JP4498242B2 - 電子機器 - Google Patents

電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP4498242B2
JP4498242B2 JP2005227068A JP2005227068A JP4498242B2 JP 4498242 B2 JP4498242 B2 JP 4498242B2 JP 2005227068 A JP2005227068 A JP 2005227068A JP 2005227068 A JP2005227068 A JP 2005227068A JP 4498242 B2 JP4498242 B2 JP 4498242B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
capacitor
booster circuit
power
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005227068A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007043568A (ja
Inventor
志昌 南
宜史 吉田
文靖 宇都宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP2005227068A priority Critical patent/JP4498242B2/ja
Priority to US11/498,704 priority patent/US7405612B2/en
Publication of JP2007043568A publication Critical patent/JP2007043568A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4498242B2 publication Critical patent/JP4498242B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/0701Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips at least one of the integrated circuit chips comprising an arrangement for power management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)

Description

本発明は電子機器に係り、さらに詳しくは、人が携帯して、入退室管理、電子乗車券、決済用途等で使用する非接触ICカードや、又セキュリティや流通などセンサ・ネットワーク系の機器に対して、無駄な電力を削減することができ、システム全体のエネルギー利用効率を上げる技術に関する。
従来の電子機器は、図4に示されるように磁場または電波を受信し電力を供給するRFコイル401とRFコイル401の交流を直流に変換するダイオード406およびキャパシタ407とRF送信回路404から構成される(特開平11−055165)。
この電子機器を分類する点として、自らの中にエネルギーを持って自立的に動作するか否か、という点がある。例えばRFIDチップに代表されるバーコードの置き換えを狙った応用やICカードを利用した鉄道の出改札システムのようなケースでは自身の中にバッテリを持たせず、通信と同時に電磁的に電力を与えて動作させている。この応用は自立的に動作することはないから使う場所が限定される。相手になるリーダー/ライターがいる場所でしか使えない。また、電力の伝送を伴うため、リーダーとの距離がそれほどとれない。非常に軽く、非常に数量の多い安価なアプリケーションで用いられていることが多い。一方、電池や外部電源を持って自立的に動作するシステムもある。いまのところセキュリティや流通などで使われている。これら自立的なシステムは、何かをセンシングして知らせる、いわゆるセンサ・ネットワーク系が多い。セキュリティ系の場合は人や火災をセンシングし、流通系の場合は運搬商品の温度などをセンシングする。センシングを伴わない場合としては、セキュリティ系では鍵の遠隔操作、流通系では価格表示、といった情報伝達系の応用もあり、センサ・ネットワーク系において非常に期待されているものである。
特開平11−055165号公報
このような従来の電子機器において、空中に電磁波を飛ばしていくため送信にも受信にも、無線通信にはある程度の電力が必要である。無線の場合、送信された電力のごくわずかな部分だけしか受信側RFコイル401に届かないため、図4では図示していないがRF増幅器(アンプ)等を用いてそれを増幅すると余計な電力がかかってしまう。あるいはそれを一気に受信しようとするとRFコイル401のサイズを大きくする必要があり、この場合、電子機器の総実行面積が大きくなってしまうという課題を有していた。また、RFコイル401の代わりに電池や外部電源を用いた場合、スタンバイ状態(回路が動作していない状態)でも電力が消費されているので、エネルギー利用効率が非常に悪いという課題を有していた。本発明はかかる従来技術の有する不都合に鑑みてなされたもので、スタンバイ状態に消費される無駄な電力を削減することができ、システム全体のエネルギー利用効率をあげることを目的としている。
上記の目的を達成するために本発明は、電磁波を受信し電力に変換するRFコイルと、ダイオードと第1のキャパシタとからなる整流回路を介して前記RFコイルに接続された昇圧回路と、前記昇圧回路で昇圧された電力を蓄える第2のキャパシタを有するとともに、前記第2のキャパシタの充電、放電を制御する、前記昇圧回路に接続された充放電回路と、前記充放電回路に接続されたRF送信回路とを備え前記昇圧回路にはキャパシタで動作するチャージポンプ方式の回路を採用するものである。
このため、スタンバイ状態に消費される無駄な電力を削減することができ、システム全体のエネルギー利用効率をあげることができる。
本発明の電子機器では、以下の効果を得ることができる。
(1)RF送信回路が動作していないときのスタンバイ時消費電力はゼロである。
(2)電子機器の中に昇圧回路を有しているため、低い発電電圧でも情報送信が可能である。つまり、コイルの大きさを小さく出来、またシステム側の送信パワーも小さくすることが可能になる。
(3)昇圧回路にはキャパシタのみをスイッチングすることで動作するチャージポンプ方式の回路を用いているため、ノイズ発生が少ない
以下、この発明に係る電子機器の実施の最良の形態を図面に基づいて詳細に説明する。本実施の形態に係る電子機器は、電磁波を受信しRFコイルから電力が供給され、システムが動作する機器に関するものである。
図1は、本実施の形態に係る電子機器の概略構成を示している。電子機器は、電磁波を受信し電力に変換するRFコイル1と、RFコイル1の交流を直流に変換するダイオード6およびキャパシタ7と、変換された直流電圧を昇圧する昇圧回路2と、昇圧回路2で昇圧された電力を蓄えるキャパシタ5と、キャパシタ5の電圧をモニタしてキャパシタ5の充電・放電を制御する充放電回路3と、RF送信回路4から構成されている。
ここで、RFコイル1から一度に大きな電力を得る場合には、RFコイルのサイズを大きくしなければならない。昇圧回路2には、コイルとキャパシタを使ったレギュレータやキャパシタのみをスイッチングするチャージポンプ方式の回路が用いられる。RFコイル1の出力電圧が小さい場合、低い電圧で昇圧動作が行われる昇圧回路でなければならない。キャパシタ5にはキャパシタの他、電気二重層や二次電池が用いられる。充放電回路3は昇圧回路2から供給される電力をキャパシタ5に蓄える機能を有する。
本発明の電子機器における各ブロックの接続方法は、RFコイル1の出力端子と昇圧回路2の入力端子を、整流回路を介して接続し、昇圧回路2の出力端子と充放電回路3の入力端子を接続する。充放電回路3の充放電端子とキャパシタ5の入力端子を接続し、キャパシタ5の接地端子を接地し、充放電回路3の出力端子とRF送信回路4の電源入力端子を接続する。
以上のように接続された電子機器は以下のように動作する。
RFコイル1によって電磁波が受信されることで電力を発電し、その電力を昇圧回路2で昇圧する。昇圧回路2はRFコイル1から供給される電力で起動が掛かり、昇圧動作を開始する。RFコイル1から出力される電圧が非常に低い場合、昇圧回路2の動作手順は非常に重要である。まずRFコイル1から供給された電力で昇圧回路2内部の発振回路が動作を開始し、昇圧動作を開始する。このときの昇圧された電圧はあまり高くないが、この昇圧された電圧を昇圧回路2の内部回路に戻してあげることで、少しずつ昇圧回路2の出力電圧を上げていくことができる。これを繰り返すことで高い電圧を発生させることができる。昇圧された電力は充放電回路3を通してキャパシタ5に充電される。そして、キャパシタ5に蓄えられた電力は一気にRF送信回路4に供給される。
本発明の昇圧回路2としてキャパシタのみをスイッチングするチャージポンプ方式の昇圧回路(以降CP昇圧回路と略省。)を採用している。これは、キャパシタのみをスイッチングするチャージポンプ方式の昇圧回路の場合、コイルとキャパシタを使ったレギュレータ方式の昇圧回路とは異なり、コイルによる磁場の発生が無い為、ノイズの発生を防ぐことができるためである。図2は図1の昇圧回路2としてCP昇圧回路を採用した場合における本発明の実施の形態に係る電子機器の概略構成を示している。
図3は、図2に示す本発明の電子機器に関わるCP昇圧回路101の概略回路図を示した図である。
以下では、上記CP昇圧回路101の構成を図3に基づき詳細な説明を行う。
図3に示す様に、CP昇圧回路101は、発振回路320とSOIウェーハを用いた完全空乏タイプNチャネル型MOSFET(以降FD−SOIタイプNMOSと略称する)301〜306と昇圧用キャパシタ307〜311とで構成されており、各FD−SOIタイプNMOS301〜306は、それぞれがダイオード接続され、CP昇圧回路101の入力端子222と出力端子224との間に、入力端子222から出力端子224への方向が順方向となるように直接接続されている。FD−SOIタイプNMOS301とFD−SOIタイプNMOS302間のノードには、昇圧用キャパシタ307の片側電極、FD−SOIタイプNMOS302とFD−SOIタイプNMOS303間のノードには、昇圧用キャパシタ308の片側電極、FD−SOIタイプNMOS303とFD−SOIタイプNMOS304間のノードには、昇圧用キャパシタ309の片側電極、FD−SOIタイプNMOS304とFD−SOIタイプNMOS305間のノードには、昇圧用キャパシタ310の片側電極、FD−SOIタイプNMOS305とFD−SOIタイプNMOS306間のノードには、昇圧用キャパシタ311の片側電極がそれぞれ接続されている。昇圧キャパシタ307,309,311のもう片方の電極は、発振回路320から出力されるオンデューティ50%のクロック信号A(CLKA)が入力され、昇圧用キャパシタ308、310のもう片方の電極には、前記クロック信号A(CLKA)と位相が90度ずれており、他の条件は全く同じクロック信号B(CLKB)が入力され、発振回路320の電源端子は、CP昇圧回路101の電源端子223に接続された構成である。
なお、FD−SOIタイプNMOS301〜306は、しきい値が0.15V程度であり、発振回路320は、SOIウェーハを用いた完全空乏タイプCMOSFETで構成されているため、電源端子321に機器の動作電圧としては極めて低い電圧である0.3V以上の電圧が印加された場合に動作が可能である。
また、発振回路320が出力するクロック信号A(CLKA)とクロック信号B(CLKB)の周波数は1MHz程度に設定しており、CP昇圧回路101の出力端子224から出力される電力は、5μW程度で十分であるので、昇圧用キャパシタ307〜311は、100pF程度あれば良い。従って、FD−SOIタイプNMOS301〜306や発振回路320と同一のチップ内に昇圧キャパシタ307〜311を作成することができる。
つまり、上記の構成のCP昇圧回路とすることにより、実装面積が小さく、0.3V以上の電圧が、CP昇圧回路の入力端子と電源端子に接続されれば、1.5Vの電圧まで昇圧された5μW程度の電力を得ることが可能なCP昇圧回路が実現できる。
以上のように構成することにより、低電圧から動作を開始する昇圧回路がRFコイルに接続されているため、RFコイルが小さくて発電電力が低くても情報を送信することができる。これにより、システム側の送信パワーも小さくすることが可能である。
さらに昇圧回路に充放電回路とキャパシタが接続されているため、RFコイルで受信した発電電力が小さくても、キャパシタに蓄えて、一気にRF送信回路に電力を供給することが可能であり、またRFコイル1によって受信されていないスタンバイ状態での消費電力はゼロとなる。
上述の発明はセンサ・ネットワーク系において利用可能である。
本実施の形態に係る電子機器の概略構成を示すブロック図である。 本実施の形態に係る電子機器の概略構成を示すブロック図である。 本発明の電子機器に関わる図2におけるCP昇圧回路の概略回路図である。 従来の電子機器の概略構成を示すブロック図である
符号の説明
1、401 RFコイル
2 昇圧回路
3 充放電回路
4、404 RF送信回路
5、7、307〜311、407 キャパシタ
6、406 ダイオード
101 CP昇圧回路
222 入力端子
223、321 電源端子
224 出力端子
301〜306 FD−SOIタイプNMOSトランジスタ
320 発振回路

