JP2008181110A - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008181110A
JP2008181110A JP2007330262A JP2007330262A JP2008181110A JP 2008181110 A JP2008181110 A JP 2008181110A JP 2007330262 A JP2007330262 A JP 2007330262A JP 2007330262 A JP2007330262 A JP 2007330262A JP 2008181110 A JP2008181110 A JP 2008181110A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
voltage
control circuit
antenna
charging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007330262A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5178181B2 (ja
Inventor
Akira Arasawa
亮 荒澤
Hiroyuki Miyake
博之 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Original Assignee
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd filed Critical Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority to JP2007330262A priority Critical patent/JP5178181B2/ja
Publication of JP2008181110A publication Critical patent/JP2008181110A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5178181B2 publication Critical patent/JP5178181B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3258Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the voltage across the light-emitting element
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • G09G2300/0857Static memory circuit, e.g. flip-flop
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/028Generation of voltages supplied to electrode drivers in a matrix display other than LCD

Abstract

【課題】FPC等の有線ケーブルを介さずに表示装置を駆動させ、その表示画像が無線通信装置との通信範囲外であっても維持できるように、無線通信装置から受信した画像信号を保持することで表示画像を一定期間の間、維持し続ける。
【解決手段】SRAM(Static Random Access Memory)回路を有する画素回路と、前記画素回路を制御する回路と、アンテナ回路と、復調信号を生成する回路と、無線信号を整流する回路と、第1の電圧を生成する回路と、第2の電圧を蓄える充電回路と、充電制御回路と、電圧供給制御回路と、前記充電制御回路及び前記電圧供給制御回路を制御する回路とを少なくとも有する表示装置とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、無線通信による通信範囲外においても表示画像を一定時間維持する表示装置に関する。
近年、電磁界又は電波等の無線通信を利用した個体識別技術が注目を集めている。特に、無線通信によりデータの更新を行う半導体装置として、RFID(Radio Frequency Identification)タグを利用した個体識別技術が注目を集めている。RFIDタグ(以下、単にRFIDという)は、IC(Integrated Circuit)タグ、ICチップ、RFタグ、無線タグ、電子タグとも呼ばれる。RFIDを用いた個体識別技術は、個々の対象物の生産、管理等に役立てられ始めており、個体認証への応用も検討されている。
RFIDには、情報を含んだ電波又は電磁波を送信することが可能な外部からの電波又は電磁波(搬送波)の電力を利用して駆動するパッシブタイプ(受動タイプ)がある(特許文献1を参照)。パッシブタイプにおいては、RFIDを駆動するための電源を外部からの電波又は電磁波(搬送波)の電力を利用して作り出し、電池を備えることのない構成を実現している。
一方、表示装置は、液晶テレビなどの大型表示装置の増加から、活発に開発が進められており、また、パッシブタイプのRFIDの応用として、無線通信によって画像信号を直接送信する表示装置も注目を集めている(特許文献2を参照)。表示装置は、無線通信装置との無線通信が可能な距離にあることが前提であり、無線通信装置との通信距離によっては電力を受信することができなくなるため、常に通信可能な距離を保つという制限がある。
特開2006−503376号公報 特開2006−018132号公報
RFIDタグは、無線通信装置から送信される電波又は電磁波(搬送波)を受信する距離が遠くなるほど供給される電波が減衰し、生成できる電力が少なくなる。また、通信範囲外では電波そのものが供給されなくなるため、電力が生成できなくなる。
また、用途によっては、RFIDタグと無線通信装置の通信距離が長距離であるものが求められる場合もあり、長距離通信を行う場合の受信電力問題を無視することはできない。
一方、表示装置は、トランジスタによって形成された駆動回路やコントローラIC等によって、FPC等を介して初めて動作を制御できるようになるため、FPC等の有線ケーブルの形状によって、その自由度が制限される。
表示装置は、無線通信によって画像信号の受信及び、電力生成が行われるため、表示画像を維持するには常に通信可能な距離を保つ必要がある。表示装置を無線通信装置との通信範囲外の距離まで移動させると、電力の供給が絶たれ、表示画像が消えてしまう。
本発明は、FPC等の有線ケーブルを介さずに表示装置を駆動させ、その表示画像が無線通信装置との通信範囲外であっても維持できるように、無線通信装置から受信した画像信号を保持することで表示画像を一定期間の間、維持し続けることを課題の一つとする。
本発明の表示装置の一つは、SRAM(Static Random Access Memory)回路を有する画素回路と、前記画素回路を制御する回路と、アンテナ回路と、復調信号を生成する回路と、無線信号を整流する回路と、第1の電圧を生成する回路と、第2の電圧を蓄える充電回路と、充電制御回路と、電圧供給制御回路と、前記充電制御回路及び前記電圧供給制御回路を制御する回路とを少なくとも有する表示装置である。
また、本発明の表示装置の一つは、表示部と、前記表示部に含まれる画素回路と、前記画素回路を制御する回路と、アンテナ回路と、前記アンテナ回路で受信した無線信号から復調信号を生成する回路と、前記アンテナ回路で受信した無線信号を整流する回路と、前記アンテナ回路で受信した無線信号を整流する回路で整流された電圧から第1の電圧を生成する回路と、前記アンテナ回路で受信した無線信号を整流する回路で整流された電圧から第2の電圧を蓄える充電回路と、前記充電回路へ第2の電圧の充電を行う充電制御回路と、電圧供給制御回路と、前記充電制御回路及び前記電圧供給制御回路を制御する回路と、前記第1の電圧と前記第2の電圧のどちらか一方を選択する回路とを有し、前記画素回路には保持容量としてSRAM回路を有し、前記電圧供給制御回路は、前記第1の電圧と前記第2の電圧のどちらか一方を選択する回路に第2の電圧を供給する表示装置である。
上記構成により、上記課題の少なくとも一つを解決することができる。
前記画素回路には、SRAM回路、選択TFT、駆動TFT、走査線、信号線、電源線、グランド線(GND線とも呼ぶ)、SRAM電源線、表示素子、及び対向電極が設けられる。また、選択TFTの一方の電極には前記SRAM回路の第1のTFTのゲート電極及び、第2のTFTのドレイン電極及び、前記駆動TFTのゲート電極が電気的に接続される。また、前記選択TFTのもう一方の電極には前記信号線が電気的に接続される。また、前記駆動TFTの一方の電極には前記表示素子が電気的に接続され、前記駆動TFTのもう一方の電極には前記電源線が電気的に接続される。また、前記SRAM回路の第1のTFTのソース電極には前記SRAM電源線が接続され、前記SRAM回路の第2のTFTのソース電極には前記グランド線が接続され、前記SRAM回路で前記信号線の画像信号を保持する。
前記アンテナ回路で受信した無線信号を整流する回路は、前記第1の電圧を生成する回路と、前記充電制御回路及び前記電圧供給制御回路を制御する回路の両方に電気的に接続する。このような回路構成とすることにより、表示装置の小型化を達成することができる。
前記アンテナ回路で受信した無線信号から復調信号を生成する回路は、第1の復調回路と第2の復調回路を含み、前記第1の復調回路で生成した復調信号を前記画素回路を制御する回路に供給し、前記第2の復調回路で生成した復調信号を前記充電制御回路に供給する。このような回路構成とすることで、表示装置に対して前記アンテナ回路を一つ設けただけで、受信した無線信号から前記画素回路を制御する回路を制御する信号と、前記充電制御回路及び、前記電圧供給制御回路及び、前記充電制御回路及び前記電圧供給制御回路を制御する回路及び、前記第1の電圧と前記第2の電圧のどちらか一方を選択する回路を制御する信号を生成することができる。
前記第1の電圧と前記第2の電圧のどちらか一方を選択する回路で選択された電圧を、前記画素回路を制御する回路に供給することを特徴の一つとしている。
前記第1の電圧と前記第2の電圧のどちらか一方を選択する回路に保持容量を設けることで、前記第1の電圧と前記第2の電圧のどちらか一方を選択する回路で選択された電圧を、前記画素回路を制御する回路に供給する際に生じる前記画素回路を制御する回路への電圧無供給期間の電圧供給を補う。前記第1の電圧と前記第2の電圧のどちらか一方を選択する回路に保持容量を設けることで、前記画素回路を制御する回路の駆動が停止してしまうことを防ぐことができる。
前記充電制御回路及び前記電圧供給制御回路を制御する回路は電圧比較回路を含み、前記充電回路の電圧をモニタリングし、グランド電圧を基準とした所定の電圧値と比較して、充電回路の充電中は前記画素回路を制御する回路への電圧供給の停止、あるいは、前記画素回路を制御する回路への電圧供給中は充電の停止を行うことを特徴の一つとしている。前記充電制御回路及び前記電圧供給制御回路を制御する回路は、充電回路への過充電を防止することができる。
前記充電制御回路及び前記電圧供給制御回路を制御する回路はカウンタ回路を含み、前記画素回路を制御する回路への電圧供給開始から一定期間経過した後に前記充電制御回路及び前記電圧供給制御回路を制御する回路が、前記画素回路を制御する回路への電圧供給を停止させることを特徴の一つとしている。前記充電制御回路及び前記電圧供給制御回路を制御する回路は、前記画素回路を制御する回路への無駄な電圧供給を避け、低消費電力化を実現することができる。
また、表示装置に複数のアンテナを設けてもよく、本発明の表示装置の一つは、表示部と、前記表示部に含まれる画素回路と、前記画素回路を制御する回路と、第1のアンテナ回路と、第2のアンテナ回路と、前記第1のアンテナ回路で受信した無線信号から復調信号を生成する回路と、前記第1のアンテナ回路で受信した無線信号を整流する回路と、前記第2のアンテナ回路で受信した無線信号から復調信号を生成する回路と、前記第2のアンテナ回路で受信した無線信号を整流する回路と、前記第1のアンテナ回路で受信した無線信号を整流する回路で整流された電圧から第1の電圧を生成する回路と、前記第2のアンテナ回路で受信した無線信号を整流する回路で生成された電圧から第2の電圧を蓄える充電回路と、前記充電回路へ第2の電圧の充電を行う充電制御回路と、電圧供給制御回路と、前記充電制御回路及び前記電圧供給制御回路を制御する回路と、前記第1の電圧と前記第2の電圧のどちらか一方を選択する回路が設けられ、前記画素回路には保持容量としてSRAM回路を有し、前記電圧供給制御回路は、第2の電圧を前記第1の電圧と前記第2の電圧のどちらか一方を選択する回路に供給する表示装置である。
上記構成により、上記課題の少なくとも一つを解決することができる。
また、上記構成において、前記第2のアンテナ回路は、前記第1のアンテナ回路と異なる形状であり、第1のアンテナ回路とは独立して受信する無線信号により前記充電回路への充電を行うこと特徴の一つとしている。複数のアンテナ回路を設けることで、第1のアンテナ回路が無線信号を受信していなくても、充電回路への充電を行うことができる。
また、上記構成において、前記第1のアンテナ回路で受信した無線信号を整流する回路から生成された電圧は、前記第1の電圧を生成する回路に供給され、前記第2のアンテナ回路で受信した無線信号を整流する回路から生成された電圧は、前記充電制御回路及び前記電圧供給制御回路を制御する回路に供給されることを特徴の一つとしている。
本発明は、表示装置にSRAM回路を設けることで、無線通信装置から受信した画像信号を保持することができる。すなわち、一度画像信号を受信しておけば、無線通信装置から送信される電波によって生成される電力が尽きるまで、画像信号に対応した表示画像を維持することができる。
本発明は、表示装置に無線充電回路を設けることで、無線通信装置から無線信号を受信し、無線充電回路への充電を行うことができる。また、充電電圧が所定の電圧に達した場合、無線充電回路は、表示装置への電圧供給により電源として振る舞い、表示装置を駆動させることができる。このとき、必ずしも常に表示装置と無線通信装置の間で通信を行う必要はない。
本発明は、SRAM回路と無線充電回路を有することで、無線通信装置から受信した画像信号をSRAM回路で保持し、同時に無線充電回路の充電を行い、充電された無線充電回路は、表示装置への電圧供給により電源として振る舞い、表示装置を駆動させることができる。表示装置を駆動させるとき、必ずしも常に表示装置と無線通信装置の間で通信を行う必要はなく、一度充電すれば、表示装置が無線通信装置との通信範囲外であっても、SRAM回路で保持している画像信号と、無線充電回路からの電圧供給によって、ある一定期間の間独立して表示装置を駆動させることができる。
本発明は、過充電を防止するため、充電制御回路及び電圧供給制御回路を制御する回路を設け、充電制御回路を制御し、充電回路へ充電される電圧が所定の電圧以上になった場合に充電を停止させることができる。
本発明は、充電制御回路及び電圧供給制御回路を制御する回路内にカウンタ回路を設けることで、無線充電回路に充電された電圧を、一定時間電圧供給したあと自動で電圧供給を停止することができるため、無駄な電圧供給を抑え、低消費電力化を実現することができる。
本発明は、形状の異なるアンテナ回路を設けることで、異なる無線信号を受信することができ、表示装置を駆動していない場合でも、充電のみを行うことができる。
以下に、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。ただし、本発明は多くの異なる様態で実施することが可能であり、本発明の趣旨及びその範囲から逸脱することなくその形態及び詳細を様々に変更し得ることは当業者であれば容易に理解される。したがって、本発明は本実施の形態の記載内容に限定して解釈されるものではない。
アンテナとリーダ/ライタ間で送受信される搬送波の周波数は、125kHz、13.56MHz、915MHz、2.45GHzなどがあり、それぞれISO規格などで設定される。勿論、アンテナとリーダ/ライタ間で送受信される搬送波の周波数はこれに限定されず、例えばサブミリ波である300GHz〜3THz、ミリ波である30GHz〜300GHz、マイクロ波である3GHz〜30GHz、極超短波である300MHz〜3GHz、超短波である30MHz〜300MHz、短波である3MHz〜30MHz、中波である300kHz〜3MHz、長波である30kHz〜300kHz、及び超長波である3kHz〜30kHzのいずれの周波数も用いることができる。
また、搬送波の変調方式は、アナログ変調であってもデジタル変調であってもよく、振幅変調、位相変調、周波数変調、及びスペクトラム拡散のいずれであってもよい。好ましくは、振幅変調又は周波数変調にするとよい。
また、本発明に用いることのできるアンテナの形状については特に限定されない。そのため、伝送方式は、電磁結合方式、電磁誘導方式又は電波方式、光方式等を用いることができる。伝送方式は、実施者が使用用途を考慮して適宜選択すればよく、伝送方式に伴って最適な長さ及び形状を有するアンテナを設ければよい。本発明では信号の伝送方式として、電波方式を用いることができ、更にはマイクロ波方式を用いることができる。伝送方式として電磁結合方式又は電磁誘導方式(例えば、13.56MHz帯)を適用する場合には、電界密度の変化による電磁誘導を利用するため、アンテナとして機能する導電膜を輪状(例えば、ループアンテナ)又はらせん状(例えば、スパイラルアンテナ)に形成する。伝送方式として電波方式の一種であるマイクロ波方式(例えば、UHF帯(860〜960MHz帯)又は2.45GHz帯等)を適用する場合には、信号の伝送に用いる電波の波長を考慮してアンテナとして機能する導電膜の長さや形状を適宜設定すればよい。アンテナとして機能する導電膜を例えば、線状(例えば、ダイポールアンテナ)、平坦な形状(例えば、パッチアンテナ)等に形成することができる。また、アンテナとして機能する導電膜の形状は線状に限られず、電磁波の波長を考慮して曲線状や蛇行形状又はこれらを組み合わせた形状で設けてもよい。
本明細書において、TFTのソース及びドレインは、TFTの構成上、ゲート以外の電極を便宜上区別するために採用されている名称である。本発明において、TFTの極性に限定されない構成の場合、その極性を考慮すると、ソース及びドレインの名称は変化する。そのため、ソース又は、ドレインを一方の電極及びもう一方の電極のいずれかとして記載することがある。
(実施の形態1)
図1に本実施の形態の構成例を示す。
本実施の形態は、無線通信装置であるリーダ/ライタ101と、表示装置110によって構成される。
表示装置110は、表示部102、走査線制御回路103、信号線制御回路104、アンテナ回路105、信号処理回路119、電源生成部108によって構成される。
信号処理回路119は、復調回路107、整流回路106、制御部109によって構成される。また、電源生成部108は、定電圧回路112、復調回路113、充電制御回路115、電圧供給制御回路116、充電制御回路及び電圧供給制御回路を制御する回路117、充電回路111、電圧選択回路118によって構成される。また、電圧選択回路118は保持容量を設けている。また、整流回路106を共有することにより、表示装置の小型化を達成することができる。
リーダ/ライタ101から送信される変調された搬送波(以下、無線信号ともいう)をアンテナ回路105が受信する。通常、無線通信信号は13.56MHz、915MHzなどのキャリアに振幅変調、位相変調などの処理をおこなって送られてくる。例えば、無線通信信号を13.56MHzとする場合は、充電回路111を充電するためのリーダ/ライタ101からの電磁波の周波数も同じであることが望ましい。なお、充電のための信号と、通信のための信号とを同一の周波数帯にすることでアンテナ回路105を共有にすることができる。アンテナ回路105を共有化することにより、表示装置110の小型化を達成することができる。
アンテナ回路105で受信した無線信号は、整流回路106、定電圧回路112を経て電圧を生成する。生成された電圧は電圧選択回路118に供給される。
電圧選択回路118で選択した電圧は、信号処理回路119に設けられた回路及び、走査線制御回路103、信号線制御回路104に供給される。
アンテナ回路105で受信した変調されたもう一方の無線信号は、復調回路107により復調され、制御部109に供給される。
制御部109では制御信号(クロック、スタートパルス、画像信号等)が生成さる。生成された制御信号は、走査線制御回路103、信号線制御回路104に供給され、表示部102には所望の画像が表示される。
一方、リーダ/ライタ101から送信される無線信号は整流回路106、復調回路113を経て、充電回路111にも供給される。充電回路111の充電電圧が所定の電圧を超えた場合、充電電圧は充電制御回路及び電圧供給制御回路を制御する回路117によって制御される電圧供給制御回路116から電圧選択回路118に供給される。
電圧選択回路118は、リーダ/ライタ101と表示装置110の間で通信が行われている場合、または通信が行われていない場合と、またはリーダ/ライタ101と表示装置110が通信範囲外にあり、かつ充電回路111の充電電圧が所定の電圧を超えている場合と、または充電回路111の充電電圧が所定の電圧を超えていない場合などに、定電圧回路112及び、電圧供給制御回路116から供給される電圧のどちらか一方の電圧を選択する。
また、定電圧回路112及び、電圧供給制御回路116のどちらか一方から電圧が供給された場合は、供給された電圧をそのまま選択する。
電圧選択回路118が電圧を選択する瞬間、電圧選択回路118から信号処理回路119に設けられた回路及び、走査線制御回路103、信号線制御回路104に電圧が供給されない期間ができるが、この期間は表示部102中の保持容量が保持している電圧で表示部102の駆動を補っている。
電圧選択回路118は、始めに表示部102の制御を行うために定電圧回路112から供給される電圧を選択するのが望ましい。
また、電圧選択回路118が電圧供給制御回路116から供給される電圧を選択するのは、すでに表示部102の制御が行われており、SRAM回路により画像信号の保持状態に入っている場合がより好ましい。この場合、表示部102の制御には定電圧回路112から供給される電圧を用いるため、電圧供給制御回路116から供給される電圧を、SRAM回路によって画像信号を保持するためだけに用いることができ、より長い時間表示画像を維持することができる。
また、充電制御回路及び電圧供給制御回路を制御する回路117内にカウンタ回路を設けることで、一定期間電圧供給したあと自動で電圧供給を停止することができ、無駄な電力を抑え、低消費電力化を実現することができる。
(実施の形態2)
図2に定電圧回路112から供給される電圧を用いて表示部102を制御する場合の実施の形態を示す。なお、図中の点線矢印は、電圧供給制御回路116から電圧選択回路118への電圧供給を行わないことを意味する。
リーダ/ライタ101から送信される変調された搬送波(以下、無線信号ともいう)をアンテナ回路105が受信する。アンテナ回路105で受信した無線信号は、整流回路106、定電圧回路112を経て電圧を生成する。生成された電圧は電圧選択回路118に供給される。
一方、リーダ/ライタ101から送信される無線信号は整流回路106、復調回路113を経て、充電回路111にも供給される。充電回路111の充電電圧が所定の電圧を超えた場合、充電制御回路及び電圧供給制御回路を制御する回路117によって、充電電圧を電圧選択回路118に供給しないように電圧供給制御回路116を制御する。
電圧選択回路118は、定電圧回路112から供給された電圧を信号処理回路119に設けられた回路及び、走査線制御回路103、信号線制御回路104に供給する。
信号処理回路119に設けられた制御部109では制御信号が生成される。生成された制御信号は、走査線制御回路103、信号線制御回路104に供給され、表示部102には所望の画像が表示される。
本実施の形態は、実施の形態1と自由に組み合わせることができる。
(実施の形態3)
図3に充電回路111から供給される電圧を用いて表示部102の表示を維持する場合の実施の形態を示す。
また、図3は充電回路111の充電が完了した後にリーダ/ライタ101から電磁波の送信が停止された場合、またはリーダ/ライタ101と表示装置110が無線通信範囲外にある場合を示し、表示装置110の×印つき点線矢印は、電力及び、電圧が生成されないことを意味する。
リーダ/ライタ101から送信される変調された搬送波(以下、無線信号ともいう)をアンテナ回路105が受信する。アンテナ回路105で受信した無線信号は、整流回路106、定電圧回路112を経て電圧を生成する。生成された電圧は電圧選択回路118に供給される。
電圧選択回路118で選択した電圧は、信号処理回路119に設けられた回路及び、走査線制御回路103、信号線制御回路104に供給される。アンテナ回路105で受信した変調されたもう一方の無線信号は、復調回路107により復調され、制御部109に供給される。
制御部109では制御信号(クロック、スタートパルス、画像信号等)が生成される。生成された制御信号は、走査線制御回路103、信号線制御回路104に供給され、表示部102には所望の画像が表示される。
一方、リーダ/ライタ101から送信される無線信号は整流回路106、復調回路113を経て、充電回路111にも供給される。充電回路111の充電電圧が所定の電圧を超えた場合、充電電圧は充電制御回路及び電圧供給制御回路を制御する回路117によって制御される電圧供給制御回路116から電圧選択回路118に供給される。
電圧選択回路118が電圧を選択する瞬間、信号処理回路119に設けられた回路及び、走査線制御回路103、信号線制御回路104に電圧が供給されない期間ができるが、この期間は表示部102の保持容量が保持している電圧で表示部102の駆動を補っている。
また、充電制御回路及び電圧供給制御回路を制御する回路117内にカウンタ回路を設けることで、一定期間電圧供給したあと自動で電圧供給を停止することができ、無駄な電力を抑え、低消費電力化を実現することができる。
本実施の形態は、実施の形態1または実施の形態2と自由に組み合わせることができる。表示装置は、充電制御回路及び電圧供給制御回路を制御する回路117によって制御され、実施の形態1、実施の形態2、実施の形態3のいずれかの駆動が行われる。
(実施の形態4)
図4に第1のアンテナ回路105と第2のアンテナ回路401を有する場合の実施の形態を示す。
第2のアンテナ回路401は外部に無作為に生じている電磁波を受信し、第1のアンテナ回路105はリーダ/ライタ101から発信された特定の波長を有する電磁波を受信する場合を示しており、第1のアンテナ回路105と異なる電磁波を受信するために、第2のアンテナ回路401は第1のアンテナ回路105と異なる形状であることが望ましい。
第2のアンテナ回路401は外部に無作為に生じている微弱な電磁波を受信し、整流回路402を介して充電回路111に一定の時間をかけて少しずつ充電を行う。なお、充電制御回路及び電圧供給制御回路を制御する回路117は充電回路111の充電状況を監視し、充電制御回路115、電圧供給制御回路116に設けられたスイッチのオン、オフを制御することにより充電回路111の過充電を防止する。また、ここでは、充電回路111に充電された電圧は、電圧選択回路118に供給される構成となっている。
また、リーダ/ライタ101から発信された特定の波長を有する電磁波を第1のアンテナ回路105が受信する。なお、信号処理回路119に整流回路106、電源生成部108に定電圧回路112を設けることにより、制御部109を駆動させるための電圧を確保することができる。
以上のように、無線で充電可能な充電回路111を設けることによって、表示装置110に設けられた無線充電回路の充電を容易に行うことが可能となる。また、一定の時間をかけて電磁波を受信して充電回路111の充電を行い、蓄電された電圧を供給することによって、充電回路111の充電に利用する電磁波が微弱な場合であっても、充電回路111から大きい電圧を供給することが可能となる。特に、外部に無作為に生じている微弱な電磁波を第2アンテナ回路401で受信して充電回路111の充電を行う場合には、本実施の形態に示した表示装置110は非常に有効となる。
(実施の形態5)
図5(a)に充電制御回路及び電圧供給制御回路を制御する回路117の構成例を示す。
充電制御回路及び電圧供給制御回路を制御する回路117には復調信号503と整流後電圧504が入力される。また、電圧比較回路501が設けられており、一方の入力には基準電圧505が、もう一方の入力には充電回路111の電圧が供給される。
充電電圧が基準電圧に達するまでは充電制御回路115が、充電電圧が基準電圧に達してからは電圧供給制御回路116が制御されるように、電圧比較回路501から充電制御回路115及び、電圧供給制御回路116に制御電圧が供給される。
また、充電制御回路及び電圧供給制御回路を制御する回路117にはカウンタ回路502も設けられており、充電制御回路115及び、電圧供給制御回路116に供給される制御電圧が供給される。
カウンタ回路502はある一定数のカウント後、電圧供給制御回路116へ制御電圧を供給する。カウンタ回路502から供給された制御電圧により、電圧供給制御回路116の電圧供給を停止させる。
(実施の形態6)
図5(b)に電圧選択回路118の構成例を示す。
電圧選択回路118には、定電圧回路112及び、電圧供給制御回路116から供給される電圧を比較するための電圧大小比較回路506が設けられており、電圧大小比較回路506の一方の入力には定電圧回路112から供給される定電圧が、もう一方の入力には電圧供給制御回路116から供給される充電電圧が供給される。
入力された定電圧及び、充電電圧は、電圧大小比較回路506によって比較され、大きい電圧が選択後電圧507として信号処理回路119に設けられた回路及び、走査線制御回路103、信号線制御回路104に供給される。
また、定電圧回路112及び、電圧供給制御回路116から電圧が供給されない場合は、その入力がグランド電圧(GND電圧とも呼ぶ)となるようにスイッチ等を設けておけば、電圧選択回路118に定電圧回路112及び、電圧供給制御回路116からどちらか一方の電圧しか供給されていない場合に、供給された電圧とGND電圧の大小比較を行うため、供給された電圧をそのまま選択後電圧507とすることができる。
(実施の形態7)
図6にアンテナ回路105がリーダ/ライタ101からの電磁波を受信し、充電回路111への充電動作を行い、表示部102を制御する場合の一例を示す。なお、ここでは、また、充電制御回路115に第1のスイッチが設けられ、電圧供給制御回路116に第2のスイッチが設けられている例を示す。また、充電回路111の充電が完了するまでの期間は、定電圧回路112から供給される電圧で表示部102の制御を行っている。
まず、リーダ/ライタ101から電磁波が送信されると(601)、アンテナ回路105がリーダ/ライタ101から送信された電磁波の受信を開始する(602)。次に、充電制御回路及び電圧供給制御回路を制御する回路117は、充電回路111の電圧がグランド電圧を基準とした場合の所定の電圧値(例えば、Vx)以上か未満かを電圧比較回路501等で確認する(603)。そして、充電回路111の電圧がVxより低い場合には、充電回路111の電力を他の回路へ供給しないように電圧供給制御回路116に設けられた第2のスイッチをオフにする(604)。
次に、第1のスイッチがONして(605)、充電回路111の充電が開始される(606)。充電中は充電回路111の充電状況を充電制御回路及び電圧供給制御回路を制御する回路117により監視し、充電回路111の電圧値をモニタリングする。そして、充電回路111の電圧が所定の電圧値以上になった場合に、充電制御回路115に設けられた第1のスイッチをOFFし(607)、充電を停止する(608)。
次に、第1のスイッチのOFFと同時に第2のスイッチをONして(609)、電圧供給制御回路116を介して電圧選択回路118に電圧を供給する。
電圧選択回路118に定電圧回路112と電圧供給制御回路116から電圧が供給されているかを電圧選択回路118で判定し(610)、その直後に電圧選択を行う。
電圧選択回路118に定電圧回路112と電圧供給制御回路116から電圧が供給されている場合、供給されている電圧を電圧大小比較回路で比較し、大きい方の電圧を選択する(611)。充電電圧が所定の電圧を超えている場合、定電圧回路112から供給されている電圧が定電圧であるため、ほぼ充電電圧が選択されるが、充電電圧が定電圧未満になった場合には、大小関係が逆転し、定電圧が選択される。
また、電圧選択回路118に定電圧回路112及び、電圧供給制御回路116のどちらか一方の電圧しか供給されていない場合は、そのまま供給された電圧を選択する(612)。
電圧選択回路118で選択した電圧は、信号処理回路119に設けられた回路及び、走査線制御回路103、信号線制御回路104に供給される(613)。
電圧を供給された信号処理回路119に設けられた制御部109及び、走査線制御回路103、信号線制御回路104で制御信号等を生成し、表示部102の制御を行う(614)。
図7にリーダ/ライタの構成例を示す。
リーダ/ライタ701は、受信部702、送信部703、制御部704、インターフェース部705、アンテナ回路706によって構成されている。制御部704は、インターフェース部705を介したリーダ/ライタ制御装置707の制御により、データ処理命令、データ処理結果について、受信部702、送信部703を制御する。送信部703は表示装置110に送信するデータ処理命令を変調し、アンテナ回路706から電磁波として出力する。また受信部702は、アンテナ回路706で受信された信号を復調し、データ処理結果として制御部704に出力する。
本実施の形態において、図7に示すリーダ/ライタ701のアンテナ回路706は、受信部702及び送信部703に接続され、LC並列共振回路を構成するアンテナ709及び共振容量710を有する。アンテナ回路706は、受信時に、表示装置110により出力された信号によってアンテナ回路706に誘導される起電力を電気的信号として受信する。また、送信時には、アンテナ回路706に誘導電流を供給し、アンテナ回路706より表示装置110に信号を送信する。
(実施の形態8)
表示部には、表示素子、及び表示素子に電気的に接続された画素回路を備えた画素が複数マトリクス状に設けられている。画素回路はTFTなどで構成される回路であり、本実施の形態ではSRAM回路を備えている。
なお、本発明では表示素子をEL素子として具体例を実施形態で説明するが、表示素子はEL素子に限定されるものでない。
図8に本発明の表示装置の表示部の構成例を示す。
表示部102には、信号線801、走査線802、電源線803、SRAM電源線804、GND線805、選択TFT806、駆動TFT807、EL素子808、対向電極809が設けられており、EL素子808、及びEL素子808に電気的に接続された画素回路を備えた画素が複数マトリクス状に設けられている。また、画素回路はSRAM回路810を備えており、その回路内には第1のTFT813で構成される第1のインバータ811と第2のTFT814で構成される第2のインバータ812が設けられている。
選択TFT806のゲート電極は走査線802に接続され、一方の電極は信号線801、もう一方の電極は駆動TFT807のゲート電極及び、第1のインバータ811のゲート電極及び、第2のインバータ812の共有された電極に接続される。また、第1のインバータ811及び、第2のインバータ812の共有していない電極の一方はSRAM電源線804、もう一方の電極はGND線805に接続される。
また、駆動TFT807の一方の電極は電源線803、もう一方の電極はEL素子808を介して対向電極809に接続される。
図9において、SRAM回路810が画像信号を保持する具体例を説明する。また、図中のHighは正電位(ここでは5V)、Lowは負電位(ここでは0V)を表しており、パルス信号901は0V/5Vのパルスとしているが、もちろん任意の電位での駆動も可能であり、図中の電位に限定されるものではない。
電源線803、SRAM電源線804にはHighが入力され、信号線801、GND線805、対向電極809にはLowが入力されている。走査線802にパルス信号901が入力された場合、選択TFT806がオンし、SRAM回路810にはLowが入力される。SRAM回路810内には第1のTFT813で構成された第1のインバータ811と第2のTFT814で構成された第2のインバータ812が設けられているため、第1のインバータ811のゲート電極に入力されたLowは反転したHighを出力し、第2のインバータ812のゲート電極に入力される。また、第2のインバータ812のゲート電極に入力されたHighは反転したLowを出力し、一方は再度第1のインバータ811のゲート電極に入力され、もう一方は駆動TFT807のゲート電極に入力される。
駆動TFT807のゲート電極にLowが入力されると、駆動TFT807がオンし、電源線803はEL素子808を介して対向電極809と接続されるので、電源線803(High)と対向電極809(Low)には電位差が生じ、電源線803から対向電極809に向かって電流が流れ、EL素子808を発光させる。
次に、パルス信号901が通りすぎたあと(走査線802にLowが入力されるのと同意)の状態について説明する。図9の電位状態で、選択TFT806のゲート電極にLowが入力されると、選択TFT806はオフする。選択TFT806を介して入力されていた信号線801のLowは、駆動TFT807のゲート電極及び、SRAM回路810内の第1のインバータ811のゲート電極に入力されなくなるが、SRAM回路810内の第1のインバータ811と第2のインバータ812が互いに入出力を繰り返しているため、駆動TFT807のゲート電極とSRAM回路810内の第1のインバータ811のゲート電極には、第2のインバータ812の出力であるLowが入力される。
駆動TFT807のゲート電極にLowが入力されると、前述の通り、電源線803から対向電極809に向かって電流が流れ、EL素子808を発光させる。
このように、たとえ選択TFT806がオフしていても、一度信号線801から入力された画像信号は、次に選択TFT806がオンして、新しい画像信号が入力されるか、電源が切れて駆動できなくなるまで保持される。
また、本実施の形態では、信号線801にLowが入力された場合に、駆動TFT807がオンし、EL素子808が発光する場合を説明したが、信号線801にHighが入力される場合も同様に考えることができるが、駆動TFTはオフし、EL素子808は非発光となる。
以上のように、SRAM回路により無線通信装置から受信した画像信号を保持することができる。ここではSRAM回路の一例を説明したが、本発明のSRAM回路はこれに限定されるものではないことはいうまでもない。
なお、表示素子、表示素子を有する装置である表示装置、発光素子、発光素子を有する装置である発光装置は、様々な形態を用いたり、様々な素子を設けることが出来る。
例えば、表示素子、表示装置、発光素子または発光装置としては、EL素子(有機物及び無機物を含むEL素子、有機EL素子、無機EL素子)、電子放出素子、液晶素子、電子インク、電気泳動素子、グレーティングライトバルブ(GLV)、プラズマディスプレイ(PDP)、デジタルマイクロミラーデバイス(DMD)、圧電セラミックディスプレイ、カーボンナノチューブ、など、電気磁気的作用により、コントラスト、輝度、反射率、透過率などが変化する表示媒体を用いることができる。
なお、EL素子を用いた表示装置としてはELディスプレイ、電子放出素子を用いた表示装置としてはフィールドエミッションディスプレイ(FED)やSED方式平面型ディスプレイ(SED:Surface−conduction Electron−emitter Display)など、液晶素子を用いた表示装置としては液晶ディスプレイ(透過型液晶ディスプレイ、半透過型液晶ディスプレイ、反射型液晶ディスプレイ、直視型液晶ディスプレイ、投射型液晶ディスプレイ)がある。
本発明の表示装置は、図10のような遊園地やテーマパークなどのアミューズメント施設において、例えば携帯可能な表示装置として入場時に貸し出され、主に現在地や現在時刻の表示を行い、場合によってはアトラクションの説明や待ち時間等の情報を表示する。
リーダ/ライタ1001は、各エリア内に複数設けられているため、使用者1005は、現在地が知りたくなった場合等に任意のリーダ/ライタ1001で現在位置を確認することができ、地図等を広げる煩わしさを感じることがない。
また、リーダ/ライタ1001がアトラクション1002付近にあるものはアトラクションの説明や待ち時間情報等を、レストラン又はショップ1003付近にあるものは、メニュー表や商品情報等を表示することができ、使用者1005が予定を立てやすく、時間を有効に利用できる。
また、表示装置は無線通信によって生成される電力で駆動するため、リーダ/ライタ1台で同時に複数人が無線通信を受信できる。また、有線充電の様にコードを接続する手間が省けるため便利である。
また、使用者1005が情報を取得したら一定期間維持できるため、リーダ/ライタ1001を離れることができるため、情報取得待ちで混雑することはない。
また、各エリア内には収納箱1004が複数設けられており、表示装置が不必要になった場合には任意の収納箱1004に放置してよいし、必要になった場合には任意の収納箱1004から持ち出してよい。
また、収納箱1004には無線充電回路を充電させることのできる電波又は電磁波を送信するためのリーダ/ライタ1001が設けられており、収納箱1004内にある表示装置に設けられている無線充電回路の充電を行うことができる。
また、貸し出された表示装置を持ち帰ることもできる。持ち帰る場合は、表示装置を購入する必要があるが、再来場時または、同様のシステムを採用しているアミューズメント施設等で利用することができる。
実施の形態1の表示装置構成例を示す図。 実施の形態2の表示装置構成例を示す図。 実施の形態3の表示装置構成例を示す図。 実施の形態4の表示装置構成例を示す図。 実施の形態5、6の電圧制御回路及び、電圧選択回路の構成例を示す図。 実施の形態7のフローチャート図。 リーダ/ライタの構成例を示す図。 実施の形態8のSRAM回路構成例を示す図。 実施の形態8のSRAM回路構成例を示す図。 実施例を説明する図。
符号の説明
101 リーダ/ライタ
102 表示部
103 走査線制御回路
104 信号線制御回路
105 アンテナ回路
106 整流回路
107 復調回路
108 電源生成部
109 制御部
110 表示装置
111 充電回路
112 定電圧回路
113 復調回路
115 充電制御回路
116 電圧供給制御回路
117 充電制御回路及び電圧供給制御回路を制御する回路
118 電圧選択回路
119 信号処理回路
401 第2のアンテナ回路
402 整流回路
501 電圧比較回路
502 カウンタ回路
505 基準電圧
506 電圧大小比較回路
507 選択後電圧
701 リーダ/ライタ
702 受信部
703 送信部
704 制御部
705 インターフェース部
706 アンテナ回路
707 リーダ/ライタ制御装置
709 アンテナ
710 共振容量
801 信号線
802 走査線
803 電源線
804 SRAM電源線
805 GND線
806 選択TFT
807 駆動TFT
808 EL素子
809 対向電極
810 SRAM回路
811 インバータ
812 インバータ
813 TFT
814 TFT
901 パルス信号
1001 リーダ/ライタ
1002 アトラクション
1003 ショップ
1004 収納箱
1005 利用者

Claims (11)

  1. 表示部と、
    前記表示部に含まれる画素回路と、
    前記画素回路を制御する第1の回路と、
    アンテナ回路と、
    前記アンテナ回路で受信した無線信号から復調信号を生成する第2の回路と、
    前記アンテナ回路で受信した無線信号を整流する第3の回路と、
    前記アンテナ回路で受信した無線信号を整流する回路で整流された電圧から第1の電圧を生成する第4の回路と、
    前記アンテナ回路で受信した無線信号を整流する回路で整流された電圧から第2の電圧を蓄える充電回路と、
    前記充電回路への第2の電圧の充電を制御する充電制御回路と、
    電圧供給制御回路と、
    前記充電制御回路及び前記電圧供給制御回路を制御する第5の回路と、
    前記第1の電圧と前記第2の電圧のどちらか一方を選択する第6の回路とを有し、
    前記画素回路はSRAM回路を有し、
    前記電圧供給制御回路は、前記第1の電圧と前記第2の電圧のどちらか一方を選択する第6の回路に前記第2の電圧を供給する表示装置。
  2. 請求項1において、前記アンテナ回路で受信した無線信号を整流する第3の回路は、前記第1の電圧を生成する第4の回路、及び前記充電制御回路及び前記電圧供給制御回路を制御する第5の回路の両方に電気的に接続する表示装置。
  3. 請求項1または請求項2において、前記アンテナ回路で受信した無線信号から復調信号を生成する第2の回路は、第1の復調回路と第2の復調回路を含み、
    前記第1の復調回路で生成した復調信号を前記画素回路を制御する第1の回路に供給し、前記第2の復調回路で生成した復調信号を前記充電制御回路に供給する表示装置。
  4. 請求項1乃至3のいずれか一において、前記第1の電圧と前記第2の電圧のどちらか一方を選択する第6の回路で選択された電圧を、前記画素回路を制御する第1の回路に供給する表示装置。
  5. 請求項1乃至4のいずれか一において、前記充電制御回路及び前記電圧供給制御回路を制御する第5の回路は、電圧比較回路を含む表示装置。
  6. 請求項1乃至5のいずれか一において、前記充電制御回路及び前記電圧供給制御回路を制御する第5の回路は、カウンタ回路を含む表示装置。
  7. 表示部と、
    前記表示部に含まれる画素回路と、
    前記画素回路を制御する第1の回路と、
    第1のアンテナ回路と、
    第2のアンテナ回路と、
    前記第1のアンテナ回路で受信した無線信号から復調信号を生成する第2の回路と、
    前記第1のアンテナ回路で受信した無線信号を整流する第3の回路と、
    前記第2のアンテナ回路で受信した無線信号を整流する第4の回路と、
    前記第1のアンテナ回路で受信した無線信号を整流する第3の回路で整流された電圧から第1の電圧を生成する第5の回路と、
    前記第2のアンテナ回路で受信した無線信号から復調信号を生成する第6の回路と、
    前記第2のアンテナ回路で受信した無線信号を整流する第4の回路で生成された電圧から第2の電圧を蓄える充電回路と、
    前記充電回路への第2の電圧の充電を制御する充電制御回路と、
    電圧供給制御回路と、
    前記充電制御回路及び前記電圧供給制御回路を制御する第7の回路と、
    前記第1の電圧と前記第2の電圧のどちらか一方を選択する第8の回路とを有し、
    前記画素回路はSRAM回路を有し、
    前記電圧供給制御回路は、前記第1の電圧と前記第2の電圧のどちらか一方を選択する第8の回路に前記第2の電圧を供給する表示装置。
  8. 請求項7において、前記第2のアンテナ回路は、前記第1のアンテナ回路と異なる形状である表示装置。
  9. 請求項7または請求項8において、
    前記第1のアンテナ回路で受信した無線信号を整流する第3の回路から生成された電圧は、前記第1の電圧を生成する第5の回路に供給され、
    前記第2のアンテナ回路で受信した無線信号を整流する第4の回路から生成された電圧は、前記充電制御回路及び前記電圧供給制御回路を制御する第7の回路に供給される表示装置。
  10. 請求項7乃至9のいずれか一において、前記充電制御回路及び前記電圧供給制御回路を制御する第7の回路は、電圧比較回路を含む表示装置。
  11. 請求項7乃至10のいずれか一において、前記充電制御回路及び前記電圧供給制御回路を制御する第7の回路は、カウンタ回路を含む表示装置。
JP2007330262A 2006-12-27 2007-12-21 表示装置 Expired - Fee Related JP5178181B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007330262A JP5178181B2 (ja) 2006-12-27 2007-12-21 表示装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006353029 2006-12-27
JP2006353029 2006-12-27
JP2007330262A JP5178181B2 (ja) 2006-12-27 2007-12-21 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008181110A true JP2008181110A (ja) 2008-08-07
JP5178181B2 JP5178181B2 (ja) 2013-04-10

Family

ID=39301527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007330262A Expired - Fee Related JP5178181B2 (ja) 2006-12-27 2007-12-21 表示装置

Country Status (6)

Country Link
US (2) US8643635B2 (ja)
EP (1) EP1939841A3 (ja)
JP (1) JP5178181B2 (ja)
KR (1) KR101449970B1 (ja)
CN (1) CN101211550B (ja)
TW (1) TWI455086B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9041515B2 (en) 2010-06-08 2015-05-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus comprising display driving integrated circuit and radio-frequency identification reader

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5100355B2 (ja) 2006-12-22 2012-12-19 株式会社半導体エネルギー研究所 温度制御装置
US8143844B2 (en) * 2007-01-19 2012-03-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Charging device
US20080204197A1 (en) * 2007-02-23 2008-08-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Memory carrier and method for driving the same
JP2009087928A (ja) * 2007-09-13 2009-04-23 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
US8928641B2 (en) * 2009-12-02 2015-01-06 Sipix Technology Inc. Multiplex electrophoretic display driver circuit
KR101791829B1 (ko) 2010-01-20 2017-10-31 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 휴대 전자 기기
WO2011093151A1 (en) 2010-01-29 2011-08-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and electronic device including the same
KR101793284B1 (ko) * 2011-06-30 2017-11-03 엘지디스플레이 주식회사 표시장치 및 그 구동방법
CN103208843A (zh) * 2013-04-08 2013-07-17 四川长虹电器股份有限公司 充电装置、接收装置、无线充电系统及其无线充电方法
US20150097655A1 (en) * 2013-10-09 2015-04-09 Tai-Hwa Liu Radio frequency identification display device
JP6220239B2 (ja) * 2013-11-13 2017-10-25 キヤノン株式会社 電磁波検出・発生装置
KR102518430B1 (ko) * 2016-07-18 2023-04-10 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 그 장치의 구동방법, 그리고 전자장치
TWI667642B (zh) * 2018-04-30 2019-08-01 友達光電股份有限公司 顯示裝置
CN110264975B (zh) * 2018-07-10 2021-05-28 友达光电股份有限公司 显示面板

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000115038A (ja) * 1998-10-05 2000-04-21 Toshiba Corp 無線カードおよび無線通信方法
JP2000123135A (ja) * 1998-10-15 2000-04-28 Sharp Corp 表示装置付き情報カード
JP2003259570A (ja) * 2002-03-06 2003-09-12 Seiko Epson Corp 電気光学装置、電気エネルギー供給方法、動作ユニットの駆動方法、その駆動方法を用いた装置、動作ユニットの駆動回路、表示ユニットの駆動方法、その駆動方法を用いた装置、表示ユニットの駆動回路及び電子機器
JP2004062161A (ja) * 2002-06-07 2004-02-26 Seiko Epson Corp 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法、電気光学装置の走査線選択方法及び電子機器
JP2005094862A (ja) * 2003-09-12 2005-04-07 Tsubakimoto Chain Co 非接触給電方法及び非接触給電装置
JP2005148453A (ja) * 2003-11-17 2005-06-09 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示装置
JP2005316672A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子ペーパー表示システム装置
JP2005321911A (ja) * 2004-05-07 2005-11-17 Dainippon Printing Co Ltd 発光素子付き透明icカード
JP2006127363A (ja) * 2004-11-01 2006-05-18 Advance Design Corp 非接触ic媒体
JP2006172121A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Toshiba Corp カード状記憶装置とそのアダプタ及びホスト機器

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0757067A (ja) 1993-08-18 1995-03-03 Toshiba Corp 無線式情報媒体および無線式情報媒体システム
US5798746A (en) 1993-12-27 1998-08-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
JPH0869513A (ja) 1994-08-30 1996-03-12 Mitsubishi Denki Semiconductor Software Kk 非接触icカード
JP3630489B2 (ja) 1995-02-16 2005-03-16 株式会社東芝 液晶表示装置
US5945972A (en) 1995-11-30 1999-08-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Display device
JPH10307898A (ja) 1997-05-09 1998-11-17 Toppan Printing Co Ltd 充電式非接触icカードシステム
JPH11345292A (ja) 1998-06-02 1999-12-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非接触icカード
TW484117B (en) 1999-11-08 2002-04-21 Semiconductor Energy Lab Electronic device
JP2002057617A (ja) 2000-08-09 2002-02-22 Toshiba Tec Corp 無線端末装置及び無線通信システム並びに無線端末装置の初期設定方法
US6774876B2 (en) * 2000-10-02 2004-08-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Self light emitting device and driving method thereof
US8015592B2 (en) * 2002-03-28 2011-09-06 Innovation Connection Corporation System, method and apparatus for enabling transactions using a biometrically enabled programmable magnetic stripe
JP2002151698A (ja) * 2000-11-14 2002-05-24 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
JP2003070187A (ja) 2001-08-27 2003-03-07 Toshiba Eng Co Ltd 非接触データキャリア装置並びに内蔵二次電池の充電方法
JP4275336B2 (ja) * 2001-11-16 2009-06-10 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
TWI273539B (en) 2001-11-29 2007-02-11 Semiconductor Energy Lab Display device and display system using the same
JP3815337B2 (ja) * 2002-01-28 2006-08-30 株式会社デンソーウェーブ 非接触式icカード
JP2005524890A (ja) * 2002-03-28 2005-08-18 イノベーション コネクション コーポレーション バイオメトリック本人性確認および非接触スマートカードを使用した取引の安全性のための機器および方法
KR101148653B1 (ko) 2002-10-18 2012-05-23 심볼테크놀로지스,인코포레이티드 수동 rfid 태그의 원치않는 재교섭을 최소화시키는시스템 및 방법
JP4572532B2 (ja) 2003-11-20 2010-11-04 セイコーエプソン株式会社 電気泳動表示装置及び非接触通信媒体
US7405665B2 (en) 2003-12-19 2008-07-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, RFID tag and label-like object
JP4689260B2 (ja) 2003-12-19 2011-05-25 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置、ラベル又はタグ
US7282380B2 (en) 2004-03-25 2007-10-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
US20060017659A1 (en) * 2004-04-28 2006-01-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electronic paper display system
JP4611093B2 (ja) 2004-05-12 2011-01-12 セイコーインスツル株式会社 電波発電回路
JP2006004015A (ja) 2004-06-15 2006-01-05 Ts Photon:Kk バッテリーレス型プログラム制御可能な論理回路付きrfid応答器
JP2006018132A (ja) 2004-07-05 2006-01-19 Hitachi Displays Ltd 表示装置および情報端末装置
US7659892B2 (en) 2005-03-17 2010-02-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and portable terminal
US20060267769A1 (en) 2005-05-30 2006-11-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Terminal device and communication system
US8047889B2 (en) 2005-12-22 2011-11-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Block set and managing method thereof
KR101299932B1 (ko) 2006-03-10 2013-08-27 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000115038A (ja) * 1998-10-05 2000-04-21 Toshiba Corp 無線カードおよび無線通信方法
JP2000123135A (ja) * 1998-10-15 2000-04-28 Sharp Corp 表示装置付き情報カード
JP2003259570A (ja) * 2002-03-06 2003-09-12 Seiko Epson Corp 電気光学装置、電気エネルギー供給方法、動作ユニットの駆動方法、その駆動方法を用いた装置、動作ユニットの駆動回路、表示ユニットの駆動方法、その駆動方法を用いた装置、表示ユニットの駆動回路及び電子機器
JP2004062161A (ja) * 2002-06-07 2004-02-26 Seiko Epson Corp 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法、電気光学装置の走査線選択方法及び電子機器
JP2005094862A (ja) * 2003-09-12 2005-04-07 Tsubakimoto Chain Co 非接触給電方法及び非接触給電装置
JP2005148453A (ja) * 2003-11-17 2005-06-09 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示装置
JP2005316672A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子ペーパー表示システム装置
JP2005321911A (ja) * 2004-05-07 2005-11-17 Dainippon Printing Co Ltd 発光素子付き透明icカード
JP2006127363A (ja) * 2004-11-01 2006-05-18 Advance Design Corp 非接触ic媒体
JP2006172121A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Toshiba Corp カード状記憶装置とそのアダプタ及びホスト機器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9041515B2 (en) 2010-06-08 2015-05-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus comprising display driving integrated circuit and radio-frequency identification reader

Also Published As

Publication number Publication date
CN101211550A (zh) 2008-07-02
EP1939841A2 (en) 2008-07-02
CN101211550B (zh) 2014-01-29
US20140146034A1 (en) 2014-05-29
US8643635B2 (en) 2014-02-04
JP5178181B2 (ja) 2013-04-10
TW200847100A (en) 2008-12-01
KR20080063141A (ko) 2008-07-03
EP1939841A3 (en) 2010-03-31
KR101449970B1 (ko) 2014-10-14
US9548039B2 (en) 2017-01-17
TWI455086B (zh) 2014-10-01
US20080211800A1 (en) 2008-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5178181B2 (ja) 表示装置
EP1895450B1 (en) Semiconductor device and power receiving device
US8811898B2 (en) Information processing device, communication control method and program
US20150254481A1 (en) Communication device, communication method, integrated circuit, and electronic instrument
JP5088606B2 (ja) 無線通信システム
JP6502157B2 (ja) Rfidタグ、およびrfidタグシステム
KR102423070B1 (ko) 대기 상태시 오프되는 무선 전력 송신 장치 및 그 무선 전력 송신 장치를 포함하는 전자 장치
JP2008146636A (ja) 半導体装置
JPH08241383A (ja) 非接触icカードおよびこれを含む非接触icカードシステムおよびそのデータ伝送方法
JP2006296187A (ja) 表示装置および携帯端末
JP5101434B2 (ja) 加入者カードの代替物、サービス利用装置、代替物制御プログラム、並びに該プログラムを記録した記録媒体
US8981937B2 (en) RFID tag
US20220270554A1 (en) Information display device, method for controlling information display device, display control device, and electronic paper display device
JP2007329561A (ja) 無線タグ、物品管理システム及び無線タグが装着された物品の管理方法
JP2006157725A (ja) 情報通信システム及び情報通信方法
JP2008185653A (ja) 表示装置
JP5659582B2 (ja) 情報処理装置および端末
WO2011086748A1 (ja) 表示装置
JP5120127B2 (ja) タグ装置
WO2023085048A1 (ja) 送電装置、受電装置、制御方法及びプログラム
JP2015031988A (ja) 非接触情報表示媒体
EP3050001B1 (en) A method and system for initiating a function in an electronic device
JP4598108B2 (ja) Icカード
JP2009271824A (ja) 表示装置およびその制御方法
CN112332468A (zh) 投影系统及投影系统的无线充电方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5178181

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160118

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees