JP2008182174A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008182174A
JP2008182174A JP2007130142A JP2007130142A JP2008182174A JP 2008182174 A JP2008182174 A JP 2008182174A JP 2007130142 A JP2007130142 A JP 2007130142A JP 2007130142 A JP2007130142 A JP 2007130142A JP 2008182174 A JP2008182174 A JP 2008182174A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
semiconductor device
gas
wiring layer
copper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007130142A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5154140B2 (ja
Inventor
Hiroshi Ishikawa
拓 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2007130142A priority Critical patent/JP5154140B2/ja
Priority to EP07860208A priority patent/EP2112685A4/en
Priority to KR1020097014781A priority patent/KR101076470B1/ko
Priority to US12/521,397 priority patent/US8017519B2/en
Priority to PCT/JP2007/074979 priority patent/WO2008081824A1/ja
Priority to TW096150902A priority patent/TW200834733A/zh
Publication of JP2008182174A publication Critical patent/JP2008182174A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5154140B2 publication Critical patent/JP5154140B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • H01L21/02274Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition in the presence of a plasma [PECVD]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02057Cleaning during device manufacture
    • H01L21/02068Cleaning during device manufacture during, before or after processing of conductive layers, e.g. polysilicon or amorphous silicon layers
    • H01L21/02074Cleaning during device manufacture during, before or after processing of conductive layers, e.g. polysilicon or amorphous silicon layers the processing being a planarization of conductive layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02115Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material being carbon, e.g. alpha-C, diamond or hydrogen doped carbon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02296Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
    • H01L21/02299Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer pre-treatment
    • H01L21/02304Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer pre-treatment formation of intermediate layers, e.g. buffer layers, layers to improve adhesion, lattice match or diffusion barriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/314Inorganic layers
    • H01L21/3146Carbon layers, e.g. diamond-like layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76829Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing characterised by the formation of thin functional dielectric layers, e.g. dielectric etch-stop, barrier, capping or liner layers
    • H01L21/76834Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing characterised by the formation of thin functional dielectric layers, e.g. dielectric etch-stop, barrier, capping or liner layers formation of thin insulating films on the sidewalls or on top of conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76835Combinations of two or more different dielectric layers having a low dielectric constant
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers
    • H01L21/76843Barrier, adhesion or liner layers formed in openings in a dielectric
    • H01L21/76849Barrier, adhesion or liner layers formed in openings in a dielectric the layer being positioned on top of the main fill metal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers
    • H01L21/76867Barrier, adhesion or liner layers characterized by methods of formation other than PVD, CVD or deposition from a liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76877Filling of holes, grooves or trenches, e.g. vias, with conductive material
    • H01L21/76883Post-treatment or after-treatment of the conductive material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76886Modifying permanently or temporarily the pattern or the conductivity of conductive members, e.g. formation of alloys, reduction of contact resistances
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/532Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
    • H01L23/53204Conductive materials
    • H01L23/53209Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides
    • H01L23/53228Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides the principal metal being copper
    • H01L23/53238Additional layers associated with copper layers, e.g. adhesion, barrier, cladding layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/532Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
    • H01L23/5329Insulating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02282Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process liquid deposition, e.g. spin-coating, sol-gel techniques, spray coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Abstract

【課題】Cuの拡散を防止することができ、かつ、層間の誘電率が高くなることを抑制することができる半導体装置およびその製造方法を提供すること。
【解決手段】 ウエハWにCu配線層6を形成し、Cu配線層6の上に、炭化水素ガスを含む処理ガスを用いたCVDによりCu拡散バリアとしてアモルファスカーボン膜7を成膜し、その上にLow−k膜8を形成する。
【選択図】図1

Description

本発明は、基板上にアモルファスカーボン膜を有する半導体装置およびその製造方法に関する。
近年、半導体デバイスの製造工程においては、デザインルールの微細化が益々進み、これにともなって高速化の観点から層間絶縁膜として低誘電率の有機膜、いわゆるLow−k膜が用いられ、配線層として従来のAlに代わってより電気抵抗が低いCuが用いられつつある。
層間絶縁層を介在させてCu配線層を多層に形成する場合には、例えば、所定の層が形成された半導体ウエハ(以下、単に「ウエハ」と記す)に層間絶縁膜としてLow−k膜を形成し、レジスト層等をマスクとしてビアエッチングを行い、レジストおよびポリマーを除去した後、犠牲層を形成し、レジスト層をマスクとしてトレンチエッチングを行い、再びレジストおよびポリマーを除去しドライアッシングおよび洗浄を行い、犠牲膜およびストッパー層をエッチング除去した後、Cu配線層およびプラグを形成する。
その後、CMP(Chemical Mechanical Polishing)によりCu配線層を研磨し、次いで、表面のCu酸化膜をプラズマ処理またはウエット処理で除去後、その上にさらに層間絶縁膜としてLow−k膜を成膜する。
この場合、Cuは拡散しやすいため、Low−k膜の成膜の際の昇温により、CuがLow−k膜中に拡散してデバイスに悪影響を及ぼす。そこで、CMP後、全面にCu拡散防止膜としてSiN、SiO、SiC、SiCO、SiCNのいずれかをプラズマCVDによりウエハ全面に成膜して、Cuの拡散を防止する技術が提案されている(例えば、非特許文献1参照)。
しかしながら、これらの材料は誘電率が高く(例えばSiNでは比誘電率が7程度)、層間絶縁膜として比誘電率が2〜3程度のLow−k膜を用いてもその効果が相殺されてしまうという問題がある。
T.Saito et al. in proceeding of IITC, 2001 PP15−17
本発明はかかる事情に鑑みてなされたものであって、Cuの拡散を防止することができ、かつ、層間の誘電率が高くなることを抑制することができる半導体装置およびその製造方法を提供することを目的とする。
また、そのような方法を実行するためのプログラムが記憶された記憶媒体を提供することを目的とする。
本発明の第1の観点では、基板と、基板の上に形成された銅または銅合金からなる配線層と、前記配線層の上に形成され、炭化水素ガスを含む処理ガスを用いたCVDにより成膜されたアモルファスカーボン膜からなる銅拡散バリア膜と、前記銅拡散バリア膜の上に形成された低誘電率絶縁膜とを有することを特徴とする半導体装置を提供する。
本発明の第2の観点では、基板と、基板の上に形成された銅または銅合金からなる配線層と、前記配線層の上に形成された金属膜と、前記金属膜の上に形成され、炭化水素ガスを含む処理ガスにより成膜されたアモルファスカーボンからなる銅拡散バリア膜と、前記銅拡散バリア膜の上に形成された低誘電率絶縁膜とを有することを特徴とする半導体装置を提供する。
本発明の第2の観点において、前記金属膜の膜さは、1〜5nmであってよい。また、前記金属膜は、下地の配線層と合金化していてよい。さらに、前記金属膜としては、Co、Ni、W、Al、In、Sn、Mn、Zn、Zrの少なくとも1種を含むものを用いることができる。
本発明の第3の観点では、基板と、基板の上に形成された銅または銅合金からなる配線層と、前記配線層の上に形成されたシリサイド膜と、 前記シリサイド膜の上に形成され、炭化水素ガスを含む処理ガスにより成膜されたアモルファスカーボンからなる銅拡散バリア膜と、前記銅拡散バリア膜の上に形成された低誘電率絶縁膜とを有することを特徴とする半導体装置を提供する。
上記第3の観点において、前記シリサイド膜は、Si含有ガスを前記配線層に供給することによりその中の銅とSiとの反応によって形成されるものとすることができる。前記シリサイド膜の厚さは、100nm以下であることが好ましい。
上記第1から第3の観点において、前記銅拡散バリア膜の厚さは、5nm以下とすることができる。また、前記銅拡散バリア膜は、アセチレンガスと水素ガスを含む処理ガスにより成膜されたアモルファスカーボン膜からなるものであってもよいし、化学式がCで表されるガスを含む処理ガスにより成膜されたアモルファスカーボン膜からなるものであってもよい。前記化学式がCで表されるガスとしては、2−ブチン、ブタジエンの少なくとも1種を用いることができる。
本発明の第4の観点では、基板上に銅または銅合金からなる配線層を形成する工程と、前記配線層の上に、銅拡散バリア膜として、炭化水素ガスを含む処理ガスを用いたCVDによりアモルファスカーボン膜を成膜する工程と、前記銅拡散バリア膜の上に低誘電率絶縁膜を成膜する工程とを有することを特徴とする半導体装置の製造方法を提供する。
本発明の第5の観点では、基板上に銅または銅合金からなる配線層を形成する工程と、前記配線層の上に金属膜を形成する工程と、前記金属膜の上に、銅拡散バリア膜として、炭化水素ガスを含む処理ガスを用いたCVDによりアモルファスカーボン膜を成膜する工程と、前記銅拡散バリア膜の上に低誘電率絶縁膜を成膜する工程とを有することを特徴とする半導体装置の製造方法を提供する。
本発明の第5の観点において、前記金属膜はその厚さが1〜5nmになるように成膜してよい。また、前記金属膜は下地の配線層と合金化していてよい。さらに、前記金属膜としては、Co、Ni、W、Al、In、Sn、Mn、Zn、Zrの少なくとも1種を含むものを用いることができる。さらにまた、前記金属膜は、めっき処理またはCVD処理により形成することができる。前記金属膜を前記めっき処理を用いて成膜する場合に、前記金属膜はW、Co、Niの少なくとも1種を含むものとすることができ、前記金属膜を前記CVD処理を用いて成膜する場合に、前記金属膜はW、Alの少なくとも1種を含むものとすることができる。
本発明の第6の観点では、基板上に銅または銅合金からなる配線層を形成する工程と、前記配線層の上にシリコン含有ガスを供給して前記配線層中の銅とシリコンとの反応によりシリサイド膜を形成する工程と、前記シリサイド膜の上に、銅拡散バリア膜として、炭化水素ガスを含む処理ガスを用いたCVDによりアモルファスカーボン膜を成膜する工程と、前記銅拡散バリア膜の上に低誘電率絶縁膜を成膜する工程と
を有することを特徴とする半導体装置の製造方法を提供する。
上記第6の観点において、前記シリサイド膜はその厚さが100nm以下になるように成膜されることが好ましい。また、前記シリコン含有ガスは、SiHガス、Siガス、Si(CHガス、SiH(CHガス、SiH(CHガス、SiH(CH)ガス、(SiHNガスからなる群から選択されたものを用いることができる。また、前記シリサイド膜を形成する工程と、前記アモルファスカーボン膜を成膜する工程とは真空処理により行い、真空を破らずに連続して行うことができる。この場合に、前記シリサイド膜を形成する工程と、前記アモルファスカーボン膜を成膜する工程とは同一のチャンバ内で行うことができる。
上記第4から第6の観点において、前記配線層の表面の酸化膜を除去する工程をさらに有することが好ましい。
本発明の第7の観点では、基板上に銅または銅合金からなる配線層を形成する工程と、前記配線層の表面の酸化膜を除去する工程と、前記配線層の上にシリコン含有ガスを供給して前記配線層中の銅とシリコンとの反応によりシリサイド膜を形成する工程と、前記シリサイド膜の上に、銅拡散バリア膜として、炭化水素ガスを含む処理ガスを用いたCVDによりアモルファスカーボン膜を成膜する工程と、を有し、これら工程はいずれも真空処理により行い、真空を破らずに連続して行うことを特徴とする半導体装置の製造方法を提供する。
上記第7の観点において、前記配線層の表面の酸化膜を除去する工程と、前記シリサイド膜を形成する工程と、前記アモルファスカーボン膜を成膜する工程とは同一のチャンバ内で行うようにすることができる。
本発明の第4から第7の観点において、前記アモルファスカーボン膜は、拡散バリア膜の厚さが5nm以下になるように成膜することができる。また、前記処理ガスとしては、アセチレンガスと水素ガスとを含むものであってもよいし、化学式がCで表されるガスを含むものであってもよい。前記化学式がCで表されるガスとしては、2−ブチン、ブタジエンの少なくとも1種を用いることができる。
本発明の第8の観点では、コンピュータ上で動作し、半導体装置の製造システムを制御するプログラムが記憶された記憶媒体であって、前記プログラムは、実行時に、請求項13から請求項32のいずれかの半導体装置の製造方法が行われるように、コンピュータに前記半導体装置の製造システムを制御させることを特徴とする記憶媒体を提供する。
本発明によれば、銅または銅合金からなる配線層の上に銅拡散バリア膜として炭化水素ガスを含む処理ガスを用いたCVDによりアモルファスカーボン膜を成膜し、その上に低誘電率絶縁膜を成膜する。このようにして成膜されたアモルファスカーボン膜は、配線層から低誘電率絶縁膜への銅拡散のバリアとして機能し、かつ、比誘電率が2.6と従来のバリア膜材料であるSiCなどよりも低いことから、配線層間の誘電率が高くなることを抑制することができる。また、このようなアモルファスカーボン膜は従来のSiC膜などよりも配線層との密着性を高めることもできる。