Claims (4)

  1. 電磁波を受信し電力に変換するRFコイルと、
    ダイオードと第1のキャパシタとからなる整流回路を介して前記RFコイルに接続された昇圧回路と、
    前記昇圧回路に接続された充放電回路と、
    前記充放電回路に接続され、前記充放電回路により充電および放電が制御される、前記昇圧回路で昇圧された電力を蓄えるための第2のキャパシタと、
    前記充放電回路に接続されたRF送信回路とから構成され
    前記充放電回路は、前記第2のキャパシタに充電された電力が、前記RF送信回路が使用する電力以上であるときに前記RF送信回路に前記電力を供給する電子機器。
  2. 前記昇圧回路はチャージポンプ方式の回路であることを特徴とする請求項1記載の電子機器。
  3. 前記チャージポンプ方式の回路からなる前記昇圧回路は昇圧キャパシタを同一チップ内に備えていることを特徴とする請求項2記載の電子機器。
  4. 前記チャージポンプ方式の回路からなる前記昇圧回路は完全空乏タイプのCMOS型FETにより構成されていることを特徴とする請求項2記載の電子機器。
JP2005227068A 2005-08-04 2005-08-04 電子機器 Active JP4498242B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005227068A JP4498242B2 (ja) 2005-08-04 2005-08-04 電子機器
US11/498,704 US7405612B2 (en) 2005-08-04 2006-08-03 Electronic device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005227068A JP4498242B2 (ja) 2005-08-04 2005-08-04 電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007043568A JP2007043568A (ja) 2007-02-15
JP4498242B2 true JP4498242B2 (ja) 2010-07-07

Family

ID=37801119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005227068A Active JP4498242B2 (ja) 2005-08-04 2005-08-04 電子機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7405612B2 (ja)
JP (1) JP4498242B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5324161B2 (ja) * 2007-08-30 2013-10-23 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
KR20110063668A (ko) 2008-09-30 2011-06-13 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체장치
US7944279B1 (en) * 2009-12-31 2011-05-17 Nxp B.V. Charge pump stage of radio-frequency identification transponder
US20110276110A1 (en) * 2010-05-07 2011-11-10 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Power Circuitry for an Implantable Medical Device Using a DC-DC Converter

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05135225A (ja) * 1991-11-08 1993-06-01 Omron Corp 非接触通信装置
JPH0818009A (ja) * 1994-07-04 1996-01-19 Nippondenso Co Ltd 半導体装置
JP2001250393A (ja) * 2000-03-07 2001-09-14 Nec Corp 昇圧回路、それを搭載したicカード及びそれを搭載した電子機器
JP2004023765A (ja) * 2002-06-20 2004-01-22 Sanyo Electric Co Ltd 無線型データ伝送装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5491445A (en) * 1994-07-05 1996-02-13 Delco Electronics Corporation Booster power converter having accelerated transient boost response
JP3151123B2 (ja) * 1995-04-24 2001-04-03 シャープ株式会社 不揮発性半導体記憶装置
JPH1155165A (ja) 1997-08-06 1999-02-26 Nippon Soken Inc Rfタグ用送受信機
US6631296B1 (en) * 2000-03-17 2003-10-07 Advanced Bionics Corporation Voltage converter for implantable microstimulator using RF-powering coil

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05135225A (ja) * 1991-11-08 1993-06-01 Omron Corp 非接触通信装置
JPH0818009A (ja) * 1994-07-04 1996-01-19 Nippondenso Co Ltd 半導体装置
JP2001250393A (ja) * 2000-03-07 2001-09-14 Nec Corp 昇圧回路、それを搭載したicカード及びそれを搭載した電子機器
JP2004023765A (ja) * 2002-06-20 2004-01-22 Sanyo Electric Co Ltd 無線型データ伝送装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20070102517A1 (en) 2007-05-10
US7405612B2 (en) 2008-07-29
JP2007043568A (ja) 2007-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7158009B2 (en) Electronic circuit for contactless tag, and contactless tag
EP1607900B1 (en) Rectifier circuit and radio communication device
EP1914670B1 (en) Semiconductor device
JP4314258B2 (ja) 整流回路およびこれを用いた無線通信装置
US7907899B1 (en) RFID tags having a rectifier circuit including a dual-terminal rectifier device
JP5780894B2 (ja) 非接触給電システム
US20080143192A1 (en) Dynamic radio frequency power harvesting
KR20070115749A (ko) 축전장치 및 이 축전장치를 구비한 이동형 전자기기
US20040001453A1 (en) Wireless type data transmission device
JP2007124770A (ja) 半導体集積回路装置及びそれを用いた非接触電子装置
JP4498242B2 (ja) 電子機器
WO2021245979A1 (ja) Icカード及びicカードシステム
US7515050B2 (en) Very high frequency passive transponder, in UHF frequency band, with active voltage multiplier or booster at the entry of its logic circuit
JP2009094883A (ja) 携帯電話機の補助電源システム
Bergeret et al. Power generation system for UHF passive RFID
JP3089912U (ja) 表示型非接触icカード
JP2012182652A (ja) 無線通信装置及び高周波スイッチ回路
EP3252675B1 (en) Rfid protection for credit and key cards
Lee et al. A 48 μW, 8.88 mW/W Batteryless Wirelessly Power Transferred Body Channel Communication Identification System
JP2004229126A (ja) 無線送受信装置
KR20080084305A (ko) 외부 전원의 공급이 가능한 무선 식별 태그 장치
JP2014183472A (ja) 通信装置
JP2013156157A (ja) 電子時計
JPH09331278A (ja) 非接触型データキャリア
KR20100028897A (ko) 듀얼 안테나를 포함하는 rfid 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080605

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091105

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091113

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100330

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100413

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4498242

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250