插芯烧结炉
JP6430870B2 (ja) * 2015-03-20 2018-11-28 東京エレクトロン株式会社 クランプ装置及びこれを用いた基板搬入出装置、並びに基板処理装置
US10453713B2 (en) * 2016-11-29 2019-10-22 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Method for controlling temperature of furnace in semiconductor fabrication process
CN108346605B (zh) * 2017-01-23 2019-08-06 孙建忠 基板贮送系统
CN110993550B (zh) * 2019-12-25 2022-12-09 北京北方华创微电子装备有限公司 半导体热处理设备
CN115125516B (zh) * 2022-06-16 2023-11-07 南京原磊纳米材料有限公司 一种多片式高精度专用反应腔

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2905857B2 (ja) * 1989-08-11 1999-06-14 東京エレクトロン株式会社 縦型処理装置
KR0148384B1 (ko) * 1990-09-26 1998-12-01 이노우에 다케시 종형열처리장치
US5055036A (en) * 1991-02-26 1991-10-08 Tokyo Electron Sagami Limited Method of loading and unloading wafer boat
JP3322912B2 (ja) * 1992-08-17 2002-09-09 東京エレクトロン株式会社 ウエハボート回転装置及びこれを用いた熱処理装置
JP3177035B2 (ja) * 1992-11-26 2001-06-18 東京エレクトロン株式会社 縦型熱処理装置
US5829969A (en) * 1996-04-19 1998-11-03 Tokyo Electron Ltd. Vertical heat treating apparatus
JPH1174205A (ja) 1997-08-27 1999-03-16 Sony Corp 半導体製造装置
JPH1197446A (ja) * 1997-09-18 1999-04-09 Tokyo Electron Ltd 縦型熱処理装置
JP3264879B2 (ja) * 1997-11-28 2002-03-11 東京エレクトロン株式会社 基板処理システム、インターフェイス装置、および基板搬送方法
JP3664897B2 (ja) * 1998-11-18 2005-06-29 東京エレクトロン株式会社 縦型熱処理装置
US6244422B1 (en) * 1999-03-31 2001-06-12 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Apparatus for sensing and controlling tipping movement of a semiconductor boat
KR100745867B1 (ko) * 2000-08-23 2007-08-02 동경 엘렉트론 주식회사 수직열처리장치 및 피처리체를 운송하는 방법
JP3578983B2 (ja) * 2000-12-06 2004-10-20 東京エレクトロン株式会社 縦型熱処理装置、および被処理体移載方法
JP3378241B2 (ja) 2000-09-22 2003-02-17 東京エレクトロン株式会社 縦型熱処理装置及び縦型熱処理用基板保持具固定部材
US6573198B2 (en) * 2001-10-10 2003-06-03 Asm International N.V. Earthquake protection for semiconductor processing equipment
JP3934439B2 (ja) 2002-03-06 2007-06-20 株式会社日立国際電気 基板処理装置及び基板の処理方法
KR100946994B1 (ko) * 2005-10-04 2010-03-10 가부시키가이샤 히다치 고쿠사이 덴키 기판 처리 장치 및 반도체 장치의 제조 방법

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009212393A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Mitsumi Electric Co Ltd 縦型熱処理装置用基板保持具の支持構造、縦型熱処理装置及び半導体装置の製造方法
KR20170058280A (ko) * 2015-11-18 2017-05-26 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 웨이퍼 보트 지지대 및 이것을 사용한 열처리 장치
JP2017098279A (ja) * 2015-11-18 2017-06-01 東京エレクトロン株式会社 ウエハボート支持台及びこれを用いた熱処理装置
TWI677051B (zh) * 2015-11-18 2019-11-11 日商東京威力科創股份有限公司 晶舟支撐台及使用其之熱處理裝置
KR102120521B1 (ko) * 2015-11-18 2020-06-08 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 웨이퍼 보트 지지대 및 이것을 사용한 열처리 장치
CN112011786A (zh) * 2019-05-29 2020-12-01 佳能株式会社 沉积设备和沉积方法
CN112113437A (zh) * 2020-09-22 2020-12-22 杭州易正科技有限公司 一种应用于氧化炉的翻转料架

Also Published As

Publication number Publication date
JP4327206B2 (ja) 2009-09-09
CN101252081B (zh) 2011-03-23
TWI401747B (zh) 2013-07-11
KR20080071504A (ko) 2008-08-04
KR101109815B1 (ko) 2012-02-13
CN101252081A (zh) 2008-08-27
TW200849400A (en) 2008-12-16
US20080199818A1 (en) 2008-08-21
US7896648B2 (en) 2011-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4327206B2 (ja) 縦型熱処理装置及び縦型熱処理方法
JP4365430B2 (ja) 縦型熱処理装置及び縦型熱処理方法
JP4966800B2 (ja) 熱処理装置
JP4575647B2 (ja) 炉内でウェハをバッチ処理するための方法および装置
JP4313401B2 (ja) 縦型熱処理装置及び被処理基板移載方法
JP2000150400A (ja) 縦型熱処理装置およびボート搬送方法
JP4335908B2 (ja) 縦型熱処理装置及び縦型熱処理方法
JP2009099996A (ja) 縦型熱処理装置及び被処理体移載方法
JP4778546B2 (ja) 半導体製造装置における地震被害拡散低減方法及び地震被害拡散低減システム
US7922485B2 (en) Vertical type heat processing apparatus and vertical type heat processing method
JP4358690B2 (ja) 縦型熱処理装置及びその運用方法
JP3934503B2 (ja) 基板処理装置及び基板の処理方法
JP2008235810A (ja) 熱処理方法及び熱処理装置並びに被処理基板移載方法
JPH07183359A (ja) 基板搬送装置
JP2005032994A (ja) 基板処理装置
JP3273694B2 (ja) 処理装置及び処理方法
JP2963950B2 (ja) 半導体製造装置
JPH04120724A (ja) 縦型熱処理装置
JP2002009000A (ja) 半導体製造装置
JPH0348438A (ja) 熱処理装置
JP2002299270A (ja) 熱処理装置および熱処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090223

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090609

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090610

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4327206

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150619

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250