また、配線層の上にアモルファスカーボン膜を成膜した後に、400℃以上でウエハの処理を行なう場合には、配線層とアモルファスカーボン膜が触媒反応を起こしてアモルファスカーボン膜の膜減りが生じるが、配線層とアモルファスカーボン膜との間に金属膜を成膜することにより、アモルファスカーボン膜の膜減りを抑制することができる。
金属膜の代わりにシリサイド膜を形成することによっても、このようなアモルファスカーボン膜の膜減りを抑制することができる。シリサイド膜は金属膜に比較して膜形成の選択性が高く、配線層に対して選択的に成膜することが可能であるという利点を有する。また、Si含有ガスを配線層に供給するという簡易な手法で低温での成膜を行えるので、シリサイド形成とアモルファスカーボン膜の形成を真空を破ることなくin−situで行うことができるという利点も有する。
配線層を形成後、配線層表面の自然酸化膜を除去して清浄化することにより、より一層半導体装置の特性を良好にすることができる。上述のようにシリコン含有ガスを供給して配線層上にシリサイド膜を形成する場合に、酸化膜を除去する工程と、前記シリサイド膜を形成する工程と、前記アモルファスカーボン膜を成膜する工程とを真空処理により行い、真空を破らずに連続して行うことにより、酸素や水分の影響を受けることなく、かつ効率的に半導体装置を製造することができる。
以下、添付図面を参照しながら本発明の実施形態について説明する。
図1は本発明の第1の実施形態に係る半導体装置の製造方法を説明するための工程図である。
本実施形態では、まず、図1の(a)に示すように、下層配線1の上に層間絶縁膜として低誘電率絶縁膜(Low−k)膜2を成膜する。この際の成膜は、スピンコーティングであってもよいし、CVD(Chemical Vapor Deposition)であってもよい。
次いで、図1の(b)に示すように、レジスト層(図示せず)等をマスクとしてビアエッチングを行い、レジストおよびポリマーを除去した後、犠牲層(図示せず)を形成し、レジスト層をマスクとしてトレンチエッチングを行い、再びレジストおよびポリマーを除去しドライアッシングおよび洗浄を行い、犠牲膜およびストッパー層(図示せず)をエッチング除去してビアホール3、トレンチ4を形成する。
その後、図1の(c)に示すように、その内側にバリアメタル膜5を成膜する。
引き続き、図1の(d)に示すように、ビアホール3、トレンチ4をCuめっき等で埋めてCu配線層6を形成する。形成したCu配線層6をCMPにより研磨する。得られる半導体装置の特性を良好にする観点から、Cu配線層6の表面の自然酸化膜を除去することが好ましい。自然酸化膜の除去は、プラズマ処理、または希フッ酸を用いたウエット洗浄処理により行うことができるが、Hガス等の還元ガスを用いて行うことが好ましい。還元ガスとしては、Hガスの他、 NH(アンモニア) 等を用いることができる。
次に、図1の(e)に示すように、炭化水素ガスを含む処理ガスを用いたCVDによりアモルファスカーボン膜7を成膜する。このアモルファスカーボンの成膜については後で詳細に説明する。
その後、図1の(f)に示すように、アモルファスカーボン膜7の上に、Low−k膜8をスピンコートまたはCVDにより成膜する。そして、常法に従って後工程を実施し、所望の半導体装置を得る。
このような構造の半導体装置は、炭化水素ガスを含む処理ガスを用いたCVDによりアモルファスカーボン膜7がCu配線層6からLow−k膜8へのCuの拡散バリアとして機能する。
従来では、Cu拡散バリアとして、SiNやSiC、SiCN等を用いていたが、これらの材料は誘電率が高く(例えばSiNでは7程度、SiCでは3.6、SiCNでは3.0)、層間絶縁膜として誘電率が2〜3程度のLow−k膜を用いてもその効果が相殺されてしまうという問題が生じていた。
これに対し、炭化水素ガスを含む処理ガスを用いたCVDにより成膜されたアモルファスカーボン膜7は、十分なバリア機能を有するとともに、誘電率が2.6と従来のバリア膜材料であるSiCなどよりも低いことから、配線層間の誘電率が高くなることを抑制することができる。
また、炭化水素ガスを含む処理ガスを用いたCVDにより成膜されたアモルファスカーボン膜7は、緻密なバルク膜であるため、従来のポーラスなSiC膜などよりも配線層との密着性を高めることもできる。
次に、第1の実施形態に係る方法を実現するためのシステムの例について説明する。
図2は本発明の第1の実施形態に係る半導体装置の製造方法に用いられる半導体装置製造システムの概略構成を示す図である。この半導体装置製造システムは、アモルファスカーボン膜成膜装置101と、Cu膜成膜装置102と、Low−k膜成膜装置103とを備えた処理部100、およびプロセスコントローラ111、ユーザーインターフェース112、記憶部113を含むメイン制御部110を備えている。なお、処理部100の装置間でウエハWを搬送する方法としては、オペレータによる搬送方法や、図示しない搬送装置による搬送方法が用いられる。
処理部100の各装置は、CPUを備えたプロセスコントローラ111に接続されて制御される構成となっている。プロセスコントローラ111には、工程管理者が処理部100の各装置を管理するためにコマンドの入力操作等を行うキーボードや、処理部100の各装置の稼働状況を可視化して表示するディスプレイ等からなるユーザーインターフェース112と、処理部100で実行される各種処理をプロセスコントローラ111の制御にて実現するための制御プログラムや処理条件データ等が記録されたレシピが格納された記憶部113とが接続されている。
そして、必要に応じて、ユーザーインターフェース112からの指示等を受けて、任意のレシピを記憶部113から呼び出してプロセスコントローラ111に実行させることで、プロセスコントローラ111の制御下で、処理部100において所望の各種処理が行われる。また、前記レシピは、記憶部113中の記憶媒体に記憶されている。記憶媒体はハードディスクや半導体メモリであっもてよいし、CD−ROM、DVD等の可搬性の記憶媒体に収容された状態で記憶部113の所定位置にセットするようになっていてもよい。さらに、外部の装置から、例えば専用回線を介して随時レシピを伝送させてオンラインで利用したりすることも可能である。
なお、メイン制御部110により全ての制御を行ってもよいが、メイン制御部110は全体的な制御のみを行って、各装置毎、または所定の装置群毎に下位の制御部を設けて制御を行うようにしてもよい。
上記アモルファスカーボン膜成膜装置101は、後に詳細に説明するように、炭化水素ガスを含むCVD法によりウエハW上にアモルファスカーボン膜を形成するものである。
上記Cu膜成膜装置102は、配線溝等にCuを埋め込むためのものであり、例えばめっき装置が用いられる。また、PVDにより配線溝を埋め込んでもよく、この場合には配線材料としてCu合金を用いることもできる。
Low−k膜成膜装置103は、銅拡散バリア膜としてのアモルファスカーボン膜を成膜した後にLow−k膜を成膜するためのものである。このLow−k膜成膜装置103としては、SOD(Spin On Dielectric)の手法を用いてスピンコートによりLow−k膜を成膜するSOD装置、またはCVD装置を用いることができる。
次に、本実施形態にとって重要な役割を果たすアモルファスカーボン膜成膜装置101について詳細に説明する。図3は半導体装置製造システムに用いられるアモルファスカーボン膜の成膜装置の一例を示す断面図である。このアモルファスカーボン膜成膜装置101は、略円筒状のチャンバ21を有している。
このチャンバ21の内部には、被処理体であるウエハWを水平に支持するためのサセプタ22がその中央下部に設けられた円筒状の支持部材23により支持された状態で配置されている。サセプタ22の外縁部にはウエハWをガイドするためのガイドリング24が設けられている。また、サセプタ22にはヒータ25が埋め込まれており、このヒータ25はヒータ電源26から給電されることにより被処理基板であるウエハWを所定の温度に加熱する。サセプタ22には熱電対27が埋設されており、この検出信号によりヒータ25への出力が制御されるようになっている。サセプタ22の表面近傍には電極28が埋設されており、この電極28は接地されている。さらに、サセプタ22には、ウエハWを支持して昇降させるための3本のウエハ支持ピン(図示せず)がサセプタ22の表面に対して突没可能に設けられている。
チャンバ21の天壁21aには、絶縁部材29を介してシャワーヘッド30が設けられている。このシャワーヘッド30は、内部にガス拡散空間39を有する円筒状をなしており、上面に処理ガスを導入するガス導入口31、下面に多数のガス吐出口32を有している。シャワーヘッド30のガス導入口31には、ガス配管33を介して、アモルファスカーボン膜を形成するための処理ガスを供給するガス供給機構34が接続されている。
シャワーヘッド30には、整合器35を介して高周波電源36が接続されており、この高周波電源36からシャワーヘッド30に高周波電力が供給されるようになっている。高周波電源36から高周波電力を供給することにより、シャワーヘッド30を介してチャンバ21内に供給されたガスをプラズマ化することができる。
チャンバ21の底壁21bには排気管37が接続されており、この排気管37には真空ポンプを含む排気装置38が接続されている。そしてこの排気装置38を作動させることによりチャンバ21内を所定の真空度まで減圧することが可能となっている。チャンバ21の側壁には、ウエハWの搬入出を行うための搬入出口40と、この搬入出口40を開閉するゲートバルブ41とが設けられている。
アモルファスカーボン膜成膜装置101の各構成部、例えば、ヒータ電源26、ガス供給機構34,高周波電源36、排気装置38等は、装置コントローラ42接続され、装置コントローラ42は上記プロセスコントローラ111に接続されている。そして、プロセスコントローラ111の指令に基づいて装置コントローラ42によりアモルファスカーボン膜成膜装置101の各構成部が制御されるようになっている。
次に、以上のように構成されたアモルファスカーボン膜成膜装置101を用いてアモルファスカーボン膜の成膜動作について説明する。
図1の(d)に示す構造を有するウエハWをチャンバ21内に搬入し、サセプタ22上に載置する。そして、ガス供給機構34からガス配管33およびシャワーヘッド30を介してプラズマ生成ガスとして例えばArガスを流しながら、排気装置38によりチャンバ21内を排気して、チャンバ21内を所定の減圧状態に維持するとともに、ヒータ25によりサセプタ22を100〜200℃の所定温度に加熱する。そして、高周波電源36からシャワーヘッド30に高周波電力を印加することにより、シャワーヘッド30と電極28との間に高周波電界が生じ、処理ガスがプラズマ化される。
その状態で、ガス供給機構34からアモルファスカーボン膜を成膜するための炭化水素ガスを含む処理ガスをガス配管33およびシャワーヘッド30を介してチャンバ21内に導入する。
これにより、チャンバ21内に形成されたプラズマにより処理ガスを励起させるとともに、ウエハW上で加熱して分解させて、図1の(e)に示すように、所定の厚さの薄いアモルファスカーボン膜7を成膜する。この場合に、アモルファスカーボン膜7の膜厚は、5nm以下が好ましく、さらには1〜5nmであることが好ましい。
炭化水素ガスを含む処理ガスとしては、アセチレンと水素ガスを混合したガスを用いることができる。また、この他に、化学式がCで表されるガスを用いることができ、具体的な化合物としては、2−ブチン、ブタジエンを用いることができる。また、処理ガスとしては、Arガス等の不活性ガスが含まれていてもよい。さらに、成膜の際のチャンバ内圧力は、2.7Pa(20mTorr)以下が好ましい。
また、アモルファスカーボン膜を成膜する際のウエハ温度(成膜温度)は、200℃以下が好ましく、100〜200℃がより好ましい。
シャワーヘッド30に印加される高周波電力の周波数およびパワーは、必要な反応性に応じて適宜設定すればよい。このように高周波電力を印加することにより、チャンバ21内に高周波電界を形成して処理ガスをプラズマ化することができ、プラズマCVDによるアモルファスカーボン膜の成膜を実現することができる。プラズマ化されたガスは反応性が高いため、成膜温度をより低下させることが可能である。なお、プラズマ源としては、このような高周波電力による容量結合型のものに限らず、誘導結合型のプラズマでもよいし、マイクロ波を導波管およびアンテナを介してチャンバ21内に導入してプラズマを形成するものであってもよい。また、プラズマ生成は必須ではなく、反応性が十分な場合には、熱CVDによる成膜であってもよい。
このようにして成膜されるアモルファスカーボン膜は、炭素と水素とからなるCH膜(0.8<x<1.2)であり、既存のlow−k層間絶縁膜およびCuなどの金属との密着性が高い。また、従来用いられていたSiN、SiC、SiCN膜等は、膜中に含まれるポーラスの割合を増やすことにより誘電率を下げることは可能であるが、この場合にCuの拡散に対するバリア性が低下してしまうのに対し、本実施形態において成膜されたアモルファスカーボン膜は、膜中にポーラスが含まれず、緻密なバルク膜であるため、低誘電率でありながらバリア性が高く、膜厚が5nm以下であってもバリア機能を発揮することができる。
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。
半導体デバイスの製造工程においては、各層の変質や寸法の変化等が生じることを防止することを目的として、または工程の要請から、膜を形成した後にアニール処理等、加熱処理を行うことが多いが、アモルファスカーボン膜をCu配線層の表面に直接成膜した場合に、アニール処理等の加熱処理を所定温度以上で行うと、アモルファスカーボン膜に膜減りが生じることが判明した。
そのことを確認した実験について説明する。
図4にアモルファスカーボン膜の加熱試験に用いた実験用ウエハの構造を示す。図4に示すように、下地にSi基板51を用いて、その上に順次P−SiN膜52、Cu膜53、アモルファスカーボン膜54を成膜して実験用ウエハTWを作製した。この実験用ウエハTWをアニール処理する前と、350℃および400℃でアニール処理した後に、それぞれSIMS(2次イオン質量分析)により測定した結果を図5〜7に示す。図5はアニール処理する前、図6は350℃でアニール処理した後、図7は400℃でアニール処理した後の測定結果についてそれぞれ示す。
図5と図6とを比較すると、350℃でアニール処理した後はアニール処理する前と比較して、Cuおよびカーボンの厚さ方向のプロファイルがほとんど変化していなかった。このことから、350℃のアニール処理ではCu膜53およびアモルファスカーボン膜54の膜厚はほとんど変化していないことが認められた。
これに対し、図5と図7とを比較すると、400℃でアニール処理した後は、アニール処理する前と比較して、Cuの厚さ方向のプロファイルは変化していないが、カーボンについては厚さ方向のプロファイルが変化しており、アモルファスカーボン膜に相当する部分の2次イオン強度が著しく減少していることから、アモルファスカーボン膜54の膜厚が減少していることが認められた。このことから、400℃でアニール処理する場合には、アモルファスカーボン膜によりCuの拡散を防止することはできるが、アモルファスカーボン膜が膜減りすることが確認された。本実施形態は、このような膜減りをも防止するものである。
図8は本発明の第2の実施形態に係る半導体装置の製造方法を説明するための工程図である。本実施形態においては、図8の(a)〜(d)に示すように、図1の(a)〜(d)と全く同様にCu配線層6を形成した後、図8の(e)に示すように、Cu配線層6の表面に選択的に金属膜9を成膜する。その後、第1の実施形態の場合と同様にアモルファスカーボン膜7を成膜し(図8の(f))、さらに、Low−k膜8を成膜して、図8の(g)に示す構造を得る。
このように、Cu配線層6とアモルファスカーボン膜7との間に金属膜9を介在させることにより、400℃以上の加熱処理を行ってもアモルファスカーボン膜7の膜減りを防止することができる。
金属膜9は、選択めっきまたは選択CVDにより選択性のある金属を薄く成膜することにより形成することができる。あるいは、金属膜9は、Cu配線層6を含むウエハWの表面に全面にわたってPVDによって金属をスパッタした後、熱処理することにより合金化し、合金化していない部分をウェットエッチング等で除去するにより形成することもできる。また、金属膜9の膜厚は、1〜5nmが好ましく、2〜5nmがより好ましい。
金属膜9を形成する際に用いる選択性のある金属としては、Co、Ni、W、Al、In、Sn、Mn、Zn、Zrの少なくとも1種を用いることができる。金属膜9を選択めっきにより成膜する場合には、これらの中でCo、Ni、Wを用いることができ、めっき処理が無電解めっきの場合には、これらの金属中に還元剤の成分であるB、P等が含まれることもある。選択CVDにより金属膜9を形成する場合にはAl、Wを用いることができる。
合金化に関しては、具体的には、金属としてAlを用いる場合にはCuAl、Inを用いる場合にはCuIn、Snを用いる場合にはCuSn、Mnを用いる場合にはCuMn、Znを用いる場合にはCuZn、Zrの場合にはCuZrを例示することができる。
次に、第2の実施形態に係る方法を実現するためのシステムの例について説明する。
図9は本発明の第2の実施形態に係る半導体装置の製造方法に用いられる半導体装置製造システムの概略構成を示す図である。この半導体装置製造システムは、処理部100がアモルファスカーボン成膜装置101と、Cu膜成膜装置102と、Low−k膜成膜装置103に加えて、さらに金属膜成膜装置104を有している点が図2の処理システムと異なっているが、他は全く同様に構成されている。
金属膜成膜装置104は、Cu配線層の上に選択的に金属膜を形成するためのものである。この金属膜成膜装置104としては、めっきにより金属膜を成膜するめっき装置、またはCVDにより金属膜を成膜するCVD装置を用いることができる。金属膜とCu配線層とを合金化する場合には、金属膜を成膜するPVD装置、合金化するための熱を加える加熱処理装置、および合金化していない部分を除去するウェットエッチング装置等の除去装置を付加したものを用いる。
次に、本発明の第3の実施形態について説明する。
本実施形態では、膜減り防止用に上記第2の実施形態の金属膜9に代えてシリサイド膜10を形成するものである。図10は本発明の第3の実施形態に係る半導体装置の製造方法を説明するための工程図である。本実施形態にいては、図10の(a)〜(d)は、第2の実施形態における図8の(a)〜(d)と全く同様であり、Cu配線層6を形成する。その後、図10の(e)に示すように、Cu配線層6の表面に選択的にシリサイド膜(CuSi)10を形成する。シリサイド膜10の形成に際しては、Cu配線層6の表面にSi含有ガスを供給することによりCu配線層6の表面にSiを拡散させて、CuとSiとを反応させることによりCuSiからなるシリサイド膜とする。Si含有ガスとしては、SiH(シラン)ガス、Si(ジシラン)ガス、Si(CH(テトラメチルシラン)ガス、SiH(CH(トリメチルシラン)ガス、SiH(CH(ジメチルシラン)ガス、SiH(CH)(モノメチルシラン)ガス、(SiHN(トリシリルアミン)ガスから選択されたものを好適に用いることができる。特に、(SiHNガスは良好な反応性を有しており好ましい。この工程は、基板温度を例えば150〜200℃の範囲として行うことができる。シリサイド膜10の膜厚は100nm以下であることが好ましく、効果が発揮される限り薄いほうが好ましい。より好ましくは5〜20nm、さらには5〜10nmである。
このようなシリサイド膜10は、金属膜9に比べてCu配線層6に対する選択性が高い。すなわち、Cu配線層6以外のLow−k膜2の部分にはほとんど成膜されず、不要なシリサイド膜を除去する手間を省くことができる。また、上述のように150〜200℃という金属膜9の成膜プロセスよりも低温で行うことができる。さらに、シリサイド膜10は、Cu配線層6中に微量に存在する酸化物(CuO)中の酸素と反応して酸化物を形成することにより、酸素がCu配線層6から外部へ拡散するのをブロックする機能も有している。
したがって、第2の実施形態の金属膜9を用いるよりも本実施形態のようにCu配線層6の上にシリサイド膜10を形成したほうが有利である。
次に、第3の実施形態に係る方法を実現するためのシステムの例について説明する。
図11は本発明の第3の実施形態に係る半導体装置の製造方法に用いられる半導体装置製造システムの概略構成を示す図である。この半導体装置製造システムは、処理部100がアモルファスカーボン成膜装置101と、Cu膜成膜装置102と、Low−k膜成膜装置103に加えて、さらにシリサイド形成装置105を有している点が図2の処理システムと異なっているが、他は全く同様に構成されている。
シリサイド形成装置105は、上述したようにウエハを好ましくは150〜200℃程度に加熱しながらCu配線層6の表面にSi含有ガスを供給するものである。シラン(SiH)ガス等のSi含有ガスは反応性が高く、上述したように150〜200℃に加熱すればプラズマ等の補助がなくともガス供給のみでシリサイド膜10を形成することができる。
シリサイド形成装置105は、このようにSi含有ガスを導入するだけでよいので、これを独立した装置としてではなく、図12に示すように、アモルファスカーボン膜成膜装置101にSi含有ガス導入機能を持たせた、シリサイド形成・アモルファスカーボン膜成膜装置106を設けたシステムとすることもできる。すなわち、シリサイド膜形成の際には処理温度をアモルファスカーボン膜成膜の際と同様の200℃以下にしてSi含有ガスを供給するだけでよいので、チャンバ内にSiHガス等のSi含有ガスと、Cガスのようなアモルファスカーボン膜成膜用のガスとを供給できるようにすることにより、シリサイド形成工程とアモルファスカーボン膜成膜工程とを真空を破ることなくin−situで行うことができる。
この場合に、自然酸化膜の除去処理をHガスのような還元ガスにより行えば、図13に示すように、(a)自然酸化膜の除去処理、(b)シリサイド膜10の形成、(c)アモルファスカーボン膜7の形成をいずれもガス種を変えるのみで行うことができ、また、いずれも200℃以下の温度で行うことができるので、シリサイド形成・アモルファスカーボン成膜装置106に還元ガス供給機能をもたせれば、これら全てを真空を破ることなくin−situで行うこともできる。
図14は、還元ガス供給機能を持たせたシリサイド形成・アモルファスカーボン膜成膜装置106を示す図である。この装置の基本構造は図3に示すアモルファスカーボン膜成膜装置と同じであるから同じものには同じ符号を付して説明を省略する。
このシリサイド形成・アモルファスカーボン膜成膜装置106は、上述した還元ガスを供給する還元ガス供給源61、上述したようなSi含有ガスを供給するSi含有ガス供給源62、上述したようなアモルファスカーボン膜を形成するためのガスを供給する成膜用ガス供給源63を有するガス供給機構60を備えている。そして、還元ガス供給源61からHガスのような還元ガスをガス配管33およびシャワーヘッド30を介してチャンバ21内に供給することにより、ウエハの表面に存在するCu配線層の自然酸化膜を除去する。次いで、Si含有ガス供給源62からSiHガス等をガス配管33およびシャワーヘッド30を介してチャンバ内に供給することにより、清浄なCu配線層の表面にシリサイド膜を形成する。その後、成膜用ガス供給源63からアモルファスカーボン膜を成膜するための炭化水素ガスを含む処理ガスをガス配管33およびシャワーヘッド30を介してチャンバ21内に導入することにより、シリサイド膜の上にアモルファスカーボン膜を成膜する。
このような装置を用いることにより、自然酸化膜除去、シリサイド膜形成、アモルファスカーボン膜の成膜を同一チャンバ内で行うことができる。
以上のように真空を破ることなくin−situで処理する場合には、必ずしも一つのチャンバで行わなくてもよく、各処理を別個に行う処理チャンバを複数設けたマルチチャンバタイプの装置を用いて行うこともできる。
シリサイド形成・アモルファスカーボン膜成膜装置106は、還元ガスを供給する機能を有していなくてもよく、その場合には適宜の自然酸化膜除去装置でCu配線層6上の自然酸化膜を除去した後、シリサイド形成・アモルファスカーボン成膜装置106でシリサイド膜形成とアモルファスカーボン膜の成膜を連続して行うようにすればよい。
なお、本発明は上記実施形態に限定されることなく、種々の変形が可能である。例えば、上記実施形態では、金属薄膜を形成する際に、選択めっきやCVD法を用いたが、金属薄膜を形成可能であれば、これに限らず、他の方法を用いてもよい。また、被処理基板として半導体ウエハを例示したが、これに限らず、液晶表示装置(LCD)に代表されるフラットパネルディスプレイ(FPD)用のガラス基板等、他の基板にも適用可能である。
本発明の第1の実施形態に係る半導体装置の製造方法を説明するための工程断面図。 本発明の第1の実施形態に係る半導体装置の製造方法に用いられる半導体装置製造システムの概略構成を示す図。 図2の半導体装置製造システムに用いられるアモルファスカーボン膜の成膜装置の一例を示す断面図。 Cu配線層にアモルファスカーボン膜を直接成膜した際に生じるアモルファスカーボン膜の膜減りの実験を行うための実験用ウエハの構造を示す断面図。 図4の実験用ウエハのアニール処理する前の深さ方向のSIMSプロファイルを示す図。 図4の実験用ウエハの350℃でアニール処理した後のSIMSプロファイルを示す図。 図4の実験用ウエハの400℃でアニール処理した後のSIMSプロファイルを示す図。 本発明の第2の実施形態に係る半導体装置の製造方法を説明するための工程図。 本発明の第2の実施形態に係る半導体装置の製造方法に用いられる半導体装置製造システムの概略構成を示す図。 本発明の第3の実施形態に係る半導体装置の製造方法を説明するための工程図。 本発明の第3の実施形態に係る半導体装置の製造方法に用いられる半導体装置製造システムの概略構成を示す図。 本発明の第3の実施形態に係る半導体装置の製造方法に用いられる半導体装置製造システムの他の例の概略構成を示す図。 自然酸化膜除去、シリサイド膜形成、アモルファスカーボン膜成膜の好適な例を一連の工程として示す工程断面図。 自然酸化膜除去、シリサイド膜形成、アモルファスカーボン膜成膜を一つのチャンバで行うことができる装置を示す図。
符号の説明
1;下層配線
2,8;Low−k膜
3;ビアホール
4;トレンチ
5;バリアメタル膜
6;Cu配線層
7;アモルファスカーボン膜
8;Low−k膜
9;金属膜
10;シリサイド膜
21;チャンバ
22;サセプタ
25;ヒータ
30;シャワーヘッド
34,50;ガス供給機構
36;高周波電源
42;装置コントローラ
51;還元ガス供給源
52;Si含有ガス供給源
53;成膜ガス供給源
100;処理部
101;アモルファスカーボン膜成膜装置
102;Cu膜成膜装置
103;Low−k膜成膜装置
104;金属膜成膜装置
105;シリサイド形成装置
106;シリサイド形成・アモルファスカーボン膜成膜装置
110;メイン制御部
111;プロセスコントローラ
112;ユーザーインターフェース
113;記憶部
W;半導体ウエハ

Claims (33)

  1. 基板と、
    基板の上に形成された銅または銅合金からなる配線層と、
    前記配線層の上に形成され、炭化水素ガスを含む処理ガスを用いたCVDにより成膜されたアモルファスカーボン膜からなる銅拡散バリア膜と、
    前記銅拡散バリア膜の上に形成された低誘電率絶縁膜と
    を有することを特徴とする半導体装置。
  2. 基板と、
    基板の上に形成された銅または銅合金からなる配線層と、
    前記配線層の上に形成された金属膜と、
    前記金属膜の上に形成され、炭化水素ガスを含む処理ガスにより成膜されたアモルファスカーボンからなる銅拡散バリア膜と、
    前記銅拡散バリア膜の上に形成された低誘電率絶縁膜と
    を有することを特徴とする半導体装置。
  3. 前記金属膜の厚さは、1〜5nmであることを特徴とする請求項2に記載の半導体装置。
  4. 前記金属膜は下地の配線層と合金化していることを特徴とする請求項2または請求項3に記載の半導体装置。
  5. 前記金属膜は、Co、Ni、W、Al、In、Sn、Mn、Zn、Zrの少なくとも1種を含むことを特徴とする請求項2から請求項4のいずれか1項に記載の半導体装置。
  6. 基板と、
    基板の上に形成された銅または銅合金からなる配線層と、
    前記配線層の上に形成されたシリサイド膜と、
    前記シリサイド膜の上に形成され、炭化水素ガスを含む処理ガスにより成膜されたアモルファスカーボンからなる銅拡散バリア膜と、
    前記銅拡散バリア膜の上に形成された低誘電率絶縁膜と
    を有することを特徴とする半導体装置。
  7. 前記シリサイド膜は、Si含有ガスを前記配線層に供給することによりその中の銅とSiとの反応によって形成されることを特徴とする請求項6に記載の半導体装置。
  8. 前記シリサイド膜の厚さは、100nm以下であることを特徴とする請求項6または請求項7に記載の半導体装置。
  9. 前記銅拡散バリア膜の厚さは、5nm以下であることを特徴とする請求項1から請求項8のいずれか1項に記載の半導体装置。
  10. 前記銅拡散バリア膜は、アセチレンガスと水素ガスを含む処理ガスにより成膜されたアモルファスカーボン膜からなることを特徴とする請求項1から請求項9のいずれか1項に記載の半導体装置。
  11. 前記銅拡散バリア膜は、化学式がCで表されるガスを含む処理ガスにより成膜されたアモルファスカーボン膜からなることを特徴とする請求項1から請求項9のいずれか1項に記載の半導体装置。
  12. 前記化学式がCで表されるガスは、2−ブチン、ブタジエンの少なくとも1種であることを特徴とする請求項11に記載の半導体装置。
  13. 基板上に銅または銅合金からなる配線層を形成する工程と、
    前記配線層の上に、銅拡散バリア膜として、炭化水素ガスを含む処理ガスを用いたCVDによりアモルファスカーボン膜を成膜する工程と、
    前記銅拡散バリア膜の上に低誘電率絶縁膜を成膜する工程と
    を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  14. 基板上に銅または銅合金からなる配線層を形成する工程と、
    前記配線層の上に金属膜を形成する工程と、
    前記金属膜の上に、銅拡散バリア膜として、炭化水素ガスを含む処理ガスを用いたCVDによりアモルファスカーボン膜を成膜する工程と、
    前記銅拡散バリア膜の上に低誘電率絶縁膜を成膜する工程と
    を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  15. 前記金属膜はその厚さが1〜5nmになるように成膜されることを特徴とする請求項14に記載の半導体装置の製造方法。
  16. 前記金属膜は下地の配線層と合金化していることを特徴とする請求項14または請求項15に記載の半導体装置の製造方法。
  17. 前記金属膜は、Co、Ni、W、Al、In、Sn、Mn、Zn、Zrの少なくとも1種を含むことを特徴とする請求項14から請求項16のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  18. 前記金属膜は、めっき処理またはCVD処理により形成されることを特徴とする請求項14から請求項16のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  19. 前記金属膜を前記めっき処理を用いて成膜する場合に、前記金属膜は、W、Co、Niの少なくとも1種を含むことを特徴とする請求項18に記載の半導体装置の製造方法。
  20. 前記金属膜を前記CVD処理を用いて成膜する場合に、前記金属膜は、W、Alの少なくとも1種を含むことを特徴とする請求項18に記載の半導体装置の製造方法。
  21. 基板上に銅または銅合金からなる配線層を形成する工程と、
    前記配線層の上にシリコン含有ガスを供給して前記配線層中の銅とシリコンとの反応によりシリサイド膜を形成する工程と、
    前記シリサイド膜の上に、銅拡散バリア膜として、炭化水素ガスを含む処理ガスを用いたCVDによりアモルファスカーボン膜を成膜する工程と、
    前記銅拡散バリア膜の上に低誘電率絶縁膜を成膜する工程と
    を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  22. 前記シリサイド膜はその厚さが100nm以下になるように成膜されることを特徴とする請求項21に記載の半導体装置の製造方法。
  23. 前記シリコン含有ガスは、SiHガス、Siガス、Si(CHガス、SiH(CHガス、SiH(CHガス、SiH(CH)ガス、(SiHNガスからなる群から選択されたものであることを特徴とする請求項21または請求項22に記載の半導体装置の製造方法。
  24. 前記シリサイド膜を形成する工程と、前記アモルファスカーボン膜を成膜する工程とは真空処理により行い、真空を破らずに連続して行うことを特徴とする請求項21から請求項23のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  25. 前記シリサイド膜を形成する工程と、前記アモルファスカーボン膜を成膜する工程とは同一のチャンバ内で行うことを特徴とする請求項24に記載の半導体装置の製造方法。
  26. 前記配線層の表面の酸化膜を除去する工程をさらに有することを特徴とする請求項13から請求項25のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  27. 基板上に銅または銅合金からなる配線層を形成する工程と、
    前記配線層の表面の酸化膜を除去する工程と、
    前記配線層の上にシリコン含有ガスを供給して前記配線層中の銅とシリコンとの反応によりシリサイド膜を形成する工程と、
    前記シリサイド膜の上に、銅拡散バリア膜として、炭化水素ガスを含む処理ガスを用いたCVDによりアモルファスカーボン膜を成膜する工程と、
    を有し、
    これら工程はいずれも真空処理により行い、真空を破らずに連続して行うことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  28. 前記配線層の表面の酸化膜を除去する工程と、前記シリサイド膜を形成する工程と、前記アモルファスカーボン膜を成膜する工程とは同一のチャンバ内で行うことを特徴とする請求項27に記載の半導体装置の製造方法。
  29. 前記アモルファスカーボン膜は、拡散バリア膜の厚さが5nm以下になるように成膜されることを特徴とする請求項13から請求項28のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  30. 前記処理ガスは、アセチレンガスと水素ガスとを含むことを特徴とする請求項13から請求項29のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  31. 前記処理ガスは、化学式がCで表されるガスを含むことを特徴とする請求項13から請求項29のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  32. 前記化学式がCで表されるガスは、2−ブチン、ブタジエンの少なくとも1種であることを特徴とする請求項31に記載の半導体装置の製造方法。
  33. コンピュータ上で動作し、半導体装置の製造システムを制御するプログラムが記憶された記憶媒体であって、前記プログラムは、実行時に、請求項13から請求項32のいずれかの半導体装置の製造方法が行われるように、コンピュータに前記半導体装置の製造システムを制御させることを特徴とする記憶媒体。
JP2007130142A 2006-12-28 2007-05-16 半導体装置およびその製造方法 Expired - Fee Related JP5154140B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007130142A JP5154140B2 (ja) 2006-12-28 2007-05-16 半導体装置およびその製造方法
EP07860208A EP2112685A4 (en) 2006-12-28 2007-12-26 SEMICONDUCTOR COMPONENT AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF
KR1020097014781A KR101076470B1 (ko) 2006-12-28 2007-12-26 반도체 장치 및 그 제조 방법
US12/521,397 US8017519B2 (en) 2006-12-28 2007-12-26 Semiconductor device and manufacturing method thereof
PCT/JP2007/074979 WO2008081824A1 (ja) 2006-12-28 2007-12-26 半導体装置およびその製造方法
TW096150902A TW200834733A (en) 2006-12-28 2007-12-28 Semiconductor device and method for manufacturing the same

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006355132 2006-12-28
JP2006355132 2006-12-28
JP2007130142A JP5154140B2 (ja) 2006-12-28 2007-05-16 半導体装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008182174A true JP2008182174A (ja) 2008-08-07
JP5154140B2 JP5154140B2 (ja) 2013-02-27

Family

ID=39588506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007130142A Expired - Fee Related JP5154140B2 (ja) 2006-12-28 2007-05-16 半導体装置およびその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8017519B2 (ja)
EP (1) EP2112685A4 (ja)
JP (1) JP5154140B2 (ja)
KR (1) KR101076470B1 (ja)
TW (1) TW200834733A (ja)
WO (1) WO2008081824A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010118513A (ja) * 2008-11-13 2010-05-27 Nec Electronics Corp 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP2011014872A (ja) * 2009-06-04 2011-01-20 Tokyo Electron Ltd アモルファスカーボン膜の形成方法および形成装置
JP2012080109A (ja) * 2009-06-04 2012-04-19 Tokyo Electron Ltd アモルファスカーボン膜の形成方法および形成装置
JP2016092385A (ja) * 2014-10-30 2016-05-23 太陽誘電ケミカルテクノロジー株式会社 構造体及び構造体製造方法
JP2020534681A (ja) * 2017-09-16 2020-11-26 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated シリサイド化による金属含有膜の体積膨張
JP2021523558A (ja) * 2018-05-03 2021-09-02 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated パターニングのための高品質c膜のパルスプラズマ(dc/rf)蒸着

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011010973A1 (de) 2011-02-10 2012-08-16 Trw Automotive Gmbh Gurtaufroller für einen Fahrzeug-Sicherheitsgurt
US8461683B2 (en) * 2011-04-01 2013-06-11 Intel Corporation Self-forming, self-aligned barriers for back-end interconnects and methods of making same
US8524329B2 (en) 2011-12-13 2013-09-03 Lam Research Corporation Electroless copper deposition
US9142456B2 (en) * 2013-07-30 2015-09-22 Lam Research Corporation Method for capping copper interconnect lines
US20160276156A1 (en) * 2015-03-16 2016-09-22 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. Semiconductor device and manufacturing process thereof
US20180328677A1 (en) * 2016-09-06 2018-11-15 The Goodsystem Corp. Heat-dissipating plate for high-power element
KR102217242B1 (ko) 2017-03-08 2021-02-18 삼성전자주식회사 집적회로 소자 및 그 제조 방법
US10276505B2 (en) 2017-03-08 2019-04-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Integrated circuit device and method of manufacturing the same
JP2018159102A (ja) * 2017-03-22 2018-10-11 株式会社東芝 金属パターンの形成方法
JP2024512894A (ja) * 2021-12-14 2024-03-21 エルジー・ケム・リミテッド 遠隔チャンバ及びそれを用いたdart-msシステム

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06140401A (ja) * 1992-10-27 1994-05-20 Kawasaki Steel Corp 集積回路装置
JPH0864591A (ja) * 1994-07-12 1996-03-08 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 半導体デバイスおよび相互接続構造の作製方法
JPH09321045A (ja) * 1996-05-30 1997-12-12 Nec Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2001062605A (ja) * 1999-08-30 2001-03-13 Sumitomo Electric Ind Ltd 非晶質カーボン被覆工具
JP2001319928A (ja) * 2000-05-08 2001-11-16 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置およびその製造方法
JP2002194547A (ja) * 2000-06-08 2002-07-10 Applied Materials Inc アモルファスカーボン層の堆積方法
JP2003505882A (ja) * 1999-07-27 2003-02-12 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 表面コーティングによるCuワイヤの電気移動および応力誘導移動の低減
JP2004193544A (ja) * 2002-05-08 2004-07-08 Nec Electronics Corp 半導体装置、および半導体装置の製造方法
JP2005050859A (ja) * 2003-07-29 2005-02-24 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法
WO2005087974A2 (en) * 2004-03-05 2005-09-22 Applied Materials, Inc. Cvd processes for the deposition of amorphous carbon films
JP2006253504A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Nec Electronics Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2006294941A (ja) * 2005-04-12 2006-10-26 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2006324584A (ja) * 2005-05-20 2006-11-30 Sharp Corp 半導体装置およびその製造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3228183B2 (ja) * 1996-12-02 2001-11-12 日本電気株式会社 絶縁膜ならびにその絶縁膜を有する半導体装置とその製造方法
US6492266B1 (en) * 1998-07-09 2002-12-10 Advanced Micro Devices, Inc. Method of forming reliable capped copper interconnects
US6331481B1 (en) * 1999-01-04 2001-12-18 International Business Machines Corporation Damascene etchback for low ε dielectric
US6153935A (en) * 1999-09-30 2000-11-28 International Business Machines Corporation Dual etch stop/diffusion barrier for damascene interconnects
JP2001144090A (ja) * 1999-11-11 2001-05-25 Nec Corp 半導体装置の製造方法
US6815329B2 (en) * 2000-02-08 2004-11-09 International Business Machines Corporation Multilayer interconnect structure containing air gaps and method for making
US6417092B1 (en) * 2000-04-05 2002-07-09 Novellus Systems, Inc. Low dielectric constant etch stop films
JP4535629B2 (ja) * 2001-02-21 2010-09-01 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
US6905964B2 (en) * 2003-01-09 2005-06-14 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Method of fabricating self-aligned metal barriers by atomic layer deposition on the copper layer
US6977218B2 (en) * 2003-07-17 2005-12-20 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Method for fabricating copper interconnects
US7064078B2 (en) * 2004-01-30 2006-06-20 Applied Materials Techniques for the use of amorphous carbon (APF) for various etch and litho integration scheme

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06140401A (ja) * 1992-10-27 1994-05-20 Kawasaki Steel Corp 集積回路装置
JPH0864591A (ja) * 1994-07-12 1996-03-08 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 半導体デバイスおよび相互接続構造の作製方法
JPH09321045A (ja) * 1996-05-30 1997-12-12 Nec Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2003505882A (ja) * 1999-07-27 2003-02-12 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 表面コーティングによるCuワイヤの電気移動および応力誘導移動の低減
JP2001062605A (ja) * 1999-08-30 2001-03-13 Sumitomo Electric Ind Ltd 非晶質カーボン被覆工具
JP2001319928A (ja) * 2000-05-08 2001-11-16 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置およびその製造方法
JP2002194547A (ja) * 2000-06-08 2002-07-10 Applied Materials Inc アモルファスカーボン層の堆積方法
JP2004193544A (ja) * 2002-05-08 2004-07-08 Nec Electronics Corp 半導体装置、および半導体装置の製造方法
JP2005050859A (ja) * 2003-07-29 2005-02-24 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法
WO2005087974A2 (en) * 2004-03-05 2005-09-22 Applied Materials, Inc. Cvd processes for the deposition of amorphous carbon films
JP2006253504A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Nec Electronics Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2006294941A (ja) * 2005-04-12 2006-10-26 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2006324584A (ja) * 2005-05-20 2006-11-30 Sharp Corp 半導体装置およびその製造方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010118513A (ja) * 2008-11-13 2010-05-27 Nec Electronics Corp 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP2011014872A (ja) * 2009-06-04 2011-01-20 Tokyo Electron Ltd アモルファスカーボン膜の形成方法および形成装置
JP2012080109A (ja) * 2009-06-04 2012-04-19 Tokyo Electron Ltd アモルファスカーボン膜の形成方法および形成装置
JP2012253376A (ja) * 2009-06-04 2012-12-20 Tokyo Electron Ltd アモルファスカーボン膜の形成方法および形成装置
JP2013153221A (ja) * 2009-06-04 2013-08-08 Tokyo Electron Ltd アモルファスカーボン膜の形成方法および形成装置
CN103474344A (zh) * 2009-06-04 2013-12-25 东京毅力科创株式会社 用于形成含有非晶碳膜的构造的分批处理方法
US8652973B2 (en) 2009-06-04 2014-02-18 Tokyo Electron Limited Processing method for forming structure including amorphous carbon film
JP2016092385A (ja) * 2014-10-30 2016-05-23 太陽誘電ケミカルテクノロジー株式会社 構造体及び構造体製造方法
JP2019096887A (ja) * 2014-10-30 2019-06-20 太陽誘電株式会社 構造体及び構造体製造方法
JP2020534681A (ja) * 2017-09-16 2020-11-26 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated シリサイド化による金属含有膜の体積膨張
JP7305622B2 (ja) 2017-09-16 2023-07-10 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド シリサイド化による金属含有膜の体積膨張
JP2021523558A (ja) * 2018-05-03 2021-09-02 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated パターニングのための高品質c膜のパルスプラズマ(dc/rf)蒸着

Also Published As

Publication number Publication date
US8017519B2 (en) 2011-09-13
US20100323516A1 (en) 2010-12-23
KR101076470B1 (ko) 2011-10-25
WO2008081824A1 (ja) 2008-07-10
TW200834733A (en) 2008-08-16
KR20090088963A (ko) 2009-08-20
EP2112685A4 (en) 2012-01-04
EP2112685A1 (en) 2009-10-28
JP5154140B2 (ja) 2013-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5154140B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US9418889B2 (en) Selective formation of dielectric barriers for metal interconnects in semiconductor devices
KR101408063B1 (ko) 아몰퍼스 카본막을 포함하는 구조를 형성하는 배치 처리 방법 및, 상기 방법을 실행시키는 컴퓨터로 판독 가능한 기록 매체
US8765221B2 (en) Film forming method and film forming apparatus
KR20200079339A (ko) 자기 제한 성장
CN103443906B (zh) 触点清洁的方法
US8207061B2 (en) Semiconductor device manufacturing method using valve metal and nitride of valve metal
JP5425404B2 (ja) アモルファスカーボン膜の処理方法およびそれを用いた半導体装置の製造方法
US8383519B2 (en) Etching method and recording medium
TWI640040B (zh) 用於穩定蝕刻後界面以減少下一處理步驟前佇列時間問題的方法
KR100904105B1 (ko) 반도체 장치의 제조 방법
TWI786217B (zh) 增強選擇性沉積製程
US20090017621A1 (en) Manufacturing method for semiconductor device and manufacturing device of semiconductor device
WO2014189671A1 (en) Cobalt selectivity improvement in selective cobalt process sequence
KR102180823B1 (ko) 선택 성막 방법 및 반도체 장치의 제조 방법
JP2002520849A (ja) 高膜品質で水素含有量の低い窒化ケイ素を堆積するプラズマプロセス
US20080184543A1 (en) Method and apparatus for manufacturing semiconductor device, and storage medium for executing the method
US20090026626A1 (en) Method for fabricating semiconductor device and semiconductor device
JP3992588B2 (ja) 成膜方法
CN101548375A (zh) 半导体装置以及其制造方法
JPWO2004017396A1 (ja) 半導体基体上の絶縁膜を形成する方法
TW202043520A (zh) 用於填充設置於基板中的特徵的方法及設備
JP2008192835A (ja) 成膜方法,基板処理装置,および半導体装置
KR101356332B1 (ko) 낮은 저항 및 강한 미소-접착 특성을 가진 텅스텐 박막의 증착 방법
TW202225442A (zh) 間隙填充的非晶碳

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121205

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5154140

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees