JPH0869513A - 非接触icカード - Google Patents

非接触icカード

Info

Publication number
JPH0869513A
JPH0869513A JP6205350A JP20535094A JPH0869513A JP H0869513 A JPH0869513 A JP H0869513A JP 6205350 A JP6205350 A JP 6205350A JP 20535094 A JP20535094 A JP 20535094A JP H0869513 A JPH0869513 A JP H0869513A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
power supply
power
battery
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6205350A
Other languages
English (en)
Inventor
Tahiro Miyamoto
太裕 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Design Corp
Mitsubishi Electric Corp
Mitsubishi Electric Semiconductor Systems Corp
Original Assignee
Renesas Design Corp
Mitsubishi Electric Corp
Mitsubishi Electric Semiconductor Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Design Corp, Mitsubishi Electric Corp, Mitsubishi Electric Semiconductor Systems Corp filed Critical Renesas Design Corp
Priority to JP6205350A priority Critical patent/JPH0869513A/ja
Priority to GB9516353A priority patent/GB2292866A/en
Priority to DE19531625A priority patent/DE19531625A1/de
Publication of JPH0869513A publication Critical patent/JPH0869513A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/0701Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips at least one of the integrated circuit chips comprising an arrangement for power management
    • G06K19/0702Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips at least one of the integrated circuit chips comprising an arrangement for power management the arrangement including a battery
    • G06K19/0705Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips at least one of the integrated circuit chips comprising an arrangement for power management the arrangement including a battery the battery being connected to a power saving arrangement
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/0701Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips at least one of the integrated circuit chips comprising an arrangement for power management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/0723Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips the record carrier comprising an arrangement for non-contact communication, e.g. wireless communication circuits on transponder cards, non-contact smart cards or RFIDs
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • H02J50/12Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling of the resonant type

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電池内蔵式のカードと電池レス式のカードの
長所を融合させ、電池の寿命ひいてはカードの寿命を延
ばし、かつ長い通信距離が得られる非接触ICカードを
提供することを目的とする。 【構成】 第1の電源部をカードに内蔵された一次電池
1で構成し、第2の電源部をアンテナ回路16で受信し
た電磁波20のエネルギーを整流する整流回路18およ
び整流された電力を蓄える蓄電用コンデンサ19で構成
し、受信する電磁波が強い場合には、第2の電源部を使
用し、内蔵されている一次電池1はスタンバイ時のRA
M7のデータバックアップ以外では使用しないようにし
て一次電池1の消耗を抑え、受信する電磁波が弱くなっ
た場合には、一次電池1によりカードを動作させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、電磁波を通信媒体と
してデータの送受信を行う非接触ICカード、特にその
電源に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の非接触ICカードでは電源による
分類ができ、カード内に電池を内蔵した電池内蔵式のカ
ードと、外部からの電磁波の電磁結合などによって電力
の供給を受ける電池レス式のカードがある。電池内蔵式
の場合、電池の寿命は通常2〜8年であるが、利用頻度
によって電池寿命が異なり、またノイズ等による誤起動
により激しく電池が消耗する場合がある。また電池レス
式のカードの場合、内部に電池を持たないため通信距離
が電池内蔵式に比べて短くなる。
【0003】図5は従来の電磁波を通信媒体とする非接
触ICカードのうち、電源供給を内部電池で行っている
電池内蔵式非接触ICカードの構成を示す図である。こ
の電池内蔵式非接触ICカード100(以下単にカード
とする)において、1はカードが動作するための電源と
なる一次電池であり、電源ライン10を介して各回路に
電力を供給する。12はGND(グランド)ラインであ
る。
【0004】16は外部と電磁波20による送受信を行
うアンテナ回路で、コイルからなるアンテナ16aと、
例えばリーダライタ等の通信相手のアンテナ(図示せず)
と共振をとるよう同調されたコンデンサ16bから構成
されている。5はユーザープログラムに従いデータ処理
を行うCPU、6はそのユーザープログラムを格納して
いるROM、7は一時的に記憶の必要なデータを格納す
るRAM、8はCPU5が動作するためのクロック、9
はデータ及びアドレス等を伝送するバス、3はアンテナ
16aで受信したアナログ信号をデジタル信号に復調し
たり、入出力制御回路4からのデジタル信号をアナログ
信号に変調したりする変復調回路、4は変復調回路3と
バス9との間でデータをパラレル/シリアル変換する入
出力制御回路である。
【0005】次に電池内蔵式のカード100の動作につ
いて説明する。カード100は通信相手であるリーダー
ライタ(R/W)(図示せず)とのデータの送受信を電磁波
20を通信媒体として行う。カードは通常、カード内の
電池の消費を抑えるためスタンバイ状態と呼ばれるカー
ド内のクロックの停止した状態にある。カードが動作を
開始するのは、R/Wからの信号を受信した時だけであ
る。受信信号はトリガ(TRG)信号と呼ばれるカード起
動信号と、カード内で処理を行うデータ信号(通信コマ
ンド)で構成されている。
【0006】図6〜図8はカードがTRG信号と呼ばれ
るカード起動信号26(CPU5が動作を開始する信号)
と、カード内で処理を行うデータ信号27(通信コマン
ド)を受信する時の、各部分の信号の波形である。図6
は受信した電磁波20の波形、図7は図6の電磁波をデ
ジタル信号に復調した波形、そして図8は図6の電磁波
20を受信した時のクロック信号の波形である。
【0007】図8において、28はクロック8が動作し
ていないスタンバイ状態を示す。そして例えばR/Wか
ら図6に示すような信号を受信したら、カード100は
その信号を変復調回路3で図7に示すようなデジタル信
号に復調しその後、入出力制御回路4にシリアルに転送
する。入出力制御回路4は送られてきたシリアルデータ
をパラレルデータに変換し、バス9を経由してCPU5
およびRAM7等に転送する。そしてCPU5がデータ
を処理した後、入出力制御回路4はデータをパラレルデ
ータとして受け取り、そのデータをシリアル変換して変
復調回路3に転送する。変復調回路3は転送されてきた
シリアルのディジタルデータをアナログに変調し、アン
テナ16からデータを電磁波20を用いて送信する。
【0008】そしてカード100はR/Wからのエンド
コマンドを受信すると、カードはスタンバイ状態(図8
に符号28に示す)に戻る。また、カードはTRG信号
26を受信後、正常な通信コマンド27を受信しなけれ
ばエンドコマンドを受信しなくともスタンバイ状態28
に戻る。電池内蔵式のカード100の場合、TRG信号
を受信するまでは、スタンバイ状態と呼ばれるクロック
8の動作を停止した低消費電流状態にあり、この状態で
はCPU5が動作していないため、一次電池1はRAM
7のデータバックアップに使用されているだけで、消耗
は殆どない。そしてカードはTRG信号を受信したと
き、クロック8の動作を開始させ、一次電池1は各回路
(変復調回路3、入出力制御回路4、CPU5、ROM
6、RAM7)に電力を供給する。
【0009】また、図9は従来の電磁波を通信媒体とす
る非接触ICカードのうち、電力供給を外部からの電磁
波の電磁結合により行っている電池レス式非接触ICカ
ードの構成を示す図である。この電池レス式非接触IC
カード100a(以下単にカードとする)は電力供給を電
磁波20により行っている。18はアンテナ16aで受
信した電磁波より得られた交流電圧を直流電圧に整流す
る整流回路で、ダイオード18a〜18dからなるブリ
ッジ回路で構成されている。19は整流された直流電圧
をチャージする蓄電用コンデンサであり、電源ライン1
1を通って各回路に電力が供給されている。12はGN
Dラインである。
【0010】16は外部と電磁波20による送受信を行
うと共に電力の供給を受けるためのアンテナ回路で、コ
イルからなるアンテナ16aと、通信相手のアンテナ
(図示せず)と共振をとるように同調されたコンデンサ1
6bからなる。17は受信した信号をアンテナ16aか
ら変復調回路3に導いたり、送信する信号を変復調回路
3からアンテナ16aへ導くためのデータラインであ
る。3はアンテナ16aで受信したアナログ信号をディ
ジタル信号に復調したり、入出力制御回路4からのディ
ジタル信号をアナログ信号に変調したりする変復調回
路、4はデータをアナログ/デジタル変換する入出力制
御回路である。
【0011】30はデータを格納する書き換えが可能な
不揮発性メモリであるPROM、29はカード内の一連
の動作を制御する制御回路、そして9はデータおよびア
ドレス等を伝達するバスである。
【0012】次に電池レス式のカード100aの電力の
供給方法について説明する。電池レス式のカード100
aの場合、外部からの電磁波によって電力を生み出して
いるので、外部から得られる交流電圧を直流電圧に整流
する必要がある。
【0013】ここでは図10〜図13に基づいて整流方
法について簡単に説明をする。図10のような全波整流
回路において、図11のような交流波が入力されたとす
れば、図10の負荷抵抗31には符号32、33のよう
な電流がながれる。符号32の電流は図11の交流波の
プラス側の電流の流れを示し、符号33はマイナス側の
電流の流れを示す。従って負荷抵抗31には常に同一方
向の電流が流れるため、負荷抵抗31の両端の電圧が図
12のような整流波になり、さらにこれを蓄電用コンデ
ンサ19(図9参照)でチャージアップすると図13に示
すような平滑された安定した電圧となり、これが各回路
に供給される。
【0014】次に電池レス式のカード100aの動作に
ついて簡単に説明する。カード100aの動作は図5に
示した電池内蔵式のカード100とほぼ同じである。違
うところは電力の供給方法で、電池レス式のカード10
0aの場合、カードはR/Wからの受信信号を受信した
時、動作を始めるが、同時に信号を受信した際の電磁波
20の電圧を整流回路18により整流し、蓄電用コンデ
ンサ19にチャージアップし内部回路に電力を供給して
いる。また図5の電池内蔵式のカード100の場合、R
AMを搭載し、一時的に記憶の必要なデータを格納でき
たが、図9の電池レス式のカード100aの場合、カー
ドが電磁波を受けていない時のRAMのデータバックア
ップが不可能なため、RAMを搭載することができない
ので書き換え可能な不揮発性メモリであるPROM30
を搭載している。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】従来の非接触ICカー
ドは以上のように構成されていたが、電池内蔵式のカー
ドの場合、一次電池は電力を内部回路に供給しているの
で、少なからず絶えず消耗しており、またノイズ等によ
って誤起動して激しく消耗する場合があり、やがて電池
がなくなりカードが動かなくなり、RAMのデータが消
えてしまう等の問題があった。また、電池レス式のカー
ドの場合には、電力供給を外部からの電磁波により行っ
ているので、外部からの電磁波が弱いとカードは動作し
ない。そのため通信距離が短かいという問題があった。
さらに、RAMが使用できないため、データの書き込み
および読み出しに時間のかかるPROMを使用している
ため、データ処理速度が遅くなるという問題点もあっ
た。
【0016】この発明は上記のような問題点を解消する
ためになされたもので、電池内蔵式カードと電池レス式
カードの長所を融合させ、電池の寿命ひいてはカードの
寿命が長く、かつ長い通信距離が得られ、さらにデータ
処理速度の速い非接触ICカードを得ることを目的とす
る。
【0017】
【課題を解決するための手段】上記の目的に鑑み、この
発明の第1の発明は、電磁波を媒体としてデータの送受
信および電力の供給を受けるアンテナ回路と、このアン
テナ回路に接続されてデータの処理および記憶を行うデ
ータ処理・記憶手段と、このデータ処理・記憶手段に接
続されて電力を供給する第1の電源部と、上記アンテナ
回路とデータ処理・記憶手段の間に接続され、上記アン
テナ回路で受けた電力を整流した後に蓄え、上記データ
処理・記憶手段に供給する第2の電源部と、上記第1お
よび第2の電源部と上記データ処理・記憶手段との間に
接続され、上記データ処理・記憶手段に上記第1の電源
部および第2の電源部より切り替えて電力供給を行わせ
る電源切り替え手段と、からなる非接触ICカードにあ
る。
【0018】この発明の第2の発明は、上記第1の電源
部が一次電池からなり、上記第2の電源部が上記アンテ
ナ回路で受けた電力を整流する整流回路および整流され
た電力を蓄える蓄電用コンデンサからなる請求項1の非
接触ICカードにある。
【0019】この発明の第3の発明は、上記電源切り替
え手段が、上記第2の電源部の電圧がカードの動作電圧
より高い場合には第2の電源部からの電力の供給を行わ
せ、低ければ上記第1の電源部からの電力の供給を行わ
せる電源制御回路からなる請求項1または2の非接触I
Cカードにある。
【0020】この発明の第4の発明は、上記第2の電源
部が、上記アンテナ回路で受けた電力を整流する整流回
路および整流された電力を蓄える蓄電用コンデンサから
なり、上記第1の電源部が、上記第2の電源部で整流さ
れた電力で充電される二次電池からなる請求項1の非接
触ICカードにある。
【0021】この発明の第5の発明は、上記データ処理
・記憶手段が、書き換え可能なメモリとして、上記第1
の電源部でデータバックアップされるRAMを備えた請
求項1ないし4のいずれかの非接触ICカードにある。
【0022】
【作用】この発明の第1の発明の非接触ICカードで
は、カードに内蔵された第1の電源部と、アンテナ回路
により外部からの電磁波より得られた電力を整流して蓄
えこれを供給する第2の電源部と、データ処理・記憶手
段に第1の電源部および第2の電源部より切り替えて電
力供給を行わせる電源切り替え手段とを備え、電磁波が
強ければ第2の電源部を電源とし、電磁波が弱い場合に
は第1の電源部を電源とするようにした。
【0023】またこの発明の第2の発明では、上記第1
の電源部をカードに内蔵された一次電池で構成し、上記
第2の電源部をアンテナ回路で受けた電力を整流する整
流回路および整流された電力を蓄える蓄電用コンデンサ
で構成し、受信する電磁波が強い場合には第2の電源部
を使用し、内蔵されている一次電池はスタンバイ時のR
AMのデータバックアップでのみ使用するようにして一
次電池の消耗を抑え、また受信する電磁波が弱くなった
ら一次電池によりカードを動作させるようにした。
【0024】この発明の第3の発明では、上記電源切り
替え手段を、上記第2の電源部の電圧がカードの動作電
圧より高い場合には第2の電源部からの電力の供給を行
わせ、低ければ上記第1の電源部からの電力の供給を行
わせる電源制御回路で構成し、カードの動作電圧を基準
に電源の切り替えを行うようにした。
【0025】この発明の第4の発明では、上記第2の電
源部を、アンテナ回路で受けた電力を整流する整流回路
および整流された電力を蓄える蓄電用コンデンサで構成
し、上記第1の電源部を、上記第2の電源部で整流され
た電力で充電される二次電池で構成し、第1の電源部も
外部からの電磁波により充電ができるものにした。
【0026】この発明の第5の発明では、上記データ処
理・記憶手段の書き換え可能なメモリとして、上記第1
の電源部でデータバックアップされるRAMを使用し、
従来の電池レス式のカードで使用されているPROMに
比べデータ処理速度を速いものとした。
【0027】
【実施例】以下、この発明の一実施例を図について説明
する。 実施例1.図1はこの発明の一実施例による非接触IC
カードの構成を示す図である。図1の非接触ICカード
110において、16は外部と電磁波20による送受信
を行うと共に電力の供給を受けるためのアンテナ回路
で、コイルからなるアンテナ16aと、通信相手のアン
テナ(図示せず)と共振をとるように同調されたコンデン
サ16bからなる。17は受信した信号をアンテナ16
aから変復調回路3に導いたり、送信する信号を変復調
回路3からアンテナ16aへ導くためのデータラインで
ある。18はアンテナ16aで受信した電磁波より得ら
れた交流電圧を直流電圧に整流する整流回路で、ダイオ
ード18a〜18dからなるブリッジ回路で構成されて
いる。19は整流された直流電圧をチャージする蓄電用
コンデンサであり、第2電源ライン11aを介して各回
路に電力が供給される。12はGNDラインである。
【0028】また1は内蔵電池である一次電池であり、
第1電源ライン10aを介して各回路に電力を供給す
る。5はユーザープログラムに従いデータ処理を行うC
PU、6はそのユーザープログラムを格納しているRO
M、7は一時的に記憶の必要なデータを格納するRA
M、8はCPU5が動作するためのクロック、9はデー
タ及びアドレス等を伝送するバス、3はアンテナ16a
で受信したアナログ信号をデジタル信号に復調したり、
入出力制御回路4からのデジタル信号をアナログ信号に
変調したりする変復調回路、4は変復調回路3とバス9
との間でデータをパラレル/シリアル変換する入出力制
御回路である。2は第1電源ライン10aに挿入された
電源を切り替えるためのダイオードである。
【0029】なお、変復調回路3、入出力制御回路4、
CPU5、ROM6、RAM7、クロック8およびバス
9がデータ処理・記憶手段を構成する。また、一次電池
1が第1の電源部を構成する。また、整流回路18およ
び蓄電用コンデンサ19が第2の電源部を構成する。そ
して第1電源ライン10a、第2電源ライン11aおよ
びダイオード2が電源切り替え手段を構成する。
【0030】この実施例のカード110では、一次電池
1からなる第1の電源部と、整流回路18および蓄電用
コンデンサ19からなる第2の電源部とを内蔵し、各回
路への電力の供給を、内部の一次電池1からの第1電源
ライン10aと、外部の電磁波から得られた蓄電用コン
デンサ19からの第2電源ライン11aとから行うこと
ができる。また第1電源ライン10a上にダイオード2
を挿入することにより、アンテナ16aで受信した電磁
波20を整流回路18で整流した電圧が一次電池1の電
圧より高ければ、電流は第2電源ライン11aを介して
各回路に流れこみ、整流された電圧が一次電池1の電圧
より低ければ、一次電池1の電圧によって電流は第1電
源ライン10aを介して各回路に流れ込むようにしてい
る。また、ダイオード2を設けることで、第2電源ライ
ン11aより流れてくる電流が一次電池1側に逆流しな
いようにしている。
【0031】次に動作について説明する。この実施例の
カード110は通常、一次電池1の消耗を抑えるため
に、クロック8の動作を停止してCPU5を動作停止の
状態にした低消費電流状態であるスタンバイ状態にあ
る。そして通信相手である例えばR/W(図示せず)から
の受信信号をアンテナ16aで受信した時、カード11
0は動作を始めるが、同時に受信した電磁波20の電圧
を整流回路18により整流し、蓄電用コンデンサ19に
チャージアップする。そして蓄電用コンデンサ19にチ
ャージアップされた電圧と一次電池1の電圧とを比較
し、高いほうの電圧を内部回路に供給する。変復調回路
3にデータが取り込まれてからのデータ処理方法として
は従来と同様であるので、詳細は説明は省略する。
【0032】以上のように、この実施例のカード110
によれば受信する電磁波20が強ければ、内蔵されてい
る一次電池1はスタンバイ時にSRAMから構成される
RAM7のデータバックアップ以外で使用されることは
なく、電池の消耗を抑えることができる。一方、受信す
る電磁波20が弱くなっても内蔵している一次電池1に
よりカード110を動作させることができるので、より
長距離の通信が可能になる。これより通信距離の延長、
通信信頼性の向上が図れる。従来の電池内蔵式のカード
と比較すれば、電池の消耗を抑えることができ、また従
来の電池レス式のカードと比較すれば、通信距離を伸ば
すことができ、また通信の信頼性が向上する。さらに、
一次電池1を搭載しているため、動作速度の速い揮発性
メモリであるSRAMの搭載が可能になる。
【0033】実施例2.図2はこの発明の他の実施例に
よる非接触ICカードの構成を示す図である。図2の非
接触ICカード111では、図1に示す実施例1のカー
ド110のダイオード2の代わり電源制御回路14を設
けた。その他の部分は実施例1のものと基本的に同様で
ある。なお電源制御回路14は電源切り替え手段を構成
する。
【0034】第1電源ライン10aと第2電源ライン1
1aの間に電源制御回路14を設けることにより、外部
からの電磁波20のエネルギーを蓄えた蓄電用コンデン
サ19の電圧がカードの動作電圧(例えば5V)より高い
場合には、カード111を外部からの給電による第2電
源ライン11aからの給電により動作させ、また該電圧
がカードの動作電圧より低い場合は、カードを内部の一
次電池1からの第1電源ライン10aからの給電により
動作させるようにした。
【0035】電源制御回路14としては、例えば富士通
メモリカード用電源IC(MB3790)がある。図3に
はそのメモリカード用電源ICを示す。図3においてV
INは入力電圧端子であり、第2電源ライン11aが接
続される。VOUTは出力電圧供給端子であり、図2の
共通電源ライン15が接続される。VSENSEは電源
電圧レベル検出コンパレータ入力端子であり、抵抗2
3、24で設定された基準電圧が接続される。VBAT
1は一次電池接続端子であり、第1電源ライン10aが
接続される。CONTは共通電源ライン15への電圧を
制御する出力制御用端子である。他の接続されていない
ピンは今回は使用しない。
【0036】第2電源ライン11aからVIN端子に入
力された電圧が、VSENSE端子に設定された基準電
圧(例えばカードの動作電圧5V)より高い場合、VIN
端子に入力された第2電源ライン11aからの電圧がV
OUT端子より共通電源ライン15に出力され、またV
SENSE端子に設定された基準電圧より低い場合に
は、VBAT1端子に接続された第1電源ライン10a
すなわち一次電池1の電圧が、VOUT端子より共通電
源ライン15に出力される。VSENSE端子の基準電
圧は外付けの抵抗23、24により調整できる。
【0037】次に動作について説明する。この実施例の
カード111は通常、一次電池1の消耗を抑えるために
スタンバイ状態にある。R/Wからの受信信号を受信し
た時、カードは動作を始めるが、同時に受信した電磁波
20の電圧を整流回路18により整流し、蓄電用コンデ
ンサ19にチャージアップする。蓄電用コンデンサ19
にチャージアップされた電圧が電源制御回路14のVI
N端子に入力され、電源制御回路14のVSENSE端
子に設定されているカード動作電圧より高ければ、VO
UT端子から共通電源ライン15へ蓄電用コンデンサ1
9にチャージアップされた電圧が出力され、内部回路が
動作しはじめる。
【0038】一方、VIN端子に入力される蓄電用コン
デンサ19の電圧がカード動作電圧より低ければ、電源
制御回路14のVBAT1端子に入力されている一次電
池1の電圧がVOUT端子から共通電源ライン15に供
給されて内部回路が動作する。なお、データが取り込ま
れてからのデータ処理方法としては従来と同様であるの
で、詳細な説明は省略する。
【0039】以上のようにこの実施例によるカード11
1によれば、受信する電磁波20の電圧がカード動作電
圧より高ければ内蔵されている一次電池1はスタンバイ
時にRAM7のバックアップでしか使うことがなく、電
池の消耗を抑えることができる。また受信する電磁波2
0が弱くなっても、内蔵している一次電池1によりカー
ド111を動作させることができるので通信が可能にな
る。これより実施例1のものに比べ、カードの動作電圧
を基準に電源の切り替えを行っているので、より信頼性
の高いカードとなる。
【0040】実施例3.図4はこの発明のさらに別の実
施例による非接触ICカードの構成を示す図である。図
4の非接触ICカード112では、図1に示す実施例1
のカード110の一次電池1を充電が可能な二次電池1
3に置き換え、この二次電池13を蓄電用コンデンサ1
9からの電圧で充電できるようにしたものである。これ
により第1電源ライン10aに挿入されていたダイオー
ドは削除されている。なお、二次電池13が第1の電源
部を構成し、第1および第2電源ライン10a、11a
が電源切り替え手段を構成する。
【0041】アンテナ16aが電磁波20を受信し、整
流回路18によって整流され蓄電用コンデンサ19でチ
ャージアップされた電圧が二次電池13の電圧より高け
れば、電流は第2電源ライン11aを通り各回路に供給
され、かつ二次電池13に対して充電を行う。一方、蓄
電用コンデンサ19の電圧が二次電池13の電圧より低
ければ、二次電池13の電圧によって電流は第1電源ラ
イン10aを通り各回路に供給される。
【0042】次に動作について説明する。この実施例の
カード112は通常、二次電池13の消耗を抑えるため
スタンバイ状態にある。R/Wからの受信信号を受信し
た時、カードは動作を始めるが、同時に受信した電磁波
20の電圧を整流回路18により整流し、蓄電用コンデ
ンサ19にチャージアップする。蓄電用コンデンサ19
にチャージアップされた電圧と二次電池13の電圧とを
比較し、高いほうの電圧を内部回路に供給し、かつ蓄電
用コンデンサ19にチャージアップされた電圧が高い場
合は、二次電池13に対してもチャージアップをする。
なお、変復調回路3にデータが取り込まれてからのデー
タ処理方法は従来と同様であるので、詳細な説明は省略
する。
【0043】以上のようにこの実施例によるカード11
2によれば、二次電池13を搭載しているため電池の交
換が不要でかつ、受信する電磁波20が強ければ内蔵さ
れている二次電池13はスタンバイ時にRAM7のバッ
クアップでしか使うことがなく、電池の消耗を抑えるこ
とができる。また受信する電磁波20が弱くなっても、
内蔵している二次電池13によりカード112を動作さ
せることができるので通信が可能になる。
【0044】
【発明の効果】以上のようにこの発明の第1の発明によ
る非接触ICカードにおいては、カードに内蔵された第
1の電源部と、アンテナ回路により外部からの電磁波よ
り得られた電力を整流して蓄えこれを供給する第2の電
源部と、データ処理・記憶手段に第1の電源部および第
2の電源部より切り替えて電力供給を行わせる電源切り
替え手段とを備え、受信する電磁波が強ければ第2の電
源部を電源とし、電磁波が弱い場合には第1の電源部を
電源とするようにしたので、従来の電池内蔵式のカード
と比較すれば、カードに内蔵された第1の電源部の消耗
を抑えることができ、また従来の電池レス式のカードと
比較すれば、弱い電磁波でも通信が可能であるため通信
距離を延ばすことができる、通信距離の延長、通信信頼
性の向上を図った非接触ICカードを提供できる等の効
果が得られる。
【0045】またこの発明の第2の発明による非接触I
Cカードにおいては、上記第1の電源部をカードに内蔵
された一次電池で構成し、上記第2の電源部をアンテナ
回路で受けた電力を整流する整流回路および整流された
電力を蓄える蓄電用コンデンサで構成し、受信する電磁
波が強い場合には、内蔵されている一次電池はスタンバ
イ時のRAMのデータバックアップ以外では使用されな
いようにし、一次電池の消耗を抑えるようにし、また受
信する電磁波が弱くなっても一次電池によりカードを動
作させることができるようにしたので、通信距離の延
長、通信信頼性の向上と共に、内蔵する電源の寿命の延
長を図った非接触ICカードを提供できる等の効果が得
られる。
【0046】またこの発明の第3の発明による非接触I
Cカードにおいては、上記電源切り替え手段を、上記第
2の電源部の電圧がカードの動作電圧より高い場合には
第2の電源部からの電力の供給を行わせ、低ければ上記
第1の電源部からの電力の供給を行わせる電源制御回路
で構成し、カードの動作電圧を基準に電源の切り替えを
行うようにしたので、通信距離の延長、通信信頼性の向
上と共に、カードの動作電圧がより確実に維持できるよ
り信頼性の高い非接触ICカードを提供できる等の効果
が得られる。
【0047】またこの発明の第4の発明による非接触I
Cカードにおいては、上記第2の電源部を、アンテナ回
路で受けた電力を整流する整流回路および整流された電
力を蓄える蓄電用コンデンサで構成し、上記第1の電源
部を、上記第2の電源部で整流された電力で充電される
二次電池で構成し、第1の電源部も外部からの電磁波に
より充電が可能なものとしたので、通信距離の延長、通
信信頼性の向上と共に、カードに内蔵された電池(第1
の電源部)の交換が不要な利便性の良い非接触ICカー
ドを提供できる等の効果が得られる。
【0048】さらにこの発明の第5の発明による非接触
ICカードにおいては、上記データ処理・記憶手段の書
き換え可能なメモリとして、上記第1の電源部でデータ
バックアップされるRAMを使用したので、通信距離の
延長、通信信頼性の向上と共に、従来の電池レス式のカ
ードで使用されているPROMに比べデータ処理速度の
速い非接触ICカードを提供できる等の効果が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施例1による非接触ICカード
の構成を示す図である。
【図2】 この発明の実施例2による非接触ICカード
の構成を示す図である。
【図3】 図2の電源制御回路の一例を示す図である。
【図4】 この発明の実施例3による非接触ICカード
の構成を示す図である。
【図5】 従来の電池内蔵式の非接触ICカードの構成
を示す図である。
【図6】 図5の非接触ICカードが受信する通信電磁
波を示す図である。
【図7】 図5の非接触ICカードで電磁波をディジタ
ル信号に復調した波形を示す図である。
【図8】 図5の非接触ICカードが電磁波を受信した
時のクロック動作を示した図である。
【図9】 従来の電池レス式の非接触ICカードの構成
を示す図である。
【図10】 従来の電池レス式の非接触ICカードの整
流回路の動作を説明するための図である。
【図11】 整流回路で受ける交流波形を示す図であ
る。
【図12】 整流回路で整流された整流波波形を示す図
である。
【図13】 整流回路で得られた整流波でチャージされ
た蓄電用コンデンサの電圧を示す図である。
【符号の説明】
1 一次電池、2 ダイオード、3 変復調回路、4
入出力制御回路、5CPU、6 ROM、7 RAM、
8 クロック、9 バス、10a 第1電源ライン、1
1a 第2電源ライン、12 GNDライン、13 二
次電池、14電源制御回路、15 共通電源ライン、1
6 アンテナ回路、16a アンテナ、16b コンデ
ンサ、17 データライン、18 整流回路、18a〜
18d ダイオード、19 蓄電用コンデンサ、20
電磁波、110〜112 非接触ICカード。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電磁波を媒体としてデータの送受信およ
    び電力の供給を受けるアンテナ回路と、 このアンテナ回路に接続されてデータの処理および記憶
    を行うデータ処理・記憶手段と、 このデータ処理・記憶手段に接続されて電力を供給する
    第1の電源部と、 上記アンテナ回路とデータ処理・記憶手段の間に接続さ
    れ、上記アンテナ回路で受けた電力を整流した後に蓄
    え、上記データ処理・記憶手段に供給する第2の電源部
    と、 上記第1および第2の電源部と上記データ処理・記憶手
    段との間に接続され、上記データ処理・記憶手段に上記
    第1の電源部および第2の電源部より切り替えて電力供
    給を行わせる電源切り替え手段と、 からなる非接触ICカード。
  2. 【請求項2】 上記第1の電源部が一次電池からなり、
    上記第2の電源部が上記アンテナ回路で受けた電力を整
    流する整流回路および整流された電力を蓄える蓄電用コ
    ンデンサからなる請求項1の非接触ICカード。
  3. 【請求項3】 上記電源切り替え手段が、上記第2の電
    源部の電圧がカードの動作電圧より高い場合には第2の
    電源部からの電力の供給を行わせ、低ければ上記第1の
    電源部からの電力の供給を行わせる電源制御回路からな
    る請求項1または2の非接触ICカード。
  4. 【請求項4】 上記第2の電源部が、上記アンテナ回路
    で受けた電力を整流する整流回路および整流された電力
    を蓄える蓄電用コンデンサからなり、上記第1の電源部
    が、上記第2の電源部で整流された電力で充電される二
    次電池からなる請求項1の非接触ICカード。
  5. 【請求項5】 上記データ処理・記憶手段が、書き換え
    可能なメモリとして、上記第1の電源部でデータバック
    アップされるRAMを備えた請求項1ないし4のいずれ
    かの非接触ICカード。
JP6205350A 1994-08-30 1994-08-30 非接触icカード Pending JPH0869513A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6205350A JPH0869513A (ja) 1994-08-30 1994-08-30 非接触icカード
GB9516353A GB2292866A (en) 1994-08-30 1995-08-09 Power supply for non-contact IC card
DE19531625A DE19531625A1 (de) 1994-08-30 1995-08-28 Kontaktlose IC-Karte

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6205350A JPH0869513A (ja) 1994-08-30 1994-08-30 非接触icカード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0869513A true JPH0869513A (ja) 1996-03-12

Family

ID=16505428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6205350A Pending JPH0869513A (ja) 1994-08-30 1994-08-30 非接触icカード

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPH0869513A (ja)
DE (1) DE19531625A1 (ja)
GB (1) GB2292866A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100392372B1 (ko) * 2000-10-11 2003-07-22 한국전자통신연구원 박막 이차전지를 원격 충전할 수 있는 전력 공급장치 및그를 구비하는 미세 장치
JP2005192392A (ja) * 1997-09-16 2005-07-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 端末装置および給電装置
JP2005524890A (ja) * 2002-03-28 2005-08-18 イノベーション コネクション コーポレーション バイオメトリック本人性確認および非接触スマートカードを使用した取引の安全性のための機器および方法
JP2006296187A (ja) * 2005-03-17 2006-10-26 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置および携帯端末
WO2007139205A1 (en) * 2006-05-31 2007-12-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and ic label, ic tag, and ic card having the same
JP2008530845A (ja) * 2005-02-09 2008-08-07 エヌエックスピー ビー ヴィ 無線移動通信機器の安全なnfc機能を確保する方法、及び安全なnfc機能を有する無線移動通信機器
JP2009106144A (ja) * 2007-10-03 2009-05-14 Ricoh Co Ltd 電源装置、画像形成装置及び電源制御方法
EP2133826A1 (en) 2008-06-13 2009-12-16 Fujitsu Ltd. RFID tag with improved reading range
KR100939870B1 (ko) * 2003-09-08 2010-01-29 샤프 가부시키가이샤 비접촉 ic 시스템 및 휴대 단말기
US7898537B2 (en) 2005-03-17 2011-03-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and portable terminal
US8132026B2 (en) 2006-06-02 2012-03-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Power storage device and mobile electronic device having the same
JP2012050308A (ja) * 2010-08-30 2012-03-08 Fujitsu Ltd 電子機器
CN103296720A (zh) * 2013-05-29 2013-09-11 苏州市米想网络信息技术有限公司 一种无线网络控制充电系统
US8594595B2 (en) 2011-01-17 2013-11-26 Olympus Corporation Wireless terminal capable of suppressing the power consumption of a main power supply unit

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5943624A (en) * 1996-07-15 1999-08-24 Motorola, Inc. Contactless smartcard for use in cellular telephone
JP3134802B2 (ja) 1997-03-24 2001-02-13 日本電気株式会社 移動体通信装置、移動体通信装置の電源供給装置および電源供給方法、および、移動体通信装置に接続可能なデータ端末接続モデムカード
US6489883B1 (en) 1997-04-30 2002-12-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Non-contact data carrier system
ATE212141T1 (de) * 1997-12-23 2002-02-15 Em Microelectronic Marin Sa Aktiver transponder, der zu passivem transponder schaltbar ist
EP0926623A1 (fr) * 1997-12-23 1999-06-30 EM Microelectronic-Marin SA Transpondeur actif commutable en transpondeur passif
DE19757812A1 (de) * 1997-12-24 1999-07-01 Peter Grohse Chipkarte zum Bezahlen von Autobahngebühren
JP4167320B2 (ja) * 1998-03-31 2008-10-15 富士通テン株式会社 車両用ワイヤレス制御装置およびその携帯機
JP2000003424A (ja) 1998-04-17 2000-01-07 Hitachi Ltd メモリ内容移行制御部を備えたicカ―ド及びicカ―ドのデ―タ記憶方法
EP0999517B1 (fr) 1998-11-03 2003-06-04 EM Microelectronic-Marin SA Transpondeur actif rechargeable
FR2787260B1 (fr) * 1998-12-09 2003-01-24 Gemplus Card Int Dispositif electronique de communication sans contact a source d'energie auxiliaire optionnelle
TW522583B (en) * 1999-03-18 2003-03-01 Seiko Epson Corp Electronic machine and control method thereof
CN1232890C (zh) 2000-05-30 2005-12-21 精工爱普生株式会社 袖珍电子设备
US6477043B2 (en) * 2000-12-21 2002-11-05 Gateway, Inc. Data and power storage device
FR2821692A1 (fr) * 2001-03-02 2002-09-06 Schlumberger Systems & Service Carte a circuit integre a alimentation incorporee
US7554383B2 (en) 2001-03-02 2009-06-30 Sony Corporation Chip for non-contact reader/writer having power-supply management function
US6944424B2 (en) * 2001-07-23 2005-09-13 Intermec Ip Corp. RFID tag having combined battery and passive power source
CN1639940B (zh) * 2002-02-28 2012-07-18 莱恩克实验股份有限公司 用于提供电源和数据的单导线自参考电路
US6700491B2 (en) * 2002-06-14 2004-03-02 Sensormatic Electronics Corporation Radio frequency identification tag with thin-film battery for antenna
DE20303301U1 (de) * 2003-02-28 2003-07-17 Texas Instruments Deutschland Stromversorgung von elektronischen Systemen, die sowohl induktiv als auch aus einer wiederaufladbaren Batterie gespeist werden
JP3870922B2 (ja) * 2003-04-01 2007-01-24 セイコーエプソン株式会社 非接触タグ用の電子回路及び非接触タグ
JP2004303174A (ja) * 2003-04-01 2004-10-28 Seiko Epson Corp 非接触タグ用の電子回路及び非接触タグ
EP1643655A4 (en) * 2003-07-08 2007-11-28 Fujitsu Ltd COMMUNICATION TERMINAL, POWER SUPPLY METHOD, AND POWER SUPPLY SYSTEM
US7176784B2 (en) * 2004-01-21 2007-02-13 Battelle Memorial Institute K1-53 Multi-mode radio frequency device
JP4155408B2 (ja) * 2005-09-29 2008-09-24 ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ株式会社 充電装置および充電システム
DE102005049688B4 (de) * 2005-10-14 2013-10-31 Airbus Operations Gmbh Funkbasierende Zustandskontrolle in Transportbehältern
CN102360442B (zh) * 2006-03-10 2015-01-07 株式会社半导体能源研究所 半导体器件及其操作方法
EP2002383B1 (en) 2006-03-15 2012-04-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
DE102006030834B4 (de) * 2006-07-04 2009-11-26 ARTIS Gesellschaft für angewandte Meßtechnik mbH Sensorsystem für Werkzeugmaschinen
JP5412034B2 (ja) 2006-12-26 2014-02-12 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP5178181B2 (ja) 2006-12-27 2013-04-10 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
SI22945A (sl) * 2008-12-16 2010-06-30 IDS@d@o@o Postopek za baterijsko in pasivno napajanje RFID nalepke in preklopno vezje za izvajanje tega postopka
US8818267B2 (en) 2011-10-26 2014-08-26 Qualcomm Incorporated NFC transceiver utilizing common circuitry for active and passive modes
KR101579713B1 (ko) 2013-03-29 2015-12-22 닛산 지도우샤 가부시키가이샤 비접촉 급전 시스템
CN109858589A (zh) * 2017-11-30 2019-06-07 北京聚利科技股份有限公司 复合通行卡

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3234345A1 (de) * 1982-09-16 1984-03-22 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Kodiersystem zur erfassung von informationen an werkstuecktraegern und dergleichen
US4656472A (en) * 1985-01-23 1987-04-07 Walton Charles A Proximity identification system with power aided identifier
US4800255A (en) * 1986-08-22 1989-01-24 Datatrak, Inc. Electronic access card with visual display
JPH01123269U (ja) * 1988-02-16 1989-08-22
US5198647A (en) * 1989-11-28 1993-03-30 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Plural-coil non-contact ic card having pot cores and shielding walls
JPH0823793B2 (ja) * 1989-12-13 1996-03-06 富士通株式会社 メモリカード
WO1992008148A1 (en) * 1990-11-06 1992-05-14 Westinghouse Electric Corporation Dual mode electronic identification system

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005192392A (ja) * 1997-09-16 2005-07-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 端末装置および給電装置
KR100392372B1 (ko) * 2000-10-11 2003-07-22 한국전자통신연구원 박막 이차전지를 원격 충전할 수 있는 전력 공급장치 및그를 구비하는 미세 장치
JP2005524890A (ja) * 2002-03-28 2005-08-18 イノベーション コネクション コーポレーション バイオメトリック本人性確認および非接触スマートカードを使用した取引の安全性のための機器および方法
KR100939870B1 (ko) * 2003-09-08 2010-01-29 샤프 가부시키가이샤 비접촉 ic 시스템 및 휴대 단말기
KR100965323B1 (ko) * 2003-09-08 2010-06-22 샤프 가부시키가이샤 전자 회로, 비접촉 ic 시스템 및 단말 장치
JP2008530845A (ja) * 2005-02-09 2008-08-07 エヌエックスピー ビー ヴィ 無線移動通信機器の安全なnfc機能を確保する方法、及び安全なnfc機能を有する無線移動通信機器
US7898537B2 (en) 2005-03-17 2011-03-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and portable terminal
US8159088B2 (en) 2005-03-17 2012-04-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and portable terminal
JP2006296187A (ja) * 2005-03-17 2006-10-26 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置および携帯端末
WO2007139205A1 (en) * 2006-05-31 2007-12-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and ic label, ic tag, and ic card having the same
US8400278B2 (en) 2006-05-31 2013-03-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and IC label, IC tag, and IC card having the same
US8810375B2 (en) 2006-05-31 2014-08-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and IC label, IC tag, and IC card having the same
US8132026B2 (en) 2006-06-02 2012-03-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Power storage device and mobile electronic device having the same
JP2009106144A (ja) * 2007-10-03 2009-05-14 Ricoh Co Ltd 電源装置、画像形成装置及び電源制御方法
JP2013174887A (ja) * 2007-10-03 2013-09-05 Ricoh Co Ltd 電源装置、画像形成装置及び電源制御方法
EP2133826A1 (en) 2008-06-13 2009-12-16 Fujitsu Ltd. RFID tag with improved reading range
US8242889B2 (en) 2008-06-13 2012-08-14 Fujitsu Limited RFID tag
JP2012050308A (ja) * 2010-08-30 2012-03-08 Fujitsu Ltd 電子機器
US8594595B2 (en) 2011-01-17 2013-11-26 Olympus Corporation Wireless terminal capable of suppressing the power consumption of a main power supply unit
CN103296720A (zh) * 2013-05-29 2013-09-11 苏州市米想网络信息技术有限公司 一种无线网络控制充电系统

Also Published As

Publication number Publication date
GB9516353D0 (en) 1995-10-11
DE19531625A1 (de) 1996-03-07
GB2292866A (en) 1996-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0869513A (ja) 非接触icカード
US6879809B1 (en) Wireless electrostatic charging and communicating system
US6275681B1 (en) Wireless electrostatic charging and communicating system
US6515919B1 (en) Radio frequency powered voltage pump for programming EEPROM
EP0875851B1 (en) Non-contact data carrier system
JPH11345292A (ja) 非接触icカード
US7142117B2 (en) Electronic circuit for contactless tag, and contactless tag
EP3067835B1 (en) Dual frequency hf-uhf identification device
US20040001453A1 (en) Wireless type data transmission device
US6525362B2 (en) IC chip for contactless IC card
JP7398545B2 (ja) パッシブ型rfidタグ、rfidシステム及びパッシブ型rfidタグを動作させる方法
JP2000090220A (ja) 非接触型icカードおよび非接触型icカードシステム
JPH09321652A (ja) 無線通信装置
KR100874983B1 (ko) 태그 칩 및 이의 구동방법
US20120105044A1 (en) Circuit Arrangement And Method For Inductive Energy Transfer
CN109426847B (zh) 电源供应方法及利用其的电子卡
JP4498242B2 (ja) 電子機器
JP2004086646A (ja) 非接触型icカード
WO2021161565A1 (ja) Icカード及びicカードシステム
JP3838901B2 (ja) 接触・非接触複合icカード
JPH10162108A (ja) データ記憶体
JPH1153491A (ja) データキャリアシステム
JP2009094883A (ja) 携帯電話機の補助電源システム
JPH10124637A (ja) データキャリア、及び非接触型データキャリアシステム
JP7459940B2 (ja) Icカード及びicカードシステム