JP3838901B2 - 接触・非接触複合icカード - Google Patents

接触・非接触複合icカード Download PDF

Info

Publication number
JP3838901B2
JP3838901B2 JP2001340086A JP2001340086A JP3838901B2 JP 3838901 B2 JP3838901 B2 JP 3838901B2 JP 2001340086 A JP2001340086 A JP 2001340086A JP 2001340086 A JP2001340086 A JP 2001340086A JP 3838901 B2 JP3838901 B2 JP 3838901B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
power supply
power
communication
interface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001340086A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003141484A (ja
Inventor
和樹 吉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2001340086A priority Critical patent/JP3838901B2/ja
Publication of JP2003141484A publication Critical patent/JP2003141484A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3838901B2 publication Critical patent/JP3838901B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、接触端子を介して電源の受信および信号の送受信を行う接触インタフェースと、アンテナを介して電源の受信および信号の送受信を行う非接触インタフェースとを併せ持つ接触・非接触複合ICカードに関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、入退出管理システム、鉄道改札システム、FA管理システム等の用途にICカードを用いたICカードシステムが普及している。ICカードには接触端子を有する接触式ICカードと、接触端子を有しない非接触式ICカードがある。また、携帯するカードの枚数を減らすべく、接触ICカードと非接触ICカードの両方の機能を併せ持った接触・非接触複合ICカードが開発されている。
【0003】
従来、この接触・非接触複合ICカードとして、特開2000−322544号公報に示されるようなものが知られている。
特開平2000−322544号公報に示される複合ICカードは、1チップ上に接触インタフェース部と非接触インタフェース部の両方を有し、各インタフェースからの電源および信号を切り換えるスイッチを有している。通常時は、非接触インタフェース側の電源供給および信号の送受信が選択されて非接触方式による通信を行う。また、接触端子より電源電圧が印加されたとき、もしくはクロック信号を検知したときには接触インタフェースが選択されて接触方式による通信を行う。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、このような従来の接触・非接触複合ICカードでは、非接触方式が選択されるときには、常に電源も非接触インタフェースからの供給を選択して動作するように構成されているため、接触・非接触複合ICカードが内部で必要とする十分な電力供給を非接触で得られない場合には、信号の送受信を非接触インタフェースを介して実行できなくなる問題がある。
【0005】
本発明は、十分な電力供給を非接触で得られない場合であっても、信号の送受信を非接触インタフェースを介して実行できる接触・非接触複合ICカードを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明の請求項1記載の接触・非接触複合ICカードは、電気接点に接触して外部回路と通信し内蔵した記憶手段に対してアクセスする接触インタフェースとアンテナを介して非接触で外部回路と通信し内蔵した記憶手段に対してアクセスする非接触インタフェースとを搭載した接触・非接触複合ICカードであって、内部回路の動作に必要な電力の供給元を前記接触インタフェースまたは前記非接触インタフェースに選択的に切り換える電源切換手段と、前記記憶手段に対してアクセスする通信方式を接触通信と非接触通信に選択的に切り換える通信切換手段と、前記非接触インタフェースの電源生成手段で生成される電源電位が所定の閾値を超え、且つ前記接触インタフェースの接点からクロック信号の供給が検出されないとき、前記電源切換手段と前記通信切換手段を制御して非接触方式で給電を受けて非接触方式でデータ通信処理する第1の状態を形成し、前記非接触インタフェースの電源生成手段で生成される電源電位が所定の閾値に達せず、且つ前記接触インタフェースの接点からクロック信号の供給が検出されたとき、前記電源切換手段と前記通信切換手段を制御して接触方式で給電を受けて接触方式でデータ通信処理する第2の状態を形成し、前記非接触インタフェースの電源生成手段で生成される電源電位が所定の閾値に達せず、且つ前記接触インタフェースの接点からクロック信号の供給が検出されないとき、前記電源切換手段と前記通信切換手段を制御して接触方式で給電を受けて非接触方式でデータ通信処理する第3の状態を形成し、前記非接触インタフェースの電源生成手段で生成される電源電位が所定の閾値を超え、且つ前記接触インタフェースの接点からクロック信号の供給が検出されたとき、前記電源切換手段と前記通信切換手段を制御して非接触方式で給電を受けて接触方式でデータ通信処理する第4の状態を形成するよう構成したコントロール手段とを有することを特徴とする。
【0007】
上記構成を有する複合ICカードを用いると、接触端子から供給される電源を用いながら、非接触方式によるデータ通信が可能になるため、非接触通信装置から十分な電力供給が得られないような距離においてもデータ通信を行うことが可能である。
【0008】
本発明の請求項2記載の接触・非接触複合ICカードは、電気接点に接触して外部回路と通信し内蔵した記憶手段に対してアクセスする接触インタフェースとアンテナを介して非接触で外部回路と通信し内蔵した記憶手段に対してアクセスする非接触インタフェースとを搭載した接触・非接触複合ICカードであって、内部回路の動作に必要な電力の供給元を前記接触インタフェースまたは前記非接触インタフェースに選択的に切り換える電源切換手段と、前記記憶手段に対してアクセスする通信方式を接触通信と非接触通信に選択的に切り換える通信切換手段と、前記非接触インタフェースの電源生成手段で生成される電源電位が所定の閾値を超え、且つ前記アンテナに発生する交流信号の振幅が所定の閾値を超えるとき、前記電源切換手段と前記通信切換手段を制御して非接触方式で給電を受けて非接触方式でデータ通信処理する第1の状態を形成し、前記非接触インタフェースの電源生成手段で生成される電源電位が所定の閾値に達せず、且つ前記アンテナに発生する交流信号の振幅が所定の閾値に達しないとき、前記電源切換手段と前記通信切換手段を制御して接触方式で給電を受けて接触方式でデータ通信処理する第2の状態を形成し、前記非接触インタフェースの電源生成手段で生成される電源電位が所定の閾値に達せず、且つ前記アンテナに発生する交流信号の振幅が所定の閾値を超えるとき、前記電源切換手段と前記通信切換手段を制御して接触方式で給電を受けて非接触方式でデータ通信処理する第3の状態を形成し、前記非接触インタフェースの電源生成手段で生成される電源電位が所定の閾値を超え、且つ前記アンテナに発生する交流信号の振幅が所定の閾値に達しないとき、前記電源切換手段と前記通信切換手段を制御して非接触方式で給電を受けて接触方式でデータ通信処理する第4の状態を形成するよう構成したコントロール手段とを有することを特徴とする。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の各実施の形態を図1〜図4に基づいて説明する。
(実施の形態1)
図1と図2は本発明の(実施の形態1)の接触・非接触複合ICカードを示す。
【0014】
CPU16,ロジック回路17を介して記憶手段としての記憶装置18にデータを格納したり、記憶装置18に格納されているデータを読み出したりできるこの接触・非接触複合ICカードは、接触インタフェース10と非接触インタフェース11の他に、内部回路の動作に必要な電力の供給元を前記接触インタフェース11または前記非接触インタフェース10に選択的に切り換える電源切換手段としての電源切換回路12と、前記記憶装置18に対してアクセスする通信方式を接触通信と非接触通信に選択的に切り換える通信切換手段としての通信切換回路14と、動作に際して電源切換回路12と通信切換回路14の組み合わせを切り換えるコントロール手段Aを備えている。
【0015】
接触インタフェース10は、電源が供給される電源端子100、クロック信号が供給されるCLK端子101、データの入出力が行われるI/O端子102、リセット信号が供給されるRST端子103、接地電位が印加されるGND端子104を有している。
【0016】
非接触インタフェース11は、リーダライタと非接触で通信を行うためのアンテナ110と、アンテナ110と共振回路を形成する共振容量111と、アンテナ110で受信した交流信号から電源を生成する整流回路112と、整流回路112の出力からICカードの内部で必要とする電源電圧を作り出す電源生成回路113と、アンテナ110の受信信号からクロック信号を生成するクロック生成回路114と、アンテナ110を介してリーダライタにデータを送信する変調回路115と、アンテナ110を介してリーダライタから受信した信号を復調する復調回路116とで構成されている。
【0017】
コントロール手段Aは、電源レベル検知回路13と、クロック検出回路15とで構成されている。
電源レベル検知回路13は、非接触インタフェース11の電源生成回路113の出力がある所定の電位(閾値)に達しているかどうかを検知するものである。
【0018】
前記電源切換回路12には接触インタフェース10の電源端子100と非接触インタフェース11の電源生成回路113の出力が入力に接続されており、電源レベル検知回路13からの出力に基づいて、出力OUTには、前記電源生成回路113の出力が所定の電位に達しているときには前記電源生成回路113の出力をICカード内部に供給する電源として接続し、前記電源生成回路113の出力が所定の電位の未満のときには電源端子100を出力OUTに接続する。
【0019】
クロック検出回路15は、接触インタフェース10のCLK端子101にクロック信号が発生したかどうかを検出する回路である。
前記通信切換回路14には接触インタフェース11のCLK,I/O,RSTの各端子101,102,103と、非接触インタフェース11のクロック生成回路114の出力、変調回路115の入力、および復調回路116の出力が接続されており、クロック検出回路15が接触インタフェース10からのクロック信号が検出されたときは、接触方式によるデータ通信を選択し、検出されないときは非接触方式によるデータ通信を選択する。
【0020】
CPU16、およびロジック回路17は選択された通信方式に応じてデータの処理を行い、記憶装置18にデータを格納したり、記憶装置18に格納されているデータを読み出したりする。
【0021】
コントロール手段Aの構成を図2に示すフローチャートに基づいて説明する。通信待機状態において、(ステップS1)において電源レベル検知回路13が非接触インタフェース11で生成された電源が所定の電位に達しているかチェックする。
【0022】
(ステップS1)で閾値に達していると判定した場合には、(ステップS2)においてクロック検出回路15の出力をチェックする。
(ステップS2)でCLK端子101からのクロック信号を検出していると判定した場合には、(ステップS3)を実行する。
【0023】
(ステップS3)では電源切換回路12は、電源生成回路113を出力OUTに接続してICカード内部の電源は、非接触インタフェース11からの電源で賄われる。
【0024】
次いで(ステップS4)では、通信切換回路14がデータ通信について接触方式を選択する。
(ステップS2)でCLK端子101からのクロック信号を検出しないと判定した場合には、(ステップS5)を実行する。
【0025】
(ステップS5)では電源切換回路12は、電源生成回路113を出力OUTに接続してICカード内部の電源は、非接触インタフェース11からの電源で賄われる。
【0026】
次いで(ステップS6)では、通信切換回路14がデータ通信について非接触方式を選択する。
(ステップS1)で閾値に達していないと判定した場合には、(ステップS7)においてクロック検出回路15の出力をチェックする。
【0027】
(ステップS7)でCLK端子101からのクロック信号を検出していると判定した場合には、(ステップS8)を実行する。
(ステップS8)では電源切換回路12は、電源端子100を出力OUTに接続してICカード内部の電源は、接触インタフェース10の電源端子100からの電源で賄われる。
【0028】
次いで(ステップS9)では、通信切換回路14がデータ通信について接触方式を選択する。
(ステップS7)でCLK端子101からのクロック信号を検出しないと判定した場合には、(ステップS10)を実行する。
【0029】
(ステップS10)では、電源切換回路12は電源端子100を出力OUTに接続してICカード内部の電源は、接触インタフェース10の電源端子100からの電源で賄われる。
【0030】
次いで(ステップS11)では、通信切換回路14がデータ通信について非接触方式を選択する。
このように構成したため、非接触インターフェース11からの給電が無く接触インターフェース10からクロック信号ならびに給電のある場合には、(ステップS8)(ステップS9)を実行して給電ならびにデータ通信を共に接触式で実行する。
【0031】
また、非接触インターフェース11からの給電があって接触インターフェース10からのクロック信号ない場合には、(ステップS5)(ステップS6)を実行して給電ならびにデータ通信を共に非接触式で実行する。
【0032】
また、通信待機状態において、非接触インタフェースで生成された電源が所定の電位に達しているときは、(ステップS3)を実行して非接触インタフェースからの電源供給でICカード内部の電源が賄われ、接触インタフェース10からのクロック信号が検出されているときは(ステップS4)を実行し接触方式でのデータ通信が行われる。
【0033】
また、ICカードが内部で必要とする十分な電力供給を非接触で得られない場合で、CLK端子101からのクロック信号を検出しない場合には、(ステップS10)(ステップS11)を実行して、接触式リーダライタより電源端子100を介して電源が供給され、かつ非接触式リーダライタから送信される信号をアンテナ110が受信すると、電源端子100からの電源供給を用いた非接触方式でのデータ通信が行われる。
【0034】
このように使用状態に応じて(ステップS10)(ステップS11)を実行するため、この接触・非接触複合ICカードをリーダライタ機能を搭載した携帯電話装置等に装着される使用形態のように、携帯電話装置に装着しながら外部の非接触通信装置と通信させるような用途で有効である。
【0035】
さらに具体的には、携帯電話装置にこの接触・非接触複合ICカードを搭載して自動販売機に搭載された非接触通信装置と通信して料金決済処理する場合に有効である。
【0036】
この場合には、自動販売機の非接触通信装置に前記携帯電話装置を、前記接触・非接触複合ICカードと自動販売機の非接触通信装置との間で非接触データ通信を実行できるが、前記接触・非接触複合ICカードで必要とする電力を自動販売機の非接触通信装置から非接触給電するには遠い距離にまで近づけた状態では、前記接触・非接触複合ICカードには、携帯電話装置のバッテリーから電源端子100を介して電力が給電され、接触・非接触複合ICカードは前記自動販売機からの要求を非接触データ通信で受信する。
【0037】
これを受信した接触・非接触複合ICカードは、自己の記憶装置18に書き込まれている口座番号とIDコードなどを端子102を介して携帯電話装置の回線を介して銀行と通信し、銀行から携帯電話装置の回線を介して受信した照会結果を、端子102を介して記憶装置18に書き込む。この記憶装置18に書き込まれた前記照合結果は、接触・非接触複合ICカードのアンテナ110を介して自動販売機の非接触通信装置に非接触データ通信で送信する。これを受信した自動販売機の非接触通信装置は、前記照合結果に基づいて料金の決済が可能かどうかを判定し、選択商品を払い出す。
【0038】
したがって、従来では非接触通信装置から非接触給電を受けることができる距離にまで近づけなければ非接触データ通信ができなかったものに比べて、使い勝手が改善される。
【0039】
(実施の形態2)
図2と図3は本発明の(実施の形態2)の接触・非接触複合ICカードを示す。
【0040】
(実施の形態1)では通信切換回路14はクロック検出回路15の出力でデータ通信方式を接触式と非接触式とに切り換えたが、この(実施の形態2)では信号レベル検知回路31の出力に応じてデータ通信方式を接触式と非接触式とに切り換える点だけが異なっている。
【0041】
信号レベル検知回路31は、アンテナ110に発生する信号の振幅がある所定の閾値を超えるかどうかを検知するものである。
図4はこの(実施の形態2)のコントロール手段Aのフローチャートを示す。
【0042】
通信待機状態において、(ステップS1)において電源レベル検知回路13が非接触インタフェース11で生成された電源が所定の電位に達しているかチェックする。
【0043】
(ステップS1)で閾値に達していると判定した場合には、(ステップS2a)において信号レベル検知回路31の出力をチェックする。
(ステップS2a)において信号レベル検知回路31がアンテナ110に発生する信号の振幅がある所定の閾値を超えていると判定した場合には、(ステップS5)を実行する。
【0044】
(ステップS5)では電源切換回路12は、電源生成回路113を出力OUTに接続してICカード内部の電源は、非接触インタフェース11からの電源で賄われる。
【0045】
次いで(ステップS6)では、通信切換回路14がデータ通信について非接触方式を選択する。
一方、(ステップS2a)において信号レベル検知回路31がアンテナ110に発生する信号の振幅がある所定の閾値を超えていないと判定した場合には、(ステップS3)を実行する。
【0046】
(ステップS3)では電源切換回路12は、電源端子100を出力OUTに接続してICカード内部の電源は、接触インタフェース10の電源端子100からの電源で賄われる。
【0047】
次いで(ステップS4)では、通信切換回路14がデータ通信について接触方式を選択する。
また、(ステップS1)で閾値に達していないと判定した場合には、(ステップS7a)において信号レベル検知回路31の出力をチェックする。
【0048】
(ステップS7a)において信号レベル検知回路31がアンテナ110に発生する信号の振幅がある所定の閾値を超えていると判定した場合には、(ステップS10)を実行する。
【0049】
(ステップS10)では電源切換回路12は、電源端子100を出力OUTに接続してICカード内部の電源は、接触インタフェース10からの電源で賄われる。
【0050】
次いで(ステップS11)では、通信切換回路14がデータ通信について非接触方式を選択する。
一方、(ステップS7a)において信号レベル検知回路31がアンテナ110に発生する信号の振幅がある所定の閾値を超えていないと判定した場合には、(ステップS8)を実行する。
【0051】
(ステップS8)では電源切換回路12は、電源端子100を出力OUTに接続してICカード内部の電源は、接触インタフェース10の電源端子100からの電源で賄われる。
【0052】
次いで(ステップS9)では、通信切換回路14がデータ通信について接触方式を選択する。
このように構成したため、この接触・非接触複合ICカードをリーダライタ機能を搭載した携帯電話装置等に装着し、前記接触・非接触複合ICカードに携帯電話装置のバッテリーから電源端子100を介して電力が給電している使用形態のように、携帯電話装置に装着しながら外部の非接触通信装置と通信させるような用途では、接触通信装置から非接触給電を受けることができる距離にまで近づいていない場合には、(ステップS10)(ステップS11)を実行して非接触データ通信することができ、(実施の形態1)と同様に使い勝手が大幅に改善される。
【0053】
なお、この(実施の形態2)では(ステップS2a)または(ステップS7a)においては、信号レベル検知回路31がアンテナ110に発生する信号の振幅がある所定の閾値を超えているかどうかをチェックしたが、これに代わって整流回路112により整流平滑された直流信号のレベルを検知して通信切換回路14を制御するように構成しても同様である。
【0054】
また、上記の各実施の形態において、コントロール手段Aは、接触・非接触複合ICカードの内部回路の状態に応じて電源切換回路12と通信切換回路14を制御して(ステップS5)と(ステップS6)を実行して非接触方式で給電を受けて非接触方式でデータ通信処理する第1の状態,(ステップS8)と(ステップS9)を実行して接触方式で給電を受けて接触方式でデータ通信処理する第2の状態,(ステップS10)と(ステップS11)を実行して接触方式で給電を受けて非接触方式でデータ通信処理する第3の状態,(ステップS3)と(ステップS4)を実行して非接触方式で給電を受けて接触方式でデータ通信処理する第4の状態とを形成するよう構成したが、前記第4の状態は必須ではない。
【0055】
【発明の効果】
以上のように本発明の接触・非接触複合ICカードは、接触端子から供給される電源を用いて非接触通信を行うことが可能である。したがって、非接触通信装置から十分な電力供給が得られないような距離においてもデータ通信を行うことが可能になり、非接触通信での通信距離の拡大が図れる。リーダライタ機能を搭載した携帯電話装置などに装着される複合ICカードのように、携帯電話装置に装着しながら、外部の非接触通信装置と通信させるような用途では特に有効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の(実施の形態1)の接触・非接触複合ICカードの構成図
【図2】同実施の形態のコントロール回路のフローチャート図
【図3】本発明の(実施の形態2)の接触・非接触複合ICカードの構成図
【図4】同実施の形態のコントロール回路のフローチャート図
【符号の説明】
10 接触インタフェース
11 非接触インタフェース
A コントロール手段
100 電源端子
101 CLK端子
102 I/O端子
103 RST端子
104 GND端子
110 アンテナ
111 共振容量
112 整流回路
113 電源生成回路
114 クロック生成回路
115 変調回路
116 復調回路
12 電源切換回路(電源切換手段)
13 電源レベル検知回路
14 通信切換回路(通信切換手段)
15 クロック検出回路
18 記憶装置
31 信号レベル検知回路

Claims (2)

  1. 電気接点に接触して外部回路と通信し内蔵した記憶手段に対してアクセスする接触インタフェースと
    アンテナを介して非接触で外部回路と通信し内蔵した記憶手段に対してアクセスする非接触インタフェースと
    を搭載した接触・非接触複合ICカードであって、
    内部回路の動作に必要な電力の供給元を前記接触インタフェースまたは前記非接触インタフェースに選択的に切り換える電源切換手段と、
    前記記憶手段に対してアクセスする通信方式を接触通信と非接触通信に選択的に切り換える通信切換手段と、
    前記非接触インタフェースの電源生成手段で生成される電源電位が所定の閾値を超え、且つ前記接触インタフェースの接点からクロック信号の供給が検出されないとき、前記電源切換手段と前記通信切換手段を制御して非接触方式で給電を受けて非接触方式でデータ通信処理する第1の状態を形成し、
    前記非接触インタフェースの電源生成手段で生成される電源電位が所定の閾値に達せず、且つ前記接触インタフェースの接点からクロック信号の供給が検出されたとき、前記電源切換手段と前記通信切換手段を制御して接触方式で給電を受けて接触方式でデータ通信処理する第2の状態を形成し、
    前記非接触インタフェースの電源生成手段で生成される電源電位が所定の閾値に達せず、且つ前記接触インタフェースの接点からクロック信号の供給が検出されないとき、前記電源切換手段と前記通信切換手段を制御して接触方式で給電を受けて非接触方式でデータ通信処理する第3の状態を形成し、
    前記非接触インタフェースの電源生成手段で生成される電源電位が所定の閾値を超え、且つ前記接触インタフェースの接点からクロック信号の供給が検出されたとき、前記電源切換手段と前記通信切換手段を制御して非接触方式で給電を受けて接触方式でデータ通信処理する第4の状態を形成するよう構成した
    コントロール手段と
    を有する接触・非接触複合ICカード。
  2. 電気接点に接触して外部回路と通信し内蔵した記憶手段に対してアクセスする接触インタフェースと
    アンテナを介して非接触で外部回路と通信し内蔵した記憶手段に対してアクセスする非接触インタフェースと
    を搭載した接触・非接触複合ICカードであって、
    内部回路の動作に必要な電力の供給元を前記接触インタフェースまたは前記非接触インタフェースに選択的に切り換える電源切換手段と、
    前記記憶手段に対してアクセスする通信方式を接触通信と非接触通信に選択的に切り換える通信切換手段と、
    前記非接触インタフェースの電源生成手段で生成される電源電位が所定の閾値を超え、且つ前記アンテナに発生する交流信号の振幅が所定の閾値を超えるとき、前記電源切換手段と前記通信切換手段を制御して非接触方式で給電を受けて非接触方式でデータ通信処理する第1の状態を形成し、
    前記非接触インタフェースの電源生成手段で生成される電源電位が所定の閾値に達せず、且つ前記アンテナに発生する交流信号の振幅が所定の閾値に達しないとき、前記電源切換手段と前記通信切換手段を制御して接触方式で給電を受けて接触方式でデータ通信処理する第2の状態を形成し、
    前記非接触インタフェースの電源生成手段で生成される電源電位が所定の閾値に達せず、且つ前記アンテナに発生する交流信号の振幅が所定の閾値を超えるとき、前記電源切換手段と前記通信切換手段を制御して接触方式で給電を受けて非接触方式でデータ通信処理 する第3の状態を形成し、
    前記非接触インタフェースの電源生成手段で生成される電源電位が所定の閾値を超え、且つ前記アンテナに発生する交流信号の振幅が所定の閾値に達しないとき、前記電源切換手段と前記通信切換手段を制御して非接触方式で給電を受けて接触方式でデータ通信処理する第4の状態を形成するよう構成した
    コントロール手段と
    を有する接触・非接触複合ICカード。
JP2001340086A 2001-11-06 2001-11-06 接触・非接触複合icカード Expired - Fee Related JP3838901B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001340086A JP3838901B2 (ja) 2001-11-06 2001-11-06 接触・非接触複合icカード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001340086A JP3838901B2 (ja) 2001-11-06 2001-11-06 接触・非接触複合icカード

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003141484A JP2003141484A (ja) 2003-05-16
JP3838901B2 true JP3838901B2 (ja) 2006-10-25

Family

ID=19154339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001340086A Expired - Fee Related JP3838901B2 (ja) 2001-11-06 2001-11-06 接触・非接触複合icカード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3838901B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9058553B2 (en) 2008-06-06 2015-06-16 Sony Corporation Contact/non-contact type hybrid IC card, communication method, program and communication system

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005191888A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Sharp Corp 電磁波出力装置
CN100504921C (zh) 2006-06-29 2009-06-24 北京握奇数据系统有限公司 一种智能卡操作系统和方法
JP2008135003A (ja) * 2006-10-31 2008-06-12 Yoshikawa Rf System Kk データキャリア及びデータキャリアシステム
JP2013191913A (ja) 2012-03-12 2013-09-26 Renesas Electronics Corp ワイヤレス充電回路、ワイヤレス充電システム及び半導体装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9058553B2 (en) 2008-06-06 2015-06-16 Sony Corporation Contact/non-contact type hybrid IC card, communication method, program and communication system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003141484A (ja) 2003-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1280099B1 (en) Chip for noncontact reader/writer having function for managing power supply
US8583075B2 (en) Power supply control apparatus and method thereof and mobile apparatus using the same
JPH11345292A (ja) 非接触icカード
EP1895449B1 (en) Data communication system, device for executing ic card function, control method for the device, and information processing terminal
US20100090805A1 (en) Electronic device and management of competing contactless communication of such a device and a host equipment
JPH10505932A (ja) チップ・カード
JP2007334507A (ja) 集積回路、非接触型icカード、リーダライタ、無線通信方法およびコンピュータプログラム
WO2001001340A9 (fr) Carte a circuit integre composite
JP3358493B2 (ja) 非接触icカードおよび非接触icカードの制御方法
JP3838901B2 (ja) 接触・非接触複合icカード
US8056804B2 (en) Reader/writer device for noncontact IC card, communication system and noncontact communication method
JP2009043251A (ja) 複合機能icカード
CN109426847B (zh) 电源供应方法及利用其的电子卡
JP4525084B2 (ja) 損失電流遮断回路および携帯端末
JP2006119693A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2000322544A (ja) 携帯可能電子装置
US20060194622A1 (en) Circuit for a data carrier, which circuit can be switched from an energy-saving processing mode to a normal-consumption processing mode
KR100458652B1 (ko) 칩-카드
JPH11250210A (ja) Icカード
KR20060030316A (ko) 스마트 카드 제어 기능을 가지는 무선통신 단말기 및 그방법
JP2007133734A (ja) 半導体集積回路および非接触型情報媒体
IL123804A (en) Method and system for contacless energy transmission and data exchange between a terminal and ic card

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040721

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060801

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090811

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100811

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110811

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